【豪華列車は】宮脇俊三 第27【ストリップ特急】 at TRAIN
[2ch|▼Menu]
875:名無しでGO!
11/03/30 11:09:35.53 xUx80mKg0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

876:名無しでGO!
11/03/30 11:12:40.57 xUx80mKg0
あ、末尾に変なゴミついてた。ごめん
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

877:名無しでGO!
11/03/30 12:31:12.96 CwzkSTvWO
此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う
(3/30 7:22 読売新聞)

「此処(ここ)より下に家を建てるな」―。
東日本巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、重茂半島東端の姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。
1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を守り、坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。
「高き住居は児孫(じそん)の和楽(わらく) 想(おも)へ惨禍の大津浪(おおつなみ)」
本州最東端の●ヶ埼(とどがさき)灯台から南西約2キロ、姉吉漁港から延びる急坂に立つ石碑に刻まれた言葉だ。結びで「此処より―」と戒めている。(●は魚へんに毛)
地区は1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた。
昭和大津波の直後、住民らが石碑を建立。その後は全ての住民が石碑より高い場所で暮らすようになった。

地震の起きた11日、港にいた住民たちは大津波警報が発令されると、高台にある家を目指して、曲がりくねった約800メートルの坂道を駆け上がった。
巨大な波が濁流となり、漁船もろとも押し寄せてきたが、その勢いは石碑の約50メートル手前で止まった。
地区自治会長の木村民茂さん(65)「幼いころから『石碑の教えを破るな』と言い聞かされてきた。先人の教訓のおかげで集落は生き残った」と話す。




878:名無しでGO!
11/03/30 23:11:12.36 K5w9itVm0
停電だ物資不足だと騒いでいるけど、戦争中に比べればかわいいもんだよな
それでも復興したんだから希望はすてちゃいかんね


879:名無しでGO!
11/03/31 06:02:40.83 S2cV61DB0
>>877
この話がやたらとフィーチャーされてるが、教訓を堅く守った姉吉と吉浜が例外なんだよな
最初は高台に建てるがだんだん下に建てるようになって次の津波でまた流されるという話を取り上げたものはないな
教訓は忘れ去られるものなのだという、そこまで入れて1セットの話だろうに

880:名無しでGO!
11/03/31 08:44:02.93 4If6ZsKX0
>>879
どこかの報道番組でこれをとりあげて、
徒歩時代の話だからクルマが使える現代において、
緊急時に逃げるのも容易になったため油断して下に降りてきたとかいう話をしていたような気がした。

881:名無しでGO!
11/03/31 10:29:33.52 ZeRzWoboO
明日より
わたらせ渓谷鉄道
桐生〜間藤 全線復旧
通常運転再開

聖地復活に一安心


882:名無しでGO!
11/03/31 21:51:55.32 apsoZt3L0
「線路のない時刻表」に似た話があった。
 URLリンク(blog.livedoor.jp)

883:池原あゆみ44歳
11/04/01 01:49:38.65 pMknBR6p0
うわあ!! 宮古市姉吉の碑文、完全に地元民を守ったのね。
まさか宮脇本で読んだとき、
この碑文が実効を証するような津波が襲来するとは、想像もしなかった。
当時でも、「昔の話」という書き方だから。

北リアス線沿線って、隆起海岸なんですか?
なんか、隆起海岸って、「海底が隆起して陸地になった海岸」で、
「海底」というと、なんか、海水の浸食作用で「フラット」のイメージがあって、
(プールと混同している?)
「隆起海岸」とは、「フラットな地形」、と考えてしまうけど、
間違いなんだな。
よく考えたら、海底がフラットなわけがないでしょうね。

884:名無しでGO!
11/04/01 23:56:10.42 OKPyX/pO0
>>883
海底がフラットってイメージは大体合ってて、隆起海岸では海底の平坦面が露出して海岸段丘になります

885:名無しでGO!
11/04/02 08:10:09.38 vco2pxwV0
>>798
あの少女たちが、あのおばさんになって、どうなったのだろう・・・

886:名無しでGO!
11/04/02 08:58:56.35 NQq9PWqH0
>>818
それなんてあさひの件について

887:名無しでGO!
11/04/02 09:05:58.92 v+OcUdD00
>>843 ベンガラと言えば、吹屋

数年前両親を連れて行ったら、えらく気に入ったようで、
よく吹屋の話を思い出してしていた。

888:名無しでGO!
11/04/02 09:07:21.37 v+OcUdD00
連投スマソ
Jスルーカードの吹屋もなかなか良い色合いでした。

889:名無しでGO!
11/04/02 13:08:46.51 fAeZI6YA0
全線開通までの道のりは険しそうだなぁ・・・
URLリンク(www.excite.co.jp)

890:名無しでGO!
11/04/02 14:07:54.82 tdV2XcFT0
電車とはぞっとしない

891:名無しでGO!
11/04/02 15:48:00.12 7a0VosrD0
ここは宮脇スレです!
種村スレはもっとあっちです!

892:名無しでGO!
11/04/02 17:55:37.64 +pPmmcYE0
種村スレとはそんなに悪所なのだろうか

893:名無しでGO!
11/04/02 18:02:43.21 vco2pxwV0
「種村は寒い、種村は寒い」

894:名無しでGO!
11/04/02 20:37:53.88 54TJ/RtB0
僕は種村なんて出ていない

895:名無しでGO!
11/04/02 22:10:37.98 How0zVoh0
先生も旅行用に愛用していたんじゃないかな

JTB携帯時刻表4月号で休刊
URLリンク(www.rurubu.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4299日前に更新/193 KB
担当:undef