【急募】数学に自信ニ ..
[2ch|▼Menu]
98:風吹けば名無し
18/11/16 22:46:37.22 drSpIwxT0.net
>>87
そらそうやろ
三角形の面積は底辺×高さ÷2やろ?
高さは同じやねんからあとは底辺のmとnの比や

99:風吹けば名無し
18/11/16 22:46:43.07 pSLYaWAu0.net
>>87
高さ同じだから底辺比べればええだけや

100:風吹けば名無し
18/11/16 22:46:56.00 iLGnQeNC0.net
>>81
一般的ななんJ民はわからないままにするからな

101:風吹けば名無し
18/11/16 22:47:01.88 X3fV1GJDr.net
>>98
>>99
あっ…そっかぁ…(MUR)

102:風吹けば名無し
18/11/16 22:47:18.42 Q/Uxi8/ap.net
三平方の定理 って習わんかったか?

103:風吹けば名無し
18/11/16 22:47:24.76 jJCViXNS0.net
>>97
実際にそういう答え書いたら、間違った答えになったんや

104:風吹けば名無し
18/11/16 22:47:46.72 1vrrYnQN0.net
>>85
>>95
話噛み合ってないやん

105:風吹けば名無し
18/11/16 22:47:47.23 7fX98aXO0.net
>>95
aₙ=1-(-1)ⁿだとしたらn偶数で0、n奇数で2ってことや
そう表したほうが綺麗やろ?好みの話でしかないから強制されなくてもええと思うが

106:風吹けば名無し
18/11/16 22:47:49.94 5TijrT4c0.net
全然関係ないんやけどここに複素関数に自信ニキおる?

107:風吹けば名無し
18/11/16 22:48:20.71 w4oTSztB0.net
>>103
その答案見てみないことにはなんとも言えんがどうしても文字で置けって言ってるなら採点者がガイジやろ

108:風吹けば名無し
18/11/16 22:48:31.51 87PIW6U1a.net
>>106
とりあえず問題だけ聞いておこう

109:風吹けば名無し
18/11/16 22:48:34.92 1/pokjEI0.net
イッチガイジやん

110:風吹けば名無し
18/11/16 22:49:15.91 pSLYaWAu0.net
>>105
どうやって指数とか添字書き込んどるんや

111:風吹けば名無し
18/11/16 22:49:20.08 1vrrYnQN0.net


112:風吹けば名無し
18/11/16 22:49:44.01 KkImVHcwp.net
>>111
なんで君は保守してるんや

113:風吹けば名無し
18/11/16 22:50:05.43 5TijrT4c0.net
>>108
聞きたいのは問題ちゃうんや
ワイ高校で複素数平面履修しないまま大学来てしまったんやけど大学で複素関数やるんよ
これってやっぱり複素関数やるにあたって


114:独学で複素数平面勉強しておくべき?



115:風吹けば名無し
18/11/16 22:50:27.71 pSLYaWAu0.net
>>112
アフィのネタにしたい

116:風吹けば名無し
18/11/16 22:50:42.08 1vrrYnQN0.net
>>112
スクリプトやkら

117:風吹けば名無し
18/11/16 22:50:44.10 jJCViXNS0.net
話が難しくてよく分からん
いったんn=2mとか2m+1っておいて、mで表した答えにm=n/1とかn-1/2を代入しなおすっていうところで
もう頭がパンクする

118:風吹けば名無し
18/11/16 22:51:10.92 7fX98aXO0.net
>>110
添字を調べて辞書登録してるだけやで

119:風吹けば名無し
18/11/16 22:51:14.05 1/pokjEI0.net
>>113
せんでもええで

120:風吹けば名無し
18/11/16 22:51:22.38 ZrdC/CmF0.net
>>113
大学の複素解析は基本積分だから複素平面そんなにいらんぞ

121:風吹けば名無し
18/11/16 22:51:30.53 3H7XezIA0.net
>>113
やらんでええで
複素数平面は幾何的なことが多いけど複素関数は解析や

122:風吹けば名無し
18/11/16 22:51:44.23 tteKVqPo0.net
誤植だろ

123:風吹けば名無し
18/11/16 22:51:46.28 i7zA26ff0.net
>>106
これとけるか?
URLリンク(o.5ch.net)

124:風吹けば名無し
18/11/16 22:51:50.76 pSLYaWAu0.net
>>117
はえーそんな事できるんやな

125:風吹けば名無し
18/11/16 22:51:51.52 1vrrYnQN0.net
>>113
迷ってるぐらいならやれよ
そんなかからないし

126:風吹けば名無し
18/11/16 22:52:02.52 5TijrT4c0.net
>>118
ま?
複素数平面やってなくても複素関数やれそう?

127:風吹けば名無し
18/11/16 22:52:15.17 tteKVqPo0.net
>>113
いらん

128:風吹けば名無し
18/11/16 22:52:32.74 87PIW6U1a.net
>>113
どうだろうね
どっからキャッチアップするか次第だよなぁ
ただ線形代数でも地味に知ってた方が有利になる面はある(かも)、なので余裕があればやった方がよいかな

129:風吹けば名無し
18/11/16 22:52:42.14 X6fsY/7L0.net
ガイの者か?

130:風吹けば名無し
18/11/16 22:52:47.81 w4oTSztB0.net
>>116
2mとか2m+1って文字でおいたのは解答にするときに便宜上誰が見ても分かるようにそうしただけであって、あとから代入したりするようなときにはあまり使わなくないか?

131:風吹けば名無し
18/11/16 22:53:02.58 drSpIwxT0.net
>>116
置き換えたらまた戻さんといけないから

132:風吹けば名無し
18/11/16 22:53:10.10 ZrdC/CmF0.net
>>122
これが解けたら複素解析はゴールや

133:風吹けば名無し
18/11/16 22:53:16.67 w4oTSztB0.net
>>113
虚数は知っとるんやろ?それなら多分ヘーキ

134:風吹けば名無し
18/11/16 22:53:43.22 w4oTSztB0.net
>>122
ガイ字

135:風吹けば名無し
18/11/16 22:53:48.21 cY8E9nKC0.net
意外と「こ、高校でやらへんかったし・・・」ってコンプレックスて尾を引くよな

136:風吹けば名無し
18/11/16 22:53:53.40 i7zA26ff0.net
>>131
正解は?

137:風吹けば名無し
18/11/16 22:53:54.22 jpasZHpC0.net
アホかこいつwwwwwwwwww

138:風吹けば名無し
18/11/16 22:54:10.75 KkImVHcwp.net
>>122
なんやこれ

139:風吹けば名無し
18/11/16 22:54:34.87 w4oTSztB0.net
>>134
行列やらなかった世代やから2つ上の連中が煽ってきてうざかったわ
お前らは複素数平面やってないやろ

140:風吹けば名無し
18/11/16 22:54:40.11 5TijrT4c0.net
みんなアドバイスありがとうやで…
複素数平面やってなくてかなり心配してたんや
でも時間見つけて少しだけ複素数平面もやっとくで、みんなサンガツ

141:風吹けば名無し
18/11/16 22:54:44.95 7fX98aXO0.net
>>116
その問題が聞いてるのは数列{aₙ}の一般項だからnの式で表さないかんのや
場合分けするのは勝手やがそれでmを残したらいかん
嫌なら場合分けしなければええねん
それにわざわざ置き換えんでもnが偶数もしくは奇数って頭にいれながら変形すればええけどな

142:風吹けば名無し
18/11/16 22:54:50.27 ZrdC/CmF0.net
>>135
分母因数分解してコーシー使えばええんちゃうの
計算はめんどいからやらんけど

143:風吹けば名無し
18/11/16 22:54:55.48 i7zA26ff0.net
これが正解や
URLリンク(o.5ch.net)

144:風吹けば名無し
18/11/16 22:55:21.51 i7zA26ff0.net
>>141
せやで

145:風吹けば名無し
18/11/16 22:55:22.98 KkImVHcwp.net
>>138
進学校はどちらもやってるぞ、少なくともワイの高校はやった

146:風吹けば名無し
18/11/16 22:55:57.54 5TijrT4c0.net
>>138
ワイがまさにその世代や
複素数平面もやってなければ整数の性質も確率統計もやっとらん

147:風吹けば名無し
18/11/16 22:56:03.48 NBdLk0VC0.net
複素数平面なんて単に回転拡大縮小やりたいだけやろ

148:風吹けば名無し
18/11/16 22:56:15.85 w4oTSztB0.net
>>144
マ?
ワイのとこは高校募集してないから偏差値はわからんけど中学受験のときは結構エリートのとこやったで

149:風吹けば名無し
18/11/16 22:56:38.64 LPNPEOim0.net
>>103
nが奇数のときの場合分けで式にn使って偶数もn使ったらそりゃ答えの意味わからんやろ

150:風吹けば名無し
18/11/16 22:56:40.17 KkImVHcwp.net
>>142
線積分まだしらんのやが、どの閉曲線で積分するとかはいらんのか?

151:風吹けば名無し
18/11/16 22:56:48.75 w4oTSztB0.net
>>145
統計はワイらもやってないで
正規分布とかの方

152:風吹けば名無し
18/11/16 22:57:09.42 6wT7bNJ70.net
n=mとはおどろいたわ

153:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/24 KB
担当:undef