☆ノートについて語ろ ..
[2ch|▼Menu]
116:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 23:33:36 8CJwcXUA
A4ノートカバーで偽皮とかでいいから、就活ノートのカバーにするのに適したデザインのもので安いの教えて。
無印のジーパンのパッチ素材でできたや使おうと思ったらA4ないのなー

117:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 23:50:33
>>116
なに、このゆとり口調

118:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 00:01:15 8CJwcXUA
>>117
おまえ最悪だわ。ネット弁慶丸出し。ヘタレ。

119:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 00:11:26
>>118
死ね

120:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 01:17:25
捜査開始?

121:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 01:32:11
>>116
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
もっと安いのもあるかも
「A4 ノートカバー」で検索したらいろいろ出てくるよ

122:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 01:29:09
>>116
↓合皮だと真っ先にこれが浮かんだけどA4はラインナップされていなかった
URLリンク(www.kingjim.co.jp)

俺自身はB5のシステミックを使ってるけどね、システミックもA4は無いみたいだな
あとはググってくれ

123:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/20 21:34:49 qtN91Ez2
丸善 ダックノートってフールス紙らしいけど、ツバメノートと似た紙質と考えればいいのかな?

124:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/21 08:38:00
いや全然違うだろw

125:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/21 12:36:24
万年筆で使うならツバメフールスよりはだいぶ書き心地は良いよ。
罫線だと幅が広過ぎ、方眼だと方眼の色が濃すぎるのが惜しい。

126:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/23 10:20:35
A4のは少ないよね。俺は革買ってきて作ったよ。

127:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/28 00:22:55
3本線ノートやってるんですが、PCと連携を取りたくなってきました。
アイデア関係やメモなんかをPCに入力しといて企画書なんかの元ネタにしたいなと。
実際にPCと連携されてる方どんなソフト使ってるかとか教えてください。

128:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/28 02:27:39
100%頓挫するからやめとけ

129:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/28 09:07:16
>128
でしょうか?ノートが代替わりするときに次に引き継ぎたいページや
完了したけど残しておきたいのをPCにと考えたんですが。

ExcelかWordに3本線引っ張って入力しようとしてるのですが
後で検索とか再利用を考えたら他に方法が無いかなと。

130:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/28 09:36:37
単に後で検索できるようにしときたいだけならテキストファイルだけでも十分

131:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/28 14:11:49
最初のうちは面白いから丹念にやるのよ連携作業。
そのうちどっちかに偏るようになる。めんどくさいから。

132:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/29 10:18:26
>>130
当初はFitzNoteに転記してました。
出来れば3本線の考え方?そのままをPCに転記したいと思う様になったもんで。

>>131
確かに、ノート全部は続かないので特定のページだけと考えます。

みなさんはノートの中身をPCなどに転記されてればどんな方法なんでしょう?
流行のPDF化でしょうか?転記に向いたソフトなんかあるといいんですが。

133:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/04 02:07:45 +aZVirni
>>132
自分は転記しない。>>132がおっしゃるようにPDF
面倒だったら続かないから。
何よりもものぐさな自分が持続可能であることが、自分にとっては重要。

134:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/14 18:26:35
PHノートってどうかな。
B6だけかよ。

135:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/21 19:17:51
渋谷のハンズで美篶堂の製本教室
URLリンク(shibuya.tokyu-hands.co.jp)

日時:5月29日(土) 13:00〜14:30 15:30〜17:00(計2回 各90分)
場所:5Aヒントピット
参加人数:1回6名
参加方法:渋谷店5階Cフロア承りカウンター、もしくはお電話にてご予約いただけます。
※当日席に余裕がある場合は、当日でもご参加いただけます。
価格:税込4,200円
お問い合わせ先:東急ハンズ 渋谷店 5Cフロア

136:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/23 14:09:37
絶対に確実に滲み知らずのNOTEBOOK教えてください。
日本産で。

137:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/23 16:37:06
>>136
つ東芝か富士通

138:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/23 16:41:05
ふざけないで。

139:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/23 17:07:27
こんなバカな質問、真面目に答えてられんわ

140:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/23 17:08:17
世の中に絶対は存在しないしな

141:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/24 08:30:36
>>136
ライフのアウトドアノート。
油性BPか鉛筆でしかかけないけどなW

142:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/27 13:34:49
スマイソンの高さに泣いた。

143:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/27 14:23:26
泣くぐらいなら怒れ

144:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/27 21:28:14
こら

145:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/27 21:30:59
切れろ

146:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/05 17:07:15 Lw8aIwd2
きょう買った文房具スレにも書いたんですが、
オックスフォードオフィスのリングノートを3冊買った。
といっても黄色かグレーの、ポケットや仕切りつきのノートじゃなくて、
色んなカラーがあり、しおり兼スケール付き(7種類あり、柄はお楽しみ)のノート。

チラ裏ですが、
・方眼か無地(ロディアの線は目立ちすぎなのでもうちょっと薄いといい)
・A5かA4
・表紙は固めだと尚いい(PPか厚紙)
・表紙は目立つ色(書類に埋もれても目立つから)
・しおりがある方がいい。
・紙質は万年筆が極端に滲む・透けるということがなければいい。
なノートが凄く少なくて。オックスフォードもそんなにおいてないからいつも注文です。

このスレの皆さんはノートに求める条件(これがないと困る)というのはありますか?

147:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/06 04:10:01
フールス特有の透かしかな
あれがないノートは使わない
絶対に

148:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/07 23:19:22
紙だったらコースターでも
紙ナプキンでもなんでもいいよ




149:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/12 21:10:59
簡単にばらばらにならない

150:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/05 20:37:17 wDQIwBRS
URLリンク(www.nakabayashi.co.jp)

ナカバヤシのスイング・ロジカルノートシリーズ
これのB5ヨコのやつ
(●B5・ヨコ257×タテ182×厚み4mm)

これはリングで手が痛くなるってことがないのでいいと思ったんですが、
使い込んでいるヒトいますか?

151:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/06 22:29:28
etranger di costarica のA5方眼が手に入らなくて困ってます。
在庫のある店や代替ノートのオススメあれば教えて下さい。
A5方眼で経済的なのがいいです。

152:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/06 22:35:58
無印になかったっけ?2穴空いてるやつ。

153:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/06 22:41:14
>>152
レスありがとうございます。
無印にありますよね。
穴があいてないのでほかにないでしょうか?

154:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/07 19:55:20
黒い紙を使った罫線入りのノート、あるいは
ルーズリーフをご存じないですか?
どこを探しても 白ないしピンク、緑ばかりで
難儀してます

155:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/08 02:53:10
黒ルーズリーフは昔ロフトで買ったけど最近は見ない。
数年前に黒い紙のメモ帳がコクヨから出てた気がするけど廃盤っぽい。

ぐぐって出てくるのはこれぐらいかなあ
「ビジュアル・イーズ・ブラック」。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
無地のリングノートで視覚障害者用らしい。

156:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/09 19:20:44
>>155
おお〜
感謝です。
さっそく注文してみます。
金色ゲルインクのボールペンで
黒いノートに日記を綴る・・・・想像するだけで
たまらん

157:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 06:04:00
最近アピカのスーパーデラックスを全然見かけないんだが
もしかして生産中止になった?

158:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:59:11
みなさんはノートカバーを使用されていますか?
レザフェスノートカバー B6  使用されている方いらっしゃたら
感想等教えていただけませんか?

159:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:18:34
>>157
URLリンク(www.apica.co.jp)
公式サイトのカタログにはまだ載ってるけどね

160:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:21:30
>>157
そのサイトに載ってるノート達、どこにも売ってない
ネットショップでさえもな

161:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:22:11
>>159だっつの

162:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/13 00:26:22
ほんとだ、最近まで売ってたネットショップが軒並み取り扱いやめてるな。
ここにはあるようだが。
URLリンク(the-note.jp)

あれ万年筆には素晴らしい紙質なんだけど、開き性能と綴じの耐久性がねえ・・・
無理に開こうとしてパキーン! っていったらそれでおしまい、みたいな綴じだからなあ。
実際おれはそれで一冊終わらせてしまった・・・

163:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/17 17:46:59
流行のマスキングテープ使ってノートをカラフルに彩ろうと思う。

164:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/22 17:56:03
縦開きノート売ってないかなぁ・・・
便箋しかない

165:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/24 19:12:17
質問スレでこちらのスレを紹介していただきました
マルチポストになってしまいますが、質問させてくださいまし
中の紙が全部色付きのノートって無いでしょうか?
大学時代に表紙が赤くて中のページも全部赤いノートを見かけた事があるんですが
文房具店、輸入文房具店、輸入雑貨店、ハンズ、ロフト等を探した所
一つも見つからず、売っている店か作っている会社を知りたいのですが
そういうノートって心当たりありませんか?
とにかく中の紙が色付きのノート(それもパステルカラーではなく、そこそこ濃い色の)が欲しいのです
よろしくおねがいします


166:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/24 20:01:51
>>165
黒いノートなら、>>155にあるけど、濃すぎるかな

167:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/25 07:49:56
>>165
高いけど、美篶堂の虹色のは?


168:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/25 15:51:46
>>165
複写ノートで良いと思います
だけどあれ書店とかであまり見かけないんだよね

169:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/25 16:01:22
勘違いでした、スルーしてください

170:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/25 16:07:06
わかりました

171:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/25 16:12:17 otgY0N4w
色塗ってカラーコピー

172:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/25 22:13:08
>>166
これはこれで面白いですね。購入を考えてみます
>>167
できれば一色ので、ハードカバーじゃないのがいいのですが・・・すみません


173:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/26 16:22:15
真っ赤なノート、中国土産で昔貰ったことがある。
向こうだとめでたい色だからかな。

ソフトカバーの普通のノートっぽくはないが、こんなの見つけた。
URLリンク(chinamall.yahoo.co.jp)
URLリンク(chinamall.yahoo.co.jp)

174:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/26 16:43:28
>>173
ゲバラかっこいいですね
もうこれにしちゃおうかな・・・使ってた人に直接聞けば良かった・・・

175:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/28 05:06:58
7/28のみ
ミドリオンラインストアでスパイラルリングノートが送料無料
URLリンク(www.midori-store.net)

あとトラベラーズノートは今月いっぱい送料無料だそーです

176:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/30 00:53:10
100均で買った、A4のリングノートがすごく自分の好みだったんだけど売って無い。
罫線はA罫の茶色で、紙も白すぎず、薄くて数学の計算とかに便利だった。

メーカーも不明だし、もう手に入らないのかな(´・ω・`)



177:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/31 15:57:28
>>176
そのノートを撮影、アップしたら、親切な人がメーカー、入手方法を
教えてくれるかもしれない。

178:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/31 22:35:13 mE4qmmRn
海外の大好きなある街についての情報を集めて、自分だけのガイドブック的なものを作り上げたいという野望があります。
書き込んだり、切り抜きを貼り付けたり、現地でスケッチしたり…そんな用法であれば、みなさんはどんなノートを選びますか?
好きな順に並べ替えられるルーズリーフ的なものがいいかもしれませんが、綴じノートに愛着があったり(非モレ)。
色々考えてたら、ただガイドブックを収集すればよいだけでは、という気になってくじけます。
また、ipod touchなどの電子版に勝ち目がないような気がしてくじける日もあります。


179:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/31 23:26:09
それならトラベラーズノートでいーんじゃね?
冊子が薄いから属性分けして組み合わせて一冊のガイドブックみたいな考え方。
ルーズリーフと綴じノートの中間的な使い方。

180:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/01 00:53:53
>>178
貼るのはノートが楽しいけど、書き込むのはブログがいいんじゃないでしょうか。
なんなら書いたノートを画像化してブログに貼ってしまうという手もあるかと。

181:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/07 21:29:48 JMaKTn9e
ノートは大きい方がいいぞ、のびのび書けるし内容も見返しやすい
スレリンク(news板)l50


182:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/09 19:09:38
大きいと場所とるんだよな
それ以外の「視認性」とかっていう最近のブームはどうでもいいけど

183:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/10 08:57:21
小さいものが欲しいなら今時PDAかiPhoneにしたほうがいい

184:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/10 16:52:17
書きたいんだよ

185:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/18 18:39:14
ただいまオリジナルノートを自作中
自分が使い易いように用紙やデザインを工夫した80枚ノート

186:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/18 19:04:20
売るんか

187:185
10/08/18 21:24:37
試作完成
のりが固まった。気温が高いと乾燥が早い

色々なアイデア盛り込んだので、メーカーに売り込みかけるか自分で売るか真面目に考えている

その前に特許申請しておかねば(笑)

188:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/19 22:01:40
特許じゃなくて、実用新案の方じゃないのか?


189:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/21 01:51:45
そういう細かいとこでボロって出るよな

190:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/27 22:39:14
>>187、楽しそうだな

191:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/28 01:47:14
>>190
遊びじゃねえんだよ

192:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/28 11:19:48
本気でやる気なら、こんな所に書き込まない方が・・・

企業とかに売り込んでも、既出のアイデアだったりするとシカトされるから
あるいはパクられて、「そのアイデアは既出でした」とか言われる危険性もある。
自分で業者に頼んで作ってもらって、ネットで宣伝&販売するとか

193:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/28 12:45:16
>>191
大儲けしたら本気認定してくれるかも

194:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/29 17:25:48
アイデアノートだったら、有名人あるいは東大生だの教育関係者との共同開発というか
コラボとか結構あるね。
ロザン(っていう芸人がいるらしい)とナカバヤシの共同開発のTODAYノートは
今、使いやすくてお気に入り

195:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/29 19:05:06
ナカバヤシはスイングロジカルシリーズだっけ?
東急ハンズに買いに行って取扱がなかった
以前はあったみたいだけど

ちなみにマルマンニーシモネに至っては商品登録しても仕入れさえせず
掛け率で折り合いつかなかったのかな

196:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/29 21:25:26
ニーモシオネ、会社用にいいのになー


197:_ねん_くみ なまえ_____
10/09/11 07:17:14
>>187
特許?w
取ってからいえばw



198:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/11 20:39:11
>>178
ノート廃人

ノート文化が先細りなのも頷ける

199:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/18 13:28:22 RuJvyBsa
学校のノートの思い出
スレリンク(news板)l50


200:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/28 01:21:08 fdzzVtBl
満寿屋の紙を使ったMASUKAKIというノートが出るらしい
1冊1千円するけどあの紙の万年筆に対する絶対的安心感ならアリじゃないかと

201:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/28 01:28:32
2点

202:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/28 19:31:51
クレールフォンテーヌのA5方眼リングノートを
店頭販売しているお店ご存知ないですか?
東京23区内、川崎、横浜辺りで探しています。

以前は川崎ラゾーナ丸善で購入しましたが、先週末は
在庫ありませんでした。店員には聞いていません。

先月は新宿、日本橋の丸善。今日は渋谷のロフトと
ハンズで探しましたが、ありませんでした。

ロフトにコクヨの名前が裏表紙にある、横罫が
置いてあるのですが、方眼であれはコクヨでも問題ありません。

よろしくお願いします。



203:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/28 20:09:26
新宿、世界堂にリングあった気がするが方眼かどうかがわからん。

204:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/30 11:26:34 ddD05UXU
コクヨのSYSTEMIC:リング対応のやつって、だれかフラゲしてないですか?

205:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/30 12:49:03 G7NId2Jy
池袋のロフトは渋谷、新宿においてないノートがあったりする。

206:202
10/11/04 23:44:04
その後、新宿、渋谷の伊東屋、世界堂、有隣堂、などなどで探しましたが、ありませんでした。
> 203さん情報ありがとうございました。

そのうち銀座の伊東屋に行って、無ければネットで買おうと思います。


207:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/05 15:46:12
>>200
本当に出てるんだねぇ

名称はMONOKAKI NOTEだけど

208:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/11 15:39:29 lbaO40le
ノート
スレリンク(news板)l50


209:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/16 07:36:49
コクヨの測量野帳(レベルブック)を使用している方へ質問

開いて左側のページは、赤色の縦線が6本引かれている。7個の枠状に
なっているが、有効利用している人いる? いまいち、用途が理解
できない。

縦書きや、測量野帳を90度回転させての使用を想定するなら、
赤の縦線は、右ページにも引いた方がいいと思う。

<コクヨの測量野帳(レベルブック)の書式>
 開いて左右両方のページに6mm間隔の青色罫線が引かれ、
 開いて左ページのみ、赤色縦線が6本引かれ、7個の枠状態

210:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/16 08:35:03
>>209


211:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/16 10:15:07 auJEOrfW
>>209
測量野帳 / レベルブック / フィールドノート 2冊目
スレリンク(stationery板)

こっちで訊いた方が良い

212:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/16 22:09:43
いやこっちがいい

【縁の下の】はい、測量屋さんですよ【力持ち】
スレリンク(build板)
測量士、士補
スレリンク(doboku板)

右は備考欄らしい

213:209
10/11/17 01:01:01
>>211-212
ありがとうございました。

214:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/19 19:04:38
なるべく薄いノートを使って、使用後のノートも最近の数冊を携帯する。
そうして常に一定の過去の情報を持ち歩く。
そんな人はいますか。

215:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/19 21:52:46
>>214
ここにいるぞ?

216:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 00:29:32
>>214
私もそんな感じです。
ノートは30〜50ページ位のを使っています。

217:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 00:38:07
>>215 >>216

いらっしゃいましたか。
では薄くて大量に出るノートをどのように保管していますか?
私はA5サイズであらかじめ2穴の開いた薄いノートでそういうことをしようと考えています。
わざわざ2穴があいているノートを選ぶ理由は、2穴バインダーでまとめようと目論んでいるからなのですが、
でもそうすると保管はしやすいですが見返しにくそうですよね。

ちなみに50ページは私にとっては厚いほうになりますね。

218:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/20 01:05:27
メインは100枚綴り
で、プロジェクト毎に整理したいのは16枚綴りのノートを
使っている

219:215
10/11/20 08:49:27
>>217
ツバメの黄色くて左側に縦線が入ってるやつ使ってる。
使用前に左に2穴パンチを開けて、バインダで閉じてる

220:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/22 09:28:45 Zyr4e6wo
最近外でのとっさのメモ用にはA7使ってる。
A7慣れるといいわあ。かさばらないし。これ慣れちゃうとA6でもデカく感じる。
100円ショップでカバー付きノートを見つけて愛用中。
罫線も若草色でけっこう風合いがあっていい。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

221:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/22 09:49:18
>>220
携帯メモはRHODIAを使ってる。

222:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/22 10:08:19
RHODIA人気あるねー。
メモはRHODIAでもいいんだけど、ノートはちょっと自分的には気質があわないみたい。
ヒャッキンの使いきったら、無印のポリプロピレンA7リングノートにしようかなと思ってる。


223:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/22 18:18:18
俺はツバメのディンプル使ってる・・・人によってはあれじゃあ小さすぎるか(笑)

224:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/25 17:36:08 GmtCk8uH
ナカバヤシのB5サイズのB(緑)の五冊入りってもう売ってないの?
ロジカルしか売ってないんだけど

225:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/25 22:28:22
な、だから俺はずっと糸綴じにしてて
糸綴じに描いてもらってたんや。。

そしてそこで渡してもらったんや。


●国際会館                    ┏━━━━━●近江
          ┃               近江舞子     ┃                  ┃塩津
    植物園★烏丸  ┏━━━●━━┛                  ┃   
         ┃御池  ┃                                        ┃   
        ●━┓┃                                    長浜●   
          ┃    ┃┃●浜大津                                ┃   
      京都┃    ┃┃┃  大津    草津   近江八幡     彦根┏━●━
━━━●━╋●╋━●━━●━━●━━━━●━┛米原
          ┃    ┣山科          ┃      ┃              ┃    
          ●━┛              ┃      ┃       豊郷   ┃    
          ┃六地蔵              ┃      ●━━●━●高宮 
松井山手  ┃                    ┃      ┃八日市        ┃    
━●      ┃山城 (新線)         ┃      ┃              ●    
  ┃      ┃多賀       信楽     ┃貴生川┃           多賀大社前 
  ●──●──●─●━━●━━●日野                    
  ┃京田辺┃   宇治田原         ┃             近江鉄道        
  ┃      ┃                    ┃                             
  ┃      ┃                    ┃                             
  ┗━━●━━●━━━●━━━━━━━━
          ┃木津  加茂         柘植 




226:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/26 09:58:14
ディンプルとか使い道あるのかよw

227:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/26 11:58:41

学生の頃(かれこれ20年前)、アイソフトというノートを使ってました

緑と青があったかと。



また使いたいんだけど、どこかにないかな

228:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/02 16:50:01
だれか自由帳使ってるヒトいない?
正直数学と英、国語以外はます目はいらないきがする。
数学は分数とか√とかなると2行くらいつかって式かくからマスいらねえなと思ったけど図形を書くのに不便だからマスあり。

229:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/05 05:19:00
大学以降はずっと無地を使っている。
罫線あっても行がぐにゃぐにゃになるくらい字が下手だし、
図をかくときは罫が邪魔と感じる方なので。
大学生協の計算用紙が、360度開いてもばらけないくらい
糊がしっかりしていて好きだった。

230:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/15 23:20:39 tnjJVTUU
皆様の知識をお貸しいただければと思います。

今までいろいろなノートを使ってきたのですが、一つのノートを使い続けたいと思っております。
いろいろと探してみたのですが、これというものがなく以下のような条件でお勧めがあれば教えていただければと思います。
・ポケットに入るサイズ(A6程度
・国産メーカ
・万年筆でも裏抜けしない紙
・雑に扱うため丈夫(折り曲げはしないと思います。

システム手帳のようなものも考えているのですが、リフィルが外国産メーカか粗悪の紙しか見つけることが出来ていません。
リフィルと手帳でお勧めメーカもあれば教えていただければと思います。

231:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/15 23:56:14
>>230
あくまで私的チョイスですが参考まで
・マルマン:ニーシモネA6
・ミドリ:MDノートA6
・コクヨ:システミックA6
個人的にはMDが好きですね
万年筆の相性もいい


232:230
10/12/16 01:05:14 Cfc8K9We
すみません あと、罫線なしの無地だとうれしいです。

233:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 01:06:28
じゃあMDの無地。情報の後出しやめろや

234:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 01:46:15
美篶堂 文庫ノート
ライフ ノーブルノート

235:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 07:52:40
俺は真っ先にライフが思い浮かんだ。


236:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 08:16:55
コクヨのスリムタイプの縦ライン一本ありのもの。リング式はあるけど以前のビニールカバーのものがない!!
これまでのどのノートよりも書きやすかったのに(高かったけど。。)

237:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 12:33:19
ツイストリングノートの通常のルーズリーフ穴対応製品、
どこかが出してくれないかなぁ

238:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 14:48:03
しかしよくもまあ、こんなに種類があるもんだな
しかもまだ飽きたらずに要望が出る始末
欲望の象徴だな

239:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/17 11:33:40
すみません、ノートを探しているのですが下記の条件に合うものがありましたら教えていただけませんか。

・ロールバーンのように表紙が硬い紙で出来ていて、できたらゴムバンドが付いているリングノート
・紙の色は真っ白
・無地がベストですが方眼でも可、どちらもなければ罫線でも
・サイズはB6〜A5ぐらい

ロールバーンの紙が白ければロールバーンでいいのですが、下が透ける物を貼りたいので紙色白はゆずれません。

どうか皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

240:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/17 20:53:55
紙じゃない表紙で方眼なら、無印やGクラッセから出てるけど、
こだわるならハトメパンチとゴム紐買ってきて自作した方が早いかと。

241:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/18 02:32:03
>>239
ライフクリッパー

242:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/18 04:36:09
なんで新書サイズのノートが数えるほどしかないんだよ
馬鹿だな日本人は 絶妙サイズなのに

243:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 02:32:33
やだよあんなほそながいの

244:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 04:23:05
創造性の欠落が欲望をかき立てる不思議

245:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 16:39:13
俺も新書サイズやだw

馬鹿みたい あんなのw

246:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 20:13:47
>>243>>245
おそらく、出る杭は打たれる的な封建時代の精神がいまだに残っているから
日本であのての形はいまだにウケない。
文庫サイズ同様ポケットに入るほどの携帯性を備えつつ文庫サイズよりも沢山書ける、
にもかかわらず、「はみ出す」ということに対する観念が、意図的であれ無意識であれ、
障壁になっている。つまり日本はまだまだ世界の田舎ということだ。
その証拠に、きちんとした市民革命を通過した西欧では、例えば、いわゆるパンフレットサイズに
代表されるような細長サイズの合理性が正統に認められ、大いに普及している。

247:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 20:23:06
日本は日本のスタイルで全く問題ない
ノートにISO規格なんて無いんだから気にする方がちっちゃい奴だわ

248:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 20:30:06
規格なんて自分に合ったのにすればいいと思うけど、
とりあえずA4製品の普及率はもっと高めてくれ

249:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/19 23:48:52
>>246
新書っていってるけど、お前新書読まないだろ
各社サイズ違うぞ。

あと、日本でしか売れないサイズに紙用意するのは大手は嫌がるし

250:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 07:40:17
>>246
市民革命ww
なかなか笑わせてもらったw


251:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 08:48:33
>>250
なんでもいーが・・・w
とりあえずそういうレスをする場合、下にスペースを空けてしまうようなミスは避けたい。
誰かを小馬鹿にする雰囲気を装ったレスに、あーでもないこーでもないと考えた痕跡が
残ってしまうのは滑稽でございます

252:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 08:52:21
>>251
250じゃないが、こまかすぎてワロタ。
自分もよくしたスペースを空けるが、ミスしたと思ったことはないな。
そもそもミスなのか?

253:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 08:54:40
便所の落書きにミスとかどーとか。
仕事のし過ぎじゃないか?少し休暇とった方がいいかも。

254:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 08:55:28
慌ててフォローに走るのは輪をかけて滑稽でございますw

255:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 09:37:54 W58GX9uT
>>254
思い込み激しいんじゃね?
IP表示にすればよかったかな。
ちなみにおいらは 252 253

256:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 10:09:00
>>251
こういう切り返しは初めて見たわワロタ

257:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 10:35:40
まだまだいろんなネタがあるんだなw

258:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 12:47:45
思い込み激しいって気の毒だなあ。
よほど不遇なんだね。

日本人がどうとかは置いておいて、新書サイズって
使いやすいかな。

「人による」で終わる話題って気もするがww
市民革命とかがんばって話を広げたのが>>246
努力と言えなくもないかw

259:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 13:52:57 n+pnNiLe
ライフのリングノート、安いリングノートみたいに何度も捲って使用していたら
紙がリングから破れるということはありますか?
できれば何年も使ってる人に聞きたいです。

260:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 14:46:43
そんなの閲覧頻度にもよるだろ。
まあ、何度も見返す資料として考えているなら糸綴じにしておいたほうが良いよ。
最強はホチキス留めだけどな。綴じがどーなろーがホチキスを打ち直すか
ゴムでもかけるだけで済む。


261:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 19:22:26 n+pnNiLe
>>260 変な質問すみません糸綴じにします

262:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 23:05:47
252 253 >(゚∀゚)

263:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/20 23:52:41
ツイストリングノートがルーズリーフ用紙に対応してれば、
バカ売れすると思うんだけどな
リヒトラブも商売が分かってないわ

264:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 09:07:07 DO28dG5F
ルーズリーフでなく、ノートで一番安いのは無印のセットですか?
紙質はどうでもいいのでとにかく安いもの教えて下さい
キャンドゥの3冊セット以外です

265:288
10/12/24 09:25:03
>>264
チラシの裏紙で自作

266:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 09:26:20
未来から来ました

267:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 18:19:02
blank book でググるとハードカバーのノートみたいなのが
たくさん見つかるけど、国内だと少ないのな

268:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 18:32:16
確かにそういうの海外にいっぱい売ってるけど
水平に開かないわ綴じは駄目だわ紙質ひどいわでえらいめにあうよ。

269:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 20:21:20
ハードカバーのノートってどう使ってるの?
サイズも紙質もデザインもバラバラなノートって。
自分はサイズ決めて一直線タイプなのでよくわかんね。

270:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 21:04:04
自分は気に入ったノートがあれば100冊くらい買ってストックするな
サイズは一緒でも色が違ったりすると、本棚に並べたときにごちゃごちゃする

271:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 21:13:35
>>266
おかえり。

272:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/24 22:16:45
>>270
几帳面やなー でも本当に気に入ればそうするのが正解だと思うわ

273:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/25 03:54:30
A5ノートで無地か方眼、濃いペンで書いても裏にあまり透けない紙
で出来ているノートはありませんか?

今はLIFEのノートを使っているのですが、他のものも試してみたいと思っています。

274:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/25 04:05:24
MD。無地ならたぶん透けない。

275:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/25 05:43:14
プロジェクトリングノート

276:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 02:06:24
>>272
そうかな。俺も同じノートじゃないと乱雑に見えるからまとめて買うよ。
一冊400円のノートだと、100冊買っても4万円だしね。
半年に一回、便箋とか封筒とかをまとめて買うようにしてる。

仕事柄かノート100冊でも半年くらいでなくなるけど。



277:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 02:21:54
2日で1冊か。
凄いな。

筆記具は何で書いてるの?
そんなに書いたら手が疲れない?

278:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 02:22:19
100冊買ってもいいと思えるノートに出会えない。

279:276
10/12/26 02:41:51
>>277
ペンはボールペンか万年筆。
両方ともヨーロッパ圏向けの太字で筆圧かけずに書けるタイプのものかな。
ノートは今はLIFEの無地の薄いやつ使ってる。
関係ないけど、文房具は全部国産を使うようにしてる。

プログラマだから書くのは図表が多いし、
横線付きのノートみたいにちっこい字を書き続けるわけじゃないから疲れはしないよ。
キーボードをタイプしてる方がしんどい。



280:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 02:46:35
>>279
ほう、どちらにしてもすごい量ですね。
ちなみにノートのサイズは?

281:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 02:51:10
A4

282:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 02:51:55
ツバメノートはLIFEの半額以下ですが、紙が薄いのでしょうか?
ツバメノートで万年筆を使っても裏抜けしたりしませんか?

283:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 02:53:37
LIFEはもともと値段が高め

284:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 02:55:14
>>282
髪・・じゃなくて紙は薄くない。
裏抜けも大丈夫だ。問題ない。

285:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 02:57:06
最近ツバメの評判が悪いのはなぜ?

286:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 02:59:53
別に悪くもないと思う。
つい目新しくて値段の高いノートに目が行きがちだけど、裏抜けしなくていいと思うよ。
クリームノートとかいう新しいシリーズも出てることだし、またツバメを何冊か買いたい。

287:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 03:00:31
通常のノートよりはざらつきがあるから万年筆でこのタイプの書き味を嫌う人も多い。
これじゃなきゃ駄目って人もいるし、単なる相性の問題。

288:276
10/12/26 04:12:07
>>280
A5です。持ち運ぶのにも便利だし、自分の用途にはちょうどいい大きさです。
A4も使ったことあるんですけど持ち運びにも不便で、1ページのあまりが大きくなるんですよね。

289:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 04:32:12
>>278
毎回違うノート使ってるのか?

290:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 06:59:21
うん、色んなメーカーの学習帳を洗いざらい順番に。
気に入ったものはないけど、ましなのはジャポニカの連絡帳かな。



…という訳でもないだろうな。

291:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 07:36:01
MDノート(文庫サイズ)を一ヶ月使ってみて使いやすかったので100冊発注しました


292:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 08:30:39
使い切るのに100ヶ月以上かかるつーことか。

293:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 15:19:47
>>291
100冊だと7万か
上の人のまねしたんだろうけど、10年分近く買ってどうするんだ?
それほど気に入ってるのならまだしもそれまでには色褪せるだろうし、
メーカが生産中止してからでも遅くないだろうに

294:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 15:25:13
ツバメとライフがよく比較に上がるけど、ミドリってどうなんですかね?
文庫サイズとかが気になるんですけど、お試しに800円は出せない・・


295:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 15:45:02
人の話だけでは本当のところはわからないよ。
こう言ってはなんだが、800円くらい出しなさい。

筆記具や好みの変化で、自分の中のノートの評価も変わる。
けっこう微妙なものだよ。

296:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 15:51:01
ライフは取扱店が少なすぎで選択肢に入らない。
千葉は田舎だから市内で手に入らないんだよね。
電車に乗って買いに行ったり送料かけて通販で買うのも馬鹿らしい。

297:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 16:01:03
田舎だから基本通販だけど、送料ってそんなに高くないよ?
メール便で送ってくれる店もあるし、他の消耗品と合わせて買ってもよし。
本体価格以外一切負担したくないなら、こだわらずにコクヨとか使えばいい。

田舎は基本車なしでは何も手に入らない。
車を出すのもコスト、買いに行くために時間をかけるのもコスト。

298:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 16:43:25
5000円以上買ったら送料無料って店で5冊くらい買ったら無料に成るじゃん

299:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 17:38:44
>>292>>293
いんや。仕事、趣味、日記、メモを同じノートで統一することにしたんよ。
たぶん2〜3年分程度かとおもわれ。
MDノートは万年筆インクの滲み、抜けの問題があったんだけど、
近ロットでは解消されたと聞いたので、試してみたら本当だった。
また悪くならんとも限らんので、ロットを指名して大量発注したってわけなのさ。

300:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 18:13:10
買う前にどんな紙か触ってみたいんだよね…

301:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 18:30:24
触るだけじゃ分からん。食べてみなされ。

302:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 19:08:41
羊かお前はwwwww

303:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 19:11:29
いやいや山羊だろう

304:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 19:14:08
うメェー♪

305:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 19:15:35
鹿も紙食うぞ

306:302
10/12/26 19:22:38
糞が
恥かいた

307:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 19:31:43
>>299
攻めの姿勢は評価する
伸びるよ、君は

308:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 19:32:03
しかたない。

309:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 20:15:31
まあ、良かった頃のモレを100冊単位で買った勝ち組もなかにゃいるんだろな

310:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/26 22:34:53
華麗臭のする冬厨がまぎれ始めたなw

311:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 00:28:03
>>299
どういう計算で3年で100冊かおしえて。
1年で35冊としても、10日で1冊だろ。
1日20ページ?

312:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 01:03:19
何ヶ月で何冊使う、くらいの概算だろ。
1日あたりとか計算すると、かえって全体が狂う。

313:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 01:11:12
1ヶ月しか使ってないんだから、1ヶ月で何冊かだろ。
2・3年って言ってるから間をとっても、その1ヶ月で4冊は使ったことになるんだが。

314:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 02:17:30
>>299
ロット指定についてkwsk

315:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 02:55:32
通ぶってるだけじゃ
ロット番号が記されてないのに、どうやってロットを判断すると?どうやって指定すると?


316:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 05:19:24
>>313
そう。だいたい一ヶ月で3〜4冊くらい消費する計算。
いま現在書いてる文字の分量と用紙サイズから割り出しただけ。適当。
>>314>>315
出来たてのところを取り寄せてもらったってだけ。
間違いなくそういうものが来るかどうかは知らない。適当。

317:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 07:55:17
>>316
それって、「ロットを指名」というのとは違うような気がするんだが…

318:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 08:58:33
そうかもね。適当。

319:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 11:30:05
信用ならんw

320:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 11:35:03
適当にふわふわ流れていくものを
捕まえるのは野暮というもの

321:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 11:53:14
pgr

322:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 12:04:03
華麗臭がしみつきそうなスレ

323:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 14:10:23
>>316
写真プリーズ

324:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 15:20:28
ケセランパセラン

325:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 15:21:10
みんなは何種類のノートを同時に使ってるの?

326:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 15:28:18
いくつものノートを同時に使う馬鹿はいないだろ

327:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 15:43:34
日々並行してって意味なんです

328:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 15:44:33
だからぁ

329:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 15:49:29
5〜6冊ってとこ

330:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 15:51:58
小学生の息子はすごいたくさん使ってる

331:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 16:14:45
案件ごとに分けてるからやっぱり5冊くらいかなぁ。

332:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 16:19:23
メモ
メモ
メモ
メモ
メモ

5冊だな

333:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 16:23:17
まぁメモなんだけど。
読むだけだと頭に入らんので、要点を書き出したり整理したり。
途中で秋田るので、5つくらいのテーマを行き来そてり。

334:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 16:24:22
ヤバっ!眠すぎて自分でも読めない文章w

335:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 19:16:15
仕事×3
趣味×2
勉強×2
メモ×1

計8

336:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 20:53:27
何冊もノートを併用してるやつってアホとしかおもえない

337:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 21:31:19
1冊のノートに何でもかんでも詰め込んでる奴のPCって、
デスクトップがファイルだらけになってるイメージ

338:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 21:42:45
ノートを分けてる方がごちゃごちゃしてるイメージあるわ。経験的にもそう。

いろいろフォルダを分けてるつもりで、ファイルがあっちこっち行ったり、同じファイルが複数あったり。
ノートをまとめてる方が、自分のルールに沿って保存してるからファイルが整理されてる。

自分は2冊に全てまとめてるけど。ノートとしてじゃないけど日誌を合わせると3冊か。

339:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 22:01:17
いくつかのノートに書いてるとどっちのノートに書いていいか迷うときはあるね
片方に書くと往々にしてもう片方を参照してる時に必要になる
だから俺もまとめた

340:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 22:05:04
自分のルールに沿っているのはノート併用派も一緒なわけで

341:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 22:36:59
分冊がいいか、1冊がいいかは状況による。

もともと明瞭に分かれてて、そのまま分けておいた方が解りやすいのに
わざわざ一つにまとめて時系列にするアホはおらんだろ?

342:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 22:57:20
>>340
そうなの?単に目的別にノート分けてるだけじゃないの?
参照するときに、どこに何が書いてあるかとかの工夫ってしてるの?

してるならどういうふうにしてるかおしえて。

343:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 22:59:44
二つにわかれてしまった。

>>341
今の情報論研究では時系列が最良ってことになってるよ。

344:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:07:11
PoICとか、今流行ってる整理系ってほとんど時系列だよな。

345:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:08:51
スマン
PoICは今俺の中で流行ってるだけか

346:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:24:18
カードとノートはぜんぜん違うぜ
ポイクはあとから分類したり選別したりができるからね。

347:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:24:49
俺の地元ではLIFEよりツバメの方が売ってないな
安いからツバメが欲しいんだけど仕方なくLIFE買ってる。

348:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:31:24
>>346
だから「POICとか」って分けてるんじゃね?

349:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:39:29
>>347
最近のツバメは名前だけでまともな製品だしてない
LIFEにしとけ

350:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/27 23:47:35
A5の罫線なしノートは、
ライフ
ツバメノート
の他に選択肢ある?
試してみようと思うのだけど。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3910日前に更新/205 KB
担当:undef