ティルトローター総合 8 [V-22オスプレイ] at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し三等兵
12/07/12 23:37:02.03
今の防衛大臣は軍事知識はあっても政治センスはゼロ
大臣が務まる器じゃ無いよ

401:名無し三等兵
12/07/12 23:38:13.17
URLリンク(blog.livedoor.jp)
オスプレイは4650ソーティで飛行時間約9,700時間だそうなので一回の飛行時間は平均2時間ぐらい
比較対象のヘリの一回の飛行時間ははどんくらい?

402:名無し三等兵
12/07/12 23:39:49.86 SIOdiU6y
>>398
たかが十数機のオスプレイが増えた程度じゃ戦術レベルの
影響しかないだろ。



403:名無し三等兵
12/07/12 23:40:27.98
>>388
オスプレイの飛行を見ればわかるが
離着陸時の事故≒基地内や訓練場内での事故だよ

基地周辺での事故を問題にするならんだから

逆に離着陸時、転換時の事故を抜けばいいってことになるな

404:名無し三等兵
12/07/12 23:47:58.80
というか、中国とアメリカが小競り合いするって本気で思ってる奴どんだけいるんだ?w

405:名無し三等兵
12/07/12 23:49:00.86 SIOdiU6y
>>403
着陸進入中の事故が多発してるよな。

>>ALL
オスプレイは工学的に安全じゃないよね。



406:名無し三等兵
12/07/12 23:54:50.31
>>405
工学的にはむしろ安全だろ 工学を何だと思ってんだよ
政治、心情的には危険なだけだよ

407:名無し三等兵
12/07/12 23:55:14.03
と、決め付けて反論する側も感情論だよねぇ

408:名無し三等兵
12/07/12 23:56:51.41
安全・危険の判定は歴史に委ねたい

409:名無し三等兵
12/07/12 23:58:23.22
2ちゃんだからな

◯モロッコの事故は経験の浅い操縦士が機体の速度が遅いまま転換飛行を試みる操縦マニュアル違反を犯し、機首下げ状態で追い風の中、失速した。

◯フロリダの事故は前方の僚機との距離が近過ぎた事で僚機も出す乱流に巻き込まれた可能性があり、操縦マニュアル(ヘリコプター形態では250フィート離れる)に違反していたかもしれない。
操縦士はベテランだがアフガニスタンでCV-22が墜落した2010年の事故機の副操縦士であり、2度目の事故だった。

モロッコは離陸時、フロリダは空中衝突、ほかはどうだったか?

410:名無し三等兵
12/07/12 23:59:38.84
>>405
多発してないだろ?

オスプレイが他の軍用機に比べて工学的に危険なんてことはないぞ
てかどの辺が工学的に危険なんだ?

411:名無し三等兵
12/07/13 00:02:28.48
操縦感覚がこれまでと違うのが人間工学的に危険

412:名無し三等兵
12/07/13 00:04:08.21
>>411
それはサイドスティックのエアバス機を危険だと言ってたのと同じ(まあ実際に言われてたことではあるが)

結果を見れば別にエアバス機が危ないなんてことにはなってない

413:名無し三等兵
12/07/13 00:04:26.18
オスプレイのダウンウォッシュは同じ重さのヘリと比べると何倍の強さ?
ロータ径が小さく、その分回転数が高くて迎え角もあるから気流速度は半端ねえ!とか
ざざざっと2.5倍くらい強烈?

414:名無し三等兵
12/07/13 00:04:28.60
>>401
リビアとかの感じだとMV-22のソーティー当たりの飛行時間は延びてそうだが…
Information Dissemination: Observing Early Performance Metrics of the MV-22
URLリンク(www.informationdissemination.net)

415:名無し三等兵
12/07/13 00:05:06.05
>>411
操縦感覚が似すぎてるから、ベテランパイロットほど限界までブン回したくなって
その結果落ちたっぽいのが空軍の2件、とも取れる

416:名無し三等兵
12/07/13 00:07:02.05
>>413
「強さ」なら更新対象になるCH-46の約4倍で、CH-47と同等、だっけ?
「速さ」だとそこそこ速いだろうけど、そのぶんVRSに陥りにくい

417:名無し三等兵
12/07/13 00:08:46.14
>>409 フロリダの事故が空中衝突というのはたぶんJSFブログを丁寧に読んでないせい。
つか、引用箇所で乱流に巻き込まれたと書かれてるじゃない。

ただこの事故の詳細はよく分かっていない。最初の報道では機体が転覆したことになってたが
防衛省が米軍から通知を受けた情報によると転覆はしてないことになってる。

418:名無し三等兵
12/07/13 00:18:49.05
2000年のボルテックス・リングの事故はまさにヘリとの操縦感覚の違いが産んだ悲劇ではないか

419:名無し三等兵
12/07/13 00:21:45.54
>412
いや、実際エアバス機を他の普通の飛行機のように飛ばしてた時代は「危なかった」んだが。
ある種AT車の暴走事故と同じ構図ですねぇ。

420:名無し三等兵
12/07/13 00:28:49.28
オスプレイを特殊なんていうけど
前任機のCH-46とか空自がバンバン飛ばしてるCH-47も特殊な部類に入るだろ

マニュアルを守らないで事故を起こしたのを機体のせいにされたらたまらない

421:名無し三等兵
12/07/13 00:32:12.63
>>401 2010年のアフガンでの墜落事故の場合は、基地からかなり近いとこで落ちた。

燃料が切れるので基地に引き返した僚機が待機してたが、近場だからヘリで十分だと判断されて
現場に出動していない。

422:名無し三等兵
12/07/13 00:33:49.19
エアバス機の事故はそのころのFBWのハード・ソフトの設定のまずさが原因だと俺は思っている。
人の間違いに対して失速に至ってまでも我を張り続けるプログラムは間違っていた。
名古屋での事故ではエアバスは責任追及されなかったが俺は人災だと思っている。

423:名無し三等兵
12/07/13 00:35:24.94
>>418
降下率2000ft/minだぞ?
まさに「ヘリのつもりで限界挙動」じゃん

424:名無し三等兵
12/07/13 00:36:13.50
なんだ工学的には安全なのか

425:名無し三等兵
12/07/13 00:37:32.56
>>424
そういう安易な纏め方をされるのも
スレ的には非常に迷惑

426:名無し三等兵
12/07/13 00:49:59.58
>>424
とりあえず現段階でオスプレイが工学的に特別に危険だと言う根拠はないってこと

427:名無し三等兵
12/07/13 00:57:55.90
ヘリモードでのHV曲線はあるのかな?
それともカテがドリフターズ?なので無い?

428:名無し三等兵
12/07/13 00:58:08.30
機械的には危険だよ

429:名無し三等兵
12/07/13 01:01:57.65
>>428
量子論で飛行してるので問題ない

430:名無し三等兵
12/07/13 01:32:32.35
オスプレイの構造的議論は、物理系か工学系の大学出てるやつで議論して欲しい。

431:名無し三等兵
12/07/13 02:41:33.63
単純な話としてオスプレイが本当に危険なら
沖縄以外でも問題になってるはずだけどそうじゃないじゃん

何故沖縄だけで問題にされるのかを考えればこの問題の本質が見える

432:名無し三等兵
12/07/13 02:50:00.76
>>431
オスプレイ反重力エンジン隠蔽派の陰謀さえ余裕で覆す
素晴らしいスタンス

433:名無し三等兵
12/07/13 03:10:27.46
【宮家邦彦のWorld Watch】
「不思議の国」のオスプレイ - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 ●日米安保条約上、この種の装備品配備は事前協議の対象とならず、日本政府・地方自治体にその配備を「拒否」する権利はない
 ●オスプレイに限らず、米軍で新しい兵器・装備品に構造上の危険があれば、その運用は直ちに、かつ原因が取り除かれるまで、必ず中止される
 ●逆に、事故が起きた装備品であっても、構造上の危険がなければ、その運用は最終調査報告書作成前でも、再開される
 ●詳細な報告書作成には最低数カ月の時間がかかる。また、いかなる報告書が出たとしても、誰も装備品の「安全」に百パーセントの「確信」など持つことはできない。

434:名無し三等兵
12/07/13 03:26:03.28
オスプレイ配備反対!
オスプレイ擁護者は許さない
オスプレイ擁護者の特定に入ります

435:名無し三等兵
12/07/13 03:26:52.17
>>402
>たかが十数機のオスプレイが増えた程度じゃ戦術レベルの
>影響しかないだろ。

普天間にMV-22が24機、嘉手納にCV-22が9機来るから33機だぞ。

436:名無し三等兵
12/07/13 03:29:39.27
>>434
>オスプレイ擁護者の特定に入ります

岡部いさく
石川潤一
小川和久

大物の軍事評論家は軒並み擁護してるが。
反対してるのは、

神浦元彰
前田哲男
半田滋

・・・レベル低いのばっかり。

437:名無し三等兵
12/07/13 03:34:57.62
>>435
10機でもフル装備の海兵隊員を200人おくりこめるから中国にとっては物凄い脅威だよね
今までは揚陸艦の発進監視すれば良いだけだったが、それよりも圧倒的に早い時間に数百人の海兵隊が乗り込んでくる事になる
台湾で何かしでかすにしても、今までの時間的猶予が半日近く削らられるので成功させる戦術を考案するだけでも大幅な練り直しが必要

オスプレイが数十機配備されると言うだけで中国側の立案見直しが数カ月から数年の遅れが期待できる

抑止力というのはこういう物

438:名無し三等兵
12/07/13 03:41:00.32
海兵隊200人なんか中国陸軍の前には赤子も同然だろう
何も出来ず殲滅させられるよ

439:名無し三等兵
12/07/13 03:53:42.29
中国は一万人の兵士を台湾に瞬時に移動出来るからな
台湾軍、米海兵隊に為す術はないな

440:名無し三等兵
12/07/13 04:01:47.19
地理的に近い、遠いってのは相当に有利不利がはっきりしそうなんだが
オスプレイ配備でそれが入れ替わる程なのか?

441:名無し三等兵
12/07/13 04:12:21.39
海兵隊200人で中国陸軍が全滅もありえるよ(w

442:名無し三等兵
12/07/13 04:13:00.31

2件の事故調べた責任者が出力が弱いと言ってる

それが事故の原因だそーだ

443:名無し三等兵
12/07/13 04:42:32.16
まだ調査結果は出てないだろ
嘘つくなよ

444:名無し三等兵
12/07/13 04:51:35.93
>>442
Generals clash on cause of April Osprey crash / Sat Jan 22, 2011
URLリンク(www.airforcetimes.com)

445:名無し三等兵
12/07/13 05:18:47.47
ああ、例の元准将がリップサービスでまたツマラン事言ったのかw

446:名無し三等兵
12/07/13 05:24:27.04
ボルッテックスリング状態って
出力が高いほど下降速度が速くなるんだよ
だから厄介なんだけど?知ってた?

447:名無し三等兵
12/07/13 05:29:45.57
下降する速度が速いから
上昇する操作をすると
さらに下降する速度が上がる
のがボルッテックスリング
すべてのヘリに起こる可能性がある

448:名無し三等兵
12/07/13 08:08:42.43
>>406
むしろ工学的に安全とは言い難いのでは。
オスプレイのエンジン配置じゃ片方がエンジントラブルを起こしたら即墜落しそうだ。
もしそうなら、単発機より墜落確率が高い双発機ということになる。


449:名無し三等兵
12/07/13 08:09:48.02
>>442
>2件の事故調べた責任者が出力が弱いと言ってる

ハーベル准将が調べたのは2010年のアフガニスタンも事故だけで、既に退役してる。ハーベルが最近の2件に言及したのは
全くの妄想で口走ってる事だから、信用は置けない。そもそもハーベルは2010年の事故で「エンジンに砂塵を吸い込んで出力低下」と主張してるので、モロッコとフロリダではあり得ない。
砂漠地帯じゃねーし。もともとハーベルはオスプレイに欠陥が有るとは言ってなくて、パイロットを庇ってる
(原因は砂塵だった)だけだからな。勘違いしちゃいかん。

450:名無し三等兵
12/07/13 08:11:11.29
>>448
>むしろ工学的に安全とは言い難いのでは。
>オスプレイのエンジン配置じゃ片方がエンジントラブルを起こしたら即墜落しそうだ。

オスプレイの両エンジンがシャフトで繋がってる事も知らないのか? 片方のエンジンだけでローターは両方回るよ。

451:名無し三等兵
12/07/13 08:12:26.45
>>450
スマン、知らんかった。


452:名無し三等兵
12/07/13 08:32:04.78
>>438-439
じゃあ、中国がオスプレイ配備に懸念を表明する必要もないよな?
すぐに壊滅させられるんだろう?

453:名無し三等兵
12/07/13 08:48:11.77

163 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2012/07/12(木) 16:54:01.04 ID:WzVRg+Kl0
アメリカ本国じゃ人口の少ない山間部ですら反対された機体
それでも生産企業からは圧力がくるから日本に押し付ける事にしただけ

主要道や住宅密集地域の真上を低空で飛び回り
深夜に無告知でタッチアンドゴーやサイレン鳴らしてもOKな植民地なら問題ないしね

まあそんな事情と背景と流れなんで配備自体はどう足掻いても確定、それについてはgdgd言い合う理由が無い


454:名無し三等兵
12/07/13 09:39:12.97
>>453
>アメリカ本国じゃ人口の少ない山間部ですら反対された機体

アメリカ本国では夜間低空飛行が反対された(MC-130と一緒にだからCV-22オスプレイ固有の話ではない)だけで、
しかも基地への配備自体は何ら反対運動は起きていない。
沖縄タイムスの平安名純代記者のデマ記事に引っかかるなよw


455:名無し三等兵
12/07/13 09:42:52.12
>>442
デマ乙。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>2010年4月、アフガニスタンで4人が死亡する墜落事故を起こした米軍垂直離着陸輸送機オスプレイの事故調査委員長
>だったドナルド・ハーベル米退役空軍准将が11日、産経新聞の電話インタビューに応じた。
>ハーベル元准将は沖縄に配備予定のオスプレイについて、「機体は改良を重ねており、
>飛行実績をみる限り、他の固定翼機やヘリコプターに比べても安全性が高い」と語った。

反対派が持ち上げてたハーベル准将がオスプレイの安全性を保証してるぜ?

> −−今年4月のモロッコでの墜落事故をどうみる

> 「十分なスピードが出ていないのに、慌てて垂直飛行から水平飛行に移ろうとした操縦ミスだ」

操作ミス。

> −−6月の米フロリダ州での事故原因は

> 「はっきりしているのは、パイロットが操縦マニュアル通りにしなかったということだ。
>2機編隊だったが、後続機は僚機の乱気流を避けるため、少なくとも250フィート(約76メートル)離れ、
>斜め後方を飛行しなければならないのに、それを守らなかった。

操縦マニュアル違反。

456:名無し三等兵
12/07/13 09:45:01.65
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 −−アフガニスタンでの墜落事故については

 「事故調内部で、原因をめぐって大変な議論となった。私は今でもエンジンの故障の可能性が高いと信じている。
ただ、100%エンジン故障だと断定するには至らなかった。報告書作成の際、空軍内部からさまざまな圧力がかかった。
機体の故障と断定すれば、配備の見直しや導入の責任問題が生じるからだ」

 −−日本への配備についてどうみる

 「沖縄県など受け入れ自治体が反対しているのは知っている。過去の(試験飛行段階での)事故が機体の故障に
よるものだったからだと思うが、改良を重ねた現在は他のどのヘリコプターよりも安全だ。
イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、
普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。ただ、操縦が難しいのは事実。パイロットは十分な訓練が必要だ」

457:名無し三等兵
12/07/13 09:47:25.22
ハーベル准将はオスプレイ批判はしてない。アフガニスタンの砂塵がエンジンにとって問題だったと言ってるだけ。

> 「沖縄県など受け入れ自治体が反対しているのは知っている。過去の(試験飛行段階での)事故が機体の故障に
>よるものだったからだと思うが、改良を重ねた現在は他のどのヘリコプターよりも安全だ。
>イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、
>普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。ただ、操縦が難しいのは事実。パイロットは十分な訓練が必要だ」

やったね、これで沖縄の反対派は梯子を外されたな。

>イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、
>普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。


458:名無し三等兵
12/07/13 09:51:02.05
たしか砂塵の発生する地域に配備される機体はエアフィルターが付くんじゃ…
オスプレイにその装備は無いのか?

459:名無し三等兵
12/07/13 10:01:44.99
いや、アフガニスタンだと他のヘリコプターも砂塵の影響でドカスカ落ちてる。フィルターが追い付かないんだろう。
実は今年だけでアフガニスタンはアパッチとブラックホークとスタリオンが2機ずつ落っこちてる。
高地だからホバリング限界も低くなるし、砂塵と合わせてアフガニスタンはヘリコプターにとって厳しい環境だよ。

460:名無し三等兵
12/07/13 10:04:32.51
BSプライムフジのオスプレイ・F-35特集の動画
URLリンク(www.bsfuji.tv)

日本がオスプレイを購入するという噂については全面否定されていた

461:名無し三等兵
12/07/13 10:05:07.69
アフガンがヘリコプターにとって過酷なのは同意だけど、
そのアパッチのうち1機ってアクロバットかまして引き起こしが間に合わなくて地面に突っ込んだヤツじゃね?

462:名無し三等兵
12/07/13 10:06:55.16
>461
なんというアホな…

463:名無し三等兵
12/07/13 10:08:43.20
>460
オスプレイ計画主任のマシエロ大佐は一体何の積もりだったんだろうな。イスラエルUAEカナダはともかく日本って。

464:名無し三等兵
12/07/13 10:13:45.53
>>463
政治家がテレビカメラの前で本音喋るかよw

465:名無し三等兵
12/07/13 10:17:50.26 m9Z3eSYM
>>411>>419
やれやれ、航空機の自動操縦の歴史からおさらいしないと駄目なようだな。
中華航空のA300はフライバイワイヤの第一世代の機体で、まだ、操縦カンと動翼が機械的に繋がっており、自動操縦は間に割って入る構造。
パイロットの操作が翼に伝わってしまうので、手動操作と競合しても自動操縦は解除されるまで、入力された設定を
反復して繰り返すしかない。これはボーイングも同じ。

では、何が違ったか。ボーイング機はパイロットが操縦カンを動かすと自動操縦が解除される機構なのに対し、
エアバス機は操縦カンを動かしても解除されない機構を採用していたこと。

一見するとパイロットの直感的な操作が優先されるボーイング方式の方が安全性が高いように思えるが、これには重大な落とし穴があった。
着陸進入中、降着装置のランプが点灯しないとかで、対応に気を取られるうちに誤って操縦カンに触れてしまい、
自動操縦が解除されたことに気がつかず、そのまま墜落してしまう事故が過去にあった。
エアバスの本拠地であるヨーロッパは視界不良の中を自動操縦で着陸することが高頻度で発生する。
突発的な事態が多発し、複雑な操作が要求される離着陸時に自動操縦が知らないうちに解除されてしまうと極めて危険なので
エアバス機は操縦カンを動かしても解除されないようになってる。

A300も操縦カンに付いてる赤いボタンを押せば自動操縦は解除できる。
墜落した原因はこんな簡単な操作を誤ってしまったパイロットの責任であり、機体側の設計や不具合によるものでは断じてない。
オートマ車でブレーキとアクセルを踏み間違えた類いの人為的なミスだ。

現在は機械的な繋がりのない完璧なフライバイワイヤになり、パイロットが失速機動を取る操作を加えても
コンピューターがブロック出来るようになったので、エアバス機も操縦カンを動かせば自動操縦を解除するようになってる。


466:名無し三等兵
12/07/13 10:27:32.86 m9Z3eSYM
注意しなければならないのはボーイングの機体が墜落すると新聞やテレビの見出しは航空会社名になり、
それ以外は製造会社名が見出しになり、ワイドショーで欠陥機とパッシングされる。

尾巣高山の日航機墜落事故が典型的。

あれはボーイングの欠陥修理が原因。早い段階で機体が原因であることは推測されていたのに
マスコミではJALがスケープゴードにされて、ボーイングは叩かれなかった。

とにかく狡猾で情報操作に長けている

467:名無し三等兵
12/07/13 10:30:31.61
要するにマスコミがクソってことですね

468:名無し三等兵
12/07/13 10:33:54.62
>>465
そもそも、フィードバック制御(FBW)ってのは故障リスクが大なんだよねえ。性能は高いけど。

センサ、センサ情報伝達経路、計算機、操作情報伝達経路、アクチュエータ、
のどれかが壊れると暴走する。航空機は3重系統以上のの複数搭載してリスク低減してるけど。

MRJや小型機のように、オープンループ型の方が性能は低くてもリスクは少ない。

469:名無し三等兵
12/07/13 10:44:02.63
>>466
123便は、自衛隊がミサイルで撃墜したんだろ
情弱w

470:名無し三等兵
12/07/13 10:45:03.96
>>467
自衛隊が撃墜したのを隠蔽したのは、国からの圧力

471:名無し三等兵
12/07/13 10:48:56.42
URLリンク(www.asyura2.com)
日航ジャンボ123便 生存者は自衛隊員がアーミーナイフで殺害していた

URLリンク(www.asyura2.com)
日航ジャンボ123便 ある隊員はベルトに巻かれて動けなくなっている
元気な生存者を大丈夫ですかと楽しそうに腹部を裂き死に至らしめた

日航ジャンボ123便 ある隊員は、証拠に残らない薬品の入ったガラスの分厚いビンを各生存者の周りに巻き、投げつけ嘔吐、窒息
URLリンク(www.asyura2.com)

472:名無し三等兵
12/07/13 11:29:02.38
自衛隊はアインザッツグルッペンだった!!

ヘリの夜間飛行訓練を山岳部で行う必要性かあ。厳しい訓練を激しく行うのが練度を高めるのか
そいとも、十分に事前に計画し、予行し、事後に反省しと手間を掛けて行うのが良いのか。

473:名無し三等兵
12/07/13 11:48:53.27
雄プレイとかいやらし過ぎw

474:名無し三等兵
12/07/13 11:51:44.29
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!

475:名無し三等兵
12/07/13 11:53:23.21
危険なオスプレイの配備に反対しましょう!
オスプレイの脅威から子供たちを守ろう!

476:名無し三等兵
12/07/13 11:58:33.09
>>471
ここまで悪質なのも珍しいな。人間として許せないが、520人の霊障で既に発狂しているな。
ただ、ここまで逝ってしまっていると何をやっても措置入院でおしまいになるだろうことが
一番恐ろしいな。

477:名無し三等兵
12/07/13 12:07:24.06
なんだ、毎日連投してる奴は123便撃墜陰謀論とか信じてんのか
あんなもんレベル低すぎて軍板じゃ鼻で笑われるというのに
こりゃ真性の精神異常者だな

478:名無し三等兵
12/07/13 12:21:15.82
そりゃまともな証拠もないのに自分の印象だけでオスプレイは危険だ危険だ言ってるんだから
同じようなレベルだろ…

さらに言えば沖縄の新聞だって同レベルw

479:名無し三等兵
12/07/13 12:39:30.10
マジかよ。ジャンボ撃墜陰謀論を信じてるだなんて、正真正銘のキチガイじゃん…

480:名無し三等兵
12/07/13 12:47:00.12 Ja4ux3QD
攻機ファンの俺歓喜

481:名無し三等兵
12/07/13 12:56:42.86
今日発売オスプレイの本買った?

482:名無し三等兵
12/07/13 13:12:35.34
>>471
  ∧_∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < アイゴの アイゴの 在日君
 (    )  │あなたの国籍 どこですか            
 | | |  │祖国を聞いても わからない            
 〈_フ__フ  │名前を聞いたら 二つある            
         │ふぁんふぁん ファビョーん            
         │ふぁんふぁん ファビョーん            
         │タカってばかりいる 在日君            
     ♪  │犬の 7割半            
         │喰われて しまって            
         │わんわん わわん            
 ♪      │わんわん わわん            
         \__________


483:名無し三等兵
12/07/13 13:12:56.77
反対派のストローマンを担ぎだして叩くとは・・・
オスプレイ擁護派には知性も真摯さもないと疑われる所以ですね。

台湾救援を本気でやるなら、沖縄に現役海兵師団を2個は置かないとだめでしょう。
で、できるなら金門媽祖島にそれぞれ1個大隊をおく。

484:名無し三等兵
12/07/13 13:28:39.02
台湾周辺の空軍力は、米同盟側が優勢。
よって、中国はいきなり正面から大規模揚陸を行うことができない。

中国側の作戦は、小規模な戦力を潜入させ、台湾の首都機能
(指揮・情報・通信等)を麻痺させることから始まると想定されている。

オスプレイが配備されることにより、在沖縄海兵隊は2時間で台北に展開できる。
この有事への即応性が、沖縄海兵隊の役割。

485:名無し三等兵
12/07/13 13:31:00.85

テスト飛行で墜ちたのを事故として報告してないとかあるしね

486:名無し三等兵
12/07/13 13:32:41.53
>>485
テスト飛行で落ちた動画をテレビで延々リピートしてるのに何言ってんだ

開発中に4回、配備後に3回。これで全部。

487:名無し三等兵
12/07/13 13:41:36.06

2006年3月ノースカロライナ州の事故も入っているのかな?

488:名無し三等兵
12/07/13 13:47:21.14
整備中に動き出した事故だから
事故は事故だが、航空事故ではない

整備中に自動車が勝手に動き出した
ってのと同じ

機種・車種の安全性とは無関係

489:名無し三等兵
12/07/13 13:51:42.81
今日発売の本に事故の事、書いてある。


490:名無し三等兵
12/07/13 14:17:48.93

飛行準備中でいきなり急上昇の後墜落

海兵隊は[離陸するはずではなかった]という理由で事故と認めず

491:名無し三等兵
12/07/13 14:47:19.84
例えばトヨタのプリウスが危険だと主張するのに

整備中にミスで発進させて起きた事故や
ブレーキとアクセルの配線が間違ってたことによる事故
突然のキリで前が見えなくなって起きた事故の事例を挙げて

だからハイブリットカーのプリウスは危険なんだと言われても意味不明

オスプレイ反対派が言ってるのはこういうことだよ

492:名無し三等兵
12/07/13 14:53:02.61
そういえばプリウスはアクセルやブレーキの動きをメモリーしていて
ドライバーのミスが明らかになったけど
オスプレイにもブラックボックスがついてるから、それを公開して
中立的な研究所で調べればよいのでは?

493:名無し三等兵
12/07/13 14:56:13.43
そんなことする義理ないだろどう考えても

494:名無し三等兵
12/07/13 15:08:08.93
気に入らない結果が出ると買収されたとか政府に圧力をかけられたとか言い出すんだろ

495:名無し三等兵
12/07/13 15:09:27.52
スレ違い承知だが・・・

「オスプレイ」+「アク禁」でググると中々興味深い記事がヒットするなw

496:名無し三等兵
12/07/13 15:14:40.48
>>491
日本語でおk
真性バカ発見w

497:名無し三等兵
12/07/13 15:15:47.94
>>488
負け惜しみの屁理屈w
脳障害でつかw

498:名無し三等兵
12/07/13 15:17:00.95
>>479
マジかよ。オスプレイ安全とか信じてるだなんて、正真正銘のキチガイじゃん…

499:名無し三等兵
12/07/13 15:17:44.27
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!

500:名無し三等兵
12/07/13 15:19:24.21
オスプレイ反対!
のだぶたは氏ね

501:名無し三等兵
12/07/13 15:21:30.17
オスプレイ擁護者は許さない!
全員特定させていただきます

502:名無し三等兵
12/07/13 15:23:24.52
オスプレイは反対派住民の上に墜落する仕様
繰り返せば反対派はいなくなる

503:名無し三等兵
12/07/13 15:26:22.29
>>492
ググってみたけど馬鹿な奴が必死になってるだけだろ…

オスプレイ反対派がこういう奴ばかりならどれだけ理論的に説明しようが説得は無理

どれだけ説明しようと理解する気が無い奴が納得するわけはない

504:名無し三等兵
12/07/13 15:30:20.20
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように

505:名無し三等兵
12/07/13 15:31:28.30
502はオスプレイの墜落に巻き込まれて氏にますように

506:名無し三等兵
12/07/13 15:32:39.16
>>502
通報しました

507:名無し三等兵
12/07/13 15:33:16.47
オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように

オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように

オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように

オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように


508:名無し三等兵
12/07/13 15:33:37.22
502とその家族、友人が皆オスプレイの墜落に巻き込まれて氏にますように

509:名無し三等兵
12/07/13 15:38:01.70
JSF氏は大げさに持ち上げてるように見えるけど
反対と比べながらゆっくり読めばいいかな
ここもかなり参考になるよ

510:名無し三等兵
12/07/13 15:56:22.68
いつもの午後になると出てくる荒らしだね

511:名無し三等兵
12/07/13 16:13:22.44
オスプレイのことなど関係なくジャマしたいだけに見える

512:名無し三等兵
12/07/13 17:23:38.11
データをちゃんと比べれば事故のことだけでも難しいから、反対派のほうが理があるんじゃないか
感情がはいるのも仕方ないしな

513:名無し三等兵
12/07/13 17:38:08.99
日本語でok

514:名無し三等兵
12/07/13 18:18:03.21
>>513
難しい事は分からないので印象論と感情論でしか語れないけど
なんとなく反対派の方に理があるんじゃないかな?
きっとそうだ
そうでないと困る

(意訳)

515:名無し三等兵
12/07/13 18:53:17.77
>495
長文コピペ連投した荒らしが規制されただけと聞いてる。私怨は他所でやって欲しいね。
ぶっちゃけて言えば反論の為の反論は無理が有りすぎるこじ付けばかりで、読んでてつまらなかったよ。

516:名無し三等兵
12/07/13 19:04:01.65
FNN:オスプレイ搭乗取材の狙いなどについて勝又隆幸記者の報告です。 URLリンク(www.fnn-news.com)
アメリカ軍が沖縄への配備を進めている垂直離着陸輸送機「MV-22 オスプレイ」の搭乗取材が報道陣に許可されました。
公開の狙いなどについて、取材した勝又隆幸記者の報告です。

(乗ってみた率直な感想は?)
30分程度のテストフライトだったんですが、基本的に、飛行機とあまり変わらないような乗り心地でした。
ただ、時折、回転翼の向きを変えまして、急激に上昇していく場面がありまして、そのときには、頭のてっぺんを上に引っ張られるような、
乗ってみたことはないんですが、ロケットの発射のときは、こんな感じかなという強い重力を感じました。
一方で、ぜひ今回体験してみたかった、垂直の方向に上がっていくヘリコプターモードでの離陸と、
そのあとの固定翼機モードへの切り替えは、今回行われませんでした。
ひょっとしたらリスクを回避して今回は見送ったのかもしれません。

(切り替え時が一番安定性を欠くといわれている。その部分は、今回報道陣としては体験できなかったということ?)
そうですね、離陸の際には、その動きは体験することはできませんでした。
着陸の際には、固定翼機モードからヘリコプターモードになって着地という動作を確認することができました。
その際には、バタバタしたりとか、不安定な動きをすることは見られませんでした。


517:名無し三等兵
12/07/13 19:05:11.44
オッス
オッス
オッス  プレイ

518:名無し三等兵
12/07/13 19:05:44.37
>その際には、バタバタしたりとか、不安定な動きをすることは見られませんでした。

朝日新聞の記者と感想が違ってるなw
朝日新聞はどう言い訳するんだ?

519:名無し三等兵
12/07/13 19:08:11.31
オスプレイ試乗ルポ 垂直着陸、ガタガタ揺れた:朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)

・・・あっれ〜???

520:名無し三等兵
12/07/13 19:09:34.38
FNN:オスプレイ搭乗取材の狙いなどについて勝又隆幸記者の報告です。
URLリンク(www.fnn-news.com)
>着陸の際には、固定翼機モードからヘリコプターモードになって着地という動作を確認することができました。
>その際には、バタバタしたりとか、不安定な動きをすることは見られませんでした。

オスプレイ試乗ルポ 垂直着陸、ガタガタ揺れた:朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)

どっちだよw




521:名無し三等兵
12/07/13 19:14:32.25
風が強かったのか?

522:名無し三等兵
12/07/13 19:19:11.02
朝日の記者は足を引っ張る来満々だな

523:名無し三等兵
12/07/13 19:34:38.18
ヘリの場合は普通にガタガタ揺れる
てか旅客機だって離陸のときはガタガタ揺れるだろw

ガタガタ揺れたぐらいで問題にされたんじゃたまらん

524:名無し三等兵
12/07/13 19:56:17.10
FNN:オスプレイ搭乗取材の狙いなどについて勝又隆幸記者の報告です。
URLリンク(www.fnn-news.com)
>着陸の際には、固定翼機モードからヘリコプターモードになって着地という動作を確認することができました。
>その際には、バタバタしたりとか、不安定な動きをすることは見られませんでした。

オスプレイ試乗ルポ 垂直着陸、ガタガタ揺れた:朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)

朝日新聞のゲスさがよく分かるぜ…

525:名無し三等兵
12/07/13 19:56:53.33
ガタガタ揺れたと感じたことを書いただけ。
それがどうなのかといった判断は、知識が無いと無理。

マスゴミの場合は、持論に持っていくために
始めから書くことが決まっている。

526:名無し三等兵
12/07/13 20:50:10.20
読者ウケすること書かないと売れないから仕方ない

わざわざ搭乗取材にまで行って拾えた反対ネタが
「ガタガタ揺れた」というお粗末さ

こんなゴミ記事じゃあ、踊りたいヤツも踊れないぞ

527:名無し三等兵
12/07/13 21:07:42.91

プロペラを切り替える時が不安定になるそーだ

その時が墜ち易い

528:名無し三等兵
12/07/13 21:43:07.94
滑走しての離陸や着陸は報道されないから飛行機モードで離陸できることを見せたかったりして

529:名無し三等兵
12/07/13 21:46:02.81
今夜のニュースZEROでオスプレイ

530:名無し三等兵
12/07/13 21:56:44.83
>465-466
エアバスの根本思想である機械優先も問題だけど、ここではA320以降のサイドスティック機の特徴、
翼面の動作量でなく機体姿勢の変位量を直接指示する操縦システムの事を問題にしてる。

531:名無し三等兵
12/07/13 21:57:04.41
ガタガタ揺れたから何だってンだ? 作戦上必要があれば、揺れようが何しようが出撃するだろ。

マスコミに追求してもらいたいのは、
米海兵隊はどのような中国の行動を予測して、
どのような作戦計画で迎え撃ち、なぜオスプレイを必要としているのか?


532:名無し三等兵
12/07/13 21:57:38.67
URLリンク(www.youtube.com)
相次ぐ事故のオスプレイ・・・特派員が試乗報告(12/07/13)
URLリンク(www.youtube.com)
新型輸送機MV-22オスプレイに試乗

533:名無し三等兵
12/07/13 22:08:16.10
工作員が湧いてるな

534:名無し三等兵
12/07/13 22:21:15.57
ねえ?オートローテーション(ヘリモード)した事例はあるの?

535:名無し三等兵
12/07/13 22:28:45.59
>>534
実機でのテスト結果が公開されている
ホバリング状態からオートローテーションを行って
毎分5,000ftの降下率

536:名無し三等兵
12/07/13 23:05:06.22
>相次ぐ事故のオスプレイ・・・特派員が試乗報告(12/07/13)

相次ぐ事故・・・なのに乗ったのか・・・
おかしくね?

537:あ
12/07/13 23:16:43.91 h6JfEtIk
だから、沖縄や岩国に行かなくていい。
島根県石見空港を基地にしろ。大歓迎だ。または、
米子空港=美保基地でも大歓迎だ。
山陰の人間は、竹島を盗まれている実感がある。
「領土問題」「賊国侵略」は、話し合いでは解決しない。
軍事力がないのは悲しいぞ。

538:名無し三等兵
12/07/13 23:17:47.00
さっさと岩国に配備して、次いで普天間に配備すればいいんだよ
岩国は保守的な地域だから一度配備されたら文句言わないでしょう


539:名無し三等兵
12/07/13 23:33:37.96
>>537
詳しくないんですが海兵隊とオスプレイはセットなんですか?
海兵隊は危ないなんて神話なんでどうでもいいですけど、一緒に引き取って下さい。

540:名無し三等兵
12/07/13 23:39:48.27
酷使様が来てるのかよ

541:名無し三等兵
12/07/13 23:44:11.10
>>520
まあCH-47ですら、振動でビデオカメラのオートフォーカスが上手く働かず、
タフブック以外のノートパソコンは機上じゃ不調になるらしいからな。
URLリンク(dragoner-jp.blogspot.jp)

542:名無し三等兵
12/07/13 23:44:34.11
つか自治体はどこも米軍基地は引き受けたくはないだろな

543:名無し三等兵
12/07/13 23:46:05.81
そこで福島ですよ

544:名無し三等兵
12/07/13 23:47:35.85
米軍基地なんて日本中にあるんだけど

545:名無し三等兵
12/07/13 23:47:57.44
アホか

546:名無し三等兵
12/07/13 23:49:43.53
沖縄は「米軍基地の70%が沖縄に!」とかアピるたびに
海自が同居してるから計算外にされてる岩国に喧嘩を売ってる自覚がない

547:名無し三等兵
12/07/13 23:50:49.05 qiJBd45i
>>542
どの地域も欲しがる利権なんじゃないんですか?

何でどの地域も我田引鉄しないかと言えば、米軍には日本の政治家は圧力がかけられないからでしょう?

ツイッターでも軍事クラスタっていうんですか?
あの辺が沖縄の反基地運動を賃上げ闘争呼ばわりしてますし、2ちゃんではもっと酷い言い方してますよね?是非とも我が地域になんて書き込みも見ますし。


548:名無し三等兵
12/07/13 23:56:49.40
>>546
首都圏三大基地の横田・厚木・座間を忘れてくれるな

沖縄は都合のいいときだけ被害者仲間面してくるからムカツク

549:名無し三等兵
12/07/14 00:00:16.32 qiJBd45i
>>548
宜野湾みたいな土地は経済的にも重要じゃないから軍事基地以外に使い道はないのに、被害者顔ですからね

550:名無し三等兵
12/07/14 00:01:12.98
てか嘉手納も共用にすればいいよ

あとは北部訓練場の面積がでかいからあそこも名目上共用にしちゃえw

551:名無し三等兵
12/07/14 00:04:58.23
横田はオスプレイ配備されるんでしたっけ?
説明会があったとか聞いたんですが。

552:名無し三等兵
12/07/14 00:06:37.75
横須賀基地@神奈川も計算外にされてるしねぇ
なにげに基地負担の大きい神奈川だけど、反対運動が盛上がらないのは
やっぱりお金の問題なんだろうね

553:名無し三等兵
12/07/14 00:12:24.68
自衛隊の北海道や富士の演習場はどのくらいなんだろう?
面積や海域での軍使用面積では一番なんだから大げさに米軍基地の70%なんてハッタリをかまさなくていいのにな

554:名無し三等兵
12/07/14 00:12:49.84
各県知事のオスプレイ反対表明なんて
「どうせ権限がないからリップサービスw」程度のお遊び

もし反対運動が本気なら、太平洋側の各県知事に
「たとえ東南海地震に被災しても、オスプレイによる救助活動は拒否します」って
宣言させればいい

555:名無し三等兵
12/07/14 00:13:49.08 iwPgIzpi
>>534
オートローテーションに成功した事例はない
ベル・ボーイング社が一度、出力を少しずつ低減させオートローテーションの実験をしたところ、毎分5千フィート以上の速度で降下したがオートローテーションに至っていない
シミュレータによるオートローテーションをしても、誰も実際に実行しない。


556:名無し三等兵
12/07/14 00:15:40.42
>>555
軍板でそういう言葉遊びは止めてくれないか

どうしても続けたいなら、まずキミにとっても「オートローテーション」についての
定義を明確にするところから頼む

557:名無し三等兵
12/07/14 00:17:42.97 +a6rp/Ab
>>554
そもそも配備すらできない国防に資することができない、かつ経済的に豊かで無い地域はオスプレイによる救助はしませんと国が宣言すれば、我も我もと立候補するかもしれませんね

558:名無し三等兵
12/07/14 00:17:43.27 iwPgIzpi
>>556
エンジンが停止しても降下を続けることでメインローターを回転させ、安全に降下飛行を続ける状態

559:名無し三等兵
12/07/14 00:17:44.31
>>552
沖縄に関して言えば地元のメディアとか教師の問題がでかいんだろ
そりゃ子供の頃から洗脳されてればおかしくなるよ
頭の良い政治家がいても選挙がある以上は世論に逆らうことなんて出来ない

東日本大震災の時には米軍も救援してくれたしその中には普天間の部隊も当然いたんだけど
沖縄のメディアはそれを全く報道しないどころか米軍に良い印象を与えるような報道をするなと文句を言うぐらいだった

560:名無し三等兵
12/07/14 00:21:02.11 +a6rp/Ab
>>559
基地問題と米軍の災害救助活動は別問題で、災害救助は免罪符になりませんよ程度の内容だったと思いますが

561:名無し三等兵
12/07/14 00:26:37.20
>>558
実際にその状態に入るまでに600ftだかの高度はロスしたが(ソースは当たりなおして)
ちゃんと、キミの定義するオートローテーション状態に入れた。

ただしオートローテーションを「安全に降下飛行」というのは誇張。
実際は本職ヘリパイでも博打みたいなもの。機体にもダメージが入る可能性が高い。

報道や警察で採用されまくってる「世界一安全なヘリ」ことBell-206でさえ
オートローテーション時の降下率は毎分5,200ftで、オスプレイのテスト成績と大差ない。

562:名無し三等兵
12/07/14 00:26:39.31
>>553
北海道はしらんけど富士はそんなんに広く無いよ、山なので射撃演習でも安全な壁になるのが利点
それに管理もかなり適当で平日なら普通に入り込めるので地元民ならパトロールに見つかっても文句も言われない
立ち入るのが不可能な所は射爆場付近ぐらいかな

10kmぐらいの直線に近いダートがあるから20km四方ってところかなぁ、昔週末バイクで走りまくってたんで抜け道や柵の無いは入口とかほとんど網羅してた

563:名無し三等兵
12/07/14 00:28:27.70
>>560
助けてもらって感謝しなきゃいけない立場なのに
海兵隊は大震災を宣伝に使うなとか自分たちで言ってるくせに
「やっぱり沖縄の海兵隊は役立たず」という主張をしてただろ



564:名無し三等兵
12/07/14 00:29:43.47
>>563
本土・沖縄への離間工作にはまるな
問題は活動家とメディアだ

565:名無し三等兵
12/07/14 00:33:17.24
>>563
海兵隊は日本全国どこでも置いて良いなら感謝で一杯の被災地域に移転するのも良いですね。
大歓迎してもらえるでしょうし、基地利権で復興も速まるでしょう。
ウヤムヤになる犯罪だの、交番で示談なんてあり得ませんしね。

566:名無し三等兵
12/07/14 00:35:43.58
>>565
まったくその通り

それだけの恩恵を享受しているにも関わらず
地政学的な価値から自分たちが見放されることはないと過信して
無責任な市民活動家を飼い犬にしている沖縄県民って
やっぱり凄いと思います。

でも普天間第二小学校だけは移転させてあげて下さい。
本土市民からのお願い☆ミ

567:名無し三等兵
12/07/14 00:36:51.76
ちっちゃい練習用ヘリならともかく、大型ヘリのオートローテーションなんて、
本当に必要に迫られない限り、とてもじゃないがやりたいと思えなそうだものな。
URLリンク(www.youtube.com)

568:名無し三等兵
12/07/14 00:38:43.44
>>565
散々沖縄海兵隊の役割は解説されてるはずなのに
それを被災地に移転とか言ってる人が軍板にいるんだな…

ついでにいうなら沖縄県民よりも海兵隊員の方がよっぽど犯罪率は少ないぞw

569:名無し三等兵
12/07/14 00:41:59.13 +a6rp/Ab
>>566
普天間第二小学校移転に関しては伊波元市長が経緯を説明してますね。

ところで海兵隊は日本全国どこでもとはいかないんですか?

あと、軍オタの皆さんは地政学は必須なんですか?
いつも地政学が分からん沖縄県民は無知蒙昧よばわりしてますが。

570:名無し三等兵
12/07/14 00:44:07.25
地政学は軍事・歴史・政治は不可分ですし・・・・

571:名無し三等兵
12/07/14 00:44:09.51 iwPgIzpi
>>561
エンジン停止状態までやったソースはしらない、エンジン停止してオートローテーションしたの?
それと着陸できなければ意味のない話
リボロ氏いわく、実際にオートローテーションで着陸しようとすればコントロールを失ってそのまま墜落


572:名無し三等兵
12/07/14 00:45:13.73 +a6rp/Ab
>>568
海兵隊は沖縄に置くしかないって事ですか?

ところで最近あった、器物損壊で交番での示談はご存知ですか?

573:名無し三等兵
12/07/14 00:45:57.84
基本的には趣味板なんだし地政学なんてどうでもいいことの方が多いけど
オスプレイの沖縄配備問題を語るのに地政学は必須だろ

「何となくオスプレイは危なそうだから配備は嫌だ」なんて主張を軍板でされても困る

574:名無し三等兵
12/07/14 00:47:19.51 +a6rp/Ab
>>570
GHQに封印された禁断の学問なんですよね

575:名無し三等兵
12/07/14 00:48:53.96
何時の時代の人間だ

576:名無し三等兵
12/07/14 00:49:50.05
>>571
エンジンが生きていようが死んでようが、ローターとエンジンの接続を切れば
オートローテーションになる。
2004年の沖国大事故だって、テールローターが折れたせいで、ローターの動力を切って
オートローテーションで不時着した事例だよ。

リボロって人の発言の原文はしらないけど、そもそもオスプレイの滑空比は
中型航空機として優秀な部類(4.6:1)なんで、一か八かのオートローテーションに
掛ける必要はない。(両エンジン&主翼フラップ破損時ぐらいしか使い道がない)

577:名無し三等兵
12/07/14 00:50:29.67
日本の大学で軍事学を学べないしな
どうしても独学になっちまう
地政学は教てるのかな?

578:名無し三等兵
12/07/14 00:51:04.71 +a6rp/Ab
>>573
原発と同じで、住民感情としては技術的な事は知らないけどオレん家の近くには置くなとなるのは仕方ないでしょう。

579:名無し三等兵
12/07/14 00:51:25.41
>>572
台湾への介入を考えるなら沖縄しかないよ
地理的にはフィリピンという手もあるが現状は基地が無い

朝鮮半島への介入を考えるなら別に沖縄である必要はない

交番での示談の話は知らない

580:名無し三等兵
12/07/14 00:53:14.33
交番での示談がどうした

581:名無し三等兵
12/07/14 00:53:18.92
オスプレイの滑空速度は速すぎてコントロールが難しいらしいけど
主翼の長さや面積が機体の大きさや重さに比べて不足らしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4357日前に更新/259 KB
担当:undef