【乗る旅】第28宮脇俊 ..
[2ch|▼Menu]
2:sage厨 ◆ocjYsEdUKc
11/04/14 01:08:17.44 ByREYjhQ0
過去スレ その1
【殺意の】第26宮脇俊三スレ【つまみぐい】
スレリンク(train板)
【私の】第25宮脇俊三スレ【途中下車人生】
スレリンク(train板)
過去スレ その1 【最長片道切符】第24宮脇俊三スレ【取材ノート】
スレリンク(train板)
【ヨーロッパ】第23宮脇俊三スレ【鉄道紀行】
スレリンク(train板)
【父・】第22宮脇俊三スレ【への旅】
スレリンク(train板)
【豪華列車は】第21宮脇俊三スレ【ケープタウン行】
スレリンク(train板)
【インド】第20宮脇俊三スレ【鉄道紀行】
スレリンク(train板)
【時刻表】第19宮脇俊三スレ【ひとり旅】
スレリンク(train板)
【駅は】第18宮脇俊三スレ【見ている】
スレリンク(train板)

3:sage厨 ◆ocjYsEdUKc
11/04/14 01:10:00.26 ByREYjhQ0
過去スレ その2
【2.26】第17宮脇俊三スレ【昭和史紀行】
スレリンク(train板)
【2.26】第16宮脇俊三スレ【昭和史紀行】
スレリンク(train板)
【13319.4km】宮脇俊三スレ 第15日【65000円】
スレリンク(train板)
【鯖は見ていない】宮脇俊三を語るスレ 第14巻下
スレリンク(train板)
りゅうせんけいとつばめ☆宮脇俊三スレ 第13章
スレリンク(train板)
時刻表2万レス★ 宮脇俊三スレッド ★汽車旅12ヶ月
スレリンク(train板)
ヤシが笑うスレは行く★宮脇俊三スレッド11曲目
スレリンク(train板)
スレの終わりは個室寝台車★宮脇俊三スレ 第10日
スレリンク(train板)
1000レスの果てに旅がある★宮脇俊三スレPart9
URLリンク(curry.2ch.net)

4:sage厨 ◆ocjYsEdUKc
11/04/14 01:12:20.00 ByREYjhQ0
過去スレ その3
車窓は2chより面白い★宮脇俊三先生スレッド Part8
URLリンク(curry.2ch.net)
「案外売れるかもしれませんよ」〜宮脇俊三の世界〜
URLリンク(curry.2ch.net)
★★★宮脇翁の新書「駅は見ている」★★★
URLリンク(piza2.2ch.net)
終着駅は始発駅―宮脇俊三ファンスレッド
URLリンク(piza2.2ch.net)
宮脇俊三様〜!
URLリンク(piza.2ch.net)
とんでる間に宮脇俊三を語るスレ
URLリンク(piza.2ch.net)
「室町戦国史紀行」発刊記念〜宮脇俊三スレッド
URLリンク(piza.2ch.net)
宮脇俊三先生についてPART2
URLリンク(piza.2ch.net)
「旅」9月号 宮脇俊三特集
URLリンク(piza.2ch.net)

5:sage厨 ◆ocjYsEdUKc
11/04/14 01:12:57.73 ByREYjhQ0
関連スレ その1
国内旅行板
【訃報】宮脇俊三さん【合掌】
スレリンク(travel板)
文学板
鉄道文学を熱く語らない?NO2
スレリンク(book板)

あ〜、サブタイトルを【乗る度】【読む度】にするのを忘れていたorz。

6:名無しでGO!
11/04/14 09:37:08.38 qDEwTJyZ0
>>1


ダイヤどおりの平常運転みたいなスレタイですな

7:名無しでGO!
11/04/14 20:34:33.88 bwUWXfUA0
前スレの私の発言を訂正します

8:名無しでGO!
11/04/14 23:10:50.87 pnx6BIte0
前スレ983、>>7の流れにはしてやられたw

9:池原あゆみ44歳
11/04/15 00:01:01.90 l3+CGuC70
大阪在住の僕は、日帰りで行きやすいこともあり、
最近、山陰本線にハマっています。
雑事が片付いたので、昨日、「はまかぜ6号」に乗ってきました。
キハ189系は良いですな。
陰影に富んだ車窓と西日本車特有のあめ色ライトの不思議な調和が味わえる。

「風雅な西日本」+「日本海側」が、宮脇さんがお気に入りとなった、
最大の理由だと思う。

ちなみに、現在も山陰本線では汽車らしい鉄道旅行が楽しめるのは、
すべて「地元の税金」のおかげです。
ですから、今回の震災で、三陸方面の鉄道がどのように再構築されるかは、
「地元の人がどれくらい鉄道を必要と認識しているか」
に、かかっていると思う。
僕は、東北地方は鉄道に対する愛着が深い土地柄なので
(これについては、宮脇さんの書物にも言及した箇所がある)
「あまりにも壊滅的な路線の状態にはならないだろう」と予測している。

10:名無しでGO!
11/04/15 02:39:32.88 2LfjFOSe0
5000部くらいはいけるだろう。

11:名無しでGO!
11/04/15 20:55:37.71 Vts84Jh90
>>7 雑談のなかでのことだから、そんなに事改まることではないですよ。

12:名無しでGO!
11/04/15 22:51:58.06 0cKzcxhm0
>>11
こと改まることではないだけにかえって冷や汗が出る

13:名無しでGO!
11/04/15 23:43:45.33 lJjd/HQ80
突飛な組み合わせだが、これから宮脇スレと種村スレを
ひとまとめにしてカキコしようと思う。

14:名無しでGO!
11/04/16 00:10:40.41 h3344Vi10
やめてくれ!

15:名無しでGO!
11/04/16 07:31:54.84 6+b/mC8r0
まったくかけ離れたスレなので、2ちゃんねらーだったら種の印象がぞっとしないと忌避するだろう。

16:名無しでGO!
11/04/16 07:53:42.63 MtAVLhiX0
「宮脇スレはなんのためにあると思うか」
「宮脇ネタを書くためです」
「宮脇スレは種村ネタを書くためのものだ。宮脇ネタなんかついでに書かせてもらっているのだよ」

17:名無しでGO!
11/04/16 09:32:10.49 6gtddYgD0
たしかに日本の鉄道スレ史は種村スレ史であったと言ってよいかもしれない。

18:名無しでGO!
11/04/16 19:50:43.28 ti4kg2sc0
このスレが消化されるまであの中途半端な種村スレで行くのは好ましくない。
それはいらない、と言いかけた時、種村スレに赤ランプがついた。私は内心ほっとした。

19:名無しでGO!
11/04/16 20:59:54.92 bnTx0KKH0
種村スレ、あれは私には扱いにくい
この中途半端なスレで一夜を過ごすのは好ましくない

20:名無しでGO!
11/04/16 23:52:07.24 6f3c7AWz0
どうやらこのスレは多目的に使用されているようだ

21:名無しでGO!
11/04/17 12:23:08.39 yzf8GUQ/O
ここは宮脇スレです!タネムラはもっとあっちです!

22:名無しでGO!
11/04/17 12:43:23.84 LwrR60z80
船内の食堂で種村さんは愚かにも生ぬるくてまずい海峡ラーメン、私はイカ刺し定食を注文する

23:名無しでGO!
11/04/17 14:05:15.81 1+Tn3ZAe0
「旅」とかで、阿川弘之先生、斎藤茂太先生なんかと並んでいる写真を見ると、
宮脇俊三先生は、すっかり編集者時代に戻ってオーラが消えている。

24:名無しでGO!
11/04/18 00:12:35.56 qxzCcb/F0
宮脇先生のご友人小池滋氏に鉄道保存で面識のある人が最近会ったそうだが
 その人の印象だと小池氏も大分衰えがきているようで、歴史紀行を断念した最晩年
の宮脇先生もそんな感じだったかと想像

25:名無しでGO!
11/04/18 08:54:53.42 1wF8Wn/h0
「おい、ちょっとこい」
>>13-22が種村ネタ、よく見ときな」

26:名無しでGO!
11/04/18 19:19:36.77 wRF6EEgg0
阿川弘之 1920年生 90歳
竹島紀元 1926年生 85歳
北杜夫  1927年生 83歳
小池滋  1931年生 79歳
種村直樹 1936年生 74歳

27:名無しでGO!
11/04/18 22:08:43.50 6dXwavhd0
鈴木良徳さんは?

28:名無しでGO!
11/04/19 12:53:39.44 RHmPYdOvO
タネムラはまだ生きてるの?

29:名無しでGO!
11/04/19 20:06:36.43 Gap1spzM0
 宮脇俊三編「鉄道が好き」(集英社文庫)の目次が年齢順。
 続編が出ていたら、宮脇先生、横見浩彦なんかも入れていたのだろうな。


30:名無しでGO!
11/04/19 21:36:38.70 u9K6yOGq0
>>29
その本持ってない。いつ発売された?

31:名無しでGO!
11/04/19 21:53:18.11 razEKKq00
>>30
「鉄道が好き」集英社文庫85 宮脇俊三・選 日本ペンクラブ編  540円(当時消費税なし)
昭和60年11月25日 第1刷 408ページ

当時の最後の掲載者となった最後の「燃えよD51 たたえよ山陰」は松尾定行氏の秀作(列車追跡シリーズ増刊に掲載されたもの)

こういった本はもった出して欲しかったなあ

32:名無しでGO!
11/04/19 21:59:15.12 QK3Io1Qv0
執筆者じゃなく編集者としての鉄道文学作品はたしかに多くないね
もっといろいろやってほしかった

33:名無しでGO!
11/04/19 21:59:21.83 97KoZEN60
>>30
文庫の奥付の日付だと昭和60年11月25日。

実際には“本当なら載せるべき”人も多くいたけど、適切な題材がないため泣く泣く諦めたケースも
あるとか(高田隆雄さんなど)


続編は出たとしても、川島は阪神電車辺りで載せた可能性はあるだろうが、ヨコミはどうだろうな。
結構文章の見る目は厳しいからな>宮脇さん

34:名無しでGO!
11/04/19 21:59:24.20 razEKKq00
この本に宮脇氏が自分の著書から選んだのが『時刻表2万キロ』の「左沢線・長井線・赤谷線・魚沼線」の章だが、
いかにも氏の「全線乗りつぶし」を代表するような動機・コース・感慨などがあふれたもので氏も気に入っていたものなのだろう。
この章はたしか「新潮45」の壮年の旅かなにかの特集でも自薦したのか掲載されていたような気がします。


35:名無しでGO!
11/04/20 00:28:25.62 s1rQ/H2X0
朝日新聞に原教授のインタビュー
時刻表2万キロの志津川の大歓迎の件を紹介していた

36:名無しでGO!
11/04/20 18:05:33.44 p1RCrF540
あのインタビュー、なんか違和感を感じた。

37:名無しでGO!
11/04/20 19:28:18.47 EGbSPVjc0
原の向きがおかしいので変だ変だと思っていたら、しばらく研究して
また反対の方向に動き出した。宮脇研究の中でもとくにこの方向が
ややこしいとはいえ、研究そのものの方向に驚いたことなど今までになかった。

38:名無しでGO!
11/04/20 21:00:51.59 VbgpRv9Z0
>>35
最近は宮脇俊三の後継者と自認している書きぶりが目立つけど、そこらの言動が甘いんだよなあ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

39:名無しでGO!
11/04/20 21:11:58.75 yuvINrCN0
正統な後継者は酒井順子なのに困ったもんだよな

40:名無しでGO!
11/04/20 21:23:25.68 EGbSPVjc0
>>38
あげくKAWADEムックですべてを鉄道「マニア」のせいに。原作品を酷評した
「マニア」の方が悪いかのよう。

>>39
後継者はいない。宮脇俊三は宮脇俊三で終わったのだ。

41:名無しでGO!
11/04/20 21:36:24.88 21fX2UAz0
内田百閨\阿川弘之―宮脇俊三の三代限りで、
時間が経っても読むに堪え得る鉄道紀行を物する人はもう出ない気がする

鉄道紀行の一遍をじっくり推敲して書き上げる時代じゃないのかな

42:名無しでGO!
11/04/20 22:29:23.90 DZPGI/Gm0
>>40
文庫化の際、ずいぶん注釈を削除している。
自分が間違っていないなら、削除するなよ。ってかんじです。

チャリはツイッターのアカウント持ってるけど、誰も相手にしていないね。

43:名無しでGO!
11/04/20 22:40:12.36 5LsHut7n0
あのコメント、原本人なの? 本物?

44:名無しでGO!
11/04/20 23:18:18.80 /JyC1RSO0
>>41
対象となる鉄道そのものが難しい状況になっているからねえ。

いや時代を超えて鉄道趣味や鉄道紀行はあるべきだとは思うけど。

45:名無しでGO!
11/04/20 23:25:32.07 /JyC1RSO0
たしか「全線全駅鉄道の旅」での掲載ルポ(のちに『線路の果てに旅がある』文庫収録)の「北上山地、茫洋汽車旅」は
三陸の釜石〜山田線をめぐる行程だったが、この旅立ちが1991年3月8日となっていた。

そう、今回の震災のほぼ20年前にあたる。
「三陸海岸は津波の災害に見舞われる地帯だ。押し寄せた津波はラッパ状に開いた湾内に・・・」のくだりを
見るとなんとも言えない。



46:名無しでGO!
11/04/20 23:41:51.76 orTLud9d0
「鉄道が好き 2」には、関口知宏さんの絵日記。漫画から「鉄子の旅」、「カレチ」も加えたい。
 宮脇先生は、「鉄道が好き」と開き直った作品を集めたかったらしい。

47:名無しでGO!
11/04/20 23:51:55.85 efKZftb3i
お前の妄想話は他でやれ

48:名無しでGO!
11/04/21 00:41:38.87 eVDy/V120
>>38
 しかし参照のブログ内容も原並に「何様?」的だな

49:名無しでGO!
11/04/21 00:47:14.48 nI9zwMHG0
原の宮脇さんへのスタンスを見ていると、本業の学者としての資質が心配になる

50:名無しでGO!
11/04/21 00:53:41.61 k7lvqxiA0
>>45
ローカルバスの終点へ 三陸地方の文の最後を鮮明に思い出した。

高き住居は子孫の和楽
想へ惨禍の大津波
これより下に家を建てるな。

明治三陸大津波を経験した先達の教えを守った人達は
難を逃れた。

51:名無しでGO!
11/04/21 01:29:24.98 cM9UnWEr0
>>48
原よりは全然スジが通っていると思うぞ。

52:名無しでGO!
11/04/21 01:48:38.56 1VMwlYWr0
津波前にあの石碑のことを紹介した人って宮脇氏とNHKくらい?

53:名無しでGO!
11/04/21 02:05:52.59 eVDy/V120
>>51
 上から目線臭がキツイし、鉄道悲観論で通ぶっている感じ

54:名無しでGO!
11/04/21 02:19:43.66 ARmzTrq00
>>39
とりあえず、後継者は灯子だろよ。


マンション経営の後継者のほうだけど・・・

55:名無しでGO!
11/04/21 05:46:12.93 P4R7o/XG0
それはまた別の話

56:名無しでGO!
11/04/21 08:42:37.27 tHpDesz80
そのうち藍色の子鬼がデビューするから

57:名無しでGO!
11/04/21 09:30:57.46 PNkH7S5x0
それより松家君が作家デビューして若い編集者を亀山に連れて行って
「はあ、そうですか」と言わせてほしい

58:名無しでGO!
11/04/21 16:50:39.52 gCsUWbOt0
仕事中の会話で
「子会社のビジネスが好調で親会社の資産を上回っている」
という話をきいて
羽幌線を思い出した。

59:名無しでGO!
11/04/21 20:20:57.21 7pLqgXCY0
>>56
「藍孝夫」で検索しても宮脇関係の事項しかヒットしない
新潮の編集者なら他の作家との絡みもあって然るべきなのに
自殺でもしていないか心配だ・・・

60:名無しでGO!
11/04/21 23:26:42.82 Zwaf24ZJ0
高柳氏は?

61:名無しでGO!
11/04/21 23:30:08.81 eVDy/V120
>>59
 似たような関係の内田百闔≠フヒマラヤ山系、平山氏の百闔後はどうだったのだろうか
確か百闔後20年は存命されていたが
 後、「最長片道切符の旅」で途中同行した「星の王子様」はだれだったのか、マスコミ系の人
なのだろうか?
 ご存知の方いらっしゃれれば、お願いします

62:名無しでGO!
11/04/21 23:40:27.37 cznnBZ190
>>61
星の王子様=村松友視氏

このスレではかなり有名なことだと思うが…。

63:名無しでGO!
11/04/21 23:48:17.54 22u6F7hr0
>>62
しょうもない釣り乙
「旅」の宮脇特集では星の王子本人のインタビューまで載ってるというのに

ちなみに全集では倉吉の最初の登場シーンで本名ネタバレで書かれている

64:名無しでGO!
11/04/21 23:59:12.89 cznnBZ190
俺釣りなんかしてないよ。61の疑問に正直に答えただけだよ。

65:名無しでGO!
11/04/22 00:00:49.36 eMqHJbRE0
>>59
藍氏は宮脇俊三氏の「旅の終わりは個室寝台車」で冒頭、
阿川弘之氏が随筆に登場させ、藍色の小鬼と名付けられたことが紹介されていましたが、
阿川弘之氏との関係もヒットしませんでしたか。

私は、沢木耕太郎氏の「檀」を読んでいて、
藍氏が登場しているのを見つけました。

檀一雄氏が、亡くなる間際、書き始めて20年目にしてついに完結させた代表作「家宅の人」。
その最終章部分は、九大病院の病室で最後の力を振り絞って口述筆記されたものです。
そのとき、録音役としてテープレコーダを回していたのが藍氏だった、ということが、
その本を読むと判ります。
なお、それは昭和50年末の話でして、宮脇氏の鉄道旅行に同行するよりも前のことです。

宮脇氏との絡みより後年の情報は、目にしませんね。



66:名無しでGO!
11/04/22 00:03:25.51 eMqHJbRE0
×「家宅の人」
○「火宅の人」
でした。失礼しました。

67:名無しでGO!
11/04/22 00:25:50.06 Fs1Z03zG0
みんな図書館で小説新潮08年11月号を読み返したら?
藍色の小鬼と星の王子とヒルさんの座談会が載ってるから。

68:名無しでGO!
11/04/22 00:57:24.08 x9SmSCJk0
マーケットプレイスにまだあるね

69:61
11/04/22 01:34:18.30 NvHYJzli0
>>62>>67
  ご返答ありがとうございます、以前星の王子様が誰か
わかっている、という話をちらっと聞いたことがあり、そのままだったので
 

70:名無しでGO!
11/04/22 08:20:01.13 nJPo+9ov0
>>58 でも子会社は結局倒産しましたね。

71:名無しでGO!
11/04/22 08:37:42.15 9ZQXsAu80
>>67
URLリンク(www.dotup.org)
灯子タンハァハァ

72:名無しでGO!
11/04/22 18:05:23.06 iKY0UIVM0
>>71
灯子たんマジやべぇ、いいものありがとうよ。

73:名無しでGO!
11/04/22 19:33:28.44 tJdovM/A0
お母様に似てらっしゃるのかね?灯子さん。KAWADEムックに載ってた写真を見ると
美人さんというよりかわいらしい感じ。高橋尚子にちょっと似てない?

74:名無しでGO!
11/04/22 20:23:34.57 za9uN7Hf0
「新潮社と講談社に知ってる編集者がいるから、宮脇さんの文庫本が今度出る時に、あなたが解説を書けるよう頼んでみますよ」

75:名無しでGO!
11/04/22 21:53:36.54 w5DbGC3E0
 足立三愛画伯に、原武史と酒井順子の点描を描いて貰いたいな。

76:名無しでGO!
11/04/23 01:59:15.17 A3kIBjx70
藍君絶賛の「渥美半島の釜あげウドン屋」についてご存知の方いませんか?

今様に首都圏においても讃岐ウドン屋が蔓延っていれば、「忘れられない味」にはならないかも知れぬが

77: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/04/23 12:45:50.25 LMCiGKPi0
>>73
たしかにQちゃん系だねえ。きれいだと思う。

78:名無しでGO!
11/04/23 19:53:54.18 rGQLDhuG0
>>25
種村スレのために、新潟あたりに一泊することに

79:名無しでGO!
11/04/23 21:13:51.97 K3RmsX4d0
朝日のトンチキ対談後
原チャリあちこちのブログに出没中
炎上って知っているのかな?

80:名無しでGO!
11/04/24 23:06:40.20 NkZDUqPH0
宮脇作品に触れ出した頃、奥付に住所が記してあるのには驚いた。

あれは編集者に出版社に届いた手紙なんかを届けさせる手間を省かせたかったのかな。
だとしたら元編集者らしい気遣いだなと思う。

81:名無しでGO!
11/04/24 23:35:44.96 n8qrqi7O0
>>80
住所を書いたおかげで
読者から感想や意見の書いた手紙が届くようになった

82:名無しでGO!
11/04/25 01:55:29.86 +kTG3D9tO
ついてはあなたと議論を交わしたいので
一泊させていただきたい


83:名無しでGO!
11/04/25 02:28:31.50 DpYtLuKX0
気遣いじゃが、仕方がない

84:名無しでGO!
11/04/25 05:20:18.30 ZNSeq2Rc0
>>80
編集者が編集にとって都合がいい意見だけ転送するのを避けたかったのかも・・・

85:名無しでGO!
11/04/25 07:35:50.48 kuDHngdX0
間違えて竹ノ塚に

86:名無しでGO!
11/04/25 08:06:53.85 Y2W6D+BD0
昔って結構載ってたよね?
電話帳にも有名人が普通に載ってたし。

87:名無しでGO!
11/04/25 15:17:12.48 nJFVfbjxO
昔のマンガ雑誌でも〇〇先生にはげましのお便りを出そう!とか言って住所が載ってたな。


88:名無しでGO!
11/04/25 16:12:12.04 kUiWcmWb0
今のマンションになる前
マンボウファンの友人と
宮脇ファンの自分で尋ねていって
写真とったこともある。

89:名無しでGO!
11/04/25 18:47:25.09 ghfYcGqf0
プロ野球選手名鑑とかにも選手の自宅住所が載ってたからなぁ。
時代がおおらかだったのか、今ほど空気読めないやつが少なかったのか・・・。

90:名無しでGO!
11/04/25 23:54:52.46 dRhMY9NM0
文藝年鑑やマスコミ電話帳には作家さんや芸能人の住所が今でも載ってる。

91: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/04/26 00:51:09.02 Gkx131ty0
ストリートビューでテルミニ宮脇発見した。

92:名無しでGO!
11/04/26 19:23:12.36 Y+dyQwTk0
>>79
チャリ氏は震災に乗じていろいろあちこちで発言なされてるようだが、
発言のアレさ加減はまた宮脇氏関係で一発やりかねないと思われるときの
ための持ち球にしておこうかと

93:名無しでGO!
11/04/27 17:49:19.10 ZeG2Ejl40
原はもう「御免こうむりたい」

読者は宮脇作品を「楽しんでる」のであって「分析しながら」読んでるわけじゃない。
楽しみなんだから、それをいちいち分析されたンじゃ「人の楽しみを奪うな」と
言われるのは当たり前だし、ましてや「宮脇ファンは宮脇俊三を神格化してる」
という言い方はファンに対しても宮脇先生に対しても失礼だろう。それに同調
していた今尾も今尾だ。

推理小説のネタばれを「分析」の名のもとにやったようなもんか。

94:名無しでGO!
11/04/27 21:25:10.39 NF5j3eX+0
阿里山はよく事故るなあ

95:名無しでGO!
11/04/27 23:50:32.74 ZeG2Ejl40
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
ツイッターじゃないんだから、つぶやくだけじゃなくてソースも貼ろうよ。

96:名無しでGO!
11/04/28 23:27:11.95 u9yfaAfy0
次のスレタイを決めたいのですが。
【ストリップ】第29宮脇俊三スレ【はテレビより面白い】
このスレもあと900余と残り少なくなってきましたので………あれ?

97:名無しでGO!
11/04/29 00:34:59.33 K8ghKTSUO
ほほう、今年のスワローズは、なかなかやりますな


98:名無しでGO!
11/04/29 00:52:49.62 9tRxd9CZ0
青木の顔は快速電車、館山の顔はディーゼル機関車を思わせる。
小川監督はベテラン運転士の顔だ。

99:名無しでGO!
11/04/29 01:32:30.47 zxb43Uy+0
赤谷駅にて
「お客さん! もう一駅あるんね」

東赤谷駅にて
「お客さんが一人も現れませんでしょう。いつもこうなんですよ。……どうか、よく見てやってください、このストリップを」

100:名無しでGO!
11/04/29 13:47:44.42 BPth8YAA0
>>98
福地は?

101:名無しでGO!
11/04/29 16:57:12.62 9tRxd9CZ0
>>100
福地の俊足は新幹線を思わせる。

102:名無しでGO!
11/04/29 20:55:54.75 lbQG9/r60
前田智徳の足は、ストーブ列車を(ry

103:名無しでGO!
11/04/29 22:20:36.60 Fz1NWASp0
 金本兄貴の守備は・・・何かいい例ないかね?

104:名無しでGO!
11/04/30 00:52:20.68 F2V4pFto0
もはや言うべき言葉もない。

105:名無しでGO!
11/04/30 07:34:36.74 F14zr9t4O
もっと汽車ポッポの話をしませんか?

106:名無しでGO!
11/04/30 13:31:26.83 2WxA+be70
>>101
さんくす
なかなか打てないねえ

107:名無しでGO!
11/04/30 16:11:31.35 F2V4pFto0
今年のスワローズ躍進は
「小粒だが個性のある選手を中心とした守りの野球」
がしっかりできている(防御率はリーグ1位)ところにあると思うが、攻撃面でも
盗塁数・本塁打数1位と攻撃もしっかり機能しているのが見逃せない。

伝統的に育成はうまいだけに後から後からいい選手が出てくる。首脳陣もなかなか優秀だ。
先生も喜んでおられるだろう。

…同じ野球を標榜しながらフロントと現場の意思疎通ができずに大型選手ばっかり引っ張ってきて
もはやお荷物扱いの球団がある。

近鉄+阪急だ。1+1が0.3くらいになってる。

今年は(元、も含めて)鉄道系球団がピリッとしない年なのか。パリーグは上位2球団が元鉄道系だが。

108:名無しでGO!
11/04/30 17:03:11.18 xuA9WN9j0
>>107
阪急グループの阪神タイガースですが、せっかく阪急グループ入りしてるのだから、馬と競争とかのイベントをやってほしいな。

109:名無しでGO!
11/04/30 18:18:15.35 aPrYhwN+0
元鉄道系球団
パリーグ
日本ハムファイターズ←東急フライヤーズ
ソフトバンクホークス←南海ホークス
オリックスバァッファローズ←近鉄バッファローズ+阪急ブレーブス
西武ライオンズ←西鉄ライオンズ
セリーグ
ヤクルトスワローズ←国鉄スワローズ


110:名無しでGO!
11/04/30 18:35:58.97 Ww7T4f2O0
>>109
ジェフ千葉は含まれますでしょうか?

111:名無しでGO!
11/04/30 20:10:42.52 Vx/VSqpc0
>>109
(埼玉)西武ライオンズは現行球団。
阪神タイガースは阪神、阪急の合併により阪急グループの現行球団。
昭和26年〜29年に名古屋鉄道がドラゴンズに出資して、名古屋ドラゴンズとなっていた。

112:名無しでGO!
11/04/30 20:24:41.81 g6Kpe5L00
しかし、昔は大阪市内に。パ・リーグが
三球団あったんやね

113:名無しでGO!
11/04/30 20:39:34.30 F5NK6KAU0
写真中央部が「サッカーでもやれそうな広い駅前広場」だろうか…
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

114:名無しでGO!
11/04/30 23:27:59.79 EI9yEg/n0
安藤美姫よくやった!

115:名無しでGO!
11/04/30 23:30:16.12 F2V4pFto0
>>114
「間違えて書いたのですか」

116:名無しでGO!
11/05/01 09:43:38.53 hEL3nnAi0
>>112
阪急は西宮スタジアムじゃなかった?
近鉄の日生球場・南海の大阪球場は
わかるんだけど

117:名無しでGO!
11/05/01 10:23:02.34 GkeOujzPO
黙れ長吉!

118:名無しでGO!
11/05/01 10:44:06.63 4Rikk/eM0
チャリが、またなんかやりはじめた。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

119:名無しでGO!
11/05/01 12:08:08.40 qyoWh1NT0
>>118
たちの悪いことに、新聞だけじゃなくて、
雑誌とかあらゆる媒体で結構同じ批判してるんだよね
スレ違いだからもうやめようと思うけど、
しばらくはこのネタで食うと決めたんだろう>「新幹線優先」批判

120:名無しでGO!
11/05/01 13:14:43.00 hKUZQS8J0
東北本線が先に復旧していたり
新幹線と同時に飯山線が全通・気仙沼線が一部復旧。
この辺の事実を、どう言い訳するんだ?
先日チャリは、田老に行ったとのこと。
もう、書くこと予告してるよ、ツイッターで。

121:名無しでGO!
11/05/01 13:18:04.34 qGjIO5U60
いちいち報告せんでよろしい

122:名無しでGO!
11/05/01 20:12:51.39 JWVjBwYg0
ここは宮脇先生スレです。
原教授スレはもっとあっちです。

123:名無しでGO!
11/05/01 22:50:32.07 a4CBwYKq0
原教授スレがあるとは知らなかった。はじめてですよ、はじめてですよ

124: 【東電 81.2 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/05/02 10:58:42.11 BZdbIUru0
しかし原さんはおくわしいですなあ(嫌味でw)

125:名無しでGO!
11/05/02 15:41:35.51 9DTeuPyw0
原からの指摘にはわずかな誤記の修正やキロ数の違いの指摘などがあり、こちらとしては頭が痛くなる。

126:名無しでGO!
11/05/02 20:09:34.69 9jfhqRz70
でも明らかに「鉄道旅行規則」第16条第2項に抵触してる

127:名無しでGO!
11/05/02 20:14:53.28 Yrgi5IDK0
何を言っておるのかと思う

128:名無しでGO!
11/05/02 20:35:16.00 XNevhDi/0
ちかごろの原は増長しとる

129:名無しでGO!
11/05/02 20:37:20.64 lCI3HLlP0
原は人間が小っちゃいんだよ。

130:名無しでGO!
11/05/02 22:00:42.63 9571KAZw0
>>120
  JR西日本基準で考えたら原の指摘は正しかったが
   まだ美祢線と復旧してないで

131:名無しでGO!
11/05/02 22:43:01.84 izxcMPou0
このスレの住人は原嫌いが多い?
ちなみにおれは大嫌い。

132:名無しでGO!
11/05/03 00:29:58.70 SrHSikXE0
逆にスレ住人で原が好きなんて奴いるのか?w

133:名無しでGO!
11/05/03 16:45:33.15 bbyNhID60
原沙知絵なら好きだぞ。

134:名無しでGO!
11/05/03 16:49:39.49 nG8g5d0H0
原辰徳なら(ry

135:名無しでGO!
11/05/03 17:40:40.67 GTplSvWzO
原駅なら行ったことあるぞ

136:名無しでGO!
11/05/03 22:35:53.84 EZDKsPeW0
原伸次なら(ry

137:名無しでGO!
11/05/04 00:22:47.61 Vvdurkva0
はらたいらなら3000点だ。

138:名無しでGO!
11/05/04 07:52:59.98 NrYK6XDD0
阿修羅原

139:名無しでGO!
11/05/04 18:53:12.99 Vvdurkva0
原幹恵がここまで出て来ない悲しさったら…。

140:名無しでGO!
11/05/04 19:47:29.99 Yn144KO30
原節子はスルーでつか…

141:名無しでGO!
11/05/04 21:05:35.37 Vvdurkva0
引退後、だれもその後の姿を見たことがない…の一人だな。>原節子
あとはザ・ピーナッツの二人とちあきなおみか。キャンディーズの藤村美樹は
こないだ画面には出たし、山口百恵は女性週刊誌にけっこう写真が出たからな。

先生はどの女優さんがお好みだったのだろうか。やっぱり原節子だろうか。
京マチ子という感じはしないし、淡島千景という線もあるが…。

142:名無しでGO!
11/05/04 21:19:30.87 LZKcH0AC0
>141
ぼそ
新潮45


143:名無しでGO!
11/05/04 21:32:23.98 bRojp5UC0
>>109
大船駅から分岐していたモノレールは、ダイエーの持ち物だった。

144:名無しでGO!
11/05/04 21:54:50.25 9i72v6Q70
原節子って処女だったんですか

145:名無しでGO!
11/05/04 22:59:22.71 Vvdurkva0
それこそ原に聞いたら?ww

146:名無しでGO!
11/05/04 23:57:07.81 Fd+GAsypO
原宿駅なら(ry

147:名無しでGO!
11/05/05 04:07:22.53 wtCbNaja0
渋茶 ビールだ まぐろだ 御飯だ お酒だ 品切れだ

148:名無しでGO!
11/05/05 06:56:34.86 8uA8srGP0
>>141
「S(ryの表現を避け、あくまで「蒸気機関車」という呼ぶことにこだわり続けた先生。
現代の女優なら、あるインタビューで「蒸気機関車」と答えていた堀北真希嬢を好んだかも知れぬ。

149:名無しでGO!
11/05/05 07:00:53.69 8uA8srGP0
>>148 訂正
×「蒸気機関車」という呼ぶことにこだわり続けた
○「蒸気機関車」という呼び方にこだわり続けた

150:名無しでGO!
11/05/05 09:45:19.16 BQx6LTFe0
NHKで十勝三股

151:名無しでGO!
11/05/05 16:32:31.64 k9tsJmsP0
俺の頭その他に毛は生えているがヘアなんぞ一本もないぞ、といった感じのものである。

152:名無しでGO!
11/05/05 20:44:25.57 SEsFpcOx0
>>137
原当麻なら、はじめて行きましたよ
まじめてですよ

153:名無しでGO!
11/05/05 23:39:56.79 AlZdMCEr0
>>147
 寿司!鳥!風呂!寝ろ!

154:名無しでGO!
11/05/06 00:57:28.60 TIMcoyrT0
ヘビメタとの呼称を嫌いそうだな

155:名無しでGO!
11/05/06 13:28:17.88 XeF3XUxW0
なぜ音楽が重金属なのですか?意味の分からない名づけですな。
…って言いそう。

156:名無しでGO!
11/05/06 17:35:40.29 a7tnTNpk0
そこまで野暮な人じゃない。

157:名無しでGO!
11/05/07 02:45:24.42 jUeH21aS0
ニューミュージック?ずいぶん安直な名前の付け方だな〜。

…武田鉄矢は海援隊の音楽をニューミュージックに分類されるのが大嫌いだったらしい。

158:名無しでGO!
11/05/07 12:16:58.53 QRHUx7O30
宮脇氏の被災地周辺で宿泊した(と思われる)宿
「最長片道切符の旅」 気仙沼プラザホテル (文中には「浪板観光ホテル」も登場)1978年10月30日?
「線路のない時刻表」 田老の「はまひら荘」?(昭和56年7月13日)

現状を調べてみたのだが・・・。

159:名無しでGO!
11/05/07 15:14:38.18 Mm+RrLzv0
×宮脇氏の被災地周辺で宿泊した(と思われる)宿
△被災地周辺で宮脇氏が宿泊した(と思われる)宿
○宮脇氏が宿泊した(と思われる)被災地周辺の宿

160:名無しでGO!
11/05/07 18:46:33.18 TC3ewMFq0
神経質な指摘をする人ですね。そういうの好きですか。

161:名無しでGO!
11/05/07 19:41:09.82 VyfuIjTw0
半狂乱な人が多いから

162:名無しでGO!
11/05/07 19:50:55.01 oK57He9K0
>>157
ニューミュージックというとストリップ劇場なんかの名前だった。

163:名無しでGO!
11/05/07 23:10:10.87 rG/RQf1U0
原にも困ったものだな
お前ら、ライターデビューしなさいよ

164:名無しでGO!
11/05/08 09:27:57.72 wmQlByTP0
娘さんが新日鉄の人と結婚

165:名無しでGO!
11/05/08 10:39:32.45 TkT0gvTS0
そんな鉄道会社あったかな?

166:名無しでGO!
11/05/08 16:56:18.88 1yxcir0P0
藍君も、顔をしかめてる

167:名無しでGO!
11/05/08 20:09:54.46 rn6a6y3W0
醸造用糖類入りの安酒です

168:名無しでGO!
11/05/08 21:07:00.16 90GMV22E0
焼夷弾のような金属の筒にお湯を入れてきてインスタントコーヒーを作ってくれたのは誰?

169:名無しでGO!
11/05/08 21:29:26.53 f7BT214J0
>>168
藍君。
「東京―札幌・孤独な二人旅」の新幹線車中ですな。

170:名無しでGO!
11/05/08 22:11:15.58 rn6a6y3W0
その「焼夷弾型魔法瓶」を見た瞬間
「中身は燗酒ですか?」
ってどんだけ飲んべなんだよ。

171:名無しでGO!
11/05/08 23:25:15.61 YOmRU+uP0
あれに燗酒はいいなあ。自分も真似したい。

172:名無しでGO!
11/05/08 23:55:48.37 dEzfTWSf0
魔法瓶にお湯を入れて車中でコーヒーは俺もやってみたことあるが
いちいちカップを洗わなくちゃならないのが結構面倒だったw

173:名無しでGO!
11/05/09 06:19:07.85 LMExCE+AO
>>171
内田先生がヒマラヤ山系氏と出掛けると、燗酒入りの魔法瓶が出てくる
鉄道好きの文化人は酒飲みなのやも知れん

174:名無しでGO!
11/05/09 11:23:24.09 Vq8E5sNH0
昔は酒飲まない大人の方が稀。

175:名無しでGO!
11/05/09 12:13:11.56 JaPn8WhxO
鉄道文化人W
単なる乗り鉄おじさんW

176:名無しでGO!
11/05/09 12:53:07.53 5lb2E8kG0
>>173
ほかに楽しみも少ない。
どうしても酒、煙草、駅弁

177:名無しでGO!
11/05/09 14:23:02.75 BURh5TOV0
世の中にこんなに早いお酒はない。


当時は特急つばめ(時速95km)の食堂車のお酒が一番だっただろうな。
民間航空はまだ復活してなかったか。

178:名無しでGO!
11/05/09 14:44:14.62 6OSLWt9c0
>>147北九州には
もうじき(文字)
ここから(小倉)
とまった(戸畑)
あとみっつ(枝光)
やった(八幡)
おりよ(折尾)
というのがある
ちと苦しいがw

179:178
11/05/09 14:45:06.02 6OSLWt9c0
訂正
もうじき(門司)
ここから(小倉)
とまった(戸畑)
あとみっつ(枝光)
やった(八幡)
おりよ(折尾)


180:名無しでGO!
11/05/09 20:53:16.58 As+tKg7c0
九州工大前(新中原)はどうした!

181:名無しでGO!
11/05/10 05:17:16.09 z2v1V00v0
鉄道文化人W
単なる乗り鉄おじさんW



182:名無しでGO!
11/05/10 07:53:12.09 1wNBcrwn0
>>175>>181
うんうんそうだね君の言うとおりだね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

183:名無しでGO!
11/05/11 09:41:04.07 GIqDuAQU0
何でも結構です。とにかくお客さんですから。

184:名無しでGO!
11/05/11 22:29:19.39 rUyLA5jkO
これ お客さんなんですよ

185:名無しでGO!
11/05/12 02:10:36.78 SArMD3PP0
お客さん詳しいですなぁ

186:名無しでGO!
11/05/12 14:13:22.01 Hq/ZhAw20
お客さん!もう一曲あるんね!

187:名無しでGO!
11/05/12 16:27:37.79 6oUlXLHI0
まともな客は、一人も乗っていないのであった。

188:名無しでGO!
11/05/12 18:35:02.25 8uJMqnxC0
>>179
ワシは、

もうじき(門司)
ここだ(小倉)
停まった(戸畑)
まだ三つ(枝光)
やがて(八幡)
この先(黒崎)
降りろ(折尾)

と教わったな。

189:名無しでGO!
11/05/13 11:03:31.53 qGWEOQeO0
文春文庫から復刻版が出たね。

190:名無しでGO!
11/05/13 17:52:55.35 OjEG2Zoh0
何の復刻版かぐらい書けよ。

191:名無しでGO!
11/05/14 02:47:47.35 +GEdxdZb0
ネット上で色々と鉄道旅行記を見てきましたが、
宮脇先生の愛読者を公言されている方々のそれは読みやすいですね。
読み手に優しい文章を心がけた先生の影響なのでしょうか。

192:名無しでGO!
11/05/14 03:01:09.35 ZG3iL47q0
>>191
ネットで?

どこで見れる?

193:名無しでGO!
11/05/14 07:32:41.77 Gp9IfRuf0
喉越しのいいソーメンですかな

194:名無しでGO!
11/05/14 11:11:10.01 2fV0/8870
今朝の東京新聞コラム「どんぶらこ」で関川夏央が渋谷について書いているが、少年時代の宮脇先生がメイン。

195:名無しでGO!
11/05/14 22:15:31.31 WmkG8wwh0
「このあたりが梅ヶ枝町?」
「ここは緑町です」
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

196:名無しでGO!
11/05/15 01:27:13.20 qjBlJIFp0
ここは宮脇スレです!
荒らしは、もっとあっちです!!

197:名無しでGO!
11/05/15 01:46:28.75 EVTQR7Tl0
>>189
「失われた鉄道を求めて〈新装版〉」だね

198:名無しでGO!
11/05/15 01:48:58.47 7XN7AYxt0
>>195
しかし、こんなことをまめに研究してる人っているんだな。社会学的には重要な話だけれども。

199:名無しでGO!
11/05/15 07:45:33.77 ntdk/a/G0
>>198
この人、「鉄道ひとつばなし」にも登場します。


200:200円をICOCAで支払
11/05/15 17:21:30.75 txmVYHa20
書店のリサイクルフェアで「最長片道切符の旅」の文庫があったのでつい購入。
ハードカバーしか持っていなかったため・・・・

201:名無しでGO!
11/05/15 22:45:04.36 KoB2osJJO
先日、新しくなった大阪駅にいったんだが、デパ地下でホヤの塩辛を見つけた
先生はホヤがお好きだったよな…
先生のせいで、ホヤとマツモ、そして東北と冬の北海道が好きになってしまった

202:名無しでGO!
11/05/15 22:54:16.19 HFS7Pedd0
藍孝夫君が好きな大阪の鯛茶漬けのお店ってどこだろう。
特急白鳥に乗り通した「青森〜大阪 孤独な二人旅」だったかな?
青森ではホヤを食べてましたね。あの二人。

203:名無しでGO!
11/05/16 08:08:26.46 SSTRetjBO
>>202
天然痘にかかった牛の子宮にナイフをいれると、生臭そうな汁が出てくる
ただ、新鮮なホヤは臭くない

204:名無しでGO!
11/05/16 09:30:34.41 ADSH1aX40
このお店です。

URLリンク(r.gnavi.co.jp)

205:202
11/05/16 11:55:01.36 jBb2cJcU0
ああ、「孤独な二人旅」って題は、同じ本の東京〜札幌だったかな。
うろ覚えですみません。

>>204
ありがとうございます。
鯛は、生ではなく、そぼろなんですね。


206:名無しでGO!
11/05/16 21:03:17.81 r7lvI4KZ0
>>205
「二人旅」は十津川警部の「札幌着23時25分」と同じ経路を辿る。
読み比べてみよう。

207:名無しでGO!
11/05/16 21:50:52.33 skQZBSF10
どっちがパクリ?

208:名無しでGO!
11/05/16 21:55:08.41 r7lvI4KZ0
宮脇先生が中公新書の編集者として、裏方として受賞している。
でも、表方として受賞できなかったのが意外。
URLリンク(naokiaward.cocolog-nifty.com)

209:名無しでGO!
11/05/16 22:21:49.10 fMd91xws0
ヤクザから逃げる藍色の小鬼

210:名無しでGO!
11/05/17 11:57:51.26 9tT5RayW0
引っ越しして荷物整理したら、学生時代に買った新潮文庫版がいっぱいでてきた。
前から探してた河出書房の文庫版時刻表2万キロもいっしょにでてきた
とりあえず最長片道切符の旅を読みなおしたけど、あんな結末だったんだな
次は個室寝台車にするかおくのほそ道にするか悩むw

211:名無しでGO!
11/05/17 17:35:26.39 rnW5bPiC0
最初は、書店で見つけた順。
複数見つけた時は、面白そうな作品から。
それでも迷った時は、発表順。

212:名無しでGO!
11/05/17 17:40:03.65 rnW5bPiC0
十津川警部、亀井刑事の孤独な二人旅については、どっちがパクリとか関係ない。
言い出したら、個室寝台車シリーズは、全て種村直樹のパクリ。

213:名無しでGO!
11/05/17 20:02:20.08 SPaeiN2C0
 宮脇俊三先生の「旅の終わりは個室寝台車」シリーズは、種村直樹先生の「鉄道旅行術」をはじめとする一連の作品のパクり。
 といっても、目くじら立てるつもりはなく、宮脇先生本人は、種村先生に対して深い敬意を持っていたと思う。
 ただ、宮脇先生の取り巻きは、原武史氏に代表されるように極めて質が悪く、種村先生を馬鹿にするのには目に余る。
 種村先生の取り巻きは宮脇先生に対しても敬意を持っているのに、宮脇先生の取り巻きが種村先生に敬意を持たないのは、いかがなものか。
 原氏を見て、全てがああだと思われる、宮脇先生の取り巻きも気の毒だけど。

214:名無しでGO!
11/05/17 20:09:18.48 6SfqauRS0
児玉清が逝ったか。
アタック25のパネルクイズで宮脇が解答だったことがあったな。
20年くらい前か。

215:名無しでGO!
11/05/17 20:30:09.01 OdAjeSIW0
>>213
原は生前に交流もなかったんだから「取り巻き」でもない
あえて言うなら「寄生虫」だ

216:名無しでGO!
11/05/17 21:04:39.73 aafAT/HD0
寄生虫ワロス
でも亡骸を喰い物にする厚顔無恥な無礼ぶりは冬虫夏草とかそんな感じ

217:名無しでGO!
11/05/17 21:51:46.52 Pe3CQCKb0
>>216
何を言っておるのかと思う(マジで)。

218:名無しでGO!
11/05/17 22:01:35.05 r6FVCp/f0
>>213
 確か宮脇先生は最長片道切符の旅を実行する前に種村氏を訪ねて相談していたよね?
  手元に本がないのではっきり言えないが

219:名無しでGO!
11/05/17 22:16:21.76 dgKTvVv50
それはそれは

220:名無しでGO!
11/05/17 22:56:56.29 kpusEj3E0
>>214
アタック25で、東北・上越新幹線の駅で、「新」のつく駅は新白河とどこでしょう? という問題で、
解答者が「新潟!」と答えて不正解だったのが、忘れられない。
問題の趣旨が違います、と児玉清にいわれていたな・・・w

221: 【東電 68.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/17 23:00:37.83 V4w4PhHe0
新青森か(´・ω・`)

222:名無しでGO!
11/05/17 23:02:15.94 kpusEj3E0
>>221
新青森開業前の放送です

223:名無しでGO!
11/05/17 23:02:19.93 SsWyG1Yj0
正解にしてやれよ。
数字が付く県名という問題もあった。
答えはメール欄。

224:名無しでGO!
11/05/17 23:07:14.49 SsWyG1Yj0
 日テレの「笑点」とテレ朝の「アタック25」とのコラボ企画で、司会の二人が並んで、
「ひかりです」
「こだまです」
 という企画もあったな。

225:名無しでGO!
11/05/18 00:19:20.92 Hbg8KSiA0
>>218
それがどうしたという

226:名無しでGO!
11/05/18 13:39:10.35 uz6zYAjS0
先日、福岡のTV番組で、「古代史紀行」に登場した対馬のオメガ塔を取り上げていた。
もう10年以上も前に解体されていたとは知らなかった…。

227:名無しでGO!
11/05/18 14:46:38.92 qeP+OtEz0
>>214
それみたかったなー
オープニングの人物クイズかな?
「国鉄全線完乗」
「中央公論元編集長」
「処女作『時刻表2万キロ』』
「マンボウ北杜夫氏の隣人」
とかのヒントで
顔の写真がだんだんはっきりしてきて
ピンポン!
「ハイ、青の方」
「宮脇俊三さん!」
「正解!よくご存知で」
「ええ、鉄道が好きで・・・」
なんてのを想像した。
児玉さんも読書家だったから
当然読んでいただろうな
ご冥福をお祈りします


228:名無しでGO!
11/05/18 18:41:23.05 FHSDrjL+O
たしかその問題は不正解になったような。
『知りません』じゃなかった?

229:名無しでGO!
11/05/18 20:28:46.51 bRi7X2zY0
>>227
20年前だったら、「やっ巴里挑戦権」のほうでしょ。

230:名無しでGO!
11/05/18 21:19:22.86 cvhyyAu+0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
原武史の馬鹿がサンケイでも戯言を披露してるぞ(笑)


231:名無しでGO!
11/05/18 21:46:33.04 gc2f+G1E0
>>230
そんな古い記事引っ張り出してまで粘着するのはやめようや
奴の主張がムチャクチャなのは言わずと知れたことなんだし

232:名無しでGO!
11/05/18 22:51:48.75 nwuMA67l0
グランクラスに乗った感想を読みたかったな。
1万円きっぷなら種だろうけど。

233:名無しでGO!
11/05/19 06:35:09.17 JjeV1uqg0
>>231
明治学院大学もいい加減目を覚ませ

234:名無しでGO!
11/05/19 13:47:20.24 EWodMORy0
>>233
大学なんてそんな簡単には首にせんよ。
専門分野の論文書いてて学生にちゃんと授業してりゃ大丈夫。

235:名無しでGO!
11/05/19 14:14:01.79 hZMzU7Cg0
原は他人の、ふんどしで相撲を取って
人間として恥ずかしくないのか。


236:名無しでGO!
11/05/19 16:56:04.51 CRXH2Dpe0
新幹線は文明にすぎないが
URLリンク(www.youtube.com)

237:名無しでGO!
11/05/19 17:55:04.46 XupbMriI0
鉄道は貨客輸送上の切実な目的によって支えられているかが重要と
どこかに書かれていましたね。

238:名無しでGO!
11/05/19 19:26:59.26 adTDRr3s0
>>234
原武史って国際関係学部かの教授でしょう。
原武史ゼミにいくと英語がしゃべれるようになるのかな?
天皇とか鉄道とか国際関係に関係あるの?

239:名無しでGO!
11/05/19 20:03:05.50 EWodMORy0
新幹線は文明に過ぎないが…の先生もこれ見たらきっと喜ばれるだろう。
そう「あの」CM。
URLリンク(www.youtube.com)

240:名無しでGO!
11/05/19 20:30:51.10 EWodMORy0
>>238
あなたは大学というものをもっと知る必要がありそうですな。

241:名無しでGO!
11/05/19 20:54:45.30 I+aFm+xQ0
>>237
人間なんかついでに乗せてもらっているのだよ

242:名無しでGO!
11/05/19 22:47:16.47 QJKGmMmo0
>>230
朝日の対談を凝縮したとんでも理論だから、
もう、週刊誌も相手にしていない。
三陸鉄道を持ち上げているだけで、
じゃあ当時、バス路線にきりかえ必死で運んだ人たちの思いはどうなるの?
とか、ザルもいいとこ。

243:名無しでGO!
11/05/20 08:30:37.33 ZBq9D3de0
>>239 これはもはや出征兵士の見送りではない。

244:名無しでGO!
11/05/20 11:02:32.45 KcgwQQBG0
>>220
地下鉄のある都市はいくつ?という問題で
広島の新交通システムを
地下鉄にカウントして物議をかもしたこともあった様な気がする。
長野を含めたかは忘れた。

245:名無しでGO!
11/05/20 16:12:18.74 LuM9h/Uu0
地下鉄と路面電車と新幹線とモノレールがある都市はどこでしょう?

246:名無しでGO!
11/05/20 16:25:34.15 FE9DyOZN0
大都会藤沢市か
江ノ電を路面電車とみなせば

247:名無しでGO!
11/05/20 17:18:43.33 FaZs+KlZ0
東京じゃないの?

248:名無しでGO!
11/05/20 19:45:09.43 f8r6RuqB0
夫婦国鉄漫才
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

249:名無しでGO!
11/05/20 19:49:24.40 S0pEzHmE0
>>240
まあ、明治学院大学の学生は馬鹿だからいくらでもごまかせると思うけど。
それでも、一人くらいは奇特な学生がいて、原武史大先生の
大正天皇は民主化を促進したがゆえに明治天皇を崇拝する昭和天皇と
軍部に陥れられましたとか、
戦前の天皇はヒトラー、スターリン並の独裁者で、専制絶対君主だったとか、
JR西日本は昭和天皇と共謀して阪急と小林一三を阪急クロス問題で陥れた
鉄道省の血を受け継ぐ悪の巣窟だとか、
近鉄の前身、大軌は天皇の神宮、伊勢神宮に路線を延ばすことで、鉄道省、
昭和天皇、軍部に陥れられたとかいう戦犯会社で近鉄は悪の巣窟だとか
いう妄想を健気に信じて、原武史ゼミに入ってくる人もいるんじゃない?


250:名無しでGO!
11/05/20 19:54:15.30 S0pEzHmE0
>>249
後半、間違っていた。

近鉄の前身、大軌は天皇の神宮、伊勢神宮に路線を延ばすことで、鉄道省、
昭和天皇、軍部と共謀して阪急を陥れ、阪急になり替わり関西私鉄王国の
雄になった戦犯会社で近鉄は悪の巣窟だとか
いう妄想を健気に信じて、原武史ゼミに入ってくる人もいるんじゃない?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4246日前に更新/194 KB
担当:undef