【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう Part3 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:優しい名無しさん
11/10/14 01:15:27.93 s/I15j8E
吐き気と、胃のムカつきどれくらいの期間我慢すればいいんだろ…
2週間はがまんしたいな

651:優しい名無しさん
11/10/14 02:02:22.92 MUYsCJpZ
一週間飲んで今日から20ミリになったけど怖いから15ミリで飲んでみる。

652:優しい名無しさん
11/10/14 06:15:29.18 owMeSV+A
レクサに変えてから吐き気と睡眠障害と抜け毛に悩まされてる・・
パキのときはそんな副作用なかったのにな・・

653:優しい名無しさん
11/10/14 11:11:53.25 gzYXu6II
>>649 ありがとうございます。
昨晩は吐き気で目が覚めました。5mgの時は吐き気は1日だけだったのに
7.5mgでは結構しんどいです。眠気が強く朝おきれず困ります。
早く慣れたいです!ありがとうございました。

654:優しい名無しさん
11/10/14 13:49:59.45 yAUCFjEm
>>652
以前はパキシルだったんだ。
私も今パキシルでレクサプロに変えて貰おうかなって思ってるけど、副作用じゃなく意欲ややる気の方面でレクサの効果はどう?
パキはどうもやる気や意欲は湧かないんだけど。

655:優しい名無しさん
11/10/14 13:58:43.67 dnQ0463E
そもそもSSRIにやる気を求めるのが無理、やる気出したいなら三環系飲むといいよ、ノリトレンとかアンプリットなんかが良いかも。

656:優しい名無しさん
11/10/14 14:02:33.18 IHwvpTuZ
パキから乗り換えたけど、パキと同じでアッパー感はないけど下支えしてくれる感じかな。
パキでカリカリしたけど、レクサではない。
あとパキ飲んでないのが精神的によろしいw

657:優しい名無しさん
11/10/14 17:35:41.15 AYboVM84
吐き気のするヒトやっぱり多いんだねえ。
私は吐き気はないけど中途覚醒しちゃう。
ホント副作用は人それぞれ。
吐き気止めは何を処方されてますか?
うちはプリンペラン(ヘンな名前)。

658:優しい名無しさん
11/10/14 17:48:13.59 hpoMA/O9
鬱歴10年です。
レクサ飲み始めて15日経ちました。
一日中ベッドで廃人。
シャワーすら入れなくなりました。
自殺願望が強まっています。
飲む前より悪化してます。
医師はもう少しすれば気持ちが落ち着くといいますが
本当に飲み続けて大丈夫なのかとても不安です。
これで効果が出なければ入院になるそうです。
もう、死ねと言われてるようなもんですよね。

659:優しい名無しさん
11/10/14 18:54:01.29 Ue7TGS6F
>>646
パッシングじゃなくてバッシングな。

まあ、こうゆう記事読んで各製薬会社のMRもイライラしてるんだろうw
MRは消滅する仕事!?
URLリンク(news.nifty.com)

レクサプロ自体は間違いなく優秀な薬だと感じる。
ちょっと感情面への抑制感が強く感じるけどね。
(デプロ・ルボックスを弱くした程度だけど。)

660:優しい名無しさん
11/10/14 19:05:45.49 Ue7TGS6F
それとMANGA sutudyでバルタがイマイチな結果だったリリー/塩野義関係者の方々もw
(kyupin先生によると、国内での評判は良いらしいが。)

URLリンク(medical.radionikkei.jp)

661:優しい名無しさん
11/10/14 19:31:49.05 puM6jMg5
>>660
なんでシタロプラムとエスシタロプラムの有効性がそんなに違うのだろう?

662:優しい名無しさん
11/10/14 19:40:34.73 puM6jMg5
>>660
MANGA Studyでデュロキセチンの成績が悪かったのはこういう理由も考えられるそうだぞ。
URLリンク(www.goto-c.com)


663:優しい名無しさん
11/10/14 19:55:46.61 uZTPl2yy
昨日の診察で良くも悪くもフラットだと言ったら、
リーマス止めてエビリファイと組み合わせることになったよ。
レクサプロは20mg服用中。

メジャー飲むのは久々だわ。

664:優しい名無しさん
11/10/14 19:59:49.49 Ue7TGS6F
>>662
しかし、同じSNRIでも古株のエフェクサーにトータルで負けているのは事実だ。

個人輸入して服用した事があるが、低用量ではエフェの方がSRI的。
NRI的 トレドミン>>デュロキセチン>低用量エフェクサー(75mg/day) sri的

な感じだった。後、エフェクサーには弱いながらDRI作用があるのも大きいのかもしれん。

665:優しい名無しさん
11/10/14 20:03:13.46 tR5RXmph
1ヶ月と1週間たった。改善見られず悪化するばかり。
やめようか。離脱あるのかな・・・

666:優しい名無しさん
11/10/14 20:05:09.03 Ue7TGS6F
>>661
wikiるんだw
信憑性は薬剤師・医療従事者でないので知らんw

Wikipedia項目リンク




667:優しい名無しさん
11/10/14 20:49:00.49 Ookrrwhg
>>658
自殺願望とか初期の副作用だからシカトシカト。
とりあえず2ヶ月は我慢だな。それまで好きなだけ寝とけ。

668:優しい名無しさん
11/10/14 21:47:46.25 3MQJiN4A
>>661
同じシタロプラムでも合成すると、光学異性体といってちょうど鏡に映したようなものがほぼ同量できる。
で、こっちは薬効を持っていない。薬効のある方だけを集めたのがエスシタロプラム。
ゾピクロン(アモバン)でもエスゾピクロン(ルネスタ)という効き目がほぼ倍、というのがあるよ。

669:優しい名無しさん
11/10/14 22:39:13.90 puM6jMg5
知ってるよそんなこと。
ならシタロプラムを二倍飲めばエスシタロプラムと同じことなのになぜMANGA研究では有効性が大幅に
ことなるんだろうってこと。

670:優しい名無しさん
11/10/14 23:58:06.96 lS/PQdHn
>>658
死ね
ベッドで暮らして楽しいか?
カスだな(*^^*)

671:優しい名無しさん
11/10/15 00:04:44.50 Fjyvc+Tr
困っています。
飲み始めて一ヶ月経つのですが、便秘以外は目だった効果がなかったのですが、
ここにきて、飲むと、後頭部から腰にかけて酷いハリがでてきました。
これは何だか思い当たるのありますか?

672:優しい名無しさん
11/10/15 00:15:22.51 qeqb4T8s
一週間10ミリで昨日から20ミリになった。頑張って1ヶ月は飲もう…


673:優しい名無しさん
11/10/15 00:17:19.70 29JkKTKM
フジテレビデモ花王デモ要チェック

674:優しい名無しさん
11/10/15 00:24:02.22 j0uN5Yi3
>>671
ジムで筋トレでもすれば改善するよ
薬にばかり頼る生活はダメだね

675:優しい名無しさん
11/10/15 01:54:19.13 vWXGpjcD
思ったんだけど
このスレで無職の人とか保険証どうやってんの??
親の扶養家族扱いとか??

676:優しい名無しさん
11/10/15 02:20:53.93 AUOE855E
>>669
製薬会社に聞くのが一番早いんでね?

677:優しい名無しさん
11/10/15 10:00:47.76 GHZAuGEw
>>675

今無職で会社健保の任意継続中だけど、1年経って所得が株配当・取引利益のみになって非課税になったのと
自立支援の更新が12月にあるので、一時的に親の扶養(保険証を共有)に入るか、同一世帯で住民票を分けて国保加入しようか迷ってる。
前者だと世帯割分が浮くので、自己保険料の増額分を親に払えばいいんだけど、なんか養ってもらってる感覚で気が引ける
(あんまり親との関係が良くないのもあるけど)し、住民票を分けると世帯割分が加算されるのとこれまた親にバレると悪い詮索をされそうで…
それまでに保険ありのバイトでも何でも見つかればいいんだけど、田舎なんでなかなか見つからない…

それだけだと何なんで服用リポートを。
発売日の翌日に導入開始。当初はジェイゾロフト75+レクサプロ10を割って5mgから開始。軽い食欲不振と下痢(ゾロフトと同じ感じ)以外には特に無し。
現在はジェイゾロフト25に減量+レクサプロ10に増量。特に気分の変調等もなく、副作用も下痢が若干改善された感じ。
来月あたりにゾロフトを12.5に減量予定。レクサプロはそのままかな?

678:優しい名無しさん
11/10/15 13:35:31.67 vWXGpjcD
会社やめちゃった人は保険証がまず大変だよねえ・・

679:優しい名無しさん
11/10/15 13:46:50.56 j0uN5Yi3
うつは甘え
会社でもハートの弱い奴がうつになっている
薬を飲む前に精神力を鍛える必要があろう

680:優しい名無しさん
11/10/15 14:03:23.20 GxN/SRqV
>>669
シタロプラムのうちS体がエスシタロプラム
こいつが抗うつ作用を持つ

逆半分のR体は薬効を持たないどころか、S体のセロトニン再取り込み阻害の邪魔してる始末

なので純粋な薬効成分のみのエスシタロプラムは、シタロプラムの倍以上の効果があるんだよ

681:優しい名無しさん
11/10/15 14:25:15.49 gSM9K2yI
>680じゃないが、さらに言うと、
R体には抗ヒスタミン作用が有るらしいから、忍容性(眠気等)で差がでるのかも
しれない。

682:優しい名無しさん
11/10/15 14:38:26.39 gSM9K2yI
レクサプロとセレクサの比較なら、レクサのインタビューフォームp33〜34
に載ってる。

URLリンク(di.mt-pharma.co.jp)

683:優しい名無しさん
11/10/15 15:48:37.27 GHZAuGEw
>>679
逆だと思う。
自分でメンタル強いと思い込んで、溜めに溜めてそのツケが一気にくる。これが鬱の原因じゃないかと自分の体験を
基にするとそう思うんだ。
メンタル面で弱いと自覚出来ているなら、壊れる前に誰かに愚痴ったり泣き付いたりして何とか凌いでいるからね。
そういう面でいうと、生真面目な人ほど要注意なのかも知れない。
あくまで私見だし、もうなってしまったものは後戻りはできないから、何とか治るようにもがく日々だ…

684:優しい名無しさん
11/10/15 16:00:45.23 t++/7WLS
ウツには良く効く薬だと思いますよ。五年間飲んだ中で一年くらいで綺麗さっぱり気持ち悪い鬱々気分は晴れたよ。
代わりに無気力、無関心、無感動でのほほんな人間になりました。
社会復帰のために医師にそろそろノルアドレナリンに効果が欲しいと言って薬を変更しました。
ウツが落ち着いたら、気力を延ばす方法に生活と薬を変える事が必要だと思いますよ。
治った変わりに無気力って報告がたくさんあると主治医が言ってたよ。
ウツだから無気力と違ってセロトニンが満たされ別のホルモン不足による無気力になるんだってよ。
薬、変更して約二ヶ月だからまだピンと来ませんが身近な些細な事が出来る様になりました。
何度も言いますが治療には良い薬ですが次の段階にイク事を気付いてステップしていきましょうね。

685:優しい名無しさん
11/10/15 16:21:42.83 2S2zMTGl
薬理的に見れば素晴らしい薬なんだろうな
問題はパニック障害やSADにも使われるのかが気になる
効くとは思うけど

686:優しい名無しさん
11/10/15 16:47:47.33 gSM9K2yI
>>685
EU圏内では、一般的なSSRIが有効とされる適用を全て取得しているようです。
SAD、パニック含む。



687:優しい名無しさん
11/10/15 16:53:15.98 gSM9K2yI
全てではなくほぼですね・・・
ごめんなさい。

月経前不快気分障害等・・・
URLリンク(www.geocities.jp)



688:優しい名無しさん
11/10/15 18:38:30.21 ZbnVR4TV
>>683
本質的にはメンタルが弱いんだよ
自分で強いと思い込んでたのかも知れないけどそんなことは関係無い。

精神的に弱かったんだろ?

689:優しい名無しさん
11/10/15 19:28:51.25 GHZAuGEw
>>688
そうだね。だから俺は強いと思い込ませていたのかも知れない。そうじゃないと部下に示しが付かなかったから。
まあそんなことももう昔のこと。過去に戻れるなら、もう無理すんなと言ってやりたいが、そうもいかないし。
壊れた心を今はジグソーパズルのように1ピースずつ集めてる状態だね。薬はそのための原図と言った所かな。
鬱は甘いというけど、なってしまったものは仕方ない。自分ではどうしようもないもんなんだよ。なってみれば苦しみが分かる。
機械だって壊れるときは突然壊れるんだよ。人間なんてもっと脆いもんだよ。


690:優しい名無しさん
11/10/15 19:29:53.74 r+VhyCQh
>>684
確かに最後にはノルアドレナリンが必要だね

っでアモキサン飲んでるが効果低い・・・
よほど脳が壊れているようだ・・・

691:優しい名無しさん
11/10/15 19:39:45.16 BUzciow+
今まで生きてきて本当にメンタル強い奴なんて数人しか見たことないぜ〜
弱い奴ばっか。基本的に日本人はメンタル弱いんだよ。
それを頑なに認めない民族だから質が悪い。弱いからすぐに精神論に逃げる。
精神論でアメリカに勝てたのかよ? 負けてんじゃんボロクソにw 勝てよ。精神力でw

692:優しい名無しさん
11/10/15 20:03:18.33 RvP+8YRB
副作用の抜け毛うらやましい…
ジェイゾロフトの時から言われてたけど、
全然髪の毛が減らない…
多過ぎて困るから少し位抜けて欲しい。

693:優しい名無しさん
11/10/15 22:15:51.45 9BKavwS6
>>692
抜け毛出ないのか羨ましい…M字部分ごっそりもっていかれた…
レクサしか怪しい薬ないのに…

694:優しい名無しさん
11/10/15 23:21:38.69 ZbnVR4TV
>>691
そんなあなたは何人なの?日本人じゃないよな?


695:優しい名無しさん
11/10/16 00:29:23.18 bFthEZPo
>>682
P28じゃない?
それによるとエスシタロプラム10mgとシタロプラム20mgとでは
エスシタロプラム10mgのほうがセロトニントランスポーターの占拠率が高いとあるな。

696:優しい名無しさん
11/10/16 01:40:45.09 PHq6wQBN
>>693
俺もかなりイかれたよ
レクサ止めて一週間たった頃から、抜け毛がピシッと収まった。
いいクスリなのに、副作用がこれじゃ続けられないよ

697:優しい名無しさん
11/10/16 03:28:06.22 Xa2cVD2d
悪心って、どゆのを指す?

698:優しい名無しさん
11/10/16 08:19:09.28 vwPWWgw6
>>693
それは明らかにAGAだろw

699:優しい名無しさん
11/10/16 11:10:37.11 ZQSOSO3O
抜け毛増えてきた

700:優しい名無しさん
11/10/16 11:11:11.69 ZQSOSO3O
>>700なら障害年金更新絶対通る

701:優しい名無しさん
11/10/16 11:16:34.96 a83vMHVR
>>699
抜け毛はレメロンだと出にくい
他のSSRIやSNRIは大体抜け毛出るよ

702:優しい名無しさん
11/10/16 12:52:57.58 QqJv0ZKZ
今まで飲んだどの抗鬱剤でも抜け毛は出なかったな
ひどい奴は育毛剤出してもらえよ

703:優しい名無しさん
11/10/16 13:12:30.22 PHq6wQBN
>>701
レメロンは確かに抜け毛ないが、眠気と太るのが尋常でない。
何だかんだ言って、三環系が一番こういう副作用がないな


704:優しい名無しさん
11/10/16 13:30:08.99 Dy2ti0O6
アモキは死ぬほど太るけどね。

705:優しい名無しさん
11/10/16 14:57:00.05 lgrsrkKf
>>702
ジェイゾロフトの方が酷いよ。>抜け毛
さすがに育毛剤はレセプト以前の問題でしょwビタミン剤ですら通らないのにorz
口内炎酷いから自費で亜鉛とビタミンB買って飲んでるんだぜ…こっちの方が高いよママン…

706:優しい名無しさん
11/10/16 17:25:29.33 9x5nYjea
iHerbで買えば安いだろ

707:優しい名無しさん
11/10/16 19:00:55.38 tkwtJaKb
うーん今日も発作というかずどーんと落ちた時間があって動けなかった

708:優しい名無しさん
11/10/16 19:53:29.16 qAUFvQNK
>>695
うーん、OS、ブラウザ、画面比率や解像度の違いかな?

709:優しい名無しさん
11/10/16 19:59:48.79 qAUFvQNK
>>704
アモキは第二世代の抗うつ薬で、抗ヒスタミン・抗コリン系の副作用は少ないです。
URLリンク(ploop.blog12.fc2.com)

710:優しい名無しさん
11/10/16 20:05:03.89 qAUFvQNK
体重増加・眠気等、抗ヒスタミン作用に限って言えばミルタザピンの方が重そうに見える。


711:優しい名無しさん
11/10/16 21:26:08.09 NTHqCjPs
夕方早めに飲んだら、今最高潮に吐き気きた。 おえーーーっ

寝る直前に飲むのもいいかも。 

712:優しい名無しさん
11/10/16 23:07:28.38 lgrsrkKf
>>706
iHerbの存在を初めて知ったよorz
でもHP見たけどなんか商品が多すぎる&説明書きが全て英語なんで、見るのに時間が掛かる…
iHerbスレも覗いてどういうシステムかは大体分かったので、時間のある時にちらちら見てみます。
ちなみに今まではケンコーコムでTポイント30倍の日にまとめ買いしてました。

713:優しい名無しさん
11/10/17 01:01:38.36 es5FK8tZ
>>712
品質も千差万別だからしっかりしたブランドを選んだほうがいいよ


714:優しい名無しさん
11/10/17 09:00:43.14 kBePpJSm
>>712
>説明書きが全て英語なんで
右上の日の丸アイコン押してみ。

715:優しい名無しさん
11/10/17 11:13:09.08 kOfYX+Q/
少し吐き気が治まってきました。ソラナックスを半粒にしてるからかな…
必ず夜中に1度目覚める。あまり食べてないからかな…必ず朝は吐き気がする。
出勤する頃にはだいぶ治まってるけどムカムカはまだ。
強い目の痛みと頭痛が少し。強い吐き気に関しては医師に我慢して飲んでと言われました。
前に貰ったプリンペランと併用してもいいからって。
一緒に飲んだけど効かなかったからひたすら我慢した。
それから抜け毛は私も感じてます。傷んでキレたのかと思ってたけど
抜け毛だった。

716:優しい名無しさん
11/10/17 13:34:48.66 HQ/ehVjZ
>>638 ソラナックスは、リーゼの次、くらいの弱い安定剤の位置づけなのだけど、だるさは
大きい・・・・そこがいい。眠剤としても使える薬に思う。
寝不足になってふらふらになったときに飲むと、寝落ちして気を失うと思う。

デパスは、一回飲むと長くつづくので自分は使い辛かった、ソラナックスとほぼ同じ位持続すると思う。
リーゼはすぐ切れるけど調整しやすい。

ロヒは・・酒と合わせると飛ぶ・・何度か飛ばして以来、医師が苦い顔して処方しなくなった。
最近酒は飲んでないですが。
------------

レクサ2ヶ月以上飲んでるけど、現在抜け毛は大丈夫みたい。髪が増えた感じもしないけど。
一番の副作用は軽い吐き気だね〜

717:優しい名無しさん
11/10/17 13:36:46.57 K5ZujQam
吐き気は飲んでればいずれおさまる?

718:716
11/10/17 13:42:09.28 HQ/ehVjZ
副作用追記。 

あと、眠りもやっぱり浅くなるね。もともと、鬱で多眠傾向になりやすく、早朝覚醒とかは
かなり以前に治った後なのだけど、レクサをはじめてから、眠剤が欠かせなくなった。
でもこの薬を辞めよう!ってほどではなく、眠れてはいる。

719:優しい名無しさん
11/10/17 15:32:03.07 kOfYX+Q/
>>638 私の担当医は2〜3日で消失といっていましたが、
私は増量してから5日たちますけどまだ吐き気します。
2週間位は続くと色んなサイトにありました。

SSRI(レクサプロ)って空腹時に飲んではいけないとかありますか?
空腹時の吐き気が強く、試しに少し食べてみたら
ムカムカ位になったんですが…。

この薬って必ず10mgじゃなきゃダメなのかな・・・7.5mgでも副作用辛いな…

720:優しい名無しさん
11/10/17 21:14:55.37 5XqAS+mu
うーん今日も実家でゆっくりしてて全然動けなかった

721:優しい名無しさん
11/10/17 23:23:12.72 74+uYW81
>>720
怠け者。お前は牛か?

722:優しい名無しさん
11/10/18 00:19:38.32 6wzS0XsF
この薬ってうつ状態を和らげ、いい加減な気持ちになって、落ち着くこと出来ることは凄いと思う

だがヤル気が出ないから、結局この薬だけでは社会復帰は難しいとも思う

やっぱりアッバー系の薬を併用しないとダメなのかな




723:優しい名無しさん
11/10/18 00:26:20.96 69Ji/2rG
>>722
鬱の症状は薬で。
やる気は薬に頼るんじゃなくて気合いで頑張れ!


724:優しい名無しさん
11/10/18 00:45:17.38 OzjCRCvc
>>722
すっごいよく分かる。下がらないけど、上がりもしない感じ。
で、それを主治医に話したら、
リーマス止めてエビリファイ飲んでみることに。

725:優しい名無しさん
11/10/18 00:51:34.11 lD8f3Q9L
10mgを今日から始めました
前はジェイゾとトレドミンでした

ログ読んでいて、顔が老けるというのと抜け毛が気になってしまいます

また報告します

726:707
11/10/18 05:20:56.04 UPRsyKCh
エビリファイいいんですかね、今度相談してみます

727:優しい名無しさん
11/10/18 06:36:25.61 T19pY8mq
この薬のせいかわからないけど飲み始めてからいろんなことに対して全く興味を持てなくなってしまった。
唯一の趣味だったゲームですら面白くなくて5分でやめてしまう。
なにもしたいと思わない。
ただ時間が過ぎて行くのを待つだけ。
苦痛で仕方ない。
寝ようと思っても眠れない。
夜すら眠れない。
辛い。
もうやめてしまいたい。

728:優しい名無しさん
11/10/18 07:22:42.21 ShIliK0G
>>727
医師にそのとおりに話して相談してみ
そういうのがこの薬の効果だから
大うつのときはそのほうがありがたい


729:優しい名無しさん
11/10/18 08:24:52.12 bPwb0T0L
飲み始めてから体が軽くなって動けるようになったし
以前はイライラしてきて出来なかった車の運転も苦なく出来るようになった
負荷を軽減するのがセロトニンの効果なのかな?
でも無気力感は相変わらずだ

730:優しい名無しさん
11/10/18 12:39:13.31 zvmkddqt
>>716
今度の診察の時にソラナックス相談してみるー。
就寝時間になっても眠くて寝るとかじゃなくて
眠くないけど仕方なくハルとロヒで無理矢理寝てるんで。
夜の方が元気というか。
寝落ち就寝したいわー。中途覚醒は日常だし。
…私も最近飲酒してません。

>>719
ひとそれぞれ見合った量があるだろうから
少しずつでも焦らなくていいんじゃないかな。
私吐き気がないのでつらい人が気の毒だわ。
お大事にね。

そんなワケで今日からレクサ朝服用にしてみました。
半減期から考えたらあまり関係ないのかもしれないけど
夜の睡眠の質が少しでも良くなればと・・・。

空腹で飲んじゃったけど吐き気なし。
可愛げのない胃です。
マネしないでね。

731:優しい名無しさん
11/10/18 15:30:16.44 tdc09xCi
薬かえてもらって、レクサプロになって4日目。
落ちていたのが何となく落ちない。異常に落ち着いてるが、疲れているのがわかる。
目の隈がすげー黒くなってきた。
ちょっと冷静になって思考できるようになって気づいた…本当に会社がストレスの原因なんだな。

732:優しい名無しさん
11/10/18 21:02:31.38 AdeyMhli
早く8週間経て

733:優しい名無しさん
11/10/18 21:27:03.97 69Ji/2rG
>>729
お前薬飲んで車の運転とかバカか?
迷惑だから死ね。

734:優しい名無しさん
11/10/18 21:34:55.47 Q/6DdJMr
今日から鬱と抗不安障害でレクサプロ飲むことになりました
早く病気治して会社いけたらいいな
もう心配かけないようにするから父ちゃん母ちゃん待っててくれ

735:優しい名無しさん
11/10/18 21:35:15.18 5fzOPpFc
( ゚д゚)

736:優しい名無しさん
11/10/18 22:39:06.99 HCxThio8
この薬もSSRIだからかな?射精できなくなっちゃった…orz

737:優しい名無しさん
11/10/18 22:54:30.84 5fzOPpFc
射精なんかしなくても生きて行けるんだぜ

738:優しい名無しさん
11/10/18 23:46:14.16 vOCLoeCE
>>737
射精出来なくともストレス堪らないようで羨ましい
まあ性欲自体も激減するから、分からないでもないが

739:優しい名無しさん
11/10/19 00:08:25.01 5puxme23
5年前うつ発症して2年前くらいからメイラックスのみで安定してたんだけど
2ヶ月前に再発したOTL

で、レクサ10mg処方されたんですが、そわそわ感がなくなったは良いけど
まったりしすぎで動けなくなって
今は+アモキサン10mg+メイラ1mg/朝晩+胃薬。

やっと安定してきた感じがする。これがキープできるといいなぁ
レクサって服用続けると効き目がなくなったり、少なくするときに離脱っておこすの?



740:優しい名無しさん
11/10/19 10:00:08.23 EkarqlAn
オナヌーする元気がある奴はうつ病じゃない
ただの甘え

741:優しい名無しさん
11/10/19 10:10:53.62 JyMB523F
普通に車運転してんだけどダメなのか?
仕事イケナイじゃんそれは困る

742:730
11/10/19 10:27:08.43 DtmfQ1yS
離脱は他のと比べて少ないてセンセ言ってたよ。
サインバルタの離脱はしつこかったなあ。

朝服用にして二日目。
ゆうべは比較的眠れた。…ような気がする。
中途覚醒は相変わらず…。
お通じがゆるくなって来たな。

743:優しい名無しさん
11/10/19 10:30:23.76 8AcKX/uu
>>741
てんかん等の突然意識消失などの自覚症状・既往が無い
副作用の眠気による集中力の低下が特に見られない
その上で医者に許可をもらっているならOKでしょう。
後者が副作用で出るようだと車は控えた方がいいと思う。

744:優しい名無しさん
11/10/19 12:05:47.49 fJEJoJPd
花粉症や風邪薬に入ってる抗ヒスタミン剤のほうが何倍もやばいぞ。

745:優しい名無しさん
11/10/19 15:31:20.33 jzy0PjXF
車の運転控えろって注意事項に書いてあんだろ。
文盲かよ。

746:優しい名無しさん
11/10/19 17:34:50.60 8uvjUr2R
控えろって言われても、ど田舎だと車が無いとどこにも行けないわけで

747:優しい名無しさん
11/10/19 17:57:09.63 8AcKX/uu
>>745
うちの薬局の「あなたのお薬(写真付きの薬の説明書)」にはこう書いてあるね。

「眠気、めまい等が起こることがありますので、自動車の運転等危険をともなう機械の操作には【注意】してください」

尤も併用しているジェイゾロフトとメイラックス・眠剤にも同じ記述があるから、眠気の自覚症状がある時は運転は控えた方が
良いと思うのは同意だね。(さすがに眠剤飲んだら運転なんて絶対しないけど)

748:優しい名無しさん
11/10/19 18:17:02.06 hxNJqBdl
>>722
>>684の言う通りだと思う
アドレナリンも必要じゃね

749:優しい名無しさん
11/10/19 18:46:07.84 olMMOv5q
>>748
俺の主治医も様子見ながら、ヤル気出る薬追加していきましょうと言われた



750:優しい名無しさん
11/10/19 22:05:05.48 cNqFBWQp
しかし静かな薬だなあ。悟りでも開いたかのようだ。

751:優しい名無しさん
11/10/19 22:27:34.80 ZKxzb2wg
>>750
わかるわかる。
いま10mgを2ヶ月ほど続けたけど、静かだよな・・・
ハイテンションになるでもなく
投げやりな気分になるわけでもなく
何となく、いいかんじに、物事がどうでもよくなるw

752:優しい名無しさん
11/10/19 22:52:56.76 HKkHIq5E
カリフォルニアロケットより効果高いっていうから、すんげーエンジンかかるみたいに思ってたよ。

753:優しい名無しさん
11/10/19 22:59:24.29 hhWdmeop
エンジンかかった感じは無いな〜
ソーラー自転車か何かでスゥ〜…っと動いているような気分
手に付かなかった仕事もこなせるようになってきたが、別に
「さあやるぞ!」という気分ではない。
淡々と、手が動いて仕事を適度にやっている、そんな感じ。
結果オーライだから不満はない。

754:優しい名無しさん
11/10/19 22:59:53.55 hhWdmeop
ソーラー自転車ってなんだ
ソーラー自動車ね

755:優しい名無しさん
11/10/19 23:28:44.51 8AcKX/uu
>>753
ソーラー自転車 っURLリンク(ameblo.jp)

756:707
11/10/20 00:26:32.38 Ck8SvOG6
10mg飲んで三週間たつけど落ちるときには落ちるから効いてないのかな・・・もう少し様子みたほうがいいのだろうか

757:優しい名無しさん
11/10/20 03:49:41.06 pNA0NOKM
>>755
なんやてぇ!?・・・実在するのか知らなかった
755のやさしさに思わず笑みが漏れた
やっぱり調子よくなってるんだなと実感

758:優しい名無しさん
11/10/20 09:03:55.84 4xjuFOHq
早くソーラー自転車でスゥ〜・・・ってなりたいわ。
やっと2週目。

759:優しい名無しさん
11/10/20 10:10:50.68 9JkKgDAP
>>748
>>749
理屈ではアドレナリンも必要だと思うが
抗欝剤効能ランキングではSNRIよりレクサプロの方が
ぶっちぎりで上位だという不思議
>>13
なのでレクサにSNRIを足せば、
やる気と抗欝効果と両方期待出来るのかなあと思ってる。

レメロンがトップなのは分かるが眠気と肥満の副作用でダメだった

760:優しい名無しさん
11/10/20 12:01:40.49 kTO8sHaL
平坦な気持ちになると言う方が多い中、私は常にそわそわして何かしてないと落ち着かない。
意欲が出たのはいいけど体力がついていかない。
数週間前まで一日中布団に潜ってたのが嘘のようです。

761:優しい名無しさん
11/10/20 12:17:22.55 9o3TlWWl
>>759
>>478によるとこのランキングは試験期間が8週間らしいから
8週間のその後となるとノルアドレナリンも必要になってくるんじゃないだろうか

762:優しい名無しさん
11/10/20 13:27:01.67 f92hkDwx
>>759
レクサプロとNaSSaでもいいんじゃねえか?

763:優しい名無しさん
11/10/20 13:59:08.05 nhWyTLn5
>>739
薬飲み過ぎw
薬漬乙
糞みたいな人生

764:健康になりたい
11/10/20 18:32:19.77 xHT6j27L
パキシルとソラナックス、リボトリールを3年服用して、大きな改善がなく、
レクサを飲んで2ヶ月。不眠、吐き気、頭痛ソワソワ感、過呼吸になったり、
意識がなくなりそうになったり立つのも大変になり
医師と相談して20mmまで増やしたが結局中止に。
その後シャンビリが出たり、突然体中が痺れて震えだしたりします。
SSRI以外でこんな症状に効く薬ってあるんですかね?もうパキもレクサも信用できません。。。



765:優しい名無しさん
11/10/20 18:33:21.19 lT3YBtnY
併用するアッパー系だと何がいいんだろうか。
アモキサンは太るし、ノリトレンは尿閉がヤダ。。

766:優しい名無しさん
11/10/20 19:05:57.26 QiFDz0kz
アモキサンも併用してるけど、
これで体重増加は無かったな。
ジプレキサの方が太ったよ。

767:優しい名無しさん
11/10/20 19:28:11.03 dPvhmH1O
>>764
それパキシルの離脱じゃないの?
レクサプロで過呼吸とか意識無くなりそうになるとは思えない。

768:優しい名無しさん
11/10/20 20:01:57.76 kTO8sHaL
>>767
私も服用二日目に意識失って倒れた。
レクサのせいかは不明だけど。

769:優しい名無しさん
11/10/20 20:47:28.87 2PIpzMGf
QT延長じゃねえの?

770:優しい名無しさん
11/10/20 20:50:55.73 2PIpzMGf
>>767
一般的には副作用が少ない薬でも一部の特異体質の人に害が無いとはいえないだろ。

771:優しい名無しさん
11/10/20 20:59:54.39 dPvhmH1O
じゃあ違う薬に変えるしかないね。アドレナリン系を試してみたら?
トレドミンとかノリトレンとか

772:優しい名無しさん
11/10/20 21:44:39.70 SyW5+Rv+
ノリトレンの口渇作用はトリプタノール並

773:優しい名無しさん
11/10/20 23:47:06.71 FirjntUY
>>752
切り替えたけど、レクサプロのがやっぱいいね
ソーラーカーって感じがまさにぴったり

それにレクサプロ単剤は安いし

774:優しい名無しさん
11/10/21 08:40:47.80 Jl4nuaO3
>>762
オレはその組み合わせで絶好調!これ以上上がったら躁状態っていうぐらい。
ちなみに両方とも1錠。

775:優しい名無しさん
11/10/21 12:01:16.18 88gFNRtx
サインバルタから移行しようかなー。

中途覚醒、イライラを押さえるためにレキソタン、メイラックス、デパス飲んでんだが、筋弛緩作用つよすぎてこしいたくなってきたよ。

そろそろ、このカプセルともお別れだな。試してみないとわかんねーしなー。

776:優しい名無しさん
11/10/21 16:19:05.82 HPF4j8y2
もともとPMSがひどく2ヶ月治らず、昨日やっと受診したらレクサプロ10ミリ処方された。
寝る前に飲んだけど、吐き気すごいね。
たった一回飲んだだけなのに、こんな来るもんなんだ…。
落ち込みは楽な気がしなくもないけど、こんなに気持ち悪くてだるいなら、どのみち仕事にならん…

前回は希死年慮が強くて三環系処方されてたけど、こんなに吐き気なかったな。
でも続けなきゃ意味ないよね…
何回か飲んだら慣れるかな。

777:優しい名無しさん
11/10/21 16:26:15.84 cHfuzmrq
10mgでフラットにはなるんだけどやる気が出なくて、20mgを試してみることになった。
さてどうなるかなー。

778:優しい名無しさん
11/10/21 17:24:50.17 HQ34GGh0
>>615
あ、レクサプロって指名したんじゃないんだよー。
名無しさんがレキソタンっていう新薬の情報をくれたから、
もしかしたら何かしらの新薬を処方してもらえるかも・・・と思って
先生に相談したら、出してもらえたのがレクサプロだったの。
「レクサプロ錠10mgを服用される患者さまへ」っていう冊子も付いてきたよー。
果たして、救世主となるのか・・・

そういや、薬を指名ってしたことないんだけど、みんなしてるのかな?

779:778
11/10/21 17:26:03.72 HQ34GGh0
誤爆しました・・・すいませんorz

780:優しい名無しさん
11/10/22 00:31:40.94 /0u4HH1E
>>777
おそらくもっとやる気がなくなるであろうw

781:優しい名無しさん
11/10/22 07:56:15.98 glrwcHa6
レクサプロ飲んでも結局やる気は出ないのか…

782:優しい名無しさん
11/10/22 11:16:44.71 ZSGkEvKP
>>781
やる気に関わる物質はドパミン(やる気のきっかけ)とノルアドレナリン(やる気の維持)だから、
ここに働きかけないとやる気は出て来ないよ

783:優しい名無しさん
11/10/22 12:43:30.53 eHppAuDb
どうやって働きかけるんだよ

784:優しい名無しさん
11/10/22 14:05:42.97 O29C6a9I
AA↓

785:優しい名無しさん
11/10/22 18:53:02.09 Cf9qQjSl
ドパミンやノルアドを刺激するには、
結局メジャーのDSSとか、SNRIやNaSSaとかを
飲まないといかんつうことになってしまうが
じゃあランキング的にレクサプロが1番なのはなぜなんだぜ?
と思ってしまう

俺の主治医によると、リフレックスはごく微量ながらドパミンも刺激するらしい
レクサプロにもそういう効果が何かしらあるのではないか?

786:優しい名無しさん
11/10/22 19:23:06.14 fMZppdNM
>>785
↑の方で言われてたけど
レクサプロは純粋にセロトニンにしか作用しないらしいよ

787:優しい名無しさん
11/10/22 19:29:07.92 6e+AGE2a
三環系は意外とノルアドレナリンに作用する薬多いけどねー。

788:優しい名無しさん
11/10/22 19:57:10.03 d8lXhkDM
>>785
レクサプロとリフレックスの両方を服用してるから、
両方のランキングが高いとか??

789:優しい名無しさん
11/10/22 20:40:45.78 PCbkQbsN
>>787
アモキサンをちょいといじって徐放性にして1日1回の服用で済むようにすれば最高と常々思ってるのだけど。
あと耐性も付きにくくすればいい薬になるんだけどなぁ。耐性が付くとてんで駄目になるのがアモキの弱点…
便秘は漢方で何とかできるから許す。以上初期アモキ飲みの愚痴(妄想)ですた。

790:優しい名無しさん
11/10/22 22:09:58.26 ZSGkEvKP
>>783
ノルアド対象ならSNRIとかNaSSa、ドパミン対象ならドグマチールとかウェルブトリン(国内未承認)

791:優しい名無しさん
11/10/22 23:19:26.92 0lC3Yshl
>>789
スレ違いでなんだけど、俺もそう思う。
欠点直したアモキサンは最強だと思うな

792:優しい名無しさん
11/10/23 01:30:59.75 tG/URVJ2
俺はアクセプタと一緒に飲んでるけどね

793:優しい名無しさん
11/10/23 07:38:16.75 bvAgGN+B
この薬で不眠になった人いる?
夕食後に20mg飲んでるんだけど毎朝4時に目が覚めてしまう…
サイレース処方してもらったのに。

794:優しい名無しさん
11/10/23 08:47:26.53 +dkDAcdl
>>793
ジェイゾロフトと併用(移行中。ゾロフト25+レクサ10)だけど、不眠は相変わらずだよ。
初期にサイレース出してもらってたんだけど、悪夢を見ると相談したらあっさりサイレースを切られたorz
今はマイスリー10+リスミー2+(何故か)メイラックス1で何とか6時間は寝られるかな。

サイレースは2mg?それで中途覚醒すると中期型だと厳しいかもね。ドラールあたりも視野に入ってくるんじゃないかな。

795:優しい名無しさん
11/10/23 09:34:45.56 PHxfI4db
>>790
でも、SNRIとレメロン足したロケット処方よりレクサプロ単剤の方が遙かに抗欝効果高いと証明されてるから
この薬って不思議な薬だな

副作用が気にならないなら最強同士のレメロンとレクサのミックスが良いのかも
レメロンの眠気が気になるなら
レメロンは少量で良いと思う

796:優しい名無しさん
11/10/23 09:37:56.53 PHxfI4db
ロケットよりレクサ単剤の方が効果高いのに
単剤同士ならレクサよりレメロンの方が若干(0・7%だけ)効果高いってのも不思議
>>13
あくまで欧米のデータなんで東洋人には動作用するかわからんが・・

797:優しい名無しさん
11/10/23 09:56:24.24 D10mAh9a
>>796
レメロン単剤が一位ってのはランセットのランキングの話でしょ
レクサプロ単剤がロケットを上回ったってのは論文かなんかでの話でしょ
だから指標としてどっちがいいかってのはわからない

798:優しい名無しさん
11/10/23 10:25:00.83 25t2RTAc
ジェイゾロフトからレクサプロに変わって1週間なんですが、寝ても寝ても眠気が取れない。


799:優しい名無しさん
11/10/23 12:17:26.70 Uc3JeBEj
サインバルタ60→30にして、レクサプロ10mg投下して三日目。

イライラはなくなったな。
この組み合わせが俺にはいいかも。
ストレスでアドレナリン使うんだろ?それでやる気がでないっぽいから。

800:優しい名無しさん
11/10/23 12:28:52.12 EKZFJOuf
バルタとレクサの併用か……興味深いな

801:優しい名無しさん
11/10/23 13:41:04.25 RIt5L4TL
>>796
副作用に限っては両試験ともレクサプロの勝利だから、安くて、薬物相互作用少なくて、副作用の少ないレクサプロは個人的に最強

802:優しい名無しさん
11/10/23 13:51:25.58 PHxfI4db
>>797
比較する環境も比較する機関も違うから
どっちが良いかは微妙なんだろうね

>>801
うん、副作用の少なさ(続けやすさやすさ)だけでいうと最強だよね

803:優しい名無しさん
11/10/23 15:09:51.80 tVFZsNM9
>>795
認容性の問題。いくら効く薬でも、副作用が苦になって医師の指示どおり飲めなければ
意味がない。ランセットのランキング見てみ。

804:優しい名無しさん
11/10/23 16:52:20.90 EkeNYj0b
飲みはじめて4週間。
副作用はなくなったけど主作用も感じない。
毎日ほぼベッドの上。
むしろ飲む前より悪化した気が。
感情の起伏が全くない。
潔癖で毎日2回はシャワー入ってたのに
今は風呂に3〜4日入らなくても平気。
とても社会に出られるとは思えないから断薬します。

805: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/10/23 17:10:41.77 48MgEHx+
>>785
セロトニンが効くのとドーパミンが効くうつは生物学的に違うという説があるな。
するとそれをごっちゃにしている研究の限界は自ずと知れたものとなる。

806:優しい名無しさん
11/10/23 17:11:35.54 93rQcIy/
>>804
家でチンタラしてるから悪いんだよ。太陽の光を浴びてこいや。

807:優しい名無しさん
11/10/23 17:19:52.70 EkeNYj0b
>>806
晴れてる日の午前中は介護の人と1〜2時間散歩してるよ。
毎朝毎晩ヨガ30分してるし。
でも気分も体力も疲れてすぐベッド行き。

808:優しい名無しさん
11/10/23 17:57:12.70 LVi/OB7c
>>804
まずは人として風呂に入りなさい。
汚いですよ。

809:優しい名無しさん
11/10/23 21:28:05.62 tVFZsNM9
>>805
いや、うつの根本的な原因はやっぱりセロトニン系の障害なんだよ。ある実験ではうつ患者に
ドパミン系を賦活する薬を投与すると、効いている間だけは抑うつ気分が緩和されるが、
効果が切れると元に戻ってしまい、ドパミン系の賦活だけでは治癒に至らない、という結果だった。
確かに、ドグマチールは抑うつ気分に効くが、ドグマチールだけでうつが完治した、という話は
聴いたことがない。

810:優しい名無しさん
11/10/23 21:49:03.07 nxJcAxkl
そうするとメジャーのDSSとかは鬱には効かないということになるな
エビリファイやジプレキサ処方される場合もあるがどうなんだろう

811:優しい名無しさん
11/10/23 22:06:45.44 w6RSaHkZ
この薬ダメだな。所詮ssri か

812:優しい名無しさん
11/10/24 01:03:12.16 Iq6AJGWN
ひどい下痢が起きてる人いない?
飲み始めて2週間くらいで水みたいな下痢が始まって、1週間くらい続いてる。
いまは会社休んでるからいいけど、2週後には復職予定だから困る…。

813:優しい名無しさん
11/10/24 01:27:33.56 nEcWXc07
トレドミンがダメで、アンプリットは副作用も効果も全く無く、この薬を処方されました
飲み始め一週間が吐き気と何もできないだるさ、異常な眠気が続いたけど、今は何とか活動できるようになった
ちなみに10mgを飲み始めて三週間目。まだ眠気の副作用があるかなあ

>>812
私も服用して最初の頃は下痢になってました
今は治りましたが、元々便秘体質だったので私の場合、便秘じゃなくなっただけいいかも

814:優しい名無しさん
11/10/24 01:37:02.21 5zuP45yQ
この薬飲んでみたくて、思い切って医者に「今年の8月に発売された新薬を・・・」
という話をしたら、「は?」的な反応だったw

レクサプロという名前を言っても、「商品名だと分からないなあ〜」
「まあ8月に発売ということならまだ実績がない薬だし」と却下。

慎重派でありがたい・・・と思うべきなのか

純粋にセロトニンだけに効く薬ということで、
素人考えでは自分に合いそうだと思ったんだがなー

815:優しい名無しさん
11/10/24 01:53:19.12 LBpfB0NC
>>799
自分もバルタ40+レクサプロ10処方。ずっとバルタ40だけだったけど調子が今一だったから追加処方されたんだけど、何か強すぎないか?ってびびって勝手にバルタ20とレクサプロ10で飲んでる。
レクサプロ単剤試した方がいいのかわからん。
しかしレクサプロは腹痛の副作用が強くて、夜飲みはつらいかも。腹痛で寝れない。

816:優しい名無しさん
11/10/24 04:33:18.03 amGtdRzq
>>814
その医者が本当に知らなければ、「レクサプロ」と聞いても一般名か商品名か
区別がつかないはず。
商品名だと知っているって事は……ry

817:優しい名無しさん
11/10/24 05:21:34.29 eADCVLH7
>>816
語るに落ちるってやつですね(笑

818:優しい名無しさん
11/10/24 06:59:36.81 PIIhc3dR
まあ専門家が新薬知らないわけないわな
本当に知らないならよっぽどやる気のない医者か
薬の営業も来ないようなしょうもない医者だな

俺の医者はレクサプロさすがに知ってるけど、まだ出したくないみたいだ
慎重派なんだよなあ

819:優しい名無しさん
11/10/24 15:20:53.11 z6RrjFin
>>816
いかにも商品名っぽいだろw

820:優しい名無しさん
11/10/24 17:55:24.06 n3ml7LIw
>>814
俺はその医者の言ってる事がホントであろうが嘘であろうがその医者はパスだな
知らないってのもどうかと思うし、知ってて知らないふりするような医者もいやだ

821:優しい名無しさん
11/10/24 18:35:24.72 8VkQAth+
>>820
俺のレスかと思ったw禿同

822:優しい名無しさん
11/10/24 19:17:14.72 8T8woYma
>>803
その通りだと思う

ランセットって世界に数多ある医学雑誌の中でNo.1なんだよね
その雑誌にNo.1って認められたレクサプロはやはり抗うつ薬で最強なんだね

安いし、併用すると副作用も出るし、レクサプロは単剤で充分な薬


823:優しい名無しさん
11/10/24 19:36:17.99 8T8woYma
>>814
いやいや…世界中で売られてて、それも世界で一番売れてる薬なんだから…

その医者は年寄りか?

おそらく最近の医学について、全く勉強してないんだと思う

824:優しい名無しさん
11/10/24 21:10:02.01 z6RrjFin
>ランセットって世界に数多ある医学雑誌の中でNo.1なんだよね
>その雑誌にNo.1って認められたレクサプロはやはり抗うつ薬で最強なんだね

ランセットは自閉症の原因が三種混合ワクチンだという捏造論文を載せてたぞw


825:優しい名無しさん
11/10/24 21:10:24.00 upXkd3po
飲む前より調子悪くなったり無気力になってる奴はレクサプロの量減らせ。あと、長期型のベンゾかませろ。
下手に医者に増量されて言われるがまま飲んでても廃人になるだけ。一生治らん。


826:優しい名無しさん
11/10/24 22:52:47.55 Wt8hRg/2
逃げるってどうやって
ボダ子の借金って分離できたっけ

827:優しい名無しさん
11/10/25 00:11:12.26 i2CBRDA9
アクセプタと併用してるけど特に副作用とか出てないよ
調子いい

828:優しい名無しさん
11/10/25 02:18:06.69 witZxuQK
不眠の報告が多いけど、やっぱジェイゾロ的な効き方ってことなんかな〜

829:優しい名無しさん
11/10/25 07:09:46.93 i/XD9mil
うつは甘えというか負け組
競争社会の敗北者

830:優しい名無しさん
11/10/25 07:11:38.97 /lJv24h3
>>829
だからなに?

831:優しい名無しさん
11/10/25 07:34:33.89 zDPo+V+V
スルーしなさい。

832:優しい名無しさん
11/10/25 08:13:20.60 3Q2gZMzy
>>829
このスレに来てるんだからお前も似たようなもんだろ
バーカ

833:優しい名無しさん
11/10/25 10:19:59.22 h/m1M+D8
馬鹿の一つ覚えみたいに「ロケット」連呼してる奴は少しおとなしくしたほうがいいと思う。

834:優しい名無しさん
11/10/25 10:45:38.85 owC4EZlO
ロケット!ロケット!ロケット〜!!

835:優しい名無しさん
11/10/25 13:03:32.40 ITVP4ydO
この薬不眠がキツイなー。
20mg呑んだら中途覚醒がひどい…

836:優しい名無しさん
11/10/25 14:40:24.04 Z0utR3P7
>>835
プロザックに比べたら副作用なんて可愛いもんだ。

837:優しい名無しさん
11/10/25 15:43:33.30 vtTubBA5
コレさ・・・パッケージ縦に割れるけど
横には割れないんだね。
2週分でわかりやすくてヨイんだけど。

10mgで19日目。
下痢が軟便気味に
不眠もやや落ち着いてきた。
主作用カモーン。

838:優しい名無しさん
11/10/25 16:11:46.91 5x6td5do
>>835
SSRIは不眠を避けるために朝飲むモンだよ。

839:719
11/10/25 18:16:46.66 6uTiPLFn
>>815
サインバルタは30と20のさ差が激しいと思う。20でいけてるならいいんでない?
俺もレクサプロ一本でいきたいけど、ある程度ノルアドがあってもいいかなとも思う。だから、とりま、バルタの漸減かな。それからだな。
>>825
それはある。青紙もってると特にね。
だから、こっちも利用すればいいのさ。診断書とかね。あと、調子に乗ってきたら、小声で『病院かえようかなぁー』っていえば脅しにはなるよ。

俺は自分のクスリは自分で決めてる。これくれ、あれくれってね。
それで自分の決断力の自信にはなってる。リスクも自分でうけるし、医者のせいにしてたら治らないと思うから。


840:優しい名無しさん
11/10/25 18:43:22.31 cRdWCQOv
>>838
うちはジェイゾロフトの頃から就寝前服用で、今も同じ。
先生に理由を聞くと、副作用が日中に出ると不快だろうから、意識のない間に副作用(があれば)を出して、日中は快適に過ごせた方がいいからとの事。
その為多少眠剤は出てる(マイスリー10+リスミー2+メイラ1。但しマイスリーは20年来の寝つきの悪さを相談したら出してくれたのでSSRIとは別。)けど、
目論み通り今のところは特に副作用もほぼ出ず過ごせてるよ。(但し下痢だけはお構いなしに出るけどorz)
先生によって色々考えがあるようだね。

841:優しい名無しさん
11/10/25 18:50:20.73 YXAJ+MV2
>>825
ベンゾ噛ませるその心は?

842:586
11/10/25 19:39:42.34 cMfLSGDh
今日から20mgになりました。
今のところ、全く効いてる感じは無いです。
一応8週間飲み続けて、
効かなかったらロケット処方に変更します。
僕はジブレキサも飲んでいるので、
出来ればレメロンは飲みたく無いです。
20mgが効いてくれる事を祈ります。

843:優しい名無しさん
11/10/25 21:20:33.30 OVdnVRbR
ジェイゾロフトから切り替わって10日目だけど、虚脱感がありすぎて10mgを半分にして飲んだ。
寝付きは悪いがかなり爆睡気味。
昨日は会社休んでしまったが、日曜と月曜だけで20時間以上寝た。
ジェイゾロフトの時は頻尿で1時間に1回だったが、レクサプロになったら3〜4時間に1回になったのは不思議。
アモキサンで便秘気味だったが、軟便気味になった。


844:優しい名無しさん
11/10/25 22:48:25.02 vtTubBA5
ああ確かに
排尿困難まではいかないけども
回数は減った。
むくむので利尿剤もらってます。

845:優しい名無しさん
11/10/26 08:05:49.15 /Skj0let
ジェイゾロフトとかレクサプロとかSSRI飲むとすごい頻尿になるんだけどこれって副作用なのかな?

846:優しい名無しさん
11/10/26 08:28:01.13 LzG9OVeR
主作用だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3765日前に更新/253 KB
担当:undef