ティルトローター総合 ..
[2ch|▼Menu]
327:名無し三等兵
12/07/12 16:27:49.74
>>326 どんどん予算が注がれて改良が続くから、永遠にその答えはでてこないよ。

尖閣諸島国有化で日中外相会談がどうのという報道が出てて、
東シナ海がまた緊迫してきてる。

だけど動画みてると、垂直着陸のときなんかはやっぱり左右にふらつくね。
ここらが反対派が危ぶむ理由だろう。ハリアーなんかもそうなんだけど
VTOL機能がある航空機ってもっと安全にならないもんだろうか。


328:名無し三等兵
12/07/12 16:36:10.27
それはヘリでも同じ
ふらついてるのは地面効果で揚力ボーナス貰ってる印でもあるから
べつに気にすることじゃない

329:名無し三等兵
12/07/12 16:39:09.76
統計的に通常の安全性が確保されています
答えは出ている

330:名無し三等兵
12/07/12 16:45:10.06
>>327
>だけど動画みてると、垂直着陸のときなんかはやっぱり左右にふらつくね。

グランドエフェクトが出てるだけで普通のヘリコプターも同じだけどね。

331:名無し三等兵
12/07/12 17:00:28.02
ディルドとローターで雄プレイ  てか?

332:名無し三等兵
12/07/12 18:08:13.75
今日のBSフジプライムニュースでオスプレイ&F-35特集やるぞ

333:名無し三等兵
12/07/12 18:29:09.82
つーか、オスプレイ問題の本質はもともと米軍基地が地元住民から反感買ってるってことだろ。
それが「よく落ちる飛行機配備」で普段からの不満が爆発したわけだ。
もしオスプレイ配備中止したとしても、いつか再び似たような問題が起こるだろうな。


334:名無し三等兵
12/07/12 18:45:52.02
なんでこんな枯れた汎用技術の機体の開発に手間取るのか不思議に思ってたけど
空母艦載機なみの折りたたみギミック満載だったのね
全身可動部のカタマリなら故障続出して当然か
URLリンク(media.image.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)

335:名無し三等兵
12/07/12 18:54:54.89
印象操作に踊って恥ずかしくないのか
気分良く演説したいなら、せめてこのスレぐらい読んどけ

336:名無し三等兵
12/07/12 19:17:47.77
「二度あることは三度ある」ということわざがある
短期間に二度も事故があれば配備早々に三度目が起きるのではないか
という心配をする人は大勢いるだろう

337:名無し三等兵
12/07/12 19:32:43.24
>>332
ゲストは岡部いさく・神風英男
ちょっとは期待できそうだが・・・

338:名無し三等兵
12/07/12 20:07:30.76
URLリンク(obiekt.seesaa.net)
モロッコで発生したMV−22事故について:防衛省
URLリンク(www.mod.go.jp)

フロリダで発生したCV−22事故について:防衛省
URLリンク(www.mod.go.jp)

Marines Peg 'Bad Flying' As Cause of April V-22 Crash in Morocco - AOL Defense
URLリンク(defense.aol.com)

AFSOC Osprey Pilot's Crash Was His Second In CV-22s; Was Copilot First Time - AOL Defense
URLリンク(defense.aol.com)

339:名無し三等兵
12/07/12 20:13:41.92
八木亜希子がオスプレイと言うとエロいな

340:名無し三等兵
12/07/12 20:34:59.37
VTOL技術って意外と枯れてない気がするなー

341:名無し三等兵
12/07/12 20:37:45.56
【宮家邦彦のWorld Watch】
「不思議の国」のオスプレイ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

342:名無し三等兵
12/07/12 21:16:58.74 PRpn+qz6
>>329
総飛行時間が短いから統計的にはまだ有意な安全性は示せない

343:名無し三等兵
12/07/12 21:20:46.60
>>342
何時間飛べばいいわけ?

344:名無し三等兵
12/07/12 21:21:27.30
統計的な事故率に意味が無いというのは危険だという主張の根拠は主観だと認めるようなもんだが…

345:名無し三等兵
12/07/12 21:31:28.53
>>344
 
安全とも危険ともまだいえないというだけ。
コンコルドだってたった1件の事故を起こすまでは数字的には非常に安全な機体だった
統計としては意味がない主張だが。

346:名無し三等兵
12/07/12 21:34:58.30
>>344
逆に言えば、安全だという証拠もないことになるな。


347:名無し三等兵
12/07/12 21:35:07.51
>コンコルドだってたった1件の事故を起こすまでは数字的には非常に安全な機体だった
今だって、他の機体から比べればはるかに事故の少ない良い機体だろ。
時代の趨勢に合わずに消えて行った・・・。

348:名無し三等兵
12/07/12 21:35:16.99
森本敏防衛大臣の説明は不十分だな

349:名無し三等兵
12/07/12 21:37:56.60
>>346
危険だと示す根拠が無いなら特に安全だと示す必要は無いわな

350:名無し三等兵
12/07/12 21:46:23.00 PRpn+qz6
>>347

つ URLリンク(touch.allabout.co.jp)

351:名無し三等兵
12/07/12 21:46:25.94
統計的に安全と示されても致命的欠陥を内包していないという証明にはならないけどな
でも危険であるという根拠が無いなら危険だという主張自体が無意味

352:名無し三等兵
12/07/12 21:56:42.41 PRpn+qz6
>>351

「安全が保証されていない」は正しいけど「危険だ」は正しくないと
言いたいんだろうけど、それを沖縄県民に正しく説明できるか?

353:名無し三等兵
12/07/12 21:58:35.53
>>350
元データくらい見たら?

354:名無し三等兵
12/07/12 22:08:10.43
>>352
する必要ないだろ。
「危険だ」と主張してるんだから「統計的に危険ではない」と説明すれば良いだけ。
「統計データを取るには飛行時間が短い」というなら「なら危険だという根拠は何ですか?」と返せばいい。

355:名無し三等兵
12/07/12 22:10:26.90 PRpn+qz6
>>354

安全が保証されていない機体を市街地のど真ん中の基地に配備することを
理解してもらえればな

356:名無し三等兵
12/07/12 22:11:33.07
危険の反対語が安全なんだから
危険じゃないってことは安全だってことだろ

357:名無し三等兵
12/07/12 22:13:52.74
普天間にはどのヘリでもOKはでないよ
新品のCH46でもどうだろうか
なんかいも分かりやすく説明するしかないだろうね
飛行機モードだけで運用するとか


358:名無し三等兵
12/07/12 22:14:45.87
>>355
おいおい、「安全を保証する」って、どんな飛行機やヘリだって、そんな保証はされないだろうよw

359:名無し三等兵
12/07/12 22:16:47.96
>>355
安全が保証されていないと思い込んでるだけだからな。
統計データが有意差を示すのは何万飛行時間なのかを論理的に示せなければ、
そもそもの「統計データを取るには飛行時間が短い」ということすら根拠が無い事になる。

360:名無し三等兵
12/07/12 22:18:23.12 PRpn+qz6
>>358

正確には「安全である」ことの帰無仮説を棄却できないと言えば通じるかな?


361:名無し三等兵
12/07/12 22:18:28.84
千機以上生産されたベストセラーなのに二度も原因不明で落ちた民間旅客機があるから
今沖縄上空を飛んでる旅客機だっていつ墜落するかわからないし落ちる先が市街地かもしれないよ

さあ沖縄から航空機を一掃する作業を開始するんだ

362:名無し三等兵
12/07/12 22:23:43.35
これから沖縄へは船で行かないといけないのか
修学旅行先からは除外だな

363:名無し三等兵
12/07/12 22:28:09.08
URLリンク(obiekt.seesaa.net)
この二つの事故を入れたオスプレイの実戦配備以後の事故件数は、MV-22がクラスA事故2件(うち墜落1回)、CV-22がクラスA事故3件(うち墜落2回)、計5件です。
総飛行時間についてはMV-22が11万5千時間※、CV-22が2,2266時間(2012年6月15日時点)※で、MV-22とCV-22を合わせて約13万7千飛行時間です。
ここからオスプレイの事故率は10万飛行時間あたり約3.65件となります。
最近10年の軍用ヘリコプターの事故率の平均が10万飛行時間あたり2〜3件なので、若干悪い程度です。MV-22単独では2件未満で平均以下となります。
URLリンク(obiekt.up.seesaa.net)

10万飛行時間では不足なのか?
新鋭機と呼ばれてる航空機は判断が難しいんだな

364:名無し三等兵
12/07/12 22:31:37.46
導入初期の事故りやすい時期でも従来機並みの事故率ならむしろ安全なんじゃないか?

365:名無し三等兵
12/07/12 22:34:01.39
100万時間はほしいな

366:名無し三等兵
12/07/12 22:37:33.49
>>365
オスプレイの年間総飛行時間はおよそ3万時間って話だから30年先だな。

367:名無し三等兵
12/07/12 22:37:48.55
>>307
犯罪者予備軍発見!
精神異常者発見!

368:名無し三等兵
12/07/12 22:39:49.70
>>321
池沼は、黙ってろゴラア
お前特定してやろうか?

369:名無し三等兵
12/07/12 22:41:18.50
安全なのか危険なのかの二択で話をするから揉めるんだよ
現実にあり得ないとわかってても一般人にとっての安全は「事故ゼロ」で危険は「必ず事故る」と言う意味なんだから
自動車にひき殺される確率と比較するとかガンにかかる確率と比較するとか…もっとこう身近な物を持ってこないと駄目なんだよ

370:名無し三等兵
12/07/12 22:41:51.63
>>364
今のところ、ティルト機であることによる機体側の構造上、設計上の問題に起因する事故は起きていない。
新規で初期の頃の事故は、こういった問題が出るんだが・・・。

安全とは言い切らないとしても、危険であるとはいえない状況でしょうね。

371:名無し三等兵
12/07/12 22:41:52.07
>>349
キチガイ発見!
論理成立せず
早くだれかこの人を病院に入れて下さい!

372:名無し三等兵
12/07/12 22:42:41.83
>>351
白痴発見!
軍板は、池沼のすくつw

373:名無し三等兵
12/07/12 22:43:37.33
>>354
オスプレイの墜落に巻き込まれて氏んで下さい

374:名無し三等兵
12/07/12 22:45:21.93
とりあえず10万飛行時間の航空機と比べたら?

375:名無し三等兵
12/07/12 22:45:28.23
>>370
ニートのくせに偉そうなこといってばーか!

376:名無し三等兵
12/07/12 22:46:22.40
>>369
お前が死ぬ例で考えてみろ

377:名無し三等兵
12/07/12 22:47:19.85
オスプレイ擁護者は、人ではない
ヒトモドキ
早くキチガイオスプレイ擁護者をなんとかして下さい

378:名無し三等兵
12/07/12 22:55:20.85
>>375
悔しいのう!!

379:名無し三等兵
12/07/12 22:59:51.17
ディルドローターで雄プレイw

380:名無し三等兵
12/07/12 23:00:49.65
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!

381:名無し三等兵
12/07/12 23:04:01.04
欠陥機オスプレイの脅威から子供たちを守ろう

382:名無し三等兵
12/07/12 23:06:55.86 SIOdiU6y
>>363
オスプレイが安全化どうかは統計の取り方による。

航空機は人為的なミスであれ、機体の故障であれ、
離着陸時に集中する。

総飛行時間で求めると航続距離の長いオスプレイは有利になる。

離着陸回数の事故率で比べたらどうなのかを
比較しないとダメ。

383:名無し三等兵
12/07/12 23:09:40.94
>>376
こういう手合いを見るとキノの旅の安全な国を思い出すな

384:名無し三等兵
12/07/12 23:09:47.06
>>382
現状オスプレイは長距離任務に投入されて無いだろ。
むしろ同飛行距離では巡航速度の速いオスプレイは飛行時間が短くなりヘリの方が有利。

385:名無し三等兵
12/07/12 23:11:04.16
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、>>1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて>>1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は>>1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。

386:名無し三等兵
12/07/12 23:13:46.41
オスプレイは(間の悪い事故を何度かやったお陰で)ほかのヘリに比べてテスト期間が長かったぶん安全

という主張はどうだろう

387:名無し三等兵
12/07/12 23:18:28.61
>>386
ヘリの実用化並に時間がかかった新機軸の航空機なんだから安定するのはもっと先だよね?って言われるような気がする

388:名無し三等兵
12/07/12 23:21:36.54 SIOdiU6y
>>384
総飛行時間で求めると航続距離の長い
オスプレイは有利。

航続距離の長大化で飛行時間を稼げるから。

過去の事故の殆んどが離着陸時に発生しているように

離着陸回数の事故率で比べたらどうなのかを
比較しないとダメ。


389:名無し三等兵
12/07/12 23:22:52.88
雄プレイとか萌えるシチュエーションだわ

390:名無し三等兵
12/07/12 23:23:53.09
ガチホモ板でやれ

391:名無し三等兵
12/07/12 23:25:21.36
のだぶたは氏ね

392:名無し三等兵
12/07/12 23:25:38.56
>>388
その比較方法だと離着陸は基地内か艦船上で行われるから
人口密集地に落ちるから危険という主張に使えないのでは無いだろうか…

393:名無し三等兵
12/07/12 23:28:08.68
オスプレイの配備反対!

394:名無し三等兵
12/07/12 23:29:05.30
しかし人を運ぶだけのヘリにしちゃ高価だと思うんだがな
よくこんなの作ったわw

395:名無し三等兵
12/07/12 23:29:27.52
>>392 モードごとの事故率を計算する必要が出てくるかも。

統計は琉球新報の記事にあるように、米軍の開示した情報に基づくわけで
その内実が今ひとつはっきりしない。

世界でおそらくもっとも情報公開が進んでいる米軍ですら
そうなんだから、これはもう仕方がないともいえるけど。

396:名無し三等兵
12/07/12 23:29:45.76
ごみんね
全部自作自演だった!!!

座布団全部もってって!
ツンタカ ツタラカ トイタッタ ♪ パフッ♪

397:名無し三等兵
12/07/12 23:33:13.54 SIOdiU6y
>>392
違う。高密度居住区が基地に近接している沖縄の環境では
離着陸時の安全性が最重要。

航空機は人為的なミスであれ、機体の故障であれ、
離着陸時に集中する。

オスプレイの場合は「転換モード」時が最も危険であろう。

工学的にそうだし、複雑な操作が重なるのだから人為的なミスも誘発される。

398:名無し三等兵
12/07/12 23:34:07.15
オスプレイが来て一番困るのは尖閣諸島を狙っている中国
その中国の軍事的な侵略行為が怖いか
オスプレイの単発事故が怖いかの選択なのに
それすら説明できない防衛大臣は田中前大臣と同じレベルの無能だったな

399:名無し三等兵
12/07/12 23:34:21.29
軍用機の墜落に巻き込まれるよりは車に轢かれる確率の方がよっぽど高いな
沖縄では車廃止だな

オスプレイの機動はは無関節には負けると思うが結構ロール性能とかは良いと思うんだがね

400:名無し三等兵
12/07/12 23:37:02.03
今の防衛大臣は軍事知識はあっても政治センスはゼロ
大臣が務まる器じゃ無いよ

401:名無し三等兵
12/07/12 23:38:13.17
URLリンク(blog.livedoor.jp)
オスプレイは4650ソーティで飛行時間約9,700時間だそうなので一回の飛行時間は平均2時間ぐらい
比較対象のヘリの一回の飛行時間ははどんくらい?

402:名無し三等兵
12/07/12 23:39:49.86 SIOdiU6y
>>398
たかが十数機のオスプレイが増えた程度じゃ戦術レベルの
影響しかないだろ。



403:名無し三等兵
12/07/12 23:40:27.98
>>388
オスプレイの飛行を見ればわかるが
離着陸時の事故≒基地内や訓練場内での事故だよ

基地周辺での事故を問題にするならんだから

逆に離着陸時、転換時の事故を抜けばいいってことになるな

404:名無し三等兵
12/07/12 23:47:58.80
というか、中国とアメリカが小競り合いするって本気で思ってる奴どんだけいるんだ?w

405:名無し三等兵
12/07/12 23:49:00.86 SIOdiU6y
>>403
着陸進入中の事故が多発してるよな。

>>ALL
オスプレイは工学的に安全じゃないよね。



406:名無し三等兵
12/07/12 23:54:50.31
>>405
工学的にはむしろ安全だろ 工学を何だと思ってんだよ
政治、心情的には危険なだけだよ

407:名無し三等兵
12/07/12 23:55:14.03
と、決め付けて反論する側も感情論だよねぇ

408:名無し三等兵
12/07/12 23:56:51.41
安全・危険の判定は歴史に委ねたい

409:名無し三等兵
12/07/12 23:58:23.22
2ちゃんだからな

◯モロッコの事故は経験の浅い操縦士が機体の速度が遅いまま転換飛行を試みる操縦マニュアル違反を犯し、機首下げ状態で追い風の中、失速した。

◯フロリダの事故は前方の僚機との距離が近過ぎた事で僚機も出す乱流に巻き込まれた可能性があり、操縦マニュアル(ヘリコプター形態では250フィート離れる)に違反していたかもしれない。
操縦士はベテランだがアフガニスタンでCV-22が墜落した2010年の事故機の副操縦士であり、2度目の事故だった。

モロッコは離陸時、フロリダは空中衝突、ほかはどうだったか?

410:名無し三等兵
12/07/12 23:59:38.84
>>405
多発してないだろ?

オスプレイが他の軍用機に比べて工学的に危険なんてことはないぞ
てかどの辺が工学的に危険なんだ?

411:名無し三等兵
12/07/13 00:02:28.48
操縦感覚がこれまでと違うのが人間工学的に危険

412:名無し三等兵
12/07/13 00:04:08.21
>>411
それはサイドスティックのエアバス機を危険だと言ってたのと同じ(まあ実際に言われてたことではあるが)

結果を見れば別にエアバス機が危ないなんてことにはなってない

413:名無し三等兵
12/07/13 00:04:26.18
オスプレイのダウンウォッシュは同じ重さのヘリと比べると何倍の強さ?
ロータ径が小さく、その分回転数が高くて迎え角もあるから気流速度は半端ねえ!とか
ざざざっと2.5倍くらい強烈?

414:名無し三等兵
12/07/13 00:04:28.60
>>401
リビアとかの感じだとMV-22のソーティー当たりの飛行時間は延びてそうだが…
Information Dissemination: Observing Early Performance Metrics of the MV-22
URLリンク(www.informationdissemination.net)

415:名無し三等兵
12/07/13 00:05:06.05
>>411
操縦感覚が似すぎてるから、ベテランパイロットほど限界までブン回したくなって
その結果落ちたっぽいのが空軍の2件、とも取れる

416:名無し三等兵
12/07/13 00:07:02.05
>>413
「強さ」なら更新対象になるCH-46の約4倍で、CH-47と同等、だっけ?
「速さ」だとそこそこ速いだろうけど、そのぶんVRSに陥りにくい

417:名無し三等兵
12/07/13 00:08:46.14
>>409 フロリダの事故が空中衝突というのはたぶんJSFブログを丁寧に読んでないせい。
つか、引用箇所で乱流に巻き込まれたと書かれてるじゃない。

ただこの事故の詳細はよく分かっていない。最初の報道では機体が転覆したことになってたが
防衛省が米軍から通知を受けた情報によると転覆はしてないことになってる。

418:名無し三等兵
12/07/13 00:18:49.05
2000年のボルテックス・リングの事故はまさにヘリとの操縦感覚の違いが産んだ悲劇ではないか

419:名無し三等兵
12/07/13 00:21:45.54
>412
いや、実際エアバス機を他の普通の飛行機のように飛ばしてた時代は「危なかった」んだが。
ある種AT車の暴走事故と同じ構図ですねぇ。

420:名無し三等兵
12/07/13 00:28:49.28
オスプレイを特殊なんていうけど
前任機のCH-46とか空自がバンバン飛ばしてるCH-47も特殊な部類に入るだろ

マニュアルを守らないで事故を起こしたのを機体のせいにされたらたまらない

421:名無し三等兵
12/07/13 00:32:12.63
>>401 2010年のアフガンでの墜落事故の場合は、基地からかなり近いとこで落ちた。

燃料が切れるので基地に引き返した僚機が待機してたが、近場だからヘリで十分だと判断されて
現場に出動していない。

422:名無し三等兵
12/07/13 00:33:49.19
エアバス機の事故はそのころのFBWのハード・ソフトの設定のまずさが原因だと俺は思っている。
人の間違いに対して失速に至ってまでも我を張り続けるプログラムは間違っていた。
名古屋での事故ではエアバスは責任追及されなかったが俺は人災だと思っている。

423:名無し三等兵
12/07/13 00:35:24.94
>>418
降下率2000ft/minだぞ?
まさに「ヘリのつもりで限界挙動」じゃん

424:名無し三等兵
12/07/13 00:36:13.50
なんだ工学的には安全なのか

425:名無し三等兵
12/07/13 00:37:32.56
>>424
そういう安易な纏め方をされるのも
スレ的には非常に迷惑

426:名無し三等兵
12/07/13 00:49:59.58
>>424
とりあえず現段階でオスプレイが工学的に特別に危険だと言う根拠はないってこと

427:名無し三等兵
12/07/13 00:57:55.90
ヘリモードでのHV曲線はあるのかな?
それともカテがドリフターズ?なので無い?

428:名無し三等兵
12/07/13 00:58:08.30
機械的には危険だよ

429:名無し三等兵
12/07/13 01:01:57.65
>>428
量子論で飛行してるので問題ない

430:名無し三等兵
12/07/13 01:32:32.35
オスプレイの構造的議論は、物理系か工学系の大学出てるやつで議論して欲しい。

431:名無し三等兵
12/07/13 02:41:33.63
単純な話としてオスプレイが本当に危険なら
沖縄以外でも問題になってるはずだけどそうじゃないじゃん

何故沖縄だけで問題にされるのかを考えればこの問題の本質が見える

432:名無し三等兵
12/07/13 02:50:00.76
>>431
オスプレイ反重力エンジン隠蔽派の陰謀さえ余裕で覆す
素晴らしいスタンス

433:名無し三等兵
12/07/13 03:10:27.46
【宮家邦彦のWorld Watch】
「不思議の国」のオスプレイ - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 ●日米安保条約上、この種の装備品配備は事前協議の対象とならず、日本政府・地方自治体にその配備を「拒否」する権利はない
 ●オスプレイに限らず、米軍で新しい兵器・装備品に構造上の危険があれば、その運用は直ちに、かつ原因が取り除かれるまで、必ず中止される
 ●逆に、事故が起きた装備品であっても、構造上の危険がなければ、その運用は最終調査報告書作成前でも、再開される
 ●詳細な報告書作成には最低数カ月の時間がかかる。また、いかなる報告書が出たとしても、誰も装備品の「安全」に百パーセントの「確信」など持つことはできない。

434:名無し三等兵
12/07/13 03:26:03.28
オスプレイ配備反対!
オスプレイ擁護者は許さない
オスプレイ擁護者の特定に入ります

435:名無し三等兵
12/07/13 03:26:52.17
>>402
>たかが十数機のオスプレイが増えた程度じゃ戦術レベルの
>影響しかないだろ。

普天間にMV-22が24機、嘉手納にCV-22が9機来るから33機だぞ。

436:名無し三等兵
12/07/13 03:29:39.27
>>434
>オスプレイ擁護者の特定に入ります

岡部いさく
石川潤一
小川和久

大物の軍事評論家は軒並み擁護してるが。
反対してるのは、

神浦元彰
前田哲男
半田滋

・・・レベル低いのばっかり。

437:名無し三等兵
12/07/13 03:34:57.62
>>435
10機でもフル装備の海兵隊員を200人おくりこめるから中国にとっては物凄い脅威だよね
今までは揚陸艦の発進監視すれば良いだけだったが、それよりも圧倒的に早い時間に数百人の海兵隊が乗り込んでくる事になる
台湾で何かしでかすにしても、今までの時間的猶予が半日近く削らられるので成功させる戦術を考案するだけでも大幅な練り直しが必要

オスプレイが数十機配備されると言うだけで中国側の立案見直しが数カ月から数年の遅れが期待できる

抑止力というのはこういう物

438:名無し三等兵
12/07/13 03:41:00.32
海兵隊200人なんか中国陸軍の前には赤子も同然だろう
何も出来ず殲滅させられるよ

439:名無し三等兵
12/07/13 03:53:42.29
中国は一万人の兵士を台湾に瞬時に移動出来るからな
台湾軍、米海兵隊に為す術はないな

440:名無し三等兵
12/07/13 04:01:47.19
地理的に近い、遠いってのは相当に有利不利がはっきりしそうなんだが
オスプレイ配備でそれが入れ替わる程なのか?

441:名無し三等兵
12/07/13 04:12:21.39
海兵隊200人で中国陸軍が全滅もありえるよ(w

442:名無し三等兵
12/07/13 04:13:00.31

2件の事故調べた責任者が出力が弱いと言ってる

それが事故の原因だそーだ

443:名無し三等兵
12/07/13 04:42:32.16
まだ調査結果は出てないだろ
嘘つくなよ

444:名無し三等兵
12/07/13 04:51:35.93
>>442
Generals clash on cause of April Osprey crash / Sat Jan 22, 2011
URLリンク(www.airforcetimes.com)

445:名無し三等兵
12/07/13 05:18:47.47
ああ、例の元准将がリップサービスでまたツマラン事言ったのかw

446:名無し三等兵
12/07/13 05:24:27.04
ボルッテックスリング状態って
出力が高いほど下降速度が速くなるんだよ
だから厄介なんだけど?知ってた?

447:名無し三等兵
12/07/13 05:29:45.57
下降する速度が速いから
上昇する操作をすると
さらに下降する速度が上がる
のがボルッテックスリング
すべてのヘリに起こる可能性がある

448:名無し三等兵
12/07/13 08:08:42.43
>>406
むしろ工学的に安全とは言い難いのでは。
オスプレイのエンジン配置じゃ片方がエンジントラブルを起こしたら即墜落しそうだ。
もしそうなら、単発機より墜落確率が高い双発機ということになる。


449:名無し三等兵
12/07/13 08:09:48.02
>>442
>2件の事故調べた責任者が出力が弱いと言ってる

ハーベル准将が調べたのは2010年のアフガニスタンも事故だけで、既に退役してる。ハーベルが最近の2件に言及したのは
全くの妄想で口走ってる事だから、信用は置けない。そもそもハーベルは2010年の事故で「エンジンに砂塵を吸い込んで出力低下」と主張してるので、モロッコとフロリダではあり得ない。
砂漠地帯じゃねーし。もともとハーベルはオスプレイに欠陥が有るとは言ってなくて、パイロットを庇ってる
(原因は砂塵だった)だけだからな。勘違いしちゃいかん。

450:名無し三等兵
12/07/13 08:11:11.29
>>448
>むしろ工学的に安全とは言い難いのでは。
>オスプレイのエンジン配置じゃ片方がエンジントラブルを起こしたら即墜落しそうだ。

オスプレイの両エンジンがシャフトで繋がってる事も知らないのか? 片方のエンジンだけでローターは両方回るよ。

451:名無し三等兵
12/07/13 08:12:26.45
>>450
スマン、知らんかった。


452:名無し三等兵
12/07/13 08:32:04.78
>>438-439
じゃあ、中国がオスプレイ配備に懸念を表明する必要もないよな?
すぐに壊滅させられるんだろう?

453:名無し三等兵
12/07/13 08:48:11.77

163 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2012/07/12(木) 16:54:01.04 ID:WzVRg+Kl0
アメリカ本国じゃ人口の少ない山間部ですら反対された機体
それでも生産企業からは圧力がくるから日本に押し付ける事にしただけ

主要道や住宅密集地域の真上を低空で飛び回り
深夜に無告知でタッチアンドゴーやサイレン鳴らしてもOKな植民地なら問題ないしね

まあそんな事情と背景と流れなんで配備自体はどう足掻いても確定、それについてはgdgd言い合う理由が無い


454:名無し三等兵
12/07/13 09:39:12.97
>>453
>アメリカ本国じゃ人口の少ない山間部ですら反対された機体

アメリカ本国では夜間低空飛行が反対された(MC-130と一緒にだからCV-22オスプレイ固有の話ではない)だけで、
しかも基地への配備自体は何ら反対運動は起きていない。
沖縄タイムスの平安名純代記者のデマ記事に引っかかるなよw


455:名無し三等兵
12/07/13 09:42:52.12
>>442
デマ乙。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>2010年4月、アフガニスタンで4人が死亡する墜落事故を起こした米軍垂直離着陸輸送機オスプレイの事故調査委員長
>だったドナルド・ハーベル米退役空軍准将が11日、産経新聞の電話インタビューに応じた。
>ハーベル元准将は沖縄に配備予定のオスプレイについて、「機体は改良を重ねており、
>飛行実績をみる限り、他の固定翼機やヘリコプターに比べても安全性が高い」と語った。

反対派が持ち上げてたハーベル准将がオスプレイの安全性を保証してるぜ?

> −−今年4月のモロッコでの墜落事故をどうみる

> 「十分なスピードが出ていないのに、慌てて垂直飛行から水平飛行に移ろうとした操縦ミスだ」

操作ミス。

> −−6月の米フロリダ州での事故原因は

> 「はっきりしているのは、パイロットが操縦マニュアル通りにしなかったということだ。
>2機編隊だったが、後続機は僚機の乱気流を避けるため、少なくとも250フィート(約76メートル)離れ、
>斜め後方を飛行しなければならないのに、それを守らなかった。

操縦マニュアル違反。

456:名無し三等兵
12/07/13 09:45:01.65
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 −−アフガニスタンでの墜落事故については

 「事故調内部で、原因をめぐって大変な議論となった。私は今でもエンジンの故障の可能性が高いと信じている。
ただ、100%エンジン故障だと断定するには至らなかった。報告書作成の際、空軍内部からさまざまな圧力がかかった。
機体の故障と断定すれば、配備の見直しや導入の責任問題が生じるからだ」

 −−日本への配備についてどうみる

 「沖縄県など受け入れ自治体が反対しているのは知っている。過去の(試験飛行段階での)事故が機体の故障に
よるものだったからだと思うが、改良を重ねた現在は他のどのヘリコプターよりも安全だ。
イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、
普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。ただ、操縦が難しいのは事実。パイロットは十分な訓練が必要だ」

457:名無し三等兵
12/07/13 09:47:25.22
ハーベル准将はオスプレイ批判はしてない。アフガニスタンの砂塵がエンジンにとって問題だったと言ってるだけ。

> 「沖縄県など受け入れ自治体が反対しているのは知っている。過去の(試験飛行段階での)事故が機体の故障に
>よるものだったからだと思うが、改良を重ねた現在は他のどのヘリコプターよりも安全だ。
>イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、
>普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。ただ、操縦が難しいのは事実。パイロットは十分な訓練が必要だ」

やったね、これで沖縄の反対派は梯子を外されたな。

>イラクやアフガニスタンでは、離着陸の際に砂漠の砂や土埃でエンジンが傷むケースがあったが、
>普天間飛行場は滑走路がコンクリートなので問題ない。


458:名無し三等兵
12/07/13 09:51:02.05
たしか砂塵の発生する地域に配備される機体はエアフィルターが付くんじゃ…
オスプレイにその装備は無いのか?

459:名無し三等兵
12/07/13 10:01:44.99
いや、アフガニスタンだと他のヘリコプターも砂塵の影響でドカスカ落ちてる。フィルターが追い付かないんだろう。
実は今年だけでアフガニスタンはアパッチとブラックホークとスタリオンが2機ずつ落っこちてる。
高地だからホバリング限界も低くなるし、砂塵と合わせてアフガニスタンはヘリコプターにとって厳しい環境だよ。

460:名無し三等兵
12/07/13 10:04:32.51
BSプライムフジのオスプレイ・F-35特集の動画
URLリンク(www.bsfuji.tv)

日本がオスプレイを購入するという噂については全面否定されていた

461:名無し三等兵
12/07/13 10:05:07.69
アフガンがヘリコプターにとって過酷なのは同意だけど、
そのアパッチのうち1機ってアクロバットかまして引き起こしが間に合わなくて地面に突っ込んだヤツじゃね?

462:名無し三等兵
12/07/13 10:06:55.16
>461
なんというアホな…

463:名無し三等兵
12/07/13 10:08:43.20
>460
オスプレイ計画主任のマシエロ大佐は一体何の積もりだったんだろうな。イスラエルUAEカナダはともかく日本って。

464:名無し三等兵
12/07/13 10:13:45.53
>>463
政治家がテレビカメラの前で本音喋るかよw

465:名無し三等兵
12/07/13 10:17:50.26 m9Z3eSYM
>>411>>419
やれやれ、航空機の自動操縦の歴史からおさらいしないと駄目なようだな。
中華航空のA300はフライバイワイヤの第一世代の機体で、まだ、操縦カンと動翼が機械的に繋がっており、自動操縦は間に割って入る構造。
パイロットの操作が翼に伝わってしまうので、手動操作と競合しても自動操縦は解除されるまで、入力された設定を
反復して繰り返すしかない。これはボーイングも同じ。

では、何が違ったか。ボーイング機はパイロットが操縦カンを動かすと自動操縦が解除される機構なのに対し、
エアバス機は操縦カンを動かしても解除されない機構を採用していたこと。

一見するとパイロットの直感的な操作が優先されるボーイング方式の方が安全性が高いように思えるが、これには重大な落とし穴があった。
着陸進入中、降着装置のランプが点灯しないとかで、対応に気を取られるうちに誤って操縦カンに触れてしまい、
自動操縦が解除されたことに気がつかず、そのまま墜落してしまう事故が過去にあった。
エアバスの本拠地であるヨーロッパは視界不良の中を自動操縦で着陸することが高頻度で発生する。
突発的な事態が多発し、複雑な操作が要求される離着陸時に自動操縦が知らないうちに解除されてしまうと極めて危険なので
エアバス機は操縦カンを動かしても解除されないようになってる。

A300も操縦カンに付いてる赤いボタンを押せば自動操縦は解除できる。
墜落した原因はこんな簡単な操作を誤ってしまったパイロットの責任であり、機体側の設計や不具合によるものでは断じてない。
オートマ車でブレーキとアクセルを踏み間違えた類いの人為的なミスだ。

現在は機械的な繋がりのない完璧なフライバイワイヤになり、パイロットが失速機動を取る操作を加えても
コンピューターがブロック出来るようになったので、エアバス機も操縦カンを動かせば自動操縦を解除するようになってる。


466:名無し三等兵
12/07/13 10:27:32.86 m9Z3eSYM
注意しなければならないのはボーイングの機体が墜落すると新聞やテレビの見出しは航空会社名になり、
それ以外は製造会社名が見出しになり、ワイドショーで欠陥機とパッシングされる。

尾巣高山の日航機墜落事故が典型的。

あれはボーイングの欠陥修理が原因。早い段階で機体が原因であることは推測されていたのに
マスコミではJALがスケープゴードにされて、ボーイングは叩かれなかった。

とにかく狡猾で情報操作に長けている

467:名無し三等兵
12/07/13 10:30:31.61
要するにマスコミがクソってことですね

468:名無し三等兵
12/07/13 10:33:54.62
>>465
そもそも、フィードバック制御(FBW)ってのは故障リスクが大なんだよねえ。性能は高いけど。

センサ、センサ情報伝達経路、計算機、操作情報伝達経路、アクチュエータ、
のどれかが壊れると暴走する。航空機は3重系統以上のの複数搭載してリスク低減してるけど。

MRJや小型機のように、オープンループ型の方が性能は低くてもリスクは少ない。

469:名無し三等兵
12/07/13 10:44:02.63
>>466
123便は、自衛隊がミサイルで撃墜したんだろ
情弱w

470:名無し三等兵
12/07/13 10:45:03.96
>>467
自衛隊が撃墜したのを隠蔽したのは、国からの圧力

471:名無し三等兵
12/07/13 10:48:56.42
URLリンク(www.asyura2.com)
日航ジャンボ123便 生存者は自衛隊員がアーミーナイフで殺害していた

URLリンク(www.asyura2.com)
日航ジャンボ123便 ある隊員はベルトに巻かれて動けなくなっている
元気な生存者を大丈夫ですかと楽しそうに腹部を裂き死に至らしめた

日航ジャンボ123便 ある隊員は、証拠に残らない薬品の入ったガラスの分厚いビンを各生存者の周りに巻き、投げつけ嘔吐、窒息
URLリンク(www.asyura2.com)

472:名無し三等兵
12/07/13 11:29:02.38
自衛隊はアインザッツグルッペンだった!!

ヘリの夜間飛行訓練を山岳部で行う必要性かあ。厳しい訓練を激しく行うのが練度を高めるのか
そいとも、十分に事前に計画し、予行し、事後に反省しと手間を掛けて行うのが良いのか。

473:名無し三等兵
12/07/13 11:48:53.27
雄プレイとかいやらし過ぎw

474:名無し三等兵
12/07/13 11:51:44.29
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!

475:名無し三等兵
12/07/13 11:53:23.21
危険なオスプレイの配備に反対しましょう!
オスプレイの脅威から子供たちを守ろう!

476:名無し三等兵
12/07/13 11:58:33.09
>>471
ここまで悪質なのも珍しいな。人間として許せないが、520人の霊障で既に発狂しているな。
ただ、ここまで逝ってしまっていると何をやっても措置入院でおしまいになるだろうことが
一番恐ろしいな。

477:名無し三等兵
12/07/13 12:07:24.06
なんだ、毎日連投してる奴は123便撃墜陰謀論とか信じてんのか
あんなもんレベル低すぎて軍板じゃ鼻で笑われるというのに
こりゃ真性の精神異常者だな

478:名無し三等兵
12/07/13 12:21:15.82
そりゃまともな証拠もないのに自分の印象だけでオスプレイは危険だ危険だ言ってるんだから
同じようなレベルだろ…

さらに言えば沖縄の新聞だって同レベルw

479:名無し三等兵
12/07/13 12:39:30.10
マジかよ。ジャンボ撃墜陰謀論を信じてるだなんて、正真正銘のキチガイじゃん…

480:名無し三等兵
12/07/13 12:47:00.12 Ja4ux3QD
攻機ファンの俺歓喜

481:名無し三等兵
12/07/13 12:56:42.86
今日発売オスプレイの本買った?

482:名無し三等兵
12/07/13 13:12:35.34
>>471
  ∧_∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < アイゴの アイゴの 在日君
 (    )  │あなたの国籍 どこですか            
 | | |  │祖国を聞いても わからない            
 〈_フ__フ  │名前を聞いたら 二つある            
         │ふぁんふぁん ファビョーん            
         │ふぁんふぁん ファビョーん            
         │タカってばかりいる 在日君            
     ♪  │犬の 7割半            
         │喰われて しまって            
         │わんわん わわん            
 ♪      │わんわん わわん            
         \__________


483:名無し三等兵
12/07/13 13:12:56.77
反対派のストローマンを担ぎだして叩くとは・・・
オスプレイ擁護派には知性も真摯さもないと疑われる所以ですね。

台湾救援を本気でやるなら、沖縄に現役海兵師団を2個は置かないとだめでしょう。
で、できるなら金門媽祖島にそれぞれ1個大隊をおく。

484:名無し三等兵
12/07/13 13:28:39.02
台湾周辺の空軍力は、米同盟側が優勢。
よって、中国はいきなり正面から大規模揚陸を行うことができない。

中国側の作戦は、小規模な戦力を潜入させ、台湾の首都機能
(指揮・情報・通信等)を麻痺させることから始まると想定されている。

オスプレイが配備されることにより、在沖縄海兵隊は2時間で台北に展開できる。
この有事への即応性が、沖縄海兵隊の役割。

485:名無し三等兵
12/07/13 13:31:00.85

テスト飛行で墜ちたのを事故として報告してないとかあるしね

486:名無し三等兵
12/07/13 13:32:41.53
>>485
テスト飛行で落ちた動画をテレビで延々リピートしてるのに何言ってんだ

開発中に4回、配備後に3回。これで全部。

487:名無し三等兵
12/07/13 13:41:36.06

2006年3月ノースカロライナ州の事故も入っているのかな?

488:名無し三等兵
12/07/13 13:47:21.14
整備中に動き出した事故だから
事故は事故だが、航空事故ではない

整備中に自動車が勝手に動き出した
ってのと同じ

機種・車種の安全性とは無関係

489:名無し三等兵
12/07/13 13:51:42.81
今日発売の本に事故の事、書いてある。


490:名無し三等兵
12/07/13 14:17:48.93

飛行準備中でいきなり急上昇の後墜落

海兵隊は[離陸するはずではなかった]という理由で事故と認めず

491:名無し三等兵
12/07/13 14:47:19.84
例えばトヨタのプリウスが危険だと主張するのに

整備中にミスで発進させて起きた事故や
ブレーキとアクセルの配線が間違ってたことによる事故
突然のキリで前が見えなくなって起きた事故の事例を挙げて

だからハイブリットカーのプリウスは危険なんだと言われても意味不明

オスプレイ反対派が言ってるのはこういうことだよ

492:名無し三等兵
12/07/13 14:53:02.61
そういえばプリウスはアクセルやブレーキの動きをメモリーしていて
ドライバーのミスが明らかになったけど
オスプレイにもブラックボックスがついてるから、それを公開して
中立的な研究所で調べればよいのでは?

493:名無し三等兵
12/07/13 14:56:13.43
そんなことする義理ないだろどう考えても

494:名無し三等兵
12/07/13 15:08:08.93
気に入らない結果が出ると買収されたとか政府に圧力をかけられたとか言い出すんだろ

495:名無し三等兵
12/07/13 15:09:27.52
スレ違い承知だが・・・

「オスプレイ」+「アク禁」でググると中々興味深い記事がヒットするなw

496:名無し三等兵
12/07/13 15:14:40.48
>>491
日本語でおk
真性バカ発見w

497:名無し三等兵
12/07/13 15:15:47.94
>>488
負け惜しみの屁理屈w
脳障害でつかw

498:名無し三等兵
12/07/13 15:17:00.95
>>479
マジかよ。オスプレイ安全とか信じてるだなんて、正真正銘のキチガイじゃん…

499:名無し三等兵
12/07/13 15:17:44.27
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!

500:名無し三等兵
12/07/13 15:19:24.21
オスプレイ反対!
のだぶたは氏ね

501:名無し三等兵
12/07/13 15:21:30.17
オスプレイ擁護者は許さない!
全員特定させていただきます

502:名無し三等兵
12/07/13 15:23:24.52
オスプレイは反対派住民の上に墜落する仕様
繰り返せば反対派はいなくなる

503:名無し三等兵
12/07/13 15:26:22.29
>>492
ググってみたけど馬鹿な奴が必死になってるだけだろ…

オスプレイ反対派がこういう奴ばかりならどれだけ理論的に説明しようが説得は無理

どれだけ説明しようと理解する気が無い奴が納得するわけはない

504:名無し三等兵
12/07/13 15:30:20.20
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように
502が氏にますように

505:名無し三等兵
12/07/13 15:31:28.30
502はオスプレイの墜落に巻き込まれて氏にますように

506:名無し三等兵
12/07/13 15:32:39.16
>>502
通報しました

507:名無し三等兵
12/07/13 15:33:16.47
オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように

オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように

オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように

オスプレイの墜落が反対デモを直撃しますように


508:名無し三等兵
12/07/13 15:33:37.22
502とその家族、友人が皆オスプレイの墜落に巻き込まれて氏にますように


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4367日前に更新/259 KB
担当:undef