多色・多機能ペン統一スレ 15色目【群雄割拠】 at STATIONERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/23 23:52:44.27
>>698
一般的な多機能ペンって、BP+MPのことだから、
>「多機能ペンにMPはいらない」
は、ビーフの入ってないビーフカレーが食べたい。みたいなものじゃないw
それなら、ポークカレーかチキンカレーって言えよ。みたいな。

701:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/23 23:57:15.75
俺はレバー式のやつが4色BPの元祖なんじゃないかと睨んでる
金属製のやつな

702:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 00:03:54.17
bicのオレンジ色のやつだと思う

703:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 00:09:42.19
何!? BICの4色ボールペンってそんなに歴史があるのか!?
何気なく使っていたが、何となく嬉しくなっちゃうねえ^^
ダイヤル用のポッチは、マイナーチェンジしてるってどこかのサイトで見たけどね



704:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 00:18:11.44
自分が小学生の時にはすでに存在したからあ30年以上は経ってるはず<bic4色

705:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 00:21:28.94
コレトの4色軸にスタフィのリフィルをカットして入れてるんだけど、
どう頑張ってもほんの僅かだけど一本一本の長さが違ってしまう。
うまくカットする方法ってないですかね?

706:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 00:34:01.82
試したことはないけど思い付きでいいなら。

1)少し長めに切ってやすりで微調整する。

2)ニクロム線のヒータで切る。
このとき、ゆで卵をスライスする装置みたいに所定の場所で切れるような装置を作る。

3)スタフィのリフィルが入っている筒にプラ棒とか何かを詰め物してリフィルが所定の
長さだけ筒に収まるようにして、筒の断面に沿ってカッターで筋を入れて折ると言うか切る。

3)が一番簡単そうだな。詰め物は使いきったリフィルをちょん切って長さを合わせればいいんじゃね?
一度作ったら何度でも繰り返し使えるし、蓋もできるから詰め物を無くす心配もないな。


707:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 00:37:52.64
あと、3)の派生で。
4)スタフィの筒を端から数ミリカットしてリフィルが所定の長さだけ収まるようにする。

筒の加工はちょと面倒かもしれないけどな。


708:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 04:41:38.07
スラリ4色の青ってすぐ擦れるようにならない?
やっぱ俺だけ?
緑とか赤とかは絶好調なんだが青だけどうも半分まで使わないうちに擦れだす。

709:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 04:44:36.26
複数の筆記具が一つになったもの→複合筆記具
一本で2色以上の筆記可能なもの→多色ペン
一本で2つ以上の機能を有しているもの→多機能ペン


BP+MPだと書くという機能しかないので多機能というにものたりない
一般的なシャーペンは消しゴムが付いていて書く消すの2機能があるので多機能ペン

710:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 07:28:56.14
ややこしいな。
次スレまで行ったら、テンプレに、

頻出略称一覧
クリポン …… ゼブラ「クリップオン」のこと。
ジェスト …… ユニ「ジェットストリーム」のこと。
スタフィ …… ユニ「スタイルフィット」のこと。
ドクグリ …… パイロット「ドクターグリップ」のこと。毒栗。
リポコン …… トンボ「リポーターコンパクト」のこと。

多色ペン……複数色入ったボールペン。
多機能ペン……ボールペン+MPなどの筆記具全般。


これ、付け足しません?
文はもっとわかりやすく変えて。

711:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 09:17:37.96
>>710
MPって何? ずっとさかのぼって読んでもわからんかった

712:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 09:39:06.28
Mechanical Pencil

713:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 10:01:05.24
>>712
ありがとう
集めていると魔法使いになれる例のあれかと思ってた

714:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 11:54:40.93
MPって書くならBPとも書けば?

715:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 12:54:13.83
>>714
お、それはそうだね。

716:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 17:42:41.84
複合筆記具……多色ペンや多機能ペンをひっくるめた総称


これもどぞ

717:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 18:32:12.52
多色ペンにシャーペンつきを含まないのはわかるが、それ以外は人によって区別が違うか無いかすると思う。
むしろ変な定義をすることによる伝達性の低下が不安だ。

718:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 19:13:29.80
スリモは芯が細いって事は、インクも少ないの?

719:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 19:54:05.69
マルチ8、ファンクション599Rとか赤青鉛筆、赤黒鉛筆、2色マーカーなどボールペンが無い多色ペンもあるの

720:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 20:12:27.74
まぁ、必ずひねくれた子っているよねw

721:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 21:51:17.88
>>705
コレトリフィルとスタフィリフィル並べてみたら
色の部分と透明な部分の境目がちょうどの位置だったよ。
だから自分はそんなにズレることなく切れました。

722:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/24 23:13:49.19
>>675
4色の細いボールペンがほしい。
太さが1cm以下のやつで。

723:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 02:55:30.93
コレトやスタフィにスリッチーなどのカスタム多色ペンは、MPも入れられるし、
ノック消しゴムやタッチペンのリフィル売ってるな。

724:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 08:14:13.86
>>722
4c芯だけどオートのBiz4がある
同じオートのMulti3+1よりずっと軽くて、見た目が安っぽいけどな

725:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 09:08:59.59
>>722
前に同じ質問が出てるよ
答えは>>451

もっかいこのスレを読み直すと色々な答えが出てくるよ
答えが多過ぎてちょっと貼るのがめんどい

726:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 10:16:14.43
>>724-725
そんな安っぽいのはいらない。
もっと高級感あるやつで。

727:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 10:16:57.89
個人的には高級感のないやつがいいな。

728:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 10:18:12.88
>>727
却下

729:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 10:21:42.07
>>726
ずばり、無い
あれば私も買ってる

3色とか2色にすれば見つかるかもね

730:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 12:02:02.87
>>724
これって、0.5黒ってのはMPじゃなくてBPなの?

731:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 12:08:40.73
OHTO Bix4に三菱の普通の4C入れられるかな

732:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 12:29:36.64
>>731
0.8mmくらい短い

オート買うならオート純正が良いと思われ


733:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 12:45:39.27
>>730
うん

オートの4C芯は緑がない。
ピンクはある。
どこかのOEM用で緑あったらしいが、今は分からない。

734:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 12:58:57.74
>>732
なるほど。Visiomaticと同じ長さだな。
それならVisiomaticの芯が余ってるから使えるな。
書き味悪くて涙が出そうになるが。

735:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 16:15:54.97
ZEBRAのサラサとスラリ用のコレトやスタフィやスリッチーみたいなの出ないかな?
コレトだとアクアブルー、スタフィだとライトブルー、スリッチーズだとスカイブルーにしてるので
スラリの3〜4Cペンももうちょっと色のバリエーションが欲しい。
インクの書きやすさが気に入ったので多色も単色も全部スラリで統一したいんだけど
青が好みの色じゃないのがちょっとね。

736:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 20:29:20.89 +uJreP6x
消せるペンとシャーペンの多機能ペン無いかな

737:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 20:55:42.33
文具店で多機能ペンに「黒/赤/蛍光ペン/SP」って札が付いてたからスタイラスペンだと思って4色BP化できると期待したら、シャーペンだった…

738:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 21:31:08.74
wwwww

739:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 21:35:46.00
蛍光ペンって書くぐらいだったらシャープって書けばいいのになw
シャーペンを英語でSharp Pencilだと思ってる人多そう…

740:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 22:02:13.76
>>739
あながち間違いとは限らないのでは。
元々ever ready sharp pencilだったわけだし。
いや間違いだけどさ。

741:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 22:12:02.93
>>736
フリクションの多色ペンとかあると便利そう。
多機能ペンになると、消しゴムと摩擦用のゴムと、どう両立させるのか興味があるw

742:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 22:13:06.16
最近はスタイラスペンって書かずにタッチペンって表記するんじゃない?

743:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 22:14:26.48
jetstreamの替え芯は何色ありますか
3色ボールペン買ったけど、赤を使うことはなさそうなので違う色を差し替えたいです

744:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 22:19:16.14
>>743
黒青赤緑

745:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 22:39:23.68
>>744
純正で緑があったんですね
ありがとうございます

746:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 23:12:06.34
FRIXIONは人気あるからね。多色が出るとかなり売れると思う。

747:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 23:17:21.76
来年の手帳に書き込みはじめる前に
フリクションの多色でないかな…
スタイルフィットみたいに色が選べる感じで

748:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/25 23:38:27.46
フリクションの多色なんか出しても、すぐインクなくなるから使い物にならないよw

749:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/26 09:19:10.47
フリクションは基本的に長文用じゃないから、
インク少なくてもデメリット少ない。


750:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/26 12:35:43.13
フリクションといえばレックだよな。

751:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/26 12:39:41.05
使いものになるかはさておき
4C互換のジェスト芯がホスィ…


752:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/26 14:19:43.32
>>751
同意
インクのもちと書きやすさの両方があるのは良いよね
4C規格って小さいからパイロットゲルだとすぐ無くなる

753:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/26 22:04:22.84
>>751
そんなのあったら、そんなのあったら
軸が選びたい放題じゃないかー!

754:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/27 18:02:02.66
HITEC-Cコレトの新しくでた4色ボールペン軸
バイブルの手帳に太すぎてはいらない
ビジネスシーンでも使えると言うけど、手帳にはいらなかったらどう使えと

755:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/27 18:13:38.91
>>754
そのバイブルサイズ手帳で使うことだけがビジネスシーンで使うことではなかろうて

756:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/27 19:07:10.98
ジェスト4Cとか減り早すぎて話しにならない
ビジネスシーン=手帳って…

757:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/27 21:03:04.05
クリップ部を挟めば良くない?
割とその前提で製品作ってる所あるよ。

もちろんペンでも手帳でも。

758:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/27 22:14:13.15
コレトもスタフィも学生がターゲットだろうになんであんな中途半端なものを出すかねぇ
思い切って金属製の細軸にしてくれれば俺得なんだが…

759:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/27 22:17:22.18
>>758
大多数の学生は金属製の高い軸なんて買わんだろwww
ターゲット考えれば妥当じゃね?

760:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/27 22:46:08.53
コレト使う女子中高生=手帳用
でもあるからね。
スタフィは女子高生からOLまで使ってそう。

761:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/27 23:38:51.14
JCJKが手帳用とかねーよ
普通学校のノートとか手紙だろ

762:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/27 23:42:42.44
>>754
そんなあなたにHI-TEC-C。
URLリンク(www.pilot.co.jp)

763:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 00:38:31.20
>>761
同意。
手帳に使うのも需要あるだろうけど、
同じ位ノート用のペンも需要あると思う

立川LOFTとか行くと、クリップ部が無くて
一見化粧品に見えるペンとかがコレトみたいな
人気商品の横に置いてあるけど、
ああいうのは完全にノート取る女子学生向けだよね

764:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 01:28:57.84
手帳のペンホルはペン本体ではなくクリップを挿すためのものです。

765:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 01:44:46.84
スタフィの単芯ホルダーは、細身で、化粧用のアイペンシルみたいなデザインだよな。
あれが出たときは明らかに婦女子向けを狙ってるなと思ったな。

766:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 01:55:02.90
>>764
そうだったのか…
たまに、これどんなペン想定してるんだよってぐらい細いペンホルあるよなw

767:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 02:09:00.58
>>764
ある特定の手帳はそうかもしれないが、
全ての手帳がそうとはいえないだろ。


768:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 03:18:21.30
ウォレットペンって一般的ではないのか
単機能コンパクトを狙った、このスレの志向の真逆を行くアイテムだが

769:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 10:04:06.54
>>768
凄い細くて小さい手帳用ペンの事?
油性だけど書きやすくて良いと思うよ

4C規格のインク入れば良いのにね

770:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 10:56:22.73
スタフィに全部太さの違う黒を5色入れようって思ったことがあるわ

771:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 20:35:30.76
スタフィで5色シャーペン作ったことあるの

772:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 20:43:20.27
>>771
へええ

773:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 21:29:48.61
ほおお

774:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/28 21:32:21.97
なんで過去形?
色芯だと折れやすいとか?
芯の色が外から分からなくて不便とか?

775:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/29 00:53:47.10
要らないからだろ

776:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 01:28:12.08
スタフィってやろうとすれば、ノック部に色塗るとかして色分けできそうだよね。
問題は、綺麗に仕上げられるかどうか。
以前どっかのサイトで、ノック部に穴開けてその穴にカラーのプラ棒差し込んで
色分けできるようにしていたのを見たが、どこだったか見つけきれなかったけど、
アレは結構スマートな仕上がりだったと思う。

777:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 01:41:09.14
>>776
器用な人がいるなあ
ノック部分にマニキュア塗って色分けってしたことあるけど
うまく綺麗に濡れなかった
ちっちゃいシールを貼るってこともしたけど
よれて汚くなってくるし
今はもうスタフィの軸はやめてるw

778:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 02:44:51.65
>>777
正解w

コレトの軸にスタフィシグノが一番イイ!

779:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 09:44:02.60
スリッチーズの軸がいいなぁ

780:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 10:31:49.24
スリッチーは、スタフィ以上に女性向けを意識したデザインだな。
軸は細めで、軸のケツやノック周辺も丸みを帯びてる。

781:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 10:40:10.98
スリッチーズの軸に、スタフィの芯って使える?
多少の改造はありで。

782:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 10:50:51.19
スリッチーズ可愛いけど3色軸しかないのかな
5色があればなあ
グリップにシリコンゴムがついてないから
好みなんだが

783:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 11:59:26.77
スタフィ5色ホルダーのクリップの所を黒にして他の色を使う順に入れて何とか使ってるけど
コレトの軸のほうが見やすいし持ちやすいし使いやすいからいいね。

784:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 16:29:22.03
>>781
長さが一緒だからそのまま使えるかと思ったのに溝にはまらないで落ちてくる。
コレトの場合と同じでノック部分の色判別するあれの為にスリチ芯買わないとダメみたい。
あれでノック部分に固定するみたいでストッパーの役割も兼ねてるみたい。

785:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 22:01:56.33
>>781
>>784
そのためにスリッチーズの一番太い芯を買い
速攻で使い切って、色識別のプラスチックをはめ込んで
スリッチーズ軸でスタフィ芯使ってます

786:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 23:00:57.16
コレトにしろスリチにしろそのまま使えないのが不便だよね。
またはスタフィの軸が良ければ他の軸にする必要ないんだけど。

787:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/30 23:05:46.07
>>784
>>785

なるほどね〜、やっぱり少し面倒そうだw
コレト軸のスタフィ芯で使ってるから、しばらく我慢します。

788:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 18:05:49.93
今ジェットストリーム4&1というのを使ってるんですが、芯をみてみるとSXR-80-07というものが入っています。
これは、0.7mmということでしょうか?
できればもう少し細い芯が欲しいのですが、これに合うものはありますか?

789:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 18:17:18.46
>>788
0.5が出てる

790:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 18:39:13.46
>>789
早速ありがとうございます。
文具店に替え芯買いに行って来ます。

791:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 19:16:06.05
毎日日記書いてると4Cゲルインク黒が月一で切れる

792:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 19:21:51.20
>>791
けっこうもつんだね

793:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 21:23:42.85
一行日記かよ!?

794:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 21:27:29.60
金属のリフィルは残量がわからないから困る

795:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 22:01:28.06
コレトのルミオで軸の下半分が透明、シリコンゴムなしがいいんだけど、なかなかそうならないのがなんとも

796:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 22:41:50.61
>>795
スタフィのマイスターでいいじゃん。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
下半分通常のと換えれば透明でシリコンゴムなしの完成。

797:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 23:10:46.04
スリッチーズって0.4までしかない。
ジェットストリーム4Cって0.5までしかない。
スリチ軸買ってきたんでジェスト4C入れようと思ってたのに。
コレトは既にやったしスタフィは当たり前だからそれ以外でと思った。

798:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/31 23:23:01.91
4Cリフィルは1ヶ月毎に交換するようにしてる

799:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 06:05:22.23
2+1LIGHT、シャープを取り外して3色ペンにできるな

800:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 09:07:03.49
>>796
太すぎ。ペンホルダーにはまらない

801: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/01 11:24:01.67
>>800
ペンホルダーに入らないときは、ペンのクリップだけを引っ掛けるといいよ

802:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 12:02:16.45
>>801

なるほど、って一瞬思ったけど、革のホルダーだとストレスがかかって
革が傷むような気がするなあ。クリップのテンションの強さにもよるかもしれないけど。
もし、スタフィ軸のことだけを言ってたつもりならすまん。

持つときも細身のラバー無しグリップの方が自分は好きだな


803:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 18:53:17.83
>>792
調べてみたら一ヶ月に二回交換していたわ…

何かぼったくられた気分だ
今後ゲルインク使用は考え直さないといけない

804:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 20:17:40.09
>>801
鞄の中でひっかけてクリップを折った自分が通りますよ
3本目だよorz

こどもならでかいペンケース持つのもうなづけるけど、社会人になったら持たないわ
みんなどこに突っ込んでるの?

805:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 20:20:31.13
あそこ

806:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 20:46:13.22
>>804
ペンケース持てばいいじゃないか
カンペンや多機能筆箱だったら逆に受けるぞ
知らんけど

807:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 20:59:18.15
社会人だけど、普通にペンケース使ってるよ。
デスクワーカーだけど、会議室とかに移動したときも普通に持ち込んでる。

808:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 22:50:23.54
デキる男のペンケース
URLリンク(www.tsuchiya-kaban.jp)
 URLリンク(www.tsuchiya-kaban.jp)
URLリンク(www.leatherbag.co.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.pen-house.net)

809:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 22:52:46.87
革のペンケースは嵩張る割には収納力が低い
やっぱりナイロンが一番

810:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 23:02:03.76
1本しか入らないペンケースだけど多色ペンだから平気!
ってのがこのスレ的には正解じゃないのか

811:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/01 23:58:59.96
仕事で持ち歩くなら多色ペンと消しゴム付きシャーペンだろ

多色ペンの消しゴムは手帳以外には向かないし。

812:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/02 00:15:42.94
流れ切って申し訳ないけど質問。

4Cのゲルのインクのもち具合は、
パイロットのとシャーボのだとどれ位差がでる?

インク切れた時、ドキッとするので、もちが良い物を入れたい。

813:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/02 00:17:13.16
油性を使えとしかw

814:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/02 00:39:21.31
ノート数ページで終わりだろ

815:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/02 08:08:05.20
>>806
もうすぐ40だけど学生の頃買ったカンペン使い続けてるw

まあ普段は手帳だから替え芯とか入れてるだけだけどな

816:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/02 09:50:02.86
缶ペンは音がうるさいのがなーw
落としたらぶっちらばるし

817:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/02 10:17:02.08
カンペン落としなんていう懐かしい言葉が思い浮かんだ…

818:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/02 22:08:45.81
缶ペンケースよく落とす子がいてあんまり落ちる音がウルサイからって
先生に没収された子がいたのを思い出した。
同時にゲームが付いたの持って来た子のも没収されてたっけ。
(2段式でルーレットとかマリオのゲームとかあった)

819:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/03 00:57:08.36
筆入れのことはこっちに行けよと自治厨してみるテスト

筆箱 筆入れ ペンケース 5
スレリンク(stationery板)

820:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/03 20:55:05.37
コレト芯とスリチ芯って似てるけど書き味とかインクの種類とか違うの?

821:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/03 23:16:57.21
>>820
両方ともゲルインキという点では同じ。
書き味はコレトは比較的さらさら、スリッチーズはガリガリ。
好みがあるので、どちらがよいかは一概に言えない。
あと、コレト芯はコンビニにも置いてあるので、入手性では
コレトのほうが上だと思う。

822:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/03 23:38:11.72
>>812
ゼブラのゲル4Cを以前使ってて、今パイロットのゲル4C(0.4)を使ってるけど、
パイロットの方が調子いい。
インクの持ちは、ゼブラの0.5だと実用に耐えないほど早かった。
0.4でも、ドライアップが早い印象。使ってないとすぐ乾燥する。
パイロットのは3カ月前ぐらいから使ってるけど、乾燥もしないし、まだ切れてない。

823:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/04 20:57:02.32
>>821
ありがとう。
やっぱり全てにおいてスリチはダメだね。

824:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/04 22:08:16.07
ペン先の耐久生はスリチのがいいぞ

825:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/04 23:18:38.00
発色と軸はスリッチーズのが好きだなー
別にガリガリしてないし

826: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/05 01:40:38.71
スリッチーズもコレトも水に濡れたら流れて消える

827:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 02:01:05.11
テック3持ってるひといる?使いがってはどう?

828:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 09:03:13.28
スリッチーズはやっぱり丸みを帯びたデザインが好き。
カスタム多色ペンの中では個人的にはいちばんデザインがフェミニンで好き。
でも普通の油性インクが使いたいので、
同メーカーのRolly4色BPの油性リフィルがそのままハマるから、あのツノを差し替えて入れてる。

829:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 10:33:21.39
水濡れに関しては、油性以外だとスタフィが飛び抜けて強いね。

830:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 10:42:35.45
スリッチーズに多色ローリーのリフィル入るのかー
今度やってみる!

831:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 13:40:45.90
>>829
ゼブラもなかなか

832:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 21:56:55.65
水濡れ気にしてる人多いんだね
でもそんなに濡れるシチュエーションあるのかな?

833:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 22:26:51.57
本格的に水濡れすることめったにないだろうけど、
夏場は汗がノートにつくことがあるよね。
あと、あまりに水に弱いペンだと、
蛍光ペンでマークしただけで大変なことになる。

834:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 01:14:50.71
コーヒーこぼす
など

835:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 01:30:39.21
デジタルデータは消えたら終わりだけど、手書きの資料はコーヒーこぼしても読める。
ってのが手書き派の重要な論拠だから耐水性が低いのは結構致命的。

836:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 01:51:56.13
そこでロシアは鉛筆を使った。


837:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 07:11:01.43
飲み物をこぼして一時的に濡れただけでも文字が消えて読めなくなってしまうのですか?
多少は滲むかもしれませんが濡れる前と同じように読めますよね。
何か問題があるのですか?

838:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 08:31:34.59
>>837
特に耐水性が低いインクだと一時的に濡れただけで即死することも多い

839:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 10:00:05.87
耐水性重視は今現在の文具板のブームみたいなもんだからね。

耐水性のある文字にコーヒーこぼしたとしても、紙は染みだらけになり
新たに書き直す必要がある。
結局一瞬で洗い流されるほど耐水性のないペン(あるのか?)で書かない限りは
結果は同じではないかと。

840:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 10:27:29.62
>>839
書き直しが必要なのは変わらないけど
情報として読めるか否かの問題は大きい

841:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 10:36:03.11
なんで、コーヒーをこぼすとか致命的な状態だけを問題にしているのだろう?
単純に、蛍光ペンでマークするときにストレスが無いだけでも、
かなりの利点だと思うんだけど。

842:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 10:40:51.82
書いた字を蛍光ペンでなぞる使い方する人には不向きかも

843:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 10:42:21.99
>>841
まったくだね。

必要か必要でないかは、自分に限定して述べればいい。
他の人にとっては、その差が重要だったりするんだ。

844:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 10:42:32.07
極黒でさえ蛍光ペンで滲むもんな

845:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 10:51:03.72
>>843
そ、それを言ったらお互い様になっちゃうよw

私は黒ペンは耐水の顔料だけど、色ペンは染料って使い分けてるよ
水に弱くても発色がいい色が好きだから
あくまで個人的な意見ですが

846:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 10:57:46.61
人それぞれは正しいが、それで終わりにしたら意見の交換もしづらい。
押し付けは論外だが、そうでないなら自分のやり方を書くのは意味あることだと思うよ。

847:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 12:05:29.50
私は書き味重視の水性ペン派だった
というか色が綺麗で書き心地が良ければ耐水性とか無頓着だった

普段、チャックの付いてないトートバッグにノートや手帳を入れてたんだけど
ふと手帳を見たら文字がノートの上部4分の1が滲んで消えて乾いてた

バッグがずぶぬれになるような大雨の中を歩いた記憶も無いし
勿論雨なら傘もさしてたから、どのタイミングで濡れたのか分からないけど
色々ショックだった

濡れたのに気付かなかった事もそうだけど
乾くまでノートを開かなかった事もショックというかかっこ悪いというか

乾くまで気付かなかったおかげで紙へのダメージは少なかったけど
消えた内容を全部思い出せないのがショックだったかな

それ以来、耐水性は気にするようになりました
メモとかすぐ転記するのにはどのペンでも気にならないけど
それ以外は耐水性は気になりますね
夏場はコップからの結露の水滴にやられることもありますしね

インクではないけどツバメノートの罫線とかも濡れると消えますよ
これも同じく、いつ何で濡れたか分からないけど一部消えましたよ




848:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 12:27:55.33
従来の油性派からすると、ざまあwwwとしか言いようがないですね。。

849:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 12:41:51.69
いっそショットノートやキャミアップで書いたはしからEvernoteにおくれば水濡れなど気にせず好きなペンを使えう

850:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 12:54:05.43
>>849
保存するだけならそれでいいかもしれないけど
いざ、会議や授業や出先で使う手帳やノートならt実用的ではないよ

851:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 13:11:58.65
>>849
iphoneやPCが水濡れするとだなw

852:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 13:17:33.41
形有るものいつかは壊れる
だから尊いのですよ

853:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 13:18:26.35
もう水濡れ云々気にするのがどうでも良くなってきたなw

854:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 13:28:33.86
>>850
保存したデータと別にノートは手元に残るんだが普通のノートと会議、授業での使用でどんな差があるんだ?

855:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 13:33:27.55
授業や会議では使えない(ネット環境もツールも使用禁止)
保存するだけなら可能って意味でしょ

856:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 14:06:46.80
>>855
えばーのーとにあげるのは授業なり会議なり終わってからでいいじゃん
エバーノートにおいとくのは読めなくなった時の復帰用なんだから
授業中や会議の最中にやる必要はないだろ

857:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/07 00:48:31.35
会議中に絶対お茶をこぼさない秘訣をお持ちのようだ。

858:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/07 02:02:20.41
夏場は手汗で……
文字が消えるほどじゃないんだが、
うっかり触っちゃって溶けたインクが手に付いて紙を汚すことがある

あと、ちょっと手を洗ってたら電話が鳴るのが聞こえて
慌てて電話に出てメモを取るときも

気にしない人には何て事のないことなんだろうけど
自分はある程度の耐水性は必須だなあ

859:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/07 03:03:12.86
ある程度の耐水性ありに1票
スタフィのシグノ芯使ってたから、ボディ欲しさにコレト芯買って
試しにコップの水滴付けたらすっかり消えちゃって驚いたよ
万年筆も使いたいんだけど、それがあるから控えてる
あとジェストも使わない、ほぼ日手帳使ってるけど、ほぼ日手帳だから、ね
でもシグノ芯は耐水性は高いけど、こすると駄目なんだよねえ

860:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/07 09:08:44.26
手紙書く時も濡れると困るね

でも、手帳は雨でシワシワにした過去があるけど
コレトインクは消えてなかったような気がする

861:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/08 15:43:47.92
コレトはタッチペンがあるのがいいね。
コレトのタッチペンだけは色んなのに使わせてもらってる。

862:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 15:18:16.22
>>839
一瞬で洗い流されるペン→ペチットの青色インク

863:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 15:23:50.55
はいはい、耐水性が必要なら顔料インクを使うと覚えときましょうねー。
スタイルフィットのシグノ芯は顔料系でコレトは染料系ですよーーー

864:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 18:32:12.79
カルシウムとろうな

865:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 23:55:32.17
やっぱりみんな気に入った軸と気に入った芯のメーカー違ってたりする?
コレト軸にスタフィ芯入れるとか3+1を4にするとかみんなやってる?
みんなの「どの組み合わせが使いやすい」が知りたい。

自分はClip-on Slim軸にジェスト芯入れてる。

866:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/11 23:58:12.65
>>865

クリポンにジェスト芯ってはいるっけ?

867:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 00:02:04.79
>>865
SARASA3にユニの芯入れるのもその範疇に入るのでしょうか?

868:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 00:07:23.36
>>865
毒栗にスタフィシグノ芯、なんだかんだ試したけど自分にはこれが一番合う
できたら4+1を5にする
不器用だから手持ちの全てには出来てない

869:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 00:34:29.61
ドクターグリップ4+1にスタフィシグノ芯が無加工で入るけど、手帳に使うには重かった。
ドクターグリップ4+1は机上で書く時みたいに真下に向けて書く時用だと思った。

870:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 00:40:41.67
自分もクリポンスリムにジェスト入れてるw
本体加工が必要(簡単)

コレトにスタフィもやってる

871:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 00:57:00.52
>>866
ジェスト芯は3色用の替芯ね。
>>867
ありです。

クリポンにサラサ入れるのもいいな。
今のところドクグリ・シグノが人気?

872:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 01:42:51.97
PILOTの2+1LIGHTにスタイルフィットがそのまま使えるので入れてる
シャープも取り外せるので普通に三色にできるし

873:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 02:06:21.65
>>872
ということは、2+1ライトにスタイルフィットのシャープユニットも搭載できるのか?
スタイルフィットのシャープユニットは金属で、しなりが少なくて芯が折れにくいんだよな。

874:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 09:53:47.47
>>871
クリポンにサラサは軸径的に無理だろ
サラサ多色は一回り太い

875:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 22:03:31.18
>>874
ありがとう。
知らなかったです。

876:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 22:08:49.52
BIC4色ボールペンにスタフィの芯入れてます。
ちょっと改造が必要ですが、なかなかいいです。

877:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 22:55:15.40
スタフィ芯が人気?

878:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/12 22:58:55.04
>スタフィ

自分はシグノ0.28の細さが好きです。ジェストの書き心地もいいと思います。

879:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 07:57:25.16
俺もシグノ0.28愛用

880:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 09:15:58.19
カスタム多色ペンて、なんで通常の油性リフィルだけがないのかな。
コレト,スタフィ,スリッチーズ,無印と、ことごとく通常の油性リフィルを除外しとる。
MPリフィルやタッチペンに消しゴムまであるのになんでやねん。おかしいやないか。

881:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 10:01:38.68
>>880
スタフィのジェストじゃだめなのか?
あとシャーボ

882:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 10:14:39.01
>>880
たくさん回転させたいと言うセコイ考えだよ
似たような考え方で軸にグリップをつける
プラ軸のボールペンに比べてシリコンは1年程度で劣化するから
それだけ回転が速くなる

883:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 10:56:29.50
単に、油性の多色・多機能は山ほどあるから、需要が少ないんじゃないの。

884:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 11:56:23.18
ネットリ好きなんてマイノリティーなんだよ

885:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 12:08:23.56
>>880
油性のカラーインクは発色が悪いから。
油性で使えるのは基本4色くらいしかないから、ゲルのように多彩なカラーリフィルが揃えられない。
まあ黒・赤くらいはラインナップに加えてほしいところだがな。

886:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 12:13:44.71 XYLT3rId
つうかスタフィ軸に無改造でBKRFとか入る
自分はスリッチーズに入れてる

887:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/15 00:29:16.25
コレトを除きスリッチーズスタイルフィット共に油性芯を流用した替芯形式で、
既存の多色油性芯が転用できるため、改めて油性芯を発売する必要がない
のですが、各製品用にパッケージし直したら案外売れてしまうかもしれません
特にスリッチーズ用に油性ゲル芯とかハイブリッドテクニカインクとかハイパーGインクなどを発売したら他製品との違いを出せると思います
いやハイパーGインクBGRNだけでも出すべき

888:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/15 00:35:19.80
油性ゲルってなんすか

889:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/15 03:19:42.05
そんなに欲張っても製造コストが馬鹿みたいにかかるからぺんてるが潰れる

890:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/15 11:26:55.05
4Cゲル買うぞー

891:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/15 16:12:55.00
>>887
でもいちいち互換性を試すユーザーってごく一部だと思うぜ。
普通のユーザーは既製品頼りでしょ。

892:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/15 20:45:39.61
>>891
それ、文房具板

893:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/15 20:46:51.14
そうそう、フツウの人は表示してある品番の替え芯を使うよ
せいぜい、太さ違いのに替える程度でしょ
自分もここの板に来るまでは、同じメーカーで長い奴をちょんぎる位しか思いつかなかったし
やってもインク漏れてアチャーとかあるしね

894:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/15 20:59:54.01
普通の人はリフィルなんて買わないよ
本体使い捨てだよ

895:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/15 21:04:39.21
>>894
それか店員に頼んで替えて貰うよね
そのペンにはこの替え芯がいいよとすすめても替え芯をさがすのが面倒くさいのか買いに行かない

896:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 01:43:25.70
>>888
ローリーだかなんだかは油性ゲル

まとめると、既存の油性芯でもコレト用とかスリッチーズ用として再パッケージしたら需要が出てくると

多色ボールペンの黒インクがなくなっただけで使い捨てている人はやがて、より安価な新興国製品に乗り換える
最近出たパイロット2+1ライト用什器には替芯が入る場所がありビクーニャやスラリにもあって、使い捨てではないことを示している
いつまでも発展途上国気分で使い捨て商売を続けていると、ボールペン以外も使い捨てなければならなくなるんだ
でも替芯商売は利益が薄いし新興国も替芯を売るようになるかもしれないんだ
これは血を吐きながら続けるマラソンなのさ

897:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 02:29:12.77
なんかそれ考えるとツライな
この商売は圧倒的な書き味(パフォーマンス)で
多少高かろうが無駄だろうが買い換えるってぐらい
じゃないと利益なんて出せないよな

898:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 08:03:26.59
まだ今のところ、日本製の500円レベルの商品に匹敵する多色・多機能ペンって、
海外のメーカーからはほとんどないよね。
1000円程度までで許せるレベルのものってあるだろうか?


899:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 11:21:06.63
回転式のボールペンだけど、慣れれば片手で回せる事に気付いた。

色の判別も、ニードル型ゲルインクと
バレット型ゲルインクで分けて使えば簡単になる

回転式のデザインが気に入ってるけど、
使い勝手が気になるって人にお勧め

900:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 12:59:37.79
バレットって…普通はコーン型って言うだろw

901:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 14:31:58.11
>>897
それですぐに劣化するシリコンゴムを軸に巻くわけで

902:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 15:03:48.15
最近のラバーグリップも劣化するの? どういう風に?
昔のはブカブカになったり、ひどいのはベトベトになって始末におえないから
ラバーグリップ付きのは使うまいと決めてるんだけど。

903:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 16:54:55.09
>>902
コレト軸の透明使ってるけど、買って数ヶ月でグリップだけ黄色くなった

904:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 17:15:31.08
使ううちにぶかぶかになるのは多いよ

905:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 17:17:21.49
あと、ラバーグリップだと手の脂とかがしみこんでいるのか、本とかに挟みっぱなしにすると紙に脂がしみこんじゃうこともあるんだよな…使ってる俺が脂性なだけなのかもしれないけれど

906:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 18:14:37.53
手指だけでなく、環境にもよるかもしれないよ
自分はエアコン入ってる所で使ってるからか、3年前購入のもほとんど変化なし
汚い引き出しに入ってるんでホコリがついてざらっとしてるのもあるけども
それに昔のデスク用ドクターグリップと今の毒グリのグリップでは素材が違う用に思う

907:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 18:17:22.92
トンボの新しい多色ペン、リポータースマート、デザインが良さげ
値段も安いから浮気しそうだ


908:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 18:24:56.13
>>907
もう売ってるの!?

909:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/16 22:51:42.43
リポーターってクリポンスリムと同じくらい細いかな?

>>907
デザインいいね。

910:907
11/09/17 04:19:12.11
>908
mukeiさんとこに画像が出てた、公式ではまだ探せなかった

>909
3色と4色あるらしいから3色ならかなり細いんじゃないかな?
MP無しなのが嬉しいね

911:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 18:47:31.68
クリポンスリム+スラリの芯
これ最強

912:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 19:45:33.28
>>909
リポーターは2〜4色全部12mm
スマートも一緒かな
クリポンスリムは4色で12mm、2〜3色だと10.8mm

前に文マガ情報をここで知ったんだけど
URLリンク(www.nichima.co.jp)

913:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/17 23:16:29.61
>>911
同意。
スラリ芯ちょっとカットしなきゃいけないけど。
>>910>>912
ありがとうございました。
今日実際店頭で見てきました。
明らかにクリポンスリムより太かったのを確認しました。

914:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 21:31:06.54 9pfduBKS
a-ink の赤とか青とかって毒ぐりに入りますか?

915:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 23:47:55.90
>>914
試しに入れてみて、それで入ったか入らなかったか教えてください

916:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/20 22:53:30.07
スラリの4cを手帳用に使おうかと思ってるんだけど、
裏抜けとか掠れとか問題ある?
使ってる人の感想求む。

917:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/20 23:13:44.41
スラリは油性なのにインクの乾きが遅くて使いづらい

918:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/21 00:41:54.06
スラリは今までのカテゴリーに入らない謎インクじゃないの?

919:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/21 11:01:15.96
>>916
裏抜けや掠れの心配はないよ。
今のところ何の問題もないです。
今、色んなペンの芯をスラリ化中。

920:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/21 11:33:48.85
修正テープの下から文字が浮き出てくるよスラリ

921:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/21 12:21:07.16
しばらく使っていると掠れてくるよスラリ

922:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/22 09:17:39.16
ゼブラ芯がお好きな方はどうぞ
メルマガ送付の対象は替芯購入者だけじゃないだろうけどマメだね

>■リニューアル100周年記念 限定しまうまくんストラッププレゼント
>ゼブラサイトの「替芯・部品のご購入」ページは、お客様へのサービス向上の
一環としてリニューアルして一年が経ちました。
>お陰様で多くのゼブラ商品ご愛用のお客様にご利用いただいております。

URLリンク(www.zebraservice.jp)

923:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/22 22:20:09.95
サンリオとかディズニーとかリラックマとかの多色ペン(4〜8色入ってるタイプ)
買った人ってインクなくなったとき替え芯とかどうしてるんだろう?
専用の替え芯出てればいいけどなさそうだし。

コレト、スタフィ、スリチ、無印どれかが合えば問題はないが・・・

924:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/22 22:37:45.29
どっかのOEMじゃないの?よく知らんけど。

925:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/22 22:53:05.64
>>920
どの修正テープ?
ジェットストリームビクーニャスラリのうちでは最も染み出さないよスラリ

926:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 01:03:39.62
キャラものは使い捨てだったりするよね
インクなくなるまで使いきる人少ないと思うけど

927:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 01:30:11.05
だから普通の人はインクが切れたらリフィル買って入れ替えたりしねーのwww

928:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 02:09:43.33
多機能ペン買って使い捨てる普通の人こそ居ないと思うけど

929:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 02:52:55.61
多機能ペンはあれだが、多色ペンは使い捨てにする人結構いる

930:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 05:14:09.12
>>927
ばかっぽいれすだな

931:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 11:48:43.10
検索していると、多色ボールペンで黒を使い切って放置している人を見かける。

932:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/23 11:57:49.49
スラリ、書いてるときの感じは悪くないけど、
ダマができるし乾きにくいのはダメだな。
トモエリバーと特に相性がわるいのかもしれないけど、
10分以上前に書いたところに指があたってたら、インクが広がってしまった。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4490日前に更新/228 KB
担当:undef