島根の中学 vol.8 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し行進曲
11/07/05 12:41:23.58 qcgncIV6
島根の学校ってそれこそ過疎と少子化の波をモロに受けてかつての様に2、3年生だけで
A編成規定人数を賄えなくて、1年生も加えているはずなのに毎年全国までコマを進めて
結果も出しているのは、やはり伝統とそれを育む地域性?なのですかね



51:名無し行進曲
11/07/05 21:06:07.32 4QcDLVle
先生の熱意。頭が下がります。

52:名無し行進曲
11/07/06 11:12:56.99 gSeg9Kot
I竹先生は今いずこ?

53:名無し行進曲
11/07/06 14:21:57.97 SV2kFZIx
湖陵で代表狙い打ちE

54:名無し行進曲
11/07/06 18:25:34.72 Js6LoDK3
今年の県大会は、出雲地区の学校が面白そうですね。
多くの学校で顧問の先生の異動があったので…

【今年顧問が代わった学校】
伯太、広瀬、美保関、八束、木次、仁多、横田、出雲二、出雲三、湖陵、多伎、旭丘、光、斐川西、斐川東
まだあったっけ?


55:名無し行進曲
11/07/06 19:18:30.32 ES1xXvYF
いずも吹奏楽のつどい、中学校の演奏順ね。
ちなみに学校名の後ろの数字は 人数。

Cの部 10:47〜
出雲二中  14  斐川西中  15 浜山中   17 大社中   19
〜休憩〜11:18〜11:31
河南中   24  出雲三中  28 平田中   28 出雲一中  12
小編成 12:03〜
佐田中   17 旭ヶ丘中  29  光中    21
Bの部12:27〜
南中    38  昼休憩12:39〜13:30
Aの部13:30〜
多伎中   25
斐川東中  30
大社中   40
浜山中   41
湖陵中   43
休憩 14:42〜14:55
出雲一中  43
出雲二中  45
出雲三中  47
平田中   50
斐川西中  40
河南中   48
休憩16:22〜16:35
高校Aの部に続く---

56:名無し行進曲
11/07/06 20:32:26.30 Js6LoDK3
光は今年人数多いですね。
ここ近年は10数名の編成でコンクールに出ていましたが、
20人以上での出場は何年ぶりでしょうか?
小さな学校の吹奏楽部の活躍ぶりにも胸が熱くなりますね。

57:名無し行進曲
11/07/07 06:54:00.45 1M2O3lpC
佐田は部員数がだいぶ減ったね。
昔は40人編成だったのに…

58:名無し行進曲
11/07/07 22:08:31.69 qsGBZe5F
山口県の人数とか見ると中国大会きてる主要な団体はほとんど50人だな
今後人数的なハンデが広がりそうだな

59:名無し行進曲
11/07/07 22:56:25.33 1M2O3lpC
ホント、近年の島根大会は50人編成でAの部に出る団体が少なくなってきましたよね。

60:名無し行進曲
11/07/08 08:00:34.22 kT6Ui8ww
松江の中学の吹部って今でも2、3年で50人超えてるところあるんですか?
松江一、松江二、松江四、湖南くらいですかね?

61:名無し行進曲
11/07/08 21:20:34.69 vpab4wPp
県大会のチケット、どこで買えますか?

62:名無し行進曲
11/07/08 21:53:30.63 kT6Ui8ww
>>61
島根県民会館内「しまね文化情報コーナー」、
出雲市民会館、グラントワで購入できますよ。
県吹連のホームページに正式な一般向けのチケット情報が出てから買いに行きましょう。
いつから販売開始かの電話での問い合わせはしない方がいいです。
たぶん販売開始は7/20頃だと思います。
昨年の販売開始日もその時期だったので。

63:名無し行進曲
11/07/08 23:46:14.81 dIlfWmZx
>>62
遠方に住んでいるのですが、
郵送は出来るかどうかご存知ですか?


64:名無し行進曲
11/07/09 01:02:20.35 KoK3OPLy
>>63
俺も遠方組で今年行こうと予定。
昨年はよくわからなくて断念した。
連盟に直接聞いてみようかなとも思ってるとこ・・・。

65:62
11/07/09 08:20:56.91 91BCaTPx
>>63-64
すみません、遠方組のこと考えていませんでした。
私は松江在住でいつも県民会館で買っているので。
県吹連に問い合わせるしかないですね。
たぶん現金書留での申し込みになるんじゃないですかね?
お力になれなくてごめんなさい。

66:。
11/07/09 15:04:39.37 b+YvFzkV
過去のだけど参考になれば

2008年前売り券案内
URLリンク(www.ajba.or.jp)
-----------------------------------------------------------------------
チケット発売日 7月22 日(火)
*限定枚数の発売となります。
*郵送の場合は公演日の1 週間前までの受付となります。
*郵送の場合は郵送料¥400(山陰両県の場合)が別途必要です。
*郵送をご希望の場合は次の発売場所にお申込みください。
島根県民会館「しまね文化情報コーナー」 пF0852-22-5556(10:00〜18:00)
-----------------------------------------------------------------------

去年は7月1日に吹連のサイトに前売り券情報を出してるからそろそろ出るはず

67:名無し行進曲
11/07/10 22:13:06.99 zWHuB9YG
昼から松江のバンドフェスティバルに出掛けてきました。

個人的な感想。

湖南:課題曲は定演・吹奏楽祭りの時と比べて各楽器のピッチ・バランスがだいぶ改善されてきたように思える。自由曲、4年連続樽屋作品は少し飽きが来る感じもしたが、中学生らしい活き活きとした演奏だった。

松江一:例年と比べてサウンドが良くなっている。低音の響きが良い。自由曲は楽しさの伝わる演奏でクライマックスの部分ではピアノ、Tpのベルアップでの盛り上げが素晴らしかった。ひょっとしたら金賞争いに絡む…かも!?

松江四:いつもは大きな音が並んでいるばかりでうるさい印象があるのに今回は違い、サウンドが良くなっていた。暗譜での演奏の効果か?みんなちゃんと指揮を見て気持ちを一つに音楽を表現しようとT平先生がとった手段なんだろうか?

68:名無し行進曲
11/07/10 22:18:21.16 T53vGkHY
出雲のつどいの感想ね。
演奏より先に、中学の保護者のマナーが悪くて残念。
孫の演奏を聴きに来たジジババの、演奏中の止まらない私語多発!
鳴り止まぬビニール袋のカシャカシャ音!
携帯の電源切れとのアナウンスを無視した、会場でのマナーモード音。
極めつけは、ビデオ撮影を平気で始める親!
ホールの入口に書いてありましたよね?録音、撮影お断りって。アナウンスもしてたし。
丁寧に、ちゃんと注意したけどね。
「知らなかった」って、しれっと言われた…。
いや、あれだけ大きく入口に掲示してあれば、嫌でも目に留まるでしょうよ!?
ちゃんとお金払って、聴きに来てるのに。
残念な人が多すぎる。


69:名無し行進曲
11/07/10 22:22:30.21 zWHuB9YG
続き

湖東:30数名の編成なのにみんな大きな音が出ていて凄い。自由曲は聴く人もイタリアの楽しい雰囲気を感じ取ることができる素晴らしい表現力。課題曲が少し重かったのが惜しかった。

八雲:昨年の約半分の人数にも関わらず一人一人からいい音が出ていた。Fl、Saxが秀逸。ソロも素晴らしかった。

八束:半数が新入部員なのに、ここも一人一人の音がしっかり鳴っていて、人数不足に負けず頑張っているのが印象的だった。特に打楽器。ボンゴとティンパニの盛り上げが良かった。

70:名無し行進曲
11/07/10 23:01:05.77 T53vGkHY
素人ですが出雲の感想。
午後の途中からなんで悪しからず。
出雲一中は、まず文句なしの代表でしょうね。
決めるところはきちんと押さえて、安定した演奏でした。
サロメは、大田一中のあの衝撃には敵わない感がありましたが、出雲一中らしいサロメでした。
平田は金管のサウンドで押す印象の演奏でしたね。まとまりも出て、吹奏楽祭の時より確実に音が良くなった印象でした。
時折ある各パートソロと低音部隊が若干金管に負けてる印象が。
出雲二中は、課題曲の完成度に比べ、自由曲がイマイチ伸び悩み?S本先生の指揮にまだ、皆が乗り切れてない印象がありました。
三中は、音のバランスが悪く、うるさい感じの印象しかなかったです。編成人数が多いのにピッチもバラバラした感じ。
斐川西は、少しサウンドの印象が変わりましたが、金に近づいたかな?という感じ。
河南は、サウンドが綺麗な印象でしたが、木管が少し不安定。自由曲の表現は二中よりも良かった印象です。
相対的に、どこも吹奏楽祭よりも確実に音は良くなってる印象なので、コンクールが楽しみです!
改めて出雲地区のレベルの高さを感じました

71:名無し行進曲
11/07/10 23:04:01.03 T53vGkHY
素人ですが、ざっくり出雲の感想。
午後の途中からなんで悪しからず。
出雲一中は、まず文句なしの代表でしょうね。
決めるところはきちんと押さえて、安定した演奏でした。
サロメは、大田一中のあの衝撃には敵わない感がありましたが、出雲一中らしいサロメでした。
平田は金管のサウンドで押す印象の演奏でしたね。まとまりも出て、吹奏楽祭の時より確実に音が良くなった印象でした。
時折ある各パートソロと低音部隊が若干金管に負けてる印象が。
出雲二中は、課題曲の完成度に比べ、自由曲がイマイチ伸び悩み?S本先生の指揮にまだ、皆が乗り切れてない印象がありました。
三中は、音のバランスが悪く、うるさい感じの印象しかなかったです。編成人数が多いのにピッチもバラバラした感じ。
斐川西は、少しサウンドの印象が変わりましたが、金に近づいたかな?という感じ。
河南は、サウンドが綺麗な印象でしたが、木管が少し不安定。自由曲の表現は二中よりも良かった印象です。
相対的に、どこも吹奏楽祭よりも確実に音は良くなってる印象なので、コンクールが楽しみです!
改めて出雲地区のレベルの高さを感じました

72:名無し行進曲
11/07/10 23:05:45.26 T53vGkHY
素人ですが、ざっくり出雲の感想。
午後の途中からなんで悪しからず。
出雲一中は、まず文句なしの代表でしょうね。
決めるところはきちんと押さえて、安定した演奏でした。
サロメは、大田一中のあの衝撃には敵わない感がありましたが、出雲一中らしいサロメでした。
平田は金管のサウンドで押す印象の演奏でしたね。まとまりも出て、吹奏楽祭の時より確実に音が良くなった印象でした。
時折ある各パートソロと低音部隊が若干金管に負けてる印象が。
出雲二中は、課題曲の完成度に比べ、自由曲がイマイチ伸び悩み?S本先生の指揮にまだ、皆が乗り切れてない印象がありました。
三中は、音のバランスが悪く、うるさい感じの印象しかなかったです。編成人数が多いのにピッチもバラバラした感じ。
斐川西は、少しサウンドの印象が変わりましたが、金に近づいたかな?という感じ。
河南は、サウンドが綺麗な印象でしたが、木管が少し不安定。自由曲の表現は二中よりも良かった印象です。
相対的に、どこも吹奏楽祭よりも確実に音は良くなってる印象なので、コンクールが楽しみです!
改めて出雲地区のレベルの高さを感じました


73:名無し行進曲
11/07/11 06:45:45.59 6SQMCvz9
>>68
マナーアップは永遠の課題。
松江は生徒、出雲は保護者・一般客のマナーが悪い。
ちなみに2年前出雲で県大会高校部門あって
聴きに行ったんだが
ある客が出雲警察署に勝手に車停めてて
休憩中車の移動のお願いのアナウンス流れてたわ。
ホント、レベルが低い客もいるもんだな。

74:名無し行進曲
11/07/12 07:55:50.85 2dP/dM8f
雲南のバンドフェスティバルはどうでしたか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4723日前に更新/20 KB
担当:undef