KENWOOD MGR-A7 Part2 ..
[2ch|▼Menu]
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 11:26:22 AvtSoYoo
>>145
144だが、すまん。間違えた。
圧縮音声録音なんて、はなから無いもんと思っているので、MP3かと思ってしまった。

WMAではギャップレスは出来ないし、WAVでもSDとの相性とかいろいろあって、
公式には保証できないのじゃないのかなあ。
もちろん保証されているわけではないので、出来なくても文句は言えないが、
とりあえず、ウチでは出来てる。

2度の録音で3箇所、
CoolEdit2000でつないでどアップで確認したが綺麗につながっている。
聞いてみても、全く繋ぎ目は解らない。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 11:35:58 RWBGHIip
いや、個人的には二時間で勝手に録音止まっちゃわなかったら構わないよ。
>>159によると、ファイルが分断されるだけ?
soundforgeとかでつなげりゃ済むことだよね。ちょっとの途切れなら適当に修正できるだろうし。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 11:48:58 SFECY+IZ
>>158
端子が白くたって充電できれば問題ないだろ?

>>160
録音は継続。
ギャップの有無は運しだい。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 12:23:18 0RxYq/a1
1秒ものギャップを修正なんて出来るわけないw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 12:37:44 SFECY+IZ
>>162
さすがに1秒も切れることはない。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 14:34:34 AvtSoYoo
>>160
まとめると
WAV録音の時は、ファイルが分断されるだけで、データは連続して録音されている。
ただしメーカーは保証していない。
試したら実際はそうなっているという話し。

> soundforgeとかでつなげりゃ済むことだよね。
そのとうりです。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 18:23:27 St/npSqS
クリップさえしないならローカット自体は録音後でもできるんだけどね。>>103
このやり方教えて神様

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 18:54:03 04NUtiOr
声優の俺はこの機種をとても重宝している

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 19:36:04 4X2ip9FW
>>166
単に西友でレジ打ってるだけだろ?ww

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 23:09:02 y6ih53Z1
>>164
繋がってはいないよ
ギャップは必ずある

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 23:28:46 6tCZ2LSg
>>165
波形編集でハイパスフィルターを掛ける。

170:160
08/06/13 02:27:41 hSgzmxGd
>>164>>161
どうも

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 09:43:07 Agxjee3T
アーティストでソートした時、同じアーティストなのに重複して表示されるのって俺だけ?
タグ情報はそろってる筈なんだがなぁ・・・。まぁフォルダから再生すればいい話だけど。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 14:41:17 kjNiNgQV
>>161
そうだね、もう諦めるよ。
メーカーにも個体差ですで済まされたし、どうしようもない。ありがとね〜

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 15:41:15 rmgVM+QE
>>169やってみますありがとう

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 16:19:25 ZrhjR2bj
近々録音をしたい事がある。
その後も、時々なら録音してみたい事はある。
最近携帯音楽プレイヤーを水没させた。

こんな私ですが、これを買ったら幸せになれるでしょうか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 17:47:35 WfRYV3QU
16GBのSD使うとストレス溜まるかも
結構待たされる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 16:18:30 s7zNI39t
Hi-MDから移行してきたけど16GBのSDHCに320曲位非圧縮wavで入れられるのに感動。
ディスク入れ替えの煩わしさから開放されました。

録音は本体の2GBだけで俺には十分だわ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 03:57:02 QBqsa+yO
この機種、ラインアウトが付いてるのが良いよね。
だれかPHPA使ってる人居ない?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 01:00:29 +FMIOC0i
>>177
ポータブルではないが、家で使うときにHPAに繋いでる。
糞耳なんで音質については何も言えないが、少なくとも不満はないし、
ヘッドホン端子で気になってたホワイトノイズも皆無だから気に入ってるよ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 01:55:46 0dDBdpFB
>>177
ポタアン使ってるよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 02:25:19 4IJimBJO
>>179
何使ってるの?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 12:42:49 4IM5n1Rn
ようやくと第三回目のアンケートが来ましたよっと


182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 13:36:32 CiqdU4+z
>>177
A7→オペアンプ交換P2→10pro or 7506で時々聴いてるが、GD9EC→P2の方が好みの音。
A7は高域に伸びが少ないというか、頭打ち感がある。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 15:32:05 4rnw5Hg4
>>178
LINEOUT>ポタアン>ueの3スタなんだけどイントロ時にかすかにノイズが乗るのがちょっと気になるくらい
KENロゴが剥げてきてるし

あと取説にバッテリの捨て方みたいのが載ってるけど保守部品でバッテリ取り寄せとかできるのかな?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 21:38:16 ncoV0uAM
A7は初代か2代目のnanoとほぼ同じコーデックらしいから
ラインアウトは同じような音なはず。

イヤホン出力だと、nanoは低ノイズ化処理の弊害なのか
かなり劣化してるけど

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:22:01 1LCuRwRj
>>184
> A7は初代か2代目のnanoとほぼ同じコーデックらしいから
> ラインアウトは同じような音なはず。

なんか脳のつくりが幸せそうでうらやましい。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 22:25:01 ncoV0uAM
>>185
認めたくないのは分かるけど

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:05:13 3lpOuDOY
ソース

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 00:42:01 DrPy3gj8
>>182
P2羨ましい〜
折角だからPHPA買おうと思ってて、どれにしようか迷ってます
ここまでくると好みの問題だから、試すしかないのは分かってるんですけどね〜



189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 08:37:31 H10fMhi9
>>184
2ndnanoと比較したが、明確に違ったよ。
どちらも高域は頭打ちだが、A7の方が解像感と音の広がりがあり好みだった。

>>188
もう少し待てばP3かT3のレビューが出るらしいw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:42:53 fDMFkah+
公式HPのファームアップダウンロードページでシリアル入力してダウンロードボタン押しても鯖エラーで落せない
俺だけ?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:43:02 EMti/M+B
>>190
Firefoxだと落とせない。
IE Tab使うと鯖エラーになる。
Internet Explorer 6 でやってみ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:42:20 FgkfMi8f
えーと、前スレで勝手にSDHCカードの人柱やってた者だけど、

・東芝 SD-HC032GT4

を動作確認と書き込みましたが、撤回しまつ。
保有するMP3ファイル(アルバム約330枚分、容量20GB強)を入れてA7に挿したところ、
110枚分しか認識できなかった。エクスプローラ上では全部見えているのだけれど。。。
ちなみにファームは最新でつ。

いまさらで申し訳ない。。。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 01:29:03 ycjzivLl
>>192
認識できないけど、再生される・・・・ってことはないか。
ないよね。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 07:39:25 KNHH4UF/
>>192
律儀なやつだなw

報告乙

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 21:15:24 CHBYm3x3
>>192
俺のケツにも挿して欲しい

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:33:00 3RcO5trl
>>192
俺は16GBの使ってるけど、10GB程度mp3入れると認識しないファイルが出てくる。
遅延の問題も酷いけど、このファイル数の上限も酷いよね。

フォルダ管理のみのDB作成しないモードも用意すれば、両方の問題を解決できるのに……。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 01:20:16 O7It50Tc
>>196
各ファイルの大きさで突出したものってありますか?
似たようなサイズで認識しないんですか?
やっぱり、単にファイル数の上限ってこと?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 22:24:41 iFV+oBJa
>>197
詳しく検証したわけじゃないし、皆もそうなるかはわからないけど、
特にファイルサイズが突出してるものってことはないね。

一定数ファイルを入れると(1500前後?)、mp3を入れても認識しなくなったから
一度mp3を全部削除してDBを更新してから、再度mp3をコピーしてDB更新されたら
前回認識してなかったが認識されたり、逆に認識しなくなったものがあったり。

作成してるDBの上限サイズが決まっていて、それがファイル数の上限と繋がっているのかもね。
DB更新のタイミングで再作成が走って、ソート順の最後の方とか、深い階層から認識しなくなるとか。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 22:26:05 iFV+oBJa
×前回認識してなかったが
○前回認識してなかったmp3が

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 01:41:16 GsC4Pqt8
カードリーダ使って転送すれば問題なくね?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 19:07:58 6cn0Jlc8
SDHC非対応でもカードが読めるようになるWin用のドライバが出ているんだった

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 21:58:02 Ppuny/Bu
>>201
kwsk

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 08:45:37 WQj+D0UT
純正イヤホンからオーテクCK-9に交換したらホワイトノイズが盛大に聞こえるようになったorz
なんで・・・・

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 09:52:53 Jpdd/8HH
もともとケンウッド全般にノイズはあるけどイヤホンかえたことで目立つようになっただけ
いやなら純正に戻すか能率の低いのに換える。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 11:26:58 8sRAXU51
これでもGD9やそれまでの機種と比べたら大幅に低減してるらしいからな>ホワイトノイズ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 13:41:45 WQj+D0UT
純正イヤホンやソニーの3000円くらいカナルイヤホンだったらほとんど聞こえなかった
でもCK9にしたらカセットテープかと思うくらい五月蝿い
鬱だ死のう

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 13:54:31 LbYCRODx
鬱だ死のう・・・

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 14:06:19 8sRAXU51
CK9にERのP→S化の抵抗を使ったら音はけっこう変わっちゃうのかな?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 15:12:13 FHERF9ZL
マンセー野郎がホワイトノイズは気にならないレベルなんて言うからこのような悲劇が…
KENのスレでは多くの場合はアンチ扱いされる人の方が正しい

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 15:16:43 FHERF9ZL
正しい正しくないという表現は取り消しておこう

アンチ扱いされる側の方が客観的で偏りのない意見を述べている

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 20:22:58 +Eoc35QK
ICレコーダースレでA7に大量に曲を入れた場合の起動時間が長いと、単発IDでスレ違いカキコを
続けた奴は、アンチと言って差し支えなかろう。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 13:06:44 xnXTAIbe
>>208
ueについてたアッテネータなら確実に音が劣化したけどほかのやつはどうなのかな?

5PRO+A7でもMP3の高ビットレートできちんとエンコードするかWAVでちゃんと吸い出し直さないと
ノイズ以外にも歪みとか気になってちゃんと聴けなかった・・・

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 22:52:50 gu/NAP2i
買って一ヶ月で落とした・゚・(つД`)・゚・

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:14:36 RIlJnAHY
発売後すぐに買ったが、数日いじって、以降はほとんど使わなくなった
なんか録音する機会もないし…

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 18:50:04 BuYXrByL
過疎スレあげ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 02:17:39 cTuDekas
過疎あげ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 02:43:26 l1DrNHOs
毎日プレイヤーとして8GBSDHCにファイル入れて聴いている

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 11:51:54 IPB5/yBO
最近録音機能をカラオケの練習に使い始めている

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:42:20 YQFopQRn
ファーム更新キタね

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:52:15 NIy/YQ3M
>>219
うお、いつもありがとうです営業様、今回はカキコ遅かったんですね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 20:13:20 zyRk22JU
タグの不具合が直って良かった
ようやくまともな製品になったな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 06:26:53 RMpcWuBE
まだまだ更新時間が長すぎでしょ
16GBのSDは想定外みたいなもんだし

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 11:22:01 FI6nxJ0E
俺の欲しい機能が全部詰まったAGR-A7。
衝撃に強いメモリタイプ、気分で変えられる外部メモリ対応。
愛用していたHD30GB9で信頼のKENWOODサウンドに、会議とかで案外使うかも知れない録音機能。
すげー欲しい。

でも気になるのは
カード差し替え時(起動時?)に要するのが2分
白黒のディスプレイ

前者はドライバ更新で改善されるかも知れんが、後者は後継機に期待するしかないんだよな…

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 12:52:56 8Ih8Jq6S
音楽聴くだけなのにカラーディスプレイとかいらないだろ
音質に拘るならノイズの影響も考えて尚更
データベース更新は一度劇的に改善されたからもう難しいだろうな
音質もHDDモデルに比べればそれなりだし、
16GBじゃ曲が認識されないものがあるとかどうとかで、結構微妙な機種だと思う

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 13:01:45 FI6nxJ0E
うむ…だからこそもう少し様子見かなぁと思ってるんだ。

昇天されたHD30GB9の後継にと思ってたけど、様子見してる間の中継ぎを探そうかと思う。
なにかオヌヌメはないかな?

後継機はまだまだ先ならしっかりしたものを買いたいし、
しっかりしたもの買った直後に後継機発表とかになったら('A`)だしなぁ…難しい。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 13:12:46 8Ih8Jq6S
俺だったら2ヶ月は自然の音楽を楽しみ10月に発売されるであろう新機種を買う
金の余裕があるなら個人的なオススメはCOWONのU5

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 13:44:15 FI6nxJ0E
オーディオ関連って10月が新製品シーズンなのか…
じゃあもう少し我慢して待ちかなぁ

我慢できなかったらU5とか考えてみるよ。ありがとう。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 11:04:27 TnkD4Pz9
wav専なら曲数も少ないし16Gカードでも起動時間は短い?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 13:06:35 ntykgLAv
男の買い物だな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 17:57:40 dS6XqNUh
A7を傾けたり振ったりすると、本体内部からカラカラと音がするけど
俺のだけ?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 21:35:21 cqoA7rnb
>>230
俺の個体はそういったことはないよ。
異物が入ったか、内部のチップ部品か何かが脱落してるんじゃない?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 12:49:34 QecOYrt7
>>230
自分ので試してみて、「俺のも異物入ってる!」と思ったが、
ストラップ金具の当たってる音だったw

それ以外の要因ならサポートに相談した方がいいんじゃない?
チップ部品の脱落なら、ある突然機能停止もあり得るし。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:16:28 4/dSGnOk
>>231さん
>>232さん
ありがとう。
やっぱり俺のだけか_| ̄|○

お盆明けにサポートに連絡してみます。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 19:25:45 rh9B7Gvu
機械に全く詳しくないのですが、どうしてもレコーダが必要でこれを購入しました。
録音や再生、PCへの取り込み、まではできるようになったので、
当初の目的としては果たしています。満足しています。

ふと思ったのが、昔のMDをこれに取り込んで聞きたいと思うのですが、
可能ですか?
MDウォークマンは壊れたので、MDコンポから繋ぎたいのですが、
どんなケーブル等が必要ですか?

初心者質問ですみません。
ご教授のほど宜しくお願いします。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 20:18:09 9WKJzHCW
お宅のMDコンポにどんな出力があるか判らんから答えようがないよ。


236:160
08/08/15 00:09:23 c7Pc5GmA
なんでわざわざMDに戻る必要が?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 00:32:52 P01/AWQz
>>236
>>236
>>236


238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 13:26:39 RAQI7k4z
MDコンポにヘッドホン端子かLINE OUTはついてるかい?

239:234
08/08/15 18:01:46 PcHKExeu
>>235
そうですね。たいへん失礼しました。

>>238
ありがとうございます。
WEBでコンポの取説を見てみました。
出力のところには
「アナログ2 (TAPE、CDR)/光デジタル1/プロセッサー出力1/サブウーファー出力1」
とありました。
ヘッドホン端子は、付いています。

以前、MDコンポ→MDウォークマンにダビングしたことがありますが
その時はデジタルのケーブルを使いました。
そのケーブルをMGR-A7に差し込めばダビングできると思ってましたが、ダメみたいで。

皆さん、ホントに無知ですみません。
宜しくお願いします。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 10:25:12 AKFHQ21f
>>239
A7はデジタル端子を備えていないよ。
アナログ2というのがLRのピンプラグであれば、下記の様なケーブルを
購入し、ステレオミニプラグをA7のLINE INに接続。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

録音レベル調整等は取扱説明書参照。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 10:27:37 7dAVCtZG
>239
その光ケーブル、A7のどこに指したんだよ
壊れるぞ

てか取説に書いてないか?
...48Pに書いてるよ



242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 18:47:57 Zh8UcqhK
このスレは親切な奴が多いな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 12:47:11 Vh7S2tPQ
抵抗入りと抵抗なしがあるから、抵抗なしを買うんだぞ

244:234
08/08/17 15:20:01 +zbo0AEb
たくさんレスいただいてたのに遅くなりました。
すみません!

>>240-243
ご親切に、本当に本当にありがとうございます。
早速、アドバイスいただいた「抵抗なし」を購入します。
皆さん、ありがとうございました。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 22:32:36 qp6uhE2T
昨日今日、ライブで使用して見たんだが...

autoだとちょっと音量低いと思ったので試しにmanual64で
録って見たら見事に音割れまくりでした

まぁ場所が違うのでなんともですが、autoで録るのが無難かなぁ〜

てかみんなautoで録ってるの?


246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 22:47:36 pAdD342u
>>414
万コの中の静脈瘤じゃねーの?


247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:45:36 RqMhAUEo
>>246
ど こ の 誤 爆 だ ?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 22:36:58 wVkH/pjP
>>245
マニュアルで、レベルを境界線より幾分低めに録ってる。
音が歪んだら補正が利かないから。
慣れてきたら、リハを聴きながら境界線レベルが掴めるようになる。


249:245
08/08/20 23:53:22 Iw08WZct
>248
レスさんくす

やっぱ音聞きながら調整するのが普通ですよねぇ...
ま、買ったばっかりなのでぼちぼち慣れていきます

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 12:01:16 F9LJRDO2
 音楽の録音まとめ
EQ  ライブハウス等の狭い空間で、低音が強いようならローカットが無難(?)
オートで録音した場合、必要以上に音量が小さく録音されてしまう事が多い(?)

マニュアルで録音の場合

録音レベル    ジャンル

10      爆音系のノイズ音楽など 

      
15      ハードなロック系 クラブミュージック
       
       邦楽POP オーケストラ ヒップホップ 
20      ジャズ 電子音楽 

       演歌
25      アンビエント 合唱

       ギター弾き語り
30      ピアノソロ 詩吟

もちろん会場や環境によっても変わるので参考程度で。

こんなモンでしょうか? 訂正あればお願いします。
個人的にはレベル低めで録音して、編集ソフト等で音量を調節した方が良いように思いますがどうでしょう・・

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 15:01:05 rdnHsY0Q
>>250
生オーケストラ入りのミュージカルとかはどこに入るだろう?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 23:03:29 Pp4W4bh8
会社帰りに、某淀で値段を聞いてみたところ、8月いっぱい31400円のポイント18%。
実質26000円切っている・・・。「結構やすいねー新製品の話とかあるの?」と聞いたら
「ボーナスシーズンとかオリンピックとか家電全般の安売りの関係ですよ。」
悩んだあげく帰宅。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 01:24:09 dkKO0MGL
>>250
藤本さんのレビューにもあったけどマイクのモードによる差の方が大きい気も
する。クリップの大半の原因がセンターマイクなんじゃないかって思えるほど
センターマイクと左右のマイクの感度に差がありすぎる。
センターじゃなくてステレオマイクの方の感度が高い方がバランス取りやす
かったんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう。


あと、後で編集すればいいってのは賛成だけど最高音質が16bitだからあんまり
大きくいじるとボケたりシャリついたりしてくるからクリップしないラインを確認する
ってのはどうしても大事になると思う。まあ音質求めるならこれで録るなって気も
するが。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 17:33:54 YOHSCaCJ
>>251 15〜20ぐらいじゃないでしょうか。結構音大きいですよね。
>>253
素人考えですけど、センターの感度が高いのは3マイクにした時に立体的に
音を捉える為ではないかと思うんですが、どうなんでしょうね・・。

>>250は3マイク前提の話です。自分が3マイクの音の方が好きなんで、書くの忘れてました・・

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 15:52:39 7jh21XNO
トークイベントにて使用
3MICでauto
約500人収容の映画館にて10列目右側

まぁ普通に聞き取れるレベルで録音出来てました
ボリュームは45ぐらいですけど


もう、俺の中ではmanual録音はないですw



256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 19:59:10 9Iz9RVqF
女子高生食べたい

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 21:57:56 r9r+i8vF
A7を持ち合わせていたお陰で行き付けの店にて女子大生バンドとお近付きになれました。
女子高生でなくてスマン

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 22:05:11 uxdz3yQq
A7で録った女子大生の喘ぎ声うp

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 22:09:19 TN3u2lIe
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   私は自分を客観的に見れるんです、あんたと違って
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_        フフン
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 20:36:29 m45yq5a6
今日文化祭の録音のために買ったんだけど、なんか気をつけるとこある?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 20:37:18 m45yq5a6
今日文化祭のギター録音のために買ったんだけど、なんか気をつけることある?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 20:53:26 CkIVMeNR
大事な事なんですねw

気をつける事は特にはない...と思う
まぁ録音レベルとかは使いながら自分で探すしかないし

あ、2時間で一回切れる
録音は続行されてるけど


263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 20:54:22 7v2KCqEg
人に教えを請う時の聞き方に気をつけるといいと思うよ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 20:58:54 jbNr+0+g
リアル世界で目上の人と話してるわけじゃないんだし、
一々目くじらたてなさんな
2chでは皆対等であり、ラフな口語で話せばいいと思う

そりゃ教えろとか命令口調だったら話は別だけどさ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 21:15:52 CkIVMeNR
>263
まぁまぁ

質問内容が乏しすぎて真面目に答えようないしw


266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 22:19:00 7v2KCqEg
265さんは分かってらっしゃる。
目くじらってよりはそんな質問の仕方じゃ答えようがないって言う意味を含んだつもりでした。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 22:48:22 jbNr+0+g
それはもちろん踏まえてます^^;

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 00:49:48 df9Rcm7Z
カラオケ空間録音(ヒトカラ)。スピーカのボリューム抑えめ。
テーブルには置かず、振動を拾わない脇のソファ横置き放置。
3mic manual vocal  30〜35 チラ裏

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 13:41:32 UJHeQAwz
若干スレ違いだがなんかきた。

内蔵メモリーに加え、簡単にメモリー容量の増設が可能な
microSDカードスロットを搭載したデジタルメモリーオーディオプレーヤー
“Media Keg”「MG-Eシリーズ」を新発売
URLリンク(www.kenwood.co.jp)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 13:46:21 e3QNrsw0
>>269
電池内蔵が残念。単4だったら最高だったのに。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 21:49:01 Af4gM/v6
俺は内臓電源のほうが好きだけどな。

まぁ昔のMDみたいに外部電源として電池が使えるとベストだけどな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 22:03:00 7Ow9bvpa
内蔵電池はヘたったら結局高くつく
下手したら交換不能だし
乾電池仕様が一番安心

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 22:40:16 XNWn3yz/
内臓電池がヘタルまで使うようなもんじゃないしw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 23:11:18 yE/CH/jc
電源は入手容易な乾電池が絶対一番
充電池なんて馬鹿げてる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 00:00:21 d8U5S2Vi
いきなりすいませんウォークマン使ってるんですがこの機種と音質はどっちが良いですか?ウォークマンを使った事がある人がいれば比較してもらいたいです

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 00:06:16 6dQMoxX2
>>273
レコーダーだから長期にわたって使うことを想定してるよ。
再生機としてちょっとアレだし。。。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 02:30:06 vrp7ZJ7X
何のウォークマンだよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 01:31:21 13HO1sj0
音質の話は人それぞれだからなぁ
好みでるし、録音音源にもよるし

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:44:01 tmHRV2Em
【芸能】M娘。メンバーM、ブログにて兄と一緒にお風呂に入っていることを告白→ブログ炎上
スレリンク(morningcoffee板)


280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 13:36:27 vGxI7Z9z
32GB SDHCの動作報告はまだですか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 13:42:59 hgSHSmzU
パナの正常に使えたよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 13:55:16 o2xAFJwm
32GB満タンだと下手したら10分ぐらい待たされるのかなぁ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 15:52:28 r9JYT2Ic
32GB分のmp3を認識できないと思われ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:47:19 pmqYuLS9
どして?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 21:38:40 9eqPhCnT
mp3=5MB
32GB=6400曲
1000曲>ファイル制限
って考えてるんじゃないの
 つーかSD対応AAC対応で単4電池使える奴早くでないかなあ
ずっといぽの3Gで我慢してるんだけど

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 10:55:48 aQ/pVcHr
製品版ではレジューム機能を可能にしてほしい
レジューム使えないなんて困っちゃうよ



287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 18:37:52 dkjqpItY
ここ出始めはよかったけど、過疎るの早かったなw

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 18:59:01 Tq2+GApV
1000曲のファイル制限があるんですか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 02:11:28 NqpMzHfG
 

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 22:37:33 hoiCKsf+
おう

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 04:16:31 HPnOfwzb
>>287
最初はアンチが涌き過ぎてたからね。
再生機としてはHDDシリーズに比肩出来るものではないから、安くて気軽に使える
録音機のスレとしてはこんなもんでしょ。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 06:37:02 YK3lqUjr
録音再生機として期待されたのに
再生が使い物にならないことが分かったからでしょ
再生までに1分とか待たされるなんて…話にならんもの

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 07:44:44 HPnOfwzb
ラインアウトからPHPAに繋ぐなら悪くはないけどね。
ラインアウトの質は少なくともiPod5Gよりは上だし。
iModには負けるけど。
あと、無名メーカーの16GSD使ってるけど、ファームアップ後は一分も待った事がないな。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 21:05:09 qoHLV94m
待つ時間はファイル数に比例するから、
16GBでもWaveばかり入れてればあまり待たないだろうよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 21:13:37 L4EcMPzV
CALワロスwww

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 22:05:00 DWqDyZ53
で、1000曲のファイル制限があるんですか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 09:19:27 yiyEeW2A
保守

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:50:23 41z/fRtl
今さら購入しました@ヨドバシ
数日後クラブ系アーティストのツアーにて筆卸を考えています
マニュアル17でいく予定です

このスレの先人たちのご意見参考になりました
ありがddござあますm(..)m

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:15:34 BuqSYG4U
どうもどうも、参考になってよかったです。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:27:56 B4ygoCNS
>>230
僕のも同じくカラカラいいます
ボリューム大きくするとノイズも一緒に聞こえる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 02:46:05 hAgAWeZa
密録はこっそりな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:34:20 3RDCyd9J
>>301
meets Rock !

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 09:13:14 M/BH+CY+
極めて狭いライブハウスで低音ブリブリのクラブサウンドを収録しました
設定は以下の通りでした、参考にして下さい

■2mic
■manual 15
■lowcut 1
■wav48

結果的に高音域はスッキリと、がしかし対照的に
低音はものの見事に(いさぎよい位)歪んでしまいました
筆卸にしてはまずまずの出来だとは考えてます

ド素人の私にも思いつく反省点を幾つか…

@manual 10〜14 で調整すべきだった
Aあるいはlowcut 2 設定でも可だった?

ただ今、音量MAXで試聴するかぎり
全体のボリューム感にはとても満足しています
ヴォーカルや上ものの音量を極力落とさずに
低音域を抜本的に改善するにはやはりAの手段が適切でしょうか

PCでの音声の補正も今後は視野に入れたいと思います
皆さんのご意見をあらためて聞かせて下さいm(..)m


304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 12:28:40 M/BH+CY+
A7って楽しいですね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 14:28:50 b3jyxSNw
>>303
歪んでしまった曲と、まずまずに録れてた曲を少しばかり聴かせてくれんか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 16:56:57 M/BH+CY+
高音域は常にクリアに録音されてますがベース・ドラムは殆ど全ての曲で歪んでしまっています
なので、曲中のいわゆるブレイクの部分だけは、かろうじて綺麗に聞こえます

是非聴いてもらいたいのですが
すいません今PCがないものでm(..)m

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 19:25:56 jBZ5Cluy
ブートのオーディエンス録音にも劣るのか
16bitの限界かマイクの質か腕の差か

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:05:43 M/BH+CY+
ブートの一枚も聴いたことない分際で
密録に挑んだ自分が無力だったのです(ノ_・。)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 21:19:54 LDNfNaau
オーディエンス録音なんて弄んなきゃPAにまんま左右されるから気にスンナ
何より自分が聴いたそのままのクソ音ってことだけでも嬉しいもんだし

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:24:22 M/BH+CY+
当日思ったほど低音がガツンと効いててマンマA7に収めたかった
のですが、うまくいかなかった…。けど自分の過ごした濃密な時間が
記録としてキチンと滞りなく(摘発もされずw)残った点ではすごくよかった
初めてだったからすごくドキドキしたけど、近いうちリトライする機会もあると思う。いい経験になりました。あと今更な質問、してもよかですか?

@PCで音声補正する際のおすすめソフトは?
A約3時間のwavをコピーするのに適した記録媒体は?友人などに配る用

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:50:57 DbKMPczZ
@フリーソフトならSoundEngineが定番かと

Aそれ程高音質で録音出来たわけじゃないならmp3にエンコしてCDに焼いて配るのがいいんじゃない?
どうしてもWAVで配りたいならファイルを分割してCD2枚とか。



312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:22:38 ElN8lQ3c
>>311
PC買い次第@導入したいです。あと
Aについても同じく後日、試してみます
音質にはもともと自信がないので
やはり仰る通り、mp3にエンコという形で
CD-Rさえあればよかったのですねー
ありがとうございますm(..)m

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 02:11:38 jA9+yNHj
>>311
便乗して聞いてもよかですか?
ライブとかの1つの大きなファイルを1曲ごとにカットする(なるべく音が劣化しないよう)のに
適したソフトって何があります?
できれば簡単なものを教えていただけるとありがたいです。
やっぱりサウンドエンジンでしょうか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 02:27:29 ymHWnlZp
>>313
フリーソフトなら以下が定番

SoundEngine Free
URLリンク(www.cycleof5th.com)
Audacity
URLリンク(audacity.sourceforge.net)
KRISTAL
URLリンク(jf5qdk.mine.nu)
REAPER 0.999
URLリンク(www12.atwiki.jp)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 03:17:39 jA9+yNHj
>>314
早速、トンです!

紹介してくれたソフトですが、
難易度に差はありますか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 03:23:35 ymHWnlZp
ファイルを1曲ごとにカットする(分割)のが目的なら難易度に差は殆どない。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:03:15 kxmR939U
今日もA7持って出掛けよう!

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 19:34:04 IAgvtjwL
ごめんageさせてもらう。
“しばらくお待ちください”の表示が消えない時、
どうすればいいんだっけ?
至急レスお願いします

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 19:45:11 dlFmO1Bp
OK、左側面にあるリセットボタンを押すんだ!
針かなんかで突かないと無理だけど。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 21:02:52 IAgvtjwL
319
直りました
ホントにありがとう!!


321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 22:38:51 SlDiy9oD
Soundエンジンフリーって最近から非破壊編集になったんだっけ?
カットした後間違ってCTRL+sして元ファイルに上書きされ涙目になったり悲しい思い出があったなあ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 23:14:52 mXjLBXh+
以前から編集したファイルを別の名前をつけて保存にすれば元ファイルはちゃんとそのままだから非破壊編集ってことだよね?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 09:52:59 XQ8WvtXB
>>322
そういう下準備すれば問題はないんだけどね

一曲一曲切り出すのに最初っから読み込み直さなくてもいいソフトもあるからケースバイケースかなと

A7だと内蔵からSDにムーブや分割中にフリーズ→元ファイル破壊とかあるからヤバい格安SDはひかえましょう。いまさらだが。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 14:48:59 gTeNDv/c
単なる切り貼りならAudacityがおすすめ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 19:41:32 42D/GE2H
R-09の使い難さから(充電とか、電池蓋など)再生メインで衝動買い。
でも音悪すぎorz

WAV再生可能で、もうちょっとマシなのありませんか?

犬のXA-V80が良い感じでしたが、SD非対応なのが不満です。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 20:01:53 QU0wkuK5
WAVで聴いてるような人ならライン出力にプリアンプがオススメ。
それで駄目ならDAPに過度な期待を持ちすぎということになるね。

327:325
08/11/24 21:39:54 42D/GE2H
>>326
RESサンクス。

純金システムも保有しているので、そこまでするなら純金で聞きます。

R-09でLPを録音したら結構良くて外でも使いたいなと。
R-09HRで筐体は良くなったのでHRでも良いのですが
店頭でA7のサイズを見て衝動買い、そしてがっかりでつorz

もう、やけくそでM-AUDIO MicroTrack2でも買っちゃおうか
犬のV80に行くか思案中。

ちょいとDTM板でも覗いてきます。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 22:49:26 pIxpCbq9
>>327
なんで使いにくい物にばかり逝くのかね?
LS−10かD50に逝っとけ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 23:53:11 xodbpVPT
D50はでか過ぎるから無理じゃねーの
A7のサイズが魅力的だったわけで

330:325
08/11/26 05:02:15 yG++Dk0Q
色々覗きましたが、録再機で満足なのは無さそうです。
欲張りすぎたかな?

結局、録音はR-09を使い再生は犬のV80にしました。

使用感、音質共に最高です>V80

あとは使用2時間で箱に戻されたA7をどうするか?やっぱオク行きかな?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 09:09:30 OgQBQUKb
密録はいけませんよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 22:22:07 ACJHOqij
録音した奴の音量が小さかったから大きく編集したいんだけどここの住人のお勧めソフトありますか

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 09:30:08 jR5E7IL5
TES

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 10:12:18 ODUvc6Oc
ACID Music Studio!

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:35:19 fEiRJD2j
こいつの音楽再生時の音質ってどの程度のものなのですか
ヲークマンAが壊れたから気になってるんだけど・・・ヘッドフォンはATH-EM9r

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:13:29 1EI4ZVQW
音質はともかく、音量がMAXでも小さい
プレインスコの曲でそうだから、俺がRECレベル間違えたわけではない

337:336
08/12/05 16:17:45 LTZ775aX
ヘッドホン端子とLINE-OUT端子を間違えていたことを
ここに告白しておこう

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:09:20 VpImGsma
>>337
プギャー

で、肝心の音質の方はどうなの?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:37:12 LTZ775aX
おっと、ドンシャリでも平気な俺にそんなこと聞いてもカイガするだけだぜ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:28:03 F/js38er
ラインアウトで音小さいのは不良品か故障じゃない?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:33:18 ZLLEwy9a
だね。よほどインピ高ヘドホンでも使ったのか。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 00:12:13 I6QwKQZq
カイガ?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 01:46:55 zia2701n
絵画

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 09:37:10 wkAAanw6
蜜○したものをPCで加工してCDに焼いて聴くので
コレ本体の音質はどうでもいいです

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:23:43 I5fHhwN0
32GBのSDHCもだいぶ安くなってきたのでそろそろ16GBから乗り換えようかな・・・
こんだけ容量ありゃWAVファイルのままで600曲位入れられるよな?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 15:33:35 p7mthqhI
個人的経験から言うと
何百曲も持ち歩いても聴くのはごく一部

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:40:06 TdOWLixo
何百曲も持ち歩いても聴くって言うと大事みたいに聞こえるw
選択したくないだけだと思うが、アルバム20枚30枚程度を持ち歩くこと自体は珍しくも何ともないよ
8GBプレーヤーでも可能なことで、誰でもやってるよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 02:27:02 0pKZs2Qy
最近はシャッフル再生ばかりしてる
数千曲入ってるからたまに知らん曲が出てくるがこれはこれで面白いわ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 03:18:38 GAr9SVxB
音質についてのレスが少ないな・・・
実際どうなのよ?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 12:26:51 wJLRcbv4
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

これって定価より遥かに安いけど、同じ機種っすよね?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 12:55:02 2rXZN2jf
出品者乙

全然安くない
送料入れたら価格.comと変わらん

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:54:18 OMe0rMOw
思わず見ちゃったよ、高いじゃん
送料他全部込み込みで2万切らないとダメポ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 19:33:50 0o9fYYvj
怪しい未使用中古品(笑)
今月買ったばかり(笑)
撮影のために開封しました(笑)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 20:49:42 J4ZI9E8b
たしかに。笑
でも安いとこは魅力だな。
あーこの価格で俺も買えたら、ピンサロ一回は行けたw
で、それを録音w

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 23:51:57 K9lhButO
妻乱

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 10:47:36 80jj1ELi
数千円の差なら普通に新品買った方が気分いいだろ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 12:11:45 0iC69K2I
新品 \26,500- 送料無料だし

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:38:27 ZZCRJY5v
ふつうに淀橋のカメラ屋さんで買えば
何も思い煩わずに済む、それだけの話。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 20:16:54 ponK8QJp
徐々に値下げしとるなw
800円とか端数がセコ過ぎ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 11:33:07 uqR3vOiF
うわっ
更に値下げしてるよww
行く末を応援しなきゃだw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 13:57:59 ukXtP8WW
行く末を応援?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 14:01:03 mr12LIk/
業者みたいな値付けが気にいらん

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 15:14:27 OynPF+tn
たとえ本当に未使用でも、あえて「新品同様中古」っていって、
10000円開始くらいで自演+友人総動員つり上げした方が良かったんちゃう

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 18:57:20 AHwcyjsf
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 19:08:05 71Rjaf08
レシートのH20がH2Oに見えた
死んだ方が良いかな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 12:15:39 j/YY2TgP
前回は最低落札22000、希望落札22800で出してたな
20000まで入札あったけど結局流れた

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 13:43:44 N+s0D1SP
>>366
内部のDB更新遅いとか差し引いても魅力的な製品なんだけども、
ちょっと手が出しにくい値段なんだよね。\15000くらいならすぐ買う
んだが。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 14:14:15 sBz19DvE
モニターの時っていくらやったん?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 15:46:56 Lh0neRA5
赤のみ\19,800(税送料込み)


370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 15:48:00 KFHFsBG9
買ったとたんにオクで処分って、不良品かよほどのダメダメ機かっていう印象だな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 21:10:10 ANyB3a/0
はっきり言ってプレーヤーとして見てもレコーダーとして見ても満足する層がいないと思う。
プレーヤー兼レコーダーというのにひかれて買ったとしても
他にプレーヤーやレコーダーを持ってたら、あえてこれを使う必要は全然ないんだよな…

プレーヤー
音質はあまり良くないから、音質にこだわる層は使わなくなる。
大きさ、使い勝手、容量いずれも単体プレーヤーに負けるから、音質にこだわらない層も使わなくなる。

レコーダー
小さいし音質にこだわる層にもそこそこ満足できる音質だとは思うが、レベルがとれない。
録音の目的を持って出掛けるなら小さい16bitより大きくても24bitを持っていく。
音質にこだわらない層には手軽さが重要なのに、オートでは音量が小さく、マニュアル設定が必要。

こんな感じ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:26:02 /OtIU3CZ
これってプレーヤーとしてあまり音良くないの?
容量や使い勝手はともかくケンウッドって音がいいイイメージだったんだけど

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:31:08 K61C1Xq2
値段相応。

高いのほど他社との差はない。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 00:06:28 rY8GmmCO
ケンウッドが音が良いイメージ???

潰れかけの無線屋だよw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 02:41:19 /JP7+BbP
まさに>>371の通りの俺がいる>レコーダーの音質にこだわらない層

音質のこだわらないというか、
DAPのおまけ機能レベルのレコーダーではないちゃんとしたレコーダーを初めて買ったんだけど、
オートの音量が小さすぎ。
マニュアルでやってみても十分な音量になる前に音割れしちゃうんだよな…

発売早々に買ったのにモニター価格とかムカついたしw
帰宅してこのスレ見た時にはすでに募集終了してたんだけど…

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 11:46:11 Qe83XgQV
>374
「ステレオ、ト・リ・オ〜」を知らんやつはだまっとれw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 14:46:13 MdiBCk60
創業者一族を追い出したときに運命は決まってたんだよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 20:34:21 PIe9QMVK
創業者一族関係者乙  ↑


379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:42:42 MM1fHKKw
潰れかけの無線屋社員乙  ↑

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 06:45:48 DfwZg/TD
恨み節乙  ↑

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 13:19:37 Z5corskS
アキュフェーズでおk

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 16:27:58 1AGm9y+p
黄金色の糞>アキュ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:04:30 B0dbzmSP
ごめんなさい。至急教レスほしいのでageさせてもらうね。
メモリがいっぱいで、いくつか録音ファイルを消去したいんだけど、
操作方法忘れてしまった。
取説見たいけど、すでに家を出てしまっていて…。
どうか教えてください!

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:08:35 P8RqJ0Ql
ファイルを選択してEDIT

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:10:54 P8RqJ0Ql

フォルダからね

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 13:36:08 Ud0tUdfT
CDJで密録ですか?w

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:53:42 Zy/mV6v2
383です
384=385さん、本当にありがとうございました!
お礼を言うのがものすごく遅くなって、しかも年もまたいでしまって、
本当に申し訳ありませんでした。
384=385さんにとって、このスレのみなさんにとって、
実り多き2009年になりますように。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 05:52:41 r/jIGR/R
この規格を搭載した後継機作ってくれ

最大2TBを実現するSDカード上位規格「SDXC」−転送速度は104MB/Sec。最大300MB/Secまで拡張
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 06:45:28 54OjL9CZ
ケンウッドには技術も金もないわけで
そんなイノベーターのような真似は出来ません

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 07:49:22 J+YczQVj
技術が無いんじゃなくってやる気が無いんだな。
ポタ機のハードはたしかに他社任せだけどほかはそうでも無いし。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 23:28:59 MQoeR/21
いや、全く技術はないよ
ビクターのほうがずっとマシ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 08:06:08 CIQYKlpt
技術はあるよ。
ただし、ほかの事業部に。
ビクターよりずっとマシ。
少なくともアナログ信号制御は。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 01:15:30 PmXoBOuA
無線のことなら見当ハズレも甚だしいぞw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:47:34 y9XUmgm1
ケンウッドの無線機ってめちゃめちゃ音クリアだよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4671日前に更新/151 KB
担当:undef