鳥取の中学 パート5 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無し行進曲
11/06/06 19:52:29.38 w37CMIO0
後藤は自由曲、何をやるんだ?

451:名無し行進曲
11/06/06 23:07:25.03 a/1N4e6F
某校の課題曲には幻滅。県トップ争いは尚徳と福米で確定。

452:名無し行進曲
11/06/07 00:19:02.88 YYLXsPlX
なんかさ、I岡氏と同世代の人間だけど
I岡氏って、今の中学生からはウザいと思われてないかちょっと心配。

期限付で奥出雲の学校にいた時は県銀で生徒と一緒に号泣してるような奴。
それがさ、昨年中国大会で後藤の演奏聴いたら、
生徒もI岡氏も目が違うんだよね。あの奥出雲時代と。
なんか、互いに本気になってないんじゃないかな、っていうか。音の長さ、音の質、音程、ありとあらゆることが
「ああべつに・・・このへんでいいや・・・」って止まってる感じ。
勢いのいいとこだけ「ほら、これくらいでもかっこいいでしょ?」って出してかろうじて帳尻合わせてる感じ。
同じ鳥取の代表でも、涙が出てきそうなほどに個人技術ないのに必死な福米や国府とか、
あまりに前任の先生と指揮のカラーが違いすぎて戸惑いながらも、新しいもの出してやろうって生徒も張り切ってる
尚徳あたりと、何か壁を感じるんだよね。

彼の熱血が通用するのは、今や中国出場校まで成長した湖東(もちろん松江の)が限界なのかな?

湖東はね、当時はすごく荒れた学校で(今は大分よくなったが)
あの今の出雲一中の小西氏までが指導に匙を投げたので有名なくらい、吹奏楽部も荒れ狂ってた。
それが、I岡氏が来て、一時期マーチングにも取り組んで、選曲も徹底して彼ら好みにカスタマイズして、
あれがあの湖東かと見違えるように上手くなって、県6位にまでのしあがってきたんだよ。
何があの演奏態度もだらしないミニスカ茶髪ギャル軍団のハートをとらえたんだろう?
(小西氏の時も県金下位くらいが常連ではあったけど)

自分は今年の後藤をまだ知らないんだけど、できたらもっと先生を信頼して盛り上げてあげてほしい。


453:名無し行進曲
11/06/07 16:05:46.16 ce08cgNI
淀江健闘してたよ。伝統校復活してきたね。まだ上位には敵わないだろうが。
後藤良かったか? 俺は幻滅した。 人の評価はわからないな。

454:名無し行進曲
11/06/09 21:37:29.21 Ce3jiH2A
I岡氏頑張れ!
しかし島根と鳥取の違いって保護者の協力もかなり違う。
生徒のやる気を出すのもやはり保護者は欠かせない存在だ。
指導者が頑張っても生徒がついて来なきゃ。鳥取ももっと力を入れてほしいもんだな。



455:名無し行進曲
11/06/12 23:19:56.25 TQZgwP83
今年の順位と代表を予想してください。私は、福米・尚徳・国府・鳥東と予想します。

456:名無し行進曲
11/06/14 18:17:04.84 Muo2rJwy
私の予想

1位 国府
2位 尚徳
3位 福米
4位 後藤ヶ丘

457:名無し行進曲
11/06/16 02:19:36.02 mBfB0AK6
箕蚊屋は土俵に上がりませんか?
サマブラどうでした?

458:名無し行進曲
11/06/19 00:17:35.85 F9XMb7aH
>>455
順位予想

1位 尚徳 
2位 福米
3位 国府
4位 中ノ郷

>>457
残念ながら土俵には届かないだろう
サマブラ、頑張っていたのは伝わってきたが、
全体のサウンド聴いた限り、代表には程遠いとかんじたが・・・

459:名無し行進曲
11/06/19 00:46:23.38 a3Umj9R9
どーせ中国でたら全部銅だろ

460:名無し行進曲
11/06/19 15:17:53.43 0tzRflMp
私は福米→尚徳→国府→中ノ郷。
中ノ郷はサマブラ好演奏。
どうせ銅賞という言葉で簡単に片付けるような人間にはなりたくない。過去、そういう結果だったとしても。いつか鳥取が金賞を取った時のように、何年後でもいい。また見たいですね。金賞。

461:名無し行進曲
11/06/19 18:32:41.42 ikvGt5uW
中ノ郷初の県代表が現実味を帯びてきたか…

462:名無し行進曲
11/06/19 19:31:50.59 a3Umj9R9
簡単に片付けるような人間にはなりたくない!

自分がどうするかでしょう。
口だけ人間か

463:名無し行進曲
11/06/21 22:23:54.52 QmnkK8Jq
中の郷、世の中そんなに甘くない!
後藤は代表になれないのか!?

464:名無し行進曲
11/06/22 01:01:54.31 HDoDWtb3
とりあえず、人数分のピッチが客席に届く状態から脱しさえすれば、今の鳥取は代表になれるよ。

そこから、指揮者も奏者も「曲を共感する」ことができれば中国銀、
さらに進んで一定のテクニックを提示することができれば中国金取れる。
はっきり言って、10年前と比べて中国支部の中学校のレベルはものすごく落ちているから。

ひと昔前の鳥取代表の演奏といえば
「超難曲をめちゃめちゃ必死にやってかろうじて曲にしている」状態か
「ひとりひとりの音色はめちゃめちゃ汚いけど、すごくまとまっている」状態のどちらかで、
そこにさらに説得力をつけて、銀や金が取れていた。

今はまず、ピッチが合う状態に持っていくのがやっとでしょ。音色やサウンドが二の次の次元。
指揮者が理想とするサウンドはもってはいるものの、あまりに個人技術が低くてそれが出せないジレンマに陥っている。

465:名無し行進曲
11/06/22 05:36:15.61 txWQcAlh
>>464
人数分のピッチ

初めて聞いた言葉だ(笑)

466:名無し行進曲
11/06/24 00:19:42.35 soI4SPIC
箕蚊屋の評価を!

467:名無し行進曲
11/06/24 22:40:31.14 h9bTlJkh
残念ながら良くて銀

468:名無し行進曲
11/06/26 17:22:49.35 DtXlsSk7
加茂は?今年も金いけそう?

469:名無し行進曲
11/07/01 18:29:31.84 w2+ZuxvK
出演順が決まったね。
尚徳の次に中ノ郷、国府の次に後藤ヶ丘。トリは東伯。
Bの部では今年中山と名和が合同で出るけど、両校とも人数少ないのかな?

470:名無し行進曲
11/07/01 21:17:39.60 9EUyReDL
>>469
昨年は中山が15名、名和が18名だった。

471:名無し行進曲
11/07/01 21:49:12.11 BD+oL69/
船岡中は吹部氏んでしまったんですか?OGなんですが残念・・・

472:名無し行進曲
11/07/02 08:05:20.28 Oi1O51Tl
湖南も最近コンクール出てないな
小中一貫校になってから吹奏楽部はどうなったんだ?

473:名無し行進曲
11/07/02 21:27:37.85 7qmgIYt7
>>468
残念ながら加茂は銀どまりでしょう
あと、後藤は中大難しいな
県1位争いも見もの


474:名無し行進曲
11/07/03 07:55:04.54 ZZw8P3XQ
後藤が県落ちなら鳥取東・中ノ郷のどっちかが来そう

475:名無し行進曲
11/07/03 08:07:52.75 mTScVZjd
後藤はなんだかんだ県落ちしない。少なくとも、鳥東や中ノ郷は到底及ばない。

476:名無し行進曲
11/07/04 00:36:56.45 F9U8+gDG
鳥取東はともかく、中ノ郷は顧問が勝ち方を知っているからそろそろ…
後藤以外どっかが落ちることももしかしたら…?

個人的には国府もういいや。あのオバサンの音楽は時代遅れ。技術もあくまで鳥取水準だし。

477:名無し行進曲
11/07/04 18:45:32.00 tiZDPDC3
去年の代表を崩す存在といったら中ノ郷しか考えられない。去年も今までの中ノ郷とは別人の演奏だった。期待は出来る。

478:名無し行進曲
11/07/04 21:57:16.97 e3I3Zy7V
O広先生は前の勤務校だった高草でも
Bの部で最優秀・会長賞受賞、小編成での中大出場、
2006年度には40人でAの部に出場し県金賞と実績のある先生なので
中ノ郷2年目になる今年も良い結果を残してくれるものと期待しています。


479:名無し行進曲
11/07/08 23:09:37.84 sSZWsRyr

箕蚊屋はどうですか?

480:名無し行進曲
11/07/11 22:05:54.25 6SQMCvz9
出演順見たけど箕蚊屋3番目で福米の次だぞ
強豪校の次だからすごいプレッシャーになりそう
4番は淀江

481:名無し行進曲
11/07/17 22:45:40.42 PMehc/PR
曲何するの?

482:名無し行進曲
11/07/18 22:06:49.83 H+I4m5eY
は?自分で調べろ

483:名無し行進曲
11/07/21 16:10:08.96 txwZICN2
>>476
後藤はそんなにやばいのか・・・!?
でも、尚徳だって分からないぞ!!

中の郷あげすぎちゃう?
鳥東の存在忘れてないか?

484:名無し行進曲
11/07/21 18:38:16.48 PFNeZeDQ
鳥取東も代表狙えるでしょ!アンコンでも中大行ったんだから。

485:名無し行進曲
11/07/22 18:57:46.83 hERxk0EF
↑www

486:名無し行進曲
11/07/23 10:08:45.08 7W/aQWzW
アンコンとコンクールは
同じじゃないだろww

487:名無し行進曲
11/07/25 19:00:53.42 uGWbVCd6
31日に尚徳・福米・後藤の
出来具合が見れそうだな

488:名無し行進曲
11/07/26 22:32:42.12 Hd0Pg89l
>>487
31日の結果がそのまま県大会の結果になるんだろうな

489:名無し行進曲
11/07/26 22:44:41.15 dxnTgBAH
ホールとの相性はどうなんだろう?
集いがビッグシップ、県大会が未来中心。
音響の違いはどうだろう?

490:名無し行進曲
11/07/27 16:19:17.59 spkxGnxt
箕中の可能性は0ですか?

491:名無し行進曲
11/07/27 19:32:29.97 VwawdBsh
かなり音響に差はあるけれど鳥取の中学のレベルでホールが変わるだけで順位が変わるとは思えない

492:名無し行進曲
11/07/27 20:27:49.56 Ri+CU6IE
31日に何があるのですか?聞きに行きたいので、内容を詳しく教えていただきたいです。

493:名無し行進曲
11/07/27 20:46:16.46 O5mlU7QN
>>492
米子吹奏楽のつどい

米子・境港市内の中学・高校による吹奏楽コンクールのプレイベントです。
米子コンベンションセンタービッグシップにて12:40開演。
出演団体は演奏順に
・淀江中学校
・後藤ヶ丘中学校
・尚徳中学校
・福米中学校
・箕蚊屋中学校
・境港第一中学校
・米子北高校
・米子西高校

以上の8校です。


494:名無し行進曲
11/07/27 22:50:28.86 Ri+CU6IE
>>493さんありがとうございます。それはだれでも行って良いのですか?

495:名無し行進曲
11/07/28 06:35:44.24 wsKo/edJ
入場無料で誰でも鑑賞できますよ。
高校スレにも詳細載ってるのでご覧ください。

496:名無し行進曲
11/07/30 22:09:32.98 BUYhFOWa
明日の感想upよろしく!

497:名無し行進曲
11/07/31 17:20:15.61 KrPsoYyw
なんかどっかのエライ人が批評したり技術的なアドバイスとかしてたけど、尚徳と福米はアドバイスなしで先生の事をボロクソ言ってたね。
尚徳には『何も伝わってこない』とか。
福米に至ってはパイプオルガンの話とかしてあんまり意味が分からんかった…
福米は良かったと思ったけどなぁ。

498:名無し行進曲
11/07/31 19:43:00.57 dKclD5E1
批評した人誰・・・?

499:名無し行進曲
11/07/31 19:55:32.72 YIFkNPec
都大会?予選?銅賞バンドの指揮者だったような

500:名無し行進曲
11/07/31 20:16:55.66 YIFkNPec
連投でスマンが、批評した講師は
後藤には、トロンボーンが居ないということは、それくらいの評価しかされないことを分かっとけ的な発言。

尚徳は、上記の通り先生に対してボロクソ言って終わり。生徒の力量は全国でも通用するのに先生の指揮が演奏をダメにしている。とても残念な状況が起こっていると公衆の面前で言われ、最悪な空気で終了

福米も同様、先生に対しての発言で終了
オルガンの歴史から始まり、低音がどーちゃらこーちゃらで直接の指導は無し。

たどたどしい記憶なので、正しくない表現があるかもしれないのでお許し下さい。
見ている者としてただ罵倒されるために演奏会に参加したようにしか思えず、聞いている方が辛かった。


ただ、失礼な話
上記の学校より吹けてない学校にこのような厳しい言葉はなかったので
その講師の先生なりに、鳥取の上位にいる学校に対してもっと頑張れという意味を込めて、あのような厳しい言葉の連続になったのでは?と勝手に予想。
言っている事は正しいと思ったので。

確かに、演奏者を上手く生かしきれていない印象は十分にあった。



501:名無し行進曲
11/07/31 21:23:07.56 dKclD5E1
そうでしたか。それは聞いている方も辛いですね。言われた先生方が一番辛いとは思いますが。生徒達はどう思って聞いていたのでしょうか。できれば高校のスレで、高校の感想もお聞かせ願えればと思います。

502:名無し行進曲
11/07/31 22:00:03.36 6ma4LXaM
その他の学校の感想は?

503:名無し行進曲
11/07/31 23:08:16.72 2YoPfzPc
尚徳と福米に関しては、生徒の前で言うべきことかなと思った
でも、昨年顧問が替わったのにも関わらず、頑張っている生徒と先生に
愛のムチを与えられたのでは?   
期待してます!!
淀江・みのは代表争いには及ばないが、特にみのはかなり成長している
今後に期待がもてると確信した
後藤はトロンボーンがいないのに驚いたが、演奏は上手かった

504:名無し行進曲
11/07/31 23:17:56.10 XQUjPDHd
今はどの学校が、誰先生なの??

505:名無し行進曲
11/07/31 23:24:11.15 YIFkNPec
>>502
確かだが
淀江はイントロ?だけなら1位になれるだとか。打楽器がうるさい。

箕ヶ屋は、上手くなるために、先生の指揮についての指摘と生徒が親や周りに感謝をしろ的な。で良い音で恩返し?だったかな


学校によってこうも言い方が変わるのは期待の差かなとも思った
後藤の自由曲上手かった、福米の自由曲で完成度の高い場面と譜面を昨日さらったみたいな部分はどういうことか?新しく加えた部分かなとも思った
尚徳は全体的にぱっとしない、何がメロディ何が伴奏、どこを主張したいのか。講師の方の言っておられた通り。良く言えば全体的に無難な演奏 悪く言えば飽きる演奏
もう少し頑張ってほしいな

506:名無し行進曲
11/07/31 23:54:42.84 KrPsoYyw
愛のムチかな…とも思ったけど、あの言い方に愛は感じられなかったね
指導も『いっとーにっとー』しか印象に残ってない
アドバイスが感謝の気持ちってwww
境高の先生がうろちょろしてたから、きっと境はあの先生に指導してもらってんだろうね
自分が指導してる高校を褒める訳にいかないから、境は出なかったんじゃないかなと。

507:名無し行進曲
11/07/31 23:59:13.77 jKWoF/dD
今日の出演の学校は指導に入ってるところ 多いよ。

508:名無し行進曲
11/08/01 00:40:45.62 zMLlxnvj
皆 あの先生を知らないの?w
指導なら北高はもちろんいろんなとこにいってるよw

鳥取県の中では上位に入る学校には、厳しいことを言ったのではなく当たり前のことを言っただけw
他の学校にあまり言わなかったのも
言うことが多すぎて、あるいはレベルが低すぎてアドバイスしても変わらないと思ったのだろう。

とにかく鳥取県はレベルが低いということ。

509:名無し行進曲
11/08/01 00:54:15.26 DqU5b1w1
自分が振っても結果出せてないくせに自己擁護乙。

510:名無し行進曲
11/08/01 01:19:57.55 LOmRJJ0a
演奏について厳しい事を言うなら分かるけど、あれはただの嫌みみたいな感じだったよね
あんな話されても気分悪いだけで全然参考にならない

まぁ先生にはちゃんと伝わってて、その悔しさをバネにして伸びていくのかな

鳥取のレベルが低いのは分かってる話なんで


511:名無し行進曲
11/08/01 10:52:05.73 u3MyyyRD
指導を受けて気分が悪い等の感想しか持てないのであれは、所詮その程度の思考や演奏しかできないということ。
上達の見込みはない。やるべきことの観点と質がずれてる。

境高は先生が役員?みたいな仕事をしていたから出なかったのか。
東高は会場で全く見かけなかったので、何か理由があって出なかったんだろう。



512:名無し行進曲
11/08/01 13:42:39.25 LOmRJJ0a
あれが指導なの?

513:名無し行進曲
11/08/01 16:04:53.48 iojvIQRo
コンクールに向けて皆一生懸命なのはわかるけど、
部活動は所詮学校教育の場。

プロのアドバイザーならそれを前提で物を言うのが当たり前。

勿論、言っている事は間違いでは無いかもしれないが、生徒や保護者の前で
そんな話しをしてプラスに働くかそうでないか。

誰の為の指導なのか、
生徒達が置き去りにされて居ないか?







514:名無し行進曲
11/08/01 16:18:28.70 fjiFArgy
結局、その東京からの人とは誰?

515:名無し行進曲
11/08/01 18:16:41.14 tsuDo2cc
小編成もあったんですか?

516:名無し行進曲
11/08/01 19:12:09.73 2ncPFZgG
東高は境のホールで練習。部日誌に書いてあった。

517:名無し行進曲
11/08/01 19:14:17.33 qJ0QKkN9
>>513
がいいこと言った
お金もらってやってんだから責任持って振る舞うべき
もっとマトモな人材いただろうにねーなんで呼んじゃったの?

518:名無し行進曲
11/08/01 19:29:28.65 LOmRJJ0a
>>511は実際にその場にいてあの話を聞いた上でそんなえらそうなこと言ってんの?

で、結局あの人誰?ww

519:名無し行進曲
11/08/01 20:03:49.93 rvUbyG/P
個人名はだめでしょ?

520:名無し行進曲
11/08/01 20:13:55.84 zMLlxnvj
鳥取県が伸びない理由がこのスレですべてわかる。


もう何を言われても結局わからないんだろうな

521:名無し行進曲
11/08/01 23:15:25.56 P9tJshD6


522:名無し行進曲
11/08/02 00:33:39.18 XWO1C0fY
>>520 全て!?たった数人のレスで全て分かるんだ!すごいねぇ〜ヽ(´ー`)ノ

普通のご指導なら普通に理解出来ますが何か?

523:名無し行進曲
11/08/02 08:55:13.31 5qAtbYl/
んじゃあ、他所は指導と銘打っていれば誰も何もおかしいと思わない、言わない程感覚が麻痺しちゃってるんでしょうかねぇ
少し考え直した方がいいよ。それ、おかしいよ。

他所の指導も場や状況をわきまえずに何でも言ってる訳⁇




524:名無し行進曲
11/08/02 10:15:40.43 PNzC5P88
》523
日本語でお願いします。
もしあなたが演奏される方なら、それも おかしいんでしょうねW

525:名無し行進曲
11/08/02 13:18:30.00 Y7Zzb0CV
講師の先生が誰か全くしらないけど、でも鳥取県にはそういうやり方ででも触発してみるのもありなんじゃないかな〜。
のらりくらりやって来た50年なんだから、ピリッとしなきゃ!
言い方とかも大事だけど、鳥取県にはそういう指導が必要だと指導者が思ったんじゃないっすかぁ?

526:名無し行進曲
11/08/02 15:18:58.02 kXpMT1bB
で、その指導者は?

527:名無し行進曲
11/08/02 16:12:31.40 AmKFPTM8
>>524
日本語でおk

528:名無し行進曲
11/08/03 03:24:13.14 Ec7t/93C
プレコンサートなんて一部の先生のお遊び
誰とは言わないけど

529:名無し行進曲
11/08/05 18:00:10.98 eH/h4AVh
イニシャルどうぞ

530:名無し行進曲
11/08/05 19:09:24.83 HyDVPn3P
なんやかんやで明日は県大会ですね。どこが代表になるか最後まで分かりませんね。

531:名無し行進曲
11/08/05 22:08:47.90 Xy6vCbvj
後藤が丘とは過去に
一緒にコンサートしたので
頑張ってほしいです!

532:名無し行進曲
11/08/06 18:09:53.65 s+9MGOL9
県代表
プログラム順に
尚徳
鳥取東
国府
後藤ヶ丘(1位)


福米の代表落ちには驚きです。今回の県大会波乱が多いかも知れませんね。

533:名無し行進曲
11/08/06 18:32:21.80 vFDZDSSj
できれば全て教えていただけませんでしょうか。それにしても福米の代表落ちには驚きですね。本番に何か大きなミスがあったのでしょうか。

534:名無し行進曲
11/08/06 18:48:15.69 IJ9Co/OW
前評判って、あてにならないもんだね。

535:名無し行進曲
11/08/06 18:59:26.60 s+9MGOL9
中ノ郷・福米・尚徳・後藤ヶ丘・国府の5校で何処が1位になっても、何処が代表落ちをしても不思議では無い印象だった。ですから鳥東の代表入りは予想外。代表落ちをした中ノ郷や福米より好演とは思えませんでした。
大変激戦でしたね。
中国大会銅賞を占めてしまったと言う事が無いように
代表校の方には更に気を引き締めて頑張って頂きたいものです。

加茂の金賞も淀江の銅賞も予想外です。


536:名無し行進曲
11/08/06 19:17:37.03 w0LUhr79
中ノ郷良かったです。福米の代表落ちは本当にびっくり。
後藤ヶ丘はTb1人置いてたけど、いなくても大丈夫だった気がします。
代表校の皆さん頑張ってきて下さい!

537:名無し行進曲
11/08/06 19:27:50.59 vFDZDSSj
箕蚊屋はどうでしたか?

538:名無し行進曲
11/08/06 20:01:21.03 w0LUhr79
鳥取東が4位で福米と中ノ郷が同点の5位だったそうです。

539:名無し行進曲
11/08/06 20:09:20.03 CGzaW7LF
いやぁ加茂の金賞は無いわー実は母校だけど無いわー

加茂以外の金賞団体はどこが代表でもおかしくないなと予想が難しかった
でもまさか福米が落ちるとは思ってもみなかったけど!

540:名無し行進曲
11/08/06 20:27:13.54 GlWJkMmW
加茂はよかったよ。金賞が以外に思うかもしれないけど、自由曲の旋律の歌い方など素晴らしかった。
技術よりも訴えるものを感じたなあ。個人的にはひそかに感動していたので
加茂の金賞はうれしかったねえ。


541:名無し行進曲
11/08/06 20:29:22.67 GlWJkMmW
国府は今年もよかった。音に緊迫感がありすばらしい。

542:名無し行進曲
11/08/06 20:57:45.25 tjEXRbVU
点数お願いします


543:名無し行進曲
11/08/06 22:46:28.22 w0LUhr79
点数しか分かりませんけど

鳥取北 69
福米 87
箕蚊屋 70
淀江 67
鳥取南 66

尚徳 94
中ノ郷 87
倉吉西 67
河北  67
弓ヶ浜 47

加茂 81
湖東 74
湊山 69
鳥取東 93
鳥大附 69

境一 71
桜ヶ丘 75
国府 93
後藤 97
東伯 71



544:名無し行進曲
11/08/06 22:59:06.63 s+9MGOL9
福米と中ノ郷の評価が思ったほど伸びなかった理由は何でしょう?

しかし音楽を聞く限り、今後は福米と中ノ郷が台頭してくるのでしょうね。



545:名無し行進曲
11/08/06 23:43:31.96 knlrcVvP
>>544
同感 
理由が知りたいので、なぜなのか教えてください
中ノ郷もだけれど、なぜ福米が・・・??
それと、淀江はなぜ銅なんでしょう
国府も完成度がかなり高かったのに、尚徳に負け、鳥東と同点なんて
考えられない
本当に、今年は激戦でしたね・・・


546:名無し行進曲
11/08/07 07:10:16.58 VGt5iFDs
>>535
そのように思いました。特に福米が代表落ちしたのは不思議です。国府は素晴らしかったのですがあまり評価されませんでしたね。

547:名無し行進曲
11/08/07 07:13:03.69 uiCYpqLA
真意が知りたいなら睡蓮事務局に聞きなはれ。
もしくはジャッジペーパー見せてもらうか。
答えはそれに書いてあるから。

548:名無し行進曲
11/08/08 12:52:19.63 YvbvZrJe
こんにちは。今日は有給休暇をとってB部門聴きに来ています。
今昼休憩中です。
どの学校も真剣な演奏。
ここまで聴いて一番印象に残ったのは青谷。
少人数ながら個人技術が高く曲も軽快ですごく楽しい!
他は若桜。打楽器が男子二人だけで頑張っていました!

549:名無し行進曲
11/08/08 16:39:29.44 YvbvZrJe
後半印象に残ったのは八東。
13人で「クープランの墓」に挑みました。
細かい動きの多い難曲に挑む姿勢はさすが。
第四楽章はサックスソロが秀逸!
後藤ヶ丘Bのコヴィントン広場は、打楽器無しの編成でしたが
一人一人が頑張って吹いている姿が印象的でした。
今後さらに演奏技術の向上に努めて欲しいですね。

550:名無し行進曲
11/08/10 07:59:54.98 KA9V0Djl
>>543
桜ヶ丘が盛り返してきてるな
昔は中大常連だったし、来年以降復活金賞に期待。

551:名無し行進曲
11/08/11 17:49:55.96 GVh7cXTQ
今更だけど、代表校の感想を誰か頼む。
聴きに行けなかった。福米の敗因が知りたい…

552:名無し行進曲
11/08/11 18:55:43.72 CrEj/CX+
選曲。

553:名無し行進曲
11/08/11 19:31:49.53 qi44AAPx
福米の自由曲はマ・メール・ロワだったけど、
森田一浩版と山本教生版を組み合わせて演奏していたね。

554:名無し行進曲
11/08/11 19:39:27.84 GVh7cXTQ
それはイジリ過ぎたって事?
それにしても 演奏が代表に及ばなかったのか?

前評判がかなり悪かった後藤よりも?

555:名無し行進曲
11/08/11 20:35:46.27 B8s6MeSF
中国大会だと結果も変わってくるのでは?私見の感想では、
後藤ヶ丘は上手でした。あとは完成度をどこまで上げられるか…という印象。ただ金管のタンギングに力みが感じられました
尚徳は良くも悪くも無難な演奏という印象。昔のような華やかさを一切感じない表情の無い演奏。県大会は良いですが中国大会となると…
国府は昨年にまして良い演奏でした。マーチは特急のような速さでしたが、乗れるマーチで良かったです。自由曲も表情があり良いですが、中間部のsoloはソプラノの方が良いのでは?というのが個人的な感想。中国大会となると今年は国府に期待です
鳥取東は正直代表になると予想はしていなかったので驚きですが、こちらも無難な演奏でしたね。インパクトがないので聞いていて印象に残りません。
福米に関してですが、私は代表になるだろうと予想していましたので驚きですが、特に自由曲となると今一つ場面の表情というものが分かりませんでした。ただ来年以降、鳥取の吹奏楽を牽引されるのは紛れもない福米ではないでしょうか。そう思えるような演奏でした。

昨年、今年と絶対一位の尚徳が崩れ一位が混迷した県大会ですが、今後顔ぶれは徐々に変化していきそうですね。
中ノ郷も素敵な音楽をされていました。

556:名無し行進曲
11/08/12 06:46:36.47 niBqohk9
来年は中大が鳥取開催で鳥取代表が5校になるから、
代表争いはさらに面白くなりそう。

小編成は、強いですね…
高草、江府、そして倉吉東。
中学小編成で中部の学校の中大出場は
東郷に次いで2校目ですね。
河原もBの部会長賞おめでとう!

557:名無し行進曲
11/08/13 10:04:32.36 YhN4rZrq
で、結局中国大会で期待できるとこはないってこと?

558:名無し行進曲
11/08/13 12:12:55.41 3pCpM/xf
来年は鳥取のどこで中大?
5校ならどこが代表になるのか・・・


559:名無し行進曲
11/08/13 12:22:59.49 sk/0hQU9
来年は県大会・中大とも梨花ホールで開催って聞いたけど

560:名無し行進曲
11/08/13 15:14:19.71 MrrMhi79
一体いつになったら中国大会で金賞を鳥取が受賞出来るのかな?当分、金賞はおろか銀賞も厳しい感じかな?

561:訂正
11/08/14 06:36:40.93 VXQWUKTq
>>553間違えました。
鈴木英史版と山本教生版の誤りでした。ごめんなさい。

562:名無し行進曲
11/08/14 09:04:50.20 l3LsvUzX
福米はサマーブラスでやってたマメールロアのままがよかったと思う。
ちょっと1曲としてのまとまりがなかったような・・
でも演奏は抜群だったので来年以降は期待してます!


563:名無し行進曲
11/08/14 09:46:24.70 tQjm2SGF
>>559
それ本当?
順番的に言えば次の県大
米子だけど公会堂が
ないからなあ・・・。

564:名無し行進曲
11/08/14 10:10:33.91 VXQWUKTq
14年前(1997年度)境港で県大会が開催されたことがあったけど、
その年も公会堂使えなかったのかな?

565:名無し行進曲
11/08/14 10:13:38.86 tgNuWFUm
>>563
西部の県大会で境港があった気がする


566:名無し行進曲
11/08/14 10:28:22.22 oBz55TLW
>>562
どうして編成を変えたのだろう?良かったのに。

567:名無し行進曲
11/08/14 18:54:32.53 JAy8Nq+4
インパクト(笑)


568:名無し行進曲
11/08/18 21:41:43.46 a+bBYNi2
来年の県大会は、米子コンベンション ビッグシップと聞いたぞ
そのために、今年の西部地区サマーブラスをビッグシップでやったんだろ

569:名無し行進曲
11/08/20 20:03:01.70 PslQddIe
県大会は1位後藤ヶ丘、2位尚徳、
国府と鳥取東が同点3位だったけど
中国大会で鳥取県勢の順位が変わる可能性は有り?

570:名無し行進曲
11/08/21 00:04:37.38 U7MgnKsg
>>569
あると思う!
国府は県大会でもっと評価されるべきだったしね。


571:名無し行進曲
11/08/23 08:16:12.95 WVcScxWP
いよいよ26日から中国大会。中国スレに注目!

中国の中学 総合スレ Part5
スレリンク(suisou板)l50

意気込みカキコ・応援メッセージ・代表予想・その他なんでもジャンジャンどうぞ!

572:名無し行進曲
11/08/26 09:00:45.73 88Ek8OuZ


573:名無し行進曲
11/08/26 18:30:07.09 ba64pwEv
うお!
今年は銅総なめじゃないぞ
鳥東 銅
国府 銅
後藤 銀  73
尚徳 銀 鳥取Top 74

574:名無し行進曲
11/08/26 18:38:55.99 +cQ5Bywv
今年は中国大会聴きに行けなかったけど中国スレ見て驚いて飛んで来た!
県大会の時点では銅独占も止むを得ないと思ったけど良かった!嬉しい!
個人的に好みの演奏の学校が高評価されたのもこれまた嬉しい

575:名無し行進曲
11/08/27 11:59:37.10 Y/03tPCj
国府は個人的に、音に迫力があって素晴らしかった。
東中は、発音ミスが多すぎ。
尚徳、後藤も聞いていてとても飽きない演奏だった。

576:名無し行進曲
11/08/27 22:35:41.48 ho13NM4y
尚徳、1位に帰り咲きましたね
2位と近差とはいえ、さすが!! おめでとうございます☆
でももしかして、今年の3年生で、前顧問の生徒は最後なのかな?
来年からは、どうなるのか。。。
楽しみだなww

577:名無し行進曲
11/08/28 00:12:00.78 t1SBkRIG
出たよ。山根に抱いてもらえよお前

578:名無し行進曲
11/08/31 21:07:48.47 KcJDct50
代表校のみなさん
おつかれさまでした〜

579:名無し行進曲
11/09/03 14:03:45.77 mZqxRDZI
尚徳すごいですね
米原先生のおかげですね
箕蚊屋も米原先生だったら強かったかも
しれませんね

580:名無し行進曲
11/09/03 16:03:26.49 lVmiXBwx
またそういうことを。
結果が顧問の力次第なのはわかりきったこと。
しかしコンクールの結果だけでは音楽や部活動で得たものは量れない。

尚徳には尚徳の、箕蚊屋には箕蚊屋の成長や感動があっただろう。



581:名無し行進曲
11/09/09 08:00:32.75 015Ejdlc
さて次の話題は?
定演?マーチング?ソロコン?

582:名無し行進曲
11/09/15 22:06:14.22 vDTdKNue
マーチングにしよう。

583:名無し行進曲
11/09/20 18:22:07.44 WuowMQ6b
マーチング県大会終了!
鳥取北中 淀江中 東山中
中国大会も頑張ってください

584:名無し行進曲
11/09/20 22:24:05.19 /dOt3Qmc
定演は?
尚徳とかミノとか今月?

585:名無し行進曲
11/09/20 22:34:13.13 WuowMQ6b
倉吉西中は昨日終わりましたね

586:名無し行進曲
11/09/21 08:01:32.70 RZuG3Hrq
>>583
東山は昨年度から顧問の先生が代わりましたが
福米顧問時代にマーチング中国大会で金賞受賞経験があるので
頼もしいですね
人数は少ないですが、生徒の中には明道小出身で
がいな祭のパレード等参加経験のある人もいるようなので
今後マーチングの方もレベルアップしていくのではないでしょうか

587:名無し行進曲
11/09/21 10:38:09.95 aJ77p1si
>>584
尚徳の定演は10月15日さなめホール
ミノは知らない

588:名無し行進曲
11/09/21 19:04:25.03 XvHLA+sK
ミノないみたい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4490日前に更新/113 KB
担当:undef