★★★ VAIO J Part3 ..
[2ch|▼Menu]
275:It's@名無しさん
11/01/29 11:40:35
>>274
外国製の場合だけ表記義務がある。

本体に表記なし=日本製っていうことらしいが、
中身は得体の知れないパーツ群だからな…

276:It's@名無しさん
11/01/29 16:09:48
ギガポそんなにダメですかね?
YAMADAで購入した我が家のは普通に使えてますけど。
普通に使える人はわざわざ書き込まないからこういう状況なんでしょうけどね。
前のTOSHIBAのに比べれば安定性も操作性も上というのが我が家の印象かな。

277:It's@名無しさん
11/01/29 21:02:27
>>226,243
>>276
工作くさい

278:It's@名無しさん
11/01/29 21:06:30
ニュー速などに告知して尾行

279:It's@名無しさん
11/01/30 02:03:06
ヨドバシでみたけどデザインがイイ、4年前のボードPC使ってるが、7はシャットダウンも起動も早いな

280:It's@名無しさん
11/01/30 02:50:22
最初っからインスールされてたマカフィーを削除して
製品版のマカフィー買ってきてインストールし直したら
めちゃくちゃ動作安定したw

何なんだ、あの最初から入ってる糞マカフィーは?
更新料も市販のものより遥かに高いボッタクリ値だし。

ギガポケの件といいホント、色々やってくれますねえクソニーさん。
2度とVAIOなんざ買うまいと思った今日の珍事件でしたわw

281:It's@名無しさん
11/01/30 07:58:41
良かったね

282:It's@名無しさん
11/01/30 09:02:29
マカフィーとかATOK強制するのは辞めてほしいな。
金絡むから仕方ないんだろうけど。

「PC届いたらアンインストール作業」の流れはもう飽きた。疲れる。


283:It's@名無しさん
11/01/30 09:12:27
>>276
個体差あるのかな。俺のは一旦修理出したけど、今240件録画したものがあって、
途中で消したもの入れれば多分300件は超えてるけどエラー無。
まあ、ちょっと意図的に設定いろいろ弄った方が安定するとは思うけどね。

284:It's@名無しさん
11/01/30 14:07:46

>先日giga pocket digitalを使い録画予約をしたのにもかかわらず録画されていません...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>先日giga pocket digitalを使い録画予約をしたのにもかかわらず録画されていませんでした。
>シャットダウン時でも起動するようにしているのですが別の時間に起動したりします。

285:It's@名無しさん
11/01/30 21:03:35
>>265
店頭の展示機は、オーナーメイドモデルじゃないでしょ。
コソコソ見るよりスタッフに聞けよ

286:It's@名無しさん
11/01/30 21:19:32
マジカヨ。面倒くさいからマカフィー三年分で注文しちまったぞ

287:It's@名無しさん
11/01/31 16:28:54
>>285

  <店頭の展示機は、オーナーメイドモデルじゃないでしょ。
    ちゃんとレス読もうよ
自分が書いたんじゃないけど
    そのレス>>265では 「後日、店頭の展示品を見たらMADE IN Chainaだった」って
    ある。店頭の展示機はオーナーメードってどこに書いてあるのやら....



288:It's@名無しさん
11/01/31 19:07:23
去年の夏に買ったんだけど、ギガポが不安定でイライラしっぱなし
番組情報を取得できない、フリーズして強制終了
アップデートしたら起動すらしなくなり、諦めてリカバリした
いまんとこまともだが、いつまたおかしくなるか頭が痛い

289:It's@名無しさん
11/01/31 19:26:17
情弱は素直にレコーダ使えよ。

290:It's@名無しさん
11/01/31 19:39:31
>>289
僕の場合、Jは正常動作してるけどBDレコーダーBDZ-AT700を使ってる

ギガポケの動作不具合の不安を購入前に嘆かれても困る

キチガイクレーマー参上ですか?

291:It's@名無しさん
11/01/31 19:54:28
パソコンにテレビや録画機能なんていらん。


292:It's@名無しさん
11/01/31 19:56:48
>>284がもう解決している件

293:It's@名無しさん
11/01/31 21:16:17
結論はギガポケに限らずPCでテレビ録画なんかするなって事だな

294:It's@名無しさん
11/01/31 21:48:21
今さっきVAIO Careで更新したんだけど、ヤフーニュースやミクシィがバグるようになった…。

復元や再起動しても直らんのだけど…。

295:It's@名無しさん
11/01/31 22:08:05
むしろ専業主婦がベストアンサーだったというオチに驚いた

296:It's@名無しさん
11/01/31 22:20:12
クレーマー帰れ

297:It's@名無しさん
11/01/31 22:25:45
『相次ぐ故障と最悪のサポート』
URLリンク(bbs.kakaku.com)


298:It's@名無しさん
11/01/31 22:29:53
>>296
工作員帰れ

299:It's@名無しさん
11/01/31 22:52:56
>>296
使用者叩きでストレスを発散してるお前は
いつまで経っても飽きないでここに粘着してるのを見たところ、
いつまで経っても社会底辺から逃れられないんだよなwwwww

300:It's@名無しさん
11/02/01 06:19:55
>>294
他人があんたのレス読んで何が起きてるか理解出来ると思うか?
なんの更新かわからんし、なんのソフト使っての不具合かわからんし、IEか?

301:It's@名無しさん
11/02/01 06:20:56
このPCカッコええ

302:It's@名無しさん
11/02/01 18:43:03
core i5-560M と core i5-480Mって結構違いありますか?

303:It's@名無しさん
11/02/01 18:50:12
聞かないと分からないなら、違いは殆ど無い。

304:It's@名無しさん
11/02/01 19:03:41
>>303
ありがとう!

Core i5-560Mにしたいけど、今480Mがキャンペーンで安くなってるからずっと迷ってる...。

305:へへへ
11/02/01 19:42:07
POWER7をPCに… ^ ^(無理かな…)

306:It's@名無しさん
11/02/01 21:25:15
2.10にお届け予定だったけど、
2.5に届くとソニーストアからメールが来た。
ちなみに前キャンペーンだとcore i5-560Mも含まれてたので
560Mの方にした。

ワクワクです。


307:Taka
11/02/01 21:37:57
>>304

キャンペーンは1月28日(金)に終了したけど、またやってるんですか??

308:It's@名無しさん
11/02/01 21:47:48
ACアダプターに緑色の通電ランプがあるんだな。
1台目のVAIOには無かったのに....


309:It's@名無しさん
11/02/01 23:03:31
>>307
2月4日までのキャンペーンで、480Mが7000円OFFです。
560Mはキャンペーン対象外なのでその差17000円。
+17000円を出すほどの差があれば560Mにするんだけど、
違いは殆どないとのことなんで480Mでいいかな。

310:It's@名無しさん
11/02/03 00:19:08
ゲームする気ないけどGPUっている?
ブルーレイ観るくらいだけど。

311:It's@名無しさん
11/02/03 00:31:01
いらん。

312:It's@名無しさん
11/02/03 15:40:08
Core i5 560Mも対象だった1月28日までのキャンペーンのほうが
お買い得感は大きいと思われ.....

2011.1月カタログの仕様表を見るとCore i5は480Mとある。
また、2010年秋冬カタログではCore i5は460Mとなっており560Mを選択する意味もあるように思う。
1月28日までのキャンペーンが終了してしまったから無駄なレスになりましたが......


313:It's@名無しさん
11/02/03 17:12:23
欲しいと思ったときがお得。キャンペーンと性能を追っかけていれば一生買えない。

314:It's@名無しさん
11/02/03 20:39:00
一年前に買ったTypeFが異物混入のため、修理するとマザーボード取替えで
見積もり6万円だった...。
一年しか使ってないからもったいないけど、修理に6万出すなら後数万出して
新しいPC買おうと思ったのが29日でキャンペーンに間に合わなかった。


315:It's@名無しさん
11/02/03 21:00:15
Lスレッドにも書いたけど
Jに異変発生。カスタマイズモデルでテレビチューナーがえらべなくなっている。

316:It's@名無しさん
11/02/03 21:04:01
>315
訂正、ちょっとしたスキに直っている。失礼しました。

317:It's@名無しさん
11/02/03 23:25:15
>>316
ギガポ選ぶなってことなんじゃないのかw

318:It's@名無しさん
11/02/04 23:38:42
J12A買って二ヶ月、ギガポも快適に動作してるけどねえ。
まあ家電のつもりで買った奴は痛い目見るとは思うけど。

319:It's@名無しさん
11/02/04 23:48:51
この機種って載ってるCPUがモバイル用なんだよね
デスクトップ用のCPUに比べると
やっぱりもっさりかね?
フルHD動画とか他の作業やりながらとかでも
問題なく再生できますか?

320:It's@名無しさん
11/02/04 23:51:43
3DゲームやりながらフルHDは無理。

321:It's@名無しさん
11/02/04 23:54:47
core duo 1.66Ghz GPU 128M

corei5 460M グラボなし


ビビるくらい性能上がる?

322:It's@名無しさん
11/02/05 08:25:13
>>321 エンコと軽い3Dゲームは。
ネットやエクセルなら、体感出来るほど差はありませんよ。
グラボとメモリ(DDR2/800とDDR3/1066)の差が大きいです。
個人的にはAMDも「アリ」なのですが。アドビの推奨がゲフォでは採用はムリかな?

323:It's@名無しさん
11/02/05 19:02:27
ボードPC欲しくてLを検討してるけどGPUが310Mなのが引っかかってなかなかポチれない…
いっその事330M積んでるLでもいいかと思うけど今更2世代前のハードを買うのも悩む
(パーツは在庫処分で激安だけど)

324:It's@名無しさん
11/02/05 20:38:19
今日、ソニーストアから届きました
今、リカバリー作成中です

325:It's@名無しさん
11/02/06 16:19:33
Jを買おうとおもっていますが、ギガポケって本当に不具合多いんですか?ただのネガキャン?

326:It's@名無しさん
11/02/06 16:32:12
買ってから、まず最初に削除。俺のポンコツVAIO。

327:It's@名無しさん
11/02/06 16:35:24
嘘を嘘と(ry

328:It's@名無しさん
11/02/06 17:09:50
>>325 そういうことなら>>284の人妻に聞きな。
この板の中では一番信頼できそうな感じ。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

329:It's@名無しさん
11/02/06 18:10:51
>>325
騒ぎたいだけの愉快犯のネガキャン。

330:It's@名無しさん
11/02/06 18:43:14
あまりにもギガポの評判が悪いので、買おうに買えない…。本当に不具合を体験した所有者はどの位いるのだろうか。

331:It's@名無しさん
11/02/06 20:21:01
特有の不具合は1%とかじゃないの?
うちみたいに症状が出ないのが普通だと思う。

>>328みたいな不具合は確かに他社PCでもあるものだし。

332:It's@名無しさん
11/02/06 21:49:03
>330
331を鵜呑みにしてはいけない。
ヘビーユーザーとちょっとテレビを見る。その程度では不具合発生の確率や特定の操作などの影響もある。
前者は不具合発生。後者は発生にまで至っていない。なんていう感じだと思う。
LもJも基本的にギガポの基本設計。ギガポは32bit設計のソフト。
一番はたくさんの情報を持っているデジタル動画データを
最大2Gまでのメモリーアクセスしかできない。それなのに2番組同時録画や解析ツールを同時に動かすと、
どっか不具合起こすよね。また、スリープからの録画にはいるところもおかしいらしい。

Lならメモリーそのものも一部、品質上や2枚一組の相性が良くないロットが混ざっているのか。
という報告もある。

JについてはLほどではないと思うが、自己責任や度胸を決めて買うしかないな。
欲しければね。


333:It's@名無しさん
11/02/06 21:55:15
>332
追加レスだけど。
JをTVまたはHDDレコーダー変わりに使用しないなら、ソニスタからチューナー&ギガポ無しモデルを買って、
USBで外付け地デジチューナーを買ってみたら。
地上デジタルだけなら地デジW録タイプ。CS,BS見たいならシングルチューナーになるけど。
これなら、PC全体に不具合を生じて、「リカバリーの週末」を迎えなくても良いと思うよ。

ちなみに俺はNewLが出たらその仕様で買うつもりだ。アナログおしまいなので。
でもテレビはブル-レイレコーダーの方がかんたんで画面もきれいなので。
BS含めてW録はそっちの方を買うのがベストだね。

334:It's@名無しさん
11/02/06 22:27:40
ずいぶん辿々しい日本語ですね

335:It's@名無しさん
11/02/06 22:33:59
>334
だからねぇ。ギガポの不具合はあっでちゅ。
買うか買わないかはあなた次第でちゅ。

336:It's@名無しさん
11/02/06 23:51:17
地デジ無しで購入予定なんだが、ギガポは入ってる?あったら即消す予定〜

337:It's@名無しさん
11/02/07 08:05:10
>336
無し

338:It's@名無しさん
11/02/07 18:34:53
test

339:It's@名無しさん
11/02/07 19:31:44
USモデルは最初からチューナーなしモデルしかない。日本のは無理矢理付け足した。だから不具合だらけ

340:It's@名無しさん
11/02/07 22:20:03
この機種って後ろの支えがすごく華奢な感じだけど
どうなの?


341:It's@名無しさん
11/02/08 01:38:36
Bluetoothないのかよ・・・。

342:It's@名無しさん
11/02/08 17:59:30
>>341 後からつけりゃいいじゃん。

343:It's@名無しさん
11/02/08 19:51:28
>341
ないものねだりは不具合のもと。特にソニーさんは

344:It's@名無しさん
11/02/09 03:15:56
(´・ω・`)

345:It's@名無しさん
11/02/09 06:18:53
実物を見に行って来たが、ちょっと触っていたら目が疲れた。この機種は液晶の輝度を落とす事ってできますか?

346:It's@名無しさん
11/02/10 08:43:38
昨日の夜中、はじめて録画予約したけど、
今朝チェックしたら、ちゃんと録画されててよかった
ちなみにシャットダウン状態からです

347:It's@名無しさん
11/02/10 12:35:30
これって外部出力1つもないんだね、デュアルディスプレイできないじゃん。
1つくらいつけてくれてもいいのに。

348:It's@名無しさん
11/02/10 18:31:39
>>340
実物見れば判るけどかなり頑丈だよ
ポッキリ折れたりする心配は無い

349:It's@名無しさん
11/02/10 21:15:07
輝度調整位どのパソコンでもあるだろ。

350:It's@名無しさん
11/02/10 23:14:49
>>348
購入して初めてスタンド開くとき、異常に固くて折れるんじゃないか怖かった
取説見てもディスプレイを支えながら開く、くらいの簡単な説明だったし、無理に開くのが怖くて10分位悩んだよ

何とか無事に開いて設置、セットアップしてたら、画面にスタンドの開きはやや固めに設定されている旨の文書がでてきて、いまさらおせーよwって感じだった


351:It's@名無しさん
11/02/12 00:07:57

重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

352:It's@名無しさん
11/02/12 00:29:05
>>351
すごいな、そのレスだけでお前が馬鹿ということがよーくわかった。よく伝わってくるレスだったよ。

353:It's@名無しさん
11/02/12 02:40:24
>>347

HDMI出力が搭載されていない時点で気づこうよww

354:It's@名無しさん
11/02/12 02:46:13
>>351

1テラでそんなことを言うのが信じられない。
BDのBDZ-AT500を愛用してるけど、このデッキはHDD容量が320GBでも困らない。

後付HDDに対応してるかなんて関係ないと思う。

355:It's@名無しさん
11/02/12 07:28:55
351の言うことはもっともだと思う
しかしギガポの(非)安定性を考えれば、この機種で録画を大量に貯めるのは危険
USB外付けHDDに録画を貯めるのも安定性を悪化させる要因
内蔵320GBを2TBに変えて、ひとまず日常用途では充分と思っている

356:It's@名無しさん
11/02/12 08:01:41
君たちはいつもコピペにマジレス。
わけがわからないよw

351はNG登録してるから俺には見えない。

357:It's@名無しさん
11/02/12 08:35:01
コピぺと言って逃げるのかよ

358:356
11/02/12 08:57:12
>>357
351に書いてあるなんかのフレーズを専ブラでNG登録してるから
アンカー付けられてない限り読めないのは本当だ。

359:It's@名無しさん
11/02/12 09:36:35
俺も351が見えないから何かと思ったらいつものコピペか
相手にするだけ無駄無駄
あぼーんしてスルーするのが賢い住人

360:It's@名無しさん
11/02/12 12:56:15
96:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/12(土) 12:40:13 ID:mwysgQ+iP [sage]
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

361:sage
11/02/12 17:54:09
>>360 たいした問題に思えない。USB2.0対応の安いHDDの信頼性を考慮しないところが微妙。
牛製のHDDのモーターは信頼できない。外付けHDDはあくまで「倉庫」であり、「データ」を扱う信頼性はない。


362:It's@名無しさん
11/02/13 12:37:10
そんなに番組録画しても、見る時間あるのか?

363:It's@名無しさん
11/02/13 13:20:26
それ、AV板のコピペ。知らんのか?

364:It's@名無しさん
11/02/14 21:59:12
>>360
そんなの絶対おかしいよ

>>363
名前欄はAV機器板だな、文章もAQUOSスレとかDIGAスレでよく見かけるからNGに放り込んだわ

365:It's@名無しさん
11/02/15 00:09:27
民放のBSデジタルが書き込みできないんだけど。。
仕様?ちなみにアニメ

366:It's@名無しさん
11/02/15 22:39:13
リカバリディスク作るのって簡単?

367:It's@名無しさん
11/02/15 23:16:28
DVD-Rのメディアとかがあれば簡単
基本ガイダンスに従ってディスク入れ替えるだけだ

368:It's@名無しさん
11/02/16 00:22:57
サンクス。

369:It's@名無しさん
11/02/16 22:32:19
去年の夏モデルを使っています
GigaPocketでビデオ一覧を開く時にテレビ起動→ビデオ一覧と選ばずに
直接ビデオ一覧を開く方法ってありますか?

370:It's@名無しさん
11/02/17 06:46:43
リモコンもあるし、
最近使用したプログラム一覧でマウスを右に

371:369
11/02/17 14:25:45
>>370
ショートカットみたいなのを作って…って方法を見た気がしたんだけど
とりあえずその方法で使ってみます。ありがとう

372:It's@名無しさん
11/02/17 15:53:26
購入を検討しているのですが、この機種のメモリ増設は初心者でも簡単にできますか?
その手の作業をしたことはなく、ラジコンをキチンと組み立てられる程度の工作力です。
あとストレージをノーマルのHDDを生かしたままSSDを増設することは可能でしょうか?
どなたかご教授下さいませ。

373:It's@名無しさん
11/02/17 16:32:18
>>372 メモリはカンタンです。静電気に気をつけるだけです。
増設といってもDDR3/2GBX2→DDR3/4GBX2にするだけですよね?
SSDは外付けですか?内蔵はめんどうですよ。初心者はやめましょう。
外付けSSDのシステムドライブは効率悪くないですか?
ノーマルストレージを生かしたまま、SSD内蔵は物理的に不可能です。
そもそも拡張スロット自体、あまっているかどうか…
まさかデータドライブとしてSSDをお使いになるとしたら1年持ちませんよ。
SLCなら4〜5年持つと思いますが、もう一台「J」が買えてしまいます。
立ち上げスピードを気になさるのならメーカーPCのデスクトップはやめましょう。
BTOならSSDのRAIDを組んでくれます。(立ち上げ30秒、みたいな)
MLCの書き換え寿命は1万回、SLCなら10万回です。
64GBはおろか、128GB、256GBでもOS自体重くなっており、アプリも年々巨大化(すみません、言葉がみつかりません)しています。
すぐに足りなくなりますよ。

374:372
11/02/17 17:00:59
>>373

ご丁寧にご教授下さいまして、ありがとうございます。

BTOで8GBを搭載すると高かったので、最小構成から換装できたらと考えていました。
購入のあかつきにはチャレンジしてみます。

SSDはいずれスピードアップしたくなったら積んでみたいと考えていましたが、自分の工作力やコスパも考えて諦めます。


とても参考になりました。ありがとうございました!

375:It's@名無しさん
11/02/17 17:09:51
>>374 はい、作動するメモリなら品質は関係ありません。
安いメモリが見つかると良いですね。200pinなので探すときに気をつけてくださいね!
新型「J」はうらやましいです。私の「J」は地デジもない、グラボもない、C2Dですので

376:372
11/02/17 17:44:53
>>375
ギガポケットの不具合が怖いので地デジは無しにしようかと考えています。
家にブルーレイレコーダーもありますし。

そのためだけに市販モデルより割高でもソニスタで買うことにしようかと……もったいないですかね?

グラフィックカードは付けるか迷ってますが、どれぐらいの使い方で差が出るものなのでしょうか?

377:It's@名無しさん
11/02/17 18:06:43
>>376 グラボは単純に考えても3倍くらい描画性能の差がでます。
GT310Mは決して高性能とは言えませんが、エンコや2Dゲームで違いが出ます。
ないよりあったほうが絶対良いです。
CPUはi7-640M一択ですね。いまHDDは1Tとか選べるのですか?
GT/USB3.0搭載なので外付けでも充分ですけど。
もったいなくないです。私の「J」はキーボードもマウスも有線です。
i7-640Mを選べるのは大きいですよ。TDP35w、C2Dの65wよりムリがききます。
マカフィーはオススメできませんのでフリーのAVSを探しましょう。
AVAST!はどうかと思いますが、CClenerくらいは導入されるのもよろしいと。
最新の3Dゲームでもしない限りはUSB3.0ですし、DDR3だし、結構長く使えますよ。

378:It's@名無しさん
11/02/17 18:26:23
シミュレートしたら¥150,000 Overですね。タッチパネルなしでも。
…タッチパネルはいらないかな?HDDは500GBなら。
まぁ、デザインもカッコイイしBLDけちるとかして、安く済むといいですね。

379:It's@名無しさん
11/02/17 19:18:12
>>378
色々ありがとうございます。
私もシミュレーションしてみました。

メモリ2GBなら12万台でいけそうです。

仕事上PDFファイルや写真の拡大縮小を繰り返すので、タッチパネルはあった方が便利そうに(指2本で簡単に拡大縮小できるのかな、と)思ったんですが、
それってもしかして専用ソフト以外は対応してないのでしょうか?

今ポチリそうになりましたが、先に実機をいじってきます。

380:It's@名無しさん
11/02/17 20:18:24
>>373
SSDの知識が三年前ぐらいで止まってるね。
MLCでも128GBもあれば毎日40GB書きこんでも10年以上もつよ。


381:It's@名無しさん
11/02/17 21:30:01
スリーブ機能ってXPでいうスタンバイと同じ機能でしょうか?

382:It's@名無しさん
11/02/17 22:21:22
10年は持たんやろ
ラプターは140万時間やで
モーターない言うてもアプリ入れまくればどうなるん?
すべてシステムドライブで済ますねんか?
データの信頼性もMLCやで?
10年はおおげさやて。ラプターは160年持つがな。
OS更新とかソフトアップデートとか。
データドライブの管理は変わらへん。
そもそもこの型にSSDは関係ないやろ。

383:It's@名無しさん
11/02/17 22:31:16
>>382
意味がわからん。
耐久テストの結果でも見てこい。

384:It's@名無しさん
11/02/17 22:32:34
ドアホウ、メーカー発表鵜呑みかいや

385:It's@名無しさん
11/02/17 22:36:23
あ〜、わかったから、ね。
SSD関係ないし。おまえら、SSD板でやってくれ。
ここは「J」の板だから、ね!

386:It's@名無しさん
11/02/17 22:36:55
MTBF 140万時間の意味分かってるか?

387:It's@名無しさん
11/02/17 22:40:40
だから、HDD板あるじゃん。SSD板あるし。
ここは「J」板だからね、はい、オシマイ!

388:It's@名無しさん
11/02/17 22:41:50
>>387 仕切るのか?

389:It's@名無しさん
11/02/17 22:43:31
>>387
ソニー板であってJ板じゃないから却下。

390:It's@名無しさん
11/02/17 22:44:08
どーでもいいじゃん、SSDもRAPもvaio-Jには関係ないし。

391:It's@名無しさん
11/02/17 22:45:23
>390 ごもっとも

392:It's@名無しさん
11/02/17 22:52:35
スレが伸びてると思えば…
工作員か?ピックルか?

393:It's@名無しさん
11/02/17 22:57:30
>>374
確か今のモデルはスタンドのところからHDD外せるようになってたと思う。

394:It's@名無しさん
11/02/17 23:01:11
>>381 微妙に違う。電源設定がBIOS以外でもカンタンにできるので「お好み設定」可。

395:It's@名無しさん
11/02/17 23:05:28
ソニー「VAIO J VPCJ119FJ/B」
内蔵HDDは、1TBの3.5インチドライブを搭載。こちらも、背面のスタンド部を外すことで簡単にアクセスできる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

396:It's@名無しさん
11/02/17 23:09:30
ここまで俺の自演

397:It's@名無しさん
11/02/17 23:11:12
いやいや、俺の自演だから。

398:It's@名無しさん
11/02/17 23:16:55
>>380 そうか、技術の進歩ですね。
>>395 私の「J」は「JS54」です。便利になりましたね。
勉強不足、反省です。

399:It's@名無しさん
11/02/17 23:19:44
>>398 あんた、人良すぎ!ここに似合わないよ…

400:It's@名無しさん
11/02/17 23:34:04
何でこんなに突然スレが伸びるんだ
みんなスレを監視してるのかw

401:It's@名無しさん
11/02/18 01:24:51
PCに入ってる動画をPS3で見る場合、LANケーブルで繋ぐだけでは駄目ですか?
テレビ、PC(VAIO)、PS3をLANで繋いでるのですがうまくいきません。
どなたか教えて下さい。

402:It's@名無しさん
11/02/18 01:32:03
DLNAでググりましょう。

403:It's@名無しさん
11/02/18 04:32:30
>>394
ありがとうございます。

404:It's@名無しさん
11/02/21 01:11:08.03
過疎age

405:It's@名無しさん
11/02/21 16:14:46.85
ギガポケ不評みたいだけど
パソコンに入ってるテレビのソフトだとけっこう良い方だと思うよ
他社のと比べてみて

406:It's@名無しさん
11/02/21 22:28:22.88
今まで一度も録画に失敗したことがない
2回しか録画してないけど

407:It's@名無しさん
11/02/21 23:09:50.48
>>405
というか今PCメーカのは基本ピクセラのはず。
それに味付けみたいな感じだから良い悪いってあんま無いかと。

408:It's@名無しさん
11/02/22 21:25:40.94
今日買ったwin起動不可のJ VGC-JS50B
HDD完全死亡でした 外してほかのPCに付けるも見えず
中身はSeagate SATA 3.5 320G 7200回転のものでした
VISTA入れてみたけど まんまじゃドライバぜんぜんあたってない
これからドライバ探してきます
分解の情報が全然なかったですが 意外と楽でした
ワイアレスLANさすminiPCIみたいな端子は 全然見えなかったです

409:It's@名無しさん
11/02/22 21:30:02.70
わけのわからんレスをするな。

410:It's@名無しさん
11/02/22 21:31:41.44
すいませんカス、

411:It's@名無しさん
11/02/22 21:47:27.03
ここまで有益なレスなし

412:It's@名無しさん
11/02/22 21:59:28.77
ここまで俺の自演

413:It's@名無しさん
11/02/22 22:04:25.07
まぁ実際バイオ持ってないやつが
不具合不具合って吠えてるだけだからな

414:It's@名無しさん
11/02/22 22:06:02.86
頭大丈夫か?

415:It's@名無しさん
11/02/22 22:14:32.62
バイオ不具合で検索するだけで結構出てくるね

416:It's@名無しさん
11/02/23 16:56:34.56
今日買ってきました
さっそくですがインターネットに接続するにはどうしたらいいでしょうか?
ケーブルは一通り繋ぎましたが、何か設定しなくはいけないのでしょうか?

417:It's@名無しさん
11/02/23 17:11:11.24
プロバイダと契約して、モデムとPCをケーブルで繋ぐ。

418:It's@名無しさん
11/02/23 17:34:09.18
ありがとうございます。

419:It's@名無しさん
11/02/23 18:23:00.49
>>416->>418
ネタ? >>416は本当にわかったのか?


420:It's@名無しさん
11/02/24 07:03:45.96
東芝、21.5型フルHD液晶/3波チューナ搭載AVパソコン
−上位機は3波/W録対応。新「Dynabook Qosmio」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

スペックは同じ感じだし迷うな

421:It's@名無しさん
11/02/24 18:52:42.94
おっ、白モデル!
半年前に買い換える時に悩んだけど、白モデルが無いことで見送ったな。
逆に今はソニーが艶のある白モデルがないんだよね。

今だったら東芝を買ってたかもな。
ただ東芝はTV機能で痛い目に何度もあってるからな…。
でも多分うちは色というかインテリアとの調和重視だな。

TVもヤマハのTV台もPCもPCデスクも白なんだけど
レコーダーだけが白モデルって無いんだよね…。

422:It's@名無しさん
11/02/24 19:05:46.42
白が好きなあなたに・・・プレゼント。

URLリンク(www.ishiya.co.jp)

423:木村 美代
11/02/24 19:24:57.46
主なブランド品は:
LV、CHANEL、GUCCI、HERMES、BREITLING 、ROLEX、CARTIER、BVLGARIなどのブランドです。
今回、商品の品質と価格は再度改善します.
大量新型の商品(バッグ、財布、時計、装飾品、小物など)入荷!
商品の種類多く、値段もお得、品質はもっと良いです!
ブランドの新しい商品もたくさん掲載して
詳しくは:www.liveonrg.com
感謝の当店に対する支持のため、

424:It's@名無しさん
11/02/24 20:16:56.70
>>406
3回目、録画失敗してた
夜中に放送の同じ番組を毎週録画していたのに…

425:It's@名無しさん
11/02/25 02:34:57.30
夏モデルを使ってるんだけどGigaPocetで録画した番組を
CMカットしてBDに書き出す時って、6秒間隔?くらいの編集で
CMが少し残るか番組に食い込んでのカット編集が出来る
って感じで合ってますか?

426:It's@名無しさん
11/02/25 17:17:22.53
これも今はたたき売り状態?
近いうちに新Lの小型版が出るんだろうか?
コスパはいいと思うんだけどな。

427:It's@名無しさん
11/02/25 17:23:58.72
Jのスペックが上がってLと差が無くなってきちゃったのでJとLの統合はあるかもね。

428:It's@名無しさん
11/02/25 18:03:01.19
JとLの違いってサイズとフェリカくらいだよね。
Jは価格的にも一人暮らしのテレビ代わりにはいいと思うんだけどなー。
1K住まいだとコンセントの数が少ない方が使いやすいし。

429:It's@名無しさん
11/02/25 21:33:57.92
一人暮らしはどうだろ。去年の夏モデルだけど五月蠅いぞこれ。
夜録画する人には向かない気がするが改善とかされたのかな。

430:It's@名無しさん
11/02/26 01:54:09.81
425ですがまた他で聞いてみます。

431:It's@名無しさん
11/02/26 10:39:42.29
J到着、今から開封&設定を開始する

432:It's@名無しさん
11/02/26 19:16:54.88
Jキター
騒音も無いし、サクサクだしイイね、これ。机が狭いから壁に立て掛けたいのだが放熱的に大丈夫かな。。

433:It's@名無しさん
11/02/26 20:14:02.97
どんな感じかははっきりわからないけど安定悪そうだなーと思う

434:It's@名無しさん
11/02/26 23:41:26.81
リカバリディスク作成完了
ギガポケは怖いので明日に持ち越し

435:It's@名無しさん
11/02/27 10:53:00.17
>>434
マジレスすると、ギガポケの前に使うソフトと使わないソフトを明確にした方が良いと思う。
要らん常駐が増えて阿鼻叫喚になるぞ。

436:It's@名無しさん
11/02/27 20:34:52.86
助けてください。
機種はVPC128JFJです。

ウィルスセキュリティゼロをインストールしたら急にギガポケが起動出来なくなりました。

ギガポケをクリックすると次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?とメッセージが出ます。

はいをクリックするとオーディオバイスが存在しないため〜と出ます。

どうしたら起動出来るのでしょうか?

どなたか教えていただけないでしょうか?

437:It's@名無しさん
11/02/27 20:40:08.81
ウィルスセキュリティゼロをアンインストール。

438:It's@名無しさん
11/02/27 21:07:03.67
細い身体のどこに力を入れて立てばいい〜♪

439:It's@名無しさん
11/02/27 21:21:06.66
ウィルスセキュリティゼロが原因なんでしょうか?

440:It's@名無しさん
11/02/27 21:27:58.38
>>439
多分それが悪い。

441:It's@名無しさん
11/02/27 22:03:19.82
>>439
いますぐリカバリーしてMSEEに入れ替えましょう。
(お財布に余裕があればマカヒー・ノートンなどメジャーなものに乗り換えです)

442:It's@名無しさん
11/02/27 22:44:16.27
皆さんレスありがとうございます。
ウィルスセキュリティゼロをアンインストールしたのですが起動できず・・

初期化してしまうと録画したデータも消えてしまいますよね?

まだ見てない番組があるのですが、保存は出来ないんでしょうか?

443:It's@名無しさん
11/02/27 22:48:39.47
システムの復元でゼロをインストールする前に戻してみ。

444:It's@名無しさん
11/02/27 23:29:23.48
443
ありがとうございます。
復元したところ無事に起動することが出来ました。

ウィルスソフトに掛かった二千円が無駄になりましたが・・

445:It's@名無しさん
11/02/27 23:32:30.90
ゼロがギガポケのシステムファイルをウィルスと認識して隔離したから起動しなくなったんだろうね。
その辺りの除外設定が自分でできるならゼロでもいいと思うけど。

446:It's@名無しさん
11/02/28 13:43:35.25
>>444
ウイルス対策ソフトウェア、ね。

タダより高いものはない、ということを学ぶための授業料だと思えばいいんじゃない?
今後後悔しないためにも、買う前に調べるクセをつけましょう。

447:It's@名無しさん
11/03/01 01:34:29.22
マカフィーなんて某仮想ドライブソフトを問答無用で隔離するからやめとけ

448:It's@名無しさん
11/03/01 11:24:08.44
1月末にVPCJ128FJ/WIを購入したが、要らないソフトは速攻で削除したよ。

449:It's@名無しさん
11/03/01 20:24:34.72
いらないソフト、「vaio gate」「vaio care」「vaio update」「vaio navi」
「お引っ越しサポート」あとはセキュリティ系全て。
「i-Tunes」「Q-Time」「ギガボケ」は…個人都合かな??
削除がいやならサービスをとめる。「スタート」は「win-OS」だけで良い気も。

450:It's@名無しさん
11/03/01 21:44:09.46
中途半端な正義は一番の悪って言葉を思い出した。

451:It's@名無しさん
11/03/01 21:59:29.43
vaio updateはセキュリティアプデートもあるんだから残しておけよ。

452:It's@名無しさん
11/03/01 22:12:27.78
pa3したいからhdmi端子つけて欲しいんだけど少数派か

453:It's@名無しさん
11/03/01 22:13:05.16
ps3の間違い

454:It's@名無しさん
11/03/01 22:41:06.85
VAIOcare結構使ってる、メーカー付属ソフトにしてはまともじゃん

455:It's@名無しさん
11/03/01 22:52:49.15
>>452 このTNパネルでムリにPS3をやらなくても…

456:It's@名無しさん
11/03/01 23:08:54.37
「god mode」があれば「vaio care」はいらないかも。
結局Win-7のアクションセンターをまとめたものだし…って使いやすくなるじゃん!
>>449 残して置いてもバチはあたらんぞ、きっと。
「update」はいちいちHPのぞいて確認する手間を省いてくれるし。
林檎三兄弟は、常駐はずすだけでおとなしくなるようになったよ。
でもsafariはいらないと思うFFやクロームのほうが使いやすい。

457:It's@名無しさん
11/03/02 00:19:55.78
>>455
家狭いからps3専用のモニター買うのは嫌なんだよ…
使用頻度も高くないし


458:It's@名無しさん
11/03/02 03:32:35.69
>>457
これの液晶のTNパネルは、カタログ性能を上げるためなのか
彩度を無理やりに強調したような不自然な感じのだから
長時間に渡って凝視する可能性のあるPS3との接続だと
目がすごく疲れる可能性が高いと思うよ。

PS3との接続用にHDMI入力を付けるのならば
目が疲れないように不自然な強調は止めるようにするべきだな。
それでは見栄えがしないから売れないというならば、
液晶パネルをもっと高品質にしないと。


459:It's@名無しさん
11/03/02 17:00:23.71
>>431 CPUやマザボの温度はどのくらいなの?
廃熱は改善されていますか?

460:It's@名無しさん
11/03/02 23:00:03.56
TNパネル自体、発色悪いし。カタログデータはおちてもダイナミックレンジのリミッターを設けるべき。
表現できない信号を送ってもかえって「黒ツブレ」とかになっちゃう。
値段上がっても良いから、VAパネルにして欲しい、IPSとは言わないから。

461:It's@名無しさん
11/03/02 23:08:23.36
値段がお手頃なのがこのシリーズの魅力だろ
本末転倒

462:It's@名無しさん
11/03/02 23:49:18.05
マトモな液晶にしたら少なくとも5万は値段上がる。たぶん売り上げは下がるだろうね。
オプションでそういうのがあってもいいとは思うけど。

463:It's@名無しさん
11/03/03 00:25:53.58
いや、液晶は変えなくていいからhdmi入力だけつけて欲しい

464:It's@名無しさん
11/03/03 00:56:51.64
>>463
HDMI入力付いてるL買えばいいじゃん。

465:It's@名無しさん
11/03/03 01:17:14.55
Jにhdmi端子ついたモデルがLならそうするわ

466:It's@名無しさん
11/03/03 01:17:50.60
JとL逆だったw

467:It's@名無しさん
11/03/03 03:52:09.28
先月、オーナーメードでVPCJ13AFJを
購入しましたが、リカバリディスクの作成が、
まだ完了していません。
これから作成したいと思うのですが
購入直後に作成したほうが良かったのですか?

リカバリディスク作成用として
どのようなディスクを購入すればいいのでしょうか?

VAIO XRを使っていたので自己作成リカバリディスクについて知識が
ありません。



468:It's@名無しさん
11/03/03 04:15:08.73
リカバリディスクはいつつくっても内容は同じ。ディスクはマニュアルに書いてある種類のメディアを買えばいい。



469:It's@名無しさん
11/03/03 09:59:20.94
>>464
> >>463
> HDMI入力付いてるL買えばいいじゃん。

Lは電源も内蔵しているから爆熱で動作不安的な個体に当たる危険多し。

470:It's@名無しさん
11/03/04 06:59:00.00
>>468
ありがとうございます。
ご指摘の内容を参考にさせていただきます。

471:It's@名無しさん
11/03/04 18:50:20.73
マットゴールドとマットブラウンで迷ってるんだけど、
実物を見てないから非常に悩ましい。。。
誰かマットゴールド使ってる人、質感とかどうですか?

472:It's@名無しさん
11/03/04 21:25:37.87
マットゴールド使ってます
枠が濃い色や目立つ色じゃ無いので
DVDとか見てる時に色が気にならないですね


473:It's@名無しさん
11/03/04 22:23:14.95
>>470
早めに作っておいた方がいいぞ

474:It's@名無しさん
11/03/04 22:31:55.72
自分でリカバリするようなケースってそんな無いから、
保証期間過ぎてからでいいよ。
それまではおかしくなったらサポート電話して、
必要に応じて修理に出した方がいい。

475:It's@名無しさん
11/03/04 22:47:13.26
リカバリーしないと修理に応じないって言われるぞ

476:It's@名無しさん
11/03/04 22:56:59.79
俺言われなかったけど。
それにこれHDDから直接リカバリ出来ないか?

477:It's@名無しさん
11/03/04 23:03:46.79
HDD丸ごと逝った時はリカバリデータが飛ぶからリカバリ出来ない。

478:It's@名無しさん
11/03/04 23:29:21.20
修理に出せばリカバリエリアも修理されて帰ってくる。
そしてもう一度リカバリディスクが作れる。
>>474
保障期間過ぎた後では遅いのでは?
HDD逝ったら修理に出すしかなくなるよ!

ところで知人がNECのPCでHDD逝ったときはリカバリディスクが2千円くらいで
買えたけどSONYはそういうのないのかな?
(ディスクラベルも文字だけだが印刷されていてなかなかよかった)
あるなら最悪リカバリディスク作らなくてもよいかも

479:It's@名無しさん
11/03/05 01:12:34.25
>>478
高いよ
5千円ぐらい

480:It's@名無しさん
11/03/05 01:16:53.05
一回やればいいだけなんだから、別に面倒でもないだろ。

481:It's@名無しさん
11/03/05 03:37:38.14
>>479
ありがとう、5千円は確かに高いのでやはり横着せず作るのがいいな

482:It's@名無しさん
11/03/05 12:41:02.92
radeonのJが欲しい気もする

483:It's@名無しさん
11/03/05 21:22:48.52
NECも上位モデルしか外部入力端子はついてないしな。
オールインワンをうたいなら当然ついていて欲しいもんだよな。
USB接続で無理やりやることもできるが転送速度考えたら無理がありすぎる。
7に共通しているのがなぜかウィンドウズを立ち上げてからでないとTVが見れないこと。
昔のXPならインスタント機能でボタン一つでTVが見れた機種もあったのにな。

484:It's@名無しさん
11/03/07 22:03:20.33
VAIO Jって安過ぎるけど何か落とし穴でもあるの?
TV機能選択しなきゃ普通に使えるよね?

485:It's@名無しさん
11/03/07 22:14:13.04
人によって普通が違うからなんとも。

486:It's@名無しさん
11/03/07 22:16:37.41
>>484
i5で8万ちょいぐらい、TVなしで組んだ。
メモリーだけは別途4GB×2を購入したけど、トータル9万程度の出費で何の問題もなく使用できているらしい。
ピンクの外装やマウスも気に入ったようで、オーナーである義理の姉も満足してくれた。
3年間使うPCとしてはアリだと思う。1年で3万、1ヶ月あたり2500円と考えれば安い買い物じゃないかなあ。

487:It's@名無しさん
11/03/08 11:33:38.69
やっとLフルモデルチェンジ。単体のテレビも付いたからテレビ重視ならL。それ以外はJと住み分けかな。

488:It's@名無しさん
11/03/08 13:16:10.99
URLリンク(www.sony.jp)

インテル Core i7 -640M プロセッサーか。少し待てばよかったかな。

489:It's@名無しさん
11/03/08 15:51:36.10
Jってフォルダ開閉時のブツブツ音はとっくに解消されたんだっけ?

490:It's@名無しさん
11/03/08 15:57:23.16
JにもSandy載せてほしい

491:It's@名無しさん
11/03/08 17:07:50.41
>>490
載ってるよ
URLリンク(www.sony.jp)

ソニーストアならCore i7も選べる
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)

492:It's@名無しさん
11/03/08 18:23:22.51
>>489
俺もそれ気になる。

サイズが21.5の方が良くて(当然、視野角も要らない)
テレビ不要なら L 買う必要ないかな?

それともやっぱ J では造りが安物すぎて後悔するかな?
外観はどうでも良いがブツブツのサウンドチップとか、
見えない所で手を抜いてそう。

前回 L の件もあるから、高価なら安心とならないのが難しい。

493:It's@名無しさん
11/03/08 20:10:58.76
>>491
sandyじゃないだろ

494:It's@名無しさん
11/03/08 21:08:09.27
ウイルスセキュリティゼロ入れてるけど、
普通にギガポケ使えてるよ

495:It's@名無しさん
11/03/08 21:41:03.59
>>493
SandyはVAIO Sだけでした
間違えてごめんなさい

496:It's@名無しさん
11/03/08 22:53:37.01
>>489
え、初耳だぞ俺。どういう事?

497:It's@名無しさん
11/03/08 23:04:52.49
>>496
Jユーザ歴何ヶ月?

498:It's@名無しさん
11/03/09 15:02:45.74
VGP−UKB3JPっていう型のキーボードだけど
これが何方式のキーボードか分かれば教えてください

499:It's@名無しさん
11/03/09 15:11:35.06
日本語106キーボード

500:It's@名無しさん
11/03/09 15:24:35.65
聞き方がよくなったなw
メンブレンなのかメカニカルなのか静電容量無接点なのかってこと
新しくキーボード買うんだけど498の型がキーが薄くて使いやすかったから
似たようなのを探している。

501:It's@名無しさん
11/03/09 18:38:51.06
>>489 馴れちゃった…

502:489
11/03/09 20:01:23.30
>>497
去年の夏モデル使ってるから、7ヶ月。

503:It's@名無しさん
11/03/09 20:03:23.21
間違えた。496ね。

504:名無し募集中。。。
11/03/13 11:47:34.05
停電になると以後の予約録画できない;;

505:It's@名無しさん
11/03/13 12:05:47.59
至極当然。

506:It's@名無しさん
11/03/15 10:22:06.78
あんまり角度つけないで設置してたからやばいと思ったら
倒れなかったわ。かわいいよJ

507:名無し募集中。。。
11/03/15 14:25:07.98
停電が復帰してもってこと

508:It's@名無しさん
11/03/16 19:18:22.45
来年から一人暮らしするんで自分用のPC買おうとして、
VAIO J考えてんだけどちょいと質問。
4GBのメモリって後で8GBに増設できる?

509:It's@名無しさん
11/03/16 19:43:28.47
出来る。

510:It's@名無しさん
11/03/16 19:45:52.13
>>509
thx











1138

511:It's@名無しさん
11/03/17 16:58:47.95
Lモデルのようにすぐ機動出来るTVつきに対応した
NEWモデルはいつごろでるのかな?

512:It's@名無しさん
11/03/19 20:33:18.18
Lと同等の機能は載せてこないと思う。サンディは秋ぐらいかな。

513:It's@名無しさん
11/03/19 22:23:12.10
ギガポケアップデート来た。
今回の地震で分かったけど、これ番組変更に弱かったんだな。
別なのに変わってもそのまま録画されてたのがアップ後はそれが無くなった。

514:It's@名無しさん
11/03/21 17:34:46.05
winDVDでブルーレイ見てるけど、これ再生できるのと出来ないのとあるよな
ちなみにアップデートはちゃんとしてるから単純にwinDVD側の問題だと思うが
powerDVD買うかなぁ…

515:It's@名無しさん
11/03/24 02:39:27.62
買って三日目でギガポケ起動しなくなった。再インストしてもダメ。
週末にリカバリする予定。

また同じ症状でたらギガポケ抹殺して外付け買う。

次は絶対vaio買わない。


516:It's@名無しさん
11/03/24 02:51:28.88
vaioはあらゆる不具合を自分で解決できないと使えないよ。
どうせまたアンチウィルスが悪さしてるんだろ。

517:It's@名無しさん
11/03/24 08:09:19.07
その指摘に1万ルピー。

518:It's@名無しさん
11/03/24 20:34:32.25
>>516
>どうせまたアンチウィルスが悪さしてるんだろ。

リカバリかけても治らずorz
純粋に胡椒っぽい。


519:It's@名無しさん
11/03/25 00:18:22.75
去年の夏モデルだけどギガポのアップデートがVAIO Updateには来てなくて
サポートサイトの機種ページにいったらアップデートが載ってたんだけど
VAIO Updateってそんなもの?

あとVAIO Updateから内容ページに飛ぶと、VAIO Update内にはアップしろとなくても
これをアップしておいて下さい、みたいなのがあるけどそれもアップした方がいいの?

520:It's@名無しさん
11/03/25 00:33:56.72
情弱乙

521:It's@名無しさん
11/03/25 00:42:39.01
情弱といえ情弱だけどそもそもPCにあまり強くありません
分かるなら出来れば教えて下さい

522:It's@名無しさん
11/03/25 00:48:05.47
オッ、久々に「教えてくん」の登場だ!

523:It's@名無しさん
11/03/27 22:24:30.79
このPCは消費電力どのくらいですかね?


524: 【東電 65.1 %】
11/03/28 03:42:10.10
こんだけ〜・・・!

525:It's@名無しさん
11/03/28 05:44:51.90
>523
家は昨年秋のJ12だけど
ワットメータで見てみるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4701日前に更新/194 KB
担当:undef