ティルトローター総合 11 [V-22オスプレイ] at ARMY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し三等兵
12/07/24 22:29:42.23
>>41
オスプレイ擁護者は、在日だろ
とっとと国に帰れば?

51:名無し三等兵
12/07/24 22:30:31.68
>>47
オスプレイの機銃掃射でトンキン民虐殺希望
汚物は消毒だ

52:名無し三等兵
12/07/24 22:34:16.05
東京都でもオスプレイ購入してくれないかな
オスプレイが新トンキンタワーに激突にするところを見てみたい

53: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【関電 74.8 %】
12/07/24 22:34:32.11
>>50
反日乞食朝鮮人工作員ウザいよ

54:名無し三等兵
12/07/24 22:36:40.43
オスプレイの墜落に巻き込まれてトンキン民が氏んでほしいよな

55:名無し三等兵
12/07/24 22:39:45.20
>>45
ローターではフレア出来ないという指摘もあるが(一時ソース不明)
どっちにしても尾翼があるのでフレアできるという話らしい

赤旗の捏造ギリギリ記事で叩かれた防衛省の資料とか
航空雑誌の記事とかでも、フレア可能なことに言及している。
URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)

ただまあ、軽量航空機じゃないんだし
エンジン2個同時停止したときの救済手段なんてオマケだよね

56:名無し三等兵
12/07/24 22:40:08.53 9gaWdIl1
事故率の低さは、実戦投入率の低さの問題ではないかと。あと、前線か
後方支援かの運用の違いとか。

なんか、数字のマジックな気がする。

かっこいいけどね。1/144でも、でかいよね。

57:名無し三等兵
12/07/24 22:45:26.85
>トンキン
こんな書き込みをする輩を自動車板で見た事があるなぁ

58:名無し三等兵
12/07/24 22:46:47.71
>>56
そういう観点は非常に大事

オスプレイはシリアのF15パイロット救出とか、イラクの特殊部隊30人救出とか
最前線で稼働してる。
2010年アフガンでの墜落事故だって、高高度+砂漠という悪環境での
実戦中に起きた。

オスプレイ配備開始後から、ポンコツCH-46の事故率が目に見えて
減少してることも考え合わせれば、オスプレイの実戦投入率は高いと
考えるのが自然。

59:名無し三等兵
12/07/24 23:00:22.43
URLリンク(www.technovelgy.com)
結局オスプレイのプロップには主翼機能はないので
オスプレイはスカイカーの制御とエンジンを高級にしたヤツだよね。
金が掛かっているからまあ落ちにくいけど空力的には「速度がどうであれエンジンで浮いてるだけ」の下品なやつだよね。


60:名無し三等兵
12/07/24 23:01:21.20
あの主翼がみえないのか

61:名無し三等兵
12/07/24 23:04:04.68
>>60
ほほう、ではその固定主翼でどれだけ滑空できるのか知っていたら教えれよw

62:名無し三等兵
12/07/24 23:07:38.08
>>61
>>40

63:名無し三等兵
12/07/24 23:09:28.69
>>59の感覚では、普通のヘリも「下品なやつ」になるんだろうか

64:名無し三等兵
12/07/24 23:12:45.59
>>62
ほほう、滑空接地した例があったら教えれよw

65:名無し三等兵
12/07/24 23:13:10.35
なんで不時着の話になっているのか

66:名無し三等兵
12/07/24 23:13:50.27
>>58
仮に、オスプレイ以外のヘリがここ最近で墜落しても、
今のマスコミは結局ヘリ&オスプレイは全部危険と言い包めるだけだろうな

67:名無し三等兵
12/07/24 23:17:27.38
配備されて7年たつのに
エンジンが2機とも止まった例が無い
安全といえる航空機

68:名無し三等兵
12/07/24 23:20:46.53
オスプレイの飛行音質ってどんな感じ?
ヘリでもパタパタしない?
飛行機でもブンブンしない?

69:名無し三等兵
12/07/24 23:24:34.46
エンジンが複数基止まるなんて状況は
整備不良
粗悪燃料or燃料欠乏
火山灰や砂塵
鳥等の異物
くらいなもんじゃね?

そういう意味では、ハドソンリバーみたいな事態が起こった
高パイパス比ターボファンを装備してる民間旅客機の方がやばいことになりそうな伊予柑

70:名無し三等兵
12/07/24 23:30:57.12
A320は扇風機を出して油圧ポンプを回す仕組みがある。
そして、それが何回も何回も役に立ってるのが逆に笑いどころである。
同様にロシア戦闘機の射出座席の世界一実績もwww

71:名無し三等兵
12/07/24 23:33:22.23
>>67
完全停止していなくても、出力低下が原因と疑われる墜落事故があったわけだが。

72:名無し三等兵
12/07/24 23:36:18.86
>同様にロシア戦闘機の射出座席の世界一実績もwww

ロシア戦闘機の射出座席って最高だよね
機体機体の信頼性が低いから大活躍だよね(w

73:名無し三等兵
12/07/24 23:38:32.79
オスプレイの空力とエンジンとではどっちがヤバイ?

74:名無し三等兵
12/07/24 23:39:13.08
>>71

具体的に書けよ
具体的に書かずにぼかしての印象操作はマスコミの悪い癖だな

75:名無し三等兵
12/07/24 23:39:12.97
>>71
それはアフガンの事故

標高が高いから出力が落ちるという当然の事象と
砂塵で出力が低下した可能性が指摘されてるが
直接の原因はブラウンアウト

76:名無し三等兵
12/07/24 23:43:12.51
>マニュアルに定められた限界を超え可動式エンジンと回転翼を前方に傾けたことと

オスプレイの事故原因でこういうのがあった。
なんでこういう操作が出来る仕組みになっているのかな?
レバー入れてもコンピュータで制限するようにしとけばいいだけじゃねえの?



77:名無し三等兵
12/07/24 23:53:53.42
URLリンク(jm1dvi.cocolog-nifty.com)

78:名無し三等兵
12/07/25 00:36:29.54
機体に対して、主翼が小さいから、無理矢理飛ばしてるとか言ってる奴がいたんだが
そんなことないよな?
てかこういう奴には何て言って言いくるめればいいんだ?
ま〜反対論者にいくら説明しても無駄なのはわかっちゃいるんだが、あえて反論して言いくるめてみたいw

79:名無し三等兵
12/07/25 00:41:18.35
>>77
これって、普天間ですか?

80:名無し三等兵
12/07/25 00:44:20.79
>>78
先代の未亡人製造器を見せるのはどうだろう
URLリンク(www.k2.dion.ne.jp)

「無理矢理飛ばしてる感」に溢れかえっているが

81:名無し三等兵
12/07/25 00:52:05.65
>69
二つのエンジンに同時に鳥を吸い込んだハドソン川のようなケースはオスプレイでは起こらないだろ。吸気孔がな。

82:名無し三等兵
12/07/25 00:53:18.96
>>71
>完全停止していなくても、出力低下が原因と疑われる墜落事故があったわけだが。

標高の高いアフガンでな。日本では関係ない、普天間なら問題ないとハーベル准将も言ってたろう。

83:名無し三等兵
12/07/25 00:54:38.43
>>78
>機体に対して、主翼が小さいから、無理矢理飛ばしてるとか言ってる奴がいたんだが
>そんなことないよな?

翼面荷重はF-104くらいじゃね? 無理矢理ってほどじゃないが。

84:名無し三等兵
12/07/25 00:56:48.16
>>79
下総らしい
URLリンク(jm1dvi.cocolog-nifty.com)

てか、普天間はもっと市街地近接してるよ!
滑走路は06/24だし

85:名無し三等兵
12/07/25 00:59:35.95
>>76
確実な資料が揃わない問題だから、抽象論になるけど

パイロットという人種は、安全を機械任せにするよりも
自分のコントロール下に置きたいと考えている。

自動車で例えるなら、速度に応じて操舵角が強制制限されるようなもの。
一般的な成人男性なら、そんな制限は無いほうが安全だと考えるだろう。

86:名無し三等兵
12/07/25 01:04:37.79
>>76
>>マニュアルに定められた限界を超え可動式エンジンと回転翼を前方に傾けたことと

>オスプレイの事故原因でこういうのがあった。

これマニュアルだと「速度○○ノット以下ではエンジンナセル角度を◇◇以上傾けてはならない〜」という感じじゃないかなぁ。
単に角度だけでなく機体の速度の問題とか。

87:名無し三等兵
12/07/25 01:18:52.11
昔チャンピオンで連載してた「おまかせ!ピース電器店」って漫画で
主人公が単発の小型ティルトローター機作ってたなぁ
技術的には無理だろうが、離着陸時の時の安定性「だけ」考えたらあれが理想的かもとか思った

88:名無し三等兵
12/07/25 01:24:51.04
よく考えたら全然そんなことなかった

89:名無し三等兵
12/07/25 01:27:06.21
>>78
設計図が天から降ってきたわけでもなし
主翼を大きくする必要があるなら、大きくするよ。

低速域での揚力はローターを立てて稼げるんだから
主翼は巡航に最適化すればOK。

F-14やF-111やB-1が「可変翼」というギミックで稼いでいる以上の
飛行特性操作を、V-22は生まれながらに組み込んでるんだから。

両エンジン停止時の救済手段なんてオマケ。
そんなレアケースに引きずられて、通常時の性能を犠牲にするなら
F-104を上回る翼面加重の民間機A-380やB-747は即座に飛行禁止
させろよと。

90:名無し三等兵
12/07/25 01:37:06.26
>>89
140字以内にまとめないとTwitter民に読んでもらえない
リツイート用に文字制限の余裕を設けないと拡散して貰えない

ホントTwitter戦線はは地獄だぜ〜

91:名無し三等兵
12/07/25 01:45:40.67
そもそも「無理やり飛ばしてる」の定義が不明
ボーイング747だってジェットエンジンで約200tの機体を無理やり飛ばしているわけだがw

92:名無し三等兵
12/07/25 01:46:39.92
それを言い出したら、ヘリ全般は無理矢理100%な訳だがw

93:名無し三等兵
12/07/25 01:49:57.96
Q: 延べ36回の重大事故で、3700人の民間人を殺してきたB-747が
  なぜ「未亡人製造器」と呼ばれないか

A: 家族丸ごと殺しているから

94:名無し三等兵
12/07/25 01:51:09.75
そもそも人間ごときが空を飛ぼうなどと考えたのがおこがましかったのだよ!

95:名無し三等兵
12/07/25 01:52:14.64
Q: 民間人を虐殺する航空機を販売し続けるボーイングやエアバスが
  なぜ責任を追及されないのか

A: トヨタやニッサンよりマシだから

96:名無し三等兵
12/07/25 01:59:23.31
>>12のJBP記事より

>オスプレイ配備反対派の人々は“オスプレイ配備の必要性”を認めていない
>のであり、“オスプレイの安全性”を攻撃材料にしているだけであり、これらの
>人々にとっては安全性の科学的説明などさしたる問題ではない。

97:名無し三等兵
12/07/25 02:00:53.14
普通のヘリは回転翼で無理やり飛ばしてるんだし別にいいじゃん

98:名無し三等兵
12/07/25 02:03:42.06
固定翼機はまぁ、乱暴に言えば速度と揚力をエンジンの噴射だけで稼げるからなぁ

ヘリは揚力の中からさらに推力を割かなきゃいけないわけだし、無理してる感はヘリのほうが強いかな

99:名無し三等兵
12/07/25 02:23:14.67
wikipediaの記事書いたアホからすると
>固定翼から発生する揚力だけでは上昇・前進ができず
とかいう物理法則無視の超常現象が大前提らしいからな

無理をしないで飛べる航空機があるのか、とw

100:名無し三等兵
12/07/25 02:41:00.24
オスプレイってハリアーとかチヌークより事故率低いじゃん。

危ない飛行機飛んでるのそんなに怖いなら
チヌークがバンバン飛んでる日本から出てけ。

101:名無し三等兵
12/07/25 02:45:53.29
>>38
>CV-22、同じ任務に使われるH-53(HH-53)と比べると事故率は高くないんだね

別の資料でもペイブローの詳しい数字が出てるね。

H-53 FLIGHT MISHAP HISTORY
URLリンク(www.mh-53pavelow.com)
URLリンク(twitpic.com)

最近10年で12.34。最近5年でも7を超える。よっぽど訓練が激しいんだろうか。

102:名無し三等兵
12/07/25 02:49:35.80
>>101
それだけ厳しいからこそ、実戦で仙台空港に強行着陸できるんだろう。
強行着陸だけでなく、短時間での復旧や、管制塔のない状況でのグラウンドスタッフや
そういうのを含めて米空軍特殊部隊の実力だし。
その上で最精鋭を自認するパイロットは、責任回避マニュアルとかガン無視だろう。

103:名無し三等兵
12/07/25 02:50:53.13
>>93
>Q: 延べ36回の重大事故で、3700人の民間人を殺してきたB-747が
>  なぜ「未亡人製造器」と呼ばれないか

>A: 家族丸ごと殺しているから

酷い話だけど実際そうで、旅客機の事故は女子供老人の区別が無い。民家に落ちた場合でもだ。
一方で軍用機はパイロットが若い男が多いので未亡人製造機と呼ばれてしまう。
だから、その軍用機の運用当事国以外が未亡人製造機呼ばわりする資格は、無いんだよな。
もうアメリカで未亡人製造機呼ばわりされてない以上、日本人がドヤ顔で言っちゃいけないんだが・・・


104:名無し三等兵
12/07/25 04:30:19.89
質問だけどオスプレイって普通の飛行機みたいな離着陸って出来るの?

105:名無し三等兵
12/07/25 04:43:18.02
>>104
ペラを水平にして、という条件なら「できない」
ペラ(ローター)を5度以上に立てないと地面を叩くから。

けど普通の飛行機みたいに滑走離陸する場合のローター角は
60〜75度とされていて、びっくりするぐらい短距離で離陸できる。
着陸も(細かいことはおいといて)同様。

河川敷空みたいな500m程度の滑走路でも
主力輸送機C-130の半分ぐらい(5t弱)の物資を降ろせる超性能機だよ。

106:名無し三等兵
12/07/25 04:55:50.89
>>105
>ペラ(ローター)を5度以上に立てないと地面を叩くから。

5度? 少なくね?

107:名無し三等兵
12/07/25 04:58:14.62
>>105
dクス
凄いね
自衛隊も導入すればいいのにな

108:名無し三等兵
12/07/25 05:04:04.19
>>106
実際に離着陸虚値が不足してる空港は多いと思ううよ。
中国はその辺の配慮が進んでるよね。
代表的な国防能力を誇ってる拠点ってどんな感じ?

109:名無し三等兵
12/07/25 06:36:12.57
偏向しているマスゴミはともかく、
政府や防衛省はオスプレイについて正確な情報を伝えてもよさそうな気がするが、
それをしないということは、彼らも配備反対派なんだろうか?

110:名無し三等兵
12/07/25 06:38:34.64
>>109
アメリカの基地に配備するんだから日本政府は関係ないってスタンスなのかも
市民の反対運動も影響なさそうだし

111:あ
12/07/25 07:08:45.83 oT6xrHMC
本当に、そんなに反対が多いのか?
Yahooのアンケートとかで、賛成か反対か
やってみてほしい。

112:名無し三等兵
12/07/25 07:37:25.79
シコルスキーのXウイングの方が良さそう。

113:名無し三等兵
12/07/25 07:40:41.65
>>58
イラクでのオスプレイの稼動率は?

114:名無し三等兵
12/07/25 07:43:02.55
[ティルトローター総合]V-22オスプレイ2
URLリンク(logsoku.com)
903 : 名無し三等兵 : 2008/11/26(水) 01:06:28 ID:???
他人の書いたレスも読めずに寝ぼけた事を・・・。

>ヘリと比べると巡航速度と航続距離・燃費・積載量かね
積載量に関しては、ティルト・ローターはヘリに較べるとはるかに少ない。
また、機構の複雑さに伴う整備コストのう増加も考えられる。
よって、コスト的には安くなるというのは現在のところ考えにくい。

>利島・御蔵島・青ヶ島は今ヘリコミューターが就航しているが
>ティルトによる高速化・料金低下があるならいいかもしれない
アイランドは、ヘリでも最大で25分程度の距離しか飛んでいないため、
ティルト・ローターにしても大幅な時間短縮にはならない。
前述の理由から、料金低下もありえない。

また、エンジン出力の数値を読む限り、ヘリパッドオペレーションのような
狭いエリアでの運用にはヘリよりも制限される事が考えられる。
都市部のビル屋上での運用なんてのもかなり制限される可能性がある。

906 : 名無し三等兵 : 2008/11/26(水) 11:42:11 ID:???
>>903
ティルトロータがヘリよりペイロードレンジが狭いってのは初耳だが
URLリンク(www.globalsecurity.org)

926 : 名無し三等兵 : 2008/11/27(木) 20:27:54 ID:???
>>918
その>>906のグラフは何を言いたいのか分からんが、
CH-46とV-22を比較するのは、
身近なトラックで言えば
4t車と10t車の積載量を比較するようなもの。
それにどんな意味があるのかね?

115:名無し三等兵
12/07/25 07:44:42.83
927 : 名無し三等兵 : 2008/11/27(木) 21:02:41 ID:hSLnpWyG [1/2回発言]
>>920
ドクターヘリは日本全国どこへでも
15分以内に到達する事を目標として整備されている。
仮にヘリを時速300キロ、ティルトを500キロとすると
単純計算でティルトはヘリに対し15分エリアが半径で約1.67倍、
面積にして約2.78倍を単機でカバーできる計算になる。
もちろん諸条件はあろうけど、ティルトの調達・運用コストがヘリの2倍以下なら
採算が合う計算になる。
もちろん、整備するべき地上施設や人員の数も半分以下で済む計算になる。

そのあたりの観点から考えると意外と使える気がするけどな。

928 : 名無し三等兵 : 2008/11/27(木) 21:06:17 ID:???
>>927
患者一人運ぶには大きすぎで無駄が多い。
大規模災害用としては良いかもしれんが、そんなときは自衛隊から借りるという手もある。

936 : 名無し三等兵 : 2008/11/27(木) 23:22:01 ID:???
>927 ティルトローター機がヘリの1/2で維持運用が本当に出来るならね。
そら、積載量も航続距離も圧倒的だし使えれば便利だけどさ、何十年後だろ、そんなに安くなるの?
>926
たてじく:もってあるけるおもさ(たんいポンド) よこじく:とんでいけるながさ(たんい海里)
あか:CH-46 あお:V-22垂直離陸 きいろ:V-22短距離滑走離陸

…じゃなくて、軍用輸送運用の場合オスプレイはこの程度ですよ、ってのをチヌと比較しただけと思うんだが。
費用比較はまた別の話だし。

937 : 名無し三等兵 : 2008/11/27(木) 23:25:32 ID:???
>>936
2分の1じゃなくて2倍で維持運営ができるなら、だよ。


116:名無し三等兵
12/07/25 07:45:58.59

938 : 名無し三等兵 : 2008/11/27(木) 23:47:05 ID:???
>>936
どこに、チヌの話が?
CH-47とV-22の積載量の話をしたら、悲惨な事に・・・。
あと、誰も航続距離の話なんかしてねーよ。
脊髄反射しねーで話の流れぐらい見てね。

939 : 名無し三等兵 : 2008/11/27(木) 23:55:13 ID:???
ちなみに、CH-47の場合は、(機体バージョンにもよるが)
最大積載量:26,000lbs
最大航続距離:1,100nm
程度は出るから、
そのエンベロープのVTOのほぼ全域をカバーするね。
積載量にいたっては、STOでも相手になってない。

117:あ
12/07/25 08:03:08.47 oT6xrHMC
yahooのニュースクリックリサーチに
オスプレイの配備について「賛成」か「反対」かの
アンケートがある。それによると
賛成63% 反対34%だ。 賛成が圧倒的多数だ。

118:名無し三等兵
12/07/25 08:10:35.16
>>117
圧倒的とは言わないが多数派だね

119:名無し三等兵
12/07/25 08:29:34.38 gaqG2phX
「神よ 沖縄の人々を守りたまえ」

URLリンク(big-hug.at.webry.info)


120:名無し三等兵
12/07/25 08:30:47.47
こんだけバカみたいに騒いじゃうと日本人は統計的合理的に
考えられないアホなんじゃないかってアメリカ人に思われてそうだなぁ

121:名無し三等兵
12/07/25 08:31:48.39 2VX4xE2N
>>6
>■ヘリモードの下方気流が大きすぎる
>前任機CH-46に比べると大きいですが、海兵隊の大型ヘリCH-53とほぼ同等です。
> V-22とCH-53のダウンウオッシュ比較
> URLリンク(img59.imageshack.us)
>
>■高価すぎる
>一般的な輸送ヘリより高価であり、米議会でも幾度となく議論されてきましたが
>予算を認められ、配備が進められています。
> MV-22: 約50億円(兵員25名・機内搭載量9.07トン)
> CH-60: 約17億円(兵員11名・機内搭載量1.17トン)
> CH-47: 約28億円(兵員55名・機内搭載量9.53トン)
>なお沖縄へのオスプレイ配備について、日本側に対価が要求されることはありません。

CH-53Eの大きさと比較してるのに、CH-53Eが比較対象に入ってないのはなぜ?

CH-53E: 約20億円(2,436万ドル) (兵員55名あるいは機内に最大13,607sの貨物、または機外に最大16,330sの貨物吊り下げ)

要するにオスプレイはスピード以外に取り柄がない。


122:名無し三等兵
12/07/25 08:34:59.70
そもそも、スピードのためのヒコーキモードじゃね?w

123:名無し三等兵
12/07/25 08:39:50.60
いくら早いといっても565km/h程度w
零戦五二型と同じぐらい。
中国軍の対空ミサイルでも余裕で打ち落とせるだろうね。

124:名無し三等兵
12/07/25 08:39:54.91
>>121
どういう利用シーン考えていってるのかいまいちわからんのう
速度が倍早いらしいからそれはそれで使いようがあるよね
急いでるときとかいいんじゃない?

125:名無し三等兵
12/07/25 08:41:16.94
なんかよくわかりませんけどミサイル避けるためにスピード速くしてるの?

126:名無し三等兵
12/07/25 08:44:12.15
で、オスプレイの稼動率は?

野田首相にオスプレイで自民が援軍 石破元防衛相「どれだけ地域の安全が保たれることか」
J-CASTニュース 7月24日(火)19時22分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>■事故率では老朽化したCH-46の方が安全に見える
>
> オスプレイをめぐっては過去に事故が頻発しており、開発段階を含めると36人が死亡している。このことから、「ウィドウメーカー」(未亡人製造器)という有り難くない名称までついてしまった。
>
> 「オスプレイが危ない」とされる根拠のひとつが、10万飛行時間当たりの「重大事故」の件数を表す「事故率」だ。海兵隊全体の事故率は2.45で、オスプレイの事故率は1.93、普天間飛行場に配備されているCH46ヘリコプターは1.11。
>一見、CH-46の方がオスプレイよりも安全に見える。
>
> ただし、老朽化したCH-46は続々と退役しており、普天間飛行場に配備されていた機体についても2012年6月下旬から解体作業が始まっている。
>このため、「そもそも稼働率が下がっているため、事故率も低く見える。ベトナム戦争の頃は、今よりもはるかに高かった」という指摘がある。


127:名無し三等兵
12/07/25 08:45:59.50
目的地に早く着くためです

戦場で時間は貴重なので

128:名無し三等兵
12/07/25 08:46:48.58
Wikiによればオスプレイの速度は

最高速度 通常時: 305 kt (565 km/h)

だそうだが、これって9トンの荷物積んだときもでるの?

129:名無し三等兵
12/07/25 08:47:31.71
馬鹿じゃねーのw
じゃあ海兵隊に「オスプレイはスピード以外取り柄ないですから全部スーパースタリオンにしましょう!」って提案してこいw

130:名無し三等兵
12/07/25 08:47:57.37
>>127
いくら早くても稼動率や搭載量が低かったらどうしようもないだろう。

131:名無し三等兵
12/07/25 08:48:39.40
日本ではんた〜いと言っても配備は絶対にされるんだから
核ミサイルぶら下げて常に配備なら大きな問題かもしれないけど、たかだか、輸送ヘリの更新に何こんなに騒いでいるんだか…

132:名無し三等兵
12/07/25 08:49:33.14
>>131
オスプレイ賛成派が「オスプレイがあれば尖閣や中国大陸上空にいける!」とか吹いてるからだろw

133:名無し三等兵
12/07/25 08:49:56.75
まーたいつもの荒らしか
毎回論破されたことを飽きもせず繰り返してまあ

134:名無し三等兵
12/07/25 08:50:27.78
>>130
米軍の人的にこれくらいなら許せる!って範囲内に収まったから採用されたんでは?
聞いてみるといいんじゃないかね

135:名無し三等兵
12/07/25 08:50:41.90
>>131
あそこに置かれるとフィリピンあたりまで飛んでくるからムカつくアル!!

136:名無し三等兵
12/07/25 08:56:25.18
>>78
翼面荷重を計算すればいいじゃないか。
そうすりゃ重量に対しての主翼の大きさが分かる。
それぞれの主翼面積(u)、MTOW(t)、翼面荷重kg/uは次の通り

V-22 35.49:27.442:773.23
B747-8I 554:442.253:798.29
B777-300ER 434.8:340.2:782.43
A340-500 439.4:365:830.68
A380 764.6:590:771.65
F-104G 18.2:13.17:723.63

137:名無し三等兵
12/07/25 09:35:01.58
オスプレイで騒ぐよりも在日なまぽ問題をなんとかしろよ

138:名無し三等兵
12/07/25 09:36:40.62
オスプレイ配備、過半数が「予定通り」
クイックVote第93回解説 編集委員 大石格:日本経済新聞
URLリンク(t.co)
>今年になって2回の墜落事故を起こしている米軍の新型輸送機MV―22オスプレイ。
>10月に予定される普天間基地(沖縄県)への配備をそのまま進めてよいのか。
>電子版読者の回答は「予定通り」が過半数を占め、「延期させる」は3分の1にとどまりました。

電子版読者だから組織票は行われていない。でもネット投票は若者ばっかりになるから偏りはあるが、どんなもんかね。

139:名無し三等兵
12/07/25 09:40:29.06
オスプレイで騒ぐよりもパチンコ重課税を実現しろ
半島へのパチンコマネーの流出を防げ

140:名無し三等兵
12/07/25 09:41:16.58
>>132
>>131
>オスプレイ賛成派が「オスプレイがあれば尖閣や中国大陸上空にいける!」とか吹いてるからだろw

中国人自身が認めてる事だろ。

オスプレイは尖閣視野に配備、上海も行動半径内=中国報道 [サーチナ]
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

いきなり上海は無理があるけどなw
しっかし中国でも騒いでくれたおかげでオスプレイ配備の正当性が増したな?
反対派涙目www



141:名無し三等兵
12/07/25 09:41:37.05
オスプレイは金曜日の原発デモの中に墜落すればいいのに

142:名無し三等兵
12/07/25 09:43:03.57
パチンコは違法賭博です
あんな違法賭博を放置しているのは日本だけです
こんな国を先進国と言えるのであろうか

143:名無し三等兵
12/07/25 09:44:37.81
マネーロンダリングされたパチンコマネーが半島へ流れて半島の軍備増強の資金となっている
まさにパチンコこそがうちなる敵なのです

144:名無し三等兵
12/07/25 09:46:33.29
在日パチンコ業者は脱税しまくりだといいます
しかし検挙率は低い
何故、在日パチンコ業者がこんなに優遇されているのか?
日本はすでに半島に支配されているのですか?

145:名無し三等兵
12/07/25 09:47:16.11
オスプレイに反対するより普天間移転した方がいいと思う。
どんな安全な飛行機でもやばいところに被弾すれば怪しくなる。
そして、軍用機は被弾するものだ。
いつのまにか小学校に包囲されてしまった軍事空港とか、外国がみたら卒倒するわ。

嘉手納は空港の前後がクリアだからまだマシだし、
岩国なんか海に突き出しているからどってことないが、
普天間はGoogle Mapでみるとぞっとする。

鳩山の罪は重い。

146:名無し三等兵
12/07/25 09:48:20.22
朝鮮南北が小競り合いするように仕向けたほうがいいんじゃね?
殺しあって、両方絶滅したら解決じゃね?

147:名無し三等兵
12/07/25 09:48:43.65
ミンス政権の閣僚には数おおくのパチンコアドバイザーなる人たちがいます
なんなんでしょうか、これ
このミンス政権のパチンコ癒着こそが国を危うくするものではないでしょうか

148:名無し三等兵
12/07/25 09:50:02.29
オスプレイ配備していいから、満員御礼のパチンコ店に墜落してくれ

149:名無し三等兵
12/07/25 09:50:03.76
>>130
そういうのは機数増やせば済むので問題は無いよ
倍の速度出るならおかわりするのも現実的な時間で済むしな

あと半分の時間で目的地に付けるって事は兵士が輸送に耐える時間が半分で済むって事だろ
これは結構でかいと思うんだがなぁ

150:名無し三等兵
12/07/25 09:50:50.65
>145
嘉手納か那覇に移転すればいいと思うんだよな、那覇も滑走路増やすし。予備基地は下地島空港良いんじゃないかなぁ。

151:名無し三等兵
12/07/25 09:51:52.19
パチンコの駐車場に不時着しようとしてバランスを崩しパチンコ店に突入するのがいいな
パチンコカスはシネ

152:名無し三等兵
12/07/25 09:52:46.37
>>132
>>131
>オスプレイ賛成派が「オスプレイがあれば尖閣や中国大陸上空にいける!」とか吹いてるからだろw

ほう、中国はオスプレイ賛成派だったのか。よっしゃ配備しようぜ。

オスプレイは尖閣視野に配備、上海も行動半径内=中国報道 [サーチナ]
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

153:名無し三等兵
12/07/25 09:52:51.98
パチンコ癒着のミンス政権滅びろ

154:名無し三等兵
12/07/25 10:00:48.52
>>149
>倍の速度出るならおかわりするのも現実的な時間で済むしな

貨物輸送時の速度は2倍もない。
そもそも、2倍飛ばすなら2倍の速さで損耗するわけだが。
パイロットも2倍消耗する。

>あと半分の時間で目的地に付けるって事は兵士が輸送に耐える時間が半分で済むって事だろ

オスプレイはよくて稼動率70%なので、12機中8機しか飛ばない。
運よく返ってきても整備でその後丸一日は飛べないだろう。

155:名無し三等兵
12/07/25 10:04:22.49
沖縄タイムス | 中国でオスプレイ話題に
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)  
>中国では、米軍による垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの普天間飛行場配備について
>尖閣諸島の防衛が目的との懸念も出ており、一連の会談で認識を確認したとみられる。

沖縄タイムスまで「オスプレイは尖閣諸島防衛に有効」って事を結果的に伝えてるね。
中国側が警戒しているって事は抑止力って事だよ。

156:名無し三等兵
12/07/25 10:06:01.72
>>154
>貨物輸送時の速度は2倍もない。
>そもそも、2倍飛ばすなら2倍の速さで損耗するわけだが。
>パイロットも2倍消耗する。

飛行時間が同じなら損耗率は同じ。

>オスプレイはよくて稼動率70%なので、12機中8機しか飛ばない。
>運よく返ってきても整備でその後丸一日は飛べないだろう。

70%稼働なら十分だわな。

157:名無し三等兵
12/07/25 10:07:32.77
>>155
イラク派兵のとき、普天間のヘリ基地をほとんど空っぽにしておいて、今更抑止力とかw


イラク派遣の海兵隊ヘリ帰還
URLリンク(mytown.asahi.com)

>宜野湾市によると、普天間飛行場常駐の56機のうち、四十数機がイラクに派遣された。


158:名無し三等兵
12/07/25 10:18:03.09
>>155
制空権も取れないところにオスプレイみたいな鈍足ヘリを送り込めるはずもないわけで。
制空権取れるならそもそもオスプレイでなくても輸送機飛ばせばいいわけで。
オスプレイが抑止力とか寝言いってんのか。

159:名無し三等兵
12/07/25 10:18:45.35
>>157
>イラク派兵のとき、普天間のヘリ基地をほとんど空っぽにしておいて、今更抑止力とかw

>イラク派遣の海兵隊ヘリ帰還
URLリンク(mytown.asahi.com)

>>宜野湾市によると、普天間飛行場常駐の56機のうち、四十数機がイラクに派遣された。

はぁ? 普天間の飛行隊が留守中にはハワイから重輸送ヘリコプター部隊が穴埋めに来てたろ?
忘れたのかよw 沖縄国際大学に落ちたCH-53Dはハワイのカネオヘベイ基地の所属だ。

抑止力ってのは常に機能するように玉突きで戦力を移動させる。常識だろ?

160:名無し三等兵
12/07/25 10:21:59.57
>>158
というと先生、オスプレイの意義って何でしょう?

161:名無し三等兵
12/07/25 10:22:25.50
>>158
>制空権も取れないところにオスプレイみたいな鈍足ヘリを送り込めるはずもないわけで。

嘉手納のF-15戦闘機で航空優勢取ればいいだろ。

>制空権取れるならそもそもオスプレイでなくても輸送機飛ばせばいいわけで。

? 航空優勢取っても飛行場は奪取出来ないよ? 何を言ってるんだお前は。
そもそも尖閣諸島に滑走路は無いし、CH-46では航続距離が足りない。

>オスプレイが抑止力とか寝言いってんのか。

中国自身がオスプレイに警戒してると報道されてるだろ、警戒されてる=抑止力の効果を発揮ってこと。


162:名無し三等兵
12/07/25 10:25:42.19
>>159
あれは配備されたのは岩国で、普天間には一時配備されてただけ。
しかも数はたったの8機w
8機で抑止力?

URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
 CH53Dは、ヘリ配備がなかった岩国基地に二〇〇二年二月、米国ハワイ州カネオヘベイ基地から一中隊八機が移駐された。機体の老朽化など、当初から安全性を疑問視する指摘があった。

 事故機の所属中隊は四月、部隊交代で岩国に到着。五月から第三一海兵遠征隊の支援のため、一時的に米海兵隊普天間基地に配属されていた。事故機は基地そばの沖縄国際大構内に墜落。乗組員三人が重軽傷を負った。

163:名無し三等兵
12/07/25 10:26:31.67
>>157
>イラク派兵のとき、普天間のヘリ基地をほとんど空っぽにしておいて、今更抑止力とかw

穴埋めにハワイからヘリコプターが来てたのを知らんのか? 沖縄タイムスや琉球新報を鵜呑みにしてるとホント馬鹿になるんだな。

164:名無し三等兵
12/07/25 10:31:21.47
>162
CH-53D重輸送ヘリコプター8機ってCH-46中型ヘリコプターの14機分に相当するから、
当時の普天間の居残り組と合わせれば通常の3分の2の戦力は確保出来るざんすw
あと空軍の特殊作戦用ヘリも嘉手納に来ていたしね。
抑止力は留守部隊と穴埋め部隊で機能してるのよ。

165:名無し三等兵
12/07/25 10:32:52.67
>>161
>嘉手納のF-15戦闘機で航空優勢取ればいいだろ。

なにいってんの?
「海兵隊は大統領の命令で議会にはからずに動かせるが、ほかの3軍は動かせない」から、
沖縄に普天間基地が必要という理屈だったじゃんw

>? 航空優勢取っても飛行場は奪取出来ないよ? 何を言ってるんだお前は。
>そもそも尖閣諸島に滑走路は無いし、CH-46では航続距離が足りない。

尖閣に米海兵隊が突っ込むって、そもそもそんな計画がいつできたのか。

>中国自身がオスプレイに警戒してると報道されてるだろ、警戒されてる=抑止力の効果を発揮ってこと。

あの国は何でも文句つけてるからな。

166:名無し三等兵
12/07/25 10:34:20.16
>>162
>しかも数はたったの8機w
>8機で抑止力?

普天間の重輸送ヘリは普段でも4機しか居ないから大盤振る舞いだろ。
派遣で留守にしてる中型ヘリの分もある程度カバー出来るようにされてたんだろうな。

167:名無し三等兵
12/07/25 10:35:46.80
>>165
>なにいってんの?
>「海兵隊は大統領の命令で議会にはからずに動かせるが、ほかの3軍は動かせない」から、
>沖縄に普天間基地が必要という理屈だったじゃんw

アメリカは「台湾関係法」があるので議会承認を必要とせず、即座に大統領の決断によって全軍を動かせるが?

168:名無し三等兵
12/07/25 10:37:04.72
>>165
>尖閣に米海兵隊が突っ込むって、そもそもそんな計画がいつできたのか。

数年前に「尖閣諸島は日米安保の適用対象」とクリントンが明言してるからな。当然行くだろ。


169:名無し三等兵
12/07/25 10:37:26.04
ここに書き込むことじゃないかもしれんが、
いくつかのオスプレイスレで比較対象として上がってたスーパースタリオンってすごいな
航続距離2000kmってのがまずド肝抜かれるし、積載量もかなり多いっぽいし
かといってユニットコストとやらもオスプレイや同クラスのヘリコプターと比べても高くない
諸元だけ見たらこっちのほうが凄そうに見えるなぁ
速度はヘリコプター並っぽいし、燃費も悪いんだろうけど

170:名無し三等兵
12/07/25 10:38:22.14
>>165
>>中国自身がオスプレイに警戒してると報道されてるだろ、警戒されてる=抑止力の効果を発揮ってこと。

>あの国は何でも文句つけてるからな。

いや、ミサイル防衛とかには大して文句を付けてないよ。よっぽどオスプレイが怖いらしいw


171:名無し三等兵
12/07/25 10:43:42.72
フィリピンと台湾にもオスプレイ置いたらいいんじゃね?w

172:名無し三等兵
12/07/25 10:48:05.23
CH-53Eはオスプレイの2機分は輸送力あるから、オスプレイはいらないw

173:名無し三等兵
12/07/25 10:53:52.00
>>172
CH-53EはUH-1Yの5機分は輸送力あるから、UH-1Yはいらない
CH-47はUH-60の4機分は輸送力あるから、UH-60はいらない

そんなわけねぇだろw

174:名無し三等兵
12/07/25 10:56:53.58
>>159
ちょい質問
普天間の穴埋めに来た戦力を抽出したハワイの戦力の穴埋めはどっから来てたかわかる?

175:名無し三等兵
12/07/25 11:02:02.01
アメリカ本土かな?
沖縄が優先されたか、バックアップでもあるのだろう

176:名無し三等兵
12/07/25 11:04:23.43
>>136
その数値見ると、747とか777とかA340-600の方が危ないという認識で…いいのか?w

177:名無し三等兵
12/07/25 11:04:43.84
>169
スーパースタリオンの航続距離2000kmというのフェリー航続距離。荷物や人員を積むとその半分以下になるよ。

178:名無し三等兵
12/07/25 11:05:33.71
まぁハワイはいきなり攻め込まれる土地でもないしな。

179:名無し三等兵
12/07/25 11:06:04.84
>>171
>フィリピンと台湾にもオスプレイ置いたらいいんじゃね?w

政治的に無理。

180:名無し三等兵
12/07/25 11:07:20.75
>>176
機体(重量)に対して主翼が小さいから危険って主張ならそうなるわな。

181:名無し三等兵
12/07/25 11:15:26.05
Wikipedia項目リンク(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

182:名無し三等兵
12/07/25 11:19:16.30
ウィキペディアでデタラメ書き込んでる奴がいるな。

183:名無し三等兵
12/07/25 11:19:47.16
航続距離:
(強襲揚陸時): 515nm (953km)
(ペイロード4,536kg、垂直離陸): 350nm (648km) 以上
(ペイロード2,721kg、垂直離陸): 700nm (1,295km) 以上
(ペイロード4,536kg、短距離離陸): 950nm (1,758km) 以上
フェリー距離: 補助燃料タンク使用時 1,940nm (3,593km)
短距離離陸滑走距離: 152m以下[30]

目的地に着いたら消費した燃料の文軽くなるから帰りは行きより長く飛べるよね


184:名無し三等兵
12/07/25 11:42:12.00
強襲揚陸はともかく、通常輸送では織り込まれてるから「以上」なんじゃね

185:名無し三等兵
12/07/25 11:44:05.30
あれそうなるか
トン

186:名無し三等兵
12/07/25 12:18:24.53
>>180
反対者が書いてたんだけど、F104は600kg、V22は800kgに近いから危険とかあったな
そいつらからしたら、747とか777とかV22より更に上回る数値の旅客機が日本の上空をそこらへんで毎日ガンガン飛んでるのはどう写るんだろう?
機体に対して主翼が小さいから…とか言ってる奴らに>>136の数値を見せてやりたいもんだなw

187:名無し三等兵
12/07/25 12:22:40.72
というかオスプレイがマスコミで騒がれ始めるまでオートローテーションのオの字も
航空機における双発の意味も知らなかったような奴らがギャーギャー騒いでるんだろうなと思うと面倒くさくなる

188:名無し三等兵
12/07/25 12:22:50.89
海兵隊には、F/A-18 Hornetがあるから、制空権は問題なさそうだよね。
普天間にもいるはずだよね。

189:名無し三等兵
12/07/25 12:30:07.46
>>188
普天間に配備されてる固定翼機は
空中給油機のKC-130だけ

FA-18C/Dは月数回飛んでくる程度

190:名無し三等兵
12/07/25 12:37:22.71
>>187
マスゴミだってオートロが未だにどういうものかって理解してる人は少ないと思うけどね
更に言えば、一般人はもっと分からない筈
マスゴミ:V-22オスプレイをご存知ですか?
マスゴミに踊らされた一般人:ああ、あの危険な飛行機ね
今はこんな感じでしょ

因みに、>>136のような数値を見せて、主翼が〜とか何とか説明して、これを見ると旅客機の方が危険です、って説明すると
一般人どもは静まる傾向があったりなかったりw

191:名無し三等兵
12/07/25 12:44:39.95
パワードリフトと普通の固定翼機をいっしょくたに扱うスレはこちらですか?

世界を結ぶ信頼の翼と、軍用機をいっしょくたに扱うスレはこちらですか?

192:名無し三等兵
12/07/25 12:46:23.61
>191
はぁ? 翼面荷重に話ですけど?

193:名無し三等兵
12/07/25 12:49:06.70
>>189
F/A-18は、騒音がひどいからだめか。
制空権は、嘉手納の空軍が頼りということね。
相手が空軍だから当然か。

194:名無し三等兵
12/07/25 12:49:45.05
民間航空機の事故率と、軍用機のを比較するスレはこちらですか?

195:名無し三等兵
12/07/25 12:50:53.49
>>189
忘れられがちだけど、小型輸送機のUC-35とUC-12Wも普天間所属

196:名無し三等兵
12/07/25 12:57:13.68
172
RH-53を投入したイーグルクロー作戦の失敗がV-22開発の大きな
動機のひとつなんだが

197:名無し三等兵
12/07/25 13:03:46.28
>>196
イーグルクロー作戦は、なんと言って良いかわからない不思議な気分にさせてくれる。
第2弾のロケット付きC-130なんて、やっつけで使い物になるとはとても思えない。

198:名無し三等兵
12/07/25 13:06:18.26
オスプレイ 低空飛行訓練60メートルも想定
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

MV22で低空飛行訓練なんて出来るの?

199:名無し三等兵
12/07/25 13:13:42.71
>>198
プロペラのついた機体という意味では可能だろう。ただプロペラの径が普通のプロペラ機と比べると
大きいだけのことだから。

そして、ヘリとしても低空飛行するだろ。普通のタンデムヘリとは違ってローターが横に並んでるけども。

200:名無し三等兵
12/07/25 13:21:50.70
>>197
んで足の長いVTOL輸送機があったらこんなやっつけしなくて済むのに!
って思いが、これまで何十年もこねくり回してたティルト実験機を本腰
入れて実用化しようって機運につながると

201:名無し三等兵
12/07/25 13:22:18.52
>>165
>「海兵隊は大統領の命令で議会にはからずに動かせるが、ほかの3軍は動かせない」から、
今はさ、
 議会への事前説明できるように「努力」すること、
 48時間以内に下院議長と上院議長代行に対して必要状況、根拠法、投入軍隊規模について報告する義務、
 報告後60日以内に議会の宣戦布告あるいは特別権限立法成立がなければ軍隊を撤収すること、
 60日前でも議会が共同決議を採択すれば撤収すること
 撤収には最大30日間までに行うこと
を守れば海兵隊に限らず武力は投入できるでしょ。

>あの国は何でも文句つけてるからな。
文句をつけたくなるような力だということよ。

202:名無し三等兵
12/07/25 13:30:30.08
>>194
>民間航空機の事故率と、軍用機のを比較するスレはこちらですか?

そんなやつは誰もおらんよ。
翼面荷重の比較だろ? 何を読んでるんだお前は。

203:名無し三等兵
12/07/25 13:31:49.43
>>197
たぶんwikipedia読んできたんだろうけど
イーグルクロー作戦についてはテンプレにあるページのほうが分かり易い。
URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)

>目的地はテヘランだが、その手前2ヵ所の砂漠の中に臨時拠点を設置。
>前の晩に、そこへ3機のC-130が飛んで特殊部隊デルタフォースとヘリコプター用の燃料を降ろす。
>翌日、空母ニミッツから出発したヘリコプターが飛来、燃料を補給し、
>デルタフォース隊員を載せてテヘラン郊外へ降ろす。

>2日目の晩、3機のC-130がレンジャー部隊100人をのせてテヘランに近い飛行場へ着陸、
>救出した人質を載せるための2機のC-141の到着を待つ。
>その夜、デルタフォースが大使館に侵入して人質を救出、近くのサッカー場で待つ
>RH-53Dに乗って郊外の飛行場へ飛ぶ。そこでC-141に乗り換えてイランから脱出する。
>そのときヘリコプターは乗り捨て爆破するという作戦である。

ブラックバック作戦ばりの無理矢理っぽさ。
しかしオスプレイなら

 行って帰ってくる

で終わるという。

204:名無し三等兵
12/07/25 13:48:13.07
>>158
>制空権取れるならそもそもオスプレイでなくても輸送機飛ばせばいいわけで。

輸送機が降りられるところだったらその通りなんだけどね。
生憎日本には滑走路がない離島も多い。

205:名無し三等兵
12/07/25 13:51:29.40
>>203
それを読んだからだね。
>ひとつは敵レーダーに見つからぬよう、ヘリコプターは高度60m以下で飛ぶことになった。
というのが、>>198につながるわけだ。

206:名無し三等兵
12/07/25 13:54:41.16
>>205
いやいや、特殊作戦用のCV22なら分かるんだけどMV22でやるって報道されてるんだよ。
これガセネタじゃないのかねえ?

207:名無し三等兵
12/07/25 13:55:47.66
>>205
>ヘリコプターは高度60m以下で飛ぶことになった。
地形追従レーダーとかが結局あるわけ?
日本国内なら送電線なんかが判るGISマップも欲しいね。

208:名無し三等兵
12/07/25 13:55:53.72
>205
ヘリコプターがNOE飛行が得意な事を知らないのか?

209:名無し三等兵
12/07/25 13:56:23.11
>>207
>地形追従レーダーとかが結局あるわけ?

CV-22は付いてる。

210:名無し三等兵
12/07/25 13:58:08.70
>>206
>>205
>いやいや、特殊作戦用のCV22なら分かるんだけどMV22でやるって報道されてるんだよ。
>これガセネタじゃないのかねえ?

ハワイの環境影響評価書でもカウアイ島で低空訓練するってあるが。
地形追従レーダーは夜間に山岳で低空訓練するのには必須だけど、昼間ならそこまで重要ではないよ。


211:名無し三等兵
12/07/25 13:58:56.51
ヘリコプターはレーダー無くてもNOE(地形追従飛行)が得意だろ。

212:名無し三等兵
12/07/25 14:00:01.81
>>208
ヘリモードでゆっくり飛行訓練するつもりなのかなあ。
飛行機モードのスピードだと危ないよね?

213:名無し三等兵
12/07/25 14:01:03.08
まぁ攻撃ヘリなんか地形追従レーダー無いけどLLFよりさらに低いCFやNOEをやるわけだし。

214:名無し三等兵
12/07/25 14:01:47.73
>>210
海兵隊だから海上を低空飛行だと思ったのだけど、ちがうのかな?

215:名無し三等兵
12/07/25 14:04:57.99
対艦攻撃するわけじゃないし。

216:名無し三等兵
12/07/25 14:25:53.12 +Bum9qOu
飛行モードで垂直急上昇しつつ、ヘリモードに切り替えるといったアクロバティックな飛行は可能か、誰か教えてくれ

217:名無し三等兵
12/07/25 14:34:45.61
変形機構で胴体重量を支えろってか。無理。

218:名無し三等兵
12/07/25 14:38:42.23
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

ローターを傾けるのが危ないなら機体だけ動かせばいいんじゃね?

219:名無し三等兵
12/07/25 14:40:01.84
もう空中で合体して、ロボットになっちまえよ。

220:名無し三等兵
12/07/25 15:48:56.64
トランスフォーマーのオモチャにある。

221:名無し三等兵
12/07/25 15:50:18.45
やっぱ>>17のコピペは秀逸だなw

222:名無し三等兵
12/07/25 16:07:10.35
オスプレイ問題に目を奪われるな
本当に問題なのはパチンコです
パチンコ重課税による軍備の増強を!

223:名無し三等兵
12/07/25 16:08:11.55
>>219-220
URLリンク(ameblo.jp)

224:名無し三等兵
12/07/25 16:09:28.55
オスプレイで内幸町に篭るテロリストを急襲して一気に殲滅だ
テロリストは皆殺しだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4328日前に更新/211 KB
担当:undef