トランス脂肪酸 ..
[2ch|▼Menu]
111:ビタミン774mg
08/04/20 13:32:25
>>109
そもそも植物油って腐るもんなの?
酸化はするけど腐らないんじゃ?

分解も何も、吸収されない物がどうやって体内に残れるの?

112:ビタミン774mg
08/04/20 13:35:14
>>102
「天然」っていうだけで何故か安全だって信じちゃう人っているからねw
何を根拠に「マーガリンのトランス脂肪酸は危険だけど、バターのは安全」
って思えるんだろう?

113:ビタミン774mg
08/04/20 13:37:39
>>110
マーガリンが安全だって言い張ってる奴はいないと思うよ
バター等の天然のトランス脂肪酸は安全だって言い張ってる人はいるけど

114:ビタミン774mg
08/04/20 22:28:21
誰もバターが安全なんて言ってないんじゃない?
マーガリンよりマシなだけでしょw

植物油=マーガリンって思ってる人がいてビックリ・・・
マーガリンは植物性油脂だけど植物油じゃないよ
植物油に水素添加させ化学合成させ、また別物

バターに関しては牛乳を取り過ぎによる害に近いものがあるよね
だからバターは食べ過ぎなきゃ大丈夫って見解の人は多いんじゃない

115:ビタミン774mg
08/04/20 22:59:45
結局>>98は泣きながら逃げたようだなw


116:ビタミン774mg
08/04/20 23:03:20
スレチかなぁ(*^_^*)
たまたまバターの話でてたから言わせてもらうと
普通のバターより発酵バターの方が、より健康的ですよ〜
もちろんマーガリンは論外ですが・・・

117:ビタミン774mg
08/04/20 23:04:24
>>115
自分でちゃんとググりな

118:ビタミン774mg
08/04/20 23:06:36
>>117
ついにデタラメだと白状しましたねwww

119:ビタミン774mg
08/04/20 23:06:47
>>116
発酵バターは風味が違うよね
どちらも原材料は生乳のみで同じだけど、
製造法が攪拌と発酵という違いなんだろうけど
どちらの製造法もマーガリンに比べたら単純かつシンプルだね

120:ビタミン774mg
08/04/20 23:07:49
食べ過ぎなきゃ大丈夫なのはバターもマーガリンも同じでは?

121:ビタミン774mg
08/04/20 23:13:42
マーガリンは人間が食べるもの、食品じゃないんじゃない
WHOもマーガリンなどのトランス脂肪について警告だしてるぐらい
まあ個人の自由で食べたらいいよ
自分はマーガリンに関しては一口だって食べたら害だと思ってる
バターに関しては、食べ過ぎなきゃ大丈夫って見解

あなたも自由に解釈してね

122:ビタミン774mg
08/04/20 23:17:25
>>118
通りすがりですが携帯しかないから携帯からどうぞ
あなたは毎日事実が気になってるようなので、本当に納得したいなら自分でPCで検索しなおしなさい
URLリンク(www.google.com)

123:ビタミン774mg
08/04/20 23:19:46
>>121
> マーガリンは人間が食べるもの、食品じゃないんじゃない
その根拠は?

> WHOもマーガリンなどのトランス脂肪について警告だしてるぐらい
バターにも含まれているトランス脂肪酸について出してるね

> まあ個人の自由で食べたらいいよ
> 自分はマーガリンに関しては一口だって食べたら害だと思ってる
> バターに関しては、食べ過ぎなきゃ大丈夫って見解
> あなたも自由に解釈してね
なんか、すごいな
人間ってここまで論理性を失えるものなんだ

124:ビタミン774mg
08/04/20 23:21:05
>>116
たしかに発酵バターはマーガリンや普通のバターよりおいしいけど、
おいしい事と健康的である事は別問題なんだよなあ

125:ビタミン774mg
08/04/20 23:33:42
>>122
おいおい
それが実験とか言わないでくれよw

126:ビタミン774mg
08/04/20 23:44:32
確かに発酵バターって旨いよね

127:ビタミン774mg
08/04/21 00:49:45
>>121
トランス脂肪酸が有害だなんてことは百も承知
もちろん俺は絶対に食べない

だが、無知な>>98がでたらめを吹聴してることも事実
こういう馬鹿がいるからトランス脂肪酸の危険性もネタだと思われてしまう

科学的で知的な議論が出来ないやつのゴミみたいなカキコは有害無益


128:ビタミン774mg
08/04/21 10:24:59
10年は知らないが2年腐らないのは有名だね
検索したらわんさかでるわでるわ
10年も強ち嘘とはいえますまい

129:ビタミン774mg
08/04/21 10:26:19
>>124
乳酸菌による発酵なら体にいいよね
攪拌より更にいいんじゃないか

130:ビタミン774mg
08/04/21 10:34:47
マーガリンて合成香料で香りだしてるだけだから、
炒め物したりすると香り飛ぶし化学臭みたいな臭いにおいになるよね
バターは炒めれば炒めるほど風味がでて味わいが増すけど
発酵バターは更に風味が凄い

あ〜バターが食べたくなった

131:ビタミン774mg
08/04/21 13:19:28
URLリンク(www.google.com)

132:ビタミン774mg
08/04/21 18:27:12
>>128
それ以前に腐らなくても何も問題ないんではないか?
塩だって腐らないよね。

133:ビタミン774mg
08/04/21 19:32:55
そういや、塩にたかるゴキもあまり見かけないな

134:ビタミン774mg
08/04/21 20:28:34
>>114
> 植物油=マーガリンって思ってる人がいてビックリ・・・
わたしの事(>>111)を言っているなら、「植物油=マーガリン」なんて言ってませんよ

> マーガリンは植物性油脂だけど植物油じゃないよ
> 植物油に水素添加させ化学合成させ、また別物
私も同じ認識です
単に腐らなくてもおかしくないんでは?と言っているだけです

> バターに関しては牛乳を取り過ぎによる害に近いものがあるよね
> だからバターは食べ過ぎなきゃ大丈夫って見解の人は多いんじゃない
バターにもトランス脂肪酸が含まれていますし、飽和脂肪酸も含まれています
もちろん食べ過ぎなければ大丈夫ですが、それはマーガリンも同様
トランス脂肪酸はマーガリンの方が多いですけど、飽和脂肪酸を考えれば、結局どっちもどっちでは

色々考えると、伝統的な日本の食事が一番良いような気がしてきますね(塩分の摂りすぎに気をつければ)

135:ビタミン774mg
08/04/22 11:18:20 5SAL+oK9
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.shuwary.com)


136:ビタミン774mg
08/04/22 12:30:42
>>135
またトンデモかw
>「オイルをプラスチック化する」と言うことを説明してくれた。
この場合の「プラスチック」は「可塑性のある〜」じゃないの?
液体の植物油に水素添加することによって、可塑性のある油脂になるって事。

137:ビタミン774mg
08/04/22 12:54:05
>>135のサイトで出てくるフレッド・ローって人は、自然食品業界の為の
コンサルティング会社を経営してるんだね
そもそも腐らない事とトランス脂肪酸の因果関係が不明だし、腐らない事
がダメっていうなら、オリーブオイルや塩、砂糖、胡椒等もダメになる

大体、マーガリンって腐りはしないけど、カビは生えるし、蟻もたかるし、
酸化するし、長期間放置してたら成分が分離する
ずっとそのままなんてないよ。

138:ビタミン774mg
08/04/23 01:51:18
えっ!マーガリンってカビ生えるんですか?
蟻がたかるなんて失礼ですけど、どんな住宅にお住みなんですか?
酸化した油分って体によくないですよ。
つまりマーガリンは体によくないという事でOK?

139:ビタミン774mg
08/04/23 01:57:47
体によくない事はみな合意してる

140:ビタミン774mg
08/04/23 04:03:04
>>138
蟻は高橋ジョージだな
若い頃、リーゼントにするのにマーガリンを使ったら、蟻にたかられたっていう話w

ちなみにバターも酸化するよ
それと、「酸化した」と「酸化する」の区別は付けような

141:ビタミン774mg
08/04/23 07:51:56
>>138
> えっ!マーガリンってカビ生えるんですか?

「"マーガリンにカビ"」でぐぐると出てくるよ。
料理人の人に言われたんだが、バターやマーガリンをバターナイフで取る時に
パンくずが付いたままだと、それをきっかけにカビが生える事があるんだそうで。
他にも埃が付いたりとかでも。

> 蟻がたかるなんて失礼ですけど、どんな住宅にお住みなんですか?

むやみに想像を膨らまさせてしまったようで申し訳ない。
自宅の話じゃなくて小学生の頃の学校での話ね。
班ごとに継続的に生き物を観察しましょうっていう授業だったかで、蟻の
観察をする飽きてきた頃、蟻の行列で文字を作ろうとして、給食に付い
てきたジャムやマーガリンを内緒で使ったというだけの話。
(蟻文字は失敗だった)

> 酸化した油分って体によくないですよ。
> つまりマーガリンは体によくないという事でOK?

この辺はもうちょっと落ち着いて考えた方が良いかと。

142:ビタミン774mg
08/04/23 12:21:42
マーガリンにカビなんて普通でしょ


143:ビタミン774mg
08/04/23 17:21:15 hYsGavSU
カビが生えるからどうなんだよw

144:ビタミン774mg
08/04/23 17:24:37
家事してない主婦にとっては「カビの生えない不健康なバター」は
トリビアルだったんでしょ

145:ビタミン774mg
08/04/23 17:25:56
さっさと食えよ

146:ビタミン774mg
08/04/23 21:24:14
蟻もたかる

147:ビタミン774mg
08/04/24 19:37:20
そりゃそうだ

148:ビタミン774mg
08/04/25 14:09:59
プラスチックに蟻はたからないけどな

149:ビタミン774mg
08/04/29 17:10:01
どの油ならセーフなんだよ・・

150:ビタミン774mg
08/04/30 00:22:34 xHyxUgqR
スジャータ P 褐色の恋人もトランス脂肪酸が多いのでしよう?


151:ビタミン774mg
08/04/30 00:25:52
>>150
トランス脂肪酸以前に、ああいうの入れるとコーヒーが不味くなる

152:ビタミン774mg
08/04/30 07:44:51
>>149
アメリカ人並みの食生活でなければ、どの油でも気にすることはない。
摂りすぎは良くないってだけだから。

153:ビタミン774mg
08/04/30 08:31:02 7tuqw2ZG
>>152
中年になったらメタボ確定!
脂肪酸で死亡w

154:ビタミン774mg
08/04/30 08:33:51 BugG45k6
パスコ、山崎パン、マクドナルド、ミスタードーナツ
以上4社はトランス脂肪酸を使ってると公言している。
この会社のものは食うな!

155:ビタミン774mg
08/04/30 10:08:28 rDV1PeUn
>>135
バターは摂りすぎなければOKだが、トランス脂肪酸(固いマーガリンには特に多い)は摂らないほうがいい、に訂正すべきだ。


156:ビタミン774mg
08/04/30 11:31:55
>>154
むしろ硬化油使ってない
パン・洋菓子・ファストフードを探すほうが早い。

157:ビタミン774mg
08/04/30 12:16:19
上の方の疑問には答えられないのに、まだがんばるんだな

158:ビタミン774mg
08/04/30 14:26:57
重量挙げのギリシャ代表11選手にドーピング違反が発覚した。
「国技」とも呼ばれる人気競技のスキャンダルに、ギリシャ国内は
大騒動になっているという。原因は選手に栄養補助食品を
提供していた中国の工場のミスだったと報じられ、北京五輪に向けて
食の安全やドーピング撲滅を訴えたい中国も大わらわだ。

中国の国家食品薬品監督管理局は10日記者会見し、
上海にこの工場があることを認めて調査を始めたと発表した。
外国通信社によると、工場側はギリシャ側に書面で謝罪し、
複数の有毒な発がん性物質が偶然に加わったと説明したという。
同管理局は「書面は存在するが、報道の内容と完全には
一致していない」。違いを報道陣に追及され「まだ調査は初歩段階」
と歯切れの悪い受け答えだった。

URLリンク(www.asahi.com)
スレリンク(mnewsplus板)

159:ビタミン774mg
08/04/30 14:29:29
重量挙げのギリシャ代表11選手にドーピング違反が発覚した。
「国技」とも呼ばれる人気競技のスキャンダルに、ギリシャ国内は
大騒動になっているという。原因は選手に栄養補助食品を
提供していた中国の工場のミスだったと報じられ、北京五輪に向けて
食の安全やドーピング撲滅を訴えたい中国も大わらわだ。

中国の国家食品薬品監督管理局は10日記者会見し、
上海にこの工場があることを認めて調査を始めたと発表した。
外国通信社によると、工場側はギリシャ側に書面で謝罪し、
複数の有毒な発がん性物質が偶然に加わったと説明したという。
同管理局は「書面は存在するが、報道の内容と完全には
一致していない」。違いを報道陣に追及され「まだ調査は初歩段階」
と歯切れの悪い受け答えだった。

URLリンク(www.asahi.com)
スレリンク(mnewsplus板)

160:ビタミン774mg
08/04/30 14:31:49
スレ違いの上うざい

161:ビタミン774mg
08/05/01 18:55:06
>>156
それは難しすぎる。スーパーにゃ売ってないぜ。

162:ビタミン774mg
08/05/01 19:40:38
>>161
そういうものは食わないのが吉

163:ビタミン774mg
08/05/01 20:42:46 kWA0sSOt
トランス脂肪酸で死亡!

164:ビタミン774mg
08/05/01 20:55:53
ageてまで言うことか!

165:ビタミン774mg
08/05/19 18:19:36
19までトランス脂肪酸摂りまくりの生活だったので怖くなってきた…
俺って早死にするのか?
これから気をつけてけば大丈夫かな?

166:ビタミン774mg
08/05/19 20:24:27
>>165
このスレをよく読めば分かる

167:ビタミン774mg
08/05/19 22:48:25
>>166
読んだけどよくわかん俺はバカなのか

取り敢えず外食はもうしない
家にあったビスケ、レトルト物は全部捨てた

油はオリーブオイル使えば問題ないのかな?
味の素の今買ってきた

168:ビタミン774mg
08/05/19 23:54:02
>>167
とりあえずフードファディズムについて調べてみなよ

169:ビタミン774mg
08/05/22 02:51:13
>>165
トランス脂肪酸は重金属のように体内蓄積するようなモンではない。
脂肪酸は日々の代謝に必須のもんだからオリーブ油にするのはいい心がけだ。
トーストはバターを少々か、マヨネーズと野菜、ハム載せて食え。
オリーブ油も摂り過ぎはいいはずがないぞ。

170:サウザー""" ◆9W8A8fqDIs
08/05/22 02:56:05 nq0Vc4bK
不食により万事解決する

171:ビタミン774mg
08/05/22 09:56:02
はいはい、埋まっててねー

172:ビタミン774mg
08/05/22 13:04:59
きちがいサウザーの不食固執主義を見てると
フードファディズムがまともに見える

173:ビタミン774mg
08/05/22 17:18:12
食ってるんだけどな

174:ビタミン774mg
08/06/03 07:37:44
コンボイ司令

175:ビタミン774mg
08/06/05 17:10:30 IFgOvczs
天ぷら、フライ、ヤキソバ、たこ焼き、パスタ、スナック菓子
カップメン、カレー、炒飯、ハンバーガー、パン、アイス、

日本人も十分摂ってるだろうに

176:ビタミン774mg
08/06/05 17:29:04 UwgGF6ob
関係各所の圧力が凄くて表沙汰に出来ないだけでしょ、自衛しないとね。

某洗剤メーカに旦那が勤めているという主婦が自宅では旦那の会社の
洗剤等は使わないで粉石鹸とか使ってて、邪魔な洗剤はヤフオクに
出品してさばいているという書き込みあった。

マーガリン売ってるからと言って、そいつらが率先して食べてるというのは
大間違いで、いかに無知な庶民に大量に売りさばくのかが課題。某料理
サイトで「マーガリン使った料理レシピ募集中!」ってやってるけど怖い。
しょせん、金儲けの手段にしか過ぎないからね・・・

177:ビタミン774mg
08/06/05 20:33:03
マーガリンみたいな危険粘着油脂が心臓にまとわりついて
心臓を殺す。想像すると食べる気にならん

178:ビタミン774mg
08/06/05 20:44:18 t8sDDZ9m
>>175 
そういうジャンクを毎日食ってる奴は●ホ。
まともな日本人の食事ならトランス脂肪酸は無問題。

179:サウザー""" ◆9W8A8fqDIs
08/06/05 21:08:31 R3lH7CvJ
食を毎日食ってる奴はアホ。
まともな人の不食ならトランス脂肪酸は無問題。

180:ビタミン774mg
08/06/05 22:05:28
>>179
頭悪いのか?

181:サウザー""" ◆9W8A8fqDIs
08/06/05 22:36:53 R3lH7CvJ
>>180
喝!!!

182:ビタミン774mg
08/06/05 22:43:19
誰かこいつ殺せ

183:ビタミン774mg
08/06/06 13:26:09
>>176

その洗剤メーカーの話のそのまんまが実は
***の*−****なんだよ。

マジで実話だから詳細はかけんが、
自分のこともが食べているのを見て
それだけは食わすなと会長だか社長が
怒ったとか。



184:ビタミン774mg
08/06/06 14:41:30 QGj33Bkr
庶民には余計な情報を与えず
無知なままにとどめておくのが金儲けの秘訣。
文句言ってくる奴には圧力をかけるか、金をつかませりゃいい。
(ほとんどの食品会社の経営者の本音)

185:ビタミン774mg
08/06/06 14:52:02
>>179
なんか正論にもきこえてワロタ

186:ビタミン774mg
08/06/07 00:26:42 Yl5B2AHN
>>176
洗剤メーカーって、食器洗い、それとも洗濯のほう?
食べる以外のものでも、気をつけないと駄目なの・・・
よく濯げば済む問題じゃないの?

187:ビタミン774mg
08/06/07 10:06:52
洗剤メーカーと聞くと化学兵器を作ってるとこを思い出すわ。

188:ビタミン774mg
08/06/15 10:16:55
>>184
陰謀論大好きっ子w

189:ビタミン774mg
08/06/15 10:18:42
しかしトンデモさんが見事に論破されてるスレだなあ

190:ビタミン774mg
08/06/17 00:53:18 /f6JuoGT
トンデモさんってトランス脂肪酸の害を警告してる人のこと?
それとも、ほとんど害がないって主張してる工作員のこと?

191:ビタミン774mg
08/06/17 01:28:33
サウザー(笑)のことじゃね?
トンデモ筆頭

192:ビタミン774mg
08/06/17 07:36:37
>>190
害を過剰に喧伝している人や、害を偏って喧伝してる人たち
害がないって言ってる人はいないよね

193:ビタミン774mg
08/06/17 07:54:34
プラスチックの意味を間違えて不安を煽ろうとしてたトンデモさんもいたね

194:ビタミン774mg
08/06/17 10:49:53 I1iXCOpa
トランス酸の防衛ができてないのは日本だけ
少し害を説くと過剰防衛だと言いたがるがきんちょもいるけども

195:ビタミン774mg
08/06/17 10:54:23
早速トンデモさんか?
初めは緩やかな論調から、日本亡国論へと移るんだろな

196:サウザー""" ◆9W8A8fqDIs
08/06/17 12:20:24 dqpAAhY4
すぐにトンデモと決め付けるあたり
必死に自己正当化したい思惑が見て取れる
愉快愉快

197:ビタミン774mg
08/06/17 16:06:21
もの食わないお前がここで何やってんの?

198:ビタミン774mg
08/06/18 07:40:48
>>194
適切に説いてるのならトンデモとは言わない
誤った知識、偏った知識に基づいて説いてる人こそがトンデモ
このスレにもたくさんいたみたいだけど、突っ込まれまくって沈黙したね

199:ビタミン774mg
08/06/19 08:54:10
各企業も最近では、トランス脂肪酸の含有率が
ずっと減って来て、以前と比べ努力はしているようですね?
トランス脂肪酸が身体に良くない事は本当は分かっ
てるんですねー

200:ビタミン774mg
08/06/19 09:24:08
200ゲトー

201:ビタミン774mg
08/06/19 09:32:31 B34Frn0w
とっくに知ってるんだろうけど、企業って基本的には利益至上主義だから
消費者が騒がないと対処しないだろうね。最近は消費者が賢くなりつつ
あるから、今までみたいに完全無視には出来なくなってるのかも。

ネットの力は大きいだろうね、何もかもが筒抜けだから。

202:ビタミン774mg
08/06/19 09:59:09 Z0buV7+6
我が家は高いけど小岩井のマーガリンに変えました。
さらにトランス脂肪酸の含有率減少に各メーカーさま
真剣に取り組んで下さいませ!!!
健康が第一ですから!


203:ビタミン774mg
08/06/19 10:58:56 zecMsLHy
>>202
笑わせてもらって有難う。

204:ビタミン774mg
08/06/19 11:59:25
トランス酸以上に飽和脂肪酸が怖いっての

205:ビタミン774mg
08/06/19 12:46:20
そうなん!
では!

206:ビタミン774mg
08/06/19 19:21:28
>>201
消費者は今も昔も変わってないと思うよ。
フードファディズムは昔も今も蔓延ってるし、これからも蔓延り続ける。
企業がトランス脂肪酸を減らしてるのをアピールするのはそれが売り上げに繋がるから。

企業も消費者も飽和脂肪酸はスルー。
元々、トランス脂肪酸の問題は「トランス脂肪酸も飽和脂肪酸と同じようなリスクがあるよ」
っていう話だったのに、片方だけ気にする間抜けぶり。

207:ビタミン774mg
08/07/20 00:27:04
最近は加工油脂って表記が流行ってるね と昔書いたが
最近では食用油脂って表記が流行ってるね

208:ビタミン774mg
08/07/20 00:33:57
トランス脂肪酸の話題で「なんだって摂り過ぎたら良くないよ」ってアホ丸出しのウンコみたいなコメントが一番腹立つ
だったら塩分やカロリーみたいにトランス脂肪酸の望ましい摂取量を言ってみろってのw

209:ビタミン774mg
08/07/20 07:40:35
>>208
「なんだって摂り過ぎたら良くないよ」っていうのは常識だろう?
トランス脂肪酸も塩やカロリーなどと同様に摂りすぎに気をつければいいだけの話
フードファディズムにとりつかれた人は、プラスチックがどうたらと疑似科学丸出しで
頑張ってるみたいだけど

210:ビタミン774mg
08/07/21 13:43:03
>>209
>トランス脂肪酸も塩やカロリーなどと同様に摂りすぎに気をつければいいだけの話

・・ではないぞ。多少は目をつぶれるというだけで、とらないに越したことは無い。
それは体に不必要で、免疫や局所ホルモン作成に邪魔するし、いい事は何も無い。

ただし、許容量的なものはあるし
、一切とらないとか言うのも無理だし
そこまで気にする必要も無いというだけ。

211:ビタミン774mg
08/07/21 19:05:27
>>210
つまり、摂りすぎに気をつければいいってことだろ

212:ビタミン774mg
08/07/22 09:15:58
フライドポテト二本までが限界なんでしょ?

213:ビタミン774mg
08/07/22 12:33:56
>>212
巨大フライドポテトw

214:ビタミン774mg
08/07/22 13:10:48
>>211

そのとうり。
ただ「塩やカロリーと同様」という訳ではない。ってこと。
その差がわかるまで勉強しよう。




215:ビタミン774mg
08/07/22 13:13:09
>>213
いや、某ジャンフードな店は、健康以外の「客のため」として
トランス脂肪酸50%くらい含有の油であげているから
5―6本でかなりやばいかもしれない。



216:ビタミン774mg
08/07/22 15:33:18
マックフライポテトM 脂質22.1g(うちトランス脂肪4.55g/脂質中20.5%)

217:ビタミン774mg
08/07/22 17:37:54
また疑似科学君ががんばりだしてるのかw

218:ビタミン774mg
08/07/22 17:42:24
>>214
むしろ日本人の場合、塩の方が問題は大きいよね

>>215
それはどの店?
あとその店で使ってるトランス脂肪酸を50パーセント含む油って何?

219:ビタミン774mg
08/07/23 02:30:05
ここのスレの影響でマクドナルド行かなくなったら、
おかげでかなり痩せたよ。
あんがとね。

220:ビタミン774mg
08/07/23 07:30:15
やっぱり塩分控えめに作った和食が一番

221:ビタミン774mg
08/07/26 07:58:57
>>219
今までどれだけマクドで食ってたんだよw

222:ビタミン774mg
08/07/26 10:54:57
>>221
ん週に一回ほどだよ。
テリヤキバーガーのセットLでドリンクはアイスティー氷なし。
あとサイドメニューでサラダ付けてたのが定番。
それを止めて3ヶ月経った。
体重が減り出して3k減ったままで、それ以上増えなくなった。
他の食事とかはそのまま変化は無いので、3k分がマクドナルドでついた脂肪分なんじゃないかなとおもてる。

223:ビタミン774mg
08/07/26 13:07:02
>テリヤキバーガーのセットLでドリンクはアイスティー

・・の週1で、で3キロも贅肉つくのか。すげーな。マクド!!


224:ビタミン774mg
08/07/26 21:10:06
>>222
週一か、結構多いな
調べたがそのメニューだとカロリーが多すぎだな
テリヤキって意外にカロリーある
ポテトLとテリヤキってマクドの中では悪い選択の上位だと思う

225:ビタミン774mg
08/07/26 23:18:04 x5vFyEhS
URLリンク(www.asahi.com)
トランス脂肪酸の使用禁止州法成立 米・カリフォルニア
2008年7月26日21時4分

米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事は25日、
トランス脂肪酸を含む食品を州内の飲食店から追放する州法案に署名し、同法が成立した。

トランス脂肪酸は心疾患や脳卒中のリスクを高める恐れがあり、
ニューヨーク市などが事実上禁止しているが、州レベルでは初めて。

トランス脂肪酸は、植物油などを加工するときに主に生じる物質。
マーガリンや揚げ物の油、菓子やパンづくりに使われるショートニングなどに含まれる。

今回の州法により、同州内の飲食店は10年以降、トランス脂肪酸の削減を進め、ゼロにすることが義務付けられる。
11年には、トランス脂肪酸を焼き菓子やパンなどに使うことも禁止される。

トランス脂肪酸を取りすぎると血液中の悪玉コレステロール(LDL)が増えて、動脈硬化や心疾患の危険性が増す。
米国では大手ファストフードチェーンが、トランス脂肪酸ゼロの食品を増やしている。
日本でも低減の動きがあるが、日本人の摂取量は米国人より少ないという。

226:ビタミン774mg
08/07/27 07:53:52
>>225
さすがダイエットコークをがぶ飲みしてダイエットした気になれる国だな

227:ビタミン774mg
08/08/03 04:12:42 g4vqpyGH
URLリンク(jp.youtube.com)
↑トランス脂肪酸NYで禁止だって…


228:ビタミン774mg
08/08/03 19:16:30
あちらは進んでるね。
これまでにもすでに食品へのトランス脂肪酸の表示が義務付けされていたとか。
日本のマクドナルドはスルーなんですね。

229:ビタミン774mg
08/08/04 12:54:48
日本は摂取量が少ないって言う理由なんだけど
それってマックの無い地方とか行き難い
ロケーションの人の分も合わせた平均だろう。

食っているやつは、アメリカ平均以上食っているだろう。
そういう人が何十万人もいるのに、それはスルーというのがおかしい。

1万人に4-5人の某テレビ規制なんか、あんなにやかましくいうくせに。

230:ビタミン774mg
08/08/04 16:54:16
そもそも平均値求めるのにマクドナルドとかファストフードや外食無視してるから。
冷凍食品やレトルトも無視。
菓子パンはスーパーやコンビニで買えるメジャーなものだけでも何百種類とあるだろうが
たった数件のサンプルから調べて平均といえるのかどうか。

231:ビタミン774mg
08/08/04 17:48:27
>>228
あちらはトランス脂肪酸だけじゃなく、総脂肪と飽和脂肪酸もきちんと表示してるね
元々は総脂肪と飽和脂肪酸だけだったんだけど、トランス脂肪酸も飽和脂肪酸と同様の
リスクがあることが分かったので、3つを同じように表示するようにした

>>230
その平均値を求める調査ってどんな調査?
本当に外食無視で数件のサンプルでした調査なの?
どこかで公開されてるんだったら見てみたい

232:ビタミン774mg
08/08/05 04:56:29
>>231
URLリンク(www.fsc.go.jp)

233:ビタミン774mg
08/08/16 04:09:40 7YPcWIKJ
トランス脂肪酸の摂取は少量でも健康に悪影響(2008.8.4掲載)

「一食あたりの焼き物や揚げ物に3〜4gのトランス脂肪酸が含まれていると、健康に悪いのか
それとも心配することではないのか?」。答えは、「常に不健康」。
動脈を詰まらせる人工的な脂肪酸に適量というものはないという。
しかしながら、米アーカンソー大学(ファイエットビル)マーケティング部教授の
Elizabeth Howlett氏らの研究によると、食料品店の食品の栄養成分表示では、
消費者にそのような情報は伝わらないという。(編集注=トランス脂肪酸は、構造中にトランス型の
二重結合を持つ不飽和脂肪酸で、主としてマーガリンなど食用油の生成過程で形成、含有され、人体に有害とされる。)

問題なのは、トランス脂肪酸は全く摂取しないことが健康であるにもかかわらず、砂糖や飽和脂肪酸のように、
1日の推奨摂取量が栄養成分表示されていると、それが不健康だと思わなくなることだ。
また、単位が10や100にもなるカロリーや炭水化物(糖質)表示などと比べると、4gなどはごくわずかだと勘違いしてしまう。
実際、米国心臓協会(AHA)では、2g以上のトランス脂肪酸は非常に不健康であり、全く摂取しないほうがよいとしている。

研究では、糖尿病および心疾患と診断されている約600人の成人を対象に、健康に悪影響を与えるトランス脂肪酸の量を
知らせずに、さまざまな量のトランス脂肪酸の栄養成分表示をしたスナック菓子を見比べてもらったところ、
ほとんどの対象者は一食あたり3gか4gで心臓病リスクにつながるとは思っていなかった。
Howlett氏によると、指標がないと人は間違った推測をしてしまうという。

また、成分表示にトランス脂肪酸がなければよいのではなく、不健康な飽和脂肪酸や砂糖がたくさん含まれていないか、
レストランやテイクアウト店の食品にどんな脂肪が含まれているかもよく見るべきだという。

米国では、ニューヨーク市内の飲食店でのトランス脂肪酸使用が禁止され、また大手食料品製造業者のほとんどが、
パック食品や加工食品でのトランス脂肪酸の使用から撤退を進めている。

研究者は「米国食品医薬品局(FDA)は、消費者が混乱しないような栄養成分表示を考えるべき。
消費者には、選択する際に必要な情報を正しく評価できるような指標が必要だ」と述べている。
研究結果は「Journal of Public Policy & Marketing(公共政策とマーケティング)」Vol.27第1号に掲載された。
(HealthDayNews 6月30日)

URLリンク(www.healthday.com)
Copyright © 2008 ScoutNews, LLC. All rights reserved.

234:ビタミン774mg
08/08/16 04:28:25
>>228
しかし遺伝子組換え原料の表示に関してはダメだね。

235:ビタミン774mg
08/08/18 08:35:08
>>233
マーケティング部の教授?

236:ビタミン774mg
08/08/19 06:14:25
マーケティングの意味が日本とアメリカじゃ違うとか?w

237:ビタミン774mg
08/08/19 16:09:58
要するに商学部かもね。

238:ビタミン774mg
08/08/29 23:26:23
このスレ凄い!
知って良かった〜。
感謝しますm(__)m

現代っ子が最も好きで手軽に食べられる物全てにトランス脂肪酸が含まれてるのですね。
飽食の現代に産まれてきた子供達はかなり寿命が短いかもしれないですね。
毎日ジャンクフードやスナック菓子…
続けていたら大変な事に)゚0゚(ヒィィ

239:ビタミン774mg
08/08/30 13:55:25
はい。>238

でも先進諸外国では
ちゃんと規制が始まっているのに、
日本では平均摂取量が少ないからと言って野放し。

コレが問題なんですわ。てかどうも、
トランス脂肪酸という事に
気が付くことを避けさせているんですわ。

完全に企業との癒着ですね。
国民の健康を犠牲にして。



240:ビタミン774mg
08/09/01 19:06:00
圧力恐いですね
どんな所がかけてるんでしょうか?
大きな力を持ってて、トランスフリーという逃げ道のない分野・・・

241:ビタミン774mg
08/09/02 14:23:21
まず規制と言うより
製品のトランス脂肪酸含有量を
表示してはどうかと言う案
摂取の多い人が自覚でき、許容内にコントロールできたり
メリットは大きいのに、そんな案があっさり否定されてしまう。

つまり表示読んだ知らない人が
トランス脂肪酸って何?と気がつき調べられるのが嫌ってこと。

お前たちは、なーんも知らずに俺たちの売っている物を
食ってりゃいいんだよ・・ということ。



242:ビタミン774mg
08/09/02 17:42:06
アメリカのように総脂肪量、飽和脂肪酸量、トランス脂肪酸量と並べて表示するのがいいね
どれか一つだけ気を付けても間抜けなだけだし

243:ビタミン774mg
08/10/11 00:34:33 pPn/oSTT
最近、日本ではトランス脂肪酸のニュースはめっきりなくなったな。
規制でもかかったのか?

244:ビタミン774mg
08/10/11 04:28:16
ずっとバターが不足していますが、これは「数年前に生乳の生産量が国内で過剰となり、
2006年から07年に乳牛の頭数を減らすなどして生産調整をかけたことが影響した」
と、農水省も認めています。
実はこれもマーガリンを売らんがなのメーカーの圧力、もしくはやむを得ずバターの
代替品を使用せざるをえない状況づくりだったのではと、ずっと勘ぐっています.......

245:ビタミン774mg
08/10/12 18:28:38
 マーガリンにはトランス脂肪酸が入っているのでコンビニの菓子パンとかを
食べると途中で気分が悪くなるという人がいます。実際に悪くなるようです。
トランス脂肪酸が悪いにしてもそんな急に効果があると思えません。
俺は、その人を見てトランス脂肪酸は大して悪くなく
「トランス脂肪酸は悪者」という世論を作り、健康食品ブームを作ろうと
している食品業界の戦略じゃないかと思った。

246:ビタミン774mg
08/10/12 19:59:54
普段砂糖を断っている状態で菓子パンなんかを食べると気分が悪くなるということはあるけどね。
保存料なんかも普段摂ってないと、けっこう敏感になるし。トランス脂肪酸は分からんけど。

247:ビタミン774mg
08/10/15 08:48:03
>>246
トランス脂肪酸の場合、バターや牛乳、牛肉にも含まれてるからなかなか絶てないんじゃないかな
それに保存料と一括りに言ってるけど、ビタミンCとか塩も保存料だよ

248:ビタミン774mg
08/10/26 15:08:08
うわぁ、加工油脂、ショートニング、マーガリンだけに注意しておけばいいかと思ってたら植物油脂まで危険かもしれないと知って悶絶した
今日買い物行って表示見ていったら、植物油脂の嵐、全部が全部悪くないって事は分かるが、正直食うもんがねぇ
ちなみにどれくらいトランス脂肪酸を摂取すると悪いかっていうと、2g以上らしいと聞いて、内閣が直接調べている>>232ファイルを見ると
業務用がマジやべぇ、マーガリンだと最高100g中13g、ショートニングとか31gとか入って売ってる
マーガリンだと食パン1枚塗るのに大体10gだから、2枚食うだけで2.6g、もう危険、マジ危険
よく日本の食べるトランス脂肪酸の平均値は1.53gだから安全とか言ってるけど全然信用できない
こんな危険なものが実際に売られていて、どっかの企業でコッソリ使われてる、でも俺達は何一つ情報が入ってこない
しかも企業って言ったけど、範囲広すぎ、お菓子全般、パン、弁当、外食産業でさえとかマジハンパねぇ!
大企業が売り上げの為に平気で毒を撒き散らすこのご時世、どう考えても1日2g越えてる
何が言いたいかと言うと植物油脂の表示を詳しくして、頼むからプラスチック油脂を規制してくれマジ頼む

249:ビタミン774mg
08/10/26 17:59:11
>>248
食パン2枚に10g×2のマーガリンて塗りすぎw 給食用のキューブのマーガリン1個が8グラムとかだぞ。
そんなのより加工食品のほうが「能率」はいい。菓子パン1個で脂質20gくらい簡単にとれる。
そのうち30%がトランスファットだったりしたら・・・。
まあトランスファットこわがる以前に脂質過多な加工食品に気をつけるのが先。
表示を詳しくしたりもっと情報よこせという点には同意だけどね。

250:ビタミン774mg
08/10/30 07:03:37
>>249
脂質の何パーセントかにトランス脂肪酸が入ってるわけだから
脂質の多さに気をつけるっていうのはいい考えだね
後はショートニング、加工油脂みたいなトランス脂肪酸が多めの物を避ければいい感じか

251:ビタミン774mg
08/10/30 08:35:46
>>250
それと同時に飽和脂肪酸にも気をつけてな
一方だけ気をつけても意味ないから

252:ビタミン774mg
09/01/13 19:56:52 ngQATgOb
国産の菜種油(圧搾法の一番絞り)を取れば大丈夫かな?

253:ビタミン774mg
09/01/16 00:30:24 ZpL0hLId
菓子パンとか大好きだったけどこれ見て愕然とした・・・

254:ビタミン774mg
09/01/16 11:25:46
体にいいと思って食べてたのに・・・ていうんじゃないし
もともとジャンクフードなんだから驚くほどのことじゃないだろw

255:ビタミン774mg
09/01/17 18:48:26 ti2Fhnb1
忙しい生活していた時にコンビニだけで何ヶ月か過ごしたことがあるけど
ウンコが凄いことになる。流しても便器にこびりつくほど
粘着力のある下痢便が出るようになる。
アレルギーか知らないが俺の場合、機械性蕁麻疹が発症するようになった。
パンだけではなく、コンビニは毒物の宝庫だね。
コンビニ業界とシナ国はほぼ変わらないな。

256:ビタミン774mg
09/01/17 19:23:36
2002年ごろ、福岡県内の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ
豚の妊娠期間である 114日後のお産で、死産が相次ぎ、やっと生まれた子豚も、奇形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水がコーヒー色に濁っていたという。
与えたコンビニ食は、回収業者が持ち込んだもの
期限切れとはいえ、腐っているわけではなく、農家の主が「ちょっとつまもうか」と思うほどの品だった

豚の体の構造は人間に近い。「人間でいえば、三食すべてをコンビニ弁当にしたのと同じこと。それでは栄養バランスが崩れてしまう」と、福岡県栄養士会長で中村学園短大教授の城田知子
一般的なコンビニ弁当は高脂質で、濃いめの味付け、少ない野菜。毎食これで済ませたら…

この記事思い出した
実際俺もこれを知らずに手軽なコンビニ弁当で毎食済ませてたら髪の毛があり得ないほど抜けてくわ、常に下痢状態みたいになったな
そのせいか今はコンビニ弁当、さらにスーパーで置いてある弁当でさえ食べる気がしないわ

257:富永肉丸
09/01/22 11:17:57
ローソンの中国弁当事件ですね

258:ビタミン774mg
09/01/23 18:14:58
>>256
表示を見ると色々入ってるもんね。
自炊する方がまだましだろうね。

259:ビタミン774mg
09/01/24 20:00:16
止められるもんなら止めてみろ(俺の心臓)

260:ビタミン774mg
09/01/24 21:43:31
>>259


いまごろ、キャプ翼なんか
知っている人は、この世には誰もいない。




261:ビタミン774mg
09/02/03 16:38:56 oq5hdqzm
いかれた脂肪酸で
心臓パッタリ

262:ビタミン774mg
09/02/03 19:31:38
>>260
>キャプ翼
こんな言い方を知ってるお前は何者だ

263:ビタミン774mg
09/02/05 13:04:47
>>262
    _,,,,,,......fi.......,,,,,,___
  /  /    i、  ヽ \
 /_...,,-、/,,...-―-、.i、_,-―、i,、>
    〈 〉-―||―、〈 〉
    f,  ゙`‐-||┴"  ヽ
    i' (・) __〒__ (・) ゙、 <ただの通りすがりです。
   i' <_i".. | ||l |.゙|_i> i  ふぉっふぉっふぉっ
   /     ._ || ̄    `、
  /  ̄ ̄  ミし ̄ ゙` 、  ヽ
  〈    _,,/ ゙~,へ ^ ,ヘヽ i ヽ
  .| ;イ'''"  ^        ^i | ヽ
  | :|              | ;| i |
 .| ;|                   | | ``
  | ;|              ,' /
  、; ゙、           / /
  ヽ、 `ー--、、.........,--―' /
    ` ー--ー"゙ー--―"         

264:ビタミン774mg
09/02/07 12:39:56
腐とみた

265:ビタミン774mg
09/02/08 21:27:33
>>74
政府の発表を鵜呑みにするバカがいたw

266:ビタミン774mg
09/02/11 00:42:02
確かに腐のかほり・・・

267:ビタミン774mg
09/02/11 23:44:23 4brKR/GD
あげーっ!

268:ビタミン774mg
09/02/13 10:20:17 QzP9MkVc
豆乳は安全ですか?

269:ビタミン774mg
09/02/15 10:48:18
>>196
馬鹿ビーガンwwwwwwwちっとあ成長しろやwwwww

スレリンク(supplement板:363番)
363 名前:サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/02/15(日) 03:07:19 ID:ZuS/yF2v
たとえ田舎の清水で飲んでも
サタンの果実は体に百害しかもたらぬ

スレリンク(supplement板:752番)
752 名前:ベジラオウ ◆JZMzdUXyXg :2009/02/15(日) 02:34:48 ID:ZuS/yF2v
菜食は地球を救う!野菜がうまい!マック?サラダだけなら許可するぞい!
貴様らもたまにはおいしく野菜をたらふくたらふく食ってみるがいい!
肉食の愚かさに気付くはずじゃ!


270:ビタミン774mg
09/02/15 19:06:13
トランス脂肪酸と酸化した動物性脂肪…
(市販のバターは既に酸化してる)
どっちもどっちだから、味でバターを選んでるけど
トランス脂肪酸が自然界にはない物質とか、プラスチックと同じとか、だからバターは安全とかいうのは
ヨーロッパの酪農業界に踊らされていると思う。


271:ビタミン774mg
09/02/15 19:55:34
踊らされないために、事実を知ろう。
事実だけを見て、その後の「食べないようにしましょう」とか
「平気です。安全です食べましょう」とかを排除して
その部分を自分で判断するのです。

それが、結果として自分の判断が一人っきりになっても
反対に大多数の動向と同じになってミーハーと言われたとしても、
それが踊らされて無いと言うことです。



272:ビタミン774mg
09/02/16 10:51:50
それって一人一人研究者になれって言ってるようなものだけどね
むりむり

273:ビタミン774mg
09/02/16 14:57:09
昔ならそうだけど、いまはインターネットと言うものがあるだろが。
エロサイトで裸の女の写真見る道具じゃないんだぞ。

何万と言う研究者の論文を読むことだって出来る。
英語とか用語とか・・まあ基本は勉強せんといかんけどな。

自分が研究する必要なんか全然無い。
どれが嘘で本当かを見分けられるようになるだけで
たいていの真実が踊らされずに知る事が出来る。



274:ビタミン774mg
09/02/16 20:52:54
趣味以上の思い入れがあるなら別だけど
普通そこまでする奴はいないだろww

275:ビタミン774mg
09/02/17 08:41:08
・特定のものだけをターゲットにする
・むやみに不安を煽る
・出羽守
この辺の特徴がある話はまず信じる前に調べた方がいいよね

276:ビタミン774mg
09/02/17 12:31:07
>むりだろ
だとしたら、踊らされてもしょうがない・・ということで。
素の情報を得る努力もしないで、文句だけ言うのは
スジがちがう。

>そこまでする奴はいない
だから踊らされている。

別にどっちを選んでもいいけどな。


277:ビタミン774mg
09/02/17 15:04:07
>>276
踊らされてない貴方の意見を聞きたいのですが
トランス脂肪酸の危険度ってどの程度?

278:ビタミン774mg
09/02/18 13:58:47
タバコは体に悪いと言うのは、ほとんど市民権を得ている・・というか
みんなに周知されている。でもなにかの死因がタバコ・・というのはない。
心疾患とか肺がんとか胃のなんとか・・が死因とされる。
でもタバコは悪い・・?

トランス脂肪酸はそれとおなじ。タバコ一服吸って死ぬ人は、
ほとんどいないだろうが体に相応のダメージを与える。


トランス脂肪酸は事実としてある一定の量をとらない限り
それほど沢山吸収されるものではない。
しかし、ジャンクフードや、スーパーの惣菜、パン。菓子・・など
食生活のパターンにも寄るが、現在の食材・加工食品の実態を加味した場合
その総量は厚生労働省の言う「日本人の平均」を遥かに越える量を
長期にわたって取り続ける可能性が少なくない。

しかも色々な調査や検査はある一定の食品のみに対して行われ、
通常ありえない量を食べないと作用しないと言う結論で安全をうたっている。

しかし、現状ある食生活の形態によってはだが、トラス脂肪酸に対して
その説明で安心するには危険性が高いと思う。

279:ビタミン774mg
09/02/18 15:18:46
>>278
thx
かなりまとまってて分かりやすかったお
それにしてもアメリカとかでは既に対策取られてるのに
日本政府は摂取量少ないから大丈夫!とか言って危険を知らせない所とか酷いよね

輸入された海外のお菓子を前買ったんだけど
それさえキチンとどれくらいトランスファットが入ってるかとか表示されてるのに・・

280:ビタミン774mg
09/02/18 17:40:25
トランス脂肪酸ってバターにも入ってるのか
パンに塗り捲ってるな……

281:ビタミン774mg
09/02/18 17:50:17
>>278
アメリカだと総脂肪量、飽和脂肪酸量、トランス脂肪酸量が表示されていますね
特定の物だけを過剰に危険視していない点は良いですね

日本だとこれらだけでなく塩分の表示もして欲しいところ
塩分の多さは和食の数少ない欠点の一つですから

>>277
それはトランス脂肪酸に限らず、あらゆる食品について言える事ですね

282:ビタミン774mg
09/02/18 23:51:50
この間スーパーでマーガリンを手にとって
おばちゃん達がトランスが体に悪いだのどうとか言ってたよ。
バターはまだいい方だからとか薦めてたな
結構、世間にも浸透してきてるんだなw

283:ビタミン774mg
09/05/01 12:21:21


284:ビタミン774mg
09/05/01 17:57:15
>>281
ナトリウムの表記が目安になるだろ

285:ビタミン774mg
09/05/01 19:51:57
いや、塩分は悪くない。
もともと和食には動物性のものが少なく、肉体労働も多かったのでしっかりとした塩分は必要だった。
夏はエアコンがないので汗もたくさんかいたし。
最近は和食でさえ肉がゴロゴロ入ってるのが問題だ。これが高血圧、高脂血症、動脈硬化の真犯人。

286:ビタミン774mg
09/05/03 16:51:23 iwES0VSd
ちなみにマーガリンなどのように不飽和脂肪酸に水素添加してトランスになったのと
油が酸化してトランスになった所謂、トランス脂肪酸と牛などの食肉に元々含まれるトランス脂肪酸は
別物。後者は共役リノール酸といって害はなく、むしろ体にいい部分もある。

287:ビタミン774mg
09/05/04 00:23:47
酪農関係者は別物というけど、根拠を示さないので信用できない。
フランスでは問題視されているようだし。

288:ビタミン774mg
09/05/04 04:00:18

URLリンク(nfri.naro.affrc.go.jp)

どっちかというと牛肉・乳製品等はトランス脂肪酸より
飽和脂肪酸の含有量が多いことのほうが問題。

289:ビタミン774mg
09/05/04 19:25:51
女性ホルモン・プロゲステロン、インスリン様成長因子・IGF-1→乳ガン・前立腺ガン、アトピー・花粉症
トランス脂肪酸->心臓病
飽和脂肪酸->動脈硬化、脳卒中

牛乳を飲む奴は情弱のアホ

290:ビタミン774mg
09/05/08 11:46:27
>>285
やっぱ、トランスの表記が必要なら、塩分も必要では?

トランス脂肪酸の摂取基準
 世界保健機関(WHO)基準:摂取エネルギーの1%未満
 アメリカ保健福祉省(HHS)と農務省(USDA)共同の食生活指針:摂取エネルギーの1%未満
日本人の平均摂取量
 食品群別摂取量からの推計:0.7g(摂取エネルギーの0.3%)
 生産量からの推計:1.3g(摂取エネルギーの0.6%)

食塩の摂取基準
 世界保健機関(WHO)による一日許容摂取量(ADI):5g
 アメリカ・イギリス癌研究財団共同提案:6g以下
日本人の平均摂取量:11g
 和食に塩分が多いのは、米が主食だからでは?
 (ご飯には、味噌汁とかしょっぱいおかずがあうでしょ。)
 ちなみに、肉体労働とかしてなければ1日必要量は1.5g程度
 日本人に胃癌が多い理由として、食塩の過剰摂取が考えられている。

291:ビタミン774mg
09/05/08 12:27:38
>>290
 食品群別摂取量からの推計:0.7g(摂取エネルギーの0.3%)
 生産量からの推計:1.3g(摂取エネルギーの0.6%)

あのーこれって。
マックのポテトとか、総菜屋さんの揚げ物一つで
超過するんですが?

そういうもの食べないお偉いひとが
業者のわいろのために、作った安全基準の指標だからな。

各個別に含有量を表示する義務を課するしかないよ。



292:ビタミン774mg
09/05/08 14:08:25
>>291
別にトランス脂肪酸の表示が不要なんて言ってないよ。
食塩の表示は、さらに必要だと言ってるだけ。

まあ、業者だかフリーメイソンだかの陰謀論はわからんが、
油を多く摂る西洋人の基準は、
トランスに多少甘くなってるかもしれないな。

ちなみにフライドポテト100g中のトランス脂肪酸は、
少ないもので0.1g〜多いもので2g(基準ぎりぎり)程度
外食や惣菜の揚げ物をしょっちゅう食ってるやつは、
気をつけたほうがいいかも?

293:ビタミン774mg
09/05/09 08:05:06
動物性食品が少なければ、塩1.5gじゃ全然足りないと思うけどね。

294:ビタミン774mg
09/05/09 11:39:25
>>292
フライドポテト100g中のトランス脂肪酸は、
少ないもので0.1g〜多いもので2g


↑使っているあぶらで全然違うんだよ。
ちなみに最大手のマックは、以前健康のため、植物由来の
コレステロールの無い、しかしトランス脂肪酸たっぷりの
硬化油に変えたとこだから、当面対処するつもりはないという
コメントを読んだことがある。
ww





次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3821日前に更新/196 KB
担当:undef