大阪の社会人楽団を語るねん★6 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無し行進曲
11/08/11 10:22:15.05 wPLCKdQR




【韓流推し】お台場騒然「韓流やめろ」コール 7日のフジテレビ批判デモに主催者発表で2500人 子ども連れ、カップルの参加者も★55



大成功 をおさめた    次回 は  8月21日




スレリンク(newsplus板)





851:名無し行進曲
11/08/11 11:28:01.39 vwkhpCJg
>>849

しまつた! まだ勝負パンツの準備してない!!!

準備しなきゃーヾ(*д*ヾ三ノ*д *)ノ ぁゎゎ!!

852:名無し行進曲
11/08/11 12:17:45.36 nQCjpzRm
パンツ穿いて舞台に上がるなんてニワカのすること
プロのコンクーリストはノーパンがデフォや

853:名無し行進曲
11/08/11 13:08:24.35 gVF8nWrh
愛すべき大阪人達。
コンクール前にこんな雰囲気のスレ、他にないでw

854:名無し行進曲
11/08/11 14:59:00.62 EEdbvEJp
どやさのデカパンで出ます
さがさんといてな

855:名無し行進曲
11/08/11 20:39:47.59 P2PWdCbY
今まで一般は午後だったから、今年は午前に練習できなくなったよ(ρ_;)

856:名無し行進曲
11/08/11 20:42:55.84 nQCjpzRm
んなこたーない
俺は青少年時代に朝一本番で昼間から飲みに繰り出したことあるし

それに当日午前の練習なんてロクなことできないんだ
まぁアップ程度のことしかできないから気にすんな

857:名無し行進曲
11/08/12 06:52:29.78 omCfnAcf
>>854 まじでか?w
俺はチキンラーメンのおぱんつで勝負

858:名無し行進曲
11/08/12 22:23:10.32 LOfgDbtR
>>856
当楽団は本番に力みやすいから、朝にある程度スタミナ消費しとかないと力みの無い良いサウンドが作れないんですよww


859:名無し行進曲
11/08/13 08:42:13.46 UIA5GzCf
assoー

860:名無し行進曲
11/08/13 09:20:44.64 7ku2ycjj
>>858 ホール外周を走ってから挑むってのはどうよ?w

861:名無し行進曲
11/08/13 09:50:41.59 Gz3sE1g/



【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★21


8月7日のデモは 大成功 次回は 8月 21日





スレリンク(newsplus板)





862:名無し行進曲
11/08/13 23:45:25.91 SBvKHtnQ
大阪の一般は多いな。
銅賞3回取ったら一回休みとかにしたら?
審査員も大変だろ

863:名無し行進曲
11/08/14 00:21:02.52 5qgrtuSq
昔三木だったか演奏そっちのけで、本場前に乾杯してた覚えが・・・。酔っ払ってたから
すぐわかったわ。演奏は撃沈して反省して翌年巻き返したとか。でも酔いながら演奏して
それなりの演奏するのは凄い。(事実と異なってたらごめんなさい)

864:名無し行進曲
11/08/14 06:00:05.35 3YTi30Ap
おはよう。
今日まで練習してきました。
その為に、家庭とか仕事とか色々調整したりミーティングしたりあーだこーだ言い合ったりして。
おもんなかったら趣味やない。結果はどうであれ楽しむでー。

865:名無し行進曲
11/08/14 13:01:26.43 iQN6ZVER
最後の写真撮影までがコンクールやで〜熱中症に気をつけて!!

866:名無し行進曲
11/08/14 16:03:20.31 gWq1GBPM
家に帰るまでやー!

867:名無し行進曲
11/08/14 18:03:38.89 ZwOLw6OP
誰か速報よろ

868:名無し行進曲
11/08/14 18:09:15.77 trjQAXaP
桃山良かった。
関西行けるかな?

869:名無し行進曲
11/08/14 18:21:41.09 e8HjdwPq
れこん

870:名無し行進曲
11/08/14 19:01:15.86 yrTqV7r3
1 高槻市音楽団管楽部 銀
2 岸和田ウィンドアンサンブル 銅
3 茨木市吹奏楽団 金
4 Wind Ensemble "Cervo" 銅
5 桃山ウィンドオーケストラ 金
6 ThanQ Blas Orchester 銅
7 三木ウィンドフィルハーモニー 金・代表
8 豊中市青少年吹奏楽団 銀
9 常磐会吹奏楽団 銅
10 創価学会関西吹奏楽団 金・代表
11 ミューズ・シンフォニー・ウィンド・オーケストラ 銀
12 大阪府立大学吹奏楽部OB会吹奏楽団 銅
13 レ・コンセール・エトワール 金・代表
14 河内長野吹奏楽団ブルーウィンズ 銀
15 まちかね山吹奏楽団 金・代表
16 蒲生ディストリクトバンド 金
17 城陽青少年音楽団 銀
18 なでしこウィンド オーケストラ 銅
19 守口市青少年吹奏楽団 金
20 キャッスルウィンドアンサンブル 銀
21 コモド・ウィンド・アンサンブル 銀
22 堺市音楽団 銀
23 城南ウィンドアンサンブル 銅

871:名無し行進曲
11/08/14 19:09:12.66 O4GwupZP
未納の枠にレコンが入る、展開ですね。   おめでとうございます。        河内長野は銀ですか・・・。関西に行かれる団体は頑張って下さい。暑い中おつかれさまでした!!

872:名無し行進曲
11/08/14 20:02:27.04 aY1cnuZY
>>870 乙

873:名無し行進曲
11/08/14 20:56:12.57 Ax98Uc5H
厳し目の審査なのかなーと思わせつつ、意外な金も多かった

874:名無し行進曲
11/08/14 21:36:13.45 Cktt9jag
全体的に大阪のレベルが飛躍的に上がりましたね!
これはもう京都や奈良と同じで銅賞なんて要らないくらい。

つーか、京都の金賞より大阪の銀賞、京都の銀賞より大阪の銅賞の方が遙かに上手かったわ。


875:名無し行進曲
11/08/14 22:14:22.94 re2wQvo4
本当に、どこも巧かったよ。
あの会場、木管の音が埋もれてしまうのが惜しいなぁ。
やっぱりみんな、演奏が好きでやってるからか、聴いてて楽しかった。

876:名無し行進曲
11/08/14 23:07:59.80 sVYm1ujD
みんな技術的には良いものを持っている。
ただ、残念ながらほとんどの団体が音楽の掘り下げが出来ておらず
単なる音の羅列になっていた。
それが惜しい。
銅賞団体は基本が未熟なレベルだった。
銅賞なしで良いというような意見もあるようだが、あまりにも未熟な
団体には銅賞も止むを得ないのではないだろうか?
銀賞団体や、一部の金賞団体は技術の次の所を意識して日々精進して
頂きたい。
あくまで私見だが、桃山、関吹、まちかねの3団体は音そのものに
訴求力があったように思う。
銀賞以上で技術的に突出した団体は無かったので、あとは練習の方法
や指導者の力量でどこにでも関西大会へ行けるチャンスはある。
指揮者や打楽器、弦バス奏者は見た目にも注意を払いたい。
空振り4拍で曲を始める指揮者や、動きの緩慢な打楽器、弦バス奏者
は視覚的に音楽を損なう恐れがある。
ほんの少し意識するだけで、センスの良い雰囲気が出せるのだから、
気が付いたら直してみるのも良いだろう。

以上、勝手な事を言いましたが、皆様お疲れ様でした。
代表の皆様は関西大会がんばって下さい。
代表以外の皆様も、次のステージに向けてがんばりましょう。

877:名無し行進曲
11/08/15 00:24:25.97 P2eNM2e/
関吹のコリアンダンスはどうでしたか?
全国いきそう?

878:名無し行進曲
11/08/15 00:34:28.09 nK9OBMGi
コリアンダンス良かったよ
逆に課題曲はこれでいいの!?てくらい無難というか普通だった
それが課題曲の仕上げ方としては正解なのかもしれんけど
ただ他の団体の課1よりはよかったけどね

879:名無し行進曲
11/08/15 02:31:15.71 PX6d6zOh
まちかねの課題曲も宇宙の音楽は聞いててすんげーうまかった。
てか今回樽屋の曲をしてる団体が3団体もあって驚いた。やっぱ流行ってんのか...

樽屋曲の団体と比較するならサンキューは論外で
蒲生の金より豊中の方が金っぽかったけどなぁ。


880:名無しの指揮者
11/08/15 02:44:46.44 AtdyZ+cD
>>879

豊中は普通に銀だったwww
小さいミスが結構あったから

でも、樽屋雅徳の曲の団体なら私も豊中に一票かもwww

樽屋の曲はほぼクドイがマードックは特にクドイ。

ThanQのオリオンはひどかったwww
指揮者乙。

881:名無し行進曲
11/08/15 02:46:33.84 F/MnaHkj
城陽青少年は?

882:名無し行進曲
11/08/15 02:49:04.51 VHtKxA5x
蒲生の金は復興の兆しか!が半分これで金かが半分
審査員の裁量次第というのがわかるけどじゃあなんでこれ銀なん?なバンドもあった

883:名無し行進曲
11/08/15 06:20:32.80 WutZ8COf
>>878
コリアン良かったけど、序奏のトランペット響きが貧弱。
ホールのせいもあるが、打楽器がナマ音しか飛んで来ないから管との
ブレンド感が無くて力任せ。
変拍子は良く練習したのか、ビシッときまってたな。
関西を抜けるかどうかは、兵庫と滋賀の代表を聞いてないから何とも言えない
けれども、コリアンは全国クラスのステージだと、あっさり単調に聞こえる。
技術的に詰めるのは当然だが、指揮者とバンドリーダーはいかに表現の幅を出す
かに腐心することになるだろうね。
少なくとも、今回の出来だと東京、埼玉、秋田の一般バンドや、ヤマハ浜松を
相手に金賞は無いかな。
課題曲はトリオ前のホルンが関吹らしく雄叫びをあげようと試みていたけど
一人か二人が吠えただけで、パートとしては不完全燃焼。
修行が足りん(笑)
足りんのはお布施か?

冗談はさておき、雄叫び自体は個性なので問題ないけど、やるならビシッと
決めようぜw
まあ、本人が一番わかってるだろうから、関西までにどれだけ修正できるか
楽しみだね。まあしっかり頑張ってください。

884:とくめい
11/08/15 07:23:02.62 kxV9iP37

ThanQの銅賞は仕方ないけど、課題曲は人数の割に良かったと思うんだが…


885:名無し行進曲
11/08/15 08:19:24.49 R7WmUXB0
昨日は素晴らしい時間をありがとうございました。
思ったまま、感じたままに書きました。代表団体には意識して辛口で書いてあります。
腐った耳なので、ご不満御批判色々あるでしょうけど対応出来かねます。ごめんなさい。


01 高槻市音楽団管楽部      2 ハイランド讃歌(スパーク)  銀賞
   理性の伴ったとても丁寧な課題曲でしたが、打楽器の音符が来るべき場所に
   入ってこない場所が点々とあったのが気になりました。課題曲が平坦になってしまいました。
   会場が温まっていない環境で健闘されたと思います。      

02 岸和田ウインドアンサンブル  1 歌劇「運命の力」序曲(ヴェルディ)  銅賞
   今年も指揮者のスマイルは満点です。課題曲1発目の音がキラキラと輝いていました。
   最大の問題点は旋律を中心としたピッチの不揃い。選曲によってはもう少し良い結果になっていたのかも。
   中音域楽器のブレンド感は、良い意味で裏切られました。

03 茨木市吹奏楽団         5 春になって、王たちが戦いに出るに及んで(ホルジンガー)  金賞
   課題曲、ちょっと粗く感じました。しかし、数年前から確立されはじめた明るいサウンドは健在。
   Saxのピッチが気になりました。逆にFlとClが素晴らしく良い! しっかりと喋りまくっています。
   私の中では、こちらの楽団さんが代表になると思っていました。来年は是非!


886:名無し行進曲
11/08/15 08:20:06.18 R7WmUXB0
04 ウィンドアンサンブル“チェルボ” 2 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(八木澤教司)  銅賞
   昨年辺りからメキメキと上手くなってこられ、時々ハッとするいい音が響いていました。
   ただピッチの不揃いに対してどうしても気になるカ所が多々あり、これが評価に繋がったのでしょうか。
   この演奏が銅賞評価と知ったときは、「一体銅賞って何なんだ」と思った。どうぞ御自身の演奏に自信をお持ち下さい。

05 桃山ウインドオーケストラ   5 交響三章より第3楽章(三善晃)  金賞
   失礼ですが、今年はいかがなさったのでしょう。音の一つ一つに角があり、課題曲は演奏しただけになっていました。
   Clを始めとした木管楽器が全く聞こえてきません。残念ですが、私の中では銀賞もあるなと思えました。
   直線的なフォルテだけでなく横に広がるフォルテ、それプラス音色のバリエーションが欲しいところです。

06 ThanQ Blas Orchester      1 夜空を輝らすオリオンの月の小舟(樽屋雅徳)  銅賞
   音楽って楽しいものなのですね。表情は硬いのですが、指揮者さんから音楽を楽しもうとしている
   そんな意識が伝わってきます。 ただ、演奏面だけ見ればピッチや音の持続など基礎的な部分が気になりました。
   Cbのアニキはご住職なのでしょうか。良い味と雰囲気が漂っていました。

07 三木ウィンドフィルハーモニー 1 閾下の桜樹(中橋愛生)  代表
   理性の伴った大人のマーチでしたが、ホルンを始めとした中声部の後鳴りが気になりました。
   トリオに入った後の低音、リードの生音が気になります。旋律は縦横共に崩れていました。終わり方に意味はあるのでしょうか。
   自由曲も詰めが甘く、ソロワークに至っては楽器によっての差の激しさに興醒めしてしまいます。
   アルトが大きく崩れ、後に入るソプラノも崩れたままでした。 Clが素晴らしい! テュッティの時も含めずっと喋ってる。
   昨年までは、まず代表だろうなと思わせる演奏でしたが今年は府落ちも感じさせられました。関西、頑張って下さい。

887:名無し行進曲
11/08/15 08:20:45.34 R7WmUXB0
08 豊中市吹奏楽団        4 マリアの七つの悲しみ(樽屋雅徳)  銀賞
   相変わらず音楽的な指揮に見惚れてしまいました。ただ、12分間の前半1/3辺りは集中力に欠けた、やや甘めの
   音楽になってしまったのが残念です。自由曲では、時々キラキラと輝く素晴らしい音楽が聴けたので来年が楽しみです。
   数年前であれば間違いなく金賞だったでしょう。 サクソフォンのSoloが素晴らしい! ブラーヴォでした。
   

09 常盤会吹奏楽団        4 百年祭(福島弘和)   銅賞
   基礎的な部分はまだまだでしたが、本当に暖かい演奏をされていたのが強く印象に残っています。
   演奏している彼等彼女たちが、2人1組3人1組になってsoliの練習を一生懸命やっているその姿が見えた演奏。
   演奏している音楽や姿の向こうに何かが見える演奏に出会うと、上手い下手関係なく涙が出てしまいます。

10 創価学会関西吹奏楽団     1 コリアン ダンス(高昌帥)   代表
   失礼ですが圧倒的な音楽ではありませんでした。課題曲の入りも重心が中途半端な位置にあり、腰なイメージ。
   全体的に整理された印象ですが、穴が多くないですか? 見た感じ、人の出入りがあったように思いますがそれが原因?
   トリオの旋律も、ブレンドされたままでなく時々どこかのパートが浮き出ては戻り浮き出ては戻りと安定しません。
   自由曲は無難に仕上げてこられた感じがします。鍵盤楽器のマレットは、それで良いのでしょうか。
   全体的にいえる事ですが、mp〜ffしかなく目が覚めるような圧倒的なpが必要なのではないでしょうか。関西頑張ってください。

11 ミューズシンフォニーWO   1 カンツォン、フーガと讃歌(キャンプハウス)   銀賞
   正統派の音楽を堪能できました。奇を衒うことなく、淡々と礼儀正しい音楽には好感を持ちます。
   その正統派の音楽は自由曲にも現れていました。強いて欲を言えば、フーガに於いての音符の扱いが気になりました。
   音によって凹凸が目立ちました。3本のゴールドフルートがキラキラ眩しい笑。良い意味でミューズサウンドが帰ってきました!

888:名無し行進曲
11/08/15 08:23:38.04 R7WmUXB0
12 大阪府立大学吹奏楽部OB会    1 ウィズ ハート アンド ヴォイス(ギルングハム)   銅賞
   チェルボさん同様、こちらも格段に上手くなってこられました。指揮も音楽的で躍動感に溢れています。
   今回のコンクールで銀賞と銅賞の差はピッチの不揃いなど基礎的な部分による物が大きいと思います。
   その部分をクリアされたら、間違いなくワンランク上に上がられる演奏だと思います。   

13 レ・コンセール・エトワール   4 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より(レスピーギ)   代表
   失礼かも知れませんが、金賞はあっても代表に選ばれる演奏かといえばクエスチョンマークが付いてしまいました。
   全体的に腰高な演奏で安定感に欠いていました。自由曲は、曲の背景にあるものと照らし合わせるともっともっと研究し
   荒々しさであったり血なまぐささなどの何かが足らないので、アナリーゼをもっと勉強して欲しいと思います。
   これも全体的に言えることなのですが、突然集中力が欠けてしまう部分が露わになっていたような気がします。
   関西大会では後ろの方の出演順と聞きました。新しい団員さん達を上手く導いて、満席近い会場を湧かせてください!

14 河内長野吹奏楽団ブルーウインズ 4 翡翠(マッキー)   銀賞
   課題曲冒頭でいきなり音が広がり、崩壊したまま曲が進んでしまい、修正を試みましたが解決しないまま終わった、
   そんな感じがしてなりません。恐らく演奏をされていたみなさんが一番分かっておられる事でしょう。勿体ない。
   しかし、それでもいい音を響かせるのは流石です。午前中のあの楽団が金賞ならこちらも金賞で良いのではとも。課題曲でしょうか。

889:名無し行進曲
11/08/15 08:24:48.98 R7WmUXB0
15 まちかね山吹奏楽団       3 宇宙の音楽(スパーク)   代表
   課題曲冒頭にあるテーマ、ユーフォもサックスも大きく崩れ聴く側の集中力はその時点で大きく薄れました。
   シャコンヌのリズムも甘さが目立ち、締め場所緩め場所共に不鮮明でどう演奏したいか分からぬまま曲が終わった感がありました。
   ClとFgのアンサンブルが平坦で残念。コールアングレとそれ以外の楽器の「関係」が不明瞭で、一緒に鳴っていてただ目立っている
   そんな印象すら受けました。アングレが全体を引っ張るのかそうでないのかハッキリしたほうが良いかも知れません。
   三木より素晴らしい演奏でしたが関西金賞はまだお預けでしょうか。ホルンソロ、ブラーヴォ! 邁進を期待します。

16 蒲生ディストリクトバンド    1 マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)   金賞
   正統派の音がしました。無駄なくソツなく穴が無く。きっちり丁寧に仕上げてこられた好演でした。
  自由曲もアナリーゼがしっかりなされており、表面だけでなく音楽に深みすら感じさせられました。ブラーヴォ!
   打楽器群の好演が印象に残っています。発表の際の歓喜の声が印象深い、本当におめでとうございます!

17 城陽青少年音楽団        4 ジャスパー〜夢へのナビゲーター!(清水大輔)   銀賞
   輝いているサウンドで演奏が始まりました。ユーフォニアムに名手がいらっしゃるのでしょうか。
   代表団体を含め、ダントツで素晴らしい音色が聴けました。そのユーフォに導かれるように木管中低音、金管中低音が見事!
   BsClさんとBSaxさんの音楽を通しての仲が良いように感じました。こちらもあの楽団が金賞なら金賞で良いのでは。   

18 なでしこウインドオーケストラ  1 歌劇「サムソンとダリラ」より(サン=サーンス)   銅賞
   高校生らしい学生さんのお姿が多数見られたので、どこかの高校と大学の合同バンドと云ったところでしょうか。
   中高合同はあっても高大合同は無い、しかし同じキャンパスの仲間達と熱い夏を過ごすことの意味は、とても大きいと思います。
   明らかに音楽の流れが出てきました。基礎的な部分をもっと抑えれば更に良いかも。SDのお姉さんの演奏姿勢に好印象です。

890:名無し行進曲
11/08/15 08:26:26.25 R7WmUXB0
19 守口市青少年吹奏楽団     1 波の穂(長生淳)   金賞
   好演なのですが、穴やミスが目立ってしまい、どうしても印象が薄くなってしまういます。自由曲にしても
   細かな音符やフレーズの処理がしきられておず、音のうねりが不鮮明になってしまいました。出てくる音は明らかに金!
   低音部が安定しており、特にバリトンサックスの音がとても良いので安心して拝聴出来ました。

20 キャッスルウインドアンサンブル  4 ウィンドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌帥)   銀賞
   黒の上下に黒のシャツ、そして渋いネクタイ。兵庫県のアロハ吹もそうですが、人目見てそこの楽団だと分かるインパクト。
   指揮者さんのヘアースタイルを始め、大阪の吹奏楽界に新しい風を送り込もうとされているのが見て分かります。
   シャープな印象なのですがどうしても粗さが露呈してしまいました。Symが落ちても微動だにしない辺りが(客席含め)大人でした。

21 コモドウインドアンサンブル 4 地底都市「カッパドキア」−妖精の宿る不思議な岩(八木澤教司)   銀賞
   今回は苦労されたんだなというのが、ありありと見えてしまいました。一体どんな風に演奏したいのかが見えてこず
   楽団としてもそれが見いだせないまま本番を迎えた演奏に聞こえてしまいました。恐らく内声部がモゴモゴ言っているので
   全体も締まって来なかったのでは無いかと思います。ただ、オーラスにかけては素晴らしいサウンドを聴かせてくれました!

891:名無し行進曲
11/08/15 08:36:19.34 R7WmUXB0
22 堺市音楽団       1 トリトン デュアリティ(長生淳)   銀賞
   以前もそうでしたが、チューバとホルンを雛壇の上に乗せて反響版を上手く利用されていました。ただ今回はそれでもホルンは
   弱かったのかなと言う気がしないでもないです。全体に渡って明確でハッキリした音楽で好演だったのですが、もう少し音色の
   バリエーションが欲しいとも思います。課題曲Symがいい音を出されてました。 横に広がるフォルテが印象的です。

23 城南ウインドアンサンブル 1 三つのジャポニスム (真島俊夫)   銅賞
   基礎的な部分で何かと気になりましたが、音楽は貴重品のように扱うのも大切だけど元来楽しいものなのだと教えられます。
   自由曲では、祭の部分を存分に取り上げられていましたね。欲を言えば、折角なのだからもっともっと楽しませて欲しかった。 
   Symさんが体全体で音楽を表現されており、それがとても自然で好印象でした。 


会場の周りで歩きタバコをしている出演者を多々見かけました。
結果発表の際、先にいたお客さんに対する配慮に欠けた楽団(特に北河内地区の楽団)が目立ちました。
会場入り口モニター付近で集まるのは仕方ないにしても、通行する人への配慮が足らないのでは?

最後に、会場を整理されている学生さん達に感謝の拍手!

892:名無し行進曲
11/08/15 08:37:10.13 VHtKxA5x
1日まるごと聴くのは疲れたでしょう
乙であります

893:名無し行進曲
11/08/15 09:13:58.60 XzoeX4oN
Symさんってなんだろう?

894:名無し行進曲
11/08/15 09:44:14.20 +wQ1wdZv
私は茨木より桃山の方が関西に近い、と感じた。
人によって(場所によっても?)違うのかな?


895:名無し行進曲
11/08/15 10:00:20.78 R7WmUXB0
疲れました笑

Sym=シンバルの略記号

>>894まさに。だから面白くも恐くもあるのですね。

予定が合えばまた来年お会いしましょう。

896:名無し行進曲
11/08/15 10:10:21.81 e/ZxO84t
一般とはいえみんな若い人たちばかりで、フレッシュな舞台姿でした。
そんな中で創価は中年の雰囲気、三木にいたってはシルバーの雰囲気がただよい、笑えた。

897:名無し行進曲
11/08/15 11:00:24.28 XzoeX4oN
cymbalのことだったのか…

898:名無し行進曲
11/08/15 11:25:52.53 aB/jD7a4
みんなこの一週間で例によって詰めてくるんだろ。じゃなきゃ
関吹街かね→銀賞
三木レコン→銅賞確定でしょ。

899:名無し行進曲
11/08/15 12:26:17.38 lRVsMxfB
>>898
関西行く前提のところは詰めてこれても
久しぶりやはじめてのところは
「みんな出れるの?」レベルの調整をしてそう…

900:名無し行進曲
11/08/15 13:19:45.25 kxx21se6
>>895
シンバルの略はCym.ですよ。

901:名無し行進曲
11/08/15 13:21:35.64 kxx21se6
関吹と三木くらいだろ。
府から関西で化けれるのは。
過去に何度も実証済みw

902:名無し行進曲
11/08/15 13:37:45.00 R7WmUXB0
SymではなくCymなのですね恥
ありがとうございます。ああ恥ずかしい。

903:名無し行進曲
11/08/15 19:31:10.06 07iKyobi
全団体の感想お疲れ様です。やはり毎年同じことしか指摘されない…

みなさんの楽団ではどんな反省会されてるんでしょうか?
うちはパートリーダーと幹部だけで反省会してトップダウンで反省点を共有してます。

904:名無し行進曲
11/08/15 22:41:04.59 o5Xw3rjr
うちは幹部のみ→全員にかかわる部分だけトップダウン
技術部分についてはCD聴いたら審査結果と講評の理由がわかるから
特に反省会でぐだぐだ言うことはない

時々相反する講評をもらって「どっちやねん!」てなることもあるけどw


毎年同じ指摘って、音楽監督(指揮者・指導者・各リーダー)が成長してないってことでは…
技術の指摘はもちろん全員が練習に取り組まないといけないけど
どうやったらできるようになるかを取り入れていくのは各リーダーの仕事でもあるのでは

単なる反省で終わってて、これからどうしていくかとか具体的に話してないんじゃないですか?



905:名無し行進曲
11/08/16 08:11:16.96 ni0eQZ4v
01 和歌山 ショークアンサンブル       2 交響詩「モンタニャールの詩」(J.ヤンバンデル=ロースト)
02 奈良 M's Sound Factory           5 バレエ組曲「シバの女王ベルキス」より(O.レスピーギ)
03 奈良 セントシンディアンサンブル     2 スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より(久石譲、木村弓)
04 兵庫 六甲ヴェルデ吹奏楽団       5 バッハの名による幻想曲とフーガ(F.リスト)
05 兵庫 西宮市吹奏楽団           1 我らに今日の糧を与えたまえ〜吹奏楽のための小交響曲(D.マスランカ)
06 京都 大住シンフォニックバンド      4 ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(D.ギリングハム)
07 滋賀 大津シンフォニックバンド      4 パッサカリアとトッカータ(福島弘和)
08 大阪 まちかね山吹奏楽団         3 宇宙の音楽(スパーク)
09 京都 龍谷シンフォニックバンド      1 大仏と鹿(酒井格)
10 兵庫 尼崎市吹奏楽団
11 大阪 三木ウィンドフィルハーモニー    1 閾下の桜樹(中橋愛生)
12 兵庫 伊丹市吹奏楽団           5 大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
13 兵庫 宝塚市吹奏楽団           1 Chimera 〜ウインドオーケストラのための〜(高昌師)
14 大阪 創価学会関西吹奏楽団       1 コリアン ダンス(高昌帥)
15 滋賀 レイクサイドウインドオーケストラ  1 カントゥス・ソナーレ(鈴木英史)
16 大阪 レ・コンセール・エトワール     4 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より(レスピーギ)

906:名無し行進曲
11/08/16 08:35:40.62 Jq+F/stT
私の所属する楽団の未熟な演奏にも関わらず、
感想を書いて頂いて本当に嬉しかったです。
嬉しいお言葉に目頭が熱くなりました。

長時間の鑑賞と、鋭い指摘、そして書き込みと
本当にありがとうございました

907:名無し行進曲
11/08/17 14:30:38.74 t0Qk72Kl
>>903

「練習の方法 や指導者の力量でどこにでも関西大会へ行けるチャンスはある」

こういう意見もあるように、個人的な技術なんかほとんど大差ないんだよな。
ってことはさ、指揮者・指導者の確保や練習の計画性、報連相などの環境構築
次第で評価が上がるってことなんだよね。

結局、府大会の段階では
「ちゃんと練習してきましたか?」
なわけで、講評の指摘に音楽的な意味はほとんどないと思ってる。
審査員からしても、「下手っぴ具合をどう気分を損ねない様に伝えればいいのか」
を無理からひり出した表現しかしてこんし。

「クレバーな運営ができてますか?」
て聞かれてるんだと思うよ。
簡単なようで難しいけど。

908:名無し行進曲
11/08/17 17:29:38.11 1eylJfTr
上位バンドの講評では音楽的指摘がけっこう並んでいるそうだぜ

909:名無し行進曲
11/08/17 21:34:21.75 Sen8BSDn
>>894
どうもホールが、場所によっては木管殺しだったらしいです。

1階席と2階席とでは印象が全然違う、という話



910:名無し行進曲
11/08/17 22:18:22.21 5ss/iUAl
キャパがそんな大きくなくても、木管殺しなとこがあるな。
クラが全然聴こえない。

911:名無し行進曲
11/08/17 23:52:44.68 gHqvPsIL
このホール、木管殺しなのは、前々からわかってるはず。
なんで連盟は場所変えないんだ?
バカか?
かといって、国際会議場も終わってるけど。

912:名無し行進曲
11/08/18 00:19:17.64 Mn4EYp0D
それでもちゃんと聞こえてる団体はあったし
代表4団体との差はそこにもあるんじゃね?

913:名無し行進曲
11/08/18 00:36:17.81 phYInrDC
そうだな。
審査のためには全然響かない、アラばっかり目立つような、
聴いてて楽しめないホールの方が都合がいい。

その意味では青少年会館もよかったw
ホントに上手なとこだけ、きちんと聴こえる。
いいホールだと、下手なところもそこそこ上手に聴こえてしまう。

914:名無し行進曲
11/08/18 00:44:42.20 XLJdfZzH
指揮者、指導者である程度は変わるだろうけど、結局音出すのはプレイヤーだしねえ。
結構うまい指揮者が、気の毒なぐらい下手な楽団振ってるのもあったぞ。
ま、逆にうまい楽団を下手な指揮者が振ってるのはなかったが。

915:名無し行進曲
11/08/18 02:07:19.69 QvlOjfv1
>>914
気の毒なぐらい下手な楽団でも本番それなりに聞ける演奏させるのがうまい指揮者では?
それとも棒の形が綺麗っていう意味か?

916:名無し行進曲
11/08/18 03:19:23.74 JwxGFTbF
気の毒なくらい下手な楽団てほんとに高音域出ないとかざらで
音程おかしいわリズムも狂ってるわ音量は中とやや大しかないわ棒吹きだわ…なんだけど
これをそれなりに聞ける演奏にできる指揮者がアマでいるなら是非教えを乞いたい





917:名無し行進曲
11/08/18 03:54:01.80 8Ty0/qaw
>>916
音程おかしいわリズムも狂ってるわ音量は中とやや大しかないわ棒吹きだわ

そもそもこんな奏者は、自分の音が客観的に聞けてないので
なんぼうまく説明してもわからんちんな場合が多い。
こういう人間をいい方向に引っ張るには、

本人の耳の覚醒
棒の形の視覚的効果か
その場の強制的な雰囲気か

しか活路ないんじゃね。
キレて怒鳴るとピッチが良くなる、っつうのもその一種だろう。
そして、その具体的な方法は人間関係が絡んでくるのでなんともいえん。
あえていうなら、日本語のスキルかと。

918:名無し行進曲
11/08/18 05:02:36.73 JwxGFTbF
>916
いや915に対してちょっと絡んでみたかっただけw
そこそこ基礎はあるけどぱっとしない楽団を化けさせる指揮者はいても
気の毒な楽団を本番でそれなりにできる指揮者はいねぇだろって


んで916が書いてるのは指導者・トレーナーの仕事であって指揮者の本来の仕事ではないよね
一般バンドだとまあ一緒くただけど



919:名無し行進曲
11/08/18 05:04:52.14 JwxGFTbF
失礼 >918 訂正
誤 >916
正 >917

920:名無し行進曲
11/08/18 08:34:18.90 ECHNPlre
建国吹奏楽部ってどのバンドの事??

921:名無し行進曲
11/08/18 09:40:52.27 QFGgNDu+
>>911
音響なんて二の次。
大量の出演者を短時間でグルグル回せるだけの動線が有るかとか、楽器積み降ろしの利便性とか、
運営に耐え得るかどうかが会場の条件。
水槽はお行儀悪いからホール側からお断りされることも有るしw
とにかく選択肢が無いんだよw

922:名無し行進曲
11/08/18 10:37:19.71 E2lMXRZu
メイシアターで固定すれば良いのに。
サーティーホール固定でもいいぞ。

923:名無し行進曲
11/08/18 10:44:38.68 XLJdfZzH
うん、メイシアター、サーティー賛成!

924:名無し行進曲
11/08/20 21:19:30.14 X2VSzp45
代表は楽しんで来いよー

925:名無し行進曲
11/08/21 20:14:41.86 P7dutkgo
関吹 代表 三木 銀 まちかね 銀 レコン 銅 でした

926:名無し行進曲
11/08/22 10:56:09.22 ijWpuvLb
聴きにいった方、いかがでしたか?

927:名無し行進曲
11/08/22 11:10:16.67 0P/chKJ3
来年は関吹休み?

来年は三木、箕面、まちかね、レコンで決まり?対抗はないの?

928:名無し行進曲
11/08/22 11:18:39.68 fOtrpVEF
関西一般聞きに行きました。

一番関西化けしたのは三木。
創価は大阪よりややよかった程度。ここから化けるのでしょう。
まちかねは大阪と変わらずかやや落ちたかも。
レコンセは大阪を聞いていないのですみません。

三木の一週間の練習に興味があります。



929:名無し行進曲
11/08/22 11:49:19.83 dX9gCQVM
桃山・茨木・レコン・河内長野(・守口)あたりは横一線かな
どこが抜けても驚きはない

930:名無し行進曲
11/08/22 12:00:15.75 d2FJqk5f
今回の関西でのレコンは、なんで代表になったのか分からないくらい音程が酷くて
兵庫のツレは失笑し、俺はずっとうつむいて聴いていた。てか、人数めっさ減ってなかった?


931:名無し行進曲
11/08/22 20:16:53.77 HFVaqUgm
>>930
そりゃ関西行くなんて思ってなかったから、人のやり繰りに破綻をきたしたんやろw

932:名無し行進曲
11/08/22 20:38:59.15 dxZqe2NQ
事情は本人達しかわからんし本当に人が少なかったのかもわからんけど
関西大会の日の予定も一応で空けとかないもんなんかな
団員の間で温度差があるとか、トラの人の管理がいい加減だったとか、よくないと思いつつも邪推しちゃうね

俺なんてずっと銀しかとったことないけど
関西大会の日の予定までバッチリなんだぜ

933:名無し行進曲
11/08/23 22:34:02.34 STwoFaWM
(キリッ

934:名無し行進曲
11/08/24 00:57:52.47 97UgGmUx
毎年のことだが、三木は一週間でかなり伸びるが、まちかねは変わらないか、むしろアラがあらわになるな。何故だろ?

935:名無し行進曲
11/08/24 08:26:07.45 qIFhqQOy
一週間で落ちるとはあまり思えないけど
周りが県大会府大会を勝ち抜いてきてる団体ばかりになるから
相対的にたいしてよく聴こえなくなってるのかもね

936:名無し行進曲
11/08/24 09:12:06.82 KLYvch+R
三木が一週間で伸びる理由がわからんわ。

937:名無し行進曲
11/08/24 12:29:14.65 zv/UYIUe
誰か知ってる人教えてちょ!

938:名無し行進曲
11/08/24 12:30:51.07 dxTIHsDo
年の功なんじゃ?w
どうやったら府大会での指摘を、また本番録音での課題をクリア出来るかっつーのが、個々人で分かるんでしょうよ、多分。

939:名無し行進曲
11/08/24 12:40:37.46 bz5vHcd2
昔箕面と三木の府〜関西の一週間の違いはって同じような話題になって
結局同じ結論がでてたの思い出した

940:名無し行進曲
11/08/24 13:51:53.38 dxTIHsDo
言われなきゃ出来ない人達の集まりか、言われなくても出来る人達の集まりか。
ただ後者は言われたことをやらない、言うこと聞かないというリスクも有るけどw

941:名無し行進曲
11/08/24 14:12:05.89 zv/UYIUe
ところで、来年もまた堺なのかね?あんなヘボホールでやらんでも、もっとあるだろうに。せめて大阪市内でやるとかできんのかね。

942:名無し行進曲
11/08/24 15:18:12.32 KLYvch+R
住吉みたいな大きな区民ホールどうでしょう。

943:名無し行進曲
11/08/24 15:32:21.31 zv/UYIUe
区民ホールじゃさすがにキャパがせますぎるのでは。ホールは綺麗だしよく響くけどな。

944:名無し行進曲
11/08/24 16:08:33.46 Lch/Xl1w
一般だけなら客少ないしいいと思う
ただ阿倍野も住吉も響きすぎてコンクールとして逆にだめだと思う

あとやっぱ住吉は交通の便が悪すぎるからダメだな

945:名無し行進曲
11/08/24 16:15:00.94 zv/UYIUe
ベストなのは国際交流会館だな。
どーせお盆真っ只中なんて一般人は使わないんだから、吹奏楽野郎どもにかしてくれたらいいんだよ。

946:名無し行進曲
11/08/24 17:15:59.41 cIy0l74w
>>945
どこの?

947:名無し行進曲
11/08/24 17:30:56.33 zv/UYIUe
大阪。谷きゅー

948:名無し行進曲
11/08/24 18:10:11.62 npc8uXJr
メイシアターじゃ駄目なんかな?
門真か池田か豊中でも充分な気がするがね。

何か北ばっかだが


949:名無し行進曲
11/08/24 18:22:11.05 zv/UYIUe
そうだね。国際交流はちと裏側は狭いし動線が悪いかもな。
池田に一票。

950:名無し行進曲
11/08/24 20:30:23.59 bMFDJJHi
池田なあ。搬入口付近に駐車車両が停まってたら完全アウトやし
近所の人が使う公園があるから安全面の保証が出来ないので却下やな。

豊中はホールの協力体制が最低なので却下。

門真はあんまり知らない。

国際交流も動線が悪いし音出しの場所が無い。

951:名無し行進曲
11/08/24 20:58:11.49 B+0Egmwx
ここまでSAYAKAホール無し

952:名無し行進曲
11/08/24 21:04:58.20 bMFDJJHi
SAYAKAは幾ら何でも無い。
遠すぎる不便すぎる、コンクール出場団体もない地域。
そういえば金光八尾出身のあの兄ちゃんは元気にしているのか?

953:名無し行進曲
11/08/25 00:58:50.51 /M3wNrT8
クレオ北

954:名無し行進曲
11/08/25 02:23:52.23 Zi26XBZy
>>950
アホか。
駐車出来ないようにすればいいし、公園も人が入って来れないようにすればいいだけのことw

955:名無し行進曲
11/08/25 06:25:43.20 OO85+d3/
>>954
>公園も人が入って来れないようにすればいいだけのこと


呆れた

956:名無し行進曲
11/08/25 06:53:58.94 Zi26XBZy
>>955
は?
危ないと思うなら、あの小さい遊び場的な公園からホール搬出入口へ、簡単に子供が来れないように策を講じるのは、当然のことだろう。
そんなに難しいことじゃないしw

957:名無し行進曲
11/08/25 07:32:03.03 wxzsUtlU
八尾プリは?

958:名無し行進曲
11/08/25 07:38:38.60 OO85+d3/
>>956 たかが吹奏楽コンクールの為に地元の子供達の公園を閉鎖する
その発想に呆れたんです。先ず吹奏楽ありきの考えですか?先ず子供達の遊び場ありきの考えですか?

呆れます

959:名無し行進曲
11/08/25 07:54:02.12 OO85+d3/
コンクールだから8月開催でしょうな。
夏休みの子供達と盆休みか土日休みのご両親が
子供と水入らずの公園の動線を、吹奏楽コンクールだからと
動線を強制的にしきって開催する発想。そんな事だからホール側は吹奏楽を嫌う。

はい次

960:名無し行進曲
11/08/25 08:09:31.86 8sU/W+x4
もう、堺でええわw


961:名無し行進曲
11/08/25 08:30:12.66 30eHFWol
>>958
あの〜閉鎖するとは一言も書いてないんですけど。
公園から簡単に搬出入口へ来ないように対策を講じる、と誤解が有ったらいけないと思って説明してんじゃんw

962:名無し行進曲
11/08/25 08:32:37.40 30eHFWol
>>959
ホールの敷地は公園ではないわけで。
はっきり区分けすることがそんなに理不尽なことですか?

963:名無し行進曲
11/08/25 08:52:05.56 OO85+d3/
地元の人間なんだけど何故に池田に拘るか理由がわかりません。
どこでやろうが、周りの安全が第一で近隣に住む方々が第一優先だと思います。
池田に限っていえば、公園から簡単にに搬出入口(数台のトラックが駐車場で待機する事も視野に入れてね)
付近に来ないようにするには、ホール裏と横の駐車場全体に警備の人間を配置し柵を設ける必要があると思います。
あの公園の利用者も多数利用する駐車場だし、ホール向かい側からも子供が駐車場を歩いて公園にやってくるから危険だと思います。
表面的な事でなく、もっと奥深い部分も加味したほうが良いのに。だから池田は反対です。


964:名無し行進曲
11/08/25 09:23:35.07 iflqq20+
朝からお元気で何よりです
誰も池田に拘ってないと思うんだけど
そうやってすぐ頭に血のぼらせて回り見えなくするのはよくないんだぜ

965:名無し行進曲
11/08/25 10:14:04.85 nQFPXpoU
誰も拘わってないなw グランキューブや堺市民会館がアレだからどこがいいかって話で、目ぼしいところだと話題になっただけ。
>>954はさすがに極論すぎるけどw
池田アゼリア、いろんな楽団が演奏会してるはずだけどね。小編成のコンクールもたまにやるよね?
当然楽器運搬のトラックも車も来る訳で。
ついでに言うと、一応搬入口と公園は仕切りのようなものがあったと思うが(うろ覚え)
>>963のようなことを言い出したら、出来るようなところの方が少ないわ。

966:名無し行進曲
11/08/25 12:34:48.53 30eHFWol
>>965
俺、その趣旨で書いた。
書き方まずかったけど、公園に人を入れないではなく、公園から不用意に人が入って来れなくする、だから。
極論でも何でもないでしょ。

何かネガティブに反応する人が多くて、ちょいと驚いた。

967:名無し行進曲
11/08/25 12:37:37.86 30eHFWol
も1つ誤解を招いたらあれなんで。
駐車場云々は、誰かが搬出入口付近に駐車されたら云々とあったんで、
その辺りは駐車禁止にすれば?ってこと。
全部駐車禁止ではないから。

968:名無し行進曲
11/08/25 12:55:29.86 FWr3o0fb
で、来年は堺に決まってるんかな?
情報求む。

969:名無し行進曲
11/08/25 18:47:21.10 CF0IXwqN
次スレはこちらになります。

大阪の社会人楽団を語るねん★7
スレリンク(suisou板)l50

パート6が1000になってからパート7に書き込むようにして下さい。

970:名無し行進曲
11/08/25 22:05:23.67 bB/ACcb7
会場なんか何処でやっても
同じじゃないの?

971:名無し行進曲
11/08/25 22:27:56.65 hK4cCaOw
まぁうまいトコはどこでやってもやっぱりうめぇってなるわな
でも去年初めて堺でやって余りの響かなさに今年は対策を講じた団も少なくないはずだ

972:名無し行進曲
11/08/26 07:19:23.30 RyWzxG4n
そういう対策ならコンクールに限らず常に必要だ。

973:名無し行進曲
11/08/26 12:40:37.96 /i3BczD0
↑君が上げてくれたお陰で大阪スレは生き残ったよ

974:名無し行進曲
11/08/26 12:56:38.13 E90HtUan
ていうか、別に他のスレだって消えてないし。

975:名無し行進曲
11/08/26 13:13:40.40 dHGZGuoR
ツンデレか

976:名無し行進曲
11/08/26 21:58:19.93 GUmkiWTu
コンクールも終わって、
キリのいいところで新スレに切り替わりそうだね。

977:名無し行進曲
11/08/27 14:42:37.07 FL/aiduW
箕面のメイプルは狭かったな。

978:名無し行進曲
11/08/27 15:15:22.19 HK60GRim
あれはなーw
グリーンホールでええやんって言いたくなったなw

979:名無し行進曲
11/08/27 19:41:48.29 pnUA92GN
あれグリーンホールにならんかったのは
やっぱり箕面の練習場だから?

ついでに言うとメイプルも、すぐ横は公園やね。

980:名無し行進曲
11/08/27 19:55:54.01 3i35t1Oy
次スレはこちらになります。

大阪の社会人楽団を語るねん★7
スレリンク(suisou板)l50

パート6が1000になってからパート7に書き込むようにして下さい。

981:名無し行進曲
11/08/27 20:52:25.83 VgM8WqnU
箕面の練習場だと
なんで大会の会場にならないの??

982:名無し行進曲
11/08/27 21:14:43.40 kNkt6VPt
そりゃ普段から使ってりゃ不公平感があるからじゃね?
てか、未納はコンクールには出ずにマーチングには出るんかい。この際、マーチングバンドになれよ。座奏は微妙なんだし。

983:名無し行進曲
11/08/28 05:55:57.37 lvh8h8I9
微妙といっても、それでずっと代表になってたわけだし(ry


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4663日前に更新/247 KB
担当:undef