F/A-18 HORNET総合スレ VFA-18 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し三等兵
11/12/11 02:38:21.07
P-1の音はなんか怖いんだよな ちゃんと吹き上がってない感じで

301:名無し三等兵
11/12/11 21:14:12.92
ところで考察スレに岩国の飛行隊が防空任務に就いてるとか言ってたバカは
このスレの住人じゃないよな?

海兵隊の上陸支援部隊が任務の飛行隊が平時の防空任務にあたってるって
ホント?911以降在日米軍の任務が色々変わったって話は聞いてはいるが…


302:名無し三等兵
11/12/11 21:26:08.75
岩国?あそこは夜間攻撃隊だろ…

303:名無し三等兵
11/12/11 21:47:11.90
>>302
それが考察スレで陸上基地に配備されてる飛行隊は防空任務に就いてるって書いてた
ヤツがいるんだよ。あんまりにも自信満々に書いてるんでホントかな?と思って。

304:名無し三等兵
11/12/11 21:50:52.45
日本にいる米軍戦闘機は、たとえそれが三沢の空軍機でも〜防空任務の訓練をしてるだけで
実際の防空任務を行ってる訳じゃないはずだよな。情報収集のための飛行はするけど。
あいつら民間機にスクランブルかけるんだぜw

そもそも米軍基地の防空任務は空自の仕事だものね…

305:名無し三等兵
11/12/12 00:28:28.63
防空任務って嘉手納のF-15だけだろ。
三沢のF-16はSEAD用だし、岩国のF/A-18Dは夜間攻撃隊。

306:名無し三等兵
11/12/12 00:32:22.84
>>305
だから在日米軍は防空やってないって言ってるだろ。
実弾積んでアラートしたのは911の時だけ。

307:名無し三等兵
11/12/12 00:42:40.61
? F-15は防空しか出来んよ。

308:名無し三等兵
11/12/12 01:15:08.25
ZZの15は防空じゃなくて制空任務だろう
日本の主権の範囲内で勝手に迎撃機上げる訳にもいかないし

309:名無し三等兵
11/12/12 01:17:27.25
もちつけ。
ミッションとしての防空と
任務部隊としての防空で食い違ってる。

日本の領空の平時防空は空自しかやってない。

310:名無し三等兵
11/12/12 01:30:25.91
そりゃ平時わな。

311:名無し三等兵
11/12/12 08:14:24.69
FX 今週にも採用機種決定へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

遂にライノ来るな。

312:名無し三等兵
11/12/12 11:07:26.76
イランにつかまった無人機って電子戦でやられたんですか?
EA-18Gにもそんな能力あるなら欲しいですな

313:名無し三等兵
11/12/12 11:34:08.14
>>312
ハッキングされたらしい。

 ファルス通信がイラン国営放送の情報として伝えたところによれば、米軍の無人機がイラン領内で墜落した原因は、イラン特殊部隊によるサイバー攻撃だったという。
イラン国営放送は9日、墜落した無人機の映像を初めて放送した。
URLリンク(japanese.ruvr.ru)


314:名無し三等兵
11/12/12 12:44:43.14
無傷な映像が出るまではSA-20で叩き落としたと思ったけど
まさかハッキングして強制着陸とは

315:名無し三等兵
11/12/12 14:01:17.57
ハッキングされて落とされた(ほぼ無傷だから着陸させられた?)って通信プロトコルを掌握されてるってことだから、米国の無人機は全部使えないな。

316:名無し三等兵
11/12/12 14:15:36.59 dpxEybKk
>>311
さよならスパホ w

317:名無し三等兵
11/12/12 14:21:43.29
【国防】FX 今週にも採用機種決定へ[12.12]
スレリンク(newsplus板:956-965番)n

★岩崎航空幕僚長が、一川大臣に対し合計点が最も高かった機種を上申する予定です。
★一川大臣が、防衛省の中江事務次官らによる「機種選定調整会議」に諮問し、
★「政務三役会議」を開いて、機種を決めることにしています。

318:名無し三等兵
11/12/12 14:24:11.25
>>316
>さよならスパホ w
スーパーホーネットはFX選外でも厚木に4個飛行隊もいるし、
来年にはグラウラーも来るので話題はけっこうある。

ほんとにさよならになっちゃうのは台風でしょ。

319:名無し三等兵
11/12/12 14:35:02.93
>>318
素早い迎撃 乙

320:名無し三等兵
11/12/12 14:59:44.38
やっと決定するのか。長かったな。

321:名無し三等兵
11/12/12 16:06:21.20
安全パイのスパホか?
イチかバチかのF‐35か?

322:名無し三等兵
11/12/12 17:12:17.27
決定しない事を決定したんじゃないか?‥採用ならオバマが来年の選挙で功績を主張しそうなんだが実際1月の日米首脳会談はしないと発表したし。

323:名無し三等兵
11/12/12 17:31:53.30
>したんじゃないか?

この語尾の奴がクソサヨでいたなあw

>決定しない事を決定

純減望んでる奴がいたな

やっぱこのスレがサヨクの巣だと良く分かった

324:名無し三等兵
11/12/12 17:41:50.48 S1YQB0jt
ライノに決定!!!!!!!!!!!!!!















だといいねw

325:名無し三等兵
11/12/12 20:45:07.41
三機種のどれに決まっても暫く荒れるな…

326:名無し三等兵
11/12/12 20:56:19.83
これが勝ったら全国のスーパーで
はちみつセールやるのかな

327:名無し三等兵
11/12/12 21:02:43.02
全国の害虫駆除業者さんがスズメバチ駆除割引セール

328:名無し三等兵
11/12/12 21:42:08.53
祝!スーパーホーネット次期主力戦闘機に選定セール!

329:名無し三等兵
11/12/12 22:27:15.18
プラモ屋とか模型雑誌で日の丸ホーネット登場しまくるんだろけど。
F-2として見たかった。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
左側の二番目の。

330:名無し三等兵
11/12/12 23:38:33.40
>>329
洋上迷彩のホーネットもなかなか良いね。

331:名無し三等兵
11/12/13 03:50:53.45
なんか読売新聞でFXはF-35に決定したと。

332:名無し三等兵
11/12/13 03:53:54.13
格付け下落などで危機に瀕するアメリカに金を出さないといけない
でも、スパホじゃ日本の要求する任務にちょっと合わない

って事で、F-35しか残ってなかったorz

333:名無し三等兵
11/12/13 04:01:50.16
>>332
国内産業保護はどうするつもりなんだか
まさかライセンス生産が一定段階認められるとか


334:名無し三等兵
11/12/13 05:39:27.39
>>333
前から一部部品の生産と最終組み立て、国内部品の生産の段階的引き上げは夏頃には発表されてた。
AAM-4への対応も可能、と発表されてる。


335:名無し三等兵
11/12/13 08:46:12.23
>>333
お前はどんだけ報道見てないんだよ

336:名無し三等兵
11/12/13 08:52:30.02
速報:今朝の新聞報道より
F35 開発2年延長 米国防総省方針 日本2016年導入困難
URLリンク(gxc.google.com)


337:名無し三等兵
11/12/13 09:13:10.48
>336
産経ソースじゃなぁ。

338:名無し三等兵
11/12/13 09:23:05.15 WfV10D+W
URLリンク(news.nifty.com)
FX(次期主力戦闘機)選定で有力機に次々と浮上する問題

339:名無し三等兵
11/12/13 09:26:16.26
>>337
F-35AのIOC獲得遅延の可能性については、産経以外の海外webメディアでも以前から報道されていること。
2015年には20機の飛行隊編成を開始するイスラエルもそれに巻き込まれるとされる。

340:名無し三等兵
11/12/13 09:29:37.10
それはなんの根拠にもならんな
あやしいあやしい

341:名無し三等兵
11/12/13 09:29:49.52
あ、F-35スレにも書いてるマルチ君か。

342:名無し三等兵
11/12/13 09:32:06.24
補習が必要だから製造ペースを落とすという話であってIOCとは関係ないだろ

343:名無し三等兵
11/12/13 09:32:26.28
補修

344:名無し三等兵
11/12/13 09:38:09.96
>>342
海軍の担当将官が言った静強度試験とはまた別に、先月の議会で空軍側が遅れの可能性を示唆した話だな。

345:名無し三等兵
11/12/13 09:45:01.75
URLリンク(www.spacewar.com)
イスラエルのF-35A導入予定と遅延が発生した場合の対応策について。

346:名無し三等兵
11/12/13 11:12:06.77
なんでもいいが早く決まって変なお客さんがスレに来なくなるといいね

347:名無し三等兵
11/12/13 11:42:48.12
>>346
タイフーンスレの住人がこのスレに対して荒らし行為をしているよ
スレリンク(army板:973番)

348:名無し三等兵
11/12/13 11:44:01.39
マッチポンプ乙

349:名無し三等兵
11/12/13 11:51:20.44
スパホのご冥福をお祈りします

350:名無し三等兵
11/12/13 11:52:34.78
イカちゃんもこの度はなんと言っていいやら…

351:名無し三等兵
11/12/13 12:00:37.51
>>349
TBSがテロップ間違えたからってこっちに粘着すんなよw
主敵はあっちだろ

352:名無し三等兵
11/12/13 15:58:27.85
F-35で方針決定みたいね。これで平和が訪れる。

353:名無し三等兵
11/12/13 16:34:56.55
>>352
来年に予定されているメイスの機種変やグラウラーの話しようぜ。

354:名無し三等兵
11/12/13 16:38:40.50
グロウラーで思い出したが、B-52SOJってどうなったんだろう。

355:名無し三等兵
11/12/13 16:50:33.40
確か中止。

356:名無し三等兵
11/12/13 16:58:36.62
中止なのか。大型電子戦機全滅か。

357:名無し三等兵
11/12/13 18:38:48.52
空軍「EC-130やADM-160の方が安いからそっちにするわ」

358:名無し三等兵
11/12/13 18:55:27.23
あ、スマヌ。
最初のプログラムの時の中止と勘違いしてた。復活してたんだな。
最近のニュースがないけど、2012年まで機材の実証フェイズということらしい。


359:名無し三等兵
11/12/13 18:59:47.72
爆弾たくさん積んでさらに巡航ミサイルも撃てる電子戦機として熱いなと思った。

360:名無し三等兵
11/12/13 19:06:01.20
F-XがF-35に決まったんだけど、ホーネット厨さんの謝罪はまだですかね?

361:名無し三等兵
11/12/13 19:10:59.04
謝罪する必要があるのはF-35スレを荒らして来たイカ厨だろ。

362:名無し三等兵
11/12/13 19:11:50.59
確かにイカ厨の侵攻はすごかったな。

363:名無し三等兵
11/12/13 19:14:35.64
>>360
ほんっと見苦しいな。
スパホに八つ当たりするなよ。

364:名無し三等兵
11/12/13 19:18:29.22
イカ厨は迷惑だったねぇ
半島とかなんとかレッテル貼りしてたし

365:名無し三等兵
11/12/13 19:27:19.79
なんか妙に原理主義的で冷静さを欠いた連中でした
現実でなにか悲しいことでもあったんだろうか

366:名無し三等兵
11/12/13 19:36:01.29
実力のある人間は夢を見て良い。
そうでない人間は夢を見る前に実力を蓄えるべし。

いくら他分野で実力を蓄えてるからといって
戦闘機の世界でもそうとは限らない。
まだまだ実力を蓄えていく時期なのに
それが分かってない。
烏賊坊とはそんな連中なんだろ。

367:名無し三等兵
11/12/13 20:03:20.09
タイフーンを推していた人は訓練に支障をきたすほどの可動率問題を理解していたのだろうか

368:名無し三等兵
11/12/13 21:24:17.49
今朝9時頃埼玉ですんげーうるさい戦闘機の爆音がしたんだけど
これなのかな・・・

369:名無し三等兵
11/12/13 21:34:02.84
ところでさぁ、FX決まったみたいだけど、それまでおじいちゃんは大丈夫なの?
ってかさぁ、5年?空白できるんなら、今現在、そしてそれ以降もいらないって事になんないのか?
日本って国、守る気があるのかね?

370:名無し三等兵
11/12/13 21:36:31.83
スレリンク(army板)l50

371:名無し三等兵
11/12/13 21:50:25.05
>>369
五年後に来るのは2機で飛実での運用試験用途。数を揃え転換訓練を終え初期作戦能力を獲得するのは早くて2020年以降だぞ。
まあ、上方修正して年度内の取得数増やす可能性もあるが。大量生産が前提のF-35なら、そういった追加注文も対応しやすいし。

372:名無し三等兵
11/12/13 23:27:28.34
>>358
あれそうなの?2006に中止になったっきりだと思ってた。
まあ中止になった原因がF-22の予算確保だから、そっちが断たれたら復活もありか。


373:名無し三等兵
11/12/13 23:58:39.83
URLリンク(www.malaysiandefence.com)

マレーシアのD型がアップデートに入るかも
・GPSの機能向上
・カラームービングマップディスプレイ
・IFF機能向上
・JHMCS
・それに伴うスタッフへの各種訓練



374:名無し三等兵
11/12/14 08:58:06.43
>>372
復活じゃなくて機能を絞り込んでより廉価にしようという計画のようだ。
キャンセルになったB-52SOJと違いB-52CCJ(Common Core Jammer)は
早期警戒レーダーや通信機器が使用する低い周波数帯のみをターゲットにしているとのこと。

375:名無し三等兵
11/12/14 10:38:54.41
おお、復活と書いてしまったが中身まで踏み込んだ仕切り直しなのね。
B-52関係の計画はここ20年ばかりリエンジンやら防御兵装やら、話が出ては消えていくものばかりで
ちょっと目を離すと訳わかんなくなるわ……。

376:名無し三等兵
11/12/14 12:17:44.74
マジでB-52って100年使うのかな?

377:名無し三等兵
11/12/14 13:05:03.50
B-52は滅びぬ!
何度でも蘇るさ!
戦略爆撃機こそ空軍の夢だからな!

378:名無し三等兵
11/12/14 20:35:52.06
100年後の技術ならさらに寿命を1000年くらい延ばすことも可能じゃね

379:名無し三等兵
11/12/14 22:41:58.05
運用延長を決めたのは取り敢えず2040年前後の運用開始から
90年迄だから、今から30年後の技術になるんだが。

380:名無し三等兵
11/12/15 00:07:39.54
俺は最初期のF-4EJと同世代だけど、B-52の退役より先にぽっくり死んでるだろうなきっと。

381:名無し三等兵
11/12/15 01:14:08.18
B-52は確か三代目のパイロットが今いるんだよな四世代目や五世代目もありえるって事かw

382:名無し三等兵
11/12/15 01:28:28.05
TF33ってそこまで寿命もつのか・・・

383:名無し三等兵
11/12/15 01:33:20.07
私のおじいさんが初めてくれた(ry

384:名無し三等兵
11/12/15 02:51:50.02
>>382
つRB211、F117(PW2000)、F108(CFM56)、TF34、JT8D

385:名無し三等兵
11/12/15 03:23:32.94
生産終わってる奴が混ざってないか。まあいいけど

386:名無し三等兵
11/12/15 05:02:00.30
TF33と同じで新品の必要なくね?

387:名無し三等兵
11/12/15 08:11:38.70
TF34って生産終わってた?

388:名無し三等兵
11/12/15 09:43:49.08
つか普通のTF34やF108だと全然推力が足らない。(5割とか7割)
今のCF34やCFM56の高出力型でないと。


389:名無し三等兵
11/12/16 01:14:02.07
CFM56の最新型とかじゃ4発ですんじまうな

390:名無し三等兵
11/12/16 01:53:31.90
F-135積めば凄いことになるんじゃ

391:名無し三等兵
11/12/16 02:08:57.74
>>389
元の計画はF108 x6発なんだね

>>390
それSLEP (寿命延長)じゃなく短縮

392:名無し三等兵
11/12/16 02:21:32.89
RR B-52
URLリンク(thumbsnap.com)

393:名無し三等兵
11/12/16 02:39:19.54
思ったよりイケメンになったのう

394:名無し三等兵
11/12/16 15:07:08.82
>>360
なぜ謝罪の必要があるのかさっぱりわからん

395:名無し三等兵
11/12/16 18:10:54.30 VrnJcIfM
F18の最新型ってF35がコケた場合に備えて50年くらい使えるようにって考えてるらしいよ

396:名無し三等兵
11/12/16 19:00:18.64
そもそも海軍は取り急ぎF-35を導入する必要はないもの。てか、スパホ以上の性能が
必要な状況は未だ起こっていない。
航空機の仕事をあらかたスパホでまかわなきゃならない現状を危険視してる中の人も
いるみたいだけど、多少不得手なこともあるってだけで、たいていの任務はスパホで
間に合うんだろ?空軍、空自とは事情が違う。

397:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
11/12/16 19:00:40.35
>395

インタナ版?、あれ作るの? _φ(・_・

398:名無し三等兵
11/12/17 02:49:41.21
>396
海軍も開戦第一撃で使える機体を欲しがってる。無人機に走ってるよーだが。

399:名無し三等兵
11/12/17 03:24:24.40
そりゃあテストも35Cと違って順調な上、
海戦第1撃に使うだけだったら投射能力も2000lBx2で
ステルス形態の35Cの倍あるもんねえ・・・

400:名無し三等兵
11/12/17 07:32:32.33
2000はC型も2発搭載できるっしょ?

401:名無し三等兵
11/12/17 07:34:32.12
35もXナンバー付きのときは割りと順調だったような気がしなくも

402:名無し三等兵
11/12/17 10:38:34.32
>>400
あ、ほんとだ、35Bの資料とまざってた。

403:名無し三等兵
11/12/17 11:51:27.81
>>397
インタナとか馬鹿丸出し・・
コテハンがキチガイ&馬鹿なのはお約束だが

404:名無し三等兵
11/12/17 14:54:03.07
>>402
実際のところF−35Cとの棲み分けをどうするつもりなのか
若干疑問ではあるけどね
けどニミッツ級の搭載量が余ってる現状、別に無人機を入れた
からといってその分有人機が減るとも限らないし

405:名無し三等兵
11/12/17 17:39:26.52
X-47Bに加えてUCALSSも2010年代中に形にするつもりのようだから、UCAVへの傾斜は加速中だね>海軍

まあこの20年、ファーストデイストライクもUAV/UCAVも美味しいところみんな空軍に喰われてるんだから
F-35Cに加えてUCAV二種類っていうハッスル(死語)ぶりも無理はないだろうけど。


406:名無し三等兵
11/12/17 17:46:43.54
で、機密を盗まれるのが怖くて無人機やF-35の使用が厳しく規制され
実戦で頑張るのはFA-18という時代が続くのですね。

407:名無し三等兵
11/12/17 17:47:19.79
ファーストストライクは海軍艦艇からぶっ放すトマホークだろ〜

408:名無し三等兵
11/12/17 17:55:32.93
トマちゃん撃ったらVLS再装填するまでやることなくなるもん!(米海軍駆逐艦およびSSN一同)

まーTACTOMで柔軟性は上がったけど、やっぱ航空機でやりたいってのが人情でしょ。
防空司令部みたいな地下施設への打撃力はたかが知れてるし。

409:名無し三等兵
11/12/17 18:07:14.58
人情っつーか補給上の大問題っつーか継続的な打撃はとても大切っつーか

410:名無し三等兵
11/12/17 18:45:51.51
最近ここきたんすけど、F-Xにスパホってどのへんがアリなんすかね?



411:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
11/12/17 19:00:22.13 sp+eH0N6
>403

あれモックだけだろ?、実際に作るの? _φ(・_・

412:名無し三等兵
11/12/17 19:10:55.16
>>410
すでに完成している
実戦経験が豊富



アメリカが使っている

413:名無し三等兵
11/12/17 19:18:00.01
>>408
そこでオハイオ級SSGNが颯爽と登場w

トライデントD5を積んでいた時も弾道192発でキチガイじみて
いたけどSSGN化もトマホーク154発なんて・・・・

414:名無し三等兵
11/12/17 20:06:22.86
なんでトマホークにすると弾頭数が減ってまうん?

415:名無し三等兵
11/12/17 20:23:15.50
トライデントはMIRVだからだろ。
24×8=192

416:名無し三等兵
11/12/17 21:44:40.04
>>412
あなるほど。それは理解できますね。
ただそうすると、それだけ将来的に陳腐化する時期が早くくるということでもありますよね?

417:名無し三等兵
11/12/17 22:13:02.03
>>416
米海軍が主力として使い続ける限りにおいて陳腐を防ぐ為の努力が払われ続ける


418:名無し三等兵
11/12/17 22:44:35.29
まぁ基本フレームは陳腐なままだが。

419:名無し三等兵
11/12/17 22:49:19.22
昔は新機種への入れ替え。
現代は継続的な改良。
という違いはあれど、現代の戦闘機開発も
昔同様、活発に行われているということを理解できない
人が意外といるものだな。

420:名無し三等兵
11/12/17 22:50:16.54
>>417
F-35に入れ替わったりはしないの?

421:名無し三等兵
11/12/17 23:01:24.33
>>420
現在その予定は無い。

422:名無し三等兵
11/12/18 00:07:53.57
艦載機としての性能については今後もアップデートが継続されるので
一線級であり続けられることは間違いない。

外国に空軍機として売ろうっていう今回の対日、対印商戦はそれとは
全く別の話で、比較の相手にもよるが、将来にわたって一線級であり続
けられる機種とは今回も今後も、どこの国でも評価しないだろう。
いつタナボタ選定があるかわからないので、期待せずに状況の推移を
見守るのが正しい楽しみ方だと思う。

423:名無し三等兵
11/12/18 16:55:48.86
>422
>一線級であり続けられることは間違いない

ただ、他の選択肢がない事実を巧妙に言い換えハシャぐのがスパホ人気か w

424:名無し三等兵
11/12/18 16:58:08.68
F22が手に入らない以上全てがオルタナティブな選択肢だよ。

425:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
11/12/18 17:41:26.78

だな _φ(・_・


426:名無し三等兵
11/12/18 18:01:04.69
>>404
>F−35Cとの棲み分けをどうするつもりなのか
ライノは低空侵入時の安定性を改善して、対地対艦攻撃機の位置〜レガホの後継〜に
入ると予想。F-35Cは防空任務。

427:名無し三等兵
11/12/18 18:02:53.28
…ステルス機を対地攻撃に使わないのはもったいないと思うが、兵装の問題があるからなあ。

428:名無し三等兵
11/12/18 18:07:46.05
防空とか対地とか関係無しに
ステルスが特に必要な任務ならF-35C
搭載量が必要ならライノ、と住み分けるんじゃ?

ライノで陽動しつつ、影からF-35、とか
非ステルスとステルスの共同作戦も研究しそう。

429:名無し三等兵
11/12/18 18:13:02.82
ステルス性能が必要な状況って、艦隊にとってかなり不利な戦況でないと出てこないのでは?
あとは空軍に頼らず拠点攻撃を実行するとか、かなりギャンブル的な戦術でもないと、役に立つ場面が
想像できないのだが。

430:名無し三等兵
11/12/18 18:16:20.51
海軍はブロックUの性能を活かした戦術の研究開発で手一杯。
F-35Cの使い途なんて考えてもいないわさ。
来てから考えるってとこだろう。

431:名無し三等兵
11/12/18 18:31:57.55
>>429
必要ないならなんで海軍がステルス機を必要としてて、
計画のみだけどA-12とかF-22Nとかあったのさ?

432:名無し三等兵
11/12/18 18:39:10.95
どうせなら新しいのが欲しいってのが人情w
もしも世界大戦規模の戦争となれば艦載機に敵空軍機と渡り合える性能があれば
心強いって程度のものじゃないかと想像するが。


433:名無し三等兵
11/12/18 20:08:14.43
>>431
>計画のみだけどA-12とかF-22Nとかあったのさ?
中露(ないし、それに相当する軍事大国)との戦闘ではステルスが
必要。無くても勝てるがパイロットの損耗が・・・ では?
そして「冷戦終了=対露戦はもう無い」の考えから、
A-12も継続できなくなった。
89年11月 ベルリンの壁崩壊、以降に東欧ソ連圏の消滅
90年8月  湾岸戦争始まる(欧州正面では無く、中東が主戦場に)
91年1月5日  A12計画中止
91年1月17日 米軍のイラク攻撃開始
91年?月   F-22N中止
91年12月 ソ連崩壊

434:名無し三等兵
11/12/18 20:46:44.09
こじつけに近いな

435:名無し三等兵
11/12/18 21:03:14.47
新規開発はステルス機しかなかったんだから自動的に新規に導入するのは
ステルス機の艦載型になるのはあたりまえ。仮想敵国がフルラインナップで
ステルス機を装備している未来予想図もあったんだろうが、実際はロシアも
チャイナも艦載機はフランカーシリーズ、となれば無理して高価な新型を導入
する必要なし、ってことじゃないの?


436:名無し三等兵
11/12/18 21:10:07.81
>>434
>こじつけに近いな
91年1月5日の中止声明では、湾岸戦争の戦費が30億ドル(毎月)に
なることが理由になっていたはず。

437:名無し三等兵
11/12/18 21:24:56.52
>>436
いや、そういう話じゃなくてね。

438:名無し三等兵
11/12/19 06:11:30.62
海軍が欲しかったものをごっちゃにしちゃまずい
・イントルーダー後継のステルス侵攻機 A12、A-X
・トム後継のステルス制空要?戦闘機、NATF(F-22N)

冷戦が続いてれば欲しかったのはこれら。
F-16後継機の海軍バリアントの導入なんてのは結局妥協の産物

海軍の本命はライノ代替予定のNGAD(F/A-XX)、15年後。

439:名無し三等兵
11/12/19 06:27:49.13
>>423
ラファールM「・・・・・・・・・」


440:名無し三等兵
11/12/19 06:56:32.10
ボーイング:俺たちは まだ負けてない! 20日に大逆転だ! 
URLリンク(www.dodbuzz.com)

本気で言ってやがる…

441:名無し三等兵
11/12/19 19:32:32.03
前向きな姿勢は見習いたい

442:名無し三等兵
11/12/19 21:09:07.42
>>440
F-35は駄目かも知れないけど、誰か忘れていなイカ?

443:名無し三等兵
11/12/19 21:52:53.72
>>442
イカにも・・

444:名無し三等兵
11/12/19 21:55:45.73
終了です

 防衛省は19日、次期主力戦闘機(FX)に関する機種選定調整会議を開き、
米ロッキード・マーチン社製の「F35」を採用する方針を決めた。

URLリンク(www.jiji.com)

445:名無し三等兵
11/12/19 22:03:16.33
>>440
颯爽とF-15Eが選ばれるとか・・・・w


446:名無し三等兵
11/12/19 22:05:37.68
>>440
日本「というわけでF-15Cを代替でよこせPre相当で良いから」


447:名無し三等兵
11/12/20 04:33:57.22
今回のクラックの件でスケジュールがどうなるかはっきりするのが来年で
米議会に提議されるのも2月とかだっけ。
日本側で予算通してから間に合わないとわかるっていうw

岩崎幕僚長が「米国が間に合わせると約束した」って強調してたが
間に合わなかった場合にどうしてくれるのかの約束のが重要だわな

448:名無し三等兵
11/12/20 05:00:41.80
もう量産始まってるのに具体的に何が間に合わないって言うの?

449:名無し三等兵
11/12/20 05:07:47.54
今量産してるのは完成した機体じゃないんすよ

450:名無し三等兵
11/12/20 05:47:28.46
>>448,449
ハード的にはほぼ完成済みだから評価スケジュールが
2、3年遅れても生産には問題ないよ

451:名無し三等兵
11/12/20 05:56:40.56
>>450
ハードにも手直しが大量に入ります

452:名無し三等兵
11/12/20 06:00:07.88
>>451
具体的にどこの?

453:名無し三等兵
11/12/20 06:13:01.97
>>452
もう一回設計をゼロから全部やり直す予定です。
一回経験済みだから今度は1年もあれば十分?

454:名無し三等兵
11/12/20 08:05:55.77
>>448
今作ってるのは開発とテストの終わってない状態のもので、そのままでは使い続けることができない未完成品の先行生産。
開発完了後に改修を行ってやっと完成する。

455:名無し三等兵
11/12/20 08:10:17.43
>>452
少なくとも現状改修が必要となっているのは、統合電源システム、機体強度の補強、エンジンの燃料噴霧部、HMDの夜間赤外線支援システム。

456:名無し三等兵
11/12/20 08:24:44.53
>>447
2016年度の予算が通るのは2015年末ですが。

457:名無し三等兵
11/12/20 09:12:33.62
>>456
>2016年度の予算が通るのは2015年末ですが。
後年度負担 で実施される。「契約の本体」は来年度(2012年度)。

458:名無し三等兵
11/12/20 09:56:47.45
後年度負担の意味を真逆に捉えてないか
一種のツケ払いだぞ

お前が言ってるのじゃ「前年度負担」だw

459:名無し三等兵
11/12/20 10:04:09.64
つーか中期防で2016年度調達予定と決めたのを何か勘違いしている?

中期防衛力整備計画は文字通りあくまで計画
予定と変わることは幾らでもある
例えばF-22調達が無理になったのでその分の予算をF-15改修に振り向けたときなど。

計画自体に予算的裏づけがあるわけではなく毎年の概算要求次第だが、
我が国は省庁ごとに事実上の予算枠が定まっているので、そうそう大きな修正が必要になることは無かった

460:名無し三等兵
11/12/20 10:33:12.81
調達予算は12年度から計上だ
「納入」が16年度予定
近代化改修予算を一括計上して改修自体はチマチマやってるのとおんなじ

461:名無し三等兵
11/12/20 10:53:15.94
予算計上と納入に数年のズレがあるのも知らん輩が混ざってるのか…

462:名無し三等兵
11/12/20 10:56:46.23
納入と部隊配備と戦力化時期のギャップすら理解してないかと

463:名無し三等兵
11/12/20 11:01:01.78
護衛艦の調達見てりゃ一発なんだがな…まぁ興味なかったり理解しようとしてなきゃ判らんもんだ

464:名無し三等兵
11/12/20 11:28:10.26
>>459
たまたま振り分け可能な予算があったからよかったよな。
MDんときとかはひどいことになってた

465:名無し三等兵
11/12/20 16:12:44.08
>>455
C型の展開しだいではさらに大きな手直しも入るかもしれないうよね

466:名無し三等兵
11/12/21 00:42:49.94
雑誌の言い様そのまんまに書くなよw
ちょっとは消化してから発言しろ。

467:名無し三等兵
11/12/21 10:20:35.27
・物性を厳密にシミュレーションしてるはずの設計ツールを用いていて
なお強度不足が発生すると言うことは、設計すべての基礎パラメータに
見直しが発生する可能性がある

・ステルス機の場合、強度不足箇所にパッチを当てたり桁を追加するような
補強手法が使えない、反射計算が変わってしまう

・A型で強度不足ってことはC型では・・・

468:名無し三等兵
11/12/21 10:46:09.55
35スレでやれ

469:名無し三等兵
11/12/22 00:25:15.14
ライノのクラック問題はあっさり解決したけどね。

470:名無し三等兵
11/12/22 00:53:50.41
クラックはどんな新型機にも出るからな。F-2も何とか解決したし。

471:名無し三等兵
11/12/22 01:56:59.63
URLリンク(www.flightglobal.com)

軍用機の疲労試験中に構造的な亀裂を見つけることは珍しいことではありません。
しかしF - 35では別のことを意味します。
デジタル設計とシミュレーションツールの革命後に初めて取り組んだ戦闘機だったからです。

472:名無し三等兵
11/12/22 07:03:41.04
構造解析分野で革命ってなんだ?
可視化やモデリングで進歩はあっても、解析自体はコンピューターと
同時に生まれた位の枯れた技術だと思うんだが。
ノードの条件決めが人間の仕事の内は耐久試験でクラックが無くなる
事は無いんじゃないかな。

473:名無し三等兵
11/12/22 07:36:42.75
数百万といわれる全部品がほぼモデリングできるようになった
のはつい最近。
専門のエンジニア、専用コンピュータでなくても解析で
きるようになったのもつい最近。

474:名無し三等兵
11/12/22 10:02:23.68
>>471
>デジタル設計とシミュレーションツールの革命後に初めて取り組んだ戦闘機だったからです。
フル詳細モデルでの構造解析(ここまでは判らなくも無い)ができて、
更に疲労破壊解析ができる・・。ちょっと信じられないなぁ。
実機で疲労破壊が、モデル計算とほぼ同じ時間経過で再現しました、ぐらいでないとね。

475:名無し三等兵
11/12/22 10:58:03.88
>>474
出来なかったから、予想を超える金属疲労が見つかって再設計してるんでしょ。

476:名無し三等兵
11/12/22 11:33:26.04
>>475
精度に実績がないのにぶっつけで使ったって事?
そんな事があり得るの?

477:名無し三等兵
11/12/22 12:31:55.53
自信はあったんだろ?

478:名無し三等兵
11/12/22 13:18:22.44
>473が言うようにその辺のPCで計算するから
計算精度がガタ落ちで、ズブの素人が強度計算
するから更に結果に信頼がなくなってる。
シミュレーション業界でも大きな問題になってるし、
昨今の航空機の開発遅延はほぼコレが原因と思って良い。

479:名無し三等兵
11/12/22 18:00:57.11
福島と同じパターンだろ
計算では問題なかったとか言い逃れする理系バカがやらかすいつもの奴w

480:名無し三等兵
11/12/22 18:11:32.61
だからF-35スレかF-Xスレでやれよ。
ウゼーよ

481:名無し三等兵
11/12/22 18:20:42.12
現在の技術じゃ、どんなに精緻な3Dモデルを作成しても、疲労とかクラックを
正しくモデリングしてシムするツールはないと思う。多くは応力解析ツール
(そろばん等)で代用してるんじゃないかな。
似たような問題で接着剤の剥離モデルも応力解析ツールで代用してる。

482:名無し三等兵
11/12/22 20:32:24.81
>479
うは、お前技術的な事が理解出来ないそんな頭で戦闘機ファンやってるの?
文系でも好きなものには理系的な技術でも勉強するのがマニアってものだがな。

483:名無し三等兵
11/12/22 20:55:41.05
どうだろう? スパホが低速度域で機動性が良いと言われながら、通常の離陸方法では
STOL性能を持たないという理由を理解してる人って意外と少ないんじゃないだろうか。

484:名無し三等兵
11/12/22 21:12:13.29
コンピューター上で機体の設計に構造解析、飛行試験に運用のシミュまで出来るのを
ボーイングが開発したってのをBSフジのF-X特集で見た気がする

485:名無し三等兵
11/12/23 07:53:44.35
>計算では問題なかったとか言い逃れする理系バカ
世の中には仕様っていうものがあってな
その仕様を決めるのは理系だけじゃないんだな
理系に仕様を決めさせると安全方向に振りすぎる(=CP悪化:採算取れない)

福島も、津波100m対応くらいで作ってたんっじゃないか つ 理系バカ仕様

486:名無し三等兵
11/12/23 14:07:53.39
>>480
まあレガホ後継の話ってことにしておいてやれ。

>>484
ただ炭素繊維複合材やそのファスナーの経年強度低下ってのは
まだ長期のデータがないから物性とか甘いと思うんだよね

487:名無し三等兵
11/12/23 22:32:17.90
>485
>福島も、津波100m対応くらいで作ってたんっじゃないか 

そうしてくれてたほうがコストパフォーマンス高かったね…

488:名無し三等兵
11/12/23 22:51:26.54
100m…

489:名無し三等兵
11/12/23 22:57:07.33
コンクリートや防護壁に使われてる部材の陽子が崩壊して穴が開くとか量子力学のトンネル効果で放射性物質が全部壁をすり抜けるとか量子テレポーテーションで宇宙人の軍団が突然出現するかもしれない。

490:名無し三等兵
11/12/24 10:57:41.55
UFOの中には、瞬間で現れるのもある。

原理はまったくわかりません。

491:名無し三等兵
11/12/24 11:01:16.70
>>490
紅茶を愛する変態紳士の国の某映画会社の地下にある秘密組織に任せなされ

492:名無し三等兵
11/12/24 20:40:03.94
サンケーが何カ月か前スパホなら中露の第5世代戦闘機相手でも楽勝とか
記事にしていたけど実際どうなの

493:名無し三等兵
11/12/24 20:58:02.67
軍板では「産経w」だから

494:名無し三等兵
11/12/25 00:31:24.95
無理に決まってるwww

495:名無し三等兵
11/12/25 02:32:35.32
出来上がってもいないもんと比較してもね

その件でジョージア州の議員とかが第4世代の機体の調達をやめて
F-35に全力投入しろとかパネッタ突っついてるけど、むしろ第4世代
追加調達しないと穴が開く状態だから取り合ってない感じ。

もちろんジョージア州はLMのお膝元なわけだが



496:名無し三等兵
11/12/25 12:36:12.66
相手の近い将来の戦力を常に予測しつつ行うのが軍備ってなものだが
近ごろのオタはその程度の見識すら失ったのか?

497:名無し三等兵
11/12/25 12:39:44.46
相手の第五世代機がでてくるのは近い将来じゃないんで
普段から情報を見てない奴が予定通りにでてくると思ってるだけだよ

498:名無し三等兵
11/12/25 12:53:04.37
そうやって仮想敵を舐めて大火傷ですね、わかります

499:名無し三等兵
11/12/25 16:10:31.50
PAKFAはもうすぐ出て来るわなー

500:名無し三等兵
11/12/25 16:53:46.72
J-20は・・・どうでもいいな
パチモン臭が半端ない

501:名無し三等兵
11/12/25 23:16:19.39
たとえパクリでも張り子でもポンコツでも、国産戦闘機を作らせてもらえるのは
正直羨ましい話だ。

502:名無し三等兵
11/12/25 23:21:11.92
二流やパクリでも日本と違い独自に戦闘機開発して輸出もしてるからね彼らは
J-20なんか今はまだステルス戦闘機っぽい飛行機なんだろうけど

503:名無し三等兵
11/12/26 08:57:12.78
近い将来って何年後までだよ
10年?15年?

504:名無し三等兵
11/12/29 21:13:34.52
結局WS-10は量産に入れてないんだっけ。

505:名無し三等兵
12/01/06 16:58:41.72
WS-10Aが既に量産体制に入ってる

506:名無し三等兵
12/01/07 02:02:13.65
耐久性の問題は解決されたのかな?
持続30時間とか誤植かと思ったけど

507:名無し三等兵
12/01/10 16:51:44.79
1月9日の日は厚木基地にカメラ持ったひとが沢山いたなぁ・・・。
近所だけど、いつ飛ぶとか皆さんは事前にあかるのだろうか?

私も東京にいる甥っ子に見せてあげたいな

508:名無し三等兵
12/01/11 08:58:14.73
>>507
空母が横須賀入っていれば、原則的には毎日飛ぶ。
空母がディプロイメントに出ているかどうか、空母が入港していてもグアムや嘉手納などへ
長期訓練に行ってれば留守のだから飛ばないし、
出港前には硫黄島で離着陸訓練で留守になる。
その他米国の休日や地元自治体の要請で卒業式の集中する日も飛ばなかったりする。
厚木の専用スレがあるから今は情報量は少ないが、一応チェックすれば?
本日の厚木基地 VFA-48
スレリンク(war板)l50

日本の祝祭日は米軍は関係ないからギャラリーは多いね。

509:名無し三等兵
12/01/11 12:45:04.34
>>508
どうも♪こんなスレあったんすか
ありがとうございます。

510:名無し三等兵
12/01/11 13:34:25.27
>>509
基地の北側に住んでるけど、今日もよく飛んでる。
9日から3日連続だ。


511:名無し三等兵
12/01/11 17:29:55.09
>>510
私は基地の西側です。
東西と南北では騒音が全然、違いますよね

512:名無し三等兵
12/01/19 16:46:22.30
米海軍、2032年までにF/A-18E/FとEF-18Gを新しい機種と交換する計画
URLリンク(www.navytimes.com)
計画ではこれ以上の情報は記載されていない。また、攻撃任務では2018年
ごろからX-47B計画により開発された技術を生かしたUACVが導入される。
F-35Cは此れ等の航空機と共に使用される(以下略)


513:名無し三等兵
12/01/19 18:23:11.05
2032年から交換を始める、のが精一杯だろ

514:名無し三等兵
12/01/19 20:56:34.91
2032年でもまだ現役
URLリンク(www.public.navy.mil)

515:名無し三等兵
12/01/20 11:27:17.86
>>512
ほんの一瞬だが新しい機首と交換する計画かと思ったのを告白しておく

516:名無し三等兵
12/01/21 02:03:36.58
まぁ初期のスパホはレーダー変えるには機首ごととっ変えなきゃならんからな

517:名無し三等兵
12/01/21 13:47:43.89
>>516
無知君乙。実機スレでやれよ。
笑われるだけだがw

518:名無し三等兵
12/01/22 14:50:46.07
スパホのLot25まではAPG-79への換装はバックエンド部の機体構造ごと交換しないといかんとかいう話じゃなかった?
不可能じゃないだろうがそれなりに予算はかかりそう
ちなみに設計が変わったLot26からLot29のAPG-73搭載機はAPG-79へ換装されてる

519:名無し三等兵
12/01/24 19:18:10.19 V9r7skz0
【超速報】F22Aが10機vsF/A-18満載の原子力空母だと、どっちが勝つの?
スレリンク(poverty板)l50


520:名無し三等兵
12/01/24 19:20:47.87
くだらねーネタでスレ上げるな

521:名無し三等兵
12/01/26 18:28:27.63
購入を決めたF-35の内容が不透明すぎるな
ていうか不透明なのにそうせざる得なかった
ミサイルが何発積めるのものかさえロクに分からない民主は売国奴
どの航空雑誌にもそんな基本的なことさえかけない
情報で飯食っているやつはそれでも褒めているキチガイ振りだけどw

空自の人可哀想。。。FSXでも無理矢理共同開発にさせられたし
まあ売国奴にいわせれば元から空自は共同開発を望んでいたそうだがw
まあそれでも貧乏な国さえ相手にしないスパホにならないだけよかったがw

522:名無し三等兵
12/01/26 18:31:44.85
でかい釣り針だな(AA略

523:名無し三等兵
12/01/26 18:33:19.47
>>521

524:名無し三等兵
12/01/26 20:44:55.25
スパホ厨、絶句している・・・

属米の空自でさえ何も評価できる点がスパホにはなかったから無理もないが



525:名無し三等兵
12/01/26 20:50:34.91
スレ住人も当初から望み薄と思っていたが。約一名を除いて。

526:名無し三等兵
12/01/26 21:06:58.46
タイフーンスレでスパホ惨敗って書かないと死んでしまう病の人だろう。

527:名無し三等兵
12/01/26 22:27:39.22
不思議なもんだよな。「機種は政治で決められた」と書いときながら「スパホは低性能だから弾かれた」ってつながる文章って。

528:名無し三等兵
12/01/26 23:19:13.77
レガシーホーネットが空対空ミサイルを合計十数発ぶら下げている写真を見たことがあるが、あれってちゃんと動くんだろうか?

529:名無し三等兵
12/01/27 00:12:48.05
音速は出せなくなる。

530:名無し三等兵
12/01/27 09:15:36.87
F-Xレスは飽き飽きだが、まだ終わっちゃいないだろ?
F-35に決定ってほとんどの人が予想していたが、F-35が納期までに
まともな戦力になるかどうかも多くの人が疑問を持ってる事。
繋ぎの機体導入は充分ありえる話。

531:名無し三等兵
12/01/27 09:34:09.86
>530
終わってるから諦めろ。F-35Bですら2年間の保護観察期間を1年前倒しして解除され、
軍事予算削減でF-35計画全体がどうなるかと思えば、昨日「一部調達は先延ばしにして開発に注力する」決定。
パネッタはF-35を切る気が全く無い。

532:名無し三等兵
12/01/27 14:11:08.42
F-X落選でがっかりのホーネットフアンて少ないだろ。
日本ではマリンコもNAVYも沢山見られるんだから。
ニワカは別だけど。

533:名無し三等兵
12/01/27 16:02:42.91
URLリンク(www.geaviation.com)
ツイッターで知ったんだがF414のノズルをギザギザにして騒音を低減させる研究があったんだな
言及はされてないがRCS的にも良かったりするのかしら?

534:名無し三等兵
12/01/27 16:13:39.67
シェブロンノズルだっけ
あのフチの方のギザギザみたいに働いてくれるのかな

535:名無し三等兵
12/01/27 20:54:17.70
787の技術か。

536:名無し三等兵
12/01/27 23:56:17.75
既にF-35なんかはギザギザだがあんな感じなのかな
あっちはRCSが主だったけど

537:名無し三等兵
12/01/28 00:03:38.12
F-35のは排気と外気をより速く撹拌して赤外線放射を低減することが出来るそうな
RCS低減も兼ねてるだろうけど

538:名無し三等兵
12/01/28 17:11:44.75
ギザギザすげぇなw

539:名無し三等兵
12/01/29 02:38:50.31
この世でスパホ派なんてキチガイは隣から来た一人だけだけだろ
当選を信じていたやつなんて日本人では一人もいなかったろ

540:名無し三等兵
12/01/29 02:45:11.21
基地外が来たぞーw

541:名無し三等兵
12/01/29 04:20:56.07
みんなお前のことそう思っているから強調するなよw

542:名無し三等兵
12/01/29 07:24:04.18
またキチガイか。

543:名無し三等兵
12/01/29 10:13:32.01
ここはキチガイしかいないのかw

544:名無し三等兵
12/01/29 14:43:51.09
この子はスパホを批判したあと、それにレスした人にそう思ってるのはお前だけという感じで叩くというのが芸風。

545:名無し三等兵
12/01/29 15:01:03.63
もはや批判ですらなくて完全に妄想だけどな

546:名無し三等兵
12/01/29 15:20:14.36
少なめの予算かつ短期間で調達終わらせてF-3に注力するなら
ライノもありだと思ってたがね。
どのみち空自にはマルチロール機をマルチロール機として扱える
訓練体制の構築とかは難しいだろうと思ってたが。

547:名無し三等兵
12/01/29 19:41:14.56
現状不足していてその上今後手に入る見込みのない複座超音速機を確保って目的での導入ならありとは思うんだよな
まあ空自がそれより先進性能を選んだ以上はありえない選択肢となってしまったが

548:名無し三等兵
12/01/29 21:33:38.90
トム猫と同じく
アメリカチックな戦闘機だよな。カッコイイよなぁ

549:名無し三等兵
12/01/29 22:04:00.94
最初F-16に負けたのに、改良を重ねて空母上を独占するまでに這い上がったところが魅力的。

550:名無し三等兵
12/01/30 03:35:35.42
スパホって何も誇れるソースがないなw

551:名無し三等兵
12/01/30 03:54:19.70
カナダの国防相が「F-35を買う計画に変更はない」と月一くらいの頻度で
アナウンスしてるんだけど、議会の突き上げきびしいんかね。
レガホ2回目の寿命延長あるかな

552:名無し三等兵
12/01/30 11:36:22.69
もうすぐ厚木に"Shadowhawks"のグリズリーが来るな。楽しみだ。
コールサインは「Outlaw」でよかったんだっけ?

553:名無し三等兵
12/01/31 09:00:30.12
オーストラリアがF-35の先送りを決めたようだな。
こりゃ追加発注が来るな。

554:名無し三等兵
12/01/31 09:11:43.71
オーストラリアはスペインから買う強襲揚陸艦3番艦が航空運用に特化するらしいが、議会がF-35B購入を迫って海軍が拒否したそうな。

555:名無し三等兵
12/01/31 11:19:19.87
議会が買えなんていってくるなんて珍しい
普通は高いから買うなって話になるのに

556:名無し三等兵
12/01/31 13:03:02.43
>>555
外国じゃあよーある話。軍がいらないって言ってるのに予算付けちゃうとか

557:名無し三等兵
12/01/31 13:47:18.85
>>555
奥さんが電動アシスト付き自転車が欲しいのに、
旦那は「高いから駄目。普通のなら買ってあげるよ」
奥さん「普通のならいらない」
って行ってるような物。
極々普通。軍が駄々こねてるんだよ。


558:名無し三等兵
12/01/31 17:10:49.04
インド陸軍「T-90を寄越せ。アージュンなんて高いわ重いわ使えないわ…」

という要求も無視されてるんだな。よくある事よ?

559:名無し三等兵
12/01/31 21:04:59.88
豪海軍は何を買うつもりなんだろ

560:名無し三等兵
12/01/31 23:56:04.22
蜂さん追加か買うのを遅らせるだけじゃないの?

561:名無し三等兵
12/02/01 00:54:47.64
それは空軍。
海軍にとって戦闘機を買うなんて青天の霹靂で、それより潜水艦どうにかしてくれって。

562:名無し三等兵
12/02/01 01:13:49.69
>>558
戦象でも配備すればいいんじゃない?

TOWとかつければ対戦車(ChariotじゃないよTankだよ)戦闘だって出来るだろ。

563:名無し三等兵
12/02/01 01:20:52.25
>>562
オーストラリア「というわけで、日本つかってない型の潜水艦をライセンス生産お願いします。」
日本「だが断る。」


564:名無し三等兵
12/02/01 01:52:28.79
>>562
戦車より象の方が維持費かかるんじゃないか?


565:名無し三等兵
12/02/01 02:17:47.94
インド陸軍「象は大食らいで維持費高いから。ラクダ部隊ならあるよ。」

566:名無し三等兵
12/02/01 05:30:10.65
>>555
だって「政権交代した暁にはF-111代替機の選定はやり直させる」とか
息巻いてたオーストラリア労働党ですよ?

567:名無し三等兵
12/02/01 06:00:10.14
一時期「Su-34も検討対象だ!F-111と似てるし!」と言ってた労働党様ですか。

568:名無し三等兵
12/02/01 06:07:52.67
ロシア機スキーとしてはSu-34は是非導入して欲しい

569:名無し三等兵
12/02/01 06:13:36.75
中国がSu-34モドキ作ってるってよ。漢和防務評論の最新号に載ってた。

570:名無し三等兵
12/02/01 06:16:13.54
パチモンはいらねえ。ていうかフランカーの時と違って
パクリ元入手してないのにモドキなんか作れるのかな

571:名無し三等兵
12/02/01 11:21:21.63
>>565
サラディン「ラクダ兵はアラブで生まれました、インドの発明品ではありません」

572:名無し三等兵
12/02/01 13:23:45.56
>>570
MiG-21(J-7)を魔改造してMiG-23モドキ(J-8II)やF-16モドキ(FC-1)作る連中だから問題ないw
もう魔改造ってレベルじゃねーぞなSu-24モドキ(JH-7)もあるし

573:名無し三等兵
12/02/01 17:58:19.94
…………

574:名無し三等兵
12/02/01 18:00:09.70
>>572
無知過ぎるだろw

575:名無し三等兵
12/02/01 18:10:04.79
二十年ぐらいROMってたほうがいいなw

576:名無し三等兵
12/02/03 11:01:36.67
空自がロシア製機導入できると信じてるのか
妄想の域越えてるぞ?

もっと現実みろよ、そんなだから三流大卒、優が1個の成績で
電通に就職できるとか思って、失敗してニートになるんだよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4409日前に更新/179 KB
担当:undef