大阪の社会人楽団を語るねん★6 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し行進曲
09/08/15 21:11:07 G4Eg+nqs
>>199
府大OBと茨木市、予想くらいしてやれよw

201:名無し行進曲
09/08/15 22:28:31 PrWi+Kmi
あーw 両方とも銀賞だと思うわ。スマン

202:名無し行進曲
09/08/15 22:38:16 eoaqy5tn
今年は波乱あるよ!!
65人やし。

創価と箕面は鉄板  あとは入れ替わるな!!!!!
 

203:名無し行進曲
09/08/15 22:51:13 eoaqy5tn
今年は波乱あるよ!!
65人やし。

創価と箕面は鉄板  あとは入れ替わるな!!!!!
 

204:名無し行進曲
09/08/15 22:51:28 jl9Z7YrK
>>202
??
そもそも65人超で出てたのは、関吹と箕面くらいだろ。
よって、何も変わらん。

205:名無し行進曲
09/08/15 22:56:52 eoaqy5tn
今年は波乱あるよ!!
65人やし。

創価と箕面は鉄板  あとは入れ替わるな!!!!!
 

206:名無し行進曲
09/08/15 22:58:08 eoaqy5tn
まちかねもやろ。


207:名無し行進曲
09/08/15 23:01:16 vf9LWPik
三木もじゃないん?

208:名無し行進曲
09/08/15 23:10:13 eoaqy5tn
まぁ今年は、人数での聞き映えがなくなる分、差が無くなって各バンドの真価が問われるね!!


209:名無し行進曲
09/08/15 23:16:26 PrWi+Kmi
記憶が正しければ65人越えしてたのは関吹、箕面くらいだったと思うけどね。
まちかねも三木も70いってなかったんとちゃう?

210:名無し行進曲
09/08/15 23:21:38 jl9Z7YrK
まちかねは年による。多かったり少なかったり。
三木は多くて60強。
他に記憶では守口もそこそこ人数いたような。

よって、やっぱり何も変わらん。

211:名無し行進曲
09/08/15 23:25:03 jl9Z7YrK
>>208
人数でごまかしてたのはむしろ箕面だと思うが?
なのに鉄板ですか?矛盾してますね。

212:名無し行進曲
09/08/15 23:26:11 l33SILKK
まぁ大体普通の団体だと50人前後だろ
府大会ならまだまだ数でごまかせる

213:名無し行進曲
09/08/15 23:47:12 eoaqy5tn
未納は練習量がちがうでしょ!!


214:名無し行進曲
09/08/16 00:57:57 yLaaok0r
府大会ってちょろっと行って会場入れますか?
山ほど人いて満席とかってありますか?

215:名無し行進曲
09/08/16 01:31:59 IBT4/zSX
入場料は幾らなんだ?

216:名無し行進曲
09/08/16 03:29:04 cmwP02AM
>>214
過去の府大会なら空席が目立つ状況。
ただ今回は場所も場所だし、他で時間つぶす所もないし、で、正直分からん。

217:名無し行進曲
09/08/16 13:10:09 SSVUAyKG
どーですかー?

218:名無し行進曲
09/08/16 14:33:34 TWrKB9/m
どーですかーかー?

219:名無し行進曲
09/08/16 14:40:43 BHioVEbo
どないでっしゃろか?

220:名無し行進曲
09/08/16 14:58:52 8eqqRRtN
入場料は1000円 まだ入れそうやで。

221:名無し行進曲
09/08/16 15:51:15 ZKl+yyjZ
会場のキャパが狭いせいの錯覚か例年より人が入ってるような印象だなw

暇つぶしならスパーガーデンでも行けばいいじゃないか

222:名無し行進曲
09/08/16 16:37:09 bXjU/8zq
午前はレコン良かった、冠水は別格、三木より茨木は良かった、後半の団体によっては茨木代表あるな。まちかねは印象に無い。

223:名無し行進曲
09/08/16 18:11:06 ZRDZQ26o
誰か続報を

224:名無し行進曲
09/08/16 18:21:41 bXjU/8zq
未納は圧巻の演奏!!曲作りが丁寧で、細部が良くコントロールされてました。 河内長野も代表圏内で茨木の自由曲よりも上 

私の個人的観測では

冠水、未納、河内長野 代表  

残り1枠を まちかね、桃山、レコン、三木、茨木か 
残り1枠は審査員の好みやろう。

225:名無し行進曲
09/08/16 19:02:26 yrM7L1uY
三木でしたね

226:名無し行進曲
09/08/16 19:02:54 ifq+BBOj
1 パナソニック電工吹奏楽団 銀
2 レ・コンセール・エトワール 金
3 守口市青少年吹奏楽団 銀
4 新千里ウィンドアンサンブル 金
5 桃山ウィンドオーケストラ 金
6 スパゲティ ダングヒルズ 銅
7 堺市音楽団 銀
8 ミューズ・シンフォニーウィンドオーケストラ 銀
9 岸和田ウィンドアンサンブル 銅
10 蒲生ディストリクトバンド 銀
11 創価学会関西吹奏楽団 金・代表
12 Wind Ensemble "Cervo" 銅
13 まちかね山吹奏楽団 金・代表
14 高槻市音楽団管楽部 銀
15 城陽青少年音楽団 銀
16 大阪府立大学吹奏楽部OB会吹奏楽団 銅
17 城南ウィンドアンサンブル 銅
18 近鉄百貨店吹奏楽団 銀
19 三木ウィンドフィルハーモニー 金・代表
20 茨木市吹奏楽団 金
21 大阪IT会計・法律専門学校合同吹奏楽部 銅
22 コモド・ウィンド・アンサンブル 銀
23 なでしこウィンドオーケストラ 銅
24 ThanQ Blas Orchester 銀
25 河内長野吹奏楽団ブルーウィンズ 金
26 箕面市青少年吹奏楽団 金・代表
27 常磐会吹奏楽団 銅


227:名無し行進曲
09/08/16 19:07:11 nnwlqHVP
結局は玄人を納得させる力があるかどうかだよ。
地味でもしっかり音楽として組み立てられてるか、が問題。


228:名無し行進曲
09/08/16 19:37:08 7lftMEen
まあ…関西で勝負出来るのは創価だけでしょ。


関西の出演順わかる方いませんか?

229:名無し行進曲
09/08/16 19:47:02 kQn5MFkM
未納…圧巻の演奏には疑問が残るぞ?

間に合わなかったのか、例年に比べて印象が薄い。
それにどう考えたらあの編成になるんだ?トロンボーン3本ってあの編成であり得ないだろ!
低音ばっか鳴っていてうるさいだけ。

まぁ次に進んだみたいだから、それに期待って感じだった。

230:名無し行進曲
09/08/16 19:47:19 nnwlqHVP
そんなの最初から分かってることだしw

231:名無し行進曲
09/08/16 19:49:49 nnwlqHVP
>>229
まちかねの演奏を印象にない、とコメントするくらいだから、
申し訳ないけど聴く耳のレベルが低い、ということ。
マジレスしない方がよろしいかと。

232:名無し行進曲
09/08/16 19:58:16 UP1tGZyW
>>231
えーと…。

233:名無し行進曲
09/08/16 19:59:33 ucAFkfJ9
>>231
でも>>224が挙げたバンド全部金賞やね

234:名無し行進曲
09/08/16 20:19:16 nnwlqHVP
>>233
府大会で金賞当たらんなったら問題やぞw
上の大会になるとレベルが拮抗してきて、好みが入ってくるから
素人耳では難しくなってくるが。

235:名無し行進曲
09/08/16 21:35:11 ifq+BBOj
それぞれの団体の感想聞きたいです、最初から聴いていた人いますか?

236:名無し行進曲
09/08/16 22:51:00 wDpcISxU
1番パナソニックから21番の大阪IT会計法律まで全部聴きましたがニーズありますか?

237:名無し行進曲
09/08/16 23:00:19 UIr8GMCG
「一般・職場の部」を初めて聞きに行ったので全部聞いた。ケツが痛いよ・・。

238:名無し行進曲
09/08/16 23:01:02 QyN0PpuA
>>236
ニーズって感想の?
負担にならないなら是非お願いしたい

239:名無し行進曲
09/08/16 23:08:54 ZKl+yyjZ
>237
お疲れ様、適度に外に出て休憩したかい?
自分も数年前までは一日聴いてたけど何分出演側になっちゃったから

240:名無し行進曲
09/08/16 23:20:26 wDpcISxU
パナソニック電工 4 地底都市「カッパドギア」ー妖精の宿なる不思議な岩

課題曲、丁寧に音作りをされて来たことがうかがえました。演奏も丁寧。
だからか、音像がぼやけて聞こえていました。 自由曲は明確なサウンド。
音の輪郭もよく発音されていました。しかし、後半は完全にバテてしまっていました。
フリューゲルソロが素晴らしかっただけに残念です。 (予想銀/銀)


レ・コンセール・エトワール 4 歌劇「トゥーランドット」より

関係者のみなさんには申し訳ないのですが、この賞は意外でした。
冒頭のファンファーレが完全にハレーションを起こしており耳が痛みました。
結局最後までTpに支配された音楽でした。Tbとのバランスが揃うことはありませんでした。
逆に言うと、実力を持っていらっしゃるのだから、聴衆として注文が厳しくなってしまいます。
自由曲のコラールはよく練習されておられるなと感じました。 (予想銀/金)


守口市青少年 4 交響組曲「シェエラザード」より第2・4楽章

安定した実力をお持ちの楽団といった認識なのですが、今年は肩に力が入りましたか?
課題曲冒頭4小節は良かったのですが、テーマになってからの音程が安定しませんでした。残念。
自由曲でのS.Saxの音色は大人のサウンド。説得力もありました。ただ、時々音程が明後日に行ってしまうのが残念。
前団体が金賞ならばこちらも金賞で文句ないと思ったのですが・・・(予想金/銀)  

241:名無し行進曲
09/08/16 23:27:30 UIr8GMCG
そういえば、4団体目の新千里ウインドまでは審査員の後席で丸ちゃんが聞いてたな。教え子でも居るんだろうか。

242:名無し行進曲
09/08/16 23:30:39 nnwlqHVP
守口には淀OBが何人かいるらしいけど。



243:名無し行進曲
09/08/16 23:40:46 wDpcISxU
●新千里ウィンドアンサンブル  4 「ダリ」よりユニコーン、ドン・キホーテ、宇宙象

およそ15年振りの出場ですね。新参の団体も嬉しいのですが、復帰組も嬉しいものです。
こちらの楽団、クラリネットセクションの一体感が光っていました。パート内でちゃんとアンサンブルされている。
ただ、バンド全体としての一体感はもう一歩及ばずといったところでしょうか。バラツキが目立ちました。
B.Saxさんが良い仕事をしておられたのが印象的です。金賞は少々甘い気もしますが。 (予想銀/金)


●桃山ウィンドオーケストラ  5 交響曲第2番「キリストの受難」より

本日最初の課題曲5。冒頭のClは良かったのですが高音木管が入った瞬間、曲の緊張が崩れたのが残念。
しかし曲の半分も過ぎない間に持ち直したのは、それだけ練習されてきたからでしょう。
自由曲の冒頭の音楽はハッとさせられました。大人の音楽が出来上がろうとしています。が、まだ若さも見え隠れ。
Soloワークは悪く無いのですが音色の研究が必要かと。午前中でダントツ演奏、文句なしの金賞でしょう。 (予想金/金)


●スパゲティダンクヒルズ 2 第二組曲

14名の奏者と1名の指揮者によるミニマムな演奏。並び方は一考すべきでは? あの編成なのですから、雛壇を使わず全員が平で
演奏したほうがアンサンブル出来ると思います。打楽器の位置も研究を。余計なお世話ですがSymは買い換えた方が良いと思うのですが。 
技術だとか音程などと云ったものとは別の次元で音楽は本当に楽しいものなのだと教えてくれた演奏だったと思います。
Clの女性2名ともニコニコしていましたね。(予想銅/銅)

244:名無し行進曲
09/08/16 23:57:43 wDpcISxU
●堺市音楽団 4 呪文と踊り

最上段にHnとEupを持っていったのは大正解だったと思います。反響板を有効に使い
それプラスEupが1名である弱点を上手く埋め合わせていました。当然視覚的ではなく演奏的に。
Percさん、中学生?高校生?礼儀正しく横一列に並んでいる姿は微笑みを誘いましたね。
B.Saxさんのアグレッシブな演奏姿勢が印象的でした。 (予想銀/銀)


●ミューズシンフォニーウィンドオーケストラ   1 死者のためのミサ曲より

申し訳ないのですが、どうしてこの課題曲を選ばれたのか。木管から成るコラール、全ての楽器が
鳴っておらず、音が全然飛んできません。木低もモゴモゴ言っており、楽器だけが鳴っているようでした。
一人一人はしっかり演奏できる方だと思いますので大変残念です。もう少しアグレッシブに演奏しても良いのでは?(予想銀/銀)


245:名無し行進曲
09/08/16 23:57:45 UP1tGZyW
老婆心だが、メモ帳とかで一気に書いて
分割投稿したほうが良いと思うんだ。

246:名無し行進曲
09/08/17 00:04:25 0pMpisPQ
>>245ですよね

247:名無し行進曲
09/08/17 00:05:11 fPnbXXbC
2 レ・コン 代表を狙える力あると思うな。ただ限界のFFを多用しすぎとちゃうかな?
もう少し余裕のあるFFがあればもっとアピールすると思うけどな・・。
3 守口市青少年吹奏楽団 今年もいいサウンドやったけど今年は少し元気がない感じがしたな。自由曲のリズムに緊迫感が乏しかったからかも。
4 新千里ウィンドアンサンブル 音楽的に美しくまとめたよい演奏だったと思うな。ただサウンドの充実感が乏しいな
5 桃山ウィンドオーケストラ 演奏の印象は新千里と似ているが新千里より更に美しさに磨きがかかって力強さも加わっていたな。
 自由曲冒頭のラッパの美しい音色が印象的やったな。
6 スパゲティ ダングヒルズ もうちょっと練習せんとあかんな・・・。
7 堺市音楽団 課題曲は美しい表情がよくついていたが自由曲はリズムの緊迫感が乏しい感じがしたな
8 ミューズ・シンフォニーウィンドオーケストラ 指揮者踊りすぎやな。あれだけ踊ると演奏しにくいんとちゃうかな。
自由曲は合唱が加わっているような錯覚を覚えような良い部分もあったけど、全体の音が荒かったな。
あと弱音部の音程が良くなかったな
9 岸和田ウィンドアンサンブル 演奏そのものは丁寧にまとめた良い演奏やったけど、少し全体に非力やったな。
10 蒲生ディストリクトバンド きっちりまとめた良い演奏やったけど少しリズムがせからしいな。もう少しゆったり
演奏してほしかったな。 でもサウンドも良かったし金賞でも良かったと思うけどな。
11 創価学会関西吹奏楽団 美しい音楽の表情と充実したサウンドが印象的やったけど、いつももっとサウンドが
充実しているように思うけどわしの錯覚かな・?


248:名無し行進曲
09/08/17 00:16:20 aJPYdE+y
色々な方の感想を聞いていると、どの団も良い事、そして課題が聞けて
会場に行けなかった自分にも曲作り等とても勉強になります。

244さん
247さん
丁寧な感想ありがとうございます。お手数ですが、続きも宜しくお願いします。

249:名無し行進曲
09/08/17 01:11:17 0pMpisPQ
●岸和田ウィンド 4 花の歌

特に気になったのが打楽器のチューニング。Timpに限ったことではなく
その他の楽器も、もう少し別の音域に設定されていた方が安定するのでは?
ClとTbのブレスが浅いのも気になりました。Eupさんの音色が美しかった。
指揮者さんの笑顔が印象的です。(予想銅/銅)



●蒲生ディストバンド 4 吹奏楽アレルヤ

課題曲は終始フィルターがかかって聞こえてきたのが残念。
こちらの楽団、Tpの音色がキラキラ輝いていますね。自由曲もこの楽団に合っています。
ただTbと他のパートのバランスが(人数に原因があると思いますが)どうもシックリ来ない。
楽団としてのサウンドが明るいのだから勿体無い気がしました。(予想銀/銀)


●創価学会関西吹奏楽団   4 バッハの名による幻想曲とフーガ


ハレーションを起こす直前の音量で輝いた音を出したのはさすがですね。素晴らしい。
しかし残念だったのは、例年の圧倒的な演奏では無かった事。聴衆もそれを期待しているのだから
演奏する側は大変ですね。 自由曲の冒頭、CBsClとStBのユニゾンも安定感を欠いていました。
あとStBのボーイングが不揃いだったのが気になりました。全国までに揃えた方が良いのでは?
BsClとB.Saxの粒が揃っていないのも気になった部分。
トップFlさんが替わられていましたが、堂々と足を広げて演奏するスタイルは健在でした(予想代/代)

250:名無し行進曲
09/08/17 01:13:03 0pMpisPQ
●ウインドアンサンブル“cervo” 1 ピリ・レイスの地図

昨年に比べると明らかにレベルアップされていました。
ただ、自由曲を中心に練習されて来たのでしょうか。課題曲が少々おざなりになっていた気がします。
AsとBsClの持ち替えがありましたが、スムーズに動けるようファイルではなく製本して楽譜を
それぞれの場所に準備しておいた方が良いように思いました。(予想銅/銅)


●まちかね山吹奏楽団  3 シダス

今や間違いなく大阪を代表する吹奏楽団と言って良いでしょう。
この日の演奏としては、関吹よりインパクトも説得力もある演奏だったように思います。
3本のBsClを使用していましたが、課題曲でその理由を察しましたし正解だったと思います。
が、課題曲と自由曲共にSoloワークに疑問符が。管楽器は息を使う楽器である事を念頭に置き
もう少し歌い方を修正して頂ければ、聴く側としては気持ち良いですね。StBはもっと主張しても
良いのでは無いでしょうか? Obさん、楽譜落としましたねw(予想代/代)


●高槻市音楽団管楽部 4 歌劇「イーゴリ公」よりポーロヴェッツ人の踊り

パート単位ではそこそこ聴けて、セクション単位でもそこそこ聴ける部分もあるが
楽団全体としてはどうなのかと思ってしまった演奏でした。Soloワークは良い音色なのだから
そこに楽団全体にあるパートとパート、セクションとセクションの距離がもっと縮まれば
良いのにと思いながら聴いていました。自由曲後半はハレーション気味で残念。(予想銀/銀)


251:名無し行進曲
09/08/17 01:14:33 SiQwC97+
自分の楽団の評がまだなので、気になって眠れない。
夜も遅いですが、どんどん続きをお願いします!

252:名無し行進曲
09/08/17 01:14:42 0pMpisPQ
●城陽青少年音楽団   4 ウェストサイドストーリー セレクション

大変申し訳無いのですが、印象が大変薄い。
バーンスタインの作品を持ってきているので、本来であれば他の楽団と明確な違いが出ても
良いはずなのにそれが無い。曲が持つストーリー等と照らし合わせると、綺麗過ぎたのではないでしょうか?
不謹慎ですが、Flに余りにも美しい方がいらっしゃったのでそちらに目が行きましたorz (予想銀/銀)


●大阪府立大OB会吹奏楽団 2 ミュージカル「ミスサイゴン」より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき

打楽器においてのマレットの選択は大事だと思います。残念ですが、今回はこれを失敗していたように思いました。
立つ音とキツイ音は違うのではと思います。木管中音の音程も気になりました。直管のアンサンブルも少々。
しかし、こちらの楽団の素晴らしい所はOBOGの絆を結果と関係なく守る姿勢にあると思います。(予想銅/銅)


●城南ウィンドアンサンブル 2 スラヴィア

申し訳ないのですが、こちらも印象があまり残っていません。
その曲を演奏するにあたって、何処を締めて何処を緩めるのかが見えてこず単調な仕上がりに
なってしまったように思われます。 あと、個人個人で音程を作るのではなくパートとして音程を作る
練習をされたら良いのでは。昨年はハッとするほど素晴らしい演奏をされたのだから期待しています(予想銅/銅)

253:名無し行進曲
09/08/17 01:16:17 0pMpisPQ
●近鉄百貨店吹奏楽団   4 アルカディア

総勢25+1人で素晴らしいサウンドを聴かせてくれました。
こちらの楽団は、TubaとEupが素晴らしく、楽団全体のサウンドを決定づけていたように思います。
今まで職場の部で出場されて来た訳ですが、恐らくお客さんの入りもそんなに良く無かったのでしょう。
演奏時、そこそこ客席も埋まっていたので、振り返った指揮者さんの顔が笑みで溢れていました。(予想銀/銀)


●三木ウィンドフィルハーモニー  4 レミニサンス

楽器の配置を見て驚きました。恐らく今まで見たことの無い配置でしょう。
しかしTpがあそこに行ったお陰でハレーションを避けられたように思います。雛壇上段にいたら少々厳しかった。
課題曲も計算された大人の演奏で好感が持てました。が、部分部分で金管が木管を大幅に越えるのが気になりました。
自由曲冒頭での木管は良い雰囲気なのですが、Tambだけが曲とは別の場所で鳴っているのがどうしても気になりました。
最後は勢いがあったのですが、少々ハレーション気味で危険ですね。(予想代/代)

254:名無し行進曲
09/08/17 01:17:28 0pMpisPQ
茨木市吹奏楽団   5 宇宙の音楽

アナウンスの間違いで「宇宙の音楽」の作曲者が指揮者さんになってしまいましたw 宴会では盛り上がったかと。
ここ数年、銀賞に甘んじられていた楽団ですが今回は渾身の演奏を聴かせてくれました。課題曲は堅さが残るのと
交通整理が出来きっていなかったのは否めませんが、よくさらわれていました。自由曲は勢いがありましたし
木管群の細かい音符も喋りきっていました。ただ、商家しきれいてない部分は明らかに埋もれて演奏されており
この曲の特徴が前面に出し切れていないようにも感じました。文句無しの金賞でしょう。(予想金/金)


●大阪IT会計・法律合同吹奏楽部 4 伝説のアイルランド

よくよく考えると、この団体は18〜22歳程の若い方々だけで構成されているのですね。他の団体には無い事です。
SDの音色が妙に懐かしい音色でした。中学生の頃、音楽室の端っこから聞こえるような音色。
それがこの楽団の良い意味での特徴になっているような気がします。今風のお嬢さんと真面目そうな男性が隣り合わせで
一つのタムを叩く姿も印象的。自由曲にある足踏み、どうせするなら中途半端で無くちゃんと踏んだ方が良いと思いますよ。
Obの音色が可憐でした。(予想銅/銅)



私が聴いたのはここまでです。
今会場でのコンクールは初めてでしたが、ホールとしてはそんなに悪くは無かったのでは無いでしょうか?
ただ、残念だったのはチケットもぎの場所に設定されていた通路(学生さん達に挟まれる場所)は狭すぎでしょう。
あの横幅で入退場の聴衆を同時に通らせるのに問題を感じました。演奏者の動線は良かったようですね。
しかし譜面台は酷かったと思います。コンクールであの譜面台は無いでしょう。予算もある筈なのですがね。

255:名無し行進曲
09/08/17 01:32:28 SiQwC97+
>>254
お疲れ様です。そしてありがとうございました。
城陽青少年音楽団の余りにも美しいFLが気になりますが

256:名無し行進曲
09/08/17 02:01:57 V2ksCr++
●コモド
昨年よりずっとよかった。課題曲はもうすこし軽やかな方がいいと思いました。自由曲は難しい曲を好演。指パッチンも乾いていい音に聞こえました。
ピッコロ、フルート音程は上ずり気味でしたがいい音色でした。

●なでしこ
やっぱり全員女の子でした。チェック柄のスカートは現役女子高生?この日、どちからというと高圧的に鳴らす団体が多い中では、非常に柔らかな鳴らし方で好感が持てました。
指揮者だけ男なのは残念?

●ThanQ
課題曲冒頭のファンファーレがつぶれて印象が悪かったけれど、少人数でみんなうまくて個人的には金賞。20人ぐらいなのにダブルリードも揃ってブレンド感もありおみごと。来年も出てほしい。

●河内長野
うまい。よく鳴る。圧倒的。それが見方を変えるとうるさいとも言える?ただ、この楽団はこの音楽づくりで邁進してほしい。自由曲冒頭のソロはコンクールでは酷なのでは?

●箕面
うまいが圧倒的だとは思わなかった。ただ、自由曲などでハッとさせられる瞬間は多く、代表は納得。青少年のわりには今年はおじさんが多かったような。

●常盤会
課題曲は不安定だったが、自由曲は生き生きとして、楽しかった。みんなこの曲がすきなんだろうなと感じました。

以上、簡単ですんませんな。


257:名無し行進曲
09/08/17 02:06:10 fPnbXXbC
12 Wind Ensemble "Cervo" 指揮者が的確に指示を出していたのが印象的やったな。銀かと思ったけど
 もう少し細かいところを合わせんとあかんのやろうね。
13 まちかね山吹奏楽団 今年は文句なしの代表やね。今年は内声部の音程もあまり気にならんかったわ。
 インパクトのある表現を堪能させてもろたけど和音の各声部のバランスはもう一度見直してもいいんちゃうか
 と思うけどな。
14 高槻市音楽団管楽部 美しいサウンドが印象的やったけど、リズムの安定感がないな。拍がどうも流れてしまうのが気になったな。
15 城陽青少年音楽団 課題曲冒頭の美しく音楽的な演奏が印象的やったな。その表情が課題曲、自由曲通して継続
  されていて良い印象やったけどな。ユーフォ奏者がいないためトロンボーンと持ち替えていたな。
  やはりユーフォがない部分は若干違和感あったな。ただ演奏は良かったから金でも良いと思ったけどな
16 大阪府立大学吹奏楽部OB会吹奏楽団 知的なきりっとした指揮が印象的やったな。散漫になりがちな
  演奏をよく支えていたが、まとめ切れていない印象が残ってしまったな。
17 城南ウィンドアンサンブル 気楽にのびのびと合奏している感じが印象的やったな。各奏者はよく吹けていると
  思うからもう少しまとめたら銀賞は取れるように思うけどな。これはこれでいいんかも。
18 近鉄百貨店吹奏楽団  いろんな意味で他の一般団体とは異質な演奏やったな。やっぱり職場の部は分けたほうが
  いいと思うけどな。 
19 三木ウィンドフィルハーモニー 今年は金管の直管を下手にまとめた為か金管バンドのように金管のサウンドに
まとまりがありサウンドの印象が昨年より格段に良くなったよう思うわ。代表は文句なしやと思うな。ただ課題曲の
冒頭のクラの音色はもう少し柔らかいほうがいいと思うな。自由曲はパーカッションの表情をもう少し積極的に活用したら
更に立体的になるんとちゃうやろか・・・? 


258:名無し行進曲
09/08/17 02:06:52 fPnbXXbC
20 茨木市吹奏楽団 スパークの難曲をよくまとめていたな。聴き応え有ったわ。
 もう少し緻密にまとめたら更に良かったやろうけど十分いい演奏やったと思うわ。
21 大阪IT会計・法律専門学校合同吹奏楽部 今年は人数が増えてきてええ感じになってきているな。
22 コモド・ウィンド・アンサンブル 指揮者の棒の2拍目と3拍目音価が短いのが気になったな。もう少し
正確なリズム感が必要やと思うわ。演奏そのものは昨年よりバランスが良くなりやっと正当な評価を受けれてよかったと思うわ。
23 なでしこウィンドオーケストラ この団体はどっちかというとスクールバンドなんやなあ?
24 ThanQ Blas Orchester  丁寧にまとめた演奏やったけど少しサウンドが薄いな。
25 河内長野吹奏楽団ブルーウィンズ 今年も良かったけど昨年ほどインパクトなかったな?サウンドの質は昨年同様高かったけど何でかな?
曲との相性やろうか?
26 箕面市青少年吹奏楽団 いつものように美しいサウンドと良い音楽で楽しめたけど今年はとろろどころ音程の詰めが甘いところが
あるように思うな。特に課題曲冒頭のFlは音が低く音程が取りにくいのかな?クラと合ってなかったな。和声の基本的な点、短3度を狭くするとか
第3音を下げるとかの基本的なところを見直したら更に良くなるように思うけどな。確かに編成からすると
Tb3本は少ないかもしれないが、聞いていて少ない感じは全くなかったわ。
27 常磐会吹奏楽団 部分的には良いところも数多くあったけどな。全体としてのまとまりはもう少し必要やと思うな。



259:名無し行進曲
09/08/17 02:10:21 V2ksCr++
創価、まちかね、河内長野、箕面がおそらく65人ギリギリバンド。
どこもハイレベル。圧倒的な音量と迫力でした。

したがって三木の50人ぐらいとThanQの20人ぐらいが印象的でした。このふたつを審査員がどう評価するか楽しみでした。

河内長野決して悪くなかったです。すごくよかったです。
三木に負けたといより、三木だけがちょっと種類の違う作り方で、河内長野は65人バンドの上位3位に入らなかっただけでしょう。

260:名無し行進曲
09/08/17 04:40:27 aJPYdE+y
248です。

254さん、本当にお疲れ様でした、細部までよく見て聴いておられたようで
とても勉強になりました。ありがとうございました♪

256さん、254さんの後を埋めてくださったようでよく解ります。感謝してます。

258さん、やはりしっかり観察されておられたようで、細部までの研究が
必要な課題がはっきりと書いていただけたのが、奏者側もこの板を見ていたら
そう感じるのでは?と思います。

団体数が多いのに夜遅くまで頑張って書いて下さった皆さんに感謝です。
本当に参考になりました。

今年は会場の変更もあり、音響効果等も考えて演奏しないといけない部分もあるのですね。

観客席でそれがどう反映されて、審査員や観客の皆さんに届くのかも、
それぞれの楽団の課題になるのかも知れません。

感想を書いてくださった皆さん本当にありがとうございました!


261:名無し行進曲
09/08/17 08:32:24 DbWnQNPb
未納のトロンボーン、確かに3本は少ないな…
けど、3本なのに音程悪い所、多々あり。

でも、obやclのトップなどは素晴らしかった!

262:名無し行進曲
09/08/17 17:14:05 ZVOosOUQ
箕面高音サックス痛かったな

263:名無し行進曲
09/08/17 17:20:43 vv9NTCt7
いらね〜よな

264:名無し行進曲
09/08/17 18:28:11 /nJgFWoT
感想ありがとうございました!
自分は出演者ですが、自分の団に対するコメントは
とても的確だと感じました。

出演したみなさんもお疲れさまでした〜

265:名無し行進曲
09/08/17 20:02:04 gD0MtNBC
 

266:名無し行進曲
09/08/17 20:03:54 gD0MtNBC
感想ありがとうございます
他にも聴いてた人がいればどしどし感想書いてください!

267:名無し行進曲
09/08/17 21:45:37 dF/eQRcB
他府県に比べて大阪の良いところは、結果が悪くてもそれを誹謗するのでは無く
金銀銅関係なく同一目線で認めあえているところかな。
コンクールなのだから優劣が付くのは仕方がないけど、金賞や代表以外を
認めない某県のようには成りたくないよねー。大阪は大阪でマッタリ行きましょうや。


268:名無し行進曲
09/08/17 22:15:43 7RIWJelT
>>238です。レポ書いてくださった皆さんありがとう!

269:名無し行進曲
09/08/17 22:22:40 /UyPQRIU
完遂以外で金賞取れそうなとこはありますか?

270:名無し行進曲
09/08/17 22:33:08 WX1J8PwK
一週間でどれだけ修正出来るかわかりませんけど、それを踏まえても正直厳しいと思いますが。

271:名無し行進曲
09/08/17 22:47:41 /UyPQRIU
>>270
やっぱそうだよな…

272:名無し行進曲
09/08/17 23:07:46 Lq0s1Odi
金は6つはでるんじゃ?
そうなると兵庫+関吹で5。

他はどんぐりなので、うまいこといけば残る1に滑り込めるチャンスは有り。

273:名無し行進曲
09/08/17 23:37:16 aJPYdE+y
冠水以外でも大阪から全国に行って欲しいです!
代表になった楽団にはプレッシャーなのかもしれませんが、
過去の結果で「やっぱり」というより、今年の伸びを見せて頂きたいです!
どの団も応援してます♪

ちょっと気になったのですが、大阪の府大会での結果は金・銀・銅は
代表を除く1/3ずつなのが決まりなのでしょうか?

今年も結果を見ると、27団体中、金9、銀10、銅8といったように
約1/3ずつですよね?

来年は阪急阪神さんが参加するのであれば、なかなかの混戦になりそうですね。


274:名無し行進曲
09/08/17 23:43:22 WX1J8PwK
大阪は関吹とその他って構図ですね。
箕面も前はもっとうまかった気がするけど他が上手くなったのか箕面が下手になったのか…
ともかく関吹には頑張ってもらいたいね

275:名無し行進曲
09/08/17 23:46:49 fPnbXXbC
昨日の演奏に関しては関吹と他の団体とそれほど大きな差はないと思うけどな
もっと分析的な聴き方をしたら違いがはっきりしたかも分からんが
バンドとしての実力はあまり差はない様に思うわ。
とりあえず代表の4団体はそれなりによくまとまっているのでそのまとまりを崩さん
ようにするだけでも大変ちゃうかな?
その上ですることといえばやはり音程とハーモニーと音色やと思うけどな。
音楽表現は昨日の演奏でばっちりやと思うけど どうやろ

またそんなん甘いわ 言うておこられるかもしれんけど、
昨日の代表4団体の演奏はすばらしい演奏やったと思うで。
自信を持って演奏したらええと思うわ。
あとインフルエンザがはやってるから注意してな・・・。
わしは別の本番があるから聴きにいかれへんけど頑張ってな。


276:名無し行進曲
09/08/18 00:17:15 kMwFhssb
今回の大阪大会での一番の収穫は「底辺の底上げ」を強く感じた事でしょうか?
底辺と言うのはどうかと思いますが、とてもとても聴けない演奏は皆無だったと思います。
銀賞でも数年前だと充分金賞に値する演奏も結構あったし、例え銅賞でも煌めく音が必ずありました。

他府県に比べ、審査講評を頂いて本番までの期間が短いので大変でしょうが
大阪大会を最後にした他の団体みなさんの期待を背負って(プレッシャーかも知れませんが)頑張ってください。

277:名無し行進曲
09/08/18 00:46:06 y9qGWjKT
代表次点の団体さんはどんな感じだったのでしょう?
全部聴けなかったもので。特に昼以降

278:名無し行進曲
09/08/18 01:45:05 jG6mTdF4
次点てダメ金のこと?

279:名無し行進曲
09/08/18 07:48:44 SHG8bGrU
Yes.

280:名無し行進曲
09/08/18 09:21:36 9GgKDaEm
>>279 既に書かれている

281:名無し行進曲
09/08/18 20:26:18 9GgKDaEm
自分の所属する楽団の感想を具体的に書いて欲しい時は団体名を書けばいいとおもうけどなー。
誰も咎めないと思うよ。

282:名無し行進曲
09/08/18 21:05:36 y9qGWjKT
すみませんっ!!!
自分のというか、これから入りたい楽団だったので少し知りたかったんですー

見学とかもまだ行った事がないので。近いから聴きに行ったんですが、途中で用事で帰ったんです(>_<)

あと、一般楽団ってどんなもんでしょうかー

283:名無し行進曲
09/08/18 21:39:28 jG6mTdF4
それはもう見学に池としか言えない。
団の雰囲気なんて見てみないと分からんよ。

284:名無し行進曲
09/08/19 00:13:17 K5qn63FK
一般っていいですよ。

だいだいこのスレッドもすごくみんな優しいでしょ。
ああ、こういう人たちが応援してるから大阪のレベルが高くなったんだと素直に思えます。

285:名無し行進曲
09/08/19 00:13:33 HxD1Y6km
未納ならやめとけ
後悔するから

286:名無し行進曲
09/08/19 00:29:15 HEudqNEg
285 汚れだなW



287:名無し行進曲
09/08/19 00:34:37 uWxJM5Aq
>>282

茨木かブルーウィンズに入りたいって事?
ちなみに午前で入りたいと思った団体は無いの?

288:名無し行進曲
09/08/19 06:31:11 cBsru9qn
待ってやろうよ。もしかしたら一般バンドに入った経験が無いのかも知れない。
みんな高校や大学を卒業して(または在学中)初めて一般団体に入った時を思い出そうよ。
知らない人や自分よりずっと年上の人が沢山いる場所で演奏するなんて、けっこう緊張するぜ。

>あと、一般楽団ってどんなもんでしょうかー

力になってやろうよ。


289:名無し行進曲
09/08/19 10:07:35 SjcbXbsr
>>288
馴れ合いたきゃ二人でやってろカス

290:名無し行進曲
09/08/19 12:16:56 Sk5uU8BW
2chは元々おっさん達の馴れ合いの憩いの場だろ?
いいじゃない。ちなみにオレはおっさんだ。

291:名無し行進曲
09/08/19 18:37:32 jr7krvNI
どんなもんでしょうかー、なんてあいまいな聞きかたされてもな
今2団体掛け持ちしてるけど団の雰囲気とか全然違うし、
いいもんだよみたいなあいまいな答えしかでないよ

それともそうやって背中押してもらいたいだけなわけ?だったらいいから見学行って来い

292:名無し行進曲
09/08/19 23:43:02 h1fzy97i
うん、とりあえず見学に行けばいいと思うよ。
パートの雰囲気に合うとこを選べばいいよ。
合わないとこは無理に入らなくていいからねw
いつかは合うとこが見つかるから。

293:真二
09/08/19 23:46:27 UCKGhWXP
笑えばいいと思うよ

294:名無し行進曲
09/08/20 12:14:02 HZLmVXC0
マジレスすると…、
一般団体は、音楽作りに大きな影響を与える人(達)が、

○大学・高校の有力ブラバン部出身の上手いアマチュア
○音大卒業生やプロ

かによって大きく2つに分けられる。大ざっぱなイメージとしては、
前者のバンドが「マジメ・まとまりが良い・コンクールに強い」
後者は「個人任せ・おおらか・コンクールにこだわらない」って感じかな。

それぞれ良し悪しがあるし、どちらが優れてるって話じゃないけど、
人によって合う・合わないはあると思う。
実際に演奏してる場面を見たり、練習の見学に行けば、
ある程度どっちのバンドか推測できるんじゃないかな。

295:名無し行進曲
09/08/20 17:54:16 yzuJ0szg
今までに大阪の楽団いくつか所属したことがありますが、

・コンクールは出たいか、出たくないか
・楽団全体の雰囲気(年齢層、やる気モード、まったり)
・同じパートの人たちと上手くやっていけそうか
・通いやすいかどうか(時間、電車賃)
・ポップス中心か、シンホニック中心か

を重点において選びました。
楽団によって全然雰囲気違うので、見学してみることをお薦めします。
かなり入りたかった楽団でも、見学行ってみたら年下が多すぎて
合わなさそうと思って入るの辞めました(^^;
今は、のほほんとシンホニック中心に吹いてます。

あと、指揮者も重要ですね!

296:名無し行進曲
09/08/20 18:05:17 h9qMG+RP
コンクール出てるバンドでは、どこの指揮者が良さそうとかあります?
客席から見てて、吹きやすそうとか表現がいいとか。

297:名無し行進曲
09/08/20 18:23:45 kGI3sCSs
だいたいバンドの実力と指揮者の実力は合致しているのでは?
代表4つは、やっぱり棒もうまいと思いました。
内側から見たことはありませんが。

298:名無し行進曲
09/08/20 22:15:21 OEqtzTvE
当然、指揮者が最重要


299:名無し行進曲
09/08/20 22:17:29 0ArBvhDh
まちかねが兵庫スレでボロカスに言われてるなw

300:名無し行進曲
09/08/20 22:20:03 FsFzCI8O
>>299
どのように書かれていて君がどう思っているかを書かないと
大人のスレでは相手にされないよ。便所の落書きから卒業してね。

301:名無し行進曲
09/08/21 00:04:29 pOpusJjK
来年は阪急も出るのか。
ぶっちゃけ阪急ってどうなんだろう。
50人くらいのバンドだし、方向性としては三木に近い感じか。

302:名無し行進曲
09/08/21 01:07:20 XT6Q286k
指揮者に一番重要な能力は棒のテクより耳。

303:名無し行進曲
09/08/21 12:36:14 LdTp21Yt
耳ってww
本番の指揮者に必要な事とかスレ違いでしょ。

304:名無し行進曲
09/08/21 20:20:37 BwA+WiR/
阪急はイケイケドンドン♪のサウンド作りだから駄目だと思うなあ〜。
荒い。粗い。音程もアバウト。
今までは、どんな演奏でも関西を通過できて
職場の場合、全国ではそれほどひどくなければ金賞がとれる。

しかし職場の全国で金をとるよりも、関西大会での一般の評価の方が厳しい気が。

305:名無し行進曲
09/08/21 23:24:13 Jq03mU2L
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党に

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民公連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民公社更なる躍進

人権擁護法が与党賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人急増

在日朝鮮・中国人系の国会議員も出現
親中自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、又は解散消滅

日本乗取り完了。

306:名無し行進曲
09/08/22 22:16:13 8fGNUwJ4
そうなんだ。
昔、中之島の国際会議場で職場の全国大会を聞く機会があったんだけど、
ちょうどその時阪急は3出で休みやって聴くことができんかった。
ちなみにその時のブリジストン久留米とNTT西日本は上手いと思ったけどな。
あれくらいの演奏なら大阪でも余裕で代表やろな。

307:名無し行進曲
09/08/22 23:45:44 Nzdgw7Sz
旧?職場の部で今回からの一般・職場の部で全国に出場出来るバンドは
ヤマハ浜松とブリヂストン久留米、NTT西日本ぐらいかな?
東京、東・西関東、関西で職場の団体が代表になるのは厳しいでしょう。
個人的には職場の独特な雰囲気や演奏が好きだし復活して欲しいものです。



308:名無し行進曲
09/08/23 19:28:00 5bC3nn/D
創価学会関西 金賞・代表
三木ウィンド 金賞
箕面青少年 銀賞
まちかね山 銀賞

おつかれさま〜。

309:名無し行進曲
09/08/23 19:44:46 VozHv5I3
関西スレでは三木の金予想(大会前)が多かったのに、
何で府大会の評判はよくなかったんだ?

310:名無し行進曲
09/08/23 20:03:05 nTv5gp/4
三木が箕面より上って初めてでない?


311:名無し行進曲
09/08/23 20:04:49 VozHv5I3
最近でも銀のトップは何回かあるはず。 つ三木
意外に同じ銀でもまちかねより下のこともあるんだよ。未納は。


312:名無し行進曲
09/08/23 22:52:54 ihcmZ9Kd
創価以外が金賞を取るのも久しぶりじゃない?
逆にまちかねと箕面はここ数年頭打ちやな。

313:名無し行進曲
09/08/23 23:38:50 QIiH3ZPK
未納は頭打ちでも仕方ないね
一般バンドとは名ばかりで実状はクラブ活動の延長ですから
問題視されてた今回の編成等すべて指揮者の一存で決められてるしww
更に手癖も最悪だしね パーカスは殆ど手つけてるしww
練習は酒飲んで棒振るし・・・
指揮者が変わってまともな一般バンド化しない限り良くはならんやろね

314:名無し行進曲
09/08/23 23:45:06 SwMMJ+d+
>>313
どっかの某西宮と同じなのか?

315:名無し行進曲
09/08/24 06:38:10 HQonbAs2
>>313 詳しいね。パーカスの女の子達は手をつけられても黙ってる淫○ばかりなのね。

316:名無し行進曲
09/08/24 07:43:04 ut3okbPd
とにかく大阪の代表は乙

317:名無し行進曲
09/08/24 12:44:27 OwURFSrP
>>315
ヤリマンだらけだから。
若い子は指揮者=神みたいな扱いだし。
連れ込まれたら逆に自慢げ。

318:名無し行進曲
09/08/24 13:15:12 k61geFHN
箕面に粘着してる奴がいるな。
書き方からして内部の人間みたいだけど、第三者からしたら箕面の内情なんて興味無いわ。
自分の団に不服があるなら団の中で解決してくれ。

319:名無し行進曲
09/08/24 16:21:39 /n/lXefh
箕面なんてどうでもいい。
上手くもないし上を目指しているわけでもない。
しょうもない。


創価や三木のほ方がよっぽどいいわあ!

320:名無し行進曲
09/08/24 18:47:32 /FWM+eyR
>>319
どうでもいい…それは許す。
でも、上を目指してなきゃダメなのか?
そもそも上を目指すとは何だ?

321:名無し行進曲
09/08/24 19:18:20 6dBiM151
一般的に、上を目指す=上位入賞を目指すでしょ。
目指してないならコンクール出なきゃいい。
ただし、
>上を目指しているわけでもない。
これは第三者にはわからないでしょ?

コンクール [(フランス) concours]
〔競争の意〕芸術を奨励するために行う、作品の優劣を競う催し。競技会。

322:名無し行進曲
09/08/24 20:43:32 /n/lXefh
残念ながらその楽団の人が言ってた。

323:名無し行進曲
09/08/24 20:47:27 iQwa7Tar
三木って関西に出てくると必ず大阪より格段に仕上げてきますね。
今年は大阪しか聞いていませんが、まちかねや箕面よりも順位は下に感じました。
私も社会人の楽団にいます。社会人の集まりですから、1週間といっても土曜日に集まって調整するだけだと思うのですが、やはり何か特別なことをやっているのでしょうか。
なぜ学生の箕面やまちかねに逆転できるのか不思議でしかたありません。知っている方ぜひ教えてください。

324:名無し行進曲
09/08/24 21:36:52 qnW8z5J9
私も知りたいです。

325:名無し行進曲
09/08/24 21:45:36 rT4HHvCG
そんなもん年の功に決まっとるやんけ

練習量がモノを言う(=練習できないとウンコ)ガキとは違うんや

326:名無し行進曲
09/08/24 22:37:31 yAkGBfdE
2年くらい前にもここの過去スレで同じような質問が出て同じような答えが出てたな
一瞬タイムスリップしたかと思ったわ

327:名無し行進曲
09/08/24 22:42:23 OwURFSrP
>>323
練習の参考にしたいなら創価にしたら?
一人一人の練習量と姿勢がはんぱないけど

328:名無し行進曲
09/08/24 23:03:24 HKRRvAwd
>>327
>>323ではないが、姿勢はともかく練習量は参考にならんだろ。
基本的に社会人が練習に避ける時間というのは個人個人の事情により
決定されているわけで。
自分と同様の(であろう)練習時間を活用して結果を残している団体の
練習方法の方が参考になるとと思うぞ。

329:名無し行進曲
09/08/24 23:12:58 SUQ9caE5
325

書いてる時点でウンコ W

俺もかW

大阪レベル低すぎ

330:名無し行進曲
09/08/24 23:52:39 yAkGBfdE
練習量は少ないが、1週間の間で何をしたらいいのか各メンバーがわかってる
練習量はおおいが、1週間の間で何をしたらいいのか指導者と一部メンバーしかわかってない


簡単に言うとやっぱり年の功としか

331:名無し行進曲
09/08/25 00:07:40 +W/djpxn
練習量はおおいが、普段から何をしたらいいか指導者もメンバーもまったくわかってないのに
100年に一度の奇跡で関西金賞になった

簡単にいうとやっぱりまぐれとしか

332:名無し行進曲
09/08/25 00:20:09 EQLbTuhi
創価ってどれくらい練習してるの?
練習量は多いって聞くけど
HPとか見ても練習日程が無いから分からん

333:名無し行進曲
09/08/25 01:46:58 iV8aS74K
バンド練習より仕事終わってから個人的に練習してる量が印象的。
今はどうか知らんけど前は大阪城周辺には創価のメンバーがいっぱいいた。
効率の良い練習云々言うよりそのぐらいやる気のある集団だから結果が出せるんでしょう。
バンドの練習量でいうと箕面が圧倒的に多いけど結果はあれだし。

334:名無し行進曲
09/08/25 02:15:10 fHVWyYf4
まぐれを語られても困る

335:名無し行進曲
09/08/25 03:15:37 cC68tvaE
創価の知人から聞いたけど
大会一ヶ月前位から
毎日練習あるいうてたし
合奏夜の1時までとか…

代表ならんわけないわな

336:名無し行進曲
09/08/25 11:28:27 FERUNgk2
確かに大阪大会からの化け具合は三木より創価でしょう。

でも社会人が本当に毎日練習するのでしょうか?

337:名無し行進曲
09/08/25 12:18:15 2ia9eyiq
<教科書では教えない歴史の真実>
■アフリカ並みの最貧国だった朝鮮を救ったのは日本による朝鮮併合だった。植民地支配による収奪などなかった。

・1910年(明治43年)の1313万人から、1942年の2553万人と、約30年間で約2倍に急増した
(※アメリカの植民地となったアジア・アフリカの人口は植民地であった期間の人口がマイナスとなっている。)
・医療衛生制度の導入と食糧増産政策により当時24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされた
・人口の30%を占めてた奴隷が解放されて幼児売春や幼児売買が禁止された
・家父長制が制限されて家畜扱いだった朝鮮女性に名前がつけられるようになった
・8つあった言語が統合されて標準朝鮮語がつくられた
・半島だけでなく日本からも朝鮮語教育のための教科書・教材が大量に作成されて持ち込まれて
・5200校以上の小学校がつくられて師範学校や高等学校が合わせて1000以上つくられて
・239万人が就学して識字率が4%から61%に上がって大学が造られた
・日本資本の大量流入(統治期間総額で80億ドル)による通信、運輸、都市の発達
・病院が造られてカルト呪術医療が禁止された
・泥水啜って下水垂れ流しだったのに上下水道が整備された     
・日本人男子は徴兵されて戦場で大量に死んだのに徴兵がない朝鮮人は内地で勤労動員だけで  
・しかも志願兵の朝鮮人が死んだら日本人と同様に英霊に祭られた      
・3800キロ鉄道が引かれて港が造られて電気が引かれた
・会社が作られるようになって物々交換から貨幣経済に転換した
・二階建て以上の家屋が造られるようになって入浴するようになった
・禿げ山に6億本の樹木が植林された
・ため池がつくられて今あるため池の半分もいまだに日本製
・川や橋を整備されて耕作地が2倍にされた(246万町から449万町まで)
・近代的な農業を教えられたせいで1反辺りの収穫量が3倍になった(米の反当り収穫量が0.5石から1.5石まで3倍増)
・1人当り国民所得が1910年の40ドルから倍増


338:名無し行進曲
09/08/25 12:18:20 2ia9eyiq
【日本人が来る前の朝鮮】

ソウル 東大門通り URLリンク(upload.jpn.ph)
1895年 ソウル 南大門 URLリンク(upload.jpn.ph)
ソウル URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)
平壌  URLリンク(upload.jpn.ph)




【日本人が来た後の朝鮮】

ソウル 南大門 URLリンク(upload.jpn.ph)
ソウル 全景 URLリンク(upload.jpn.ph)
1936年のソウル、南大門通りURLリンク(upload.jpn.ph)
平壌の夕暮れURLリンク(upload.jpn.ph)

339:名無し行進曲
09/08/25 12:22:26 iV8aS74K
>>336
そのくらいは当然。
代表になるような所は趣味ではなく生活の一部になってるから毎日してもそれがあたりまえ。

340:名無し行進曲
09/08/25 13:21:06 7KVhZyUH
岸和田の祭みたいなもんだね
創価の場合は宗教だしね

341:名無し行進曲
09/08/25 13:45:54 rjc7Y3mE
ただし今年は創価にとってとても大切な選挙前だ。水槽だけに時間をとれない。
例年よりも練習量は少なかったと見るが。


342:名無し行進曲
09/08/25 21:07:32 Rekf+Pr4
でも普通の一般バンドに比べたら遥かに多い。

343:名無し行進曲
09/08/25 21:19:50 vZNv1T9n
関係者ではないが・・

学会の楽団が大阪城公園で夜遅くまで練習しているというのは
最近よくいわれているようだがまったくのデマだ

オレも有名な某センセに直接、そんなことを聴いたことがあり確認したが
まったくの作り話だった

公園を管理する大阪市公園協会でも、そのような事実はないと断言している
公園内ではある程度の練習は黙認されているが、遅くまで云々・・はないってこと
今後このような風評が流れないようにしたいね

344:名無し行進曲
09/08/25 21:38:27 dy/VNM+W
>>341
交野の高校と福岡吹が選挙当日の件

345:れん
09/08/25 22:01:02 tzzedcI6
創価の練習は主に森ノ宮の公園です。
一度見ました。

346:れん
09/08/25 22:06:04 tzzedcI6
創価の練習は半端な時間量ではありません。
代表になって当然!
代表になる団体が一番練習しているのだから他団体は創価を超える量の練習をしなければ代表にはなれないはず

347:名無し行進曲
09/08/25 22:14:41 wMN1DT7Z
創価って合奏はどこでしてるの?

348:れん
09/08/25 22:19:33 tzzedcI6
関吹の知り合いに聞いたら、学会の会館で練習している模様…

349:れん
09/08/25 22:25:45 tzzedcI6
関西大会の出番の後、一度解散…
全員選挙活動に出動し発表前に再度集合したとの噂…



350:名無し行進曲
09/08/25 22:33:54 vZNv1T9n
>>345

「創価の練習を一度見ました」
と書いてあるが、なぜ創価だとわかったの?
制服でも着て練習してたの?

351:れん
09/08/25 22:36:33 tzzedcI6
練習の合間に学会独特の掛け声を掛け合っていた。
俺は学会員ではないが、それぐらいは見ていたら分かる

352:名無し行進曲
09/08/25 22:41:27 vZNv1T9n
>>351

どんな掛け声だったの?

353:れん
09/08/25 22:43:24 tzzedcI6
どう書けばいいのかは分からない。
軍隊のような口調

354:れん
09/08/25 22:45:04 tzzedcI6
関吹ファンですか?

355:名無し行進曲
09/08/25 22:52:33 Mu3a5Jcf
まーあまり関吹ばかりに固執しないほうがよろしかろう。
これ以上続くとどこかの県みたいに全国常連バンドだけの話しば(ry

356:名無し行進曲
09/08/25 22:52:49 vZNv1T9n
いや、れんさんほどのファンじゃないですよ(笑)
軍隊のような口調とありますが、練習中、活動を含めてそのような掛け声は一切掛けないと思いますよ。

多分、他団体ではないかと

それと、関吹もだけれど、たくさんある学会の楽団はたいてい、会館の中で練習していると思います
なので、防音の設備もなく、夜間は音出しも自重していたりしますしね

オレは学会の音楽隊員じゃありませんが、メンバーの若い子を教えていた経緯があって、そのあたりまでは知っていたのでコメントしました


357:名無し行進曲
09/08/25 22:59:21 cC68tvaE
>>343

冠水が練習してるのは
公園内じゃなくて

駐輪場だとおもわれ…


よる12時にクラリネットセクション全員?
で青空の速いパッセージやってた
圧巻やったわ…

358:れん
09/08/25 23:02:53 tzzedcI6
多分クラリネットの練習だと思うが…

確かに圧巻された。
ただ、これを違う楽団ではないか?と言われたらどうしたらようだろう…

まぁよい。



359:名無し行進曲
09/08/25 23:08:27 vZNv1T9n
>>357
あはは、夜12時ですか
青空と言うことは最近なわけなのですね

あの駐輪場は、いまは楽器の練習は一切禁止になっていますね、条例で。

市の係員が目を光らせていますよ
直ぐそばに交番もあって、夜中に騒音なぞ無理(笑)
そんなことできませんやろ、関吹でなくても
それに関吹は、その方面では一切、練習はしてません


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4657日前に更新/247 KB
担当:undef