なんJ読書部その4 ..
[2ch|▼Menu]
2:風吹けば名無し
21/08/02 00:11:43.24 OfGVuoCX0.net
ウェルベックの本が気になる

3:風吹けば名無し
21/08/02 00:11:45.86 4fpUTYFk0.net
人生は短い
有意義な読書をしろ

4:風吹けば名無し
21/08/02 00:11:50.70 LFH3jHzH0.net
読書するより寝ろ!

5:風吹けば名無し
21/08/02 00:11:51.22 vIoD6bZdM.net
五輪はすまんがガチで見てないわ
興味ない人はないよな

6:風吹けば名無し
21/08/02 00:11:59.51 BETOJraV0.net
もう日本の純文学はオワコンなんやろか

7:風吹けば名無し
21/08/02 00:12:15.61 GEhdNcMfd.net
五輪は興味ないからセーフ

8:風吹けば名無し
21/08/02 00:12:20.24 vIoD6bZdM.net
>>4
なんJするより寝ろ
そろそろスレ落としてええやろ……

9:風吹けば名無し
21/08/02 00:12:21.52 HH9p5HKy0.net
もう寝ろ

10:風吹けば名無し
21/08/02 00:12:30.83 NTSTn2Kz0.net
さいきん塩鉄論よんだやが対話篇なのにぜんぜん対話してなくてお互いの主張いいっぱなしやったわ
プラトンの初期対話篇みたいなの期待しとったから肩すかしやったけど
プラトンはフィクションで塩鉄論は実際の記録やからしょうがないんやろなあ
現代の国会でもろくに議論になっとらんし

11:風吹けば名無し
21/08/02 00:12:33.36 f4851ylq0.net
月曜日やぞ
ワイは在宅やが

12:風吹けば名無し
21/08/02 00:12:35.61 GEhdNcMfd.net
>>6
多和田葉子先生にご期待ください

13:風吹けば名無し
21/08/02 00:12:44.14 UZM0Ns7N0.net
>>5
音ちっちゃめで流しながら本読んだりなんjしたりしてるわ
BMXはやっぱかっこよかった

14:風吹けば名無し
21/08/02 00:12:45.80 66RSM3K90.net
クーベルたんかわゆす

15:風吹けば名無し
21/08/02 00:12:46.91 z2VKzciR0.net
ダイソーの卓上書見台ってどうなん?500円の

16:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:04.86 N7w82spc0.net
>>6
だいたい哲学語れるやつがいるのかという

17:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:11.57 4fpUTYFk0.net
人生は短い
本はたくさんあるし読むのに時間もかかる
読みたい本に順位をつけた方がいいぞ

18:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:15.85 Y8YoYCUiM.net
大学受験生が今すぐ読むべき本リストつくったやで〜
参考書や問題集を読む前にまずバカとブスはこの本を読め!!
山田詠美 僕は勉強ができない
リチャード・ドーキンス 利己的な遺伝子
三島由紀夫 禁色
アラン・S・ミラー 進化心理学から考えるホモ・サピエンスー万年変化しない価値観
ニール・ストラウス The GAME
藤沢数希 ぼくは愛を証明しようと思う
谷崎潤一郎 痴人の愛

19:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:25.94 BXKMf0Ky0.net
ドミノin上海っておもろい?

20:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:32.47 MLMlGvxS0.net
URLリンク(i.imgur.com)

21:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:34.48 Z+bfvFm/0.net
前スレで詩読みたいって言ってた人には谷川俊太郎おすすめしたい
寺山修司よりよくもわるくも分かりやすいで

22:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:36.80 y5X/do4A0.net
>>6
てか日本からそうせんうちに芸術がなくなってしまうと思うわ

23:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:48.63 LlSxhTkv0.net
漫画部建ててみたが建たなかったな

24:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:53.28 4fpUTYFk0.net
>>18
利己的な遺伝子読みてえわ

25:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:57.05 EE6M50360.net
サッカーだけ見てるわ
後はよくわからん

26:風吹けば名無し
21/08/02 00:13:59.68 GEhdNcMfd.net
>>16
そーいや千葉雅也が小説書いとったな
読んでないからなんともいえん

27:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:04.21 lE/zbk1p0.net
マンガだけど地球へと11人いるを最近読んだ
古めの名作で見逃してるの多いんやろなあ

28:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:04.32 30jYYxXH0.net
ラノベ枠がなろうに駆逐されて昔のラノベ作家が普通の小説枠になってる気がする

29:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:06.48 66RSM3K90.net
みんなは映像の世紀好き?
ワイは好き

30:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:12.19 oEDYUEhX0.net
デルフィニア戦記見たいなキャラ同士の掛け合いが面白いファンタジーが好きなんやがおすすめないか

31:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:26.18 8bkzG2XIa.net
こっちも来るんやで
読書部 6冊目
スレリンク(liveuranus板)

32:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:37.68 dN4pr8EF0.net
何か学びたい分野あれば大学の講義で参考書として使われとる本から入ればええんかなと思った
調べれば普通に公開されとるし取り寄せも簡単やし便利な時代やな

33:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:38.41 GEhdNcMfd.net
>>27
萩尾ならスターレッドと銀の三角もええで

34:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:43.98 BXKMf0Ky0.net
今年は下鴨神社の古本祭できるんやろうか
京都に宣言出たらまた中止なんかな

35:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:45.81 Y8YoYCUiM.net
>>6
コンテンツとしての文芸ブームはもう来んけど芸術分野として純文ってジャンルを残しておくことに意義があるんとちゃう

36:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:47.14 UZM0Ns7N0.net
>>22
歌舞伎とかもかなりギリよな
韓国なり外国に侵食されてくわ

37:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:50.19 VAJCCMKW0.net
>>18
受験生ならまず「国語入試問題必勝法」やろ
名著

38:風吹けば名無し
21/08/02 00:14:58.71 HF2Gangup.net
今の作家って編集者とのコネでデビューしてるんじゃないの?

39:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:00.01 1rxIQQPc0.net
>>2
前スレで闘争領域の拡大すすめたけどセロトニンもおすすめやで
基本的に非モテインセルが主人公や

40:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:04.65 30jYYxXH0.net
>>18
利己的な遺伝子って流石に古すぎるし受験生が読むもんちゃうやろ

41:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:08.65 N7w82spc0.net
>>21
親のコネで詩人になったってマジ?

42:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:12.77 rajbOoczd.net
さっきのスレで絡んできてた奴
あの作品は実存主義とか構造主義とかのラベル付けしてもあんまり意味ないってこと
そもそもどう見ても個人的な体験は実存主義的な考えだし

43:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:13.26 vIoD6bZdM.net
>>13
割とガチのマジで見てない
結構なモチベないとつける気にならないわ
起動するまで30秒くらいかかるし
部屋に置かないって大事よな
スマホも違う部屋置きたいんやがこれはなかなか出来ないわ

44:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:20.18 0h/DWvoDa.net
バウルを探して
だったかな?面白かったで
バングラデシュの旅行記なんやけどな、バウルっていうユネスコだかに登録された歌うやつ探しに行くんや

45:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:23.07 KjIdlQDGr.net
>>18
下から2つ目にゴミ入っとるぞカス

46:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:27.12 X3COyxB40.net
古典やけどカーの歴史とは何か?
大学生ぐらいの人には是非読んで欲しいで
ワイは大学1年の時に読んで色々腑に落ちたわ
歴史そのものを知るんやなくて“歴史”ってものをどう捉えるかに真摯に向き合っとる

47:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:28.50 y5X/do4A0.net
>>38
加藤シゲアキってどうなん?

48:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:31.46 dN4pr8EF0.net
>>29
好き
けど内容鵜呑みもよくないなと思った

49:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:33.35 LlSxhTkv0.net
解説書系って読みやすいけど思いっきり間違えた俗論が蔓延っている世界でもあるのが困る

50:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:36.19 Kq4dZKs+0.net
星を継ぐものシリーズみたいなSFが読みたいわ

51:風吹けば名無し
21/08/02 00:15:49.06 BETOJraV0.net
さっきも書いたけど最近の賞はホンマに終わってるわやっぱり
編集者も選考員も書き手もバカやけど一番悪いのは多分編集者や

52:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:04.03 GEhdNcMfd.net
>>30
フリッツ・ライバー『ファファード&グレイ・マウザー』
軽口叩きながらバトったりする二人の剣士が主人公のヒロイックファンタジー

53:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:14.45 OinWJs5t0.net
>>28



54:キいたことないレーベルから出てる表紙だけ萌絵のミステリみたいなの増えてるな



55:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:20.87 4fpUTYFk0.net
>>6
日本はそもそも漫画があるでな
日本文学よりも漫画の方が面白いんちゃうか

56:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:24.25 0yTYo9E70.net
>>32
せやね
調べたい分野は高校の教科書(その分野であれば)→大学の教科書でええと思う
大学毎で使う教本も違うからよりどりみどりや

57:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:25.06 MLMlGvxS0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ良かったで
西ローマ帝国崩壊後のイタリアに転生した主人公が無双する
なろうっぽい展開やからオススメや

58:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:31.37 r3mqsSKC0.net
ワイ最近クララとお日さま読んでめちゃくちゃ面白かったからカズオイシグロばっか読んでたわ
こいつみたいな感じの小説?小説家?他にあったら教えてほしい

59:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:34.43 /3oyp53r0.net
書見台って便利なんかな

60:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:38.47 vIoD6bZdM.net
萌え絵になると途端に手に取る気が起きなくなるわ

61:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:41.99 rajbOoczd.net
>>26
ホモ小説で川端賞受賞や

62:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:44.93 66RSM3K90.net
ワイ小学生の時に教会通ってたけど新約聖書の内容忘れたわ

63:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:51.50 Z+bfvFm/0.net
>>41
それは知らんが若い頃の文章見ると調子には乗ってる

64:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:53.85 SwQioaSuM.net
昔の本、文字ちっさくてぎっしり
今の本、文字でかいスッカスカ
文章次第なんやろうけども

65:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:55.61 C9Q9NKr50.net
100の言葉で装飾するよりスマホで撮ってアプリで加工してインスタ上げたほうが100倍早いし
主観的偏向が入っても魅力が伝わるからね
装飾文で勝負するような世界は厳しいだろうな

66:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:58.09 +jjTozzv0.net
>>30
クリスタニア
新ソードワールドリプレイ

67:風吹けば名無し
21/08/02 00:16:59.78 1rxIQQPc0.net
わい編集者志望なんやけどなんかやっとくと有利なことある?

68:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:08.19 GEhdNcMfd.net
ウエルベックは『プラットフォーム』が一番好き
身につまされる

69:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:08.63 0h/DWvoDa.net
子供で来てからだが加古里子とか五味太郎とか面白いよな
長新太だけは分からんが

70:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:10.79 JArFn5dS0.net
ワイが最後に読んだ純文学はBoy's Surfaceやはw

71:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:16.72 HHtdFqjSd.net
>>21
歳食ってまどみちおみたいな感じになっちゃってるけど
若い頃のかなり捏ねくりまわしてる詩すきやわ

72:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:17.34 p5fMPr090.net
寺山って半分芸能人やろあんま好きなれんわ

73:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:20.84 CjyjsvgP0.net
愛されなくても別にっていう本
最近読んだんやがこれは読書に
はいるんやろか

74:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:21.46 LlSxhTkv0.net
>>58
便利だけど本に癖がつくのが嫌な人は使えない

75:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:29.74 X3COyxB40.net
なんか小説以外でオススメの本ないんか?
最新科学とかが大好物やけどソレ以外でも
特に宇宙関係とか興味津々や

76:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:30.78 4fpUTYFk0.net
>>22
日本文化だとワイは禅が良いと思うな
これは外人が残してくれそう

77:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:51.38 vIoD6bZdM.net
>>58
読む本や読み方によりけりやが本が持たなくてと斜め📕/になるのは地味にでかい

78:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:56.78 G1pbnSlm0.net
>>27
昔の少女漫画なら三原順のDie Energie 5.2☆11.8ってやつすごいで
チェルノブイリ前にガチで原発の功罪に取り組んだ力作や

79:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:57.21 OfGVuoCX0.net
>>29
映像自体のインパクトすごいし加古隆の音楽めっちゃええけど
どんな映像も時代とか事実のほんの一部でしかないって事は考えながら見た方がいいと思う

80:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:58.74 N7w82spc0.net
>>42
スレ越した時点でお前の負けやがあれは構造主義的な退廃なんだよ
字面でしか読めないやつはいっつもあれを実存主義と読み違えるんだよな

81:風吹けば名無し
21/08/02 00:17:59.81 oEDYUEhX0.net
>>52
>>65
調べるわ
サンキュー

82:風吹けば名無し
21/08/02 00:18:08.81 y+YKHYIF0.net
>>74
ムー

83:風吹けば名無し
21/08/02 00:18:20.91 30jYYxXH0.net
ハゲタカシリーズ好きだったけど同じ作者が最近ウヨっぽい小説書いてて悲しい

84:風吹けば名無し
21/08/02 00:18:31.37 OfGVuoCX0.net
>>39
読んでみるわ

85:風吹けば名無し
21/08/02 00:18:36.58 GEhdNcMfd.net
寺山は盗作とか覗きで前科一犯とか作品より本人のが面白い
エッセイの『サザエさんの性生活』って『磯野家の謎』の先駆みたいな発想で好き

86:風吹けば名無し
21/08/02 00:18:40.94 KjIdlQDGr.net
>>74
それならサピエンス全史やろ圧倒的に

87:風吹けば名無し
21/08/02 00:18:41.12 9l3iuECLa.net
>>72
ラノベやけど初心者にはまあええんちゃう

88:風吹けば名無し
21/08/02 00:18:45.11 vIoD6bZdM.net
>>74
電波天文学系の本でも読んだら?
でも最低電磁気学やってないと無理かなぁ

89:風吹けば名無し
21/08/02 00:18:48.48 JQvr+3ywr.net
ウェルベックは闘争領域の拡大がええです

90:風吹けば名無し
21/08/02 00:18:50.49 MLMlGvxS0.net
>>74
多田将『すごい宇宙講義』良かったで

91:風吹けば名無し
21/08/02 00:18:56.47 66RSM3K90.net
>>75
台湾が商品名とかに禅関連の名前入れてるらしいな

92:風吹けば名無し
21/08/02 00:19:00.27 G1pbnSlm0.net
サバイバーズギルトを取り扱った本や小説ってあるか?
レーヴィのアウシュヴィッツ関係のは読んだ

93:風吹けば名無し
21/08/02 00:19:14.67 EE6M50360.net
>>75
禅って言うほど日本か?

94:風吹けば名無し
21/08/02 00:19:17.09 y5X/do4A0.net
>>36
五輪の開会式といい、もうホンマにヤバイと思うわ
スレチやであんま言わへんけど、いい加減目を覚ますべきやで

95:風吹けば名無し
21/08/02 00:19:22.37 3zYv2mrs0.net
三体のwiki
営業妨害ちゃうんか言うレベルであらすじ全部書いてるな

96:風吹けば名無し
21/08/02 00:19:32.93 rajbOoczd.net
>>79
いやー全然理解できないわ
その構造主義的な退廃ってのと結末の関係を教えて?

97:風吹けば名無し
21/08/02 00:19:37.53 bZB/nKN+0.net
>>22
海外で人気!みたいなのがあってから国内でも再評価されるみたいなことがさらに多くなりそう

98:風吹けば名無し
21/08/02 00:19:49.62 dwICZXnC0.net
>>74
負債論読め読め読め読め絶対読め

99:風吹けば名無し
21/08/02 00:19:50.05 SwQioaSuM.net
科学者はなぜ神を信じるのかって本
キリスト教の簡易解説書でかつ科学がいかに神の存在領域狭めてるかは分かって面白かった
けどタイトルは回収できとらんかったなそこだけ残念

100:風吹けば名無し
21/08/02 00:19:50.99 66RSM3K90.net
研究世界史ってお前ら的にはどうなんや?

101:風吹けば名無し
21/08/02 00:19:51.52 gKyTog/H0.net
てかハインラインの宇宙の孤児って過小評価気味だよな
世代宇宙船って現代でも超頑張れば実現できそうなアイディアの上に世代間の知識の継承が途絶して文明が中世レベルに後退するってところまで射程伸ばす辺りにSF的想像力の面白さがある

102:風吹けば名無し
21/08/02 00:20:01.19 ohST6iIDM.net
オリンピック始まってから読書できてないわ
読みたい本あるんやけど競技が気になる

103:風吹けば名無し
21/08/02 00:20:01.59 NTSTn2Kz0.net
ダフニスとクロエーよんだやが王道のジュブナイルって感じでよかった
テオクリトスとウェルギリウスよんでもピンとこなかったやがこれ読んでなんで西洋人が
あんなに牧歌的なふいんきが好きなんかわかった気がしたわ

104:風吹けば名無し
21/08/02 00:20:01.55 GEhdNcMfd.net
>>74
『宇宙はなぜこのような宇宙なのか』好き
人間原理ってなんか面白いは

105:風吹けば名無し
21/08/02 00:20:09.06 1jruXUfb0.net
>>74
今月のNewtonが科学名著図鑑って特集やってるからそこに紹介されてる中でおもしろそうなん選んだらええ

106:風吹けば名無し
21/08/02 00:20:21.51 G1pbnSlm0.net
>>74
時間は存在しない

107:風吹けば名無し
21/08/02 00:20:21.49 p5fMPr090.net
>>96
小山田みたいに無名なのがバレるだけやろ

108:風吹けば名無し
21/08/02 00:20:34.44 OfGVuoCX0.net
>>51
ワイは、何もせんでも儲けられてたせいで若い編集者をろくに育てられない今の上のもんがアカンと思う

109:風吹けば名無し
21/08/02 00:20:36.57 ub0XQQ/Y0.net
会話が上手い作家誰か知らんか?出来れば国内で
ジャンルと違って索引で出てくるもんでもないから、調べようにも探すアテがなくてな

110:風吹けば名無し
21/08/02 00:21:02.96 KjIdlQDGr.net
>>93
まあまあ障害入ってたよなガチで
当初の案でもパヒュームが歌うとか
草も生えんかったわ

111:風吹けば名無し
21/08/02 00:21:06.93 VAJCCMKW0.net
>>74
「冥王星を殺したのは私です」読め
絶対読め
実話とは思えんほどめっちゃ面白い

112:風吹けば名無し
21/08/02 00:21:09.82 4fpUTYFk0.net
>>92
元はインド中国やけど発展させて近現代まで残したのが日本や

113:風吹けば名無し
21/08/02 00:21:16.46 OfGVuoCX0.net
>>57
そういやクララとお日さま読んでなかったわ

114:風吹けば名無し
21/08/02 00:21:21.47 X3COyxB40.net
>>89
サンガツ
買ったやで

115:風吹けば名無し
21/08/02 00:21:27.59 GEhdNcMfd.net
>>108
ドナルド・E・ウエストレイク
ピンチョン新作の冒頭に引用されててビビった

116:風吹けば名無し
21/08/02 00:21:57.59 dN4pr8EF0.net
>>110
タイトルだけでもう面白いから買うわこれ

117:風吹けば名無し
21/08/02 00:22:11.13 0h/DWvoDa.net
>>103
どんな中身なんや?
あれか?パラレルワールドたくさんある中でワイらがいるからワイらが存在しやすいワールドが奇跡的に成立してるように見える的な理論か?

118:風吹けば名無し
21/08/02 00:22:12.28 9JJzkyo8r.net
>>92
少なくとも世界で広まった禅は鈴木大拙や道元の日本禅ちゃう

119:風吹けば名無し
21/08/02 00:22:13.03 LlSxhTkv0.net
禅は仏教と呼べるか怪しい日本仏教の中で、一周回って唯一元の原始仏教に近くなってるのが面白い

120:風吹けば名無し
21/08/02 00:22:25.52 xEGKKG9J0.net
初ウェルベックにある島の可能性ってどうなん?
他の方がいい?

121:風吹けば名無し
21/08/02 00:22:26.54 MLMlGvxS0.net
URLリンク(i.imgur.com)
天文学史に興味がある奴は印刷博物館『天文学と印刷』ええで
装丁や印刷に興味ある奴にもオススメや

122:風吹けば名無し
21/08/02 00:22:31.62 Y8YoYCUiM.net
>>115
ついでに松本人志の「火星人の殺し方」も読んでや

123:風吹けば名無し
21/08/02 00:22:40.13 vIoD6bZdM.net
>>93
国民の多くが認知症や愛国や懐古という死に至るまで醒めない夢を見続け始めてるから無理

124:風吹けば名無し
21/08/02 00:22:47.16 OfGVuoCX0.net
>>74
ちきう限定やけど
「生物はなぜ誕生したのか」

125:風吹けば名無し
21/08/02 00:23:10.50 tvQCxLnw0.net
>>74
脳はいい加減にできている
脳の構造から同性愛者とストレートで脳の作りは違うかとかペニスで点字が読めるかみたいなことを説明したりおもろかった
全く脳について知らない人を想定して書かれてるのもええところや

126:風吹けば名無し
21/08/02 00:23:13.50 MK+P0QHX0.net
嫌儲にも読書部あるの最近知ったわ
vipとかにもあるんか?

127:風吹けば名無し
21/08/02 00:23:13.61 66RSM3K90.net
>>93
国を出ていくのが最適解かもしれん

128:風吹けば名無し
21/08/02 00:23:29.16 3zYv2mrs0.net
>>74
歴史は実験できるのか―自然実験が解き明かす人類史

129:風吹けば名無し
21/08/02 00:23:41.40 4fpUTYFk0.net
>>101
付けながら読むやで

130:風吹けば名無し
21/08/02 00:23:41.94 X3COyxB40.net
宇宙関係みんなめっちゃ詳しいやん
サンガツ
やっぱロマンの塊の宇宙は魅力的やな

131:風吹けば名無し
21/08/02 00:23:49.47 buJtNav00.net
>>125
あっちはレベル高いよな

132:風吹けば名無し
21/08/02 00:23:57.18 BXKMf0Ky0.net
ビートたけしが書いてる本で面白いのある?
気になりながらも小説新書、結局手を出せてない

133:風吹けば名無し
21/08/02 00:24:00.03 vIoD6bZdM.net
>>129
ガチる?
M理論読む?

134:風吹けば名無し
21/08/02 00:24:13.22 Z+bfvFm/0.net
>>74
ゾウの時間ネズミの時間

135:風吹けば名無し
21/08/02 00:24:19.12 +hXdfhH/0.net
>>119
地図と領土か服従がええとおもうで

136:風吹けば名無し
21/08/02 00:24:29.23 bZB/nKN+0.net
>>106
多和田葉子とかも海外で賞取ってから国内でも伸びたらしいし文学界でもそういう流れがあるんちゃうかな

137:風吹けば名無し
21/08/02 00:24:31.16 je3nnhzka.net
>>121
ついでに松本人志のしんぼるとr100も入れた方がええな。

138:風吹けば名無し
21/08/02 00:24:36.40 hUhTrryW0.net
>>119
いいと思う それかプラットフォーム

139:風吹けば名無し
21/08/02 00:24:41.63 G1pbnSlm0.net
>>120
かっこいいけど高そう

140:風吹けば名無し
21/08/02 00:24:56.44 KjIdlQDGr.net
>>125
ケンモはクソレベル高くてビビるよな

141:風吹けば名無し
21/08/02 00:25:01.05 0+Kv4NJqd.net
賞レースに出さずして作家になる道はないのか

142:風吹けば名無し
21/08/02 00:25:04.44 X3COyxB40.net
>>132
なんやそれ?
超絶ニワカのワイでも楽しめるかな?

143:風吹けば名無し
21/08/02 00:25:15.04 p5fMPr090.net
こんなスレですら開会式の話になるのがどれだけヤバかったかを物語っとる

144:風吹けば名無し
21/08/02 00:25:15.50 vIoD6bZdM.net
>>138
なんか1万2千円くらいしそうよな

145:風吹けば名無し
21/08/02 00:25:18.28 X3COyxB40.net
>>140
なろうがあるじゃろ

146:風吹けば名無し
21/08/02 00:25:20.56 OfGVuoCX0.net
会話が上手いと聞いて黒川博行思い出したけど多分方向性違うやろな

147:風吹けば名無し
21/08/02 00:25:23.02 425CIApJ0.net
ホーキングの本は分かりやすいし嘘を書いてないからええよ

148:風吹けば名無し
21/08/02 00:25:38.10 1jruXUfb0.net
賞レースってやっぱコネとかあるんやろか

149:風吹けば名無し
21/08/02 00:25:40.62 ub0XQQ/Y0.net
>>114
サンガツ ちなみに何読めばいいとかある?

150:風吹けば名無し
21/08/02 00:25:56.31 0+Kv4NJqd.net
>>144
純文学でや

151:風吹けば名無し
21/08/02 00:26:06.11 SwQioaSuM.net
>>74
絶滅できない動物たち
読む前は絶滅しそうな種を保護するって大事やしなあとか漠然と考えてたけど
読了後は保護するってなんなんやろ(哲学)ってなった
この世の生き物の生殺与奪権は何もかも人間様次第

152:風吹けば名無し
21/08/02 00:26:09.38 +jjTozzv0.net
>>110
すげえおもしろそう
タイトルのセンスあるな

153:風吹けば名無し
21/08/02 00:26:14.45 OfGVuoCX0.net
>>142
何も見なかったワイはよくわからん

154:風吹けば名無し
21/08/02 00:26:15.60 27uyTwxS0.net
おすすめの現代海外文学おせーて

155:風吹けば名無し
21/08/02 00:26:30.09 rajbOoczd.net
国書刊行会のレムシリーズの続きが出るらしいな

156:風吹けば名無し
21/08/02 00:26:35.34 Y1P6u7kSa.net
多和田葉子もそうだしすごい作家大体生い立ちから凄くて凹む
東京に生まれました両親学ありますみたいなの
底辺底辺してる作家はおらんのか?

157:風吹けば名無し
21/08/02 00:26:48.99 GEhdNcMfd.net
>>116
古代から現在まで科学の宇宙観通覧しながらマルチバース理論や人間原理のような理屈がでてきた背景と今後その論が科学の中でどんな風に展開されてくのかな?
みたいな予想を書いた新書

158:風吹けば名無し
21/08/02 00:26:49.63 Y8YoYCUiM.net
>>149
無理やろそんなん
純文で専業作家なりたいなら賞レースで勝て

159:風吹けば名無し
21/08/02 00:26:52.91 l6K2YNRN0.net
今残像に口紅をを読んでる
おもろい

160:風吹けば名無し
21/08/02 00:26:55.72 OIz8P0BZ0.net
本ってあらゆる媒体のなかで一番没入感ある気がする

161:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:08.18 8bkzG2XIa.net
最近は小説全然読んどらんな
ナショジオが出してる本とか音楽史や映画史の本読んでる
小説読むなら映画でええわってなっちゃってるわ

162:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:16.40 BETOJraV0.net
そもそもの話、激動の時代にあって旧来の生き方ができなり新しい生き方、新しい思想、例えば現実主義理想主義ロマン主義虚無主義共産主義とかそういった物を個々の作家がそれぞれの視点、思想を反映して、新しい時代に生きた新しい人として新しい小説が紡がれてきたわけで
新しさを求めて新しい小説を書いた訳じゃなくその時代をどう生きるか自分の眼で現実を見つめ真摯に考え抜いた結果、新しい思想の発見、新しい小説の出現に至るんよ
最近のは完全に順番が逆になってると思う、「斬新」とか「みずみずしい感性」とか安っぽい言葉で商品化して売り出されてると思う
新しさのための新しさ技巧のための技巧では何の意味もない
感性だけで小説は書けないし、自分の観察による徹底的な分析、それから高度な教養と技術も必須
その辺りすっ飛ばして頭のなかででっち上げた空疎な文章の連ねて見せかけだけ整えても仕方がないわ

163:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:17.30 MwNJFv6H0.net
月の満ち欠けってどうなん?

164:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:19.86 N7w82spc0.net
>>95
この現実生活を生きるということは、正統的に生きるべく強制されることのようです。欺瞞の罠に落ち込むつもりでいても、いつのまにか、それを拒む他なくなってしまう。
ラストのシーンのセリフだけどどうみても実存主義の敗北宣言だよね

165:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:22.11 425CIApJ0.net
>>141
絶対にやめとけ
ほぼほぼ思想書しか無いし、まともな解説本は最低限で大学数学を理解してないと理解できん

166:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:28.39 Z+bfvFm/0.net
私立文系脳だったワイにはフェルマーの最終定理はかなり面白かったな

167:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:28.76 EE6M50360.net
>>111,117
ワイが無知でした。ごめんなさい

168:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:29.13 bZB/nKN+0.net
>>153
ハヤカワepi文庫と新潮クレストブックスってレーベル漁るといいぞ

169:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:32.42 vIoD6bZdM.net
>>141
超ひも理論とかその辺のガチの宇宙物理学の理論やで
最低でも物理学の学部卒レベルの知識ないと爆死する
ちな爆死した
やりたいんやがなぁ
ここの先にさらに最新の宇宙物理学あるのは分かってるんや……
おのれ……

170:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:34.50 X3COyxB40.net
宇宙関係ホンマにめっちゃ面白そうなん山ほどあるんやな
ホンマにありがとう😭😭
小説以外の本の売上ランキングって死んでるから良さそうな本探すの大変なんや

171:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:35.64 9JJzkyo8r.net
小説じゃないけど小林秀雄の対談集を読むと何というか発言ややり取りが小説における人物の会話みたいで
もし小説書くことがあるとすれば参考になるんじゃないかと前に思った

172:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:40.83 KjIdlQDGr.net
冥王星の本高すぎて草

173:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:54.95 rajbOoczd.net
>>155
中上健次とか西村賢太やろうか

174:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:55.51 LlSxhTkv0.net
>>161
要するに漱石がいねえんだよね今

175:風吹けば名無し
21/08/02 00:27:58.14 8bkzG2XIa.net
アメリカの歴史か地理学べる本教えてくれへん?
映画見てたら出身はどこどこなんだよみたいなセリフとかよう分からへんねん
南部は差別激しかったとかそういうのを詳しく知りたい

176:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:06.96 MLMlGvxS0.net
>>138
3,080円やで
「天文学と印刷」の展示図録、
「第53回造本装幀コンクール」日本印刷産業連合会会長賞を受賞
URLリンク(www.toppan.co.jp)
物理的な本好きなら持ってるだけで幸せになれるで

177:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:11.53 GEhdNcMfd.net
>>153
最近のならブライアン・エヴンソンはええで
『遁走状態』好き

178:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:13.67 PexEMoBN0.net
跳ぶが如くつまんねぇと思ってたら2巻からオモロいわ

179:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:23.44 MK+P0QHX0.net
>>174
全然違うけどusムービーホットサンド

180:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:24.86 vIoD6bZdM.net
>>164
教科書あるやん
なお理解はほぼ出来ない模様

181:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:25.37 KjIdlQDGr.net
>>155
中上健次は最高やで

182:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:34.22 4fpUTYFk0.net
>>118
日本仏教は他力に行きがちやけど鈴木大拙ちょっと読んでみたら、自力が大事ってなこと言ってるな

183:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:45.79 9JJzkyo8r.net
>>166
いや無知ではないで
禅が日本発祥ではないのはその通りやし

184:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:46.67 Y1P6u7kSa.net
>>172,180
サンガツ!調べてみる!

185:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:52.77 MLMlGvxS0.net
>>154
と言っても面白いの残ってるんやろか?
ハヤカワでももう結構出とるし

186:風吹けば名無し
21/08/02 00:28:53.92 BETOJraV0.net
>>54
ワイはそんなことないと思うで
純文学がオワコンなのは出版社のマーケティングと新人発掘の仕組みが最低なゴミ屑やからやと思う

187:風吹けば名無し
21/08/02 00:29:11.52 XS2SIXKHM.net
童貞が勇気貰える本ありますか

188:風吹けば名無し
21/08/02 00:29:11.85 X3COyxB40.net
>>164
>>168

ガチ研究に興味ある人向けか
そういうのフワッとでも理解できたら世界広がるんやろなー

189:風吹けば名無し
21/08/02 00:29:12.05 G1pbnSlm0.net
>>175
はえ〜普通に買える値段やね
サンガツ

190:風吹けば名無し
21/08/02 00:29:19.81 vIoD6bZdM.net
超ひもをぶつけるのは暴論か
暴論やな
知ってそうなので近いのこれしか思いつかんかったわ

191:風吹けば名無し
21/08/02 00:29:34.21 GEhdNcMfd.net
>>148
『踊る黄金像』とか群像劇的な作品は会話の妙楽しめるはず

192:風吹けば名無し
21/08/02 00:29:34.68 4OzeROYUp.net
声優で池澤夏樹の娘いるけどあの人はあんまり作家の才能ないみたいだな

193:風吹けば名無し
21/08/02 00:29:45.11 Z+bfvFm/0.net
>>170
なんか会話が超然としてるんだよな

194:風吹けば名無し
21/08/02 00:29:47.93 LlSxhTkv0.net
>>181
小乗・上座部系はだいたい自力論だし、あと禅の良いところは実在論をちゃんと否定


195:オてるところかな 日本仏教は方便を実在論として語りだしてる坊主多すぎる



196:風吹けば名無し
21/08/02 00:29:51.39 VAJCCMKW0.net
>>151
冥王星に続く惑星を発見するという偉業を成し遂げた若き天文学者が
いろいろ考えた末に自分の歴史的発見もろとも冥王星を惑星の座から
引きずり落とすまでを描いた血湧き肉躍るノンフィクションや
絶対面白いからみんな読めよ

197:風吹けば名無し
21/08/02 00:29:53.11 1rxIQQPc0.net
>>93
普通クラシックとか流れるところでゲーム音楽流して喜んでるのって「サブ」のメンタリティーなんよな
欧米=メインを倒す日本を想像して喜んでたのと何も変わらへん
日本は一生主役にはなれへんのやなって思ったわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

28日前に更新/199 KB
担当:undef