【地球大戦】架空戦記総合スレ81【装甲赤城】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無し三等兵
12/06/03 00:51:21.56
売れない作家と編集者がネット右翼のふりして自演しているだけだろ

751:名無し三等兵
12/06/03 01:00:38.22
韓国人のふりしてるのもネトウヨだよな
まったく…

752:名無し三等兵
12/06/03 01:11:03.83
ネトウヨがチョンのふりをしているのか
チョンがネトウヨのふりをしているのか
そもそもネトウヨはチョンなのか
そうさのうわしにはわからんよ

街宣車の中の人は在日ばっかりってのは聞くけどな

753:名無し三等兵
12/06/03 01:20:40.74
韓国といえば「ムクゲノ花ガ咲キマシタ」など韓国の架空戦記を
いま日本で復刻して出したら売れるんじゃないかな

754:名無し三等兵
12/06/03 01:23:35.72
どんな話だったの?
具体的な戦闘描写は?

755:名無し三等兵
12/06/03 02:10:02.51
>>750
掛け合い漫才自演バカ蝦夷基地がID板に出て行かないでと涙目w

756:名無し三等兵
12/06/03 02:19:17.54
日韓強姦合戦がきっかけで戦争になる韓国種の仮想戦モノが出てたけど、
あれって何てタイトルだったっけ?

757:名無し三等兵
12/06/03 02:27:03.61
仮想戦記ファンが仮想戦記として読める物なの?
霧島や谷レベル?

758:名無し三等兵
12/06/03 03:33:00.53
>>757>>756へのレス?

飛ばし飛ばし読んだから詳しい内容は不明。
著者が韓国人ってことと、確か出版社は徳間書店だったようななかったような・・・
もう十数年前の話です。


759:名無し三等兵
12/06/03 03:37:59.21
第七の空母を取り扱った書店かw
海外の架空戦記もドンドン読んでみたいな

760:名無し三等兵
12/06/03 06:13:45.07
対日戦物から対中戦物へと移行してるらしいな。
何しろ現実がアレだから対中戦物がどんどん出版されてるとか。

761:名無し三等兵
12/06/03 06:28:10.40
中国にボコられて発狂する韓国ですね。わかります。

762:名無し三等兵
12/06/03 07:48:02.02
韓国は中国領でいいやナウ

763:名無し三等兵
12/06/03 08:35:28.49
中華人民共和国朝鮮省の人達がまたウルサく言ってんのか、このスレは。

764:名無し三等兵
12/06/03 08:36:40.48
朝鮮半島がソ連に侵攻されて朝鮮人がみんなシベリア送りになる話、誰か書いてくれ。

765:名無し三等兵
12/06/03 10:03:01.35
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう14【火葬戦記】の方が良いと思うよ

766:名無し三等兵
12/06/03 10:38:51.59
荒巻義雄の作品に登場する兵器の資料集みたいなのってある?
イラストストーリーと紺碧の艦隊マル秘資料集と旭日の艦隊図鑑資料集は持ってる

767:名無し三等兵
12/06/03 10:47:14.18
amazonのマーケットプレイスとかebookoffで要塞シリーズ調べたら良い
漂流要塞とか色々ある

768:名無し三等兵
12/06/03 11:34:00.63
>>767
イラストストーリーは全部持ってる

769:名無し三等兵
12/06/03 12:09:52.90
著作リスト調べて持ってない作品を買うのが一番

770:名無し三等兵
12/06/03 12:51:49.97
ストーリーを読みたいんじゃなくてイラストが見たいんだ

771:名無し三等兵
12/06/03 21:15:19.01
「氷風のクルッカ」柳内たくみ アルファポリスを読んでみた。

シモ・ヘイヘ+美少女狙撃手というお話なんだが、架空戦記と呼ぶには辛いかな。
登場する国名が架空のものになっているのは、何か大人の事情でもあったのだろうか。

772:名無し三等兵
12/06/03 21:34:47.90
>>771
ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 19
スレリンク(magazin板)l50

773:名無し三等兵
12/06/03 22:12:03.65
>>766オレはアニメの設定資料集が欲しいと思ったんだが、結局出ず終いだったな。

ところでとある架空戦記で、機動戦闘車が出て来るのがあったな。
確かタイムスリップしてそこでT-34と戦うんだが、流石に弱装甲の装輪装甲車でもWW2戦車は
歯牙にも掛けないという…

大石英司の作品とか、機動戦闘車がそろそろ出て来ても良さそうだと思うんだけどまだ出て来ないな。
結構近未来SF的な要素もあるこの人の作品、将来戦闘車両や軽量戦闘車両とかも登場させて欲しいな。

774:名無し三等兵
12/06/03 22:25:46.31
>>733




     『 社会とは愚者が考えるような物ではないし、そのようになった例も無い 』




>>753他にも日本列島が沈没間近で、日本がオーストラリアを侵略する、なんてトンデモ内容な物もあったけど…
この手の“悪の日本”トンデモ韓流架空戦記物というのは、いずれもまだ日本で韓流ブームが起きる前、まだ韓国人
にとって日本がどんな国か、日本人がどんな人々か分かっていなかった頃に書かれた作品で、日韓交流が進み、韓国人達
の国際感覚が進んで来た今日では、もう一般の韓国人達はこういう悪役日本架空戦記に以前程の興味は持っていない。

775:名無し三等兵
12/06/03 22:36:09.41
>>773
エリコンの35mmに耐えられれば、下手なWW2戦車では装甲抜けないくらい硬くなるからなぁ

776:名無し三等兵
12/06/03 23:01:43.67
ところで宇宙戦争見てるけど、トリポッドってあの形で120mmに全周防御って無理だよね?

777:名無し三等兵
12/06/03 23:44:24.52
オレたちには未知の合金金属使ってたり、
バリアみたいなもんあるかも。

778:名無し三等兵
12/06/03 23:55:19.72
ああやっぱそうなんだ?
仕事中でちょっとしか見てなかったけど、M1ならすぐ抜けそうな感じだったから

779:名無し三等兵
12/06/04 00:12:04.13 prEBaE17
かもじゃねぇよ、「シールド」って何度も言ってんじゃん。
シールドがなくなるとジャベリンで抜ける。

780:名無し三等兵
12/06/04 00:48:02.25
>>771
ゲート全巻買ったがアレは分厚いだけでラノベだな
その作者が書くなら架空戦記ではないことだけは予測できる

781:名無し三等兵
12/06/04 01:07:01.21
仮想戦記よりラノベのほうが遥かに売れるしね

782:名無し三等兵
12/06/04 01:11:45.76
ラノベは「A君〜」であろうと架空戦記ではないと思う
架空戦記は歴史のIF物か近未来までだと思う

783:名無し三等兵
12/06/04 06:32:46.16
歴史のIF物とはとうてい言えないもののほうが大半って気もするけど
というか、ラノベとそう大差ないと思うわ

784:名無し三等兵
12/06/04 09:08:27.63
オッサン向けっぽいのが架空戦記
中高生向けっぽいのがラノベ

785:名無し三等兵
12/06/04 11:21:33.60
つまりここで語らう俺たちはおっさんだとw

786:名無し三等兵
12/06/04 16:18:59.75 dAiBEcQJ
>>784
なんだと?
俺は学生なのにおっさんか?

787:名無し三等兵
12/06/04 16:58:29.75
爺だけどおっさんに若返った

788:名無し三等兵
12/06/04 19:20:50.92
横山信義の作品は惰性で新刊でるたびに買っているが
最近、爽快感が無い

789:名無し三等兵
12/06/04 19:37:24.97
>>786
学校にいる時間に何やってるw

790:名無し三等兵
12/06/04 20:43:22.46 dAiBEcQJ
>>789
あ、ボロがでた
部活中にちょこっと…


791:名無し三等兵
12/06/04 20:56:48.78
「学生」で「部」活ってよっぽどのガチだろ


792:名無し三等兵
12/06/04 21:34:35.08
>>786
おっさん向けを読んでる奴はオッサンだとは言ってない
別におっさん向けっぽいのを若いのが読んでも
若者向けをおっさんが読んでも問題なかろ
ラノベだっておっさんまで市場が広がってるのは周知の事実だ

793:名無し三等兵
12/06/04 21:59:58.16
中途半端な軍事考証や描写で架空戦記の仲間入りはできんな
ガチでミリオタ向けな作品こそ架空戦記に相応しい
用語がわかりにくい?
素人向けじゃないんだよ。

794:名無し三等兵
12/06/04 22:01:43.56
列島まだなん?

795:名無し三等兵
12/06/04 22:01:49.16
そんな架空戦記ほとんどねえっつうのw

796:名無し三等兵
12/06/04 22:21:35.01
今日の「世界丸見えテレビ特捜部」見た奴いる!?
「アメリカは実際に異星人侵略を想定している」なんてシュミレーション番組紹介してたけど、
内容は殆どID4とかのテレビドキュメント番組化だったなw

797:名無し三等兵
12/06/04 22:37:51.84
見た見たw
なんかCGがしょぼかったよな。映画の2次かと思う展開

あとスレ違いだぞ〜

798:名無し三等兵
12/06/05 02:22:05.55
「孔明、邪馬台国侵攻ス」田中文雄の作品で設定に無理を感じるw
「女皇の帝国」萌え重視のラノベって感じでした
「首相官邸を爆破せよ」「スノーコマンドー」どちらも、自衛隊がクーデターを扱った作品。昔の人は、そんな妄想を考えていたのかと感じた作品

すべてBOOKOFFで購入

799:名無し三等兵
12/06/05 09:36:46.28 ncRI03W7
>>792
確かにそうだ
失礼しました

800:名無し三等兵
12/06/05 09:38:59.77
架空戦記が若者に読まれる日はもう来ないと思うわ
ブームの時は中高生も読んでたけどな

801:名無し三等兵
12/06/05 11:05:40.09
>>798
那子様シリーズ最大の見所は可愛いハルゼー
他じゃ有り得ない

802:名無し三等兵
12/06/05 14:58:00.20
>>801
血闘絶対国防圏ではヤク中で妖怪だがな

803:名無し三等兵
12/06/05 17:28:48.67
何その作品?

804:名無し三等兵
12/06/05 19:26:03.51
新刊情報 学研(歴史群像新書)2012/07/31発売予定

本土決戦 コロネット作戦篇
 田中光二
1945年3月、アメリカ軍が沖縄に上陸した。原爆投下が遅れ、つづいて九州にも侵攻した。
遂に日本は本土決戦を余儀なくされることになる。絶対的不利な本土決戦を、シミュレーション
の大御所が覆す、待望のシリーズ第2弾!

日中世界大戦4  
 森詠
※ あらすじ不明

深海の狩人  
 天宮謙輔
ドイツ軍のイギリス本土制圧が目前に迫る1940年。インド洋からの英・中東軍への補給を断つ
ために、ヒトラーは同盟国である日本に通商破壊作戦を要請。これに対し日本海軍は、東阿
先遣隊として一個潜水隊をアフリカ東岸へ派遣することを決定した!

興国の楯1945 1  
 林譲治
昭和二〇年四月、クーデター騒動を経て日本は吉田茂を首相として新体制になった。英国との
休戦協定の交渉、米国とは停戦交渉を進める日本は、インフラ抑制など国内の経済体制に着手。
しかし世界ではソ連が不気味な動向をみせていた…シリーズ第二部開始!!

時空改変空母・越後3
 佐原晃
※ あらすじ不明

7月の歴群は天宮センセと林センセだな

805:名無し三等兵
12/06/05 20:02:53.59
佐原晃はだめだw
前回の傭兵空母でやった吉本ネタ+萌えでがっかりした
森詠は朝鮮戦争が面白くなかった

806:名無し三等兵
12/06/05 20:36:34.30
>>804
おいおい、興国の盾は第一部完になったと思ったら第二部開幕ですかい。
ま、買うけど。

807:名無し三等兵
12/06/05 20:50:18.54
興国の楯第二部意外と早かったな
次は対ソ連か仕切り直しも納得ってところだ
陸戦三昧だな

808:名無し三等兵
12/06/05 21:07:41.04
私設海軍みたいな架空戦記無かった?

809:名無し三等兵
12/06/05 23:49:25.14
バッキンガム宮殿に集まった数多の人民を見ていると
日本の戦犯の罪を償わない日王の惨めな事が目立つw
周辺国の信望もない象徴など意味ないよな

日王など廃止して亜細亜の宗守となる人物を象徴にすべき

810:名無し三等兵
12/06/05 23:51:25.35
最近鋼鉄のリヴァイアサン読んだが面白いね

811:名無し三等兵
12/06/05 23:52:34.88
そのあとは八八艦隊物語を読んでくれ

812:名無し三等兵
12/06/05 23:53:17.09
亜細亜の宗守となる人物って誰?
俺かw

813:名無し三等兵
12/06/06 00:19:11.50
韓国ってみじめな国だよね
とっととホロン部になればいいのに(笑)

814:名無し三等兵
12/06/06 00:24:57.11
ホロン部とは

809 :閼伽 ◆V.bDFzs4FE :03/01/06 23:04 ID:gXzvMuTH

俺の良識な意見も馬鹿にしやがって もって核が降ってくるぞ!!!!!!!

北海道は北のSWAT部隊に占領!!!!!!!!!

日本条項に気球爆弾500万個 サリンVX破裂

核が首都に落ちる 地震が起こる 噴火

日本はめちゃめちゃにホロン部

※この変換ミスにより、「ホロン部」は生まれたのである

815:名無し三等兵
12/06/06 00:34:28.26
古典部の連中にメタメタにのされて恥をかいたそうですね、ホロン部

816:名無し三等兵
12/06/06 01:03:37.96
○超戦艦「大和」出撃す 馬場祥弘
シリーズ物1作目で大和は最終「Z兵器」を塔載して沖縄決戦に挑む
つまりレーザー光線ですw

○ハイテク空母戦艦『大和』
これもシリーズで、ハイテクを塔載した超空母戦艦『大和』が登場する
頭をリラックスするには良いかも

817:名無し三等兵
12/06/06 08:59:12.89
大和vsハワイ・オアフ要塞の話、買おうと思ったけど今だに買ってないな。

818:名無し三等兵
12/06/06 09:01:02.53
>>809李王朝か!?w 韓国民そのものが望んで無いじゃんww

819:名無し三等兵
12/06/06 11:50:01.58
>>714でもヤンのセリフって結構成る程って思うけどな。
「君主政治の方が、本質的に民主的な場合もある」とかな。

820:名無し三等兵
12/06/06 11:58:29.61
小説としては名作だよ
ただ、未来戦争を扱う架空戦記と考えた場合は駄作だけど、そうした書かれ方はされてないわな

アニメ版の艦船、兵器の設定まで盛り込んで書かれていればともかくね

821:名無し三等兵
12/06/06 12:05:16.30
あれは人の数を艦艇の数と置き換えただけで
戦術行動もナポレオンとか古代中国のレベルでしかない
軍事的描写には疑問もあるし架空戦記としてはだめだが
娯楽小説としては売れたし良作だよ

822:名無し三等兵
12/06/06 13:30:26.84
だから大河スペースオペラだってば

823:名無し三等兵
12/06/06 13:34:24.80
架空戦記も娯楽小説として駄目なら糞じゃん

824:名無し三等兵
12/06/06 14:03:52.25
戦塵まだー

825:名無し三等兵
12/06/06 14:45:16.35
>>821娯楽小説としてのエンタテイメント性持たせようとしたら、やっぱ正確な軍事考証というのは
ある程度犠牲になるわな。
そもそも“宇宙艦隊戦”なんて、ホンとに科学考証と軍事考証みっちりやり過ぎようもんなら、読むに
耐えない程下らんもんになっちまうぞw

826:名無し三等兵
12/06/06 15:39:32.30
宇宙での戦争は考証詰めれば詰めるほど面白さが減衰してくからね、しかたないね

827:名無し三等兵
12/06/06 15:49:50.00
大河スペースオペラSFだってのが見えないのか
いや、いつもの自演バカが見えないフリのバカ作戦で話題続けてるだけかw
アホらし、NGっと

828:名無し三等兵
12/06/06 17:12:04.88
通商さん第二部もう出るんか、早いな
……ぶっちゃけ第一部最終巻が「何これ?」っていうぐらいアレだったんで巻き返してホスィ

829:名無し三等兵
12/06/06 19:02:50.84
銀河系のあちこちの星々に人類が移民して生活している割りに
全ての惑星で同じ暦を使っていて、全銀河がある瞬間に一斉に
新年を迎えるって設定で、どこがSFだろうか?って思ったぞ
あの世界には、自転周期が24時間で公転周期が365.25日の
惑星以外には植民が出来ないらしい

830:名無し三等兵
12/06/06 19:25:26.84
実際、火星での1日と地球での1日がごくわずかにずれているから、
火星着陸船の運営が大変だったとかいう話だな。

831:名無し三等兵
12/06/06 21:42:27.33
スペースオペラが見えないフリのバカ作戦継続かw
NGっと

832:名無し三等兵
12/06/06 21:43:06.68
>>773ちなみにそれ、遥士伸の「超機密自衛隊」2巻の事ね。
>>800大戦物は段々若者は離れるかもしれんけど、現代物・タイムスリップ物は今後も読まれ続けて行くんじゃね?
大石英司のミリタリーサスペンス物とかは今後も読まれるだろうしな。


833: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/06 22:13:29.84
学生時代、周りがラノベ読んでたのに自分だけ仮想戦記を読んでいたこの疎外感ったらないねw
もう15年ぐらい前の話だけどw

834:名無し三等兵
12/06/06 22:35:33.15
ラノベも架空戦記も両方読めばよかったのに・・・
しかし15年前のラノベか・・・異世界ファンタジーとスペオペがまだ主流だった頃だな・・・
ブギーポップ登場の直前だし

835:名無し三等兵
12/06/06 22:42:57.17
にわかミリオタだけど一巻完結で出来のいい架空戦記教えてくれ
大和夜襲命令は読んだ

836:833 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/06 22:48:12.68
周りは富士見ファンタジア文庫の奴読んでたねー
まあ俺もアニメ化になった作品は目通してたけど
スレイヤーズとかヤマモトヨーコとかオーフェンがあったなあ
ちなみにオーフェンはアニメ化されてない短編の無謀編の方を読んだことあるw

>>835
小林たけしのアミーゴ!戦艦大和

837:名無し三等兵
12/06/06 22:52:04.39
>>836
フォークランドにいくのか、おもしろそう

838:名無し三等兵
12/06/06 22:55:40.22
>>835
富永浩史の「覇空戦記」(文庫版なら1冊だ!)
陰山琢磨の「超空の要塞」(文庫版ならry)
小林たけしなら「特務飛行命令「乙」」も渋くていいぞ

839:名無し三等兵
12/06/07 00:15:02.06
陰山のアレは「海軍wwwオマエラクズ過ぎ」に耐えられる自信無いとキツいぞ

個人的には
内田弘樹の「蒼海の巨竜」オススメ 砲撃戦が濃厚に楽しめる

840:名無し三等兵
12/06/07 00:54:53.44
陰山さんは戦車大好きな作品が多いね

内田さんは戦艦の殴り合い多いけど、第3次ソロモン海戦の焼き直しばかり
結局、佐藤先生の劣化版のままか

841:名無し三等兵
12/06/07 00:58:00.35
戦艦で幾ら殴り合っても戦争の行く末は変わらんよ

842:名無し三等兵
12/06/07 00:58:11.45
そこは仕方ないだろ「(場所的にも戦力比でも)海戦やりやすいのがソロモン辺りしか無い」と書いてた時あるし

一番混沌とした戦場だから「小さい変化が大きい変化に」が書きやすいようだしね

843:名無し三等兵
12/06/07 01:19:23.46
戦艦の殴り合いは見ていて面白いけど
巻数増やしても同じ様な描写ばかりだと飽きる

横山さんのも最近はワンパターンで飽きる

844:名無し三等兵
12/06/07 01:40:48.05
『七都市物語』シェアードワールズって徳間から出ているんだが
横山信義・羅門祐人が名を連ねている。
横山の「オーシャンゴースト―ペルー海峡攻防戦・番外編―」は
海戦描写が上手い

845:名無し三等兵
12/06/07 08:52:40.50
>>835
凶鳥フッケバイン

846:名無し三等兵
12/06/07 09:04:37.60
なんだっけな…?
元アメリカの国務長官だが国防長官が書いた仮想戦記っぽいの面白いの?
対日編とかあるやつ

847:名無し三等兵
12/06/07 09:09:31.86
>>841
ヤマトファイトはそれを見透していたのか…

848:名無し三等兵
12/06/07 09:57:00.88
>>847
いや、あれは「無理矢理修正」してるから
戦艦が殴りあっても変わらないってのは「バタフライエフェクト」「風が吹けば桶屋が儲かる」と言う基本を忘れてる

特に補充の難しい大型艦の有無は(末期ならともかく中盤までなら)大きく響く訳で
ヤマトファイトでのビスマルクだけでなくテルピッツ(部品取りに使われ)早期喪失なんか大きいよ
「対テルピッツシフト」と言うぐらい英海軍で拘束された戦力は少なくなかった訳だし無くなった結果その分の戦力でドイツ海軍を締め上げ
太平洋やインド洋にも戦力送る事が出来る訳だし


物事は「修正力の結果大体決まってる」と言うのはドラえもんも言ってるが(でなきゃセワシは誕生しない)
ただ問題は「未来から来た奴」の言い分が「嘘じゃないかどうか」だけど
…たんに「お年玉を増やしたい」為だけに「このままだとジャイ子と結婚するぞ」と言う過去を捏造したんじゃないかとも思う時がたまに

849:名無し三等兵
12/06/07 10:05:29.35
>>847
ああ、書き忘れてた ヤマトファイトの裏テーマって
「スーパー女スパイの前には世界なんてちょろい」だよ

でなきゃ各国「一隻だけ作ろうぜ」なんて費用対効果など論理的思考丸無視する訳無いし

850:名無し三等兵
12/06/07 14:17:28.23
あれは女は怖いって話。竹島が哀れ
あと巨大魚雷万歳

851:名無し三等兵
12/06/07 16:48:22.62
>>850
荒鷲の大戦信濃<ガタッ

852:名無し三等兵
12/06/07 19:49:12.52
>>840陰山さんは戦車描写のディティールが細か過ぎて、戦車ファンでもちょっと引いてしまう…(;;;)
その分ストーリー面が弱い所もあるし…

853:名無し三等兵
12/06/07 20:05:35.99
細かいのは大いに結構なんだが、それを素人に理解させる
文章じゃないと思った。正確に書くのとエンタメとして成立させる
のは必ずしも一致しないし

854:名無し三等兵
12/06/07 21:32:20.74
富永さんの電気要塞3巻「不沈の艦隊 太平洋魔城の帰還」がやっとamazonから来たんで読んだ。
シリーズ完結編。日本からパナマ運河を超長距離砲撃。ドイツ超兵器続々と襲来。
なんだかんだあってオチはきれいに海野十三風。

人が蓬莱大ピンチの場面を読んでるのに嫁が俺の興味ないドラマの話をしてくるんで
「本読んでるから」って言ったら「なんて本?」と聞いてくるので
「不沈の艦隊、太平洋魔城の帰還ー」て答えたら「あー・・・」と言われた。

855:名無し三等兵
12/06/07 22:18:26.19
>>853だよな。プロフェッショナルな知識持ってるからと言って、
只それを紙面にぶちまけてもプロ小説家の仕事て事にはならない。

856:名無し三等兵
12/06/08 01:00:08.50
大統領でもぶん殴るが
火葬過ぎるスペックの羅列とか擬音ばかりは簡便な

857:名無し三等兵
12/06/08 23:57:27.20
立ち読みで一通り流し読みしてみて幼稚な擬音があったら買わない

858:名無し三等兵
12/06/09 00:10:10.02
幼稚じゃない擬音を例を挙げて教えてくれ

859:名無し三等兵
12/06/09 01:03:40.27
ダダダダダダダダダダダダダダダダ
グワーン
ガガーン
ギューン

860:名無し三等兵
12/06/09 03:16:49.36
スーゥイッチョンスゥイッチョン
ジ−ゥワジゥイーワジーーワワワ

861:名無し三等兵
12/06/09 03:20:29.23

それなんの作品だよw

862:名無し三等兵
12/06/09 03:32:17.01
ZAP!ZAP!ZAP!

863:名無し三等兵
12/06/09 09:28:19.88
小林源文の戦争劇画でありそうな擬音だな

864:名無し三等兵
12/06/09 09:53:48.42
KTON! KTON! KTON!
BAooooo!

865:名無し三等兵
12/06/09 10:20:33.32
もうくどいから良いよ
次は作品の紹介を頼むわw

866: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/09 14:33:00.32
これを見ると擬音の谷やんがまともに見えてくるw

これより酷いラノベの1ページってあんのかよwwwwwwww
URLリンク(vipsister23.com)

867:名無し三等兵
12/06/09 15:03:50.15
下見てもキリがないw

868:名無し三等兵
12/06/09 15:32:52.49
ねたは1回で良い。
繰り返し使われるとげんなりする。

869:名無し三等兵
12/06/09 17:46:59.57
これまで読んだ架空戦記で一番酷いと思ったのは「輝ける艦隊」という作品だな。
よくハードカバーで出版されたなと心底思った(それとも自費出版か?)

870: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/09 18:04:33.38
>>869
気になってamazonで見てみたら8000円も値段が付いてるんだけどwwwww
つか元は同人だったんだなw
これw

871:名無し三等兵
12/06/09 18:20:49.15
URLリンク(book.akahoshitakuya.com)

872:名無し三等兵
12/06/09 18:39:36.16
内容を語ってくれ
そのスレなんだから

873:名無し三等兵
12/06/09 18:54:57.47
出版した文芸社って自費出版ばっかり扱ってるところだな
でもISBN取れてamazonで扱ってもらえるんなら悪くはない

874:名無し三等兵
12/06/09 19:07:13.90
Amazonのカスタマーレビューが本当に香ばしい

875:名無し三等兵
12/06/09 19:16:05.70
思い出したくもない人生最悪の96時間 (メディアワークス文庫)
布施 文章
特殊部隊を描いた名作

876:名無し三等兵
12/06/09 19:32:48.88
>CoDの制作会社(アクティビジョン)に許可を取っていない様なので星一つ。
>作者が何とも思っていないところを見ると恐怖すら感じます。

ホントならダメダメでしょ。

877:名無し三等兵
12/06/09 20:09:14.56
絶版じゃねえか
大手がこんなミスを犯すとはね

878:名無し三等兵
12/06/09 20:09:43.90
だから絶版にしたんでしょ
危険過ぎる

879:名無し三等兵
12/06/09 20:15:32.51
逆にCoDっぽい作品って
大石のサイレント・コアしかないのかな?
あれを架空戦記といえたのは、環太平洋戦争ぐらいまでだと思うが

880:名無し三等兵
12/06/09 20:16:03.56
>>870
一番安い中古はは660円だぞ。8千円は気が狂っているとしか・・・
ちなみに内容どうこうと言うよりも、ひたすら箇条書きなので疲れる作品だな


881:名無し三等兵
12/06/09 20:34:15.90
箇条書きって太陽帝国みたいに?

882:名無し三等兵
12/06/09 20:51:43.52
すみれ特戦隊の2が埋もれてしまって.どこにあるかわからん.

883:名無し三等兵
12/06/09 21:01:18.84
>>882
書評はともかく、お宅の事情はどうでも良いw

884:名無し三等兵
12/06/09 23:53:23.52
>>881
手元にあるから序盤の一部抜粋するわ。
全編こんな感じだからどういう作品か、大体察することが出来ると思う

「よし!揚陸完了!!」
大日本帝国は、瑞鳳、龍じょう(変換出来ず)、鳳翔、祥鳳を中核とする揚陸艦隊でいきなり布哇を占領した!
「ところで連隊長殿!」
「なんだぁ!」
「倒すはずの敵が粉々に砕かれているであります!」
「・・・確かに」
そう、もうお解りであろうが、倒すべき敵兵団及び敵司令部は既に様々な砲雷爆撃によって叩かれ破壊されていたのだ!
「まあいい、占領!!」
こうして大東亜戦争は始まった・・・

翌朝、ホワイトハウス
「何いっ!?パールハーバーが占領されただと???」
「イエッサー・・・」
「くそお!!ジャップめ!!!」
まさか占領されるとは!!!!
「大統領!!!」
「今度はなんだ!??」
「国民がデモ運動を起こしています!!」
「くそっ、洗脳は失敗したか!!」

・・・以上。龍じょうの変換以外本文そのまま
何というか、これでよく出版する気になったものだと感心するな



885:名無し三等兵
12/06/09 23:55:53.00
>>884
・・・は……に推敲されてないのか
ステレオタイプな表現もあるし火葬っぽいね

886:名無し三等兵
12/06/10 00:16:25.86
>>628
10年位前に超戦艦リットリオという同人誌があってな・・・

887:名無し三等兵
12/06/10 00:18:22.15
ナニソレ。もっと詳しく。

888:名無し三等兵
12/06/10 00:26:24.78
>>805
あれ架空戦記の皮被ったラノベだよな

889:名無し三等兵
12/06/10 02:15:42.05
>>888
カバーイラストが安っぽかったから中味も期待してなかった
今なら古本屋で棚に並んでいるw

高荷義之の硬派な表紙なら出版社の期待が感じられる
上田信も硬派な絵柄だが、火葬の表紙も書いてるし仕事を選ばないのかな

最近は萌え絵で中味も火葬な作品が多いよ!

890:名無し三等兵
12/06/10 09:12:55.49
>>887
確かカバナリ軍令部次長やイアチノ提督がムッソリーニ説得して、
フランス本土侵攻の代わりにチュニジア占領したりマルタ攻略して
リットリオ・ヴェネトやSM79の雷撃で英艦隊破ったりと史実よりマシな戦い方する話。
7巻辺りまであるらしいが自分は4巻までしか持ってない。
かなり面白いけど、コピー本だったから中古探すのは絶望的だ…

891:名無し三等兵
12/06/10 09:15:10.37
なるほどまともなイタリア軍か

892: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/10 09:40:20.32
>>890
サークルの名前だけでも・・・

893:名無し三等兵
12/06/10 15:03:49.64
古典だが、全一巻完結ものといえば檜山先生の
「本土決戦シリーズ」はいかがか。いまは光文社文庫より出版
BOの105円コーナーで簡単に手に入るぞ。
古い作品だけに交渉的には穴が目につくかもしれないがエンタメとしては面白い

894:名無し三等兵
12/06/10 21:57:26.35
大日本帝国欧州電撃戦は面白いと思う
架空戦記の大御所でもある林センセと大貫センセの共著、とはいっても読み手にはどっちが
書いたか明白なところも今の視点からすれば面白いし、両者の特徴がよく出た作品でも
あるし

895:名無し三等兵
12/06/10 21:59:59.77
英軍所属のほうが林さんだべ

896:名無し三等兵
12/06/10 23:50:30.06
>>892
数年前の過去スレにもあったけど鷹城屋ってサークル
確かミリタリーじゃなくて歴史で活動してたかな

897:名無し三等兵
12/06/11 00:55:11.38
葵の太平洋戦争という凄まじい作品がある
パンジャドラムって夢があるよなw

898:名無し三等兵
12/06/11 01:03:34.74
葵の太平洋戦争は名作

899: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/11 07:11:18.82
葵の太平洋戦争と陸上戦艦大和読む時、徳川家正を松平健をイメージしてるわ

900:名無し三等兵
12/06/11 10:27:01.88
>>893
4軒くらい探したけどどこにもないぞ

901:名無し三等兵
12/06/11 10:45:41.49
アマゾンで中古探すとかどうかな

902:名無し三等兵
12/06/11 18:36:10.33
新刊情報 コスミック出版 発売日:2012年06月18日

蒼天の艦隊 (1)黒潮部隊出撃!
子竜螢 (著)

あらすじ
昭和16年12月、真珠湾攻撃によって米太平洋艦隊の主力を壊滅させた日本は、直後ウェーキ
島とグァム島を攻略、占領に成功した。太平洋の支配力において劣勢に立たされた米軍だが、
大統領に反撃作戦の立案を厳命された海軍のキング作戦部長は、陸海軍の作戦参謀からヒント
を得てある奇策を思いつく。それは、空母から陸軍の長距離爆撃機を発進させ、日本本土を
奇襲爆撃するという作戦だった。
一方、脆弱な本土東方海域の防衛に危惧を抱く山本五十六聯合艦隊長官は、徴用漁船だけで
編成されていた監視隊・黒潮部隊の増強を指示。第二戦隊の戦艦四隻を配備すると同時に、
インド洋作戦に向かう南雲機動部隊から『飛龍』『蒼龍』を分派し、強力な警戒線構築に乗り出す。
逆転を目指し暗躍する米軍と敵空母部隊の殲滅を目論む日本。蒼天に忍び寄る暗雲のもと
動き出した日米の壮大な戦略の行方は?

ここの紹介文なげえなぁ
それと、菅谷センセの有楽出版社から出てた同名小説(こっちは1〜3巻)があるので注意


903:名無し三等兵
12/06/11 18:37:32.51
日本本土決戦はカッパノベルズ版の方がお勧め
依光隆画伯の挿絵が凄いぞ

904:名無し三等兵
12/06/12 00:59:13.12
コバルト文庫のキル・ソーンシリーズ。
原型はフランス外人部隊を基にしていると考えられる。ゲリラへの支援などは共産主義の手口を思わせる。
ボルネオ島を舞台にしている間は現実味があったが、宇宙に飛び出ると変なSFになってしまった。

905:名無し三等兵
12/06/12 01:25:43.77
コバルト文庫て・・・あそこはたまに変なもの出すなぁ。

906:名無し三等兵
12/06/12 01:34:37.83
夢枕獏を単行本デビューさせただけのことはある


907:名無し三等兵
12/06/12 01:56:05.34
女性のミリオタ作者が書いたので、陣地防御戦で小便かけろとか
「Taps(1981年の映画)」を元ネタにした反乱とか
軍事予算の討論シーンとかが描かれてる。
表紙や挿絵はともかく中味は絶対少女向けではないw

908:名無し三等兵
12/06/12 08:37:14.34
その表紙や挿絵が激しく気になるw

でもってその絵柄でアニメ化して欲しいと切に願う

909:名無し三等兵
12/06/12 09:30:29.76
コバルトと言えば
なんかWWTの空戦物なかったっけ?

誰か知ってる方、詳細

910:名無し三等兵
12/06/12 09:51:51.40
上のキル・ゾーンの作者が出してた天翔けるバカのことだな。
若い頃のゲーリングがやたらいい味出してる奴。

911:名無し三等兵
12/06/12 09:54:35.27
架空戦記を読んだり書いたりするのが男だけではないと言うことだね

912:名無し三等兵
12/06/12 12:44:00.51
原子力空母信濃ってシリーズが近所の古本屋で売っていた
背表紙のタイトルを見て、火葬臭そうだったので手には取らなかった

913:名無し三等兵
12/06/12 12:55:08.39
名前は駄目駄目だけど、それ程酷くはないよ
まあ、今読む場合時代設定が古臭く感じるかもしれないけど

914:名無し三等兵
12/06/12 13:14:40.01
>>904
作者の名前は?

915:名無し三等兵
12/06/12 14:08:28.19
信濃はもし現代航空戦に興味あるなら買って損はないぜ

916:名無し三等兵
12/06/12 19:44:46.32
>>914
須賀しのぶ

917:名無し三等兵
12/06/12 20:20:58.02
>>909 それ多分、丁度名前が出て来た、須賀しのぶの「天翔るバカ」だ。

918:名無し三等兵
12/06/13 02:45:50.52
コバルト文庫キルゾーン紹介した者です
須賀しのぶ作品です

Wikipedia項目リンク

919:名無し三等兵
12/06/14 03:19:30.22
大日本帝国欧州電撃作戦の七巻だけ売ってるの見かけたんだが
単巻だけでもいける?

920:名無し三等兵
12/06/14 06:00:23.89
きついと思うw
一巻ごとにクライマックスあるから史実さえ知ってればなんとなくは楽しめると思うが
最初から読んでないとなんでこの日本の軍人さんがここにいるんや、という感じになる

921:名無し三等兵
12/06/14 11:15:34.08
飛行機の全高って下ろしたギアも含めてるの?

922:名無し三等兵
12/06/14 11:18:14.62
>>920
スレ違いな質問するな
架空戦記の紹介できないなら他所に行け

923:名無し三等兵
12/06/14 12:28:25.80
○太平洋の覇者
タイトルと表紙デザインが不細工
普通なら買わないが著者が三木原なので買った
オビの宣伝文句もなんだかな……

1950年、ハワイ駐留の
大日本帝国艦隊をアメリカ合衆国
太平洋艦隊が「奇襲」した!!
逆真珠湾!!!

924:名無し三等兵
12/06/14 12:49:52.40
俺のは紹介にならんのか…

925:名無し三等兵
12/06/14 14:27:26.39
普通の人には逆真珠湾くらいでちょうどいいのかな

926:名無し三等兵
12/06/14 14:28:12.22
922は921に返事したのだと思う、多分

927:名無し三等兵
12/06/14 18:03:30.49
ドンマイ

928:名無し三等兵
12/06/14 19:12:37.34
>>919
大日本帝国欧州電撃作戦というと、飛天から出てたやつか。
それだけでも十分おもしろい本だよ。

ただ、すぐに前後の巻が気になってくると思うけど。
しかし、出版社自体がもう存在しないし・・・

929:922
12/06/15 00:48:28.13
>>920
失礼しました
>>921に対してです

930:名無し三等兵
12/06/15 08:27:59.78
列島8、出版社フカシこかなかったら来月頭だったな…昼に一回確認してみっか…

931:名無し三等兵
12/06/15 11:31:45.57
↑なにそれ?

932:名無し三等兵
12/06/15 14:08:52.31
スケールアヴィエーションに架空戦記が嫌いな人が書いた
架空戦記「めりけん」が載ってるが…ひ で え!
クランシーの「日米開戦」を「もっとも冷静かつ客観的な架空戦記」
と書いてるところでお里が知れる

933:名無し三等兵
12/06/15 14:23:15.65
クランシーの日米開戦って自衛隊がグァム占領してたな
結局日本が負けるにしても、どうせなら思い切りの良い作品が良い
佐藤大輔がマンガの脚本した日米決戦2025の方が面白い

934:名無し三等兵
12/06/15 14:38:32.91
またしてもトンデモを批判する奴がトンデモになったわけか


935:名無し三等兵
12/06/15 15:06:20.30
またしても?
前にもあった?

936:名無し三等兵
12/06/15 15:24:17.69
ここ数年、佐藤大輔の新刊は出ていないから、今の世代には古本で買うでもしない限り通じないだろうね

937:名無し三等兵
12/06/15 15:28:15.74
RYU NOVELS 大日本帝国欧州激戦 (4) レニングラード攻防戦 高貫布士 (著)
コスミック出版 蒼天の艦隊 (1)黒潮部隊出撃! 子竜螢 (著)

秋葉原書泉で手に入れました。

938:名無し三等兵
12/06/15 15:31:13.56
高貫さんって日本が欧州で暴れる作品多い
全部繋がっているのかな?

939:名無し三等兵
12/06/15 16:43:22.19
ヒトラーが死んでドイツと日本が連合軍として
ムッソリーニ率いるイタリアと赤化したフランスがソ連側で戦うやつあったな
>高貫布士ので
あれ中途半端に終わって残念だったわ

940:名無し三等兵
12/06/15 17:41:39.27
檜山の満州決戦1945の続きが読みたいけど存在しない

941:名無し三等兵
12/06/15 18:30:09.21
>>937
情報ありがとう
明日地元の本屋チェックしてくる@首都下町

942:名無し三等兵
12/06/15 18:38:03.27
紺碧の艦隊とか、今改めて読むとどう?
俺は、後付け設定で作品が崩壊したように思える。

943:名無し三等兵
12/06/15 18:55:02.55
>>942
出版された時点で、
「日本の生産力で、こんなに大量生産できるかな?」
と、考えていましたが。

944:名無し三等兵
12/06/15 18:56:14.46
紺碧はアニメで見るに限る

945:名無し三等兵
12/06/15 18:58:51.44
居村先生のマンガのほうが好き
9巻とかオリジナル展開で燃えるし

946:名無し三等兵
12/06/15 19:41:32.78
やりたいことは分かるがちと詰め込み過ぎじゃないかなあって気が>紺碧
そのせいか戦闘シーンゼロという巻もあったし

947:名無し三等兵
12/06/15 19:57:41.33
紺碧は政治思想が入って面白くなくなった
架空戦記黎明期にあれだけの巻数を売ったのは尊敬に値する
荒巻さんは要塞シリーズのニセコと十和田までは面白かったと思う

八八艦隊物語と大逆転!太平洋大海戦が艦隊戦物の醍醐味としては秀作

948:名無し三等兵
12/06/15 20:08:26.73
紺碧は日米講和までは面白かった

949:名無し三等兵
12/06/15 20:53:37.50
旭日はどうかな?

950:名無し三等兵
12/06/15 20:57:44.18
>>947
あれだけ売れちゃったから徳間の救世主として
当初の予定から大幅に延長してシリーズを続けるハメになったからねぇ
政治思想が入ったのは、最初の頃のドンパチメインの作風に
自称良識者たちから物凄い批判があったからでしょ
確か鮭先生のところに脅迫状まで届いたんじゃなかったっけ?

951:名無し三等兵
12/06/15 21:03:29.51
脅迫するやつなんていたのか
だが、架空戦記の醍醐味である戦記の部分が抜けるとゴミでしかないw

952:名無し三等兵
12/06/15 21:32:51.55
あれはもう最後まで日本大勝利でスッキリの娯楽物で行けたらよかったのにね

953:WC
12/06/15 22:30:10.51
>>936
彼の架空本は、某民団の嘆願で
もう出ないよ

954:名無し三等兵
12/06/15 22:32:53.10
なんで?

955:WC
12/06/15 22:40:03.50
監視乙であります

956:名無し三等兵
12/06/15 22:43:02.01
ちと、AFK
トイレいってきます!

957:名無し三等兵
12/06/15 22:49:31.08
×某民団の嘆願
○某民団の脅迫
だよなw

958:名無し三等兵
12/06/15 22:55:34.85
佐藤大輔が復活するまで内田の劣化作品でも読もうぜ

959:WC
12/06/15 23:21:57.98
イスカリオテのユダを読めとはw

960:名無し三等兵
12/06/15 23:38:26.48
え?
958ですけど意味わかんねー

961:名無し三等兵
12/06/15 23:59:18.66
佐藤大輔はもう伸びしろがない
エロゲのプレイ数が足りないからだ

962:名無し三等兵
12/06/16 00:09:40.49
佐藤大輔には、自虐史感が足りないんだよ

963:名無し三等兵
12/06/16 00:20:50.02
もう次スレは不要だな

964:名無し三等兵
12/06/16 01:26:02.53
まあ新作紹介もほぼ無い懐古主義な集まりですからねw

965:名無し三等兵
12/06/16 01:48:07.82
紹介しただけでステマ扱いされりゃ
カキコする気もなくなるわ

966:名無し三等兵
12/06/16 06:17:52.26
せめてID板ならね

967:名無し三等兵
12/06/16 06:54:25.32
まあ懐古趣味なら懐古趣味で構わないけど、新しい物を全否定はなぁ

968:名無し三等兵
12/06/16 07:49:50.74
ネット架空戦記も一時来と比べると衰退したよなあ 資料が手に入りやすくなった今だからこそ作られたモノ読みたいのに

969:名無し三等兵
12/06/16 07:51:42.09
そう言う事は向こうのスレに書き込んで
話題提供してあげなさいw

970:名無し三等兵
12/06/16 09:48:27.25
ところで林氏の通商シリーズってどんなオチだったの?
第1部完とあるけどさ

971:名無し三等兵
12/06/16 10:33:34.38
>>950日米講和やった時点で、もう物語実質的に終わったからね。<<紺碧
後はもう、長い蛇足でしかない…

972:名無し三等兵
12/06/16 14:50:19.22
>>970
米国艦隊が国籍を偽って東京湾に闖入するも撃退されて
講和するかもね、って感じで終わる
山本さんは罠にはめられて銃殺される

973:名無し三等兵
12/06/16 17:21:54.62
山本昌邦?そりゃそのくらいの目に遭わせたい気持ちは分かるが

974:名無し三等兵
12/06/16 19:23:28.00
国籍を偽って……て、ばれたら本当にヤバいんだから、アメリカは基本そういう
ことはやらないよ。なんかヤレヤレのラストだね。

975:名無し三等兵
12/06/16 19:24:04.30
高貫さんの”大日本帝国欧州激戦 (4) レニングラード攻防戦”、見つからねぇ・・・
これだから田舎は嫌だ。

>>972
山本さん、まだ銃殺されてないって。

976:名無し三等兵
12/06/16 20:28:51.65
それ何て覇戦? >山本さんは罠にはめられて銃殺される

977:名無し三等兵
12/06/16 20:33:16.21
最後に東京湾で大騒ぎってのもパターン化してきたような

978:名無し三等兵
12/06/16 20:54:52.27
米海軍のダッチハーバー方面からの攻撃と、日本海軍のロス方面への攻撃がラストにおこって、、
という作品の題名なんだっけ??

979:名無し三等兵
12/06/16 20:58:15.80
>>978
大反攻 ジェット航空艦隊じゃない?

980:名無し三等兵
12/06/16 21:42:28.96
>>974
あの作品世界でのアメリカはちょっとヘンな方向に偏ってる
現実とは違うのがフィクションなんだから「現実では」とか言ってもしょうがないところはある

981:名無し三等兵
12/06/17 05:03:12.55
>>846
ワインバーガーの「次なる戦争」か。
日本編はある意味テンプレどおりというか、トム・クランシーの「日米開戦」や
マイケル・ディマーキュリオの「日本封鎖」みたいなテンプレ的ジャパンバッシング物を
カリカチュアしたような作品になっている。しかし終了後のまとめの項には
「合衆国が北朝鮮などの極東アジアの脅威から眼をそらし、日本産業を米国市場から締め出し、
敵対的な対日貿易戦争を仕掛けた結果、この戦争が起きた」
というニュアンスの事が書かれている。ある意味ジャパンバッシングの流行に対する警鐘だったのかもしれない。

個人的には登場人物が「〜でしてね。〜でしてね。〜なんてありゃせんのですよ」
みたいな闇金かヤクザかみたいな喋り方ばっかしするのが妙にイラついた。訳が変なのかも。

982:名無し三等兵
12/06/17 05:05:56.68
>>981
原書が意図的に登場人物の話し方を下品にしてたって可能性もないか?
カリカチュア作品ならそういう書き方もあるかもわからん

983:名無し三等兵
12/06/17 08:09:36.15
あの当時、アメリカは、日本をかなり本気に脅威に感じていたのよ
なにしろ自動車でやられて、次は航空機がやられるんじゃないか?
というタイミングで、FSXで日本国内、強気な発言が目立ったから
あれ、全部翻訳されて向こうも読んでいるんよ
平成のゼロ戦を作る、なんて言われたら、ゼロ・ファイターの悪夢再び、だよね、
向こうの記憶じゃ
あとは一体成型とか、向こうじゃテストもロクにしていないのを採用するとか自信あり
げだったし
最悪のタイミングで日本はアメリカの虎の尾を踏んだのよ

984:名無し三等兵
12/06/17 11:07:05.96
今の日本見てるとバッシングされるくらい勢いがあるのがいいなと思ったり

985:名無し三等兵
12/06/17 11:17:56.49
このスレの盛り上がりも欠けてるし終わりだな

986:名無し三等兵
12/06/17 12:59:08.09
とりあえず「おわり」と言う事で自分が安心するヤツが最近増えているそうだ
985なんかはその典型

987:名無し三等兵
12/06/17 15:04:31.72
このスレもう終わりだね

988:名無し三等兵
12/06/17 15:13:08.57
佐藤大輔ってどこがいいの?
征途読んだけど別に骨太ってことはなく、
バカみたいに大和が活躍するアニオタが書いた小説って感じだったんだが

989:名無し三等兵
12/06/17 16:36:27.77
某飛行機模型専門誌で、大西信之が架空戦記批判をしているね。
そんなこと20年前に散々聞かされたわ、というような批判内容だったけど

>>988
佐藤大輔が登場した頃は、架空戦記といえば荒巻義雄と志茂田景樹と
谷恒星だけしかなくて、しかもその3作家の作品がバカ売れしていたという
状況だったんだぜ
その状況下で佐藤大輔が登場した時の衝撃は、リアルタイムで体験した者にしか
わからないだろうな

990:名無し三等兵
12/06/17 16:43:01.13
霧島那智も御忘れなく。

991:名無し三等兵
12/06/17 16:43:38.61
>>989
霧島なっちーはもうちっと後だっけ?
ノビーも今年がデビュー20周年なんだよなあ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4396日前に更新/203 KB
担当:undef