テロップについて語ろ ..
[2ch|▼Menu]
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 15:32:03
テレビの天気予報スレが無いからここに書き込むけど、CBCの自動音声天気が変わってる。
この間までは文字だけの予報だったのが、天気アイコンやテロップがJNN共通の物を使ったのに変わってるし、声も新しくなってる。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 00:37:55
>>146
「リョービー」じゃなくて「リョービ」ね。
最後の「−」いらないから。

因みに正確には「リョービイマジクス」っていうんだとさ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 12:32:52
JNNニュース、速報の時はテロップが赤系統になるんだね。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 15:25:23
>>149
何それ?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 20:35:19
今夜のめちゃイケSP、左上テロップが生出し。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 21:07:26
遅ればせながら、TSSの気象システムが3/29から漸くHD化されました。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 23:31:24
neo sports、土曜版もイワタUDゴシックをガンガン使っている。
太めを使っていて潰れているのが気になるけど。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 23:37:43
NEWS23Xの提供の背景のもやもやが結構お洒落

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 23:38:23
そのneo sports、全く同じデザインのテロップでもくっきりしてるのとぼやけてるのとがあるけど、
機材の違いではないのかね?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 11:53:14
昼の産経テレニュースの訃報仕様(灰色)のテロップ初めて見た。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 23:48:21
>>59
every、福岡のバラバラ事件のニュースやってたけどFBSのテロップなのか日テレのテロップなのかわからんよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 23:58:22
>>150
URLリンク(www.nicovideo.jp)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 00:04:30
TBSの報道テロップ基本書体の変遷(1990年代以降)
石井ゴシック・ゴナ→ニューロダン→ネオツデイ→NTLG_Rod

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 00:34:47
>>159
果たして本当にロダンだろうか?
数字を見る限りではニューロダンのようだが?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 01:03:35
>>160
数字だけね。ニューロダン数字は新ゴと混植した前歴があるから。
TBSがOT使ってるとすると、ニューロダンの漢字の方がロダンNTLGの漢字より大きいから
補正無しだとかなより漢字の方が大きく見える。
ということで、数字以外はロダンNTLGに一票。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 01:52:25
適当に当ててみたら、やっぱりロダンNTLG-EBみたい。
ニューロダンの漢字に合わせるとカナがはみ出す(ス参照)。
URLリンク(www.uploda.tv)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 19:51:00
日本テレビの新音楽番組「ハッピーミュージック」の歌詞テロップは平成角ゴシック。
4月2日より「音楽戦士 ミュージック・ファイター」から改称している。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 23:23:54
最近TBSもテレ朝並にバーチャルが綺麗だな。
NEWS23とかセットに綺麗に馴染んでる気がする

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:46:36
テレ朝系「ロンドンハーツ」のテロップ・フォントが変わったよ
2010/4/6から
発言:NTLG_Rod
凹み発言:未調査
怒り発言:未調査
見出し:ニューロダンUB
チャイム音:ロダン-B

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 18:37:23
NHK「MUSIC JAPAN」2010年度のテロップは、
これまで通り歌詞テロップにはマティスを使用しています。
曲目・歌手名・作詞作曲者のテロップが今年度より一新され、
ニューロダンから「NTLG_Rod」に変更されています。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 17:09:01
NHKの歌番組ってちょっと前まで(といっても何年も前だけど)写研のナールばっかり使ってたよね。
レッツゴーヤングなんか曲名が手書き風になってる以外は全部ナールだったような。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:58:45
>>167
その頃は写植だったから写研書体が多かったのも当然だよ
ただし報道系の写植とそれ以外の写植は機材だけじゃなく
場所や専属スタッフも別だった(まあそれは今もそうだけど)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 16:07:11
なぜWBSの名前テロップは毎回ダサいのか

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 19:08:25
>>168

今はPCで写研フォントを使いたい人が多いだろうね。
まあ公式HPも無いぐらいだしPC向けデータ販売は期待できそうに無いけど(経営方針?)。

歌番組つながりでもうひとつ。
TBSのレコード大賞は初期のころは石井ゴシック使ってたのに
85年ぐらいからモリサワの太ゴB101(たぶん)に切り替えた。

ベストテンは最初ナール使ってたのにしばらくして
微妙に古臭く見える石井丸ゴシックに変えてたな。
当時の感覚からいくと可愛らしすぎたのかな<ナール

>>169

なんかテロップ作成ソフトに元から入ってるテンプレデザインそのままって雰囲気だよね<テレ東

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 19:31:28
>>170
ベストテンの場合は石井丸ゴシックじゃなくてモリサワの太丸ゴBD101っぽかった気が・・・

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 20:14:07
俺はベストテンというか、TBSでよく使われてたあの丸ゴシックは好きだったな。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 20:24:12
>>171

ほんとだ…。素人目には一緒に見えた。スマソ。
ひらがなの「な」とか全然違うね。漢字の「子」とかも。

正直、新ゴとゴナなんてどこが違うのかと小一時間(ry
ひらがなカタカナのデザイン結構違うけさ…。

TBSで最後まで写研使ってたのは報道だけかな。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 22:18:20
>>169
ヤル気が無いだけだろww

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:01:27
キー局地上波で一番汚いテロップを誇るフジテレビが、速報スーパー一番きれいだという皮肉

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 23:43:46
>>173
いや、歌詞スーパーは特に後期では基本ナールDを使ってたよ。
モリサワの丸ゴシックを使っていたのは
人名や中継の際の場所名、あとはエンドロールなど。
ようつべなんかにベストテンの動画がたまに上がるが
それを見てればわかる。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 04:24:40
いや、歌詞スーパーに関しては、バラエティに富んでいたでしょ。
ナール、教科書体、明朝体、モリサワ丸ゴ、それに、自筆もあった。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 08:49:02
>>177,>>176

最末期なんて曲ごとにフォント変えてたよね。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 21:42:51
ズームインSUPERの項目テロップ(右上じゃないやつ)もかなり
劣化したよね。

昨年度まで使っていたテロップが好きだった。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 21:44:40
追加
今のズームインSUPERの項目テロップ、90年代後半〜00年代初期の
テロップって感じがする。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 21:45:50
追加
今のズームインSUPERの項目テロップ、90年代後半〜00年代初期の
テロップって感じがする。
しかも右上のテロップの書体は、ZEROの右上テロップと同じだし。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 21:58:56
というか昔のTBSは日テレとは対称的にモリサワ書体を積極的に使ってた感が。提クレから報道のテロップまで

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:54:32
今期の改編でTBSのテロップの出来が一番いい気がする。
23の青い波みたいなアニメが付いたやつとか好き

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 01:47:15
>>182
昭和のTBSやテレ東はモリサワ書体をよく使ってた印象があるが、TBSはナールなどもそれなりに使ってたように思う。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 12:39:01
25年前の在京局・在阪局
日テレ>写研
TBS>モリサワ
フジ>モリサワ(報道のみ)・写研
テレ朝>モリサワ(報道のみ)・写研
テレ東>モリサワ
MBS>写研
ABC>写研
関テレ>モリサワ
YTV>モリサワ
TVO>モリサワ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 15:11:23
写植の場合は、基本的に写植機のメーカーに寄らず
文字盤がその写植機にはまればどのメーカーでも使えたからね

電算ではそういかないケースもあったようだけど

だから、写研のPAVOとか使ってても、リョービのナウを
それに積んだり、モリサワの書体を積んだりとか
よくやってたみたい。

今のPCフォントを考えたら、普通なのかもしれないが
当時としてはある意味画期的だったのかなと…

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:48:58
無理やりでも入れたとかいう話も>文字盤。古き良き時代。
というか、もし10年前に写研フォントがPCに載ってたら
今はどうなっていたんだろう。

さて、NT21がニューロダン使ってた。いつからFW書体使えるようになったんだろう。
NHK・TBS・EX、NTLG使い過ぎ&NTVウィンクス使い過ぎw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 04:47:19
>>185
いや25年前は既にフジはワープロ使ってる。ただ、サンケイテレニュースなどに出てたキャスター左上表示の見出しテロップにモリサワ書体を使ってたみたいだが

テレ朝に関しては、85年秋までは報道絡みはモリサワだったが、秋からはアーク移転に合わせ写研(テロメイヤーTG)になってるはず

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:37:56
フジはワープロをいつまで使い続けるんだろう…。
来春には変えたほうがいいと思うんだけど。というかできるなら今すぐ変えてほしいw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:48:16
7月の全番組レタボ化を機に一気に変えそうな予感。>フジ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:32:11
>>189-190
テロッパー変えるときって深夜は放送休止になる?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 21:26:41
ならないだろ普通は。
どうせ数日間新旧併用で行くよ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 21:31:47
在京局 現在のニューステロップ
フジ JTCウインS、JTCウインM、平成角ゴシック
TBS 新ゴ、タイプラボ、フォーク、ネオツデイ、カクミン
日テレ イワタ新ゴ、ウインクス、ヒラギノ角ゴ
テレビ朝日 ヒラギノ角ゴ、新ゴ、ニューセザンヌ 
テレビ東京 華康角ゴシック、平成角ゴシック

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:19:56
>>188
フジのワープロ初代機は1983年か84年くらいに稼動してるはず。
日航機墜落の時には既にワープロを使用していた。
報道限定とはいえ、通常テロップの電子化ではフジがNHKも含めた
他局をリードしてたんだよね。

1993年秋に3代目ワープロが制作系も含めて使用開始になった時は
生放送でもリニアキーを使用した透過テロップが作成・送出できる
ようになり、これまた業界をリードした訳だ。

しかし今や時代遅れの代物となってしまった。

テレ朝は1985年秋のアークセンター稼働に伴い、アークセンター内
にCG室を立ち上げて、こちらはテロメイヤーTGをメインとして電子
テロップを本格的に始めた。フジに次いで2例目だが、テレ朝の場合は
提供テロップから報道以外の生番組に至るまで、アークで制作するのは
すべて電子化に移行したという点で新たに業界をリードした。

ただし六本木センターで制作したり生放送する番組も多かったので
六本木の写植室も残していたというから、2か所の写植関連セクションで
モリサワやら写研やらを混在させていたということになる。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:31:05
そういや昔のテレビ局にはコンピュータルームがあったような気がするけど今はどうなんだろ。
レコード大賞のときは三雲さんがTBSのコンピュータルームから中継してたような気がする。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 23:02:53
WBS見てください。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:03:49 BE:201523853-2BP(1025)
日テレで新ゴ見たの初めてだ

URLリンク(long.2chan.tv)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 18:31:42
どこ出しだろう。ウェークアップはytvで、内容的に名古屋っぽくて、
でも鈴江さんだから日テレ出しのような感じも。

それよりactionのテロップ(特に広告前の部分)が赤すぎて目に痛い件。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 18:46:57
この4月にリニューアルした番組ではどのテロップが一番?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 16:43:04
3D-VWS使ってる人間から言わせてもらうと、
WBSが一番ダメだと思う。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 01:00:05
>>200
夕方枠は外部発注のテンプレで良いんだけどさ、
局側の美的センスが壊滅的だから何でも劣化して見えてしまうという罠ww

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 13:32:08
てかテレビ東京予算ケチりすぎ。
3D-VWSにせめてフォントワークスぐらい入れてやれよ。
どうせ3階には4〜5台くらいしかないんだろ?
他を含めても10台程度だろ?
そのくらいならフォントワークス入れろよ。
平成ゴシックや華康ゴシックとかダイナ一辺倒は
零細地方局レベルでみっともない。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:21:03
地方局もいい加減平成使うのやめてほしい。
フォントワークスは確かにいいね!NHKなイメージだけどw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 21:08:51
>>202
予算がケチってるからデザインもダサくなるって事?
3階の奴らの「やる気」の問題だろ?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 21:24:48
テレ東ってフジのタイトルアートみたいな感じに別会社がテロップ作ったりしてるの?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 22:26:16
>>153のneo sportsってテレ東じゃないの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 02:15:29
先ほど放送されたCDTV、映画主題歌特集でモリサワUD新ゴを使用。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 22:35:13
>>205
基本的に局の社員が自らテロップ作ってるところなんて
キー局にはないよ
地方局にはそういう所もあるみたいだけど

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 22:47:04
>>208
地方でも準キー辺りまでですか?名古屋くらいだと社員が作ってそうだけど・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 01:27:33
よほど社内機構の整備ができてないところ以外は
たいがい外注
名古屋だろうが新潟だろうが鹿児島だろうが

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 11:45:46
831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:33:15 ?2BP(1025)
>>357
いまやってるJNNニュースで「TBS NEWS」と「JNN NEWS」が混在してる。。

URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 12:12:39 BE:362743439-2BP(1025)
転載ありがとう

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 20:18:44
>>209
例外はTSK

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 07:38:40
URLリンク(imepita.jp)
名前テロップのフォントはモリサワの「太丸ゴBD101」?「新丸ゴ」?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 08:00:51
>>214
どっちも外れ。正解は平成丸ゴシック。

FWの書体がいいとか言ってる人がいるけど、正直見れば見るほどひどいぞ、あの社独自の書体は。
NTLG_Rodはカナで持っているようなもの。どうせならヒラギノとかTB使ってほしい。

それから朝ズバ・ネオスポと、なぜかスポーツ枠でUD使っている謎。
残るUD系、ヒラギノ・モトヤ・つたわるのどれが次に出てくるか楽しみ。
ヒラギノUDあたりは使う局が出てきてもおかしくなさそうだが。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 08:20:15
>>215

平成丸ゴシックってデザインは写研なんだね。
TBSはホントは正式な写研書体を使いたいんだろうなぁ…。

FWって写研のパクりっぽい書体がチラホラあるようなないような。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 08:51:13
>>216
実はよーく見てしまうとFWもダイナも似たり寄ったりだったりする罠。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 14:34:43
>>216
あそこは写研の時代が長かったからね
もしかしたらみんな写研の書体の名前を未だに呼んでるかもねw

>>217
そうはいうがダイナなんかと比べたらFWがあまりに不憫
ダイナはテレビでは使っちゃいけないくらい出来の悪いフォント

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 17:36:58
MBCはニューロダンなんだ。あえてNTLG使わないのはこだわり?
ウィンクスもそうだけど、デザイン系かなをニュースのメインにするのは抵抗あるのかも。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 17:39:26
>>218
ダイナがテレビで使っちゃいけないクォリティなのは同意。
FWはつい最近あった角隷-L不具合で致命的なミスを犯していたことが判明したので、ダイナと同罪。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:47:43
>>220
それでもダイナと同罪にするというのは納得いかん。

一つのフォントに対して、漢字・かな・欧文・数字のすべてが
比較的バランス良くデザインされているのはFWだろう。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 00:06:33
>>220
同罪は言いすぎだろ
>>221
かなの字形が気に入らないんだよな…。ニューロダンの「ク」とか見ると気分害する
日本語メインで見るとヒラギノorモリサワが良いと思うが

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 09:01:01
>>222
モリサワはあれで実は漢字と欧文の大きさが違いすぎるので
テレビでは使いづらいという話を聞いたことがある
FWの方がその点調整されているらしく
テレビで最近FWフォントを見かけるのはそういう理由もあるみたいだよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 18:21:11
岩手県のテレビ局各局のニューステロップの現状
NHK盛岡=ニューセザンヌ(フォントワークス)
岩手朝日、めんこい、IBC、テレビ岩手=平成ゴシック

NHKがフォントワークスを使用しているのに対して、民放各局は平成書体か。
そろそろ岩手県の民放各局は平成書体を卒業したほうがいいと俺は思うよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 23:53:12
IBCは部分的にヒラギノ使ってないか?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 17:37:03
MRTのテロップってSDにしか対応してないのかな?
なんかボケてるような気がする。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 09:03:02
>>226
SDベースのものをアプコンしてるらしいぞ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 16:01:47
テレ東ってアプコン?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 14:12:16
HD。
使ってるフォントとデザイナーの腕によって
いかにもSDアップコンのように見えるだけww

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:46:43
フジテレビ「クイズヘキサゴン2 ヘキサゴンクイズパレード」
テロップ書体 NIS平成角ゴシック体W5、NIS平成丸ゴシック体W4
(以前のテロップ書体はJTCウインS、JTCウインRでした。)
歌詞テロップに関しても、これまでJTCウインSを使用していましたが、
最近になってNIS平成角ゴシック体W5に変更されています。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 16:56:57
今やってるスーパーニュース17時台トップのサイドテロップ
見たことのないデザインになっていた

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 13:35:41
テレビ朝日系列のバラエティ番組は殆どフォントワークスだよな
「お試しかっ!」「Qさま!!」「『ぷっ』すま」「ロンハー」
「ナニコレ珍百景」「学べる!」「シルシルミシル」

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 20:48:43
TBSのザ・ミュージックアワーはJTCウィンを使ってるみたいだけど
ニィスフォント使うのはTBSのバラエティー初?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 21:32:37
岩手朝日テレビのニューステロップが平成角ゴシック体から、
フォントワークス・ニューセザンヌに変更になりました。

IBC岩手放送=ヒラギノ角ゴシック体+平成角ゴシック体
岩手朝日テレビ、NHK盛岡=ニューセザンヌ
岩手めんこいテレビ、テレビ岩手=平成角ゴシック体

東北の民放テレビ局ではすでに、ABS秋田放送も平成角ゴシック体を廃止、
ニューステロップがフォントワークス・ニューセザンヌに変更されています。
URLリンク(www1.atwiki.jp)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 02:53:50
>>233
フレパはニィス使ってたことなかったっけ?番宣だけ?

>>234
いよいよニューセザンヌ・ニューロダンが地方局にじわじわと進出感。
やっぱり包括ライセンスが効いてるか、NHK・テレ朝の影響か。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 00:16:11
>>235
あなたの述べる「包括ライセンス」の意味がよく分からないのだが?

「包括」の意味を「系列全体で契約している」と解釈しているなら
ちょっと違うと思う。

NHKはあくまで全国で一つの組織(=特殊法人)なので
それを「包括」と呼ぶなら理解は出来る。
実際、テロッパのHD未移行局にある機材へも搭載されているから。

ただ、民放の場合はそれぞれが全く別資本の法人が集まっている
集合体にすぎないので、例えテレビ朝日がライセンスを持ったからと
言っても、北海道テレビや東日本放送、静岡朝日テレビや瀬戸内海放送
など、各局がそのライセンスにぶら下がることはできないしあり得ない。

ライセンスは「各企業=各放送局がそれぞれ独自に契約した上で
PC=テロッパ1台ずつに対して」付与されるもの。
そしてそれぞれに年間幾らという使用料金がかかる。
1局で相当数の台数=テロッパを持っていて、そのすべてに
ライセンスを保持していれば、それなりに台数割引はされるだろうが
年間契約という金銭負担が特に地方局へは重いのも現実。

もし「包括」を別の意味で使っていたのならお許し願いたい。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 11:12:22
フジテレビNEXTはHD対応テロップなのに
フジ地上波はSD・・・

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 14:06:07
そらナビ、左上に天気ループが出てるけどこれっていつから?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 14:23:41
ニィス使用歴あります!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 21:22:42
今放送してる日テレのビートたけしと7人の賢者という番組のテロップ位置おかしい。
見た感じ93%セーフティで制作してるのか?
字幕放送もリアルタイム入力だし制作スケジュールがギリギリっぽいな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 21:23:20
画像これね
URLリンク(sakurasite.homeip.net)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 22:09:42
>>241
アンダースキャンに設定しないと見切れるだろうな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 07:39:44
今知っとこ!を見ていますが、MBSも今年からバーチャルCGが使えるように
なったんですね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 20:23:55
>>233
>>235
TBSで「ニイス・JTCウインS」を使用しているのは、
上記の「ザ・ミュージックアワー」「TFP2」以外にも、
「ひみつの嵐ちゃん!」などが挙げられます。
このほかにも、日本テレビが「踊る!さんま御殿!!」や「ウェークアップ!」、
「行列のできる法律相談所」などで「JTCウインS」を使用しています。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 18:23:40
RNB南海放送でやってる韓国ドラマ。
いまどき珍しくナール使用

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 23:14:49
WBSの項目テロップってアナログで見ると
左側部分が中途半端に見切れてる…。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 01:53:40
それがテレ東クオリティー

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 02:07:22
アナログで見なければいい

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 04:16:47
(変更時点で)3ヶ月後を見越してるならまあそれなりに悪くはない考え方

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 17:31:01
Nスタのワールドカップ専用デザインテロップ

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:11:26
なんか今らしくなくて垢抜けないデザインだな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 00:06:53
すぽるとのヒラギノは見やすくていいのぅ…
前作とは360°ビジュアルが変わったな!

CX系各局はこれと関西TVを見習いヒラギノに変更すべき。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 19:23:39 BE:241828463-2BP(1028)
every.のヒラギノはあっという間にウインクスに戻ったなあ
右上テロね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 20:41:45
朝日系列 ニューステロップ書体は
東京、岩手 ニューセザンヌ
北海道、秋田 ナウG
山形、福島、石川、関西 ニューロダン
宮城、山口 ラムダN−太角ゴシック体
長野 AXIS角ゴシック、平成角ゴシック体
愛媛 平成角ゴシック体、角ゴシック体CA
福岡、大分 角ゴシック体CA
琉球 平成角ゴシック体、新ゴ
それ以外 平成角ゴシック体
です。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 14:11:07
>>244
「行列のできる法律相談所」はスタジオヴェルト編集
「ザ・ミュージックアワー」「TFP2」は赤坂ビデオセンター編集
「ひみつの嵐ちゃん!」はオムニバス・ジャパン(東北新社系列)編集

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 13:38:29
山陰放送のニューステロップが平成角ゴシックになっていたのには驚いた。
どうして山陰放送は武蔵野角ゴシックを廃止してしまったのか…。
山陰中央テレビと日本海テレビのニューステロップは変動なし。

これで、山陰地区の現在の民放・ニューステロップは、
山陰中央テレビ、山陰放送=平成角ゴシック
日本海テレビ=イワタ新ゴシック となった。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 16:20:50
>>254
AXIS角ゴシックとは何ぞや!?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:05:17
>>257
たぶん誰かからこう言われるよ。

「ググレカス」とね。

259:254
10/06/12 23:25:28
>>258
AXISには「角ゴシック」なんて付かないってこと言いたいかったんだが
遠まわしに言いすぎて済まなかった

260:257
10/06/12 23:26:31
すまん
今の257です

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 15:22:14
NHK「みんなの童謡」。使用フォントは写研の石井ゴシック。
以前は「名曲アルバム」も石井ゴシックだったと思うんだけど今は違うみたい。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 16:05:39
>>259
いろんな方がおられますから、取り方取られ方は人それぞれです。
最初から259で書かれたようなニュアンスで指摘されていたら
分かりやすかったのではないでしょうか。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 16:49:37
>>259
厭味な野郎だな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 06:08:34
>>263
厭味な野郎だな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 06:33:35
これだから部落民は

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 18:15:20
みんながんばれ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 23:32:28
>>236
書きっ放しで超々遅レスで申し訳ない。包括の言葉はまずかったかもしれないが。
Dynaは年25万だった時代がある。地方局に8台もテロッパ持ってる局があるとは思えない。
今やDynafontも同様の年ライセンスやり始めたがいまさらの感じ。
もちろんそれとは関係なくテロッパのリコーフォント使ってる局も結構あることは知ってるつもり。
ダイナが少数派になって、FW、リコー、Canonが主体になってるのはそういう事情があると思われ。
よくわからないのがそれらの局でもダイナ使ってたりすることなのだが…。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 00:07:17
NHKのW杯コーダ
もしかしてセザンヌ!?

「7」とか「本」がTBよりも不自然…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 21:22:09
>>267
ある系列では系列単位で放送用ライセンスを取ったらしい
その系列局ではダイナフォントが普通に使われているようだ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 19:09:15
176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:52:44
7月のレタボ化にあわせてテロップの位置を変更する番組あるのかな。
ストレイトはいいとしてJNNニュースとかスピークとか。
まあスピークは機器更新しないと駄目なわけだけど。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:07:25
もうそんな時期か

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:16:58
>>270
フジの場合は放送用ワープロがSD専用で、以前のTBSみたいに
アプコン疑似16:9化もできないから、機材更新まではこのままだろう。

フジのテロップ(=放送用ワープロ)は、その開発をフジ系列子会社が
担当しているので、外部メーカーの機材を簡単に導入できない事情も
あるそうだ。

故にスポーツなどが朋栄などを散発的に導入するも、それ以外では
(特に報道)それを使うことができないという裏事情もあるとか。

それを交わすためのウルトラCがVizrt多用みたいだが、一般的な
テロッパーとしては使えないので、現場は相当難儀してるらしい。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 15:22:59
>>272
BSFUJIニュースで使ってるのって疑似じゃなかったんだっけ?

後一年ちょっとで切り替わって、
素人でも両端が不自然に切れてる事に疑問を持つ人も出てくるだろうし…

子会社は開発してないの?
それとも、開発はしてるけど導入をフジが渋ってるの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 16:25:54
BSフジニュースは疑似16:9だね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 19:04:28
>>272の書き込みだと、疑似16:9も出来ないって書いてあるけど、
BSと地デジだと何か違う事情があるの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 01:31:01
>>273-275
技術側の考え方の違いではないかと。

BSニュース用のサブは、地上波用とは別のサブなので、ここへ向けては
疑似16:9で送出できるようCG室の機材も、テロップを出すサブの側も
対応がされていると思う。
(例えばCG室では複数のテロッパーがあるうちの数台を
疑似16:9が可能なように、DSKをかますなどして分けてあるとか)

一方地上波用のV9とかV10では、画像が荒くなる疑似16:9をなるべく
やりたくなかったのではないだろうかと。
そうであれば、地上波でのテロップとBSでのテロップ運用の違いは
納得がいく。

>>273
開発してても、完成まで行けてない可能性は高いと思う。
フジ側の予算との兼ね合いもあるだろうし、そのあたりは複合的要因が
絡んでいると思うよ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:05:58
フジの地上波の報道テロップって、HD対応のやつもあるよね?



278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 23:55:04
ありません

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 02:47:18
個人的には、疑似でもいいから両端が切れる状態を何とかしてほしいなぁ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 14:24:42
URLリンク(www.youtube.com)
報道ではないけど、この開局特番のテロップは、
放送用ワープロの擬似16:9版が使われてたってこと?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 21:31:22
>>278
スーパーニュースやスーパーニュースWEEKENDやニュースJAPAN
のテロップが地デジで見ると汚くないので、HD対応かと思うのだが?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 22:55:18
え・・・?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 23:55:49
>>272
フジの報道やスポーツを見ていると
4:3のトイレットペーパー型ロールマシンをまだ使っているんだな。
文字が反転するし両脇はスクロールできないし。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 01:34:26
>>283
さすがにロールマシンはもうないよ。紙焼きなんて河田町閉鎖と
時を同じくして廃止されてるから。

ただ、ワープロは河田町からの移設なので、そこに搭載されていた
機能としてはそういう仕組みが残ってる。

あのワープロ、レーザー出しとかちょっと凝った機能もあったりして
今のように電子テロッパー万能時代が来る前からああいう機能を
ワープロに搭載していたという点では、なかなかかも知れないね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 00:00:26
あれ、レーザー出しって言うんだ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 10:11:45
ANNニュース、一足早くレタボ化。
それに伴いテロップ全面リニューアル。
デザインはOPに合わせる感じになった。
テレ朝はテロップ関係は上手だね。
フジは全面レタボ化でどうするのかな。そのままSDのままでいくのだろうか。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 12:00:03
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
何だか前の奴の方が・・・

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 12:14:46
ああ、久々に見たけど今日変更だったのか。
動テロにどれだけの地方局が対応するかが気になるところ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 12:35:30
オープニングスレにも書いたけどメ〜テレは名前、VTR中の右上テロップが静止画、
項目テロップがテレ朝に似たアニメーション付き。ほとんどテレ朝と同じだけど
右側のANNロゴの光るアニメがテレ朝とは違ったり文字が一文字一文字フェードしてくるところが
テレ朝とは違う

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 13:20:25
392 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 11:58:12.01 ID:YrEOilWk
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

291:名無しでいいとも!
10/07/03 14:02:38
ANNニュース@ABC
ABCも今日から、担当アナと項目テロップ変更。
項目テロップはテレ朝同様アニメーション付きだが、
但し、ニュース項目の隣に表示しているANNのロゴ部分は、
ABCの局ロゴに差し替え。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 14:20:57
このたび、北海道のNHKのニューステロップが変更になりました!
今回から新たにフォントワークス・ニューロダンを採用しました!
なお、フォントワークス・ニューセザンヌも引き続き使用します!
URLリンク(www1.atwiki.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 17:40:30
Jチャンでも右上テロップの位置が16:9に対応

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/03 18:39:10
Jチャンのテロップの●って動きが大きくなったよね?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 05:45:54
テレ朝とTBSは全ネット局でニューステロップの様式を統一化してるが
項目タイトルは動画だったりそうでなかったりバラツキあるね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 06:32:29
ズームイン、530ヘッドラインの表示がかなりスマートになってる。
ちょっとワイドにしただけだとは思うが4月リニューアルの時点で図っていたかのようなぴったりさ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 06:42:24
>>296
時間帯的に「630」のほう…だよな
個人的にストレイト・every.がどうなるかにも期待してる

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 08:01:20
モーサテのテロがすっきりしたね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 08:06:01
スッキリ!!見出し変更 位置16:9化&背景なくなる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 08:11:30
とくダネのテロップ16:9に対応してる?
擬似16:9表示してるのかな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 08:38:37
>>300
とくダネは以前からワープロ出し以外はHDで16:9対応じゃん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 10:15:54
フジのワープロはめざましも知りたがりも
ギリギリまで端に寄せてなんとかやり過ごしている感があるなw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 11:33:55
JNNニュース

・リード時キャスターの横に表示されるニュース映像が16:9サイズに。
・右上項目テロップが若干横長サイズに。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:02:44
いいとも、ワープロのまま疑似16:9w

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:05:11
フジ見てたけど印象を

・スピーク見る限り報道用vizはHD化していた。先週と比べても解像度が段違い
・知りたがり!やいいともでは16:9向けにワープロ文字を無理矢理拡大してる

こんなら今日から(スポーツ局除く)全社vizに切り替えればよかったものを…

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:07:43
あとフジは気象システムが今日からHD化&アニメーション対応になった。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:16:34
>>306
めざましではHD化されてなかったけどな・・・

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:19:23
NHK沖縄、見出しの座布団デザイン変更。
アニメーションが無くなってショボいものになってしまったorz

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:26:41
フジの疑似16:9テロップ酷いな…
いいとものを見てるけど文字が崩れているのがあるぞw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:28:03
いいともは小塚に統一すればいいのに

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:46:39
>>309

それでもアナログで見ると今までよりむしろきれいに見える不思議。
当たり前かw 今までより小さく見えるんだから。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:48:14
フジの提供テロップが今日から微調整された件。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:51:39
いいとも、川柳コーナーでは左端に出る川柳がHDだ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 13:10:37
つまり今のフジはHDとSDのテロップが混在しているわけか。
時間が経つのを待つしかないってわけか。今月は選挙特番と26hTVがあるが。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 14:15:55
ごきげんようのテロップもHD対応位置に移動。
あとデザインというか色合いもちょっと変わってたような。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 16:57:41
スーパーニュースの動画テロップ類もHD化。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 16:58:14
スピークはまだHD未対応だよね?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 17:00:54
なんだかスーパーニュースのテロップがきれいなのがすごい違和感あるw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 17:04:17
>>316
厳密に言えば右上部分と表題、CM明けの予告ぐらい(一部特集の字幕もHD化されているのだが…)

フジテレビもやれば出来るもんだな。ならばいっそ、全てのSD機器を更新すべきだったのではと思う。
めざましとスピークを見て本当に残念であった。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 18:03:43
スーパーニュースの全国のNEXTテロップはSDだな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 18:06:12
ミヤネ屋も今日からテロップデザインが少し変わってた。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 18:56:27
NHKは全般的にまだ従来の位置だな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 19:01:38
>>316-320
viz出し=HD化
ワープロ出し=報道:従来通り、バラエティ:ムリヤリ拡大

今日のフジ祭りも残るはボー発とNJか…

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 19:33:26
>>323
レインボーは昼バージョンだとタイトルCG変わったらしいから
FNNニュース系のテロップはデザイン一新がくるかも

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 20:03:10
地上波はHD映像なのに、BSフジ向けのニュースは未だSDのまんまなのね…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:46:44
ニュースジャパンの見出しテロップ、サイドテロップがHD化


327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:49:22
ニュースJAPANもHDとSDが混在しているなぁ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:50:49
なぜ、スピークだけSDなんでしょ?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 23:58:19
フジはHDテロップもSDっぽく見えるのはデザインがダサいせいもあるのかなw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 00:08:15
フジの天気画面は相変わらずだな・・・

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 00:25:43
>322
アナログBS2でのニュース番組サイマルがレタボ化されてないから
あと海外配信されてるNHKworldで
4:3放送してる国にサイドカット配慮してるのかもしれない

>330
関西テレビは今日から天気CGがHD化された

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 02:31:04
>>323
報道ワープロと制作ワープロは作成している場所が全く別の場所。

報道ワープロは行けるところまで現状のままでいくのだろうが
制作ワープロはBS同様のアプコンによる疑似16:9化に舵を切ったか。

結局vizと気象システムだけをHD化したようだね
初日の感想としては、気象システムの画像に限れば…
「まだまだテレ東にさえ及ばないようだ」と言っておこう。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 07:10:23
情報・報道番組以外の番組はもっとはやいうちからテロップを16:9対応にしてもよかったとおもう。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 12:31:16
>>332
フジも他局における『電子画室』のような全社のCGを統合管理する部署を作れば
いいものを。制作・報道・情報・スポーツでバラバラな環境にしとくと不都合な
ことくらい河田町時代や他局(特に麹町時代の日テレ)から学べるのに。

フジの場合理想としては3D-VWSベースでvizをプラグイン的に活用する環境かもね。
フォントはヒラギノ・FW・リョービ・ニィスの4社もあれば充分か。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 16:26:49
BS開局の2000年か、地デジ開始の2003年のタイミングで、
フジはワープロを最低限改修しとくべきだった。
(HD解像度化、16:9化)

それからアナログ廃止まで、
時間をかけて時期HDテロップシステムを練るべきだった。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 17:38:29
>>333,335
フジの場合、テロップCGのHD化更新より他に予算を割いていれば
更新したくても金がないのでできないという状況が想像できる

もちろんテロップシステム自体の性能という問題もあろうが
フジは直系子会社がテロップシステムの開発を独占しているので
ここの技術力次第
しかし、いいものを造ってもフジの予算がなければダメだしね・・・

>>334
本当の意味で社内統一できているのは、恐らくテレ朝とNHKくらい
日テレやTBSだって生とそれ以外では場所が違うそうだから

ちょっと誤解しているようなので説明しておくけど
麹町の日テレでは、根幹のテロップシステム自体がサブによって
バラバラで「このサブへはA社製の機材と回線、あのサブへはB社製の
機材と回線」という状況だった
だから作成する側も発注する側もかなり混乱したと聞いている

フジの場合、根幹のテロップシステム自体は報道ワープロからも
制作ワープロからもアクセス可能で例えばV4で生番組をやる場合
通常は制作ワープロから素材を供給するが、選挙特番などでは
サブへの素材供給元を報道ワープロに切り替えて運用している
(番組ジャンルによってサブ側が供給元を切り替える仕組み)
だから発注側も作成側も混乱はないという点で麹町とは違う

問題はテロッパーの開発元と、フジ自体がどれだけ予算を割いてるか
ということではないかと思う

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:01:07
アデランスのCMに出てくるニューステロップが、
ANNニュースにそっくりな件

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:08:39
このスレ見て思ったけど
「だからなに?」だよね。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:19:41
>>338
それを言っちゃおしまいよw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:44:11
ネタにマジレスするなよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 23:33:15
>>337
JCBカードのCMに出てくる油田発掘のニュースも先週まで使用のANNパロだったな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 23:41:22
アデランスのは「ANN NEWS」ロゴまで真似てるなw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 23:43:27
新ANNテロップって動画の箇所が全体的に減ったな。
名前のテロップ、中継の際の左下に出るテロップ、事件現場などの映像の際、左下に
出るテロップ。次変更があるのは何年後だろう

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:25:20
逆に今まで報告とか中継まで動画だったのが異常なのかもしれん
どっちかって言うとサイドテロップがテカらせるしか脳がなくなった方が深刻

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 00:33:21
あのテロップテカらせるアニメーションってテレ朝内で流行ってるの?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 01:52:13
テロップ見て興奮するひとの集まり?きもす

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 06:45:47
夜中にそんな書き込みするお前よりマシ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 13:23:50
JCBのCM
URLリンク(www.jcb-global.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 15:56:55
>>338>>346
テロップを語って何が悪い。

新デザインになってからのANNテロップってなんだか本文とかのデザインの見栄えがよくなったような(なんとなくアーク時代にニィス+TBゴシック使ってた頃に似る)。
一世代前では見栄えがショボかったメ〜テレも綺麗になったし


350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 18:05:38
フジの疑似16:9テロップ、無駄に文字が大きくなるからやめてけろ・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 19:58:39
やめてけろ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 20:07:58
何で新ANNテロップは名前テロップを静止画タイプにしたんだろう。
JNNでもアニメーションつけてるのに

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 20:33:58
>>350
低解像度だから文字が潰れる時がw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 21:09:23
スーパーニュースのNEXT出しとかは未だにとんでもないレベルで汚いな
よく見れば汚いとかじゃなくてパっと見でジャギジャギのボケボケ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 22:20:55
読めればなんでもいいだろw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:00:47
なんでもいいならわざわざ書かない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:15:44
なんでもいいでしょ。なにか困るわけ?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:35:33
いいからしゃぶれよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:44:42
デカイのしゃぶれない・・・

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 23:47:48
ぅるせえー
チビ・デブ・剥げ!

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:24:09
やめてー

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 13:40:53
アナログで見るとSDだろうがHDだろうが画質大して変わらないんだけどね。
SDは表示する位置がちょっと不自然な感じはするけど。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:20:52
>>362
フジの疑似16:9はアナログブラウン管で見てもすぐにわかる・・・

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:41:38
>>362

フジのSDテロップは文字が滲んでるというかボケてるよね。
気になるは白地に青文字だからよくわかる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4356日前に更新/212 KB
担当:undef