義実家が汚屋敷・ゴミ屋 ..
[2ch|▼Menu]
64:(名前は掃除されました)
10/04/27 00:40:36 2ex09JlS
私の父親も多分、脳障害なんだろうなあ。
そして、私も。

65:(名前は掃除されました)
10/04/28 10:16:17 hecKudZl
片付けられない奴は池沼じゃね?


66:(名前は掃除されました)
10/04/28 23:30:21 vL7sdD08
>>64 でも、半分は習慣だから、自覚して努力すればその分は改善すると思う。
夫はだいぶコマメになりました。まだ、手順とかは要領悪いけど。
うちの小姑は全く自覚なしだから、時々ちょっとかわいそうになる。
手本になる人がいないまま育ったんだから。

三日間のゴミ屋敷修行から本日生還しました。いやー、たくさん捨てたわ〜。

67:(名前は掃除されました)
10/04/30 10:50:46 Fz1FpDFx
ウチの姑も軽度のADHDなんじゃないかと思ってきた
症状がほぼ一致するし、なおさらどうにもならないんだと軽くショック。

直感で物を購入し続け、増えつづけ、自分で管理できないから
捨てるような状態になってるのに、その辺がイマイチ理解できてないところが困る
アレでこだわりがあるって言うんだから、ちゃんちゃらおかしいけど

そういうことしてるのに、本人はジョークのつもりだろうけど
金入れろ、金寄越せとか言っちゃうんだもな
入れた金が、趣味や不必要なものに使われてれば、兄弟達もやりきれないだろうに
ウチも援助減らしたいよ

68:(名前は掃除されました)
10/04/30 17:03:12 LzKCgooi
文具とか洗剤とか「もう一生分あるから絶対買わないでね」って何度も言ってるんだけどさ。
その時は「わかった」って言うんだけど、また買ってきて、文句言うと「聞いてない」って言うし。
うちの実母は逆で神経症的なキレイ好きだったんで、私としてはあの家で過ごすのはかなりツライ…
しかも、「お金が足りない」って言ってる。もらいものの野菜を全部ダメにしてるのに、すごく高い青汁やサプリ飲みまくりだし。
田舎で広い家なのに留守でも電気は全部つけっぱ。無駄遣いが多いんだってば…orz

69:(名前は掃除されました)
10/05/01 14:25:42 IpMn13pW
私も義実家の粗大ゴミと分別されず放置された家庭ゴミの山と
ただいま格闘中。
大昔の民芸調の箪笥がカオス部屋の奥に、牢名主のように鎮座ましましてる。
その脇を固めるように、死んだ婆さんのポータブルトイレ(未使用)と
婆さん嫁入り時に使用した長持風の衣装箱(四隅と持ち手に金具、カギつき)。

その他に頂き物の食器、漆器がダンボールで何箱もあったから
業者に回収してもらおうと電話したら、むしろ古箪笥と衣装箱に食いついてた。
さらに古いラジオ(昭和初期のころのナショナルとか)数台にも興味津々。
「もしかして奥さんち、お宝の山かも!粗大ゴミに出すのちょっとまって!」だって。

それまでゴミ片付けにノータッチだった旦那が、急に遺跡の発掘調査をしだした。
明日業者がやってくるが、総額いくらになるかちょっと楽しみ。


70:(名前は掃除されました)
10/05/01 17:56:46 m5tcQnui
>>69
買取してもらえるならそれがなによりだな
買い叩かれてたとしても処分費用かかるはよりよっぽどマシだし

71:(名前は掃除されました)
10/05/01 19:15:25 ivq2UC3D
>>69
古い家具が好きだから、書き込み読んでるだけでヨダレが出そうになったw
古い手仕事の家具は、今のシンプル大量生産にないよさがあるよね。

でも、そういう家具はえてして使い勝手が悪い。
汚部屋体質なウチには向かないorz
古い家具をディスプレイにできるくらい、ガッツリ片付けないと。

売る前に、そういう古い家具(レトロ インテリア とか、アンティーク 家具)の
ブログを見てみることをおすすめする。


72:(名前は掃除されました)
10/05/01 22:08:42 5d5s5dcA
今、昭和家電は可愛いとかで一部の人々に受けてるらしい。
けっこう高値で取引されてるみたい。

73:(名前は掃除されました)
10/05/01 23:02:50 FYuDT3Eb
いいなあ。うちはマジでゴミばっか。しかもでかい。

74:(名前は掃除されました)
10/05/02 13:28:32 VwhL8Nuc
白黒テレビにデジタルチューナーやDVDデッキが接続できるように
改良して売っている骨董屋もあるらしい。
昔の家電って丈夫なんだね。

75:(名前は掃除されました)
10/05/02 21:53:14 +ArFvgjK
白黒テレビは、NHK受信料(普通契約)も安いよ。
ただ、もう新規では受け付けていないけど。

76:(名前は掃除されました)
10/05/04 13:52:27 ITUVnkOP
うちの姑、カビて虫食いのある衣類がそれこそ何百も、クリーニング店のビニール袋をかけたままみっちりタンスに詰まってる。
虫食い有りも、サイズが合わなかったり流行遅れのものも「直せば着れる」と言い張ります。
「だってもうカビがでてるし」って言ったら、そんなのを何十もまとめてクリーニングに出して、大変嫌がられていた。
戻ってきた服はまた元のタンスにみっちり詰めてた。もちろん、ビニールもそのまま、除湿防虫も無し。

はい、始めに戻る〜w 学習しようよ…orz

77:(名前は掃除されました)
10/05/06 10:28:27 RbdEZNEn
売れるゴミ羨ましいわ。
ウチは不必要な家具多数とゴミと食器の山

田舎なもんで、無駄に土地があるから保管場所に困らなから
余計捨てられないんだよね


78:(名前は掃除されました)
10/05/06 12:31:36 bqtgzDAl
貰い物の生花の鉢(緑色のスポンジみたいのに刺してあるやつね)
花が枯れたので処分しようと、素材ごとに分別。
鉢は編みこみの藤駕籠っぽい物で、針金やらプラスチックが混じってたので、埋め立てゴミに出した。

…家の中に帰ってきてるよ。バアちゃんが拾ってきてる。orz
埋め立てゴミは月一回。なかなか出せないのに〜。
カビはえてるのに〜。
「勿体ない! お菓子の入れ物に丁度だよ!」て、逆に叱られるし〜。
バアちゃん、カビ、見えてないんだろうな…。

79:(名前は掃除されました)
10/05/06 20:47:45 RV4wSUWC
痴呆症

80:(名前は掃除されました)
10/05/06 23:42:45 RIdKOP9s
>>77, 78 うちと全く同じw
食器類は100人のパーティー開けるほど有るし(しかも古墳の発掘品並に汚い、)私が魔窟から発掘した、カビのびっちり生えた竹の小カゴを捨てたらゴミ袋の中から救出。
「いいもの出てきた。」と砂糖とコーヒーミルクをそのカゴに入れて、ちょうど来ていた客に出そうとした。
危ういところで阻止したけど。
取っておくと言って聞かないので、熱湯消毒して干して、「食品に使うのは禁止!」と言い渡して帰ったら、案の定、次に言ったらアメが入ってた。
ちなみに70歳、食品の細かいラベルを読めるほど目はとてもいいです。

81:(名前は掃除されました)
10/05/07 04:05:12 Am4ZJXQL
>ちなみに70歳、食品の細かいラベルを読めるほど目はとてもいいです。

「眼はド老眼だが、頭は健全」の方がずっといいよなw

82:(名前は掃除されました)
10/05/07 04:08:19 Am4ZJXQL
よく考えたら大して面白くもないこと言った。
つまんないこと言ってごめん

83:69
10/05/11 18:26:33 ZQRgUADg
リサイクル業者に古い茶箪笥、長持、長持から出てきた古い着物、ロッキングチェア、
昭和30年代の木製ラジオ、頂きものの食器、漆器(箱入り未使用、ダンボール一つ)、
スライド書棚、茶釜その他モロモロ、引き取ってもらった!
やったーーー!!!納戸の窓が開けられる!廊下で体ななめにしないで歩ける!!

で6000円もらいました。
今までお金払って粗大ゴミセンターに行ってたんだもの。逆にもらえてうれしい!

でも、業者が拒否していった本当のゴミがまだどっさりある。
あ〜〜もう粗大ゴミセンターに行くのやだ…。
物置になってた座敷の畳、今回始めて見られたけど、腐ってるっぽいし。
いっそ市の清掃局に相談しようか考え中。

84:(名前は掃除されました)
10/05/12 13:57:28 DlV8hmBz
たまに実家に寄ったらなんでドロドロに溶けて
原形がわからない野菜であろうモノが普通に置いてあるんだよ!

85:(名前は掃除されました)
10/05/12 21:34:05 W9Y8u8Yz
只今汚屋敷の実家に帰省中だよ
遠方で旅行ついでにと義実家の両親が送ってきてくれた
何度も電話で片付けといてと言ったんだけどねぇ
居間はどうにか見れたけど庭の掃除機やら電線はすんでる人には見えないの?
軽いゴミ屋敷ですっていったの姑さん冗談だと思ったんだろうな
ごめんなさい本当に

86:(名前は掃除されました)
10/05/13 09:34:59 s6b4QLfr
>>85
自分は夫にも実家が汚屋敷だとは言えなかった
8年間。でももう疲れ果てたからこないだカミングアウトした
いろいろ理由をつけて里帰りしたがらないのは
あの発狂しそうなほど不潔な家が耐えられないからだって
言ったらすっきりしたけど、どれほどの汚さなのかはたぶん伝わってない
言葉ではどうしたって理解できないんだよ、普通に清潔な環境で育った幸せな人には

87:(名前は掃除されました)
10/05/13 22:45:28 qer1KUU3
>>86 義実家が汚いよりはましじゃない?
夫ってそんなに妻の実家に行きたいものじゃないし。
うちは実家が異常に潔癖症で、夫の実家の汚さには耐えられない。
でも、手伝いが必要なので行かない訳にいかないし。
毎度、修行のつもりで行ってる。初めのうちはごはんも喉を通らなかったし、アレルギーとストレスで体壊したけど。

88:(名前は掃除されました)
10/05/14 10:22:00 iE4o+zdU
どっちも不幸だと思う
身内が汚屋敷の住人だと情けなくて涙が出てくる
血のつながらない他人であっても夫の父母がそうだと
やっぱり悲しいだろうし私は不潔なのは耐えられない

たのむから掃除させてくれよ・・・
一定基準の汚さを超えた場合は保健所に通報したら
強制的に掃除とかいう法律つくろうよ

89:(名前は掃除されました)
10/05/14 14:43:32 0dTpLkIq
長文でゴメン。愚痴らせてください。

ゴミ屋敷製造責任者だった舅が長期入院。たぶん退院は無理。
ここぞとばかりにゴミ捨てまくってる。
「納戸や和室や物置部屋の粗大ゴミ捨てて、片付けてるよ」っ事後報告したら
本人ももう帰宅できないこと分かってるから
「ああ、もう任せるから好きにしていいよ」とあっさり言われた。

粗大ゴミ引取り料金が跳ね上がる前に処分してとあれほど言ったのに
かたくなまでに取っておいたのは誰だ!
家庭ゴミの袋が処理料上乗せで値上げする前に、小さいゴミくらいは
分別して捨てようって言ったのに、無視したのは誰だ!

いまどきゴミ処理だってタダじゃないのに、息子や嫁に迷惑かけたなんて
気持ちは一切ないのか!
なにが腹立つって、ジジババが貰ってきたオマケ類(食器や鍋など)やDM、チラシなど
タダで貰ってホコリだらけにして溜め込んでおいたものを
私らがしんどい思いして、お金かけて片付けなくちゃいけないという理不尽さ!!

ゴミ処理にかかった料金の明細書作って突きつけてやりたいが、
半身不随で半分ボケてきた人に言っても無駄だと思うと、なおやりきれない…。

爺さんは「わしが死んだら、この家はお前たちの物になるんだから」と
少々偉そうだが、この家だって実はひどい欠陥住宅なんだ!

もう何年持つか分からない欠陥住宅と膨大なゴミしか子孫に残せなかった舅。
そんな家に嫁いでしまった自分にも腹が立つ。
最近は夫まで憎くなってきた。



90:(名前は掃除されました)
10/05/14 15:25:00 uohl8cLE
>>89
旦那が非協力的だったんなら、明細作って見せてやれば?
そして子供にも見せて、「将来こんなことが繰り返されないように」予防しよう。
欠陥住宅なら、いっそのこと今から荷物ごと更地にした方が安く済むのでは?と
思ってしまうのは人事だからかな。気に障ったならごめんよ。

91:(名前は掃除されました)
10/05/14 16:23:38 zlI23IRI
旦那やこどもにも手伝ってもらおうよ
それか業者に頼む
不潔な環境で一人で重労働って精神的にも肉体的にも良くないと思う

92:(名前は掃除されました)
10/05/14 19:12:30 gs3hrJop
>>90
最近は産業廃棄物も分別が煩くなったらしくって、
中身ごとってのは無理になって来てる。
中身は中身である程度分別して処分してからでないと解体してもらえない。

93:(名前は掃除されました)
10/05/14 19:57:02 bvnpO5oI
>>89
あっさり任せてくれただけでもよしとしようよ。
業者に任せるに一票だなー。

94:89
10/05/15 11:27:28 j8kGFVdN
長文グチにレスありがとう

>90
旦那は毎日汚部屋でホコリまみれになってる私を見てるし
かかった料金も把握してるから「申し訳ない」の一言。
休日には一緒にゴミ選別してくれる。
ゴミごと更地にしたいのはやまやまなんだけど、わずかながら舅が退院してくる
可能性が残ってるんだ。
だからとりあえず清潔に暮らす状況を作って、
舅が○んだら更地にしてしまうと旦那と合意済み。

>91-93
舅が入院したのご近所さんたち、知ってるんだ。
田舎だから「あそこの嫁さん、爺さん入院中に業者呼んで何してるの?」と
ヒソヒソされるのが目に見えてる。
業者呼んで解体してもらうのはせめて四十九日過ぎてからでないと・・・。
それまで自家用車で運び出せるものくらいは、と粗大ゴミ処理場に通ってます。
もう10往復以上は行って、最近じゃ処分場のオジサンたちと顔なじみ。




95:89
10/05/15 11:33:15 j8kGFVdN
自己レス
業者呼んで解体、でなくて
粗大ゴミ運び出し、でした。

96:(名前は掃除されました)
10/05/15 23:17:20 MZLqvu9C
>>95
願望が文字に現れたなw

97:(名前は掃除されました)
10/05/15 23:46:37 yUGE8YJf
良いお嫁さんだね。
理想は、なんでもありませんわ!にこっ だけど、返って
こわいよね。人間じゃないというか、なんか魂胆ありそうで。

98:(名前は掃除されました)
10/05/17 21:59:56 RVf8HIs1
>>94 今は入院し続けも難しいしね。こればっかは、情だけじゃ片付かないよなあ。
まあ、血縁の家族より動き易いのは結局ヨメなんだよね…。がんばれ。

99:(名前は掃除されました)
10/05/20 04:45:08 ePZrCDqJ
ゆーちゅーぶで「死んでゴミを残すことなかれ」というのを見た。
見ながら泣き笑いだったよ(゚Д゚|||)

100:(名前は掃除されました)
10/05/21 00:57:50 gT4qo8/L
シャレになんないよね…orz

101:(名前は掃除されました)
10/05/21 13:21:36 gT4qo8/L
>>99 見てみたんだけど、ここんちはまだ整頓してあるからいい方だと思う。
うちの義実家、あれの3倍は物があって、しかもMIXしてるよ…(@@;)


102:(名前は掃除されました)
10/05/22 00:08:01 ZCLjTP3e
おばぁちゃんのセリフが
どこかで聞いたような気がするw

103:(名前は掃除されました)
10/05/22 09:47:31 tHdi6s6N
すごく不謹慎だけど

「全部燃えちゃえばいいのに」

って思った事ありませんか???

104:(名前は掃除されました)
10/05/22 09:56:49 Oui22rss
100回くらいはあるww

105:(名前は掃除されました)
10/05/22 09:57:51 SaZKAu1N
>>103
常に・・・

106:(名前は掃除されました)
10/05/24 11:39:19 c9huBwGK
今日からゴミ屋敷に4泊。がんばりま〜す…とほほ。
寝ぼけて火つけちゃうかもー。

107:(名前は掃除されました)
10/05/25 17:37:56 hQJwS8b0
>>103
私も常にそう思っているよ。
隣近所に延焼しないで、しかも家族が全員不在のときにそうなればいいと。

>>106
老婆心ながら…虫除けスプレーしていったほうがいいよ。
ゴミ屋敷の汚れ具合にもよるだろうけど、ダニ対策に。
昔、知り合いから聞いた話で(ほんとかどうかは定かでないが)
「ダニは常にそこにいる人間よりも、客や久しぶりに来た人を好んで刺しにいくよ。
あいつらもたまには違う人間を味わいたいんだろう」ってのがあった。

私も先月あたりから禁断の開かずの間(汚部屋)に足を踏み入れ
掃除や片付け、粗大ゴミ運び出ししてるけど、
スネがブツブツとすさまじい勢いでダニに食われた。
そればかりか全身に湿疹が出て、これから夏なのに人前で手足出せないありさま。


108:(名前は掃除されました)
10/05/25 22:03:10 85DW80t0
>>107 大丈夫よ〜ん。完全防備で来ました。
着いたらまず、自分の泊まる部屋の徹底的な掃除と布団干し。リネン類は持参。
仕事中、マスクは決して外さず、手伝い終わったらスリッパまで全部着替えて袋に詰めて部屋の外に。
食事は出される前に自分でさっさと作ります。無論、食品も買い出しに行きました。
去年の夏に色々エラい目に遭ったので…orz

109:(名前は掃除されました)
10/05/26 00:14:44 aROospod
>>108
kwsk

110:(名前は掃除されました)
10/05/26 09:58:53 6WkbBOQX
ワクワク (0゚・∀・) テカテカ

111:(名前は掃除されました)
10/05/26 11:12:07 jZXcc+cO
まな板の消毒と食器なべ釜を洗うところからはじめないといけないんだろうな
あ、まずは冷蔵庫の掃除か。テーブルもきっと油等でぎどぎど、あ、まずは上に
乗ってるゴミの除去かーーーていつになったら食事にありつけるんだろ
我がことのように涙出てくる。ガンガレ、>>108

112:108 帰還したよ。
10/05/28 11:00:04 mMgTx3YO
>>111 何で知ってんの?と思ったww
まず、台所だよね。自分の健康のために。
冷蔵庫から食べられなくなった物を出したらほとんどカラに。
それから、家中まわって、あけっぱで放置された食べ物を回収。
空き容器等のゴミを捨てまくって、テーブルや流しのまわりを開けて、アルコールで拭く。
食器洗い機とギトギト電子レンジを掃除して、すぐ使いそうな鍋、皿類を“強力モード”で洗浄。

…ここまでで、2時間経過w  いちいちフキンを洗うのも面倒なので(というより、存在してないし。)、ペーパータオル持参。

113:(名前は掃除されました)
10/05/28 11:09:51 z1rJs7YF
実家なのかもしらんけどそんな所に良く行くな。
ほとんど罰ゲームだろ…

114:(名前は掃除されました)
10/05/28 13:59:52 mMgTx3YO
義実家だよーん。うちの実家は異常にピカピカ。
ちょっとでも乱雑にしたり汚すと、母にけちょんけちょんに人格否定までされて育ちました。
ところが夫の実家はあろうことか正反対。
これはもう、罰ゲームというより、気分は修行。
悟りが開けそうですw

115:(名前は掃除されました)
10/05/28 17:18:31 N89TL4t4
旦那はその汚実家親の遺伝子引いてるわけだろ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


116:(名前は掃除されました)
10/05/28 19:29:57 R/3X76he
「でも、子供は旦那の遺伝子を受け継いでないから大丈夫w」とか言ったりしてw

117:(名前は掃除されました)
10/05/28 22:14:10 mMgTx3YO
>>115 そうなのよー。家の中が汚くてもあんまり気にしない。
でも、こういうのって、半分は習慣と意識の問題だと思うから、結婚してからキレイな状態に慣らした。
お皿とか洗濯物とか溜まれば気になるらしくて、自発的にやってくれるようになったよ。
もともと女と違って、あんまり無駄に物を買うタイプではないし。
あとは気になったら自分でやるからいいんだ、別に。義実家ほど家は広くないし、掃除は嫌いではない。


118:(名前は掃除されました)
10/05/29 08:35:16 1lVsMcTe
海外の話ですが

“ゴミ屋敷”に2週間埋まった老夫婦、防護スーツ着用の救急隊員が救出。
URLリンク(www.narinari.com)

119:(名前は掃除されました)
10/05/30 08:03:13 KFacOh3u
私は義実家でなだれてきたゴミに埋まり、青あざ4カ所作りましたが〜w
むきだしの刃物とか思い金属の置き物とか混じってるから、一歩間違うと死ぬw

120:(名前は掃除されました)
10/06/01 09:52:30 Po3WqKne
誘導されて来ますた。

姑が老人ホームに入所してから
それまでため続けてたゴミを何カ月もかけて処分
一部屋に詰まった布団とか、中身がmaxになる度買い足された箪笥とか
しかし、姑の血を受け継いだ旦那のもったいない病発病でストップ
せっかくスッキリした部屋に詰め込まれるいつ使うか判んない物
疲れました。

121:(名前は掃除されました)
10/06/01 09:55:44 Po3WqKne
さげ忘れた

122:(名前は掃除されました)
10/06/01 10:45:03 KE+5+5oU
>>120
旦那もその部屋に詰め込んでおけ

123:(名前は掃除されました)
10/06/01 11:52:28 WBaqwRn5
>>120
そうだよ、各家族ごと自分の陣地を作っちゃえ!
「ここは私の部屋」←すっきりと整理された居心地のいい部屋
「ここはアナタ(&お義母さん)の部屋」←モノに埋もれて息も出来ない

さすがにくつろげなくなり、120さんの部屋に来たがっても
ぜったりに入れない。結界張っておく。
そのうち虫とか湧いてきたら、さすがの旦那も「なんとかしたい」と思うのでは。


124:(名前は掃除されました)
10/06/01 12:50:34 SmVLKuaG
>>120
溜め込み病、捨てられない病は年を取れば取るほど酷くなるぞ。
旦那もいずれは姑と同じかそれ以上になる。早目に捨てた方がいいかもな。

125:(名前は掃除されました)
10/06/01 23:39:45 Po3WqKne
ありがd
でも旦那は大切なので長生きしてもらいます。
いろいろ助けられているので
ゴミ問題は、騙したり説得したり…頑張っていきたいと思います。

>>122
捨てられない物→「キーッそれあんたの部屋に積んどきなさいよ」
結果そうなってます。

126:(名前は掃除されました)
10/06/02 08:56:39 8oz0c2wz
>>125
老後、貴方が先立った場合→子供が大変。
旦那が先立った場合→老体に鞭打つ貴方が大変。


127:(名前は掃除されました)
10/06/02 11:32:25 3futqv1Q
溜め込み癖のある人は虫がわいたぐらいじゃ揺らがないと思う
けど、ダメ旦那をそれでも愛しているというのは素敵だね
害虫やカビによる健康被害などを徐々に訴えるなどして
やんわり思考改造できたらいいね

私の経験がそれじゃ利かないといっているけど
そんなのやってみなければわからない

128:(名前は掃除されました)
10/06/02 13:06:55 nvYOotP7
思考改造出来るのかな?脳の機能障害なのに。

129:(名前は掃除されました)
10/06/02 13:46:53 JL86XK8z
うちはできたよ義実家。
実家はまだできない。

130:(名前は掃除されました)
10/06/03 12:02:04 sj5Js4Iw
凄い
私も頑張るぞ。

131:(名前は掃除されました)
10/06/04 14:25:38 BNGSK/EZ
>>129 ぜひノウハウを公開してほしい…
マジで疲れた…

132:(名前は掃除されました)
10/06/04 14:46:04 aSqdH9ui
>>129ではないけど、本気でどうにかしたいと思うのなら、バトル覚悟で捨てまくる以外ないと思う。
「あれは捨てて欲しくなかったのに!」「困る!」と言われてこっちが心折れるくらいだったら、
もう散らかす本人が死ぬまでどうも出来ないでしょうね。

親や義実家に何言われても「綺麗にしたい」と思うのであれば、黙々と意思を貫くしかないよ。

133:(名前は掃除されました)
10/06/04 14:59:49 BNGSK/EZ
捨てまくってるのに、どこからかまた出てくる。謎だ…。
どこかに私の知らない地下室でもあるのだろうか。
あまりにキリがないので、疲れてやさぐれてくると、
ゴミに混じって出てくる現金をポケットに入れたい衝動に駆られてマジで憂鬱です。私って最低かも。



134:(名前は掃除されました)
10/06/04 16:34:49 prfmiPKq
>>133
お疲れ様。義実家のお片付けだよね?
汚部屋製造責任者に返すとまたゴミを増やす予感。
ひとまず旦那に全て預けて、133さんの日当を請求すべし!
プロの片付けやさんなら一日の日当3〜5万円らしいよ。(ソース・うちの実家)
片付ける労力って、心身のダメージが辛いよね。
汚い物を我慢して片付けて、汚家族に文句言われて、くたくたになって…。
133さんは、まず自分の体を労わってくださいね。


135:(名前は掃除されました)
10/06/04 16:37:18 prfmiPKq
>>133
つい、既婚者かと思ってレスしたけど、花の独身者ならごめんね。
ここのスレって、実家・義実家双方ありだった。

136:(名前は掃除されました)
10/06/04 16:53:18 BNGSK/EZ
実家だったらちょっとは楽かも。お金もさっさとポッケに入れてると思う。
夫の実家って微妙。夫はもらっちゃえって言うけどそういうわけにもねえ。






137:(名前は掃除されました)
10/06/04 18:51:32 prAEoa4F
>>136
あなたが発掘しなかったらあと20年は発見されなかったかもしれないもの
一生発見しされいで汚屋敷製造者の死後ゴミと一緒に処分されてたかも
なんかおいしいもの食べるとか自分にご褒美で何か買うとか
気晴らしに使っちゃえ

138:(名前は掃除されました)
10/06/04 22:49:28 +T7tgyNO
>>136
それはきっとご先祖様からのお小遣いかもよ?
「嫁子さん、わしの子孫が迷惑かけたのう。
これで餅菓子でも買って食べておくれ」って。

139:(名前は掃除されました)
10/06/04 23:42:18 ch+Ejvgl
そうそう。そして家が綺麗になった曉にはそのお金の一部で
お花と餅菓子とちょっといいお線香を買ってお墓参りに行くとかね

140:(名前は掃除されました)
10/06/05 00:11:22 6qtAhRpw
>>137,138,139
むしろ、お墓が家のすぐ横なので、タタリがありそうで怖い。
ご先祖もゴミ屋敷を愛するタイプだったりして…

141:(名前は掃除されました)
10/06/05 00:17:27 +Nk8WtuI
>>140
ゴミ屋敷を愛する御先祖だったら、
貴女みたいな勤勉な嫁が来ないように細工すると思う

142:(名前は掃除されました)
10/06/05 23:37:24 6qtAhRpw
小銭も多いんだけど、一日に出てくる金額総計が何万単位なんです…orz
こっそり隠してあるとかじゃなくて、本当にゴミから出てくる。
何かでおろしたお金や御祝儀を、どうでもいい郵便や古新聞、使ったティッシュやお菓子の食べカスと一緒にして、そのまま忘れちゃうらしい。
モズのはやにえかい!と思う。無論、貴重品よりゴミの量が半端ないんですが。

143:(名前は掃除されました)
10/06/06 00:12:41 xxPG13XU
自分で使っちゃうのが気が引けるなら
貯めといて必要額が貯まったら業者にバトンタッチするとか

144:(名前は掃除されました)
10/06/06 00:37:26 7WSMKE4q
業者にゴミ処理を外注すればそれなりの金額になるのだから
142が外注されたのだと思って貰っておけば良い。


145:(名前は掃除されました)
10/06/06 10:58:49 D6dCdboS
うちの実家掃除したときもお金が出てきたな。
旧紙幣で5万くらい。
お店で使うのは抵抗があったので全部まとめて郵便局で預金しちまったよ

146:(名前は掃除されました)
10/06/06 13:51:37 SYaH95xE
とりあえず、まとめて取っておく事にします(^^;)
みなさん、ご意見、ご参考どうもありがとう。

147:(名前は掃除されました)
10/06/07 09:03:30 YKtzUMxC
義実家の掃除してたら、姑が捨てないで連呼して困った
そもそも十数年放置して存在すら忘れてたものを
発見した途端「いるから捨てないで」っていう発想が理解できない。

148:(名前は掃除されました)
10/06/07 14:31:17 QwNA6oxr
頭がおかしいから

149:(名前は掃除されました)
10/06/07 18:15:35 miDrEXfe
>>147
そっ、頭の病気だよ。
よくワイドショーとかで取材されてたゴミ屋敷の主と同じ思考回路だよ。
どんなにボロボロで使い道がないものでさえ、自分のテリトリーに一旦入ったものは
ゴミではなく、自分の財産だと思ってるんだよ。
うちの舅ですがね…。

150:(名前は掃除されました)
10/06/07 19:39:15 tNGB6NDL
>>147
うちもそれで困ったけど、まわりに思わず愚痴ってみるといるわいるわ、同じこと言う義親や親。
共通項は70代。
発掘したら、いるかどうかは聞かずにこっそり捨てるのがお互いのため。

151:(名前は掃除されました)
10/06/07 19:55:15 3MOffOWS
うちの祖父母も70代だww
言っても無駄だからこっそり捨てることにしてる
しかし祖母は出したはずのゴミをまた拾ってきてしまう…
完璧に抹消するにはどうしたらいいのかいつも考えている

152:(名前は掃除されました)
10/06/07 19:59:47 nwuDaRyq
>>151
何それ、ここの住人に言わせる気?
完璧にゴミ抹消するには2つ葬式出さなきゃいけなくなるよ?

153:(名前は掃除されました)
10/06/07 20:10:37 tNGB6NDL
>>151
知恵を絞るんだ!
始めのうちはことごとく再発掘されて大変だったので、自分ちに宅急便で送って捨てたりした。
最近は再発掘されそうなゴミ袋は収集車が来るまで隠しておいて、車が来たらダッシュしている。
ちなみに、その日の朝に「ゴミ、もう全部出しときましたからね〜」と嘘情報も流してる。
先にいくつかは出すが、もちろんそっちは普通のゴミw

154:(名前は掃除されました)
10/06/07 21:03:46 miDrEXfe
>>151
年寄りが不在の時を狙って、自家用車で処理場へGO!
うちの舅が入院中にかな〜り捨てたが、気づかれなかったよ。
のれんとかテーブルクロスをさりげなく変えて、注意をそらしたりして。



155:(名前は掃除されました)
10/06/07 21:41:01 tNGB6NDL
入院中はチャンスだよね。
「驚かせようと思って模様替えしたんですよ、気分も変わるかと思って〜。」とか言っておくと
「あら、ほんときれいになったねえ。」で感心して、案外、モノの増減には気がつかないよ。

156:(名前は掃除されました)
10/06/08 05:50:56 0VPCzfNx
相手の家が片付けられない人間なんですが、結婚を躊躇してます。
やめておいたほうがいいでしょうか?

ちなみに私は超の付くほど綺麗好きです。

157:(名前は掃除されました)
10/06/08 06:02:43 Lo5no4kE
脳の機能障害が簡単に治ると思えるのならどうぞ。
超綺麗好きのあなたが根負けして神経症や鬱になる可能性はありますが。

158:(名前は掃除されました)
10/06/08 08:37:44 aEQS7d2C
>>156
自分は義実家汚屋敷、自分は片付け魔で結婚したけど、なんとかなってるよ。
・相手自身が汚部屋体質か
 うちは旦那が18歳で家を出て以降15年以上寮生活、転勤生活だったのでここはクリア。
・同居か
 義実家は義姉家族が同居しており、家を継ぐことになっている。
・義実家に頻繁に呼ばれるか
 汚屋敷なのが恥ずかしいらしく、ほとんど呼ばれない。

困るのは、暴力的な量のいやげもの。お裾分けの域を超えまくる。
廊下に積み上げること、冷凍庫にぶち込むことを「収納」と認識している人達なので。
私はそれが耐えられず、もらった粉末洗剤をケースごと近所のリサイクルショップに売った。
先日お姑さんがまたまたケース買いした粉末洗剤を持って凸してきて、
「リサイクルショップで安く買えたから遠慮しないで(^^)」とのたまった。もうね。

159:(名前は掃除されました)
10/06/08 09:06:24 DxWc9HBZ
>>156
結婚相手が片付けられないのか、その両親も片付けられないのか
義実家はゴミ屋敷なのか、将来同居予定なのか
パートナーならある程度改善可能だと思いますが
やっぱり妥協する覚悟が必要だと思いますよ。

原因の人にあんまり強く言えない理由があるんだけど
やっぱり思考回路がおかしいんだよね
険悪になってもいいからズバット言いたいけど、それでおかしくなられても困るし
自分に片付け+αツケが回ってくると思うと、どうしていいのか。
苦労かけたくないと思うなら、とりあえず自分が死ぬまでの間に自力で荷物片付けて欲しいわ

160:(名前は掃除されました)
10/06/08 11:23:46 uWzlxDzY
>>156
まず他人の生活をかえさせるのは無理だと思ったほうがいい。
となると、自分がその家に耐えられるかということが焦点になると思う。
顔見知り程度なら家に行かないという選択もできるけど、
結婚したらそれは不可能。
何日か止まることができるか、自分の子供を連れてすごせるか(泊まり含む)<
最悪その家で同居できるかくらい考えて結婚を決めたほうがいいよ。

あと肝心なダンナ予定の人は綺麗好きなの?

161:(名前は掃除されました)
10/06/08 17:45:23 mYqPBGNO
>>156
他スレのレス読んだけど、やめときな
自分だったら結婚考えるどころか、即効別れる

162:(名前は掃除されました)
10/06/08 22:44:53 9ACm3L/7
>>156
片付けられないことよりも
家賃滞納と借金もあることの方が結婚を考えてしまう

163:(名前は掃除されました)
10/06/08 23:13:17 W958smaj
>>156
私んとこもそうですw
結婚10年目、始めの3ヶ月に気合い入れてダンナはしつけましたが、義実家のしつけは無理です。
同居の予定が絶対無ければいいと思うけど、そういう予定があるならちょっと覚悟した方がいいよ?
あなたを待っているのは、底に大きな穴が開いた壷に水を注ぎ続けるような家事労働です。
マジで大変。あなたがキレイ好きならなおさら。
きっと相手は理屈や道理はスルーする耳と頭をもってるよ?

まあ、健闘を祈る。お幸せに〜。



164:(名前は掃除されました)
10/06/09 08:48:08 /8z777Os
>>156
旦那さんがどうかは分からないけど、そっちは改善出来る。
キレイな生活がこんなに良かったとはと。
が、盆だ正月だと義実家に行かなくてはいけないことを考えるとやめた方が良いかも。
汚屋敷の家で出されるものを食べられるか?そんな家の風呂や布団を許せるか?
かなり苦痛だと思うし、それが後々軋轢になるかと思います。

165:(名前は掃除されました)
10/06/09 13:55:02 XJj6vyDy
>>157
もう既に成り始めていて、そんな状態を婚約者はキチガイ扱いします。
いや、アンタ達のせいだって…

でも私が変わるしかないんですよね。

166:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:01:08 XJj6vyDy
>>158
うわあ、それは悪意がないだけにキツイ。

うちはコソコソと金を借りに来るだけで一切、干渉してこない感じです。
その代わり、してもらっても挨拶どころかお礼すら言わない。
『あなたが持っていったお金は私のですけど…』と腸が煮えくり返る思いです。

婚約者…汚部屋体質
義兄…さらに汚部屋体質
義母…さらにさらに汚部屋体質

…だめですね。

でもうまくやっていけている人もいると聞いて、なんだか救われました。
わたしはたぶんダメだろうけど、うれしかったです。
ありがとうございました。

167:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:18:36 XJj6vyDy
>>159

結婚相手も片付けられなければ、その両親も片付けられないです。
義実家はゴミ屋敷で、
木造一軒家を無理やり改造して賃貸アパートにしたような、日の当たらない年中ジメジメした古い家に住んでいて、
中は足の踏み場もないぐらい物が散乱しており、側面という側面は物が垂れてます。
よくわからないけど玄関に使いかけの調味料が置いてありました。

思考回路がおかしいのは、そうだと思います。
たとえば、
「毎日ちょこっとずつやれば、汚したらスグに綺麗にしていけば、掃除は大変なものじゃないんだよ?」
と言うと、
「毎日やる必要性があるとは思えない。汚れたらやればいい。気が向かない。」
「明るい未来が見えない。そんなことに時間を使うより遊びたい。」
「綺麗な部屋は居心地が悪い。」
と言われます。
汚部屋のほうが明るい未来が見えないよ…
その割には、わたしが掃除すると、とても気持ちよさそうなのが、また腹が立ちます。

もう何を言っているのか全然わからないです。
理解不能で胃が痛いです。

>険悪になってもいいからズバット言いたいけど、それでおかしくなられても困るし
>自分に片付け+αツケが回ってくると思うと、どうしていいのか。
>苦労かけたくないと思うなら、とりあえず自分が死ぬまでの間に自力で荷物片付けて欲しいわ

わたしも全く同じことを思っていて、ある日、
とうとう溜まらなくなってズバっと言ってしまったら、それから険悪になりました。
道理が通らないて、つらいっす。とほほ

168:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:32:15 XJj6vyDy
そうですよね、無理ですよね。
私は干渉されたくもなければ、干渉したくもないので、義実家が汚れているのは良いっちゃ良いのですが、
将来、面倒を見なければならないと思うと気が狂いそうになります。

彼の親族は皆、生活力が全くなく、将来のためのビジョンなど持っていない人種なので、
必然的に面倒を見るのは全て私になりそうです。

>何日か止まることができるか、自分の子供を連れてすごせるか(泊まり含む)<
>最悪その家で同居できるかくらい考えて結婚を決めたほうがいいよ。

これは凄く良い判断材料になりそうですね。
ありがとうございます。
少し考えてみたのですが全く無理でした。

>あと肝心なダンナ予定の人は綺麗好きなの?

汚部屋生まれの汚部屋育ちなので、綺麗好きとは口ばかりで、
汚くても全く平気な図太い神経の持ち主です。
公衆便所のような家に住んでいても平気です。
平に平に頭を下げて媚びてお願いしないと掃除しないような男です。

最初は、わたしの喜ぶことは、なんでも叶えてあげたいと頑張ってくれていたのですが、
わたしがストレスを抱え込んでしまうと段々、冷たくなっていきました。
基本的におだててもわらないとやらないのです。
自分のことも、人のことも。
なので実家にいいように利用されています。
全部、ツケを支払わされている状態ですね。
「それは良くない、さすがにわたしも支えきれない」と言うと彼は私に次第に冷たくなりました。
どんな母親であろうと自分の母親ですから悪く言われたくないのでしょう。
その気持ちは解るのですが、私が潰れてしまいました。


169:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:34:11 XJj6vyDy
あ、ごめんなさい
>>168は、>>160さんに宛てたものです。

170:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:41:30 XJj6vyDy
>>161
そうですよね。
普通だったら、とっくに別れますよね。
まともな神経をしていれば別れて当然だと思います。

わたしも何度も別れ話をしました。
周りにも「よくがんばったよ。もうがんばらなくていいよ。」と言われます。

でも、故・河合隼雄先生の言葉である

 相手に欠点がないように思われ、何もかもうまくゆくのだったら、
 その人とつきあうことは当然であり、利己的に言っても価値のあることだから、
 別に愛などという必要はないかもしれない。
 欠点のある人─誰しも欠点を持っているのだが─と、
 自分も欠点を持つ人間として関係を維持してゆく努力の中に、愛があるのではないだろうか。

というのが、心から離れず、理解することをやめてはいけないのではないかと思ってしまうのです。
自分でもたくさん考えてみたのですが、まるで袋小路に迷い込んだように抜け出せなくなってしまったので、
色んな人の意見を聞いてみたくなり、ここに書き込みました。

わたしは少し疲れているのかもしれません

171:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:43:30 GQhnjGNL
>>165-168
そこまでわかっていて別れない理由を知りたい。
もう共依存になっているのか、認知の歪みでまともな判断力が無くなってるのかね。
失礼な言い方かもしれないけれど、しがみついてでも別れたくないような相手だとはとても思えないのだが。

172:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:44:14 6/5e5+J/
>>168
ああ、それはもう結婚相手には不適格な男だよ。
さっさと逃げないと相手に嫁確定されてしまいそう。

>私に次第に冷たくなりました。
大チャンスじゃん。この機を逃すな!



173:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:48:56 XJj6vyDy
>>162
異常ですよね…

「家賃が溜まってるとかおかしいよ…どうしてそれなのに居座り続けられるの…?」
と彼に言ったら、
「お義母さんも払いたくなくて払わないわけじゃないんだ。金がないから払わないんだ。」
「お義母さんだって引っ越したいと思ってるよ。でも引っ越したくても金がないから引っ越せないんだ。」
と言われました。
何を言っているのか分かりません。

どうせわたしが支払うことになるでしょう。
結婚は延ばし延ばしにしています。

174:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:52:12 PuSOSrKo
実家の汚家が原因で破談になった俺が通りますよっと

175:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:54:40 KbPuRw3w
婚約者っていうより、ATM&使用人じゃん。
この人は私がいないとダメなんだ!とか考えない方がいい、相手の思うツボ。
間に合うなら絶対に別れた方がいいよ。
そもそも、自分達の衣食住ぐらいどうにかしろって話

どうしても別れられないなら、最初から離婚届書いてもらったほうがいい
同居はしない、介護はしない、遺品整理(ゴミ片付け)は参加しない
援助は必ず話し合ってから決める とか防衛策を認めさせた後に話を進めた方がいい。

176:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:57:50 wZljxtNY
汚屋敷がどうこうとかそういうレベルじゃねーだろ
現時点でも確実にたかられてるのになんでわざわざ奴隷になろうとしているのか。

177:(名前は掃除されました)
10/06/09 14:58:16 XJj6vyDy
>>163
同居の予定は今のところないのですが、
彼の親族は、皆揃いも揃って計画性も将来性も全くない人たちなので、
わたしの世話になることは間違いないと思います。

年金も払っていなければ、保険も入っていない、貯金もなければ、借金ばかりで、
手に職もなく、将来のための努力もせず、遊んでばかりで、
いい歳してアルバイトをしているような人たちなので、
恐らくわたしが面倒をみることになるでしょう。

彼も彼で、それを希望していて「家族を助けるのの何が悪い!」と怒鳴られたことがありました。
わたしが血反吐を吐くような思いをして稼いだお金でやらないで…と言うと、
「最初から頼っていない」と言われました。

頼るのは目に見えているし、現在もわたしから持っていったお金をお義母さんにあげたりしています。
義母は、そんなわたしに感謝するどころか、挨拶ひとつしません。
物凄く口の悪い方なので、恐らくわたしのことを悪く言っているでしょうね。

覚悟は…

してもしても、傷つくたびに心が折れます。
まさに、163さんが仰るとおり「底に大きな穴が開いた壷に水を注ぎ続けるような」という表現がピッタリです。

>きっと相手は理屈や道理はスルーする耳と頭をもってるよ?

まちがいないです。
常に自分は正しいと信じて疑わないです。

>まあ、健闘を祈る。お幸せに〜。

ありがとうございます。
よく考えます。

178:(名前は掃除されました)
10/06/09 15:02:31 RMkoja4l
DV男でも受け入れるようなタイプだろうから他人がいくら言っても無駄だと思う。
ある精神科医が言っていた。夫婦や恋人は、自分の健康度と見合うレベルの相手しか選べないものだと。
だからそういった問題のある相手を選んでしまい離れられないというのは
本人にも問題があるということ。今回別れてもまた同じような相手を選ぶのではないかな。

179:(名前は掃除されました)
10/06/09 15:04:50 XJj6vyDy
>>164
義実家に行くことはないです。
義母も来て欲しくなさそうですし、そもそもお正月や誕生日を祝うという感覚がない人たちなので。
困ったときにうちに転がり込んできて居座ることはしても、自分の家に招くことはないです。

でも、もし、あの家で作ったものを食べないといけないと思うと…
もう無理です。ごめんなさい。許してください。

180:(名前は掃除されました)
10/06/09 15:22:58 XJj6vyDy
>>171
いえ、まったく失礼だと思いません。だいじょうぶです。
まともな感覚を持ち合わせていれば、そう考えるのは当然だと思います。
わたしも頭ではそう思っていますもの。
ただ、まだ少し迷いがあり、「本当にこれでいいのか?」と確かめている状態です。

別れない理由は、170で書いた故・河合隼雄先生の言葉が気に掛かるのと、恩があるからですかね。
わたしの母が腐乱死体で見つかったときに彼は全く気に掛けることもなく、片付けるのを手伝ってくれたのです。
実の親と言えど、わたしにはとてもじゃないけど無理だったことを彼は飄々とやってのけたので、それを恩に感じています。

それから、わたしは理屈っぽいのですが、彼は理屈じゃない部分で生きている人間で
学ぶところが多く、自分にはないものを持っているので非常に魅力的に感じました。

それからいつでもどんなときでも、わたしの味方でいてくれました。
義母以外のことでは常に誰よりも私の味方でした。

それから、親や誰かを助けたいという気持ちが強いのは優しさからだと信じたのです。
ただ実力が伴っていないのと、わたしの力すら自分の力だと錯覚しはじめたのが、ふたりが狂いだした一歩ですね。

わたしはそういった優しい良い部分を伸ばしてあげられたら、応援できたらと思ったのですが、
なにぶん、わたしが裁量なために結局、彼の嫌な部分を引き出してしまったようです。

181:(名前は掃除されました)
10/06/09 15:24:48 XJj6vyDy
>>172
あははw
そうですよね
大チャンスですよね。このまま逃げちゃおうかなぁ。

なんだか元気になりました。
ありがとうございます

182:(名前は掃除されました)
10/06/09 15:27:25 XJj6vyDy
>>174
こんなこと聞いて良いのか分からないのですが、
やはり、そのときつらかったですか?
別れないでいてほしいと思いましたか?

もし答えたくなかったりしたら答えなくてかまいません。
すいません

183:(名前は掃除されました)
10/06/09 15:36:07 XJj6vyDy
>>175

>婚約者っていうより、ATM&使用人じゃん。

そうなんですよ。
でも向こうは向こうで「俺を奴隷にしたいのだろう!?」とか言ってきます。
自立を促すことは奴隷になれと同義ですか、そうですか

>この人は私がいないとダメなんだ!とか考えない方がいい、相手の思うツボ。

いやー、実に気を付けたいです。

>そもそも、自分達の衣食住ぐらいどうにかしろって話

いや、ほんとそうですよ。
人にしてもらうことをなんとも思っていない人たちなので、
「助け合い」という言葉で搾取していきます。

>どうしても別れられないなら、

そうですねー
まあ、万が一、する場合は夫婦財産契約登記は必ずします。

184:(名前は掃除されました)
10/06/09 15:47:01 XJj6vyDy
>>176
そうですよねー
完全に奴隷ですよねー

まあ、こうして、ぶちまけてしまった罪悪感からか、
彼が自立さえしてくれたら、もうそれだけで満足なぐらいなのですががが

どんなに嫌だろうと、親の面倒は見ないといけないものだぐらいに考えているので、
仕事も倍に増やして準備してたんですが、そうですよね…奴隷ですよね…
正気に返らねば…

私、両親がいない天涯孤独の身なので、自分の親の面倒を見れなかった分、
相手の親のことは大事に大事にしたいと思っていたんです。
まあ、嫌われてるんですけどね…ハハ、ワロス

185:(名前は掃除されました)
10/06/09 15:47:45 6/5e5+J/
>>183
いや「する場合」とかなんて考えないでもう引越しとかなんとかして行方くらませちゃえよ。
正式に婚約してたなら、出費だけど弁護士やとって婚約破棄するとかさ。
(理由いかんによっては金払うことになるかもしれんけどそれでも一生ATM&奴隷よかマシじゃん)



186:(名前は掃除されました)
10/06/09 15:54:16 XJj6vyDy
>>178
あー、そうかもしれません。
『わたしもまともじゃないと思うし、お似合いかも。』ぐらいに思っていました。
違うのは、わたしは自立していて、彼らは自立していないという差ぐらいです。

決してアチラだけが悪いとも思っていなければ、わたしは悪くないとも思っていません。
だから色んな人の意見を聞いてみているところです。
今の自分の考えとは違う見方が出来たら、それは素敵なことだと思うので。

>今回別れてもまた同じような相手を選ぶのではないかな。

定説ですよね。
それならそれで、もうそれが自分なのだと受け入れて、たかられても平気なぐらい甲斐性を増やす方向で。
あれ…目から汗が…

187:(名前は掃除されました)
10/06/09 15:59:53 XJj6vyDy
>>185
そうですねぇ
引っ越すなら、どこに引っ越そうかなぁ。
やっぱり、新築物件がいいなぁ。
新築物件て掃除する気や、維持する気がモリモリ湧いてくるので好きです。

まあ完全に別れてしまえば、彼が私を頼ってくることはないと思うので、
そこまで心配してないのですが、
ここにいる意味もないので、引越しについては前向きに検討しております。

ありがとうございます。

188:(名前は掃除されました)
10/06/09 16:03:01 XJj6vyDy
みなさん、ありがとうございます。
なんかすいません、愚痴というか、くだらないことを垂れ流してしまって。
相手していただいて、だいぶ、整理がつきました。

まだ、しばらくは考えるとは思いますが、かなり元気を取り戻せました。
本当にありがとうございました。

189:(名前は掃除されました)
10/06/09 16:25:58 ucJocWAG
故・河合隼雄先生がどれだけ偉い人か知らないけど

欠点があるからって別れていては人とは付き合えない
完全無欠の人間なんて居ないから
って意味であって、
「愛が無い相手」との恋愛を薦めているものではないと思う

婚約者だけに犠牲を強いていることに気付かずにいる人なんでしょ。
たぶん、その婚約者の理解度は欠点という言葉で済む程度ではない
そして、きっとすでにもう共依存。距離をとって冷静になる必要があると思う
キレイ好きの言葉を疑うほど、思考の中身がカオスになってるよ

190:(名前は掃除されました)
10/06/09 16:34:17 wZljxtNY
○○だけがちょっとひっかかるけど、後は本当にいい人なの

の○○は大抵の場合まず改善されない

191:(名前は掃除されました)
10/06/09 16:37:26 ucJocWAG
>>190
けだし名言

192:(名前は掃除されました)
10/06/09 17:23:35 XJj6vyDy
>>189

>婚約者だけに犠牲を強いていることに気付かずにいる人なんでしょ。

そうですねぇ
「自分のほうが頑張っている。」と言っていますねぇ。
「あなたがやらないということは、わたしがやる・やっているということなんだけど、それはわかる?」
と尋ねたところ、
「わからない。」と言っていました。
「俺だってやっている。」とも。
この「わからない」は「わかりたくない」という意味だと思います。

おそらく共依存なのでしょうけど、
そこから抜け出して正常な状態に戻す方法を模索することは決して無駄だとは思っていません。
部屋が汚いからと言って、何もかも捨てて引っ越すなんて、最後の最後の手段でしょうし。

もし相手が変わっても同じことを繰り返すのなら、いま闘ってもいいんじゃないかしらーとか思ってます。
(それは距離を置いて冷静になるということも含めて)
自分からは逃げられませんからね。

このスレは義実家や家族が汚屋敷・ゴミ屋敷な方たちの集うスレなわけであって、
そういった人たちとお付き合いして苦労されている方々のお話を聞いてみたかったのでした。
だって、たぶん、皆さん、「それでもいいから」と思って結婚したんでしょうし。
どうやって折り合いをつけたのかなーと、お勉強させてもらいたかったでした。はい

193:(名前は掃除されました)
10/06/09 17:25:10 XJj6vyDy
>>190
あー、なるほど。
まあそうですよね。

やっぱり、相手を変えるのではなく、自分が強くなる方向でいかないとダメですねぇ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3549日前に更新/331 KB
担当:undef