10式戦車のすれ ..
[2ch|▼Menu]
843:名無し三等兵
12/03/30 18:20:51.48
戦車厨が考えた、ぴょんロボが遭遇するであろう戦車
※ツッコミ、設定変更はご自由にどうぞ!

【名称】次次世代型主力戦車(略:TK-XX)
【全高】2.30m(+0.2m〜-0.3m)

全長 9.40m
全幅 3.20m
全高 2.30m

【重量】35.0〜40.0t
【最高速度】90km/h(不整地:70km/h)
【装甲材質】主装甲:複合装甲(炭素繊維、セラミックス等)
      外付標準モジュール装甲:20mm弾抗堪カーボン・ナノ・チューブ(CNT)プレート( 50〜100kg )
【動力】ハイブリッドエンジン(90度V型8気筒4サイクル水冷ディーゼルエンジン/永久磁石同期電動機)
【動力源】軽油/リチウムイオン電池
【乗員】4名(車長、射撃手、操縦手、RWS射撃手※自動装填装置故障時の手動装填手)
【武装】120mm戦車砲(滑空砲)各種戦車砲弾と砲発射型対戦車ミサイルを使用可能
【副武装】7.62mm機関銃(主砲同軸)/12.7mm重機関銃(車長用ハッチ周囲レール上)/12.7mm重機関銃(RWS)
【単価】10億円
【その他】
・ 電磁アクティブサスペンションによりスムーズな不整地走行が可能
・ 主砲の俯仰角は+20度、-10度だが、車体傾斜機能(±10度)により+30度、-20度になる
・ C4I搭載により、端末を持つ全ての味方との情報交換が可能
・ 各種パッシブ型センサー(赤外線画像認識、パッシブ型ミリ波画像認識、音響画像認識、レーザー検知器)
・ 各種センサーが敵を発見した場合、各乗員の座席に設置されたモニター上へ警告を表示
・ 各種センサーと連動したAPSを搭載し、自動で煙幕あるいは迎撃用飛翔体を発射
・ 潜水渡河機能(車内に設置した酸素タンクを使えば一定時間は完全水没した状態でも渡河可能)
・ 対ミリ波ステルスを考慮した車体設計とと赤外線ステルスを考慮した塗装と廃熱システム
・ 車体や搭載機器は静穏性に優れ、電池内の電力が十分な場合はモータのみによる駆動が可能
・ 必要に応じて外付モジュール装甲を別種の装備(装甲を含む)に換装可能
・ 車体の内外が共にモジュール化されることで、搭載装備を新規のものへ迅速に交換可能


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4443日前に更新/251 KB
担当:undef