★★★ VAIO J Part3 ..
[2ch|▼Menu]
61:It's@名無しさん
10/12/19 22:20:38
光ったら邪魔だろ。もろ画面横だし。

>>57
大分おかしな使い方してるよ。DVDの○○.vobを直接ひらいてるようなもん。
再生ソフトなに使ってるの?エクスプローラーじゃなくて、再生ソフト側で番組タイトルとか判別する。

62:It's@名無しさん
10/12/19 23:02:45
>>61
BDを挿入すると、プリインストールされてるCorel WinDVD BDが立ち上がって自動再生されます
しかし、そのソフトで番組タイトルは表示されず、00001、00002etcと数字でしか表示されません
それでエクスプローラーで確認してみたら、ファイル名が数字表記になっていた、という次第です
WinDVD側にもタイトル編集の機能はなさそうです
となると、やはりギガポケの「書き出す」時点でタイトル編集するしかなさそうなのですが、その機能が見当たらず・・・
皆さん、BD再生に違うソフトを使っておられるのでしょうか


63:It's@名無しさん
10/12/19 23:12:13
再生画面を右クリックでタイトルがあるでしょ

64:It's@名無しさん
10/12/19 23:48:16
>>63
ああ再生させた状態で右クリックのタイトル、ここで見れるのですね
どうもありがとうございます
助かりました


65:It's@名無しさん
10/12/20 07:32:36
タッチパネルじゃない液晶でもグレアなのこの機種

66:It's@名無しさん
10/12/20 08:16:17
ここ数年はVAIOに限らず、みなグレアでしょ。
映り込みが無く、目が疲れないのが液晶の良さだったのにねえ。
売り場に並べた時の発色や高級感等、メーカーのプロモ的な理由らしいけど、
これこそオーナーメードで選択肢があって欲しいよ。
保護フィルム貼ってる人、多いと思うけどどんな感じですか?





67:It's@名無しさん
10/12/20 09:34:01
>>66
ありがとう。やはりそうですよね
枠がマットブラックでグレアだと違和感無いかね
使わないのわかっててタッチパネルつけるかな

68:It's@名無しさん
10/12/20 12:27:47
>>67
同じこと考えたんだけど、売り場で見比べた末、マットブラックにしました。
別売のキーボードウエアのマットな質感と相まって結果正解でした。
売り場で見た個人的感想としてはモニター枠がグレアでも、
スタンド含む外周のフレームがノングレアなのでかえって一体感が感じられませんでした。
あとグレア枠は材質的に汚れや細かい傷が目立つという意見もありです。
使えないタッチパネルに一万円払うのはおすすめしませんね。



69:It's@名無しさん
10/12/20 13:03:40
俺の古いvaio古いやつだけど、当然ギガポケットは削除してるわ。

70:It's@名無しさん
10/12/20 13:25:13
液晶保護フィルムって4000円ぐらいする。
そんなの付けるぐらいなら俺ならタッチパネルにする。使わなくても。

71:It's@名無しさん
10/12/20 15:21:00
>>70
タッチパネルも光沢液晶だからw

72:It's@名無しさん
10/12/20 15:28:54
ああ、グレアが嫌で保護フィルム貼るのか。液晶保護のためかとオモタヨ。

73:It's@名無しさん
10/12/20 20:35:36
フィルムより、外部から入る光に気を使った方がいいよ。

74:It's@名無しさん
10/12/20 21:25:07
>>73
どゆこと?

75:It's@名無しさん
10/12/20 22:48:20
エロ動画でイキそうになった時に
自分の顔が映り込んだりすると萎えるよな。


76:It's@名無しさん
10/12/22 21:08:50
自分の部屋にはアンテナ端子がありません。
地デジ用の室内アンテナ使ってる人いたらレポお願いします。

77:It's@名無しさん
10/12/22 22:18:38
専門スレいけよ。


78:It's@名無しさん
10/12/23 21:24:52
>>75 ばらさないでくれ…

79:It's@名無しさん
10/12/23 22:20:00
>>75
J購入初日に気になったのがそれ。

80:It's@名無しさん
10/12/23 23:40:33
>>76
室内アンテナは場所や諸条件によっては全く使い物にならない。
購入する際、それを店員に聞いても答えられるはずもなく
受信不良を理由の返品には、応じる可能性も極めて低いため
実際に買って確かめ、ダメなら諦めるしかない。



81:It's@名無しさん
10/12/23 23:41:45
【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】3
スレリンク(sony板:51番)

51 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/12/23(木) 23:01:01
えーっと前々スレでソニーに通報した者ですが
次スレ立ってるみたいなのでお話ししていいですか?
さいたまの話なんて素敵

「へへへ」君や「ピットクルー内部の人」の返事を期待してます



82:It's@名無しさん
10/12/25 09:13:29
ギガポケアップデートきた。
が、偶然なのか録画失敗しとる。

83:It's@名無しさん
10/12/25 19:29:51
アップデートしたら変になりました、はよくある話なので、とりあえずアップデートせずに様子見

84:It's@名無しさん
10/12/25 22:17:45
それはメジャーアップデートだろ。マイナーアップデートだと細かい仕様変更とバグ消し。
まあ好きにすればいいけど、SD書き出し来たぞ。
これはかなりうれしい。

URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)

85:It's@名無しさん
10/12/26 09:27:31
オーナーメイドで
Core i7-640M
(2.80 GHz)
NVIDIA GeForce 310M GPU(専用ビデオメモリー512MB)
8GB(4GB×2)
HDD 約1TB(7200回転/分)
ブルーレイディスクドライブ
(DVDスーパーマルチ機能搭載)
テレビチューナーなし

チューナはバッファローで別に買った
外付けだけど10センチ×15センチ×2センチほどで邪魔にならない
URLリンク(buffalo.jp)
このソフトで編集もできるし
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

一ヶ月トラブル無し チャンネル変換に少し時間がかかるかな
ほかは快適です。

86:It's@名無しさん
10/12/26 09:48:06
三波シングルで、AVCハードエンコーダ無しだと
色々自由のきくアレの方がよいと思う。

87:It's@名無しさん
10/12/26 10:40:17
アレって何よ?

88:It's@名無しさん
10/12/26 21:43:21
なんだ、録画一覧が消えるのは今回のアップデートに入ってないのか


89:It's@名無しさん
10/12/27 21:01:01
>>85 あ、カシコイね

90:It's@名無しさん
10/12/28 19:51:41
タッチパネル使えてますか?

91:It's@名無しさん
10/12/29 10:57:03
いらねぇ

92:It's@名無しさん
10/12/29 14:15:57
無線マウスはBluetoothじゃないんだねこれ
壊れたら同じの買わなきゃだめなんすかね

93:It's@名無しさん
10/12/29 16:40:16
キーボードは同じのでないとBIOSの設定の時にで動かないよ。マウスは大丈夫じゃないの。

94:It's@名無しさん
10/12/29 20:26:12
>>93
付属品以外のマウスも使えるの???


95:It's@名無しさん
10/12/29 20:54:29
有線でって話。もしくはUSBの無線アダプタかBluetooth。

96:It's@名無しさん
10/12/29 21:43:10
>>92
壊れたらBluetoothマウスを買った方がいいと思う

97:It's@名無しさん
10/12/29 21:50:00
付属のマウスは、あくまでオマケって感じ。
オナニーの時だけ使ってる。
普段はこれ。
URLリンク(www.microsoft.com)

98:It's@名無しさん
10/12/30 16:49:16
家電量販店で128J買ったんだけど
画面左側に赤光点 orz
展示品もチェックしてみたんだけどそれにも赤点灯のドットがけあり
最近のは欠け少なくなったってことはないのか…凹むわ

99:It's@名無しさん
10/12/30 16:58:39
画素数が昔より多くなってるからね。

100:It's@名無しさん
10/12/30 19:52:39
>>98 ファイト!
いいこともあるよ!ボクの「J」も右下にドット落ち(常時点灯)が…

101:It's@名無しさん
10/12/30 20:20:24
これでavast使ってる人まだ駄目ですか?
avastしか使ったことなくてギガポケットが壊れたとか過去ログにあったので
どれを使えばいいか悩んでます
治ってればまたavastがいいのですが

102:It's@名無しさん
10/12/30 21:41:37
>>97
そこで俺は左手でオナニーする技を7年かけて体得した。

103:It's@名無しさん
10/12/30 23:15:32

まあ、なんだかんだ言っても男がパソコン買う目的なんてエロしかないからな。

104:It's@名無しさん
10/12/31 21:18:15

新しい年を新しいパソコンで

IT'S A SONY

105:It's@名無しさん
10/12/31 22:31:36
なんとかして310Mつむ方法はないだろうか?
電気屋で買っちゃった…

106:It's@名無しさん
11/01/01 12:32:27

あけましておめでとうございます。
Jユーザーにとって良い年でありますように。。。

107:It's@名無しさん
11/01/03 00:56:04
リカバリーしたのですが
Office2010の32bitと64bitどちらが入ってたかわからなくなってしまいました
店頭モデルの場合どちらでしょうか?

108:It's@名無しさん
11/01/03 02:40:43
俺のどっちかなんて選べないけど、かわったのか?

109:It's@名無しさん
11/01/03 08:17:55
ネットしつつ、TV録画しつつ、音楽聞いて、ようつべダウンロードしてたらハード死んだ。

ごめんね。

110:It's@名無しさん
11/01/03 11:00:24
昨日、気付いたけど1TBって10,000rpmのハードディスクなのか?

111:It's@名無しさん
11/01/03 12:12:30
>>110 ラプターは600GBまでしかないよ。
7200rpmだよ。…実際は5400rpmかもね。
ラプター積んでこの値段はありえない。

112:It's@名無しさん
11/01/03 13:26:35
>>111 ラプター以外でも10,000rpmはあるけど、1GBは知りません。
>>110 私の「J」は500GB/7,200rpmです。1TBで10,000rpmだとしたらすごいですけど…

113:110
11/01/03 13:53:17
ごめん。ソフトの間違いだった。
Caviarだ。

114:It's@名無しさん
11/01/04 12:13:19
画質の設定っておすすめないですか?
デフォだと明るすぎるのか全画面でDVDみると黒がかなり浮きます

115:It's@名無しさん
11/01/04 12:47:20
ここ読んでかなり不安だったので、年末年始に録ったやつ即BD-REディスクに書き出した
で、見て不要になったのをディスクから削除したいのだが、これどのソフトでやるのでしょう?
付属してるWINDVD BDは再生しかできないですよね

116:It's@名無しさん
11/01/04 18:05:18
ソニーストアで一番高スペックにして注文したんだけど
ギガポちょいちょい固まって立ち上がらなかったりする
(10回に1度ぐらいだけど)
今からこれじゃあ、先が思いやられるなあ…
あとシャットダウンする時も必ず何かしらのソフトが
終わってませんて出るんだけど、これが普通なの?
今のとこほっときゃすぐ終了するが

117:It's@名無しさん
11/01/04 18:17:14
512GBのSSDでも入れたら満足できるヨ。8万也。

118:It's@名無しさん
11/01/04 18:34:39
今これの購入を考えていて店頭で見てきたのですが
>>66-73あたりで話題になってるとおり映り込みが気になるので
フィルムも買おうかと思ってるのですが、オススメのフィルムはありますか?
実際使ってる人の意見を聞いてみたいです

119:It's@名無しさん
11/01/05 00:04:46
>>114
なんの設定?

>>115
roxio、エクスプローラー、ギガポケで消せるから、やり方は電子マニュアルかヘルプ読んで。
それくらいは自分で対処できないと。

>>116
話が具体的でないし、詳細伝える気が無いなら
そんな愚痴は日記帳にでもかいた方が良いかと。
とりあえず10回に1回は異常だと思う。

>>118
専用スレがあるからそっちいって。

120:It's@名無しさん
11/01/05 01:14:28
電子メールの設定が上手くいかない
outlook2010 winlive 共にサーバーにログインできない
以前使ってたXPと全く同じ設定なのに
(niftyなんだがweb上から同アカウントでメールみにいくのは可能なのでアカウントとパスが間違ってるってのはない)

あと
画質設定
グラフィックプロパティから選んだ設定が
テレビとかBD観るとき自動色調節する設定してると
デスクトップに戻ると出荷常態に戻っちゃう

デスクトップカスタマイズから画質設定だと
ガンマはできるけど明るさとコントラストの設定バーがなくてできない

スリープ状態から復帰すると自動色調節がきかなくなる(ログアウト→ログインなどで治る)

リモコンからシャットダウン使用とするときアプリ終了でシャットダウン画面が出ない時がある
(他のアプリを起動して、サイド起動したアプリ終了→もう1度アプリ終了でできたりする)

これは仕様?

121:It's@名無しさん
11/01/05 01:19:34
メールで別の機種だが同じ症状に前なった。どうやって解決したかは忘れた。

122:It's@名無しさん
11/01/05 17:06:37
>>119
あー書き方がまずかった、削除したいのはBD-REディスクから不要になった録画分のみです。
いろいろ調べたのですが、BD-REディスクからのコンテンツ削除方法は見つけられませんでした。
書いていただいたソフトについては、下記の認識なのですが間違っているでしょうか。

Roxio Easy Media Creator --> BD-REディスクの全消去しかできない
エクスプローラ --> AACSとBDAV2つのフォルダから、該当と思われるファイルを直接削除すると、BD-REディスクを認識しなくなる
ギガポケ --> BD-REディスクを読み込んでコンテンツ単位で削除する機能なし

123:It's@名無しさん
11/01/05 21:46:04
この機種地雷臭がハンパ無いんですけど買って大丈夫かな

124:It's@名無しさん
11/01/05 21:52:51
地雷撤去の経験があるなら大丈夫です。

125:It's@名無しさん
11/01/07 11:17:32
vaio J届いた。
有休とってセットアップ中。

なんかACアダプタにメガネ口の電源ケーブルが根元まで入らないんだけど。

126:It's@名無しさん
11/01/07 12:54:53
正常

127:It's@名無しさん
11/01/08 10:24:52
>>120
もうサポセン電話しろw
outlookは流石にここ関係ない。
多分ファイヤーウォールとかじゃないか。あと、WindowsLiveとの同期は何かインストール必要になったはずだけど、
今まで使ってたならそんな凡ミスするわけないか。

画質設定(?)はそもそもオンボと他があるからなんとも言えん。普通は環境くらい書く。

リモコンは仕様だな。マウスでデスクトップ画面ワンクリックするという方法もあるけど・・・

>>122
俺の早とちりだ、すまん。
結論から言うとVAIOでは出来ないはず。この辺はソニーに対応してほしいね。
ただ、個人的にはそういう使い方はお勧めできない。
俺はBD-RE(BNE2VBSJ2)に書き出すときは液晶TVで視るときで、そのまま液晶TVで不要になった番組を消すんだけど、
焼いて、不要になったの消して焼き足すを繰り返しているとかなり高い確立でエラーを起こす。液晶TVでもVAIOでも。
ディスクにもよるのかな?

128:It's@名無しさん
11/01/09 10:59:34
新型のボードPCって「L」の名を冠した「J」の24inc版じゃないのか?
あいかわらずのTNパネルはアレだけど、夏モデルは欲しいなぁ…

129:It's@名無しさん
11/01/09 13:35:50
JもLも
「微妙だなぁ、次期モデル見て考えるか」→「う〜ん、次に期待」→(以下繰り返し)
というループに陥ってるような気がするんだが…

130:It's@名無しさん
11/01/09 14:05:47
グラフィックがイマイチで待ってるうちに、今のDELL一体型が発表されて心が動いている

131:It's@名無しさん
11/01/09 16:08:23
JとLにもFと同じ3D液晶採用しろ。

132:It's@名無しさん
11/01/09 16:09:40
春はJは無しなのかな

Jは日本のみなのか。

133:It's@名無しさん
11/01/09 17:38:17
CPUとGPUが違うだけだし、現行「J」で十分な気も…
ネットや事務処理に驚異的な「差」がつくとは思えないけど。
エンコやゲーマーならともかく、当分は旧「J」でがんばります。
…USB3.0だけは欲しいなぁ。夏のボーナスまでがまん、がまん。
Vaioのなかでは使いやすいと思うし、気にいってるし、と、自分に言い聞かせる。

134:It's@名無しさん
11/01/09 18:17:04
今日、相模原市橋本の駅でJを持っていた人がいた。
八王子のビックで買って、これから家に帰ろうかという感じで
JRから京王線の改札に向かって歩いていた。

CES2011のニュースや2chのJやLのギガポの不具合を見ていると
今買い時でないとその光景を横目で見ながら
「あぁ、今もルンルン気分が、明日から不具合とリカバリー地獄におちいるんだなぁ」
と思った。11時頃の私でした。

135:It's@名無しさん
11/01/09 21:00:18
>>116
わかりますよ、シャットダウンのとき
「ギガポケットが終了してないから待機中」ってやつでしょ
とっくにTV消してるのに出るよね

夏モデルだとすぐシャットダウンするんだけど
冬モデルはそのことによってか30秒以上かかる 異常なの?

136:It's@名無しさん
11/01/09 23:20:29
HDDかFANか知らないけど騒音がひどい。

これまでは静音に気をつけた自作PCだったし、
床においてたPCがこれだと顔の前にくるんだから、
音が目立つっていうのもあるだろうけど。

カッコいいんだけどな。
2日目にしてうるさいのが耐えられないよ。

137:It's@名無しさん
11/01/10 00:10:06
>>127
できないのですか〜。じゃBDに書き出すのも、見たら消す用BDと残す用に分けるとかしなくちゃいけないのか。
めんどいなあ。

>>135
ギガポって終了させても裏で常駐してるので(タスクマネージャーに出てくる)、
それをシャットダウン時に終了させてるんじゃないすかね

138:It's@名無しさん
11/01/10 00:16:10
>>137d
異常でなければありがたい

で、素人の質問で申し訳ないのだが、地デジってのはDRモードでしか録画できないのかぃ
500GBっていうか約450、お正月番組でほとんど使っちまったんでよ
モードを下げて録画はできんのかぃ

139:It's@名無しさん
11/01/10 00:21:43
うちも終了時に同じ現象。

ただ全体的に重いのはギガポの影響かなと思い、駐在させない設定にしたんだけど。
録画予約そんなに使わないし、その時は注意しておけばいいと思って。

だけどサクサク感は出ないし、終了時の現象もそのまま。

マカフィの影響かなとも思っているけど、どうだろう?

140:It's@名無しさん
11/01/10 01:44:33
139です。
体感的なサクサク感では愛用ネットブックのlenovo S10eの方が上なのが、ちと残念。
ま、普通に使えているし、子供たちはタッチパネル喜んで使っているからいいんだけど。

141:It's@名無しさん
11/01/10 02:06:44
>>137
どのみちBD-REとBD-Rで使い分ける事になるでしょ。

そういえば、録画した番組が消えるってのはそんなにあるのかな。
一度、録画フォルダをエクスプローラで動かして消えた事ならあるけど、
なにもしてないのに消えたというのは無い。


142:It's@名無しさん
11/01/10 06:00:14
>>136
> 2日目にしてうるさいのが耐えられないよ。

ブスは、三日で慣れる。心配するな。

143:It's@名無しさん
11/01/10 06:03:34
>>141
> >>137
> どのみちBD-REとBD-Rで使い分ける事になるでしょ。

ソニーのBD-R 4倍速は、台湾OEMにソニーブランドを貼っただけ。
こんな偽物に高っ金を払って買うのは勇者か馬鹿か?


144:It's@名無しさん
11/01/10 09:32:42
>>143
ソニーの4倍速使ってるとかどこに書いてる?
脳内補完と妄想で勝手に限定してそこまで言うって馬鹿なの?死ぬの?

145:It's@名無しさん
11/01/10 10:00:48
>>143
> ソニーのBD-R 4倍速は、台湾OEMにソニーブランドを貼っただけ。

こんな常識をドヤ顔で言われても(´・ω・`)
つーかこの流れでいきなりその絡み、ちょっとASっぽいから病院いってみたら

146:It's@名無しさん
11/01/10 10:30:11
日本製もあるけど、荒らしだろうからスルーが吉。

147:It's@名無しさん
11/01/10 11:09:57
台湾企業から買ってきた安物に
SONYのブランドを貼っただけと
暴露されたら
工作員がキチガイのように湧いてきたな。


148:It's@名無しさん
11/01/10 13:43:53
キチガイが暴れだしたからまわりで「うぁー」と引いている状態だとおもうぞ。

149:It's@名無しさん
11/01/10 14:57:30
店頭のデモ機を再起動してみたけど
確かにシャットダウン時にも起動時にも変なエラーが出るね
まあもうソニスタで注文しちゃったんですけれども

普段はテレビ見ないからギガポの常駐外せば平気だよね?

150:It's@名無しさん
11/01/10 15:45:13
保証期間中に壊れた。これはソニータイマーの故障と思われる。

151:139
11/01/10 19:42:06
>>149 ギガポの駐在外しても解消されないよ。だからひっかかっている…。

152:It's@名無しさん
11/01/10 20:20:25
変なエラーって何?

153:It's@名無しさん
11/01/10 21:07:27
>>138
録画するときにDRモード以外選べますよ
DVDには書き出しできないモードとかはあったと思うが

>>139
設定画面で常駐はずしといても、1度でもギガポ立ち上げるとアプリ終了しても残るみたい
タスクマネージャにVFTV.exeってのがあればそれ

>>141
BD-Rってのは考えになかった
BD-REなら後で削除可能と思ったんで、いったん録画分を全部BD-REに移動しちゃったんだよねえ
録画番組が消えるってか、ファイルはあるのに録画一覧に出てこなくなってどうにもできなくなるのは1回あり
オーサリングソフトのインストール後に起きた


154:It's@名無しさん
11/01/11 15:54:40
JのSandy搭載いつだろ
夏くらいまで出なさそうな予感

155:It's@名無しさん
11/01/11 18:50:21
ギガポのファイルをTMPGEncで編集できるようにならないかなあ
編集とBD書き出しがギガポでしかできないっていうのがなんか不安w

156:It's@名無しさん
11/01/11 20:48:45
これ液晶CCFL?

157:It's@名無しさん
11/01/12 01:37:26
Sandy欲しいよね

158:It's@名無しさん
11/01/12 02:08:56
Sandyのi5が2月発売らしいから3月ころ載せ替え来るかな(希望的観測)

159:It's@名無しさん
11/01/12 12:46:20
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

今回のJは変化なし。期待はずれ

160:It's@名無しさん
11/01/12 12:53:18
前回フルモデルチェンジしたからなぁ。CPU互換性ないしマイナーチェンジも仕方ない。

161:It's@名無しさん
11/01/12 13:37:41
ギガポケットを使うと、cs契約していないんだけどcsになると、
Jスポーツが必ず表示されていちいち案内チャンネルに切り替えますか?ってのが出てきて困っているのですが、
最初から案内チャンネルに固定しておく方法はないでしょうか?

162:It's@名無しさん
11/01/12 19:54:51
CS受信しない設定にしたら?

163:It's@名無しさん
11/01/12 23:07:27
Media Galleryの「カメラジェスチャー」って必要か?

164:It's@名無しさん
11/01/13 21:41:38
カメラジェスチャー、子どもは喜んでるよ。
ギガポによる終了の待機状態はタスクマネージャから消して解消した。
情報サンクス

165:It's@名無しさん
11/01/13 23:41:34
新発売のJシリーズはSANDY搭載ではないのですか?
搭載されるとしたらいつ頃からですかね?

166:It's@名無しさん
11/01/13 23:47:31
秋ぐらいじゃないの。

167:It's@名無しさん
11/01/13 23:51:11
Sandy Bridge載らなかったから諦めてもう買っちゃた

168:165
11/01/13 23:54:39
>>166、167
ありがとうございます。
さすがに秋までは待てなさそうなので自分も買ってしまいそうです。
ちなみに、同価格帯の機種でもSANDY搭載になると性能って実感できるレベルで
飛躍的にあがるんですか?
自分の使用用途で最も重そうなのはNEX-5で撮ったAVCHD動画の編集なのですが
SANDY搭載にになれば、ずっと軽快になるんでしょうか?


169:It's@名無しさん
11/01/14 00:06:42
飛躍的になんて上がらんよ。
PCなんて二年で倍の性能になるから待てるだけ待ってコストパフォーマンスのいい価格帯を買うのが一番節約できる。

Jでいうと、去年の春モデルぐらいで15万ぐらいのスペックが今は10万ぐらいで買える。

170:It's@名無しさん
11/01/14 01:17:23
AVCHDの編集がなにを指すのかしらんけど、シーンをカットして繋げるだけなら
スペック要らないが、
エンコードが絡むならあと5年たとうが快適にはならん。

171:It's@名無しさん
11/01/14 08:10:22
>>168
> 自分の使用用途で最も重そうなのはNEX-5で撮ったAVCHD動画の編集なのですが
> SANDY搭載にになれば、ずっと軽快になるんでしょうか?

AVC最圧縮のスピードならば、圧倒的に段違いだよ。
しかし、ソニーがそれを活用できるPCを出せるのは何時のことか分からんけどね。

172:It's@名無しさん
11/01/14 12:38:38
これ静音性はどうですか?

レビューみても評価が分かれてていまいちわからない・・・


173:164
11/01/14 19:37:31
うちは静かだよ。正直うるさいって感じたことがないな。
子供たちや妻がうるさいからか…?

174:It's@名無しさん
11/01/14 19:52:07
そもそも要求する静音性が人によって違うから、店で実物確認しないと本当の所はわからないよ。

175:It's@名無しさん
11/01/14 20:24:46
ところが、静かな家電店など無いわけで
どこで使うかにもよるしな 居間と寝室では全く違うしね
まあ、自作PCでの静音仕様よりはうるさいが、特に気になるレベルではない
ターボブースト時は除くがな

176:It's@名無しさん
11/01/14 22:30:34
>>172
前のVAIOに比べたらだいぶ静かにはなったがね
モーター音は、うちにある他社PCとくらべると気にはなるかな
特に、録画がはじまると強弱つけてうなるような感じになります
あお時々ピーッピーッて音も入ります

177:176
11/01/14 22:31:48
×あお ○あと
ピーッってのは定期的な信号音みたいな感じ

178:It's@名無しさん
11/01/15 02:41:36
総合か悩んだけど、こちらで質問
adobeのCS5 Master Collectionを入れようと思って
JシリーズかLシリーズかで悩んでる。ストア購入予定。

スペックは注文できる最高のものにしようと思ってる。
CPUとか詳しくないので、あまり分からず。
JのCore i7-640M(2.80 GHz)とLのCore2 Quad Q9550S(2.83 GHz
どっちが上記ソフトを扱う場合向いていますか?
あとNVIDIA GeForce 310M GPU(512MB) とインテルHDグラフィック
店頭で見た限りではHDグラフィックの方がきれいに見えたけど、実際はどちらがいいのでしょうか?
3D扱うからGeForceにしようと思ってたけど、実際どうなんだろうかと悩んでます。


179:It's@名無しさん
11/01/15 02:50:33
まず感想はMaster Collectionをこれに入れたらもったいない。
GeForceの方が当然いいけど、所詮ノートPCのGPUだからロースペックだよ。
3Dっていかほどのものをやるのか知らないけど。

180:It's@名無しさん
11/01/15 03:03:50
もったいない、ですか
アカデミックで安く買えるうちにと焦り出して…
自作PCは経験ないし、しないから注文で済むものと考えたらVAIOだったんだ
CS5搭載パソコンとして扱ってるからちょうどいいのかなと

3Dは経験ないので勉強予定で、使うのはフォトショとイラレメインにはなりそう
いろいろ触ってみるつもりでの購入です。

181:It's@名無しさん
11/01/15 03:11:54
AfterEffects、Premiereをこれでやるのはしんどいよ。ホームビデオのちょい編集ぐらいならいいけど。
勉強するならミドルタワーぐらいの買っといたほうがいい。

182:It's@名無しさん
11/01/15 03:25:01
AfterEffects使いたかったから、CPUやメモリとかが良ければと思ったけど
安易に快適操作ができると甘かったよ。
ただタワー型だと無線LAN使えないから配線悩むなぁ。
考えてみたら注文が多いな自分orz

183:It's@名無しさん
11/01/15 03:37:59
USBの無線LANアダプタかえばいいだけじゃないか。IEEE802.11nの買っときゃ無難。
タワーはHPの10万ぐらいのでも買っときゃいい。

184:It's@名無しさん
11/01/15 03:39:45
一体型がいいなら15万ぐらいのiMacでもいいよ。Macでもいいなら。
OS代が別途かかるけどWindowsを入れてもいいし。

185:It's@名無しさん
11/01/15 03:45:08
>>183
数年前に無線LANアダプタの感度の悪さに辟易した覚えがあったんだけど
最近のは家で使うぐらいなら十分なのかな
>>184
一体型に特別なこだわるはないけど、iMacも検討してたから考えようかな
OSのMacは使ったことないけれど、Win入れるほどでもとは思う

186:It's@名無しさん
11/01/15 08:44:52
>>185
USBはすぐに熱持って止まるからあまりお勧めできない。
イサコンかExpressCard差せるアダプタつけてやった方がいいと思う

187:It's@名無しさん
11/01/15 10:24:14
GPUが貧弱だという話なのになんでiMacになるんだ。
しかもそれにのせられるなよ。
悪い事言わないから、学校の人にききな。
そういう授業やってる先生とかもいるだろ。

188:It's@名無しさん
11/01/15 11:28:01
こんなところで、こんなんことを聞く時点で、ろくなCG作れんわ
ユトリって怖いね

189:It's@名無しさん
11/01/15 12:05:55
俺授業持ってるけど、iMacでもいいと思うぞ。学生は金ないんだし。
CS5買って勉強したいんですけどVAIO Jでいいですかと言われたら、やめときなさいというけど。

190:It's@名無しさん
11/01/15 12:36:38
出張お疲れさん

191:It's@名無しさん
11/01/15 12:42:15
iMac入れてる授業してる大学はあるけど、VAIO Jで授業してる大学なんて無いからな。

192:It's@名無しさん
11/01/15 18:32:28
日本語不自由なのに頑張ってるね

193:It's@名無しさん
11/01/15 18:40:31
まあ本当のことだからそう返すしか無いわな。

194:It's@名無しさん
11/01/15 19:12:16
ミンナ、ナカヨク!

195:It's@名無しさん
11/01/15 19:56:49
即レスワロタw

196:It's@名無しさん
11/01/15 21:50:14
VAIOとiMacのどっちを買おうか迷ってこのスレに来たのですが
アップル店員さんがこんなに必死なのはそれだけVAIOが優れているって事ですよね?
店員さんのおかげでVAIOを選ぶ決心が付きました!
ありがとうアップル店員さん(^o^)/

197:It's@名無しさん
11/01/16 03:19:41
ミンナ!ナカヨク!ナカヨク!

198:It's@名無しさん
11/01/16 05:05:30
134 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 18:17:04
今日、相模原市橋本の駅でJを持っていた人がいた。
八王子のビックで買って、これから家に帰ろうかという感じで
JRから京王線の改札に向かって歩いていた。
CES2011のニュースや2chのJやLのギガポの不具合を見ていると
今買い時でないとその光景を横目で見ながら
「あぁ、今もルンルン気分が、明日から不具合とリカバリー地獄におちいるんだなぁ」
と思った。11時頃の私でした。


このレスを書き込んだ方へ....

店頭販売のLは中国製のため、不具合は起こるかもしれない。
 だが、「受注生産」「工場直送」の“オーナーメード”は
 MADE IN Japanの長野工場産のLになるから不具合は起きないと思う

 J128の在庫が少なくなった現在、“オーナーメード”のグラフィックアクセラレータが
 NVIDIA GeForce 310M搭載の機種の購入を検討中(店頭販売仕様はインテル HDグラフィックス)

MADE IN JAPANのLを購入したい!!
MADE IN Chainaはスルーです。 絶対に.....


199:It's@名無しさん
11/01/16 06:20:30
>>198
また、産地偽装をやって騙すんですか? しょうこりもなく。


200:It's@名無しさん
11/01/16 11:29:09
うちのは129は店頭で129千で買った中国製だけど問題ないよ。
音は静かだし。
ま、リビングに置いて使ってるからギガポを使ってないからかも知れないけどね。
TV見るにしても録画するにしても大画面TVやレコーダーの方がいいからね。
タッチパネルは子どもが面白がって使ってるよ。
リビングのインテリアは白で統一してるからちょうどぴったりだった。
TVも白だけどレコーダーだけはどうしようもないね…。

201:It's@名無しさん
11/01/16 22:56:46
あああ、録画みようと思ったら「再生に失敗しました」て出てみられない
軽くパニック

202:It's@名無しさん
11/01/17 03:02:26
≫200

JのWIマッドホワイトの購入を考えています
ホワイトって良いの??


203:It's@名無しさん
11/01/17 13:27:03
ハンディカムで撮ったビデオの編集がしたい為にPC変えたいのですが、この機種でAVCHDファイルの編集はこなせますか?
CPUはi5のグレードを検討しております。

204:It's@名無しさん
11/01/17 13:31:49
ホームビデオ程度の切って貼ってテロップいれて程度の編集なら出来る。

205:名無し募集中。。。
11/01/18 12:57:18
カタログビュー便利過ぎる

206:It's@名無しさん
11/01/18 14:41:02
>>202
君の好みなんて誰も分からない
色ぐらい自分で決めようぜ

207:It's@名無しさん
11/01/18 19:15:44
VAIOのボードPCが欲しいんですが
春モデルはSONYの直販でキャンペーンやってますが
今予約で買うと割安なんでしょうか?
それとも数ヶ月後に買った方キャンペーン分差し引いても
割安なんでしょうか?
そろそろ欲しいけど今すぐ買いたいってレベルじゃないのでその辺悩んでます。

208:It's@名無しさん
11/01/18 19:22:32
PCは待てば待つほど安くなる。待てるなら待てるだけ待ったほうが安く買える。

209:It's@名無しさん
11/01/18 19:46:15
その基本はわかります。
ただそこまで待つ気はないのでそれならキャンペーン中の今は
普通に割安なレベルなのかな?と悩んでて。
それとも秋冬モデルを買った方が良いんでしょうか?

210:It's@名無しさん
11/01/18 19:48:39
キャンペーン終わったら次のキャンペーンだからいつ買っても同じ。

211:It's@名無しさん
11/01/18 21:29:18
キャンペーンごとに安売りになるパーツが変わるぐらいで総額はあんま変わんないだろ

212:It's@名無しさん
11/01/18 22:36:55
>>209
VAIO通販に関して言えば
気にいったカスタマイズがキャンペーンで安くなってるときが買い時だな。

213:It's@名無しさん
11/01/19 10:04:47
プロセス78とかなんだけど・・・どれを停止したらいいのかわからない・・・

214:It's@名無しさん
11/01/19 21:14:46
PCは欲しい時が買い時
待っても待ってもキリが無い。
つか、10万そこそこで買える時代なんだから
2、3年ごとに買い替えればいいんでね。

215:It's@名無しさん
11/01/19 23:06:36
普通にTV視聴してて、チャンネル変えたら突然強制終了
再立ち上げしたら「このB-CASカードは利用できません」のエラーで地上波以外見れなくなってしまった
ギガポ再起動×、PC再起動×、PC電源引っこ抜き後再起動でやっと元に戻った
こういう訳わからん突発的な不具合が一番困る

216:It's@名無しさん
11/01/21 21:15:33
>>215
よお、キチガイクレーマーwwww

217:It's@名無しさん
11/01/21 22:08:01
>>215
B-CASカードがらみのトラブルの話が出てるね

付属ソフト「Giga Pocket Digital」の動作が不安定かも。
URLリンク(bbs.kakaku.com)



218:It's@名無しさん
11/01/22 03:29:19
>Giga Pocket Digitalが不安定なのが残念
URLリンク(review.kakaku.com)
>購入後約1か月だが、やはりGiga Pocket Digitalが安定しない。
>@固まる
>A突然強制終了する
>B録画失敗する
>C一覧から消えて録画分が見れない

>これまで@Aはほぼ毎日、Bは3割程度の確率、Cは1回といった頻度で発生。

>6年ぶりに買い替え
URLリンク(review.kakaku.com)
>テレビを見る、録画するGIGA POCKET DIGITALですが、立ち上がりが早いときと遅いとき
>(応答しない時もあり)があります。
>一週間ほど使ってみましたが番組予約を15ほどしましたが予約の失敗が3番組ほどでてし
>まいました。画像もきれいでネットしながらビデオを見たりと便利なソフトですが、安定
>性の面で今使っているブルーレイレコーダーの代わりに使うのにはいかないと思います。



219:It's@名無しさん
11/01/22 03:45:55
頭に欠陥のある奴は欠陥バイオしか買えないからあきらめなww

220:It's@名無しさん
11/01/22 04:28:33
>>219
おうっ、VAIO買うぜ!

221:It's@名無しさん
11/01/22 05:22:06
>>219
VAIOを持ってない工作員が何を言っても説得力はゼロw

222:It's@名無しさん
11/01/22 06:27:54
クレーマーだから、スルーしましょう。

223:It's@名無しさん
11/01/22 09:34:59
>>222
自分がスルーできてないだろw
>>216

224:It's@名無しさん
11/01/22 11:40:00
実際どうですか
みなさん問題なくギガポケ使えてますか

225:It's@名無しさん
11/01/22 11:59:00
他に言える事ねぇのかよ、奇形ブサイクwww

226:It's@名無しさん
11/01/22 14:21:03
うちの129(メイドイン中国)は何ら問題ないよ。
パソコンでTV視聴って普通にできるんだと驚いた記憶がある。
今では当たり前になっちゃったけどね。
前のPriusが酷かっただけなのかも知れないけどね。

227:It's@名無しさん
11/01/22 17:35:24
ワイド保障って入りました?

228:It's@名無しさん
11/01/22 17:45:45
ディスク書き出し中にギガポ落ちた
コピー制御かかってる番組なのでやな予感したが、案の定ビデオ一覧からも消えていた
複数番組一気に書き出すのやめた方がいい
落ちたとこ以降パーになります

229:It's@名無しさん
11/01/22 18:02:39
よう欠陥人間

230:It's@名無しさん
11/01/22 18:36:04
まぁ、教えてやるよw
通常悪口は言われたことがある悪口を使うらしい
つまり229は欠陥人間と言われたことがあるらしいぜw

231:It's@名無しさん
11/01/22 18:37:44
はい、哀れでみすぼらしいゴミが釣れましたあ〜

 お つ か れ さ ん ^q^


232:It's@名無しさん
11/01/23 03:02:33
ミンナ、ナカヨク!ナカヨク!

233:It's@名無しさん
11/01/23 18:14:47
普通に2ちゃん眺めてるだけでも、爆音なの?

234:It's@名無しさん
11/01/23 18:21:18
まず普通に2ちゃんを眺めるの定義からはじめないと。

235:It's@名無しさん
11/01/23 18:34:32
ハッパやるのはおススメできないよ
警察逝き

236:It's@名無しさん
11/01/23 20:04:51
七草粥食ったら警察ですか?

237:It's@名無しさん
11/01/23 20:14:28
URLリンク(twitter.com)
VAIO + Giga Pocket Digital、いよいよ録画不具合も甚だしくなってきた。きちんと録画するには録画専用機買わないとダメか。

URLリンク(twitter.com)
VAIO標準の地デジソフト「giga pocket digital」が残念すぎる件。最近はまともに起動すらしない(T-T)

URLリンク(twitter.com)
giga pocket digital ほんとうになんとかならないだろうか。普段文句は言わないほうだがさすがにひどすぎます。不具合ばかり。。。

238:It's@名無しさん
11/01/23 20:19:40
渋谷の薬中の500倍の知性を感じた。

239:It's@名無しさん
11/01/23 20:41:51
他に言える事ねぇのかよ、奇形ブサイクwww

240:It's@名無しさん
11/01/23 20:43:52
はいはいワロスワロス、夜勤者なら夜勤者らしくおとなしくしておくのが
得策だと思うぞ

241:It's@名無しさん
11/01/23 20:57:37
はい、哀れでみすぼらしいゴミが釣れましたあ〜

 お つ か れ さ ん ^q^

242:It's@名無しさん
11/01/23 22:41:24

VAIO Jのトラブル
URLリンク(lunardrops.exblog.jp)
>動きが遅くなったVAIO J。
>結局2回も再インストールをしました。

>1回目の再インストールでは、動作が速くなったものの
>今度はGiga Pocketが動かなくなりました。

243:It's@名無しさん
11/01/25 22:25:54

うちの129(メイドイン中国)は何ら問題ないよ。
パソコンでTV視聴って普通にできるんだと驚いた記憶がある。
今では当たり前になっちゃったけどね。
前のPriusが酷かっただけなのかも知れないけどね。


244:It's@名無しさん
11/01/26 08:50:13
JにするかEにするかキャンペーン締切前なのに決められない…
壊れたから買い直さなきゃなんだけどサンディ出たから買い時でないことには気付いてる
繋ぎでどっちか買って、サンディのったら夏〜秋位にメインで残りを買いたいんだけど
画像弄りする分にはJはデカイかな?反対にノートでチマチマの方が辛いかな?

245:It's@名無しさん
11/01/27 18:50:13
春モデル、展示品でギガポケ立ち上げたら
カーソルがカクカクするほど重くてワロタ

246:It's@名無しさん
11/01/27 19:21:38
昨日、ソニースタイルで注文した
2.10に届くらしい
楽しみ

247:猪八戒
11/01/27 19:29:32
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

248:It's@名無しさん
11/01/27 20:04:41
おい猪八戒
孫悟空が探しとったぞ

249:It's@名無しさん
11/01/27 20:06:42
やぁ、こんばんわ

250:It's@名無しさん
11/01/27 20:07:17
  <ソニースタイルで注文した

ソニーストアでは?
オーダーメイドなら長野産だから問題は起きないと思うよ

251:It's@名無しさん
11/01/27 20:11:01
箱は日本製中身は中国製

252:It's@名無しさん
11/01/27 20:30:59
明日、1月28日にソニーストアのVAIOのキャンペーンが終了してしまう。
電器店での店頭販売品と比較すると約5万円ほどお買い得感があるようだ。
 CPUのCore i5が480Mから560Mになり、通常の¥10,000のお得らしい.....
 グラフィックアクセラレーターがLと同様のNVIDIA GeForce 310M.....
にアレンジできるなどで“ギガポケ”の解決策が解消されそう
明日まで検討中の俺がいる。


253:It's@名無しさん
11/01/27 20:37:11
 <箱は日本製中身は中国製

俺のJはモニター本体裏のラベルにMADE IN Japanてあるよ。
箱はMADE IN Chaina ソニーストアーでオーダーメイドの商品は
シールでMADE IN Japanを貼付してある。
これは現実。だから、ソニーストアでのオーダー商品は日本製。長野生まれです。


254:It's@名無しさん
11/01/27 20:41:39
URLリンク(www.ecj.jp)
↑商品生産国 中国って書いてましたけど?


255:It's@名無しさん
11/01/27 20:43:39
>>250
そうでした
なんとなく、そんなんだったかな?と
適当に打ってしまいました
ところで、昨日と今日で届け予定日が5日も遅くなってた
たぶん、みんな28日ギリギリになって決心してるんだな、と思う
自分もそうだったけど

256:It's@名無しさん
11/01/27 20:51:50
 <商品生産国 中国って書いてましたけど?

そうかもしれないけど現実にMADE IN Japanの
Jのモニターを愛用しとるで

嘘ではないですよ。MADE IN Japanのモニター本体


257:It's@名無しさん
11/01/27 21:10:25
自分も明日までにソニーストアで注文するか迷い中。
J12とJ13ってどこが変わったのでしょうか?
「スペック一覧」を見比べてみてもどこが違うのかわからない。

258:It's@名無しさん
11/01/27 22:13:27

ソニスタ=日本製(事業本部長メッセージカード同梱)
その他 =中国製

Jに関して産地偽装は無い
どちらを選ぶかは貴方次第

259:It's@名無しさん
11/01/27 22:45:23
産地がどこだろうが
ギガポがまともに動かないのは一緒。

260:It's@名無しさん
11/01/27 23:06:12
全部がギガポがまともに動かないのはありえないけどな
他のレスに不具合ではないのがあった。

261:It's@名無しさん
11/01/27 23:15:54
>260
> 全部がギガポがまともに動かないのはありえないけどな
> 他のレスに不具合ではないのがあった。
>

意味がよくわからん。不具合がないならレスなどかかないだろう。



262:It's@名無しさん
11/01/27 23:22:38
問題ないというレス発見
不具合はすべてではないと思うけど


  200 :It's@名無しさん:2011/01/16(日) 11:29:09
  うちのは129は店頭で129千で買った中国製だけど問題ないよ。
  音は静かだし。
  ま、リビングに置いて使ってるからギガポを使ってないからかも知れないけどね。
  TV見るにしても録画するにしても大画面TVやレコーダーの方がいいからね。
  タッチパネルは子どもが面白がって使ってるよ。
  リビングのインテリアは白で統一してるからちょうどぴったりだった。
  TVも白だけどレコーダーだけはどうしようもないね…。


263:It's@名無しさん
11/01/28 00:43:48
>>262
不具合の大部分はギガポ絡みだから、無意味な引用と思われ。


264:It's@名無しさん
11/01/28 03:23:10
<(事業本部長メッセージカード同梱)

御礼状同梱

265:It's@名無しさん
11/01/28 03:29:48
258さんはソニーストアのオーナーメードを購入した方と思われ
正に自分と一緒
モニター本体は日本製だった
後日、店頭の展示品を見たらMADE IN Chainaだった
本当にどちらを選ぶかは貴方次第

  258 名前:It's@名無しさん :2011/01/27(木) 22:13:27

  ソニスタ=日本製(事業本部長メッセージカード同梱)
  その他 =中国製

  Jに関して産地偽装は無い
  どちらを選ぶかは貴方次第


266:It's@名無しさん
11/01/28 12:49:35
まだ偽装がバレてないだけだったりしてw

267:It's@名無しさん
11/01/28 14:28:19
  <まだ偽装がバレてないだけだったりしてw

お前、頭が逝ってるな
現実に日本製を愛用してますが

偽装 偽装ってバカのひとつ覚えかな?

偽装君

ピットクルーって連呼して、ここでは偽装 偽装ですか?
お前、狂ってるな

消えちまいな

268:It's@名無しさん
11/01/28 14:36:52
266の邪魔なレスは不要だぞ

俺はVAIO愛好者、VAIO J、VAIO XRを所有
お前が嘆いてもソニーさんを嫌いにならないよ

無駄なレスはいりませんwww

269:It's@名無しさん
11/01/28 14:38:41
しかしうpは無し

270:It's@名無しさん
11/01/28 18:48:16
荒れてるねー。

271:It's@名無しさん
11/01/28 18:55:49
日本製の箱に詰めて MADE IN Japan とかやってた企業だからな。
信用無いんだろ。

272:It's@名無しさん
11/01/28 20:05:41
売りのギガポが無ければ、日本製でも中華製でもそれなりだよ
工作員は不具合つーかゴミパソの論点ずらしに必死杉

273:It's@名無しさん
11/01/28 22:50:59
年末年始のNHKの再放送録りすぎて、
1TBのHDDがあと少しで埋まりそう。だから一旦外付け買ってきて移そうと思うんだけど
再生時以外も常に繋げて電源いれとかなきゃいけないのか?

274:It's@名無しさん
11/01/29 09:38:13
ソニスタで買ったんだけど どこに日本製って
書いてあるんですか?
ちなみにギガポケはここの評判を聞いて
TVチューナー付けなかった BUFFLOの
TVチューナー付けて快適ですよ

275:It's@名無しさん
11/01/29 11:40:35
>>274
外国製の場合だけ表記義務がある。

本体に表記なし=日本製っていうことらしいが、
中身は得体の知れないパーツ群だからな…

276:It's@名無しさん
11/01/29 16:09:48
ギガポそんなにダメですかね?
YAMADAで購入した我が家のは普通に使えてますけど。
普通に使える人はわざわざ書き込まないからこういう状況なんでしょうけどね。
前のTOSHIBAのに比べれば安定性も操作性も上というのが我が家の印象かな。

277:It's@名無しさん
11/01/29 21:02:27
>>226,243
>>276
工作くさい

278:It's@名無しさん
11/01/29 21:06:30
ニュー速などに告知して尾行

279:It's@名無しさん
11/01/30 02:03:06
ヨドバシでみたけどデザインがイイ、4年前のボードPC使ってるが、7はシャットダウンも起動も早いな

280:It's@名無しさん
11/01/30 02:50:22
最初っからインスールされてたマカフィーを削除して
製品版のマカフィー買ってきてインストールし直したら
めちゃくちゃ動作安定したw

何なんだ、あの最初から入ってる糞マカフィーは?
更新料も市販のものより遥かに高いボッタクリ値だし。

ギガポケの件といいホント、色々やってくれますねえクソニーさん。
2度とVAIOなんざ買うまいと思った今日の珍事件でしたわw

281:It's@名無しさん
11/01/30 07:58:41
良かったね

282:It's@名無しさん
11/01/30 09:02:29
マカフィーとかATOK強制するのは辞めてほしいな。
金絡むから仕方ないんだろうけど。

「PC届いたらアンインストール作業」の流れはもう飽きた。疲れる。


283:It's@名無しさん
11/01/30 09:12:27
>>276
個体差あるのかな。俺のは一旦修理出したけど、今240件録画したものがあって、
途中で消したもの入れれば多分300件は超えてるけどエラー無。
まあ、ちょっと意図的に設定いろいろ弄った方が安定するとは思うけどね。

284:It's@名無しさん
11/01/30 14:07:46

>先日giga pocket digitalを使い録画予約をしたのにもかかわらず録画されていません...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>先日giga pocket digitalを使い録画予約をしたのにもかかわらず録画されていませんでした。
>シャットダウン時でも起動するようにしているのですが別の時間に起動したりします。

285:It's@名無しさん
11/01/30 21:03:35
>>265
店頭の展示機は、オーナーメイドモデルじゃないでしょ。
コソコソ見るよりスタッフに聞けよ

286:It's@名無しさん
11/01/30 21:19:32
マジカヨ。面倒くさいからマカフィー三年分で注文しちまったぞ

287:It's@名無しさん
11/01/31 16:28:54
>>285

  <店頭の展示機は、オーナーメイドモデルじゃないでしょ。
    ちゃんとレス読もうよ
自分が書いたんじゃないけど
    そのレス>>265では 「後日、店頭の展示品を見たらMADE IN Chainaだった」って
    ある。店頭の展示機はオーナーメードってどこに書いてあるのやら....




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4682日前に更新/194 KB
担当:undef