【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう Part3 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:優しい名無しさん
11/09/23 19:54:57.79 XuMJ7Ra3
全ては個人差って事か。オレもアナフラでシャンビリあったし

151:優しい名無しさん
11/09/23 20:17:38.36 P9tag/PO
レクサって抗不安効果もあるんだよね?

152:優しい名無しさん
11/09/23 21:22:08.79 8jUf6SVA
自分もパキシルで離脱はまったく出なかった、で1年使ったエフェクサーでも出なかった、
医者に聞いたら「でないことだってある、いたって普通」って反応。

離脱じゃないけど、中毒気味になり困ったのは、ベンゾ系の睡眠導入剤で一回なったことある。
2年くらい困って、今は治ってるけど。今のところ抗鬱系ではない。



153:優しい名無しさん
11/09/23 21:45:55.51 EjEuSApp
夜飲みなんだけどこの時間になると何か体から力が抜けてくる感じがする
薬がなかったらずっとこの状態になってるって事なのかな

154:優しい名無しさん
11/09/23 22:52:18.81 8q3WE3B2
シャンビリってなんですか?
自分はレクサプロ4日目です 午前中激ウツです
ジェイゾロフトは効きましたが 新薬に飛びつきました…
効かないな…またジェイゾロフトに戻そうかな…

155:優しい名無しさん
11/09/23 23:23:01.00 fbO7vqIF
離脱症状の一症状だよ>シャンピリ
離脱症状がわかってないかもしれないけど一定期間飲んでいた薬を急にやめたりすると
禁断症状というと言葉が悪いけどそれに近い症状が出てくる

シャンビリは身体うごかしたり頭うごかしたりすると頭の中がビリリッっと電気が走ったような症状になる

156:優しい名無しさん
11/09/23 23:33:52.17 d17F7gA9
あればっかりは味わったことのない人に説明するの困難だわな

157:優しい名無しさん
11/09/23 23:46:33.93 UMT1O0L5
サインバルタで離脱症状出たときは2週間近く目眩と軽い吐き気で大変だった
シャンビリは無かったけどね

158:優しい名無しさん
11/09/24 00:52:34.70 7/wfuiGt
>>141
もちろん、半分に割った5mgを数日続けてさらに1/4に割ったものを数日
それから1/4を隔日、4日に一回とかいう風に減らした
でもものすごい離脱は全然止まらない
毎日飲んでいた時でも、薬が切れる頃にはシャンビリが出て
ああ、切れてるんだなって実感出来るほどヤバかった
もう二度と飲まないだろう
俺にとっての三大悪の薬
1.パキシル(シャンビリ+叫びたくなる位の離脱時の感情変化)
2.レクサプロ(いつまでも続く強烈なシャンビリ)
3.レメロン(異常な食欲+体重増加)
という訳で、デパスとソラナックスでごまかすしか俺には手がなくなった
ドグマチールも抜こうか考え中

159:優しい名無しさん
11/09/24 01:03:37.35 RnztZ1gc
>>134
勝手に辞めるのが悪い
医者が鬱患者に一番苦労してるのが、患者の勝手な断薬
SSRIは最低でも2週間、普通は2ヶ月近く飲まなきゃ効果が出てこないのに勝手に辞めるからそんなことになる

レクサプロの臨床試験の結果調べてみ
どの試験も期間を何週間も取って比較してるから

レクサプロが世界一の評価をされたマンガスタディでさえ8週間なんだから

160:優しい名無しさん
11/09/24 01:31:58.38 7/wfuiGt
>>159
勝手にはやめてない
通算1ヶ月程飲んだし、医師と相談しながら徐々に減らして止めた
でもシャンビリは止まらない

161:優しい名無しさん
11/09/24 01:33:54.54 Df3qmr7r
>>159
SSRIは最大量を飲んで、止めるときはスパッと止める方法がいいと聞いた

162:優しい名無しさん
11/09/24 01:35:55.19 /rksvrbn
>>160
134で「勝手に断薬したら」って書いてるやん。どっちなん?

163:優しい名無しさん
11/09/24 04:11:09.88 nY0Uu9qh
俺も個人的にはスパッと止めるほうがいいと思ってる。
正しい方法かは知らんが今までこれで問題なかった

164:優しい名無しさん
11/09/24 06:41:21.99 iDsErfhu
飲んで4日目にして下痢地獄に陥った
ジェイゾロフトに変えます

165:優しい名無しさん
11/09/24 06:48:44.82 znatGfCr
>>154
ssri は4日じゃ効かない。安定剤で誤魔化して少し我慢汁。ダメならゾロフトに戻せばいい。
オレは劇鬱になってもいいからパキからレクサに変えたい。
とにかくパキは離脱がヤバい。シャンビリは平気だけど、精神状態の悪化が酷い。

166:優しい名無しさん
11/09/24 07:21:31.36 NQzEqrOW
スパッとやめて、離脱症状なかった方は、どれくらい期間飲んでてやめたんですか?

167:優しい名無しさん
11/09/24 07:30:26.55 NQzEqrOW
それと、副作用が強かった人の方が離脱症状も強いのかなあ?
副作用と離脱は、関係ないのかなあ?

168:優しい名無しさん
11/09/24 07:39:57.78 L11Ap0x9
シャンビリって実際どのような症状が出るのですか?
経験が無いので教えてください。

169:優しい名無しさん
11/09/24 07:43:11.39 iDsErfhu
頭に電気が走って ビクンビクンって脈打つ不快な感じ?
言葉では伝えづらいですね…

170:優しい名無しさん
11/09/24 08:22:36.13 kmgc8AFu
貴様ら目指すは寛解だろ?数日でやめるなんて根性ねえな。
強い気持ちを持たないと鬱なんて克服できねえぞ。

171:優しい名無しさん
11/09/24 08:59:04.58 9GA/rI5I
>>164
下痢になるだけなら正露丸飲めばいいじゃなイカ

172:優しい名無しさん
11/09/24 10:36:31.06 l3XMvN0o
>>164
俺も下痢になったが、セレキノンというのを出してもらったら治ったわ

173:優しい名無しさん
11/09/24 12:43:39.26 r+R4ISTR
なんで勝手にやめたり副作用があるからって短時間で諦めたりするかねえ
こんなことだからこの薬は効かない!っていう間違った体験談がたくさん出てくるんだわ
もちろんレクサプロに限らずだが

副作用がつらいなら医者から副作用に対応した薬出してもらえばええんよ

174:優しい名無しさん
11/09/24 13:14:12.47 o2rttRTY
>>173

そうですねぇ。仰ることに同意です。
SSRIに限らず、心のお薬は効果が出てくるまでに最低2週間〜1カ月ほどはかかります。(デパス等一部の抗不安薬は除きます)
即効性を期待してはいけません。心の病気は1カ月やそこらで治るほど簡単なものではありません。1カ月ことに
効果を確認して、適用量を調整して安定するまで服用する。これが心の病気の治療スタンスです。

副作用は効果の強さにに比例して起こるものです。よほどひどいもの(肝機能低下や重大な副作用の兆候がある場合)
以外の副作用については、ある程度我慢も必要です。もちろん対症療法で緩和できるなら、すぐにでも適用してもらうべきです。
(ジェイゾロフトの頭痛のように鎮痛剤では効かない等、一部対症療法が効かない例もありますが…)

とにかくこの系統のお薬は少なくとも半年くらいは様子を見るべき薬だと思います。

175:優しい名無しさん
11/09/24 15:12:36.58 Ets9mPXm
>>174
どこを縦読み?

176:優しい名無しさん
11/09/24 16:48:12.65 o2rttRTY
>>175

縦読みしたけりゃどうぞ。意味わからん。俺がおかしなことを書いているとでも?
仮におかしい点があれば修正してくれればいいし、いま時縦読み1行レスなんざ流行らないし。レスの無駄だよ。
あんたレクサプロ飲んでんの?俺は10mg/day飲んでるけど、軽い食欲不振以外は特に不満は無い。
ゾロフトの時の飲み始めは食欲不振・頭痛・吐き気がひどかったから覚悟していたけど、俺には合っている感じ。

177:優しい名無しさん
11/09/24 17:34:17.35 Ets9mPXm
>>176
そんなにカリカリすんなよw
文章は手短になw

178:優しい名無しさん
11/09/24 17:34:56.94 huCCLA3+
>>176
>>174の下半分は全部デタラメ。
ネットで医者みたいなこと言うのはやめとけ。信じるやつがかわいそうだ。

179:優しい名無しさん
11/09/24 17:35:13.25 l9mY2u25
>>176
僕は透明NGを覚えてから、ストレスが激減しましたよ。
誹謗中傷は大抵相手の知識の無さが現れるものなので、気にしないのが一番でしょう

180:優しい名無しさん
11/09/24 18:53:34.08 o2rttRTY
>>177
今日は調子が悪いのか、少しかっとして書いてしまいました。ごめんなさい。簡潔にかけるよう努力します。

>>178
出鱈目でしたか。ごめんなさい。私も患者ですので、体験談を基に書いているのですが…
(一度あるガンで抗がん剤を何クールかやったことがありますが、その際の体験でそういう風に感じたので…貴方はそういう体験がありますか?)
2chは真の情報もあれば偽の情報もあります。それを真に受けるか自分で確認して偽と判断するかは
読み手それぞれのやることだと思っています。

>>179
アドバイスありがとうございます。
スルー技術がまだまだ足りないようですので、もっと磨かないと。

181: ◆XzaVjGAcAQ
11/09/24 19:17:13.00 61ecXNMf
というわけなので、各自情報収集をおこたらないようにしましょう

182:優しい名無しさん
11/09/24 20:03:24.95 Nnv1gPLX
>>161>>163
レクサプロのみならず、他の全ての抗鬱薬の添付文書に、やめる際は徐々に減薬するようにと記載がある

レクサプロ始め、SSRI は最低1ヶ月以上はしっかり飲み続けること

これだけは抗鬱薬を飲む上で守って欲しいな

183:優しい名無しさん
11/09/24 20:21:47.70 huCCLA3+
>>180
自分の間違いを棚にあげて、読み手が判断しろなんて、そんな無茶苦茶な
言い草があるか。

184:優しい名無しさん
11/09/24 20:51:49.66 hYfPAM7M
この板はみんな病気だから釣りのヒット率高いな。

185:優しい名無しさん
11/09/24 20:59:23.89 o2rttRTY
>>183

>>180
>出鱈目でしたか。ごめんなさい。
とあなたや当スレの皆さんに謝罪しているじゃないですか。それで許して頂けませんか…

それに貴方こそ出鱈目と言った根拠を書いていないじゃないですか。それを踏まえたうえで当方が軽率なカキコをしたことに対しては
棚になんて上げたつもりはないのですが。

そもそも2chの管理人、ひろゆき氏の名言に、「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」と言っています。
−−以下引用−−
世の中には嘘が溢れている。情報を正しく得るためには、嘘を見抜く力を付ける必要がある。掲示板は特にその傾向が強いが、嘘を見抜く力さえあれば何も恐れる必要は無い、という意味の発言である。
2ちゃんねるでは、この発言や考えが重視されており、発言には情報源を求められる。これがソース原理主義であり、情報源を明確に示せねば、それは捏造や歪曲であることが示される。
−−引用終わり−−

私の場合は、2行目を示さなかったことがトラブルの要因になったと反省しています。
では発言の根拠を示します。(選択的セロトニン再取り込み阻害薬と検索するとwikiが出てきます。以下はアドレスです。)
Wikipedia項目リンク

ここからの引用で、問題点の項目に「SSRIには食欲不振や体重増加、または減少、性欲異常などの副作用が比較的多くみられる。
特にセロトニンの再吸収阻害作用が強くなるにしたがって性機能副作用は増加する。(薬力価、服用量に比例する)」
と書かれています。

…とまあ、書いてみてもどうみても当方が分が悪そうですね。御気を悪くされたのであれば謝ります。申し訳ありませんでした。
また長文となり、簡潔に書けませんでした。申し訳ありませんでした。

186:優しい名無しさん
11/09/24 21:10:45.16 Ets9mPXm
>>185
謝らなくて良いんだけど、要点を簡素にかけないと自分が損するよ?
頭を整理してから書いたり、意見を言わないとね。

187:優しい名無しさん
11/09/24 21:32:56.79 l3XMvN0o
皆落ち着こうぜ

そろそろ初日から出された人は一ヶ月だね。
ここ数日眠気が酷くて、一日横になってることが多いわ。
まともに買い物もできないので、買い置きのカップ麺ばかり食べてる

188:優しい名無しさん
11/09/24 21:40:21.30 P2m3c804
今から初飲みだぜ!頼むよレクサちゃん

189:優しい名無しさん
11/09/24 21:40:52.08 r+R4ISTR
眠気はたしかに強いかもしれない
仕事してるときはいいんだけど、休日とかで何もすることがないときはつい寝ちまう

190:優しい名無しさん
11/09/24 21:46:07.70 nY0Uu9qh
>>187
デブまっしぐら\(^o^)/

191:優しい名無しさん
11/09/24 21:55:45.15 huCCLA3+
>>185
めんどくさい奴だなwww
そら病気にもなるわ。

192:優しい名無しさん
11/09/24 22:09:55.03 o2rttRTY
>>191
病気だからこのスレにいるのがおかしいかね?
そういうあんたも病気だからここ見てるんじゃないのかね?同類だよ。あんたも。
只の冷やかしなら来ないでほしい。こっちは真剣なんだよ。

193:優しい名無しさん
11/09/24 22:18:06.32 NK8EoQiY
みさなん食欲減退の副作用でましたか?

194:優しい名無しさん
11/09/24 23:01:18.54 Uy6pDoNG
>>188 明るっw

>>185 半年?! かなり勝手な解釈じゃない?
腕の悪い医師ほど、長い間、合ってない薬を平気で飲ませ続けたがる、
だってその方が仕事が楽じゃん。 やる気のない仕事ならなおさら。
1〜2ヶ月でそこそこマシな状況を作れる投薬が出来る医者の方が、腕がいいと思うけどね。

多くの病は半年も安静にしてればかなりの改善があるもんだ、ってことも忘れずに。



195:優しい名無しさん
11/09/24 23:32:29.20 o2rttRTY
>>194
俺は再発なので…鬱に限って言うと、3年は苦しんでる。まだ完全に寛解してはいないしね。だからこの薬に本気で賭けてる。
それほど鬱っていうのはやっかいな病だから、一見症状が安定したように見えても、しばらくは飲み続けなければいけない。
まあ半年は私見でしかないから、>>194の言う通り勝手な解釈かも知れないね。人によりけり。医者によりけり。だね…

俺はあくまで自分で経験したことをここに書いてる。他人に当てはまるかは分からないけど、ふーん程度で読んでもらえると
思って、少しは役に立つかと書いてる。

どうも長文になってしまうのは癖なのか文才が無いのか^^:ご容赦願いたい…

196:優しい名無しさん
11/09/24 23:35:42.53 o2rttRTY
>>193

ジェイゾロフトほどじゃないけど、食欲減退は出てるよ。何とか詰め込んでるけど。
それより下痢がひどい…これだけは我慢できないだけに辛い…

197:優しい名無しさん
11/09/24 23:43:41.31 AKeQNTKd
>>195
断定的な物言いで上から目線に治療方針みたいなの語ったから反感買ってんだろ。
最初からそれくらい謙虚に書いてりゃよかったのに。

198:優しい名無しさん
11/09/24 23:48:19.15 RnztZ1gc
>>188
毎日しっかりレクサプロを処方された分ずつ飲んで、夜は早めに寝て、たまにジョギングなど運動をする

ゆっくりマイペースにやってきましょ!

199:優しい名無しさん
11/09/24 23:55:36.96 o2rttRTY
>>197 及び皆様
上から目線と取られる文章を書いてしまって申し訳ない。
文才が無いのは承知しているんだけど。
これからは注意しながら、症状のレポートだけに終始するよ。
気持ち的には決して上から目線で書いてなんていないんだ。それだけは分かってほしいな…ごめんね。


200:優しい名無しさん
11/09/25 00:34:33.34 Zc6JcYcp
今のところ下痢はないな〜。
むしろ便秘気味だから多少下痢体質になりたい。
一緒に飲んでるドグマチールが便秘の原因かも。

201:優しい名無しさん
11/09/25 00:57:55.21 zZH/DxmA
どの薬のスレでも便秘か下痢になるっていう話してるし
これは諦めるしかないと思うよ

202:優しい名無しさん
11/09/25 02:07:06.41 GI2MqYb/
レクサプロ一ヶ月…10mgを飲んできたけど希死念慮が強くなった…
もう死にたい気持ちが強くて辛い…
来週通院だがこの話をしたら量を増やされるのかな…レクサプロ飲むのが怖い…

203:優しい名無しさん
11/09/25 04:23:30.09 R9ymY3Mq
>>202
予約制の病院じゃないならすぐにでも相談しにいった方がいいんじゃないか

204:優しい名無しさん
11/09/25 04:30:40.91 yRRaZa5U
【症状】鬱、パニック
【処方】ゾロフト50→ゾロフト減薬期25+レクサプロ10
【服用期間】10日目

疲れるが睡眠改善、動ける、外出可
胃が悪くなりムコスタ服用するも気持ち悪い
便秘

自分的にはゾロフトよりも若干効果があるかなー程度
今後に期待

205:優しい名無しさん
11/09/25 06:19:22.47 sMsk7BQw
パキシル50mgを切って、レクサプロ10mg+アモキサン100mg/dayに変更した。
退薬症状は全くないし調子がなかなかいい。スーと落ち着く感じ。
参考程度にレスを見させてもらってるけど、つくづく『個人差』だと思う。

206:優しい名無しさん
11/09/25 08:02:40.70 bbIkxqH2
>>202
サインバルタが合わなくて、大声で怒鳴りながら危険運転した事がある。
先生に伝えたら、すぐに薬を変えてもらえたよ

207:優しい名無しさん
11/09/25 08:27:59.01 H6i+kdzq
抗鬱剤の治験って基本3ヶ月なのだけど、受けたとき、即治験をストップするのが
目がチカチカする、とか耳鳴りがするとかの、神経系の症状。

なので、副作用が出たら、全部医師に報告した方がいいよ〜
この副作用の場合は使用を中止する、という指標はきちんとあると思う。
今はほかにもいっぱいSSRIやSNRI等あるし。

>>202さん 死にたいのが強まるなんてヤバイよきっと。相談してみたら??

208:優しい名無しさん
11/09/25 09:47:59.13 cdPVNaTg
レクサプロ1ヶ月目 女
・ジェイゾロフトよりレクサプロへ
・元々快便だったのが超便秘 ただし1週間に1度は出るので対策なし
・食欲減退
・体重が1ヶ月で3k減少
・ジェイゾロフトは脱毛がひどかったが、レクサプロは抜け毛なし(頭髪)
・マルチビタミンを服用しているせいか、顔色や顔が老ける等の症状なし
・当初10mgを夜服用だったが日中の眠気がひどく起きていられないため
 医師に相談し、火曜日より5mgを夜服用
・先先日より夕方(特に夕食後)のイライラが激しい
・飲み始めより夜間の不眠が出たため、ビビッドエース1錠服用
・悪心や吐き気は始めから無し
・飲み始めから2週間くらいは午前中のみ軽い頭痛があった。今は無し
・かなりの悪夢をみるようになった

また10mgに戻そうか考え中。


209:優しい名無しさん
11/09/25 12:20:27.83 hyZ60NJ3
ジェイゾロフトよりレクサプロへ同じくチャンジ
現在、5日目 調子が悪くジェイゾロフトも併用しだしました
ところで併用できるんですかね?

210:優しい名無しさん
11/09/25 12:30:14.93 KvIQAKU2
>>209

ゾロフトから切り替え中だよ。
併用は…自分はゾロフトを減らしつつ移行している途中だから、何とも言えないけど、特別変わったことは起きていないよ。

211:優しい名無しさん
11/09/25 12:59:22.70 R9ymY3Mq
俺はゾロフトの方がイライラして仕方なくて悪夢も酷かったけど
人によりけりなんだな

212:優しい名無しさん
11/09/25 13:05:45.67 leyUicWt
夢といえばリフレックスがおかしなというか映画みたいな夢を毎晩見せてもらっていたのを思い出した

213:優しい名無しさん
11/09/25 15:04:52.68 bbIkxqH2
>>212
ジェイゾロフト飲んでた頃はやたら鮮明な夢を見てたなあ。
あれは楽しかった。妙に夢の中の町並みがハッキリしてたせいで
起きたあとしばらく現実を認識しにくかったり…

214:優しい名無しさん
11/09/25 15:22:10.21 KvIQAKU2
>>213
ゾロフトは確かに鮮明な夢を見るね。
でもいいなあ…楽しめて。俺なんていつも会社で何やら怒られているとかそんなんばっかり。
悪夢を見るって医者に言ってもゾロフトのせいじゃないよと言われるし。

215:優しい名無しさん
11/09/25 15:30:37.82 uFlJ9X8r
1日飲み忘れただけでも離脱症状って出ますか?



216:優しい名無しさん
11/09/25 15:44:04.34 v4t0zQcD
出ないでしょ

217:優しい名無しさん
11/09/25 15:56:11.05 hyZ60NJ3
会社でのストレスが一番嫌だね 本当に落ちるよ
会社クビになっても懲役いってもいいから殴ろうかと思うよ…最近


218:優しい名無しさん
11/09/25 16:17:25.98 bbIkxqH2
>>217
上司に、やる気があんのかとか、期限が守れないのは小学生以下だとか
よくなじられます。
自分だったら殴ろうにも、ガリメガネなのですぐ取り押さえられるでしょう
怒ってもだだっ子みたいに迫力がありません

とりあえず筋トレでもしてみるのはどうでしよう?

219:優しい名無しさん
11/09/25 17:34:37.53 hyZ60NJ3
とりあえず身体を鍛えるのはいい事ですね!なかなかやる気がでないけど
やってるうちののめり込めますよ!

220:優しい名無しさん
11/09/25 19:04:26.63 KvIQAKU2
>>215

自分で試すしか…
なあに、1日だけだから死にはしない…さ。

221:優しい名無しさん
11/09/25 21:05:53.28 bbIkxqH2
SSRIって切れると頭痛がするよね。
土日はいっつも頭痛がするんだけど、勝手に休薬日にしてるからかもしれない

222:優しい名無しさん
11/09/25 22:42:24.06 L6vEllD7
数時間前にレクサプロ飲んだ
あぁ・・気持ち悪い
おおぉぇぇ〜〜〜

223:優しい名無しさん
11/09/25 22:48:08.70 k5xzQUoK
この薬飲んでから脱毛の副作用出た人居ますか?

224:223
11/09/25 23:05:18.32 k5xzQUoK
済みません
レス最初から読んで自己解決しました

225:優しい名無しさん
11/09/25 23:31:30.66 FNif7sGT
>>223
今まさに脱毛中です。
このスレや前スレでも、脱毛報告結構ありますね。



226:優しい名無しさん
11/09/25 23:40:45.61 k5xzQUoK
>>225
レス有難うございます。
あちこちスレ読んでみましたが
SSRIもSNRIも程度の差はあれど脱毛副作用ありますね。

227:優しい名無しさん
11/09/25 23:42:44.31 H6i+kdzq
>>222
自分は3週間で軽くなったよ。 朝一は若干ムカつくけど。 でも気分はイイ。

228:優しい名無しさん
11/09/26 00:00:53.35 leyUicWt
休薬日って・・・血液中の濃度下げてどうすんのよ

229:優しい名無しさん
11/09/26 02:21:40.59 iUWyD6cA
20歳の専門生です。
先月気分が優れない、睡眠障害、不安感で押し潰されそうな症状が出たので、初めて心療内科にかかりました。
その時にレクサプロ、ソラナックス、ハルシオンを出されて飲んでましたが、最近になって「死にたい」という衝動が出始めました。
無い知識で調べてみると、どうやらレクサプロが怪しいという結論に至りました。
このまま飲み続けるほうがいいんでしょうか?
この間踏み切りで電車待ちをしてる時に思わず飛び込みそうになりました。
誰かアドバイスください。

230:優しい名無しさん
11/09/26 02:32:47.33 ODrdQKJv
>>229
一応希死念慮がある人にはSSRIを処方しないということになってるけど、
SSRIを飲むことで「死にたい」気持ちが助長されてるのかもしれない。
取り敢えず早く主治医にそのことを伝えたほうがいいよ。
ここに書き込んだようにありのままを話したほうが良いよ

231:優しい名無しさん
11/09/26 06:39:40.93 ANZCVGGj
この薬今まで飲んだなかで一番効いてるんだけど
腹痛がして辛い
追加で胃薬出してもらったけど効いてない
腹痛で夜中に目覚めたりする

232:優しい名無しさん
11/09/26 09:33:46.33 S2EtHCS8
>>229
今日すぐにでも心療内科に連絡して、受診したほうがいい
学校なんてサボってもいいから、タクシー使ってでも行ってきな(´・ω・`)

233:優しい名無しさん
11/09/26 10:05:03.24 9nDC2Wkk
>希死念慮がある人にはSSRIを処方しないということになってるけど

希死念慮のない人ならば、SSRIを飲んでもそういう死にたいという気持ちになりませんか?

それとも、希死念慮のない人でも、そのような衝動にかられることがあるのでしょうか?

234:優しい名無しさん
11/09/26 12:57:47.70 95pYOM4a
SSRIってほとんどの薬の注意事項に「24歳以下の患者に投与する場合は特に注意すること」て書いてあるよね…
>>229さんは20歳と若いから悪い面が出たのかも。
とにかく一刻も早く病院を受診することを優先すべきだよ。

235:優しい名無しさん
11/09/26 16:08:36.32 ANZCVGGj
俺仏教徒だから死ぬことに対して親に悪いというのと痛いの嫌だな位しか考えないな

236:優しい名無しさん
11/09/26 16:59:26.99 p/x1A/gr
????

237:優しい名無しさん
11/09/26 17:26:10.44 Lu1ud2XB
3週間経って胃の調子が悪くなってきた。
胃痛と胃酸過多と吐き気で限界。。。
元々胃が弱いからSSRIは無理みたい。

238:優しい名無しさん
11/09/26 17:37:37.48 3QTAx+SE
2週間以上たった。効かねーわこのクスリ。
1ヶ月以上必要なのか?

239:優しい名無しさん
11/09/26 18:12:52.20 Kg62j0J1
自分は安定したのは、1ヶ月近く頑張ってからだったなぁ…

240:優しい名無しさん
11/09/26 18:14:14.24 nz783LvN
吐き気が止まらないのはこの薬のせいか
アモキサン断薬したからそのせいかとおもってた

241:優しい名無しさん
11/09/26 18:17:17.46 95pYOM4a
>>238
何かからの乗り換え?それとも新規で?
ちなみに今何mg飲んでる?増量の余地はある?(MAX20mg)
なければゾロフトあたりにチャレンジかな…>>238が何の病気か分からんからこれくらいしか言えないけど…

242:優しい名無しさん
11/09/26 18:21:26.42 95pYOM4a
>>240
自分もアモキ断薬→ゾロフト切り替え時(50mg/dayを一気に切った)に吐き気と食欲不振と倦怠感で苦しんだよ。
多分アモキの離脱じゃないかな…
ゾロフト→レクサへの乗り換えは今のところ軽い食欲不振程度で済んでるので何か拍子抜けした気分だけど。

243:優しい名無しさん
11/09/26 18:51:40.21 +q48+5Jz
>>238
2週間じゃ早すぎだと思う
レクサプロのどの試験を見ても、8週間や12週間など、効果発現までは結構長期

毎日レクサプロをしっかり飲んで、よく寝てよく運動することが大事だと思うよ

244:238
11/09/26 18:58:22.24 3QTAx+SE
>>241
鬱病で10mg/dayです。
クスリの乗り換えではなく、ドグマチール150mg/dayに追加です。
とりあえず1ヶ月飲んで効果なかったら20mg/に増量するかクスリ変えるか悩ましい所です。

245:238
11/09/26 19:00:48.75 3QTAx+SE
>>243
12週ですか。。。長期戦ですね。
鬱が酷く不眠も酷く運動もままらなないのです。努力してみますが。ありがとうございます。

246:優しい名無しさん
11/09/26 19:03:58.81 0UabjSZz
えらく人格変わったな(w

247:優しい名無しさん
11/09/26 19:41:59.15 95pYOM4a
>>245
2週間で効果を感じる人も居れば、xか月経ってようやく…という人も居る(ゾロフトなんかはその傾向が強かったので)
脅すようで申し訳ないけど…12週は長期戦のうちに入らない…
自分は再発含めてもう3年半経つけど、ようやく良化の光が見え始めたところだよ。
今までゾロフトだったんだけど、先生が良化してきたしここは評判のいいレクサで寛解させましょうと言われ、今移行中。
まだまだ鬱との戦いは続く。まあなるようになれで毎日を過ごしてる。

248:優しい名無しさん
11/09/26 20:05:59.89 ji3d+Qof
>>246
ちと質問だけどゾロフトで3年半がんばったの?

249:優しい名無しさん
11/09/26 20:25:28.52 u6DhBVw+
>>243
よく運動するコツあるかなー
倦怠感でなんもする気力起きないんだけど

250:優しい名無しさん
11/09/26 20:39:55.61 95pYOM4a
>>248
アンカー違うけど自分の事かな?
薬歴は初診でアモキサン75mg→150mgで一度寛解→75mg→50mg。ここで維持しつつ再就職。で上記のように再発。
再発後はゾロフトを50mg→75mgで一年。現在はゾロフト50mg+レクサ10mg。レクサを増やしつつゾロフトを減らしていく方針。(多分次は15mgかな?割るのめんどくさいけど)
おまけでメイラックス1mgを再発後に投薬。
眠剤も何種類か出ているけど、こちらの薬歴は書くと長いしあんまり主旨と関係ないので、割愛。

251:優しい名無しさん
11/09/26 22:10:12.89 BpfdbB36
しばらく夜レクサ単体で飲んでいたら口内炎ができた。

ので、夜何かしら食べながら飲むことにしたらよくなってきたみたい。

252:優しい名無しさん
11/09/26 22:26:24.80 95pYOM4a
>>251
自分もゾロフトを飲み続けて結構経った今になって口内炎が突然出始めた。(今はレクサとゾロフトの併用中。)
ビタミンB製剤(アリナミンのゾロとか比較的安いやつ)をドラッグストアで買って飲んでる。2、3日後には塞がるけど
また傷つくと口内炎が出来る…の繰り返し。薬の飲み過ぎで免疫力が落ちてきてるのかな?

253:優しい名無しさん
11/09/26 22:35:26.95 wHLc7191
>>252
アリナミンなら医者に出して貰えば保険が利いて安い

254:優しい名無しさん
11/09/26 22:55:04.07 9eUsMHNh
この薬って医者にくれって言ったらもらえるの?
いままでロケット飲み続けてたんだけど効果はないわ副作用は酷いわで散々なんだが
変えてくれるかな

255:優しい名無しさん
11/09/26 22:57:20.07 2ujfzmMl
三日で効果が出てきた俺は異例なのか

256:優しい名無しさん
11/09/26 23:05:14.81 u6DhBVw+
処方箋を書いてもらえば貰えます、一応製薬会社から発売しましたよって通知はメンタルヘルス系病院ならどこも来ているはずです
置いてある薬局も増えてきたには増えてきたですが、医者の近くの薬局さんに置いてない場合取り寄せ(これは全国どこでもしてくれます)になるので注意

257:優しい名無しさん
11/09/26 23:16:09.73 1iAtVnZH
>>253
マジですか?アリナミン処方してくださいって言えばいいのですか?

258:優しい名無しさん
11/09/26 23:49:32.93 95pYOM4a
>>253

出してくれるのねorz
ビタミン剤の類はてっきり出してくれないものだと思って(自分で買えとか言われそうで)何にも相談してなかった…
口内炎や肌荒れにはビタミンB6が効くみたいですね。薬価も安いし、次回の通院時に出してくれるよう相談してみます。
ありがとう〜




259:優しい名無しさん
11/09/27 01:07:00.97 Mi6GXX9t
最近の研究では、ビタミンB群欠乏は必ずしも口内炎と関連してなく、まったく別の複合的要因で
口内炎が出来る、って症例が多いらしい。なので、ビタミンB製剤を飲むよりはステロイド軟膏を
直接患部に塗った方が治りも早いし、確実性が高いと医者が言ってた。

260: ◆XzaVjGAcAQ
11/09/27 04:55:54.92 ba+Nc+A1
デスパおすすめ
デスパ
デスパ
デパス
デスパ

261:251です
11/09/27 08:25:49.71 j2Q0Q04U
ビタミンB コンプレックス、その他サプリ、プラス栄養バランスよい食事とってるので
栄養不足の口内炎じゃない、と思われる。 できた場所が今までにできたことない場所にできている。

レクサのせいで胃が荒れているとしか思えない・・
食べ過ぎてもいないし。

軟膏タイプは偶然持ってた、使ってみる。 そうデスパって名前。効きます。

262:優しい名無しさん
11/09/27 08:41:45.46 M0Ci+MdN
>>261
胃腸薬はもらってないの?ちなみに自分はガスモチン(毎食後)処方されてる

263:優しい名無しさん
11/09/27 09:21:33.79 atPN7n2n
うーん、やっぱりステロイドかぁ。口内に塗るのは不器用だからどうも苦手だけどしょうがないね…
デスパ、心療内科で出してくれるかな?別途皮膚科行き?
次通院時にビタミンと併用で出してくれるか聞いてみる…

>>259-260 教えてくれてありがd。

264:優しい名無しさん
11/09/27 11:00:02.35 jvooax03
入院して三ヶ月目なのですが、本日レクサプロを試してみようとしている旨を聞きました。
結構効果ある人もいるみたいなので楽しみです。

ところで、レクサプロのジェネリック、S-シタデップは日本では処方してもらうことはできないのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて頂けると嬉しいです _ _

265:優しい名無しさん
11/09/27 11:11:10.33 JH0of1vm
レクサプロは全然自分にはダメだった…

266:優しい名無しさん
11/09/27 11:44:13.48 tyVQdJeh
ジェイゾロフトからレクサプロにかわってから食欲が倍増した。俺みたいに
過食気味の人間には不向きかもしれないな

267:優しい名無しさん
11/09/27 11:51:24.76 pcfVrkXl
>>264
2021年8月まではレクサプロの特許があるからジェネリックは処方できないよ

268:248
11/09/27 12:28:48.99 PTPCEaEu
>>250
アリガトウ

269:264
11/09/27 12:45:24.87 jvooax03
>>267
なるほど、ありがとうございます!
調べて初めて知ったのですが、S シタデップはインドの特殊な特許制度があるから成り立っていたんですね。

270:優しい名無しさん
11/09/27 13:47:38.99 cEkWrs0E
以前ビタミン剤(ビタメジン)処方されていたんだけど、
一割負担では出せなくなったみたい

あれはいいものだと思う

271:優しい名無しさん
11/09/27 14:47:30.73 6dwD54I+
>>264
精神病院に入院3ヵ月とかwww
廃人乙 人生終わってるwww
もはやクソみたいな人生だろうから人生って言わないな
キチガイは出てこないでくれ 人を殺したり怖いから


272:優しい名無しさん
11/09/27 15:09:39.24 XmNg7ovF
マジレスしちゃうと鬱で入院と他の病気で入院はまた別の意味合いがあるかと

規則正しい生活、食事、運動ができるというのはありがたいことですよ

273:優しい名無しさん
11/09/27 16:08:37.11 v1Lf58iD
>>271
お前みたいなのが、「うつ病は怠け病」って言うんだろうな
うつ病も立派な脳の疾患なんだが・・・

274:優しい名無しさん
11/09/27 17:07:50.78 6dwD54I+
>>273
お前みたいなのが、「うつ病は怠け病」って言うんだろうな

そんなこと言って無いだろw妄想乙
こんな感じで精神病の人はネジ曲がった考えをするのが気持ち悪い。
君はカスみたいな余生を送ってくれw

> うつ病も立派な脳の疾患なんだが・・・

立派なって、、、誇らしげに言うなカスwww


275:優しい名無しさん
11/09/27 17:11:38.86 GVqdqO5S
>>274お前最低だな

276:優しい名無しさん
11/09/27 17:17:02.62 BEO68nRi
3週間飲んで、急にやめたら離脱反応って出ますかね?

277:優しい名無しさん
11/09/27 17:35:43.08 6iH5aj9w
>>276
出ない場合もあるけど基本的には出ると思った方がいい
1,2日しか飲んでなくても出るときは出るし
可能なら急にではなく緩やかにやめた方がいいと医者なら言うだろうね

278:優しい名無しさん
11/09/27 18:37:57.13 p7yVk36c
>>274
ほんと、お前最低だな。
お前みたいなやつが、ここ覗いてカスカス言ってる方が、
どうかしてる。お前も病気か???
このボケが。

279:優しい名無しさん
11/09/27 19:48:05.55 Erew289F
10mg→20mgに増量して効果あった人いる?

280:優しい名無しさん
11/09/27 19:57:46.89 JH0of1vm
余計下痢がひどくなっただけです…発汗もすごいです…

281:優しい名無しさん
11/09/27 20:00:09.15 PPB/WkCz
口内炎に悩む方、試してみてくれ。
歯磨き後、ブクブクうがいとガラガラうがいを激しく何回もする。
仕上げにモンダミンのようなアルコール入りの洗口液でさらにぶくぶくうがいとガラガラうがいをする。
自分はビタミンやら漢方薬やら色々試したが、結局この方法を行って以来ほとんど出来なくなった。
夜、歯磨き&うがいなしで寝るなんてことはもってのほか。


282:優しい名無しさん
11/09/27 20:05:40.23 rznAVXMP
1ヶ月10r→2ヶ月目20rで4日ぐらい経ったけど気のせいか性欲、精力が落ちてきて朝起きるのがだるくなってきた、20rは2ヶ月ぐらい試してみる予定。

283:優しい名無しさん
11/09/27 22:11:01.30 Erew289F
鬱が軽減すれば性欲なんてどうでもいいや

我慢できない副作用の一番は便秘だな

284:優しい名無しさん
11/09/27 22:28:13.60 6dwD54I+
>>278
単発IDのキチガイ乙w

285:優しい名無しさん
11/09/27 22:56:54.29 hj/iXCYs
がちで効かない

合法ドラッグに手をだすしかないのか?

やった人いる?

286:優しい名無しさん
11/09/27 23:04:29.54 j2Q0Q04U
構ってちゃん登場。マジなはなし、メンタルヘルス板を覗くのはメンヘラーだけ。

287:優しい名無しさん
11/09/27 23:06:49.45 atPN7n2n
>>285
国内未承認で個人輸入のみだけど、こんなのもあるよ。評判はいいみたい。
その代りジェネが無いからバカ高いのとリスク自己責任だけど。

【最新抗鬱剤】バルドキサン2錠目【アゴメラチン】
スレリンク(utu板)


288:優しい名無しさん
11/09/27 23:56:14.80 ndywZt4U
>>279
まだ一月にも達してないですけど、20mg処方されてます

体感的には、気分が落ち着いて、体が動くかんじ
徐々に効いてきてる気もするし、ちゃんと毎日飲んで、これからも続けていく予定です

289:優しい名無しさん
11/09/28 00:22:03.76 mxO36KF9
まあレクサプロはいいクスリなんだけどさ
やっぱり重症の人には効かないんだよね

もうヘロイン解禁しちゃえばいいのに

290:優しい名無しさん
11/09/28 00:41:45.52 iBC+0PRe
飲み始めてから体が軽くなったよ

291:優しい名無しさん
11/09/28 00:52:10.51 ohOyhlJs
ジェネだけど、これがいいな〜
URLリンク(www.okusuri24.com)

292:優しい名無しさん
11/09/28 12:05:28.99 dOpxU3rc
結局薬漬けにされるのかね?
つけもんじゃねーぞ おらー

本当は治療法あるじゃね? 電気ショックとかの類で・・・・・
国や医療関係のやつなんて金儲けしか考えとらんからな。

293:優しい名無しさん
11/09/28 12:31:46.18 U4qDWyQd
>>292
電気ショックは3か月しか効果ないみたいよ

294:優しい名無しさん
11/09/28 12:36:28.95 I/sM/F6n
ssri ではレクサプロが一番だな。ゾロフトみたいに寝たきりにならないし 、パキシルみたいに凶暴化しない。
音楽や景色を楽しめる余裕が出てきた。
このぐらい効いてくれるなら一生薬漬けでもかまわんよ。

295:優しい名無しさん
11/09/28 14:10:26.37 dOpxU3rc
だめだわ、全くきかんw
てかルボックスだって1年25mg/日の見続てるけど、全く効果ないし、やめても何も
異変がない。
わらえるわw

レキソタンだけは強烈に効果を発揮するけどねw

296:優しい名無しさん
11/09/28 14:52:54.06 PmqEw6Nw
>>296
レキソタンはMAX処方?
まだ余裕があるんならMAXでいいんじゃない?


297:優しい名無しさん
11/09/28 14:53:35.34 PmqEw6Nw
間違えた>>295宛だったorz
吊ってくる…

298:優しい名無しさん
11/09/28 15:12:09.67 c0jPro+i
飲み始めて3週間、悪心と抜け毛止まらん−。
でもパキシル戻るのも嫌だし・・・でもこのままじゃ仕事に差し支えるのでやっぱり戻そうかと葛藤中。
パキシルとの効果の違いはあんまり感じない・・・。


299:優しい名無しさん
11/09/28 15:30:30.82 nO92g3hh
>>295
レスだけ見てると健康そうに見える…
あなた実は薬いらないんじゃない?

300:優しい名無しさん
11/09/28 15:57:29.59 dOpxU3rc
レキソタンはギリで15mgで抑えてますね。
まえは35mg飲んでる時もあったから・・
うつはもう、あきらめてるかな。
合法系のドラッグガチでかんがてるくらいだから。。。

301:優しい名無しさん
11/09/28 15:58:57.17 dOpxU3rc
おっと、うつ病はもう10年くらいたつかな。
今は仕事できてるけど、ヒッキー歴も長かった。

302:優しい名無しさん
11/09/28 17:15:23.63 lOT50lGs
>>294
>音楽や景色を楽しめる余裕が出てきた。
こういうのにありがたみを感じるの、すごくよく分かる。

>このぐらい効いてくれるなら一生薬漬けでもかまわんよ
続いてくれるといいんだけど。続くのかなー

とりあえず、久々に自分も普通の状態になってる。本当に嫌なことが起きれば普通に落ち込むし
でもネガティブスパイラルに落ちるまではしない。ので、ハイになってる感じじゃない。
日常を普通に遅れる独特な感覚。良いことがあれば、元気になるだろうし。

この薬が変える部分に弱点を持つ人には、効くって感じなんだろうね。
他の薬とは違う感触が確かにある。

303:優しい名無しさん
11/09/28 17:18:03.70 hhHDKcIi
>>295
ルボ1日25mgで効かないって・・・ネタなの?
寛解状態の維持ならわかるけど、治療量なら全然足りてないしw


304:優しい名無しさん
11/09/28 17:22:34.78 dOpxU3rc
>>303
まちがいまちがいw
25mg×2 を一日3回ね  
完全に間違えてた、注意力が。。orz

なんかいろんなことやる気しないね

305:優しい名無しさん
11/09/28 17:53:51.89 U4qDWyQd
>>298
悪心かあ〜
それが一番心配なんだよな

306:優しい名無しさん
11/09/28 18:09:45.13 qH88l5cz
>>291
情報有難う

307:優しい名無しさん
11/09/28 18:12:02.40 qH88l5cz
>>289
10mっがジェイゾロフトの150mg相当だったら強い薬で重症向きじゃねえの?

308:優しい名無しさん
11/09/28 18:15:14.97 bgEx851p
断薬って10m飲んでた場合、どうやって進めるの?


309:優しい名無しさん
11/09/28 19:51:09.15 qH88l5cz
>>308
タブレットカッターで1/4から1/8に切って減薬

310:優しい名無しさん
11/09/28 20:54:32.12 GcnUAA8a
副作用ってだんだん弱くなってくもんらしいけど
副作用が弱くなる=効用も弱くなる
なのかな?

311:優しい名無しさん
11/09/28 20:56:23.80 bgEx851p
>>309

最初に4分の一減らして、次に8分の一減らすということですか?

その場合10mの4分の一を、どれくらいの期間飲むのですか?

次の8分の一にして、どのくらいの期間で断薬になりますか?

312:優しい名無しさん
11/09/28 21:05:37.75 AURjWaNW





313:優しい名無しさん
11/09/28 21:22:13.36 bgEx851p
それと離脱症状はありますか?

314:優しい名無しさん
11/09/28 21:23:30.16 qH88l5cz
>>311
1/4ずつ減量でもシャンビリ来るなら1/8ずつ減らす方が揺り戻し少ない
減薬量は自分の体と相談でね

315:優しい名無しさん
11/09/28 21:30:53.87 bgEx851p
シャンビリってみんななるもんなの?

316:優しい名無しさん
11/09/28 21:31:42.61 AURjWaNW
このクスリ飲むと焦燥感の副作用が半端ない。

焦燥感が出る人います?

317:優しい名無しさん
11/09/28 21:48:16.92 dbyvIKY8
シャンビリなかったよ。3週間しか飲んでないけど。
離脱作用そこまで心配しなくてもいいかも。この薬。


318:優しい名無しさん
11/09/28 21:55:18.08 bgEx851p
>>317

本当?でも3週間だから短いもんね

1年以上飲んで断薬した人って今いるのかな?
個人輸入してた人で、誰かいないかなぁ?



319:優しい名無しさん
11/09/28 22:30:03.40 kIjgQPZk
>>294
9月頭から飲んでるけど大体同じような印象
色んな薬渡り歩いたけど、レクサプロがベストかな!

320:優しい名無しさん
11/09/28 22:57:06.44 Lyci4KKA
抜け毛がひどい
顔の老けは感じないが、何しろ抜け毛が・・・


321:優しい名無しさん
11/09/28 23:07:15.52 GcnUAA8a
腹痛だけは耐えられない
追加で出して貰ったガナトンもあんまり効いてないから\バッファリ〜ン/で誤魔化してるんだけど
おまいらはどんな胃薬貰ってるの?

322:優しい名無しさん
11/09/28 23:47:55.77 dbyvIKY8
胃薬ならブスコパンがいいんじゃない?

323:優しい名無しさん
11/09/28 23:52:14.86 dbyvIKY8
胃痛ならブスコパン

吐き気ならナウゼリン・プリンペランあたり。
でも、常用しそうならばガスモチン。

下痢は・・・・・効いた薬ナシ

324:優しい名無しさん
11/09/28 23:53:48.02 AURjWaNW
便秘体質だから下痢の副作用はあってほしい

325:優しい名無しさん
11/09/29 00:10:05.57 3JXI3j/Q
ありがとう
今度行ったらブスコパンについて聞いてみる


326:優しい名無しさん
11/09/29 06:40:29.19 Zv/7CFf3
この薬は半減期が長いってことですが、それは離脱症状は強い、長いってことですか?

327:優しい名無しさん
11/09/29 08:43:49.54 QD9FRk8M
もうちょっと勉強してからこのスレ覗けよ
半減期と離脱症状はまた別

328:優しい名無しさん
11/09/29 09:14:28.04 Zv/7CFf3
いや、半減期が長いから離脱や副作用も長く続くってて書いてあるサイトを見てここで聞いてみました。

で、どうなんですか?実際のところ、断薬した人がまだいないような新薬だから、
わからない。だから、知りたいんだ。

329:優しい名無しさん
11/09/29 13:21:20.48 8ifk5NYq
離脱症状もなく半減期は短いです 
もしでたらまだ治ってないということです
安心な薬です

330:優しい名無しさん
11/09/29 14:23:47.77 QD9FRk8M
>半減期が長いから離脱や副作用も長く続くってて書いてあるサイトを見て
どこのサイトだよいい加減すぎっだろ
てかそれを鵜呑みにするお前もバカ丸出しだよ ID:Zv/7CFf3

だいたい欧米圏では10年近い蓄積があるわけだから英語で探すとかしろよ

331:優しい名無しさん
11/09/29 15:06:34.18 X/zJsSZk
>>328
抗鬱薬でもっとも忍容性、許容性が高いと言われています
つまり離脱や副作用が少ない薬です

ちなみに世界一売れてるらしいです

332:優しい名無しさん
11/09/29 16:42:35.50 Zv/7CFf3
離脱は少ないのですね。

ただ、上の方にもシャンビリが出たとか書いてる人もいるんですよね。
何が本当でうそなのかよくわからなくなりますね。

新薬だし、日本での統計などがないので・・

333:優しい名無しさん
11/09/29 17:10:56.45 IJ99xNU1
3週間飲んだけど離脱症状出なかった。
先生に聞いたら3週間では出ないって。

334:優しい名無しさん
11/09/29 17:34:10.39 +nTXozD0
10年前から使われてきた薬がようやく認可されるって…
どんだけ〜

335:優しい名無しさん
11/09/29 17:53:30.98 IUgYXmS/
逆に考えるんだ
外国で10年間にわたって治験をしたと

336:優しい名無しさん
11/09/29 18:37:34.66 Zv/7CFf3
>先生に聞いたら3週間では出ないって。

どれぐらい飲み続けたら離脱出るんでしょうかね?



337:優しい名無しさん
11/09/29 18:43:00.12 zxRZvLvo
1日から飲み始めて、今日から20mgになった。
どう変わるかなー。

338:優しい名無しさん
11/09/29 21:00:07.57 rVZv0Xbg
副作用も離脱作用も人によると思う。
レクサプロは他の抗欝薬に比べて
忍容性、許容性が高いと言われているけど、
私は、パキシルやジェイゾロフトの方が副作用少なかったし。
飲んでみるしか分からないとほんと思った。
心配なら半分に切って5mgから始めるのがいい。


339:優しい名無しさん
11/09/29 21:51:24.28 t2Qz0bYn
パキシルほどの離脱症状は無いから大丈夫だよ。とりあえず飲め。
それより性機能どうなのかが気になる。
確認の為おもいっきりオナニーしたいけど明日仕事だからなあ。。くっそ〜

340:優しい名無しさん
11/09/29 21:54:11.12 3o7SI9dw
>>338

>副作用も離脱作用も人によると思う

同感。主作用自体人それぞれだし。

レクサの前にSSRIとSNRIを3種類を、各3ヶ月〜1年使ったけど、辞めたときに離脱作用なかった。
医者がびっくりするほど強い副作用がサインバルタのときは出て使えなかったし。

脳の中は繊細で、まだ、その繊細さに見合うだけの治療は開発されてないんだと思う。
抗鬱剤って、まだ、脳レベルからしたら大雑把な投薬なんじゃないのかな。

341:優しい名無しさん
11/09/29 21:58:29.09 3o7SI9dw
>>332
>新薬だし、日本での統計などがないので・・
どの薬も承認されるまで、日本人で治験は長くやってる。
先生が治験の統計を知っているハズ、レクサを辞めた時の症状を聞いてみては?

自分は、酷い離脱があるってレクサの話を聞いた事なし。ので心配してない。

342:優しい名無しさん
11/09/29 23:36:24.78 3JXI3j/Q
>>13によると忍容性ランキングダントツ一位らしいからそれだけわかれば充分だろ
個人差の問題は実際自分で飲んでみないと分からないんだからさ

343:優しい名無しさん
11/09/30 01:41:42.38 CK89ETgP
8月に初めて心療内科に行って処方されたのがレクサでした。飲み始めはムカムカした悪心と軽い睡眠障害が出ましたが次第に落ち着いてきました。
ですが2〜3日前から死にたい衝動が出てきてしまいました…高いビルから飛び降りるとか、ダンプカーに突っ込んでしまいたい等です。
診察は来週なんですが、薬を飲むのをやめたほうがいいでしょうか?

344: ◆XzaVjGAcAQ
11/09/30 02:14:02.42 deg1O6NT
ジプラシドンのんだから、ねむくなるまで〜ってことで

Hair Loss Associated With Escitalopram but Not With Venlafaxine: A Case Report
William Pitchot
URLリンク(article.psychiatrist.com)

中程度のうつ病に悩まされていた40歳女性のAさん、最初はベンラファキシン225mgで12週間治療されたがよくならず、
エスシタロプラムに切り替え。切り替えて4週間後、相当な改善があった。
しかしその3週間後、Aさんはシャンプーしている時や髪をとかしている時の抜け毛に気がついた。この情報は彼女のドレッサーで確認がとられた。
治療開始から約3ヶ月経って、Aさんは抜け毛はがまんできない副作用だと思い、エスシタロプラムを止めることに決めた。
それから2週間後、抜け毛は止まりAさんは安心した。
エスシタロプラムを止めてから2ヶ月後、Aさんはうつ病が再発した。
Aさんのかかりつけの医師は再度エスシタロプラムを処方した。過去にエスシタロプラムによる抜け毛があったにもかかわらず、
そのときの効果もまたよかったので、Aさんはエスシタロプラムを再び飲む事にした。
それから2週間後、Aさんは再び抜け毛に気がついた。
完全寛解は少なくとも3ヶ月は続けたエスシタロプラム10mg/dayで得られた。抜け毛は続いた。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3765日前に更新/253 KB
担当:undef