【修理】F-2を語るスレ27【6機】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し三等兵
12/05/16 13:32:01.54
非対称搭載は機動に制限を与えるがCAS、FBWで対処可能だろう

301:名無し三等兵
12/05/16 16:23:34.50
>>299
自由落下の投棄とミサイル発射じゃ条件違うんじゃない?
マーベリックなんかは3連ラックで発射すると残った2発が噴射で壊れるんで結局廃止されたでしょ
AAMやASMはパイロン直じゃなくて自由落下後にモーター噴射だから内側でも外側でも自由に撃てると思うけどな


302:名無し三等兵
12/05/16 21:32:26.35
>>301
いや、投下物も気流にあおられたりするから投下順は決まってるでしょ。
ライノの場合だけどデュアルラックと胴体下まで使って爆弾を11発搭載したときの投下順は
元々正面から見て7,4,10,1,8,3,11,5,9,2,6だったけど、胴体接触問題でパイロンを斜めにしたときに
投下順も10,6,1,8,3,5,4,9,2,7,11に改められてる。

自由落下ならどこでもいいということは無いはずだよ。

303:名無し三等兵
12/05/16 21:38:44.50
分かりづらいか

改修前:外(7)中(4,10)内(1,8)胴体(3)内(11,5)中(9,2)外(6)
改修後:外(10)中(6,1)内(8,3)胴体(5)内(4,9)中(2,7)外(11)

304:名無し三等兵
12/05/16 21:48:05.31
増槽3本にASM*2とサイドワインダー*2の場合、発射前に増槽投棄が出来ないなんて事はまずありえないよね
そうなると自由落下投棄で内側から投棄可能なのはほぼ間違いない
後は増槽積んだままASM撃てるなら内側からだろうと外側からだろうとAAMとASMは発射可能と断定出来る
増槽3本積んだままASM撃てるってソースないかな

305:名無し三等兵
12/05/16 21:53:32.69
F-2がASM搭載する時は増槽は両翼の2本だけでセンターパイロンには積まない
3本フルに積むのはフェリーくらい

306:名無し三等兵
12/05/16 22:08:14.09
600はF-16だと投棄不可だっけか?
それとも単に予算か構造(非分離)の問題か。

307:名無し三等兵
12/05/17 19:07:04.14
次期F−Xは、まじでF−2で良かったんじゃねぇか?

308:名無し三等兵
12/05/17 20:22:56.20
せめて130機調達していれば…
F-35取得までのつなぎにもできたのに
石破のバカが削減なんかしなけりゃ…ああ畜生

309:名無し三等兵
12/05/18 08:45:19.29 H+KFI01P
しかも震災で12機が廃棄されることに・・・再調達は出来ないのか!?

310:名無し三等兵
12/05/18 10:34:16.69
>>308
小泉政権は何でも削減だったからね、原発の安全装置ですら外してるし・・・

311:名無し三等兵
12/05/18 10:52:13.89
で、当時野党だった民主党は、「俺たちのやろうとしていたことを全部やられてしまった」と嘆いていた。

その頃、彼らは「俺たちの方がもっと上手にできる!」と息巻いていたわけだが。

312:名無し三等兵
12/05/18 11:06:08.74
民主党だからラインがないとか部品が作れないとか嘘っぱち並べてやらないだけで
技術の進歩でやる気があれば前より安い位でできると言われてる
今はそもそもアメリカでは部品を作ってなかったのでわ?って疑惑さえ持ち上がってる

313:名無し三等兵
12/05/18 11:08:44.74
>>今はそもそもアメリカでは部品を作ってなかったのでわ?って疑惑さえ持ち上がってる
前もそんなこと言ってたやつがいたけど有り得ないから。

314:名無し三等兵
12/05/18 12:03:50.14
エンジンが作れたら苦労しないわなw

315:名無し三等兵
12/05/18 12:13:46.36
F-16もF-100の新型に乗り換えてF-110はディスコンなんだっけ?
つくづく日本の政府って先を見る目が欠けてるな

316:名無し三等兵
12/05/18 12:29:30.58
ジェネラルエレクトリックって電気将軍でいいの?

317:名無し三等兵
12/05/18 12:35:29.88
>>315
F-2のエンジン、F110-IHI-129のIHIは何だろうね?

318:名無し三等兵
12/05/18 12:41:10.98
>317

歯を食いしばって泣いてるんだよ

319:名無し三等兵
12/05/18 12:44:29.92
>>317
石川播磨重工業

320:名無し三等兵
12/05/18 13:09:41.53
島どこいった

321:名無し三等兵
12/05/18 13:40:11.82
>>315
乗り換えたんじゃなくて、どっちも選べる。F-16E/FだとF110搭載しか売れてないが

322:名無し三等兵
12/05/18 13:43:07.49
>>316
>ジェネラルエレクトリックって電気将軍でいいの?
汎用電気

323:名無し三等兵
12/05/18 14:38:13.53
F100でもF110でも現在同じ型が生産されてなければ同じだよ
設計を変更して新型を積んだら従来の機体と互換性がないし
従来の機体を積める様に改造するのは新造と大して変わらない

324:名無し三等兵
12/05/18 14:44:14.71
は?
従来のエンジンと互換性のない推力向上型ってなんだよ

325:名無し三等兵
12/05/18 14:46:09.08
>新造と大して変わらない

んなわけねー

326:名無し三等兵
12/05/18 15:02:26.11
つか、100%までは行かなくてもIHIでライセンス生産
したんだからエンジンに関しては問題ないってば。

327:名無し三等兵
12/05/18 15:21:29.13
>>322 F100よりF110のほうがかっこいいイメージあったんだが
逆転したわw

328:名無し三等兵
12/05/18 15:24:54.25
>>312
安く出来るのは確かだけど、それは過去の調達数と設備費用に対して安く出来ると言う話
今から十数機再生産するだけじゃ結局高くなる、おそらくF-4の分40機全部F-2にした所で以前の調達価格より高くなるんじゃない?
”安く出来る””今より性能が高い”とかの話って実際に購入する時の単価全然考えて無い話が多いよ

329:名無し三等兵
12/05/18 15:35:33.11
>>326
プラット社のF-100をライセンスしたIHIに
秘密を教える事に厳しいジェネラル社が
まともなライセンス生産をさせる訳が
ないんだがw
韓国がF-15K用にF-110をライセンスした時も
ジェネラル社は三星テックウィン社に秘密を
教えず当初は軍引き渡し前のエンジンの目視
検査だけ最終的でもライセンス生産は部品の
一部だけと厳しいままで韓国軍がエンジンを
F-100に変更する理由になった程なのに

330:名無し三等兵
12/05/18 15:38:47.22
F-2を新規に増やす方法無いの?

331:名無し三等兵
12/05/18 15:41:30.20
なにこの新情報満載w

332:名無し三等兵
12/05/18 15:43:59.04
>>330
政府が再生産を決定するだけだよ

333:名無し三等兵
12/05/18 15:47:19.01
GEをジェネラル社なんて言うやつ初めて見たわ

334:名無し三等兵
12/05/18 15:48:57.97
>>332
LM生産分は”LMが作る権利”も掌握してるのでLMとアメリカ政府がOKしないと増産はまず無理
F-15C/D再生産する方がはるかに楽なんじゃないだろうか


335:名無し三等兵
12/05/18 15:58:00.83
> プラット社のF-100をライセンスしたIHIに
IHIがライセンスを受けたエンジンはPWのF100とRR製を除いて
全てGEのものですが…

336:名無し三等兵
12/05/18 16:04:32.74
なんでこう頭が固いのばかり?
F15厨の自演臭いな

337:名無し三等兵
12/05/18 16:52:25.36
契約も知らないガキんちょはROMってろ

338:名無し三等兵
12/05/18 16:58:19.59
ロッキードにF-35買うから取得開始までF-2再生産させてっていうのはダメなのかな
そもそもLM社が生産してたのってどこのパーツよ?

339:名無し三等兵
12/05/18 17:03:06.69
>>338
細かい部分はしらんけど約40%はLMが生産してる
F-15は日本で70%製造してたんで実は国産率はF-15の方が高い
F-2って日本が設計したアメリカ製の戦闘機と思った方が早いよ

340:名無し三等兵
12/05/18 17:08:40.36
LM担当は左主翼と後部胴体な

341:名無し三等兵
12/05/18 17:12:28.86
主翼は右と左で分担が違うのか驚いたな
何か訳ありか

342:名無し三等兵
12/05/18 17:13:51.25
技術移転絡みだろ

343:名無し三等兵
12/05/18 17:17:04.50
もし両主翼を日本が担当していたとしたら
国産率はF-15より上がるんじゃない?

344:名無し三等兵
12/05/18 17:32:59.47
>>341
生産分担の比率のために分けただけ。

345:名無し三等兵
12/05/18 17:35:23.44
>>339
前半と後半の文章がつながってねーじゃん。

346:名無し三等兵
12/05/18 23:25:55.95
F−2かわいいよF−2

F−2prpr

347:名無し三等兵
12/05/19 00:07:08.35
>>338
製造分担知りたきゃこれ読め、一番詳しいはず
URLリンク(www.globalsecurity.org)

348:名無し三等兵
12/05/19 10:55:18.35
F-4の胴体後部と左主翼を使ってF-2Cを作ってやったぜ〜
パイロットが皆辞めちゃったぜ〜
ワイルドだろ〜〜〜?

349:名無し三等兵
12/05/19 12:02:13.43
>>348
それって流行っているの?

350:名無し三等兵
12/05/19 14:11:08.30
とっくに廃れてる

351:名無し三等兵
12/05/19 18:37:12.19 QYSoQH3O
F-2って就役してから10年は経つのに重大事故は起こしてないと思うけど、
これはすごいのでは?

352:名無し三等兵
12/05/19 19:05:28.83
>>351
確かにすごいんだけどそれだけ整備費用掛ってると言うのもあるよ
F-2は飛行時間1時間当たりの整備費用が220万円ほど
F-15で170万、F-22で$19000だったりする

353:名無し三等兵
12/05/19 19:07:53.16
ランニングコストが高いのか

354:名無し三等兵
12/05/19 19:16:36.67
>>353
機体設計が古いから整備性は良く出来ても、整備点数が減らせないので高くなってる
F-15も整備性が良いが部品点数の多さで整備工数が下げられないのが難点になってる
部品費用があまりにも高額なのにラプターが高く無いのは部品点数がF-15の1/3まで減ってるおかげ

355:名無し三等兵
12/05/19 19:17:28.58
主翼にクラック入ったら即工場送りだからな

356:名無し三等兵
12/05/19 19:21:39.04
重大事故起こしたでしょ。
飛んですぐ墜落したやつ。
もうボケが始まったか?

357:名無し三等兵
12/05/19 19:23:23.76
URLリンク(www.youtube.com)

358:名無し三等兵
12/05/19 19:29:58.83
メーカーのテスト飛行時の事故なのでノーカウント
つか飛ばす前に気付けないのはメーカーとして問題

359:名無し三等兵
12/05/19 20:01:03.79
>>352
それはF-2をF-15よりコストが掛かるのであってF-15より厳重にやってるわけじゃない

360:名無し三等兵
12/05/19 20:34:40.86
すごいなF-22は・・ A-4より部品点数少ないのかな?

361:名無し三等兵
12/05/19 20:47:36.56 LP1arA74
>>356 死人が出る事故はおこしてないでしょ

F-22って部品を使い捨てのアッセンブリ―にしてるんじゃなかった?
F-15だとアッセンブリ―をデポに送って整備のやり方のはずだけど、
金がかかるからF−22では使い捨てにしたとか

362:名無し三等兵
12/05/19 21:01:36.38
>>360
RCSを抑えるために機体表面の構成部品を出来るだけ大きな部品にしてる
それが原因で設備投資がバカ高く→機体単価も上昇したとか

あとはアンテナなんかもできる限り統合化してるだろうし

363:名無し三等兵
12/05/19 21:36:51.38
自己判断システムがかなり賢いという話が
かなりユニット化も進んでるからじゃね?

364:名無し三等兵
12/05/20 03:42:29.96
電気将軍ワロタ

モータージャーナリストなんか、電動機報告者か

365:名無し三等兵
12/05/20 13:42:15.29
Shogun Electricって外人には受けそうだけどw

366:名無し三等兵
12/05/20 16:43:48.93
防衛省がこれ発表するって何なの?

F15K>KF16>F15J>F2>

367:名無し三等兵
12/05/20 16:52:35.11
そら自分の持ってる戦闘機最強!!と言っても予算増えんでしょ

368:名無し三等兵
12/05/20 16:55:47.96
周りの装備を持ち上げといて、危ないからもっとウチに予算を回せってアピールだよ。

369:名無し三等兵
12/05/20 18:06:55.44
>>364
GMは…

370:名無し三等兵
12/05/20 18:12:42.52
発動機将軍

371:名無し三等兵
12/05/20 19:04:26.30
F-15Kがトップなのは説明の必要も無い。KF-16はAMRAAMが使える。両機ともにリンク16加入。
F-15JやF-2はスパローのみ。データリンク無し。これで戦えるわけがない。
どちらも近代改修型になってはじめてF-15K相当。

372:名無し三等兵
12/05/20 19:25:46.44
いやF-15J改とF-2改もF-15Kより下の評価なのよ
KF-16よりは上になってるけど
こんな風に

F-15K > F-15J改 >>> Su-27SM > F-2改 >>> KF-16 > F-15J > Su-27S > KF-16(Blk32) > F-2

URLリンク(www.nids.go.jp)

373:名無し三等兵
12/05/20 20:06:17.63
それは対地攻撃能力込みの評価だ

374:名無し三等兵
12/05/20 20:17:45.09
制空寄りの戦闘機の評価はそのまま、
攻撃寄りの戦闘機の評価は下げて見た方がいいな

375:名無し三等兵
12/05/20 20:19:03.11
ソースは?

376:名無し三等兵
12/05/20 22:51:38.99
その表は航空情報のF-2本にアクティブ・レーダーホーミング方式ミサイルの差と書いてるよ
F-15K が微妙に上なのは、F-15J改にない機能(忘れた)があるため
F-2はAAM-5の差で低くなってる

377:名無し三等兵
12/05/20 22:56:14.13
日本も90年代以降、低性能のF-15Jを買い続けて馬鹿だね
F-16C買っとけばよかった。韓国のKF-16はF-16Vに改修するそうだ
AESA化されるし、最新の電子システム搭載なのでF-2と同等以上だろうね

378:名無し三等兵
12/05/20 22:57:35.99
>>376IRSTあったっけ?

379:名無し三等兵
12/05/20 22:58:14.71
>>377ラクールはしょっぱいぞw

380:名無し三等兵
12/05/20 23:01:16.41
>>377
日本は近代改修で時間と金がかかりすぎたし、F-Xもゴタゴタ。MDで予算カツカツ。

この点、韓国はスムーズに行ったな。F-16CとF-15Eの購入はベストの選択だった。

381:名無し三等兵
12/05/20 23:04:40.15
2015年

日本
F-15J改 80機
F-15J  120機
F-2改  40機
F-2   50機

韓国
F-15K  61機
F‐16C 160機

382:名無し三等兵
12/05/20 23:14:11.62
T/A-50

383:名無し三等兵
12/05/20 23:24:17.71
こっちもすんなり決まるとは思えんがファントムの後継もあるだろうな>韓国

384:名無し三等兵
12/05/20 23:49:58.54
戦闘機の調達がここまで難航続きになるなど10年前には思いもしなかったわ
SAMやレーダーサイト、防空管制組織の整備でヘマしてなくて良かった
陸の中SAMは高すぎて苦労しているみたいだけど

385:名無し三等兵
12/05/21 00:21:18.37
日本がF-35に決めたし
韓国もFX3はF-35になりそうだな

386:名無し三等兵
12/05/21 00:30:12.55
>>377
なんで空自の戦闘機がアップデートしない前提なのwww

387:名無し三等兵
12/05/21 01:00:08.31
将軍運動

388:名無し三等兵
12/05/21 01:00:56.36
将軍力学

389:名無し三等兵
12/05/21 01:10:51.01
LTV/GD

390:名無し三等兵
12/05/21 02:35:46.25
対地攻撃含んでいたらF-15Kのグラフはこんなものじゃないだろ...。
F-15KはF-15J改と同じレーダーを搭載している。
BAEシステムズの新電子戦システムを搭載。これもF-15J改相当とみていいだろう。
AIM-120C-7もAAM-4と同等、AIM-9XとAAM-5も同等とすれば、F-15KとF-15J改がほぼ同列なのはおかしいことじゃない。

まさかこのご時世にストライクイーグルは空戦に劣ると言う戦闘機マフィアは居ないよな?

391:名無し三等兵
12/05/21 03:44:43.95
まぁグラフには出てない稼働率とか、米軍管理のAMRAAMが自衛隊相手に使えるのかとか
ツッコミ所は色々あるけども、一応仮想敵ではあるから戦闘力を高めに見積もっておくのは悪い事じゃない

392:名無し三等兵
12/05/21 03:59:10.86
>>380
いや、F-16のBlock50/52の中では一番の低性能で結局新造機買い取った方が安くなるって結論が出ていた記憶があるぞ
>>385
多分F-15の純増じゃあない?


393:名無し三等兵
12/05/21 07:47:03.97
>米軍管理のAMRAAM

韓国空軍のAMRAAMは米軍が管理しているという嘘をよく見るけど、
こんなの信じている奴まだ居るんだ。

394:名無し三等兵
12/05/21 08:55:38.49
AMRAAMの話は置いとくとして
F-15Kの電子戦システムはハードウェアはともかくソフトウェアは米国仕様の完全版じゃない
そして米国製のブラックボックスだから勝手にソフトの改修は出来ない
F-16用の電子戦ポッドは自国で開発したけど韓国はE-737の導入まで自衛隊を偵察できるような
エリント機を持ってなかったんだから大したもんは開発できない

韓国空軍が空自に対抗できる能力を持とうとしてもアメリカがそれを許さないならそんなことは不可能
まあアメリカ次第で韓国空軍の能力が空自より優越することもあり得るのは事実


395:名無し三等兵
12/05/21 11:51:52.06
>>392
>多分F-15の純増じゃあない?
そうでしょうね、F-4 退役分を機数を1/3ぐらいに減らして, F-15K
F-15K 5個飛行隊なら、【味方と計算する際は】、かなりの戦力。

396:名無し三等兵
12/05/21 12:13:07.89
>>395
正直ほかに選択肢もないしねぇ>韓国軍F-X
F-35は多分韓国ではしばらくは無理だと思う。



397:名無し三等兵
12/05/21 12:31:31.43
航空戦になった場合空自にはAWACSがいる
空自のF-15J、F-2の稼働率だってF-15K、KF-16とは段違いに高い
万一米軍が介入しなかった場合、大規模航空戦が始まってからある程度の時間は互角に戦えるかもしれんが
F-15Kの場合ライセンス生産じゃないし整備部品が枯渇したらただでさえ低い稼働率はさらに低下するだろう
それにAMRAAMが尽きたらドッグファイトでも仕掛けてくるのかね?
こっちには国産のAAM-4Bがあるが
それにAAM-4BはAIM-120C-7よりも射程が長いし誘導能力が高いとの評価だったはずだが

398:名無し三等兵
12/05/21 12:43:40.67
AWACS+長射程AAMの時点で、空自の圧倒的優位じゃん。
どの瞬間に互角になる要素があるのか。

399:名無し三等兵
12/05/21 12:57:56.05
ふつうに考えてアウトレンジで一方的キルされて終了じゃあない?
そもそもやる場合は海上閉鎖して航空燃料ですら手に入らなくするだろうけど


400:名無し三等兵
12/05/21 13:06:08.94
実際戦争になったら在日がテロするから、
水道も電気も電車も使えなくなる。
マスコミは韓国側につくのも出てくる。
三菱重工での破壊工作した奴がまだ、捕まっていない、そのような連中が
続発する。
 韓国視点だと、韓国勝ちだろう。
 日本のルールなんて全く通用しないから。

401:名無し三等兵
12/05/21 13:12:44.89
お前ら素直に韓国に装備劣るって騒いでろ
財務省の役人や自衛隊嫌いの議員がここ参考に改修予算削る御託を並べだしたら
総合力でも韓国に劣ることになるぞ

402:名無し三等兵
12/05/21 13:24:49.10
うわー、F-15K、KF-16は高性能すぎるぅー。
パイロットの錬度も最高だし、もし武力衝突が起こったら日本は大変だよぅー。

403:名無し三等兵
12/05/21 14:06:41.38
戦争になれば、韓国の巡航ミサイルで日本の空自基地は火の海になるよ
巡航ミサイルなど余裕で迎撃できるわ、と妄想オナニーするのが精一杯。現実は残酷だ


404:名無し三等兵
12/05/21 14:12:22.17
なんか、マジで中国の下僕になろうとしているねw
ま、歴史的にはずっとそうなんだけど。

【政治】 "韓国軍と人民解放軍が物資などを相互に融通できる協定" 朝鮮戦後初、韓国と中国が軍事協力推進
スレリンク(newsplus板)

405:名無し三等兵
12/05/21 14:34:22.90
朝鮮人の巡航ミサイル崇拝は他の人種には理解しがたい

406:名無し三等兵
12/05/21 14:37:10.80
人間なんて信用できないですしお寿司

407:名無し三等兵
12/05/21 14:38:47.40
>>404
ところで朝鮮戦争っていつ終わったの?w

408:名無し三等兵
12/05/21 15:21:58.59
韓国が先制攻撃した時点で世界中から非難の目を浴びることになるし
巡航ミサイルを打ち込むようなことはできんだろう。自国の利益にはならなさすぎる
それより対中戦について考えたほうが現実的じゃね

409:名無し三等兵
12/05/21 15:35:02.38
戦争はどんな汚名来ようがやったもん勝ちなんだよ
日本みたいなやる気のカケラもない国はその時吠え面見る

410:名無し三等兵
12/05/21 15:38:52.38
やる気なかったらここまで空自は装備品揃えてないだろ

411:名無し三等兵
12/05/21 15:40:11.03
吠え面見る???

412:名無し三等兵
12/05/21 15:41:55.65
「吠え面をかく」だな

413:名無し三等兵
12/05/21 15:44:17.50
韓国は日本とやりあって何を得たいんだ?
日本とタイマン張って見栄を張りたいのかなw

414:名無し三等兵
12/05/21 15:45:28.90
もしくは「泣きっ面を見る」だな

415:名無し三等兵
12/05/21 15:47:32.36
韓国は巡航ミサイルだけでなく弾道ミサイルも開発済み。
日本にはないね

416:名無し三等兵
12/05/21 15:49:01.46
日本にはないねってだからなんだよ
そいつは北朝鮮を攻撃するためのものだろ。こっちみんなよ

417:名無し三等兵
12/05/21 16:02:14.29
在日のテロなら毎日行われとるがな
暴行強姦窃盗詐欺数々の犯罪にそれらを隠蔽
寒流怪電波垂れ流し不衛生食品流通
被災地の土地の不法占拠

418:名無し三等兵
12/05/21 16:12:36.68


   ┼  .|?|   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
  |二|  |?|   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
  |_|  |?|   レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
   ┼ ノ  」      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   _ク_  ヽ/     /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
  |__|__| 二|二   /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
  |__|__| _|_   /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
  / | | ヽ  |    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
     人     /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    /  \    /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
  ノ     \  ./イ';::l          ’         し u.  i l  l
   __|_ ヽヽ    ./';:';:!,.イ   し    入               l l U
    | ー     /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
    | ヽー       /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |       /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /

419:名無し三等兵
12/05/21 16:44:24.42
知識とか知能の低い奴ほど以下略

420:名無し三等兵
12/05/21 17:16:36.14
古語で言うところの醜男ではなく、現代で言うところの醜男が来てるのかい

421:名無し三等兵
12/05/21 19:36:33.01
F-2の主翼を20%減積して軽量化し
後部胴体の間延びした延長部を取り外し
低空用に強化したキャノピーを視界の良い一体型にした
対空型を作ればよくね?

422:名無し三等兵
12/05/21 19:58:43.70
それはF-16ですな

423:名無し三等兵
12/05/22 01:21:10.10
もうあの子はそっとしといてあげて

424:名無し三等兵
12/05/22 06:19:57.03
なんか数年前に見た展開が上の方で起こっていたようだが。
巡航ミサイルやらBVRの話を持ち出して韓国優位と叫んでいた酷使がいたような・・・

425:名無し三等兵
12/05/22 09:15:16.82
実際、韓国優位でしよ

426:名無し三等兵
12/05/22 09:29:38.77
スレ違いだけど、日本にも海兵隊がホスィ

427:名無し三等兵
12/05/22 21:15:37.45
(韓国)政府は来年から5年間、5000億ウォン、計2兆5000億ウォンの
ミサイル戦力の増強に投入する計画だという。

国防当局者は "北が挑発する場合、北の長射程砲やミサイルを防ぐ
ことが重要だ"とし "6〜7分以内に北長射程砲90%以上を打撃すること
ができる能力を備えている"と話した。

今回の計画は先月、電撃公開された射程距離500〜1500qの玄武-3
A-B-Cの巡航ミサイルと射程距離300qである玄武-2弾道ミサイルの多く
を確保する計画が含まれていることが分かった。

また、ボンコナトンネルに隠されている長射程砲を打撃するための
"バンカーバスター" GBU-28や射程距離70〜100qである韓国型
GPS滑誘導爆弾(KGGB)、射程距離24qの合同直撃弾(JDAM)など
の補強や配置計画も含まれていると伝えられた。
URLリンク(news.nate.com)



428:名無し三等兵
12/05/22 21:35:12.78
GPS滑誘導爆弾に合同直撃弾ですかw

429:名無し三等兵
12/05/23 15:52:58.06
J/APG-2の最大目標探知数ってどれくらい?

430:名無し三等兵
12/05/23 17:11:55.69
>>429
J/APG-2のレーダー単品?システム一式?


431:名無し三等兵
12/05/23 23:59:38.29
>>430
システム一式

432:名無し三等兵
12/05/24 07:01:50.52
>>431
公表されていれば、ググレるだろうし、
そうでなければ、「たくさん」か「とってもたくさん」としか・・


433:名無し三等兵
12/05/24 09:11:59.86
J/APG-2なんだから最大2だろう

434:名無し三等兵
12/05/25 21:03:05.70
試作品と将来制式化が想定されているものでは約12倍の差があったりする。

答えは「とってもたくさん」
制式化されるであろうものは「クラウド上のとってもたくさん」

435:名無し三等兵
12/05/26 09:35:40.19
>>434
>約12倍の差があったりする。
もうE-777を退役させよう。。。

J/APG-2 + コンフォーマルレーダー左右(-2相当)の超音速無人機+
衛星回線で十分?

中国空軍が全戦力を集中投入、を想定していると考えるしかないな。
人民解放軍なので、確かに、そうも考えるか。

436:名無し三等兵
12/05/26 14:02:19.96 mZjJu3cp
対空 F15K=F15J改>F-2改=KF16

対地 F15K>KF16>>>>>F2改

これが本当の現実だろうな。

437:名無し三等兵
12/05/26 14:14:29.68
日本は改修の際は全て国産。

チョンはほとんど米に頼ってる。

438:名無し三等兵
12/05/26 14:20:06.79
>>398
韓国もAWACSあるだろ…
しかも空中給油機も導入検討してる。

439:名無し三等兵
12/05/26 14:27:28.35
AEW&Cだし

440:名無し三等兵
12/05/26 14:27:41.95
AEW&Cだろ

441:名無し三等兵
12/05/26 14:29:07.00
しかも韓国軍は総じて保有する電子戦能力も、電子戦に対する理解も低い

442:名無し三等兵
12/05/26 14:34:00.54
そう言う曖昧な語り方されてもな

443:名無し三等兵
12/05/26 14:36:14.96
いちいち例を挙げるのが面倒なほどいいとこなし。

444:名無し三等兵
12/05/26 14:43:10.36
全軍に蔓延するECMの欠如、それに対する対策費はどんぐらい付いたの?

445:名無し三等兵
12/05/26 15:40:45.71
現実
対空戦闘
単機なら
F-15J改≧F-15K≧F-2改>KF-16
AWACSとJADGEを考慮するなら
F-15J改>F-2改≧F-15K>>KF-16

>>371
KF-16はまことに残念ながら一機たりともLINK16への加入が実現しておりませんw

446:名無し三等兵
12/05/26 18:26:21.81
さすがに制空の面でもF15KがF15J改に劣るとは思えん。
つかどこの点でそうなるの?

チョンのAEW&CてAWACSと同レベルだと思う。
しかも機数も日本に真似て4機という。

447:名無し三等兵
12/05/26 18:35:13.93
>>446
常時1機をオンサイトするには最低ぎりぎり4機いる
そういう常識は韓国も持ってるよ

448:名無し三等兵
12/05/26 18:47:39.47
空自はAWACS4機に加えてAEW&Cも13機保有しているよ

449:名無し三等兵
12/05/26 18:49:31.15
>>448
E-2Cは機上管制できないからAEWであってAEW&Cではないよ

450:名無し三等兵
12/05/26 18:51:00.16
>>446
AAM4とAMRAAMの射程差
自衛隊はAMRAAMの特性を把握しているが韓国軍にとってAAM4は完全に未知のミサイルである点
30年間F−15を運用してきた空自と最近導入したばかりの韓国空軍では錬度に差がある点

451:名無し三等兵
12/05/26 19:08:52.80
E-2C HE2KはNG曰く
all-weather airborne early warning and battle management aircraftだが

452:名無し三等兵
12/05/26 19:14:52.29
つまり役立たずのごみって事ですね

453:名無し三等兵
12/05/26 19:52:04.46
練度なんてものは科学的に定量化出来ない上に、瞬間的に最大のパフォーマンスを発揮しうることを否定出来ないので、無視される。

454:名無し三等兵
12/05/26 19:53:33.79
韓国空軍の場合整備部品の枯渇と慢性的な整備不良が問題だな

455:名無し三等兵
12/05/26 19:56:40.77
韓国の場合、電子戦機器をコピーすることは出来るのかもしれないが、自前で解析したり、組んだり、あるいは機能するシステムとして構築している節がない辺りでペケじゃね?

456:名無し三等兵
12/05/26 20:44:51.92
空自の唯一の利点、AWACSが韓国に追いつかれたわけであり…

仮にF35導入したとしても、
空自のF35は対地攻撃能力は憲法9条により限定される。
ここでも韓国のF35より劣る…

457:名無し三等兵
12/05/26 20:52:47.15
大型機向けのレーダーを自前でこさえられる国に、追いついただって。

458:名無し三等兵
12/05/26 21:01:44.15
>>457
APAR技術で世界一はいまやLGだよ?

459:名無し三等兵
12/05/26 21:10:52.88
E-737は残念ながらAEW&Cなんだよ
アメリカはE-3と同等の能力を持つE-767以上のものを韓国には輸出しません
つーか高くて買えなかったんだよね、可哀想にw
在日のみなさんはいい加減そのことを認めましょうね
E-3≒E-767>>>>E-737

460:名無し三等兵
12/05/26 21:26:34.59
韓国空軍の737AEW&Cはもう発注した3機全機が引き渡されたんだっけ?

オペレーターの数は737が6名、767は16名。
ナローボディの小型機とワイドボディ機の差は大きい。
URLリンク(www.globalsecurity.org)
URLリンク(www.airforce-technology.com)


461:名無し三等兵
12/05/26 21:26:38.80
>>458
主力製品は何?

462:名無し三等兵
12/05/26 21:42:32.71
該当スレへ

【AWACS】空中警戒管制機・早期警戒機 4【AEW】
スレリンク(army板)

463:名無し三等兵
12/05/26 22:36:52.85
>>446
つ AAM-4B
>>449
あれ?2000は一応できるんじゃあなかったけ?
>>456
おいつかれてねぇーよ
素の性能がE-2未満だぞ>E-737
>>459
767>E-3>越えられない壁>737じゃあなかったけ?

464:名無し三等兵
12/05/26 22:41:13.80
AAM-4Bの運用能力をF-16CAPG-68(v)8版に与えると
レーダー性能の限界を超えた完全視界外打ちっぱなし能力が身についてしまうw

465:名無し三等兵
12/05/26 22:41:43.67
>>463
E-2Cはレーダー卓に3人しかいないから管制指示なんて出してられないよ

466:名無し三等兵
12/05/26 22:44:22.85
>>463
AEW&Cの737がE-767以下なのは事実だが、E-2CはAEWだぞ

467:名無し三等兵
12/05/26 22:47:12.74
しかし攻撃機と戦闘機を比較されてもあまり意味ないし
錬度も違うでしょ。

468:名無し三等兵
12/05/26 22:48:45.89
AAM-4Bのスタンドオフレンジは54kmくらいにも達する
つまり中間誘導無しでも、視界外の敵機に当たるレベルである
実質UAVと言っても良いくらいだ

F-16CAPG-68(v8)までのF-16のレーダーは、AMRAAMの視界外での中間誘導が不可能、と言われていた
つまり折角AMRAAMを搭載していながらも、発射するためには30kmまで敵機の斜め後方から接近しなければならず
そのためのポジショニングも含めて、自機の燃料も消費するし厄介であった

なぜ視界外での中間誘導が不可能であるかというと、AMRAAMの中間誘導はレーダー波に誘導波を混ぜて送信しているのであるが
そっちに情報量を割り当てると、敵機を視界外で追跡できるほどの電波量で無くなってしまうから、という説明がされていた

AAM-4Bは、AAM単独でその距離にいる敵機を追尾し、命中してしまう恐るべきAAMなのである
つまり、ポンコツレーダー機であってもAAM-4Bを積めば、BVR戦闘能力を得てしまうというレベルなのだ
_____________________________________________________________________________

なおF-2の新型ではレーダーの探知距離が240kmと言われており、AAM-4系列の特徴である最大射程130kmにも十分対応している
敵機がレーダーの探知視界の横隅のほうに行っていて機体正面をそっちに向けにくい運動状態であっても、これならば十分に長い探知距離で
敵機を追跡し、中間誘導が可能である

469:名無し三等兵
12/05/26 22:53:37.45
AAM-4発射母機は専用の指令送信装置を搭載しないといけないけど
こうすることでAAM-4の実質的な射程も伸びてるのかな

470:名無し三等兵
12/05/26 23:52:48.92
230 :名無し三等兵 :2010/10/02(土) 14:09:21 ID:???
>>229
半分以下は言いすぎだが、E-737の探知距離は3機種で最低
E-767 800km
E-2D 650km
E-2C 560km
E-737 500km

235 :名無し三等兵 :2010/10/02(土) 15:06:27 ID:???
>>230
E-767が400km、E-737が370kmじゃないの?
URLリンク(www.es.northropgrumman.com)
URLリンク(www.boeing.com)

何か特殊なモードでの探知距離?

237 :名無し三等兵 :2010/10/02(土) 19:08:23 ID:???
AEWやAWACSの最大探知距離は高度30000ft(9144m)で同高度のRCS10uが前提

>>235
E-767/E-3の探知距離400kmは高度29000ft(8840m)で低空のRCS3uが前提
同じ条件でE-737は270kmだったと思うが記憶違いかもしれない
また、800kmはBTHモード(水平線越モード)

471:名無し三等兵
12/05/27 02:25:03.92
北朝鮮が相手ならそれでも破格の性能だけど対中国だとマジヤバイとなるね。

472:名無し三等兵
12/05/27 06:58:43.04
>>463
E-3のベース機であるB707の生産終了に伴い、そのAWACSとしての装備を
まるっとB767に移植したのがE-767なのでE-3(の最終型)とE-767の性能は
原則的に同等。飛行性能とか居住性とかはドンガラが違う分の差があるけど。

473:名無し三等兵
12/05/27 10:52:27.47
E-767は、結構貨物も積めたような。震災のときは輸送任務に就いてたらしい。

474:名無し三等兵
12/05/27 11:04:11.81
本当に機内容積余ってたのかw

475:名無し三等兵
12/05/27 11:09:22.04
>>474
余ってるというより航空機って容積目いっぱいに物積めるほど積載重量が無いんだよ
給油機なども給油燃料満載してもカーゴエリアはドンガラ状態になる
これは床下にある給油燃料タンク満載するともう何も積めなくなるから
逆に燃料積まなきゃ普通に貨物機として使用が可能なスペースがある

E-767も燃料や警戒任務に必要な物資満載しなきゃ、貨物機の真似が出来るぐらいの容積は余ってる

476:名無し三等兵
12/05/27 11:21:42.89
>>468
>なおF-2の新型ではレーダーの探知距離が240kmと言われており

ソースだせよw

477:名無し三等兵
12/05/27 11:34:56.15
>>468
J/APG-1の実質レーダーレンジは30キロ弱だよ
眼で見える目標がレーダーには映らない
「逆ステルスレーダー」としても有名だね

478:名無し三等兵
12/05/27 11:41:59.29
日本語のページを検索
"逆ステルスレーダー"との一致はありません。

479:名無し三等兵
12/05/27 11:44:43.38
J/APG-1の時点で、非AESAなF-16の三倍以上のレーダー・レンジとされ、仮にセンサー・エレメントの窒化ガリウム化&信号処理部の改修を実施するならば更にレーダー・レンジが三倍、視程が1.5倍の向上を果たす程度の筈だが。

AESAレーダーの特徴である、遠距離探知モードなら200kmオーバーでも不可能な数字ではないが、実用性は「?」だな。

480:名無し三等兵
12/05/27 12:08:13.87
>>473
KC-767だろ

小牧基地祭で内部を見学すると、スペースはいっぱいあるよね

481:名無し三等兵
12/05/27 12:11:06.44
>>477
そんな時代もあったねと

482:名無し三等兵
12/05/27 12:26:50.01
>>477
まだこんなこと信じてるバカがいんのかよ
改修前のJ/APG-1の最大探知距離が短いと信じられていたのはルックダウンの最大探知距離
をあたかも同高度にいる目標に対する最大探知距離であるかのように馬鹿どもが騒ぎ立てたのが原因だぞ
F-2のJ/APG-1のルックダウン時の最大探知距離は35nm(65km)
F-16のAN/APG-68のルックダウン時の最大探知距離は27.5nm(50km)
APG-68の最大探知距離は80nmだから単純な比例計算でJ/APG-1は102nm(189km)
程度であると推定できる

改修前のモノですら既に最大探知距離はJ/APG-1の方が上
URLリンク(obiekt.seesaa.net)

  


483:名無し三等兵
12/05/27 13:09:54.43
80nmって単なる多機能ディスプレイにおける距離軸の最大スケール値だよ。
だから、本文中で語られる他のレーダー性能も多くが80nmで一定になっている。
F-2も80nmが最大スケールかもしれない。 きみの推定には意味がない。

484:名無し三等兵
12/05/27 13:22:06.13
確かに最大探知距離について議論するのは不毛かもしれんが
探知距離が長い分だけレーダーの出力が高く先に敵機を見つけられて、AAMの能力をより引き出せること
には変わりないんじゃないか

485:名無し三等兵
12/05/27 13:33:25.36
火器管制レーダーの最大探知距離
F-22 APG-79;400km
F-15 APG-63ファミリー:300km
F-16 APG-66/68ファミリー:150km

空戦能力が高ければ高いほど最大探知距離は長くなる傾向がある
もちろんVSモードでの探知距離なので実戦で使用されることはまずないが

486:名無し三等兵
12/05/27 13:34:39.44
訂正APG-79→APG-77

487:名無し三等兵
12/05/27 13:49:37.42
やっぱ日本貶し集団が30kmって書くから、240kmと書いておくと丁度よいねw

向こうは最小値を更に2割引にするんだから、こっちは最大値を2割り増しにするくらいで丁度良い

同類に堕ちてどうするんだというダルビッシュの迷言もある
だが、そいつがいる時は同じレベルで言い返せば良い
そいつがいない時は、正確な値を言えば良い

488:名無し三等兵
12/05/27 13:50:22.07
つまり平均135kmか

最高性能よりやや周縁部の実用的な値として実に妥当な数値だwww

489:名無し三等兵
12/05/27 14:16:38.76
>>484
レーダー出力を上げて探知距離を伸ばすと、相手のESMに引っかかる距離が、伸ばした距離の倍伸びるから気をつけろ。
レーダーってのは暗闇で懐中電灯振り回しているようなものだからな。

受信能力を上げるというか、受信電波を増幅した後で、ノイズと飛翔物体の区別をつけるソフトウェア処理が重要なんだ。

490:名無し三等兵
12/05/27 19:29:08.75
この前出た最新のF-2本だとソフトウェア処理のアップデートで、
ルックダウン視程は35nmより延長されているってあったな。
今年度予算でJ/APG-2搭載機も一機に増えるし、配備初期の
ロックオン不可能、20nm以下とも言われた駄目な子っぷりが、かえって懐かしいくらいだな。



491:名無し三等兵
12/05/27 19:57:26.31
>>489

ところで、F-35のAPG-81は最大探知距離が1000kmなんて噂すらあるんだが、

これだと、敵機のレーダー警戒装置は2000km離れて、F-35がレーダーを使っているのを探知して
機内にけたたましい警戒音が鳴り響くことになるのか?

敵の基地から2000km離れたところを飛ぶだけで基地の機体が警戒音を発する、なんて事にw

492:名無し三等兵
12/05/27 20:02:29.42
F-35のレーダーはF-22のレーダーの2/3のダウンサイズでなかったか。

493:名無し三等兵
12/05/27 20:32:06.73
結構前のMAMORUという雑誌で、F-2のアラート任務の話があったが、E-2Cから敵の位置情報の連絡
F-2のレーダーで敵補足するんだが、戦闘機のレーダーで敵を補足するのは、経験よりセンスが
重要で非常にむつかしいそうだ

494:名無し三等兵
12/05/27 20:50:51.38
ニュータイプ部隊を育成しますか?(Y/N)

495:名無し三等兵
12/05/27 20:53:08.73
>>493
それってF-2のレーダーがゴミって事じゃん

496:名無し三等兵
12/05/27 20:55:55.13
>>495
それはおまえの気のせいだ、心配するな。

497:名無し三等兵
12/05/27 21:15:10.67
だからAWACSやデータリンクが重要だ、という話。


498:名無し三等兵
12/05/27 21:33:00.13
JWACSって外見はちょっと中古ぐらいの感じだけど中身は35年前のAWACSと同じなんでしょ
E2Cなんか今だにプロペラで50年前の設計でホークアイ2000からも12年も立ったから賞味期限切れのリフォーム住宅的な感じだしホントに実戦で役に立つの?
いいえ、役に立たないけどどうせ戦争せずに無条件降服IIなので大丈夫です(反語w)

499:名無し三等兵
12/05/27 21:37:13.84
こち亀のラジオネタで、短波の高性能ラジオで海外放送を探知する話があったが、
あんな感じでパイロットが、つまみを絞ってレーダーの出力とか調整して探すんだろうか

500:名無し三等兵
12/05/27 21:39:04.72
>>498
役に立つよ。結構頻繁にアップグレードしてる


501:名無し三等兵
12/05/27 22:12:22.21
>>498
E-2Dとかまだ実用化してないだろう。
E-767はアップデートしてるし


502:名無し三等兵
12/05/27 22:26:27.83
>>501
E-2Dはもう部隊配備が始まってますが…

503:名無し三等兵
12/05/27 22:56:44.58
IOCは2015年とまだ先で只今絶賛IOT&E中だけどな
IOCは先でも来年からFRPに入っちゃうのはナイショだ

IOC 初度作戦能力
IOT&E 初度作戦テスト及び評価
FRP 全規模生産

マジ、IOCが有名無実化してるあれと違って真面目で良いと思う。

504:名無し三等兵
12/05/28 20:25:07.83
URLリンク(219.94.194.39)

505:名無し三等兵
12/05/28 21:08:48.37
E-767のRSIP改修はもう半分くらいは進んだろうか?

506:名無し三等兵
12/05/28 22:24:18.38
F-15J改って62機もいたんだな
T型か?

507:名無し三等兵
12/05/28 22:33:31.64
予算がついた段階じゃなくて
改修済が62機?

508:名無し三等兵
12/05/28 22:50:25.35
>>507
予算が付いたのが62機で
IRANに合わせての改修だから
既に改修完了してるのは50機弱だと思うよ

509:名無し三等兵
12/05/28 23:02:34.30
>>506
T型は8機しかいないし、それもU型仕様に改造されたかも知れん
どっちにせよ改は殆どがU型だよ
IRST搭載やIEWS搭載は別メニュー

>>508
改修済みは確認できたのだけで30機以上はいる
まぁ40〜50機程度が妥当だろね

510:名無し三等兵
12/05/28 23:13:54.90
墜落したのもあるはずだけどね


511:名無し三等兵
12/05/29 00:17:19.61
ここでいうU型はFDL端末搭載とHMD対応機のこと?

512:名無し三等兵
12/05/29 00:26:10.21
>>504
このF-2の写真ってフル爆装してるけどこのまま飛んだのかな?

513:名無し三等兵
12/05/29 00:35:25.16
爆装というよりフル対空兵装だろ

514:名無し三等兵
12/05/29 00:42:18.81
>>510
喪失にいたるほど派手に事故ったのはpre機しかない

515:名無し三等兵
12/05/29 07:16:43.37
>>512-513搭載物をよく見たらスパローかw

AAM-4フル装備のF-2というのはまだ訓練でもあまり見かけないんだろうな

516:名無し三等兵
12/05/29 12:30:47.43
E-2Cの0.5機って何だろ?
展示用に中が見えるように半分にカットしましたとか?

517:名無し三等兵
12/05/29 12:31:59.05
岐阜で張り込んでりゃわりと見るだろう

518:名無し三等兵
12/05/29 13:24:38.83
>>516
面白いね

519:名無し三等兵
12/05/29 13:49:04.73
>>514
複座のDJならMSIP機を喪失してるな
それとてずっと前のことで、勿論改修機の損失なんてまだ起きていないけど

520:名無し三等兵
12/05/29 19:02:51.68
>>516
改修作業ベースではなく予算調達ベースの予感

521:名無し三等兵
12/05/29 20:03:02.18
>>516

軍用機のカッタウェイかw

それは新しいなw

522:名無し三等兵
12/05/30 01:37:09.98
F-2に搭載されるJCDS(F)とF-15J改のMIDS-LVT(3)って
価格以外の面で何か差があるのかな
なんで空自がF-2のために新たに端末を開発してる意義がよくわからない
F-16だってLINK16に参加できるのに

523:名無し三等兵
12/05/30 02:26:58.46
F-15J改が62機って…
J型53機、DJ型36機が改修対象じゃなかったのか
62機も改修予算が付いてるってことは改修対象外のJ-MSIP機にも改修を施す予定があるってこ
ことなのかそれとも"F-15DJ改"なる機体が存在するってことなのか

524:名無し三等兵
12/05/30 03:29:43.53
J-MSIP機
F-15J :(899〜965=)67+1(=832改修)=68機
F-15DJ: (063〜098=)36−2(=064,079)=34機
 計 :102機

525:名無し三等兵
12/05/30 04:18:07.51
>>524
いやそうゆう事じゃないでしょ
何らかの理由でF-15Jは53機しか改修が不可能だったって話かと

526:名無し三等兵
12/05/30 04:27:43.62
飛行隊単位なだけじゃあない?


527:名無し三等兵
12/05/31 01:41:21.68
>>522
keenedge曰くLink16はちょくちょくアップデートがあって
無駄に費用がかかるから空は国産のデータリンクがいいんだと

528:名無し三等兵
12/05/31 10:22:18.77
作りっぱなしで機能追加とか一切行わず旧式化を待っても文句が出ないってか

529:名無し三等兵
12/05/31 10:50:46.96
んなこたーない。

日本が仕様要求していない米軍の改修に付き合う必要がないってだけ。

530:名無し三等兵
12/05/31 13:02:31.40
今後は機載コンピュータの統合化が進むからアップデートもやりやすくなるんだろう。

531:名無し三等兵
12/05/31 19:28:29.82
>>530
一般的にはそうなんだけど
トラブルがあると全とっかえになりかねない諸刃の剣

532:名無し三等兵
12/05/31 21:03:43.16
>>531
統合化って言っても単一のコンピューターって訳じゃないよ。
F-22で採用された方式だと、同じ規格の機能モジュールを数十個搭載した並列システムになってて、障害が発生したらそのモジュールだけを切り離すようになってる。
スタンバイしてるモジュールが死んだモジュールの機能を自動的に肩代わりするから飛行中の故障にも強い。

533:名無し三等兵
12/05/31 21:41:31.87
>>532
なるほどモジュール化してあるなら通信速度などが変わらなければそのまま長く使えますね
どこぞ見たいに現物が生産中止されて早期退役なんてこともなさそう
今時の物はモジュール交換も簡単なんだろうな

534:名無し三等兵
12/05/31 23:26:33.12
>>527
地上側に置くTDSターミナルが割と高価
ブラックボックスも多いし

そんなわけで某空幕長の
「もしものことを考えると独自のデータリンクが必要」
っつー鶴の一声で開発がスタートしたとか何とか
故に別名タモリンク

535:名無し三等兵
12/06/02 05:22:45.61
>>523
二型は平成20/21年に42機分の改修予算とさらに38機分のレーダー購入予算がついており、
もともとJ/DJ双方を改修する計画

536:名無し三等兵
12/06/02 18:59:58.91
モジュール 
ブラックボックス

何か古いカラオケ機を連想したのだ

537:名無し三等兵
12/06/02 22:38:34.17
>>536
F-15なんて古いカラオケ機みたいなもんだぜ。
pre機はカセットもしくはビデオテープ式、MSIP機はレーザーディスク式くらいだろう。

538:名無し三等兵
12/06/02 23:16:06.67 4YDhme8G
>>524
F15て102機も改修するの??
てっきり>>523と同様89機かと思っていたが…

E2Cて全機がホークアイ2000だっけ?

539:名無し三等兵
12/06/03 19:55:09.42
>>534
>>故に別名タモリンク
2007年3月就任のタモが2006年には下準備してたデータリンク開発計画にどの程度かかわったか…
時期的にはヨシりんじゃね?

540:名無し三等兵
12/06/04 20:54:42.63
三次元高精度方探システムマダー?(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4236日前に更新/179 KB
担当:undef