【議論マターリ】手帳 ..
[2ch|▼Menu]
168:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 21:57:49.42
手帳病スレから誘導されてきました。

えい出版 ESダイアリー(1日1ページ) ES08 人柱報告
www.amazon.co.jp/dp/4777920577

購入理由
 お言葉なし・文庫本サイズ・出来れば方眼で印刷に余計な色を使っていないこと。
 コクヨダイアリーノート・バーチカルと併用するのでタイムラインは24時間未対応で構わない。

インプレッション
 画像の通り、お言葉も天気・月齢アイコンもなし。
 URLリンク(www.ei-publishing.co.jp)
 実際はタイムラインの部分まで全部方眼、1ページすべて方眼で埋まってます。

Amazonのレビューで叩かれている通り、タイムラインは午前8〜午後8時半まで。
ToDoリスト(□_____)は冒頭にまとめられた月間ダイアリー左縦一行のみ。
紙は若干厚手のクリーム、職場用に購入したMDデイリーダイアリー2012より裏移りが少ない(パイロットBB+プレラM)。

URLリンク(www.e-maruman.co.jp)
書き味はパイロットデスクダイアリー。バーチカルタイプのようなもっちり感。

巻末のオマケは殆どありません。メモ・住所録・病院・身体測定記録・個人情報・おきにいり連絡先のみ。
糸しおりはオレンジと黄色の二本ついてました。


個人的にはほぼ日オリジナルからの乗り換え先として満足していますが(価格は来年度以降の見直しを期待)、
24時間タイムラインが必要な場合はマークス・エディットをおすすめします。

169:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 21:58:54.56 xO/g+wM/
エイ出版の「note&diary」いつ出ますでしょうか?
これが出てから比較検討して手帳決めようと思います。
monoマガジンはちょっと種類が少なかった。

170:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 22:03:42.16
>>169
アマゾンでは10日発売になっている

171:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 22:29:53.00
ワンナって雑誌も手帳特集と手帳が付録につくらしい。
モモが表紙になっててチャラい感じなんだけど、昨年のレビュー見たら、付録の手帳も好評みたいで気になる。
どなたか使ったことのある方おられますか?

172:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 22:34:08.59
>>171
>ワンナ手帳
ソニー銀行監修という謳い文句に惹かれてググってみたが…
URLリンク(blog.ohzapper.com)
表紙も中身も思いきり女性向けだがいいのか?

173:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 22:44:01.70
あ、女です。

174:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 22:46:44.25
えい出版のダイアリー、田舎(地方の非県庁所在地)でも売っててびっくりした。

パタンと開きそうなのは良い感じだけど、いかんせん高杉…
ほぼ日のスタンダードなカバー込の値段とあまり変わらないってすごい。
田舎でこれを買う人はいなさそうだが、仕入れの人が手帳病なのかな。

175:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 22:51:43.31
>174
平成の大合併で村から市に出世したド田舎個人書店にも陳列されてて吃驚>えい出版ダイアリー。
他の手帳の価格は紙質と糸綴じの仕事の丁寧さから許容範囲としても
デイリーダイアリー3000円は高すぎ。

176:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 22:59:47.57
MDの1日1ページもそんなもんじゃなかったっけ?

177:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 23:05:09.62
>174,175
参考
手帳は高橋 ポケットダイアリー(1ページ1日タイプ)
URLリンク(www.takahashishoten.co.jp)
定価1,155円(バイブルサイズだと1,650円)

モレスキン デイリーダイアリー 2012年 ハードカバー / ポケット
定価 2,625 円(並行輸入版なら1,512円、スヌーピー手帳で2700円)

MDノートダイアリー<2012年版> A6毎日バーチカル
URLリンク(www.midori-store.net)
2,310円(税込)

マルマン ニーモシネ B6変型 毎日バーチカルダイアリー
www.amazon.co.jp/dp/B005NGCQVM
3,780円(税込)

無印良品が去年まで出してたほぼ日もどき(再生紙ダイアリースケジュール A5)は税別1,500円だった。

178:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 23:06:13.74
ちなみにマークスダイアリー・エディット(B6変型)はレフィル本体だけなら1,650円、
表紙カバーがつくと2,250円〜

179:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 23:13:52.40
ほぼほぼ日、なんでやめたんだろうなー。

180:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/03 23:20:13.55
>>171
おお今年も出るんだ、買わないと
ちなみに2011版も持ってるけど全く使ってないw
でも欲しい

181:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 00:19:10.90
>179
無印ダイアリー、今期(2012年1月始まり)はバーチカル祭りになって中紙の
古紙混入率を落とした(店頭POPでは「裏移りしにくい上質紙に変えた」とある)
影響でしわ寄せが来たのかも。

デイリーユーザーとしてはがっかりだけど、セーラー極黒・青墨やパーマネント
インクしか使えなかった過去の万年筆との相性の悪さを思い起こすと複雑。


182:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 00:30:58.84
>>164,165
ありがと
ノックスブレイン?の薄いリングのやつ、
使いやすい?
リングが薄ければノートみたいに使えるかなと思って

183:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 00:32:37.18
>177
クオヴァディス ABP2(文庫本サイズ) 2,520円
URLリンク(www.quovadis.co.jp)

ビニールカバーの出来がイマイチ(ぺなぺなベタベタしやすい)だから別途カバーを用意するとなると
高く付くけどね。

184:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 00:48:08.56
MDノート(方眼)のレフト式がほしい
リフィル印刷して貼ってみたけどいまいち


185:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 00:48:45.63
ABP2って文庫(A6)だったのか

186:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 00:53:04.56
マオーと間違えてるのかな?
URLリンク(www.quovadis.co.jp)

1470円。使い勝手はよくなかった。

187:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 01:02:03.29
変形B6じゃない?

188:185
11/11/04 01:04:08.56
マオーか
現物見たことないまま、M善で取り寄せてもらって、年が変わる前に捨てたな

189:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 01:07:01.92
手帳コーナーが出来ても能率と高橋とダイゴー・コクヨしかない田舎者としては
ほぼ日カバーや海外もの手帳を見て触れて選べる都会住まいが羨ましい。

190:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 01:11:38.97
>>189
伊東屋や丸善は無理でもハンズやロフトも近くにないの?

191:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 01:18:47.65
ないんです。


192:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 01:42:31.87
ロフトやハンズあったら田舎じゃないでしょ
うちのあたりはホームセンターが一番品揃えいいレベルw

193:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 04:16:12.16
>>171
A5版を持ち歩くのはなぁ、ということで、家計簿として家使いしてる。
今年はビニールカバーつきということで嬉しいよ。別に買ったカバーが小さくて少し表紙切ってたからw

2011年版でいうと。
中身は6時〜24時のバーチカル。12時と18時で色分けされてるんで、書き方の自由度は高いかも。
一応貯蓄もの雑誌の付録なので収支を書くところもあるけど、家計簿と言うよりは小遣い帳って感じ。
項目で固定されてるのは「ランチ」「買い物」だけ。
あと、体重・体脂肪・体調の記入欄と、チェックボックスのついたtodoが3つ、小さいメモ欄。
月ごとにグラフ欄や評価、反省欄など。
あ、マンスリーとバーチカル部分は方眼です。両方とも月曜始まり。
筆記具はコレトだけど特に後ろに滲むってことはないです。

194:171
11/11/04 07:42:24.52
>>193
わあ、詳しくありがとうございます。
内容的にもサイズ的にも置き手帳として良さそうですね。
家計簿もちょうど欲しい内容です。
去年も悩んで実物を目にする事が無かったので、結局買わなかったんですが、今年は買ってみます。
ありがとうございました。

195:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 10:01:31.78
EDITはマンスリーが各月に分散してるのが残念だなぁ。
ほぼ日みたいにまとまってるといいんだが。

196:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 10:12:52.10
2012年版は前にまとまってるよ

197:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 10:24:20.35
EDITカバー有りと無しの価格差ありすぎ。

198:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 10:44:11.24
>197
そのぶんカバーに付加価値つけてるってことかも。
私も最初紙和カバーつきを買おうとして値段に驚き本体だけ3冊買う事にした。

本体だけならバイブルサイズでありながらほぼ日より安いし、
手帳病スレで見た「年間・毎月の勉強計画を立てられるノート」としての
使い方は目からうろこだった。来年は検定試験2つ控えてるから、存分に
活用してみようと思う。



199:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 10:57:51.93 kfjIrPaE
【調査】“スケジュール管理はアナログ派”が年々増加中!? 約7割がデジタル化時代にあえて「手帳」を選ぶ理由[11/11/01]
スレリンク(bizplus板)l50
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/11/01(火) 11:50:16.81 ID:???
ソースはDIAMONDonline
URLリンク(diamond.jp)

[1/2]
そろそろ来年の手帳を選ぶ季節。売り場には今年も色とりどりの手帳が並び始めた。
近年、携帯電話やスマートフォン、パソコンなどデジタルを使ったスケジュール管理方法も
充実してきた。しかし、意外にもデジタルツールより「手帳」を選ぶアナログ派が増える傾向に
あるようだ。



200:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 10:59:24.09
ED!Tで残念と言えば、書籍として本屋に取寄せ注文できない(雑貨だから扱い?)ところ。

201:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 12:23:44.17
>>199
JMAMの手前味噌な調査でしょw。

202:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 14:03:45.80
>>198
そんなに細かい勉強計画たてない自分は実績をモレスキンの
プロジェクトプランナーに記録してる
1マス1時間てことで塗り潰してくとやった気になるw

EDITとか使おうって人はマメなんだろうなぁ
そんなに書くことないわ

203:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 14:12:57.73
>202
放送大学のTV講義を100円ノートに殴り書き→復習をかねた要旨をまとめるとき、
1ページにタイムライン(見出し)・ドット(本文箇条書き)ToDoリスト(新出単語・文法整理)きれいに整理できるのが○。

マンスリーページの日付を第10課・ジェロンディフとかスクーリング(対面授業)
まとめといった目次として利用したり、年間プランのところに単位取るぞとか
検定試験○級めざして過去問ハイスコア記録したり…。


「試験会場へ向かうときは辞書もテキストもいらない、ED!T一冊あればいい」くらい
使い込めたら1680円なんて安いものだ。

204:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 15:15:35.94
>>203
そんだけの気合いがあるなら、何を使っても大丈夫だよ

205:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 15:22:28.05
すごいな。俺にはそこまで気合いの入った手帳やノートの使い方は出来ない。

だからダイアモンド社さんはやく「適当手帳 2012」出して下さいよ。

206:202
11/11/04 15:36:29.84
>>203
そういう目的に手帳使おうと思ったことなかったわ
目標とか模試のスケジュールは普通の手帳にメモしてるけど、
(モレのPP以外のスケジュールは能率普及版w)まとめみたいなのは
全部ノートでやってるからなぁ
勉強の仕方もそれぞれで面白いね


207:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 16:00:19.45
>>203
すごいな、目から鱗の手帳術(というかノート術)だ。
300ページ以上あるノートなんてなかなかないし外出先でも開きやすいしでいいね。
資格の勉強、やってみようかなあ。

208:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 18:22:30.49
1日1ページでまとまるならいいけど、
そうじゃないならA5のルーズリーフ&バインダーが良いよ。


209:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 18:31:15.83
システム手帳を以前に使用していたけれど、過去手帳を保存する自分としては中身がバラバラになって保存しにくかった。保存用のファイル購入しなくてはならないしリングが邪魔でいちいち外して記入するのも面倒で。カスタマイズできるワクワクは良かったけど。

210:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 18:36:39.58
A6までで、レフト式なんだけど時間軸はバーチカルになってるのがあったと思うんですが、どこの手帳でしょうか?

211:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 20:04:23.72 Fbnj+MA7
>>170
有難うございます。それまでに手帳無くなりませんように。


212:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/04 20:04:46.60
>208
ミドリ(デザインフィル) MDノートダイアリー(1ページ)A5サイズでOK
・180度パタンとひらく。綴じ口の軟らかさは競合製品一だと思う(カズンは表紙が硬い)
・日付が入っている手帳はサボり抑制になるが実際にサボった時に罪悪感を感じるけど
 MDデイリーA5は日付が入ってないから一日サボった時は翌日2ページ使えると開き直れる。
 365日+21日(三週間)分ページ。お盆休みや連休の時は堂々さぼってページを稼ぐ。
・英和辞典同等のソフトカバー装丁は使い終わったあとの本棚への収納保存性に優れる。
 300数ページ自分専用最強の参考書作りが出来るってわくわくしません?

デイリータイプにはそんな使い方もあるという事で。


213:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 00:27:06.92
EDITにハードカバーがないのが惜しい

214:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 00:58:44.46
今から要望を出せば来春発売予定の4月始まりEDIT…ソースはED!Tスレ…に間に合わないかな?


215:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 01:01:41.60
再来年に期待しよう

216:112
11/11/05 02:24:17.53
>>112です。今日は先生に勉強のことで軽くお叱りを受けたり、
とあるテレビ番組のせいで自分が人生の落伍者ということを思い出し、
つまらんことで悩んでる場合じゃないよね…、と思いました。

アドバイス通りEDITメインで使っていこうと思います。
分厚くて目立ちそうだし、反省とか見られないか不安だけれども…、
今度学校に提出物出しに行くついでに買ってきます^^

余った手帳は引き出しに封印。暗記用ノートにします。

簡単な資格ではないけれど受かるといいな。
その前に卒業出来なかったら悲しいけど。

ほぼ24時間自由だからダラけたくなるけれども、頑張ります。
皆さんこんな気持ち悪い私に付き合ってくれてありがとう。

217:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 04:02:11.91
>>210
ラコニック
またはコーテッド(今年だしてるか知らない)

218:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 04:02:59.39
つーか、「レフト式バーチカル」でググると良いよ
検索結果に出てくるから

219:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 14:01:37.79
クオの16×16バーティカルで右側のメモ欄によって2種類があると思います。
phoneとか書いてある白の紙のと、ちょっと暗い色の紙でフリースペースになってるもの。
白でフリースペースのものってありませんか?

あとあの紙って色以外に違うものなのですか?

220:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 14:28:19.52
>>217-218
どうもありがとう。
ラコニックはA5やB6しかなくてコーテッドは今年は出してないようなのです。
でも、最近の雑誌の特集でA6のが見た記憶があるのですが…。
レフト式バーチカルで検索してもラコニックのばかりでした…。
もうちょっと探してみます。ありがとう。


221:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 15:11:36.04
連投すまん。
探してたのは、ミドリのプロフェッショナルダイアリーでした。
バーチカルが右ページにはみ出してましたが、まあよしとしよう。
今まではモレポケットのレフト式のを使ってましたが、時間軸がなくて書きにくかった…。
来年はプロフェッショナルダイアリーでスケジュール管理とメモ、Todo
マークスEditで仕事の作業記録
モレポケットにその日の勉強したこと(英語とか)の覚書。
で行こうと思う。

222:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 17:37:48.14
ミドリのプロフェッショナルダイアリー、好きなんだけどミドリが
売る気ないのかめったに見かけないね
オジサン、MD、トラベラーズ以外はあんまりやる気ないのかな

223:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 17:45:26.95
地元のTSUTAYA(直営店)文具・手帳コーナー
オジサンシリーズは大多数が定番入荷される一方MD・トラベラーズは全く入ってこない。

224:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 17:56:25.02
雑貨屋でイロハグッズカンパニーってとこのB6ダイアリー買ってみた
URLリンク(hello-iroha.com)

表紙はどれもこれも微妙(動物柄とか変なグラデーションとか)
端までいっぱい使ってるウィークリーと右ページのドット方眼が気に入った
左端や上下に余分な空間ない方が好きなのに、探すとこれがなかなか無いのよね
変な表紙は外してB6のブックカバーつける予定

225:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 17:57:02.41
なんか最近日記帳と手帳の境界線が曖昧になってる気がする

ダイアリーで検索して手帳が出たり、デイリーで日記帳が出たり。
わざわざ別々の名前がついてんだから統一して欲しい

なあ、業者さんよ。

226:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 17:59:09.47
>>224だけど買ったのはチマスキーってやつです

227:171
11/11/05 19:13:55.25
雑貨屋さんが仕入れするような問屋さんに行ってきた。
キャラものの手帳が多くて、高橋や能率はないけど、見てて楽しかった。
全部売値の65%で売ってるので、我慢するの大変だった。

228:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 19:52:41.39
>>225
>なんか最近日記帳と手帳の境界線が曖昧になってる気がする

ほぼ日手帳あたりがきっかけな気がする
たくさん書くスペースが有るっていうのは、たくさん話を聞いてくれる友達がいるみたいなもの
とかなんとか糸井さんが言ってた

>ダイアリーで検索して手帳が出たり、デイリーで日記帳が出たり。
>わざわざ別々の名前がついてんだから統一して欲しい

同意


229:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 00:45:49.05
1日1ページってあるけど
俺は見開きで1日が欲しい
左がバーティカル+TODO等 後株価書いたりそういう部分
右がメモもしくは日記部分

結構よくない?

230:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 00:56:28.33
あ、厚み凄いことに…

でも予定とメモはものすごく書き込める。
写真も貼りやすいし。
絵日記帳見たいだ。

231:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 00:56:45.93
>>229
綴じ手帳だとすごい分厚くなるな
システム手帳ならありそう

232:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 01:06:04.50
巴の薄さでもほぼ日のあの厚さ重さだからねえ
ひと月や半年分のみとか置き手帳専用でないと

233:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 01:14:37.85
>>229
システム手帳のデフォだな
Bindexで1年分で3千円ちょっとだったかと。

234:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 02:11:46.18
>>229
システム手帳だけどアシュフォードのHB×WA5サイズ見開き2日みたいなの?
これ、もう少し小さくて綴じ手帳なら欲しいんだけどな。

235:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 02:54:12.40
能率手帳キャレルB6バーチカルをずっと使っていて、今年も買った。
その後、やはりバーチカルにもっとメモ欄が欲しいと思い、
高橋手帳T’ディレクションを買った。
月別インデックスがないのが不満だけど、余白が多いのがいいなと。
「仕事で差がつく超手帳術」というムックを読んで
パイロットのオーディナルB6バーチカルの存在を知り
今すごく気になっている。

手帳を複数冊買うなんて初めてだ。どうしよう

236:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 03:33:35.53
>>227
へー原価ってそんな感じなんだサンクス

>>219
無いですお
白はザラザラで厚い
クリームのはツルツルでやや薄い(裏抜けしない)
白のが安い紙かも
でも白のがデカ文字だから愛用者もいる

237:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 03:34:21.67
>>235
手帳だけは現物見てから買ったほうが良いよ

238:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 08:51:32.66
>>235
割りと安物だからいいんじゃない

その勢いで3000円越え、万越えをどんどん買い出して
自制出来なくなったらいよいよ悩めばいい

239:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 08:57:59.96 eSnjKGOn
>>235
あなたは手帳病にかかりつつあります。
今のうちに複数冊買う癖を無くさないと大変。
私は手帳関係の雑誌が出るたびに紹介されている手帳買っているので大変。

240:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 09:58:08.39
>>205
Discover手帳どうですか。
欄が限定されていなくてアバウトでいいですよ。

6年続けた夢かな手帳卒業して来年はコレ!
昨日届いてテンション上がってます。

241:235
11/11/06 10:05:15.22
手帳病は、レフト式やバーチカルなど大きさや様式が違うものを
いくつも買っている人の病だと思っていたよ。
たしかに、手帳関係の雑誌読んでいると、色々目移りするね。
必ず実物を見てチェックすることにする。
さんくす


242:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 10:10:23.03
>>240
自分も夢かな遅すぎて待てなかった

243:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 10:29:47.12
>>242
夢かなは11月始まりなのだから11月4日発売は間違ってる。
あと一カ月早く発売してくれれば普及するのにね。
読者カードに書いて送る。

Discover手帳はマンスリーが11月始まり
ウィークリーは1月始まり。

244:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 10:31:09.81
通販で頼んでた手帳が今届いた!表紙の色がとても綺麗
初めてA5にしてみたけどやっぱり大きいな…
B 6だと微妙に小さかったし、仕事もプライベートもひとまとめにするからこれで良いのか
問題はコレトを挿すホルダーがないということだ。手帳に付いてるのは細過ぎる…

245:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 11:20:22.36
コレトってクリップついてないの?

246:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 12:00:37.34
>>235
>オーディナルB6バーチカル
競合品は能率手帳ベルノA5バーチカル1(6232)のB6・A5サイズかな。

違いは
「さすが同社製、裏抜け大王パイロットインキ入り万年筆で書いてもなんともないぜ」
「クオヴァディスの様にページ下に切り取り線が付いている、国産同価格帯では唯一か」
「能率ベルノと違って180度まったいらに開く」
「あわいクリーム地に控えめグレー点罫線印刷、レフトタイプのドット欄も目にチカチカしない」
「巻末おまけもそんなに多くない(無駄な容量をくってない)」
「カバー付きもある(合成皮革+フリクションつき・本革ペンさし付き)」
  見開き1週間バーチカル(合皮製表紙・フリクションポイント04付)
  URLリンク(www.pilot.co.jp)

「替えリーフ(本体のみ)販売もある。パイロット製品だから田舎の文具店でも注文可能」
 PDL-12-P11 見開き 1週間+メモ
 PDL-12-P13 見開き 1週間バーチカル
ともに価格 1,260円(本体価格1,200円)

プライベートではマークスダイアリー、他人に見られる可能性がある場面ではオーディナルと使い分けてる。
広告の派手な能率や高橋と比べるとマイナーで地味な存在だけど、興味があるなら替えリーフ+手持ちのカバーで試してみては。

247:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 12:15:19.82
>246
ごめん間違えて最初のリンクだけ2010年版貼ってた。
2012年版は
 URLリンク(www.pilot.co.jp)

248:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 12:25:05.99
>>245
クリップは無論ついてるけど、ホルダーが細過ぎてペンが収まらないって意味じゃ?
多色だとどうしても本体は太くなるし…
私は表紙にクリップ部分を挿しているけど、表紙が傷むのがちょっと悲しい。

249:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 13:35:03.90
手帳を選んだポイント、自分は歴史だな。
この先10年20年と同じ物を使い続けたい、と思った時に
規模が小さすぎるとか、歴史が浅いとか、海外のメーカーとかだと
今後の出会いが無くなってしまうと思った

なので、ダサいし、そんな便利でもないけど
絶対60年後も無くならないような能率手帳普及版にした。



250:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 14:50:06.55
朝6時から夜12時くらいまで管理できるA6バーティカルをさんざん探し歩いていたけど
コクヨのキャンパスダイアリーにたどりつくとは・・・
1500円くらいで買っちゃった8時始まりをおもうとやりきれない 値段的な意味で
買う前に自分の生活に本当に合うか吟味しなかった自分が悪いけど

コクヨいいなあ…こんな小さいバーティカルなのにメモ欄もなかなか確保できてる
ページ端までみっちりメモ欄を取ってあるからだな
描き味も折り紙付きなのは身にしみてるしねw すばらしい

251:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 15:23:29.62
>>229
フランクリンプランナーでいいんじゃない?
システム手帳の方ね

252:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 15:28:19.46
>>245はたぶん
ペン差しにペン本体を差すんじゃなくて
クリップ部分を差したら?ってことを
言いたいのだと思う

253:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 15:58:13.31
>250
同意
バーチカルタイプの手帳はすべて「管理可能な時間帯」を製品詳細に明記すべきだ。
24時間3シフト交代の職場勤めなんだが今の時期から年明けまで夜勤が多くなるから
書店・文房具店で立ち読み確認することも出来ない。

今はコクヨのバーチカルノートを12時間(昼)・12時間(夜)二冊綴じて使ってる。

254:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 17:32:27.27
最近は24時間バーティカルも増えてきたね

255:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 17:43:01.69
>>250
ただすぐ廃盤にするけどなコクヨ
信頼性が低い

256:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 18:05:52.74
いやいや無印良品文具の廃盤率と比べたら。

257:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 18:08:05.00
無印のシステム手帳なくなったんだっけ?

258:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 18:11:55.67
無印は気まぐれだし、表面だけのフシも散見されるので一切買わない。

259:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 18:25:06.72
無印は確かに、あったらラッキー程度に考えないと辛い目に合う。
ずっと使いたいものは他で探す。
改善と称して、どんどん仕様を変える。
そうやって考えると、彼らの目指してるところがわからないなあ。
定まってないんだろうなあ。

260:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 18:44:08.27
食器もすぐ廃盤になっちゃって
ペアで買ってたカップやどんぶりが片方だけたまってるわ…

261:245
11/11/06 20:13:22.33
>>248
>>252が書いてくれてる通り、クリップをペンホルダーにさせば?って意味
プラプラするけど、太い軸入るペンホルダーって少ないしね

262:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 20:16:18.17
無印良品の目指すところはシンプルなものを大量供給でしょ
無印の文具ってOEM製品多いけど手帳は
オリジナルなの?

263:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 20:49:36.79
筆記具はほとんどOEM
ノートもコクヨやマルマンからの供給が多い。

手帳はよくも悪くもオリジナルだな。特に再生紙の紙質は他の追従を許さない(皮肉)

264:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 23:18:40.80
最初の方のレスでもあったけど、
なぜ今年は、ハンズのバーチカルレフトのB6サイズなくなったのか。
超お気に入りだったので、非常に困ってる。

来年用にこの2日間あれこれ探してたけど、どうもこれといったものがない。

最低条件は、
・B6サイズ(妥協でA6)
・時間軸が6時〜24時まで入っているもの(せめて7時半〜)
 8時からでは出社時間を記入できないので使い物にならない。
・メモスペースがバーチカルとしては充実していること。
・日付のところに予定など記入出来るフリースペースがあること。

今候補としては、
PILOTのオーディナルB6、
コクヨのキャンパスダイアリーA5(薄いので大きくても良いかと妥協)
マークスのモデルビズA6
マークスのWeeklyPlannnerB6
など。

ほかに何かおすすめあったら教えてください。
田舎住まいなので実物チェックはほぼ不可能。
WEBページから画像拾って実寸サイズで印刷して使用感を確認したりします。

265:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/06 23:36:17.89
>>264
高橋手帳の「ティーズディレクションダイアリー」はどうですか?
サイズはB6です。
バーチカルレフトではありませんが、見開きページの下部にメモ欄がたっぷりあります。
時間軸は7〜23ですが、上下に1マスづつスペースがあるので、6〜24としても使えると思います。

URLリンク(www.takahashishoten.co.jp)

266:265
11/11/06 23:38:16.33
すみません。
時間軸は7〜22でした。
上下の空きスペースを使っても6〜23です。
でも、下部に方眼のメモスペースがあるので、
24までの予定は書けないこともない感じです。

267:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 00:37:35.69
>>264
シルクのA6バーチカル
たしかサイズバリエーションいくつかあったからB6もあるかもしれません
日付の所に予定記入できるスペースは無いです
日付と6時の間の空間でなんとか代用・・・できないかなあ

製造元はサンノートって会社でした
月曜始まりでブラウンと赤の2色刷り
100均だけど、スタフィだと透けるけど裏抜けしない程度の紙質 コスパはかなり良いと思います

1月ぴったりに始まるからまだしばらく使えないのが難ですけどどうでしょう
お近くの100均が入荷していたらいいんですが…

268:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 07:03:18.52
>>256
一年で廃盤にしたコクヨよりマシ

269:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 08:31:48.24
>>268
無印も大体一年だぞ。
長いものでも3年ぐらいだと思う

270:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 11:17:36.03
>>264
このサイトだと軒並み売り切れになってるけど、ユナイテッドビーズのバーチカルは?
URLリンク(www.kdm.bz)
メモの充実はわからないし日付部分にあまり余白はないけど時間の条件だけは
クリアできる(6時〜翌日5時)

271:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 13:03:38.83
Wanna!が届いた
今回のモモ手帳はビニールカバー付き

これでバーチカルが24時間なら言うことなしなんだけど、雑誌込みで890円はコスパ良い。

272:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 13:24:40.22
>>249
わかる。自分もそんな理由で来年の手帳を決めた。

273:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 15:12:36.25
エイ出版のムック。
表紙と目次が、ブログにアップ。
早く読みたいぜ。


274:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 16:06:26.79 H1o4QyKl
エイ出版で今年の手帳関係の雑誌終わりだよね。
雑誌出るたびに買いたい手帳多くて困る。

275:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 17:01:58.80
コレクター系の手帳病のひとって手帳を本当に使ってるのか疑問
使ってて記帳方法に拘り始めたらふつう自作に走るんじゃないのかなとか思うんだけど

>>112さんのようなキレイかつ完璧志向の病状は自分にはまだくわしくわからないのですがね...
突如吹っ切れる系?とかB型?

276:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 17:48:57.43
>>275
結構1か0かみたいな見方する人居ると思うよ。
使用には問題無いけど、綺麗に書けなかった、汚れた、
改造に失敗したとかで使わなくなる、みたいな。

絶対に汚したりしない様にしたら治ったけど。



277:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 17:52:59.38
>>276
絶対に汚さない方法kwsk

278:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 17:54:36.59
きれいに書く というと見た目はいいけど、
あまり現実的じゃないような。
手帳を有効に使ってる人って、そうそうきれいじゃない

279:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 17:59:01.40
>>277
横レスですが、下書き用の手帳を一冊用意して、本命の手帳に転記するとよい。

280:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 18:03:33.89
>>279
なにそのムダ

281:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 18:20:04.60
更に試し書きの手帳もいりますね。

前スレかどっかに、インデックスついた手帳始めて使うって書いたけど、
一日持ち歩いたらインデックスがカバンの中ですれて、
少しめくれた折れクセついたよ…
記入たくさんできるから、B6にサイズあげたのに。
やっぱ私はA6までしか持ち歩きの手帳は無理だわ。

282:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 18:46:28.16
生きてるってそんなにきれいなことばかりじゃないよね。
丁寧に書いている時も殴り書きの時もその時の自分の記録だよ。


283:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 19:00:41.45
手帳の使い方って性格出るね、怖いくらい

284:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 19:07:37.75
>>282
すてき・・・

経験上、学校のノートとかも使い始めはすごく丁寧に書いてるけど
だんだん汚くなるな


285:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 19:56:06.14
>>271
私も、気になってるんですが可愛すぎる気もして。

あと紙質はどうか??って事が気がかりです。使う予定のペンはジェルインクのボールペンです。



286:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 21:14:07.20
>いりますね。
って…

病気スレでやってくれよ

287:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 21:17:17.16
>>180
私も今年の全く使ってないのに
来年のほしいw

今日書店に行ったけど売ってなくて残念

288:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 21:19:45.01
>>287
自分は楽天ブックスで買ったよ
送料無料だったよ

289:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 22:07:14.12
>>287
私も本屋で見つけられませんでした。
あまり本屋に出ない雑誌なんでしょうか?
楽天で買うかなあ…

290:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 22:13:08.96
書き間違い、全然気にしないなー
二重線で消して終わり
ノート類も修正テープとかも嫌いだったから二重線で消して終わりだった
綺麗である必要ないと思ってる

291:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 22:22:15.21
むしろ汚い方が使い込んだ感じがして満足する

292:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 22:34:13.60
訂正は三重線、予定変更は二重線で消してるわ。
完全に消去してしまうと、訂正なのか変更なのか区別が付かなくなるから。

293:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 22:39:13.38
>>288-289業者乙

294:287
11/11/07 22:39:44.02
>>288
去年のと多分変わりないだろうから現物見たら
ほしい気持ちを鎮火させられるかとw
>>289
本屋さんでは見かけないかもしれないですね、
去年は私も楽天で購入しました。
でももう少し待ってみますか?
手帳コーナーも再入荷らしきものが増えていたりするし


295:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/07 23:46:20.39
>>277
いや、大袈裟に言ってごめん。
ケースに入れる、文字の大きさバランスを統一、
間違えたら修正機使う、丁寧に使う心掛け、 これだけ。
これで人に綺麗に使ってるね、と言われるぐらいにはなった。

自分の知り合いの大成功した人も手帳汚ないけど、
これはもう性格的な事であって時間管理とか
成功の要因とは違うんじゃないかと思う様になった。

仮に自分が乱雑に書く様になっても、その人と
同じになれるかといったらなれないわけだし。

296:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 01:46:36.30
手帳本は買わないな
チラッと見るだけ

297:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 02:46:03.13
ヒトの手帳術見ると真似したくなってきりがなくてやばいね
URLリンク(www.youtube.com)

部屋の中を漁ってたらたまたま2009年度のプレジデントが出てきた
今年度の方が読み応えあるよなとか思いながら読み返してたらその当時にこれは良いと思った手帳術が載ってた(アソシエの記事だと思い込んでた...)
コクヨの女性社員の手帳法なんだがこれをチラ見して以来テキトーに同じような方法を試行錯誤してきて来年度のも一通り揃えたところで
上記事の再発見となった....

出来る限り同じものが欲しくなってきてしまった....
URLリンク(www.kokuyo-st.co.jp)

298:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 02:57:48.76
・カレンダーの日付の欄が大きくて軽い日記が書き込めるレベル(1日1ページ手帳のようなものでも可)
・1年周期で外見含めデザインがあまり変わらない状態で毎年リリースされる

上記の2点に当てはまる手帳を探しているのですが、
みなさんのオススメの手帳ってありますか?


299:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 03:09:16.77
ワンナ、書店でも手に入りやすいと思うけどな。
今年はポイント消費のために楽天で買ったけど、いつも結構長い間平積みになってる。
女性誌というよりも金融系の雑誌と並んでることが多いかも。

付録の手帳という統一されたフォーマットの中でもいろんな使い方があって面白いね。
デコりかたが半端ない人もいるけど。

300:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 03:41:35.70
>>298
モレスキンのデイリーダイアリー

301:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 05:38:33.77
>>297
今年(正確には昨年暮れ)は、似たような物がキングジムから出てる。
URLリンク(www.kingjim.co.jp)

302:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 09:23:02.06
>>298, >>300
確かにモレスキンのデイリーダイアリーはピッタリだ.

曜日が英語(まあ当たり前)
休日表示がとても小さい(色んな国の休日を併記してあるから)

でよければどうぞってところかな.


303:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 09:30:26.68
モーニングバードでチュプ風味な手帳特集やってるぞ

304:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 09:47:18.03
>>298
アーティミスのブロック式はどう?
毎年出ているしリピーターも多いみたいだよ

A6
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
B6
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

あとは各社のホリゾンタルタイプとか。

305:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 11:42:27.14
>301
形は似ているけど両者微妙に使い勝手が違うから要注意だ。
個人的にはマグネット開閉式でペン差しに使える凹みのついたキングジムのノートカバーがオススメ。


306:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 13:01:59.14
>>300
いいですね、ただ>>302の方が仰った通りの部分が少し気になりました。。
もう少し調べてみます。

>>304
ウィークリーページが便利そうですね。色もカラフルですし。
今のところ一番イイかも。。

307:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 13:21:41.34
モレスキンのプロジェクトプランナーとデザイナーズダイアリーで悩んでる。
渋谷ロフトにはなくて見れなかったんだけど都内で実際に見れるところってありますか?

308:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 14:50:26.31
丸善オアゾ本店やヨドバシAKIBA文具コーナー、南青山・書斎館は?

渋谷からなら羽田空港T1・T2の書斎館もいいぞ。
文具・雑貨専門店皆無(無印toGoくらいしかない)の成田空港とは大違いだ。

309:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 16:22:20.28
9月はじまりのウィークリーレフト型を使いはじめたらかなり自分に合ってた。
スリム型は持ちやすいし、中のデザインや線の濃さも丁度いい。

ビニールカバーはあまり好きではないので革カバーをオーダーしたいんだが、今使ってる手帳のサイズが他メーカーにない。
もし来年ここの手帳がなくなったらオーダーは勿体無いと思い二の足踏んでるんだが、似たサイズの手帳を他に知りませんか?

メーカーに詳しくないんですが、このメーカーはメジャーなのでしょうか?
LOFTへ確認しに行ったら、他メーカーは横幅ほぼ変わらなくても縦が短いんだよね。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


310:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 16:29:31.08
色遣いは>>297の方が好きだけどマグネットできちんと閉じる>>301の方が使い勝手は良さそう

311:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 16:42:29.85
>>309
メジャーかマイナーかで言ったらマイナー

312:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 16:52:55.81
>>311
ありがとうございます。
カバーをオーダーするならばメジャーメーカーや一般型がいいですよね。
スリム型がこんなに各社マチマチの大きさな事にはじめて気付きました。

313:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 17:26:55.45
>>312
本当だよね
クオバディスとか能率手帳とか、有名どころでも
勝手に好きなサイズ使うから、カバーが汎用性きかなくなるわ

314:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 19:13:18.17
カバーつけてまで手帳使う人は少ないしね。
会社の中見渡しても、みんな裸で使ってる。
(というか手帳自体カバーつきだから)

315:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 19:15:18.33
カバーが一番豊富なのはA6(文庫)サイズだから、それを基準に手帳を選ぶのもいいかも

316:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 19:31:34.10
高橋の手帳が並んでるのを見ると、「中身はこっちなんだけどカバーの色はあっちのが…」
と思うことがよくあるw

ブックカバーと手帳カバーは欲しい機能が違うので難しい。
無印のブックカバーが一番気に入ってたんだけど廃番になっちゃったんだよね…

317:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 20:34:22.83
>>316
あるある。それで日曜始まりほしいのに月曜始まり妥協して
買いなおしたことがある。

318:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 20:38:52.17
>>317
何処かで妥協すると後悔し出すよね

いま特に後悔してる事はないけど、
後悔しない買い物の仕方とかあったら知りたいわ。

319:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 20:44:14.68
>>318
「足るを知る」

更に一歩進むと「足らざるを足す」
要は自作に行き着く

320:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 20:48:41.87
自作は自分の字がいやだし、自宅印刷は処理が汚くなるから嫌
やっぱ工場できっちり製本してあるものが気分がいい。

321:309
11/11/08 20:53:31.47
>>313
ですよね。
もう少しサイズ統一してたら気に入ったカバーを使い回せたり出来るのに、と思います。

>>314
確かに。元々カバー付で売ってるので、自分のような悩みは少数派ですよね。

>>315
スリム使いやす!って思いましたが、次はA6にしようかと思います。
ありがとうございます。

>>316
わかります、カバー気に入っても中身が微妙、、逆も然り。
手帳選びは本当に大変です。

みなさんありがとうございました!
では名無しにもどります。


322:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 20:57:49.31
>>318
後悔しだしたらキリがない。
今年は、リフィルを買う前に、まず本革カバーで散財して、
そのサイズに合う手帳を買ってはみたが、ウイークリーは21時までじゃなくて24時まであった方がヨカッタ_| ̄|○とか。
マンスリーはあまり使わないので、見開き2か月でいいのに、見開き1か月しか売ってないとか。
今年は(も)、まだまだ迷走は続く。。。

323:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 22:50:39.16
使う状況を良く考えて買うといいかもね

色々なものに左右されて、独自の使い方
(A5のカバー、左の入れ口に手帳、右にノートを挟むやり方)
を編み出したけど、結局フットワーク重視の自分には合わなかった。

いまは小さい手帳にポストイット大を持ち歩くやり方に落ち着いてる

324:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 22:56:58.14
>>323
それ何てシステミック?

325:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 23:52:57.30
もう来年の手帳買ったけど、今日無印に寄ったら良さげな手帳が。マンスリーが別冊になっているのとか、(カバーがちょっと。。)シンプルなものとか。以前に一度使ってみて紙質が駄目だったけど改善されたみたい。

326:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 23:55:17.81
>325
でも万年筆インクのにじみはあまり改善されていないよ。
店頭POPは「中紙を上質紙にしました」なんて書いてあるけどラベルを見ると「古紙5%以上」。

327:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/08 23:58:42.76
中紙を(前より少し)上質(な感じの)紙にしました

328:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/09 00:13:50.09
まあ万年筆を使わないのであれば。

329:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/09 02:50:21.78
>>297
コクヨはすぐ廃盤にするからなあ

330:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/09 03:49:47.57
システミックは使い勝手良さそうなんだけど
ネットで見てるより安っぽいっていうか、質感が好みじゃなかったな

331:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/09 07:11:27.55
クオユーザーって少ない?専用スレとかないのか。

332:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/09 07:58:28.56
>>307
デザイナーズダイアリーって,クリエイターズダイアリーのことかな?
取り扱いが減ったような気がする.
去年は汐留シティセンターの地下の本屋で売ってたんだけど.

プロジェクトプランナーとはコンセプトが違うかな.
パッと取り出すような用途ではなくて, デスクの上にドカッと広げるもの

デカいよ.背表紙がないし,片手で持つことはほぼ不可能.そのかわり
一日の予定はバーティカル部分にしっかり書けて,プロジェクトの管理も
ホリゾンタル365日部分に何本も書ける.

廃版になったコーテッドの蛇腹がいちばん使いやすかった.

333:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/09 10:32:50.65
システミックがシミテックに見えて見えてしょうがない…

334:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/09 15:32:35.33
ライフハックプランナー使ってる人いないの?近所になかなかないんだけど、通販していいものか迷ってる。
大量のtodo記入欄とA6サイズの割にメモ欄も多いのに惹かれます。ただやっぱりおまけが邪魔なんだなー

335:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/09 16:17:50.91
>334
ロフトのコクヨダイアリーコーナーに本体リフィルとカバーのセット両方おいてある。
リフィル価格は1050円。

オレはバーチカル式手帳練習用かつバーチカル手帳の使い方ガイドとして
コクヨノートダイアリー2012 バーチカルA5版とセットで買ったから
記入・メモ欄の小ささは気にしていない。

336:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/09 16:52:19.36 NLwTrrWb
明日はエイ出版の「Note & Diary」の出版日。
まさか自社製品ばかり紹介しているのではないか危惧している。
これで手帳選びの打ち止めだな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4359日前に更新/194 KB
担当:undef