★★★ VAIO J Part3 ..
[2ch|▼Menu]
139:It's@名無しさん
11/01/10 00:21:43
うちも終了時に同じ現象。

ただ全体的に重いのはギガポの影響かなと思い、駐在させない設定にしたんだけど。
録画予約そんなに使わないし、その時は注意しておけばいいと思って。

だけどサクサク感は出ないし、終了時の現象もそのまま。

マカフィの影響かなとも思っているけど、どうだろう?

140:It's@名無しさん
11/01/10 01:44:33
139です。
体感的なサクサク感では愛用ネットブックのlenovo S10eの方が上なのが、ちと残念。
ま、普通に使えているし、子供たちはタッチパネル喜んで使っているからいいんだけど。

141:It's@名無しさん
11/01/10 02:06:44
>>137
どのみちBD-REとBD-Rで使い分ける事になるでしょ。

そういえば、録画した番組が消えるってのはそんなにあるのかな。
一度、録画フォルダをエクスプローラで動かして消えた事ならあるけど、
なにもしてないのに消えたというのは無い。


142:It's@名無しさん
11/01/10 06:00:14
>>136
> 2日目にしてうるさいのが耐えられないよ。

ブスは、三日で慣れる。心配するな。

143:It's@名無しさん
11/01/10 06:03:34
>>141
> >>137
> どのみちBD-REとBD-Rで使い分ける事になるでしょ。

ソニーのBD-R 4倍速は、台湾OEMにソニーブランドを貼っただけ。
こんな偽物に高っ金を払って買うのは勇者か馬鹿か?


144:It's@名無しさん
11/01/10 09:32:42
>>143
ソニーの4倍速使ってるとかどこに書いてる?
脳内補完と妄想で勝手に限定してそこまで言うって馬鹿なの?死ぬの?

145:It's@名無しさん
11/01/10 10:00:48
>>143
> ソニーのBD-R 4倍速は、台湾OEMにソニーブランドを貼っただけ。

こんな常識をドヤ顔で言われても(´・ω・`)
つーかこの流れでいきなりその絡み、ちょっとASっぽいから病院いってみたら

146:It's@名無しさん
11/01/10 10:30:11
日本製もあるけど、荒らしだろうからスルーが吉。

147:It's@名無しさん
11/01/10 11:09:57
台湾企業から買ってきた安物に
SONYのブランドを貼っただけと
暴露されたら
工作員がキチガイのように湧いてきたな。


148:It's@名無しさん
11/01/10 13:43:53
キチガイが暴れだしたからまわりで「うぁー」と引いている状態だとおもうぞ。

149:It's@名無しさん
11/01/10 14:57:30
店頭のデモ機を再起動してみたけど
確かにシャットダウン時にも起動時にも変なエラーが出るね
まあもうソニスタで注文しちゃったんですけれども

普段はテレビ見ないからギガポの常駐外せば平気だよね?

150:It's@名無しさん
11/01/10 15:45:13
保証期間中に壊れた。これはソニータイマーの故障と思われる。

151:139
11/01/10 19:42:06
>>149 ギガポの駐在外しても解消されないよ。だからひっかかっている…。

152:It's@名無しさん
11/01/10 20:20:25
変なエラーって何?

153:It's@名無しさん
11/01/10 21:07:27
>>138
録画するときにDRモード以外選べますよ
DVDには書き出しできないモードとかはあったと思うが

>>139
設定画面で常駐はずしといても、1度でもギガポ立ち上げるとアプリ終了しても残るみたい
タスクマネージャにVFTV.exeってのがあればそれ

>>141
BD-Rってのは考えになかった
BD-REなら後で削除可能と思ったんで、いったん録画分を全部BD-REに移動しちゃったんだよねえ
録画番組が消えるってか、ファイルはあるのに録画一覧に出てこなくなってどうにもできなくなるのは1回あり
オーサリングソフトのインストール後に起きた


154:It's@名無しさん
11/01/11 15:54:40
JのSandy搭載いつだろ
夏くらいまで出なさそうな予感

155:It's@名無しさん
11/01/11 18:50:21
ギガポのファイルをTMPGEncで編集できるようにならないかなあ
編集とBD書き出しがギガポでしかできないっていうのがなんか不安w

156:It's@名無しさん
11/01/11 20:48:45
これ液晶CCFL?

157:It's@名無しさん
11/01/12 01:37:26
Sandy欲しいよね

158:It's@名無しさん
11/01/12 02:08:56
Sandyのi5が2月発売らしいから3月ころ載せ替え来るかな(希望的観測)

159:It's@名無しさん
11/01/12 12:46:20
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

今回のJは変化なし。期待はずれ

160:It's@名無しさん
11/01/12 12:53:18
前回フルモデルチェンジしたからなぁ。CPU互換性ないしマイナーチェンジも仕方ない。

161:It's@名無しさん
11/01/12 13:37:41
ギガポケットを使うと、cs契約していないんだけどcsになると、
Jスポーツが必ず表示されていちいち案内チャンネルに切り替えますか?ってのが出てきて困っているのですが、
最初から案内チャンネルに固定しておく方法はないでしょうか?

162:It's@名無しさん
11/01/12 19:54:51
CS受信しない設定にしたら?

163:It's@名無しさん
11/01/12 23:07:27
Media Galleryの「カメラジェスチャー」って必要か?

164:It's@名無しさん
11/01/13 21:41:38
カメラジェスチャー、子どもは喜んでるよ。
ギガポによる終了の待機状態はタスクマネージャから消して解消した。
情報サンクス

165:It's@名無しさん
11/01/13 23:41:34
新発売のJシリーズはSANDY搭載ではないのですか?
搭載されるとしたらいつ頃からですかね?

166:It's@名無しさん
11/01/13 23:47:31
秋ぐらいじゃないの。

167:It's@名無しさん
11/01/13 23:51:11
Sandy Bridge載らなかったから諦めてもう買っちゃた

168:165
11/01/13 23:54:39
>>166、167
ありがとうございます。
さすがに秋までは待てなさそうなので自分も買ってしまいそうです。
ちなみに、同価格帯の機種でもSANDY搭載になると性能って実感できるレベルで
飛躍的にあがるんですか?
自分の使用用途で最も重そうなのはNEX-5で撮ったAVCHD動画の編集なのですが
SANDY搭載にになれば、ずっと軽快になるんでしょうか?


169:It's@名無しさん
11/01/14 00:06:42
飛躍的になんて上がらんよ。
PCなんて二年で倍の性能になるから待てるだけ待ってコストパフォーマンスのいい価格帯を買うのが一番節約できる。

Jでいうと、去年の春モデルぐらいで15万ぐらいのスペックが今は10万ぐらいで買える。

170:It's@名無しさん
11/01/14 01:17:23
AVCHDの編集がなにを指すのかしらんけど、シーンをカットして繋げるだけなら
スペック要らないが、
エンコードが絡むならあと5年たとうが快適にはならん。

171:It's@名無しさん
11/01/14 08:10:22
>>168
> 自分の使用用途で最も重そうなのはNEX-5で撮ったAVCHD動画の編集なのですが
> SANDY搭載にになれば、ずっと軽快になるんでしょうか?

AVC最圧縮のスピードならば、圧倒的に段違いだよ。
しかし、ソニーがそれを活用できるPCを出せるのは何時のことか分からんけどね。

172:It's@名無しさん
11/01/14 12:38:38
これ静音性はどうですか?

レビューみても評価が分かれてていまいちわからない・・・


173:164
11/01/14 19:37:31
うちは静かだよ。正直うるさいって感じたことがないな。
子供たちや妻がうるさいからか…?

174:It's@名無しさん
11/01/14 19:52:07
そもそも要求する静音性が人によって違うから、店で実物確認しないと本当の所はわからないよ。

175:It's@名無しさん
11/01/14 20:24:46
ところが、静かな家電店など無いわけで
どこで使うかにもよるしな 居間と寝室では全く違うしね
まあ、自作PCでの静音仕様よりはうるさいが、特に気になるレベルではない
ターボブースト時は除くがな

176:It's@名無しさん
11/01/14 22:30:34
>>172
前のVAIOに比べたらだいぶ静かにはなったがね
モーター音は、うちにある他社PCとくらべると気にはなるかな
特に、録画がはじまると強弱つけてうなるような感じになります
あお時々ピーッピーッて音も入ります

177:176
11/01/14 22:31:48
×あお ○あと
ピーッってのは定期的な信号音みたいな感じ

178:It's@名無しさん
11/01/15 02:41:36
総合か悩んだけど、こちらで質問
adobeのCS5 Master Collectionを入れようと思って
JシリーズかLシリーズかで悩んでる。ストア購入予定。

スペックは注文できる最高のものにしようと思ってる。
CPUとか詳しくないので、あまり分からず。
JのCore i7-640M(2.80 GHz)とLのCore2 Quad Q9550S(2.83 GHz
どっちが上記ソフトを扱う場合向いていますか?
あとNVIDIA GeForce 310M GPU(512MB) とインテルHDグラフィック
店頭で見た限りではHDグラフィックの方がきれいに見えたけど、実際はどちらがいいのでしょうか?
3D扱うからGeForceにしようと思ってたけど、実際どうなんだろうかと悩んでます。


179:It's@名無しさん
11/01/15 02:50:33
まず感想はMaster Collectionをこれに入れたらもったいない。
GeForceの方が当然いいけど、所詮ノートPCのGPUだからロースペックだよ。
3Dっていかほどのものをやるのか知らないけど。

180:It's@名無しさん
11/01/15 03:03:50
もったいない、ですか
アカデミックで安く買えるうちにと焦り出して…
自作PCは経験ないし、しないから注文で済むものと考えたらVAIOだったんだ
CS5搭載パソコンとして扱ってるからちょうどいいのかなと

3Dは経験ないので勉強予定で、使うのはフォトショとイラレメインにはなりそう
いろいろ触ってみるつもりでの購入です。

181:It's@名無しさん
11/01/15 03:11:54
AfterEffects、Premiereをこれでやるのはしんどいよ。ホームビデオのちょい編集ぐらいならいいけど。
勉強するならミドルタワーぐらいの買っといたほうがいい。

182:It's@名無しさん
11/01/15 03:25:01
AfterEffects使いたかったから、CPUやメモリとかが良ければと思ったけど
安易に快適操作ができると甘かったよ。
ただタワー型だと無線LAN使えないから配線悩むなぁ。
考えてみたら注文が多いな自分orz

183:It's@名無しさん
11/01/15 03:37:59
USBの無線LANアダプタかえばいいだけじゃないか。IEEE802.11nの買っときゃ無難。
タワーはHPの10万ぐらいのでも買っときゃいい。

184:It's@名無しさん
11/01/15 03:39:45
一体型がいいなら15万ぐらいのiMacでもいいよ。Macでもいいなら。
OS代が別途かかるけどWindowsを入れてもいいし。

185:It's@名無しさん
11/01/15 03:45:08
>>183
数年前に無線LANアダプタの感度の悪さに辟易した覚えがあったんだけど
最近のは家で使うぐらいなら十分なのかな
>>184
一体型に特別なこだわるはないけど、iMacも検討してたから考えようかな
OSのMacは使ったことないけれど、Win入れるほどでもとは思う

186:It's@名無しさん
11/01/15 08:44:52
>>185
USBはすぐに熱持って止まるからあまりお勧めできない。
イサコンかExpressCard差せるアダプタつけてやった方がいいと思う

187:It's@名無しさん
11/01/15 10:24:14
GPUが貧弱だという話なのになんでiMacになるんだ。
しかもそれにのせられるなよ。
悪い事言わないから、学校の人にききな。
そういう授業やってる先生とかもいるだろ。

188:It's@名無しさん
11/01/15 11:28:01
こんなところで、こんなんことを聞く時点で、ろくなCG作れんわ
ユトリって怖いね

189:It's@名無しさん
11/01/15 12:05:55
俺授業持ってるけど、iMacでもいいと思うぞ。学生は金ないんだし。
CS5買って勉強したいんですけどVAIO Jでいいですかと言われたら、やめときなさいというけど。

190:It's@名無しさん
11/01/15 12:36:38
出張お疲れさん

191:It's@名無しさん
11/01/15 12:42:15
iMac入れてる授業してる大学はあるけど、VAIO Jで授業してる大学なんて無いからな。

192:It's@名無しさん
11/01/15 18:32:28
日本語不自由なのに頑張ってるね

193:It's@名無しさん
11/01/15 18:40:31
まあ本当のことだからそう返すしか無いわな。

194:It's@名無しさん
11/01/15 19:12:16
ミンナ、ナカヨク!

195:It's@名無しさん
11/01/15 19:56:49
即レスワロタw

196:It's@名無しさん
11/01/15 21:50:14
VAIOとiMacのどっちを買おうか迷ってこのスレに来たのですが
アップル店員さんがこんなに必死なのはそれだけVAIOが優れているって事ですよね?
店員さんのおかげでVAIOを選ぶ決心が付きました!
ありがとうアップル店員さん(^o^)/

197:It's@名無しさん
11/01/16 03:19:41
ミンナ!ナカヨク!ナカヨク!

198:It's@名無しさん
11/01/16 05:05:30
134 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 18:17:04
今日、相模原市橋本の駅でJを持っていた人がいた。
八王子のビックで買って、これから家に帰ろうかという感じで
JRから京王線の改札に向かって歩いていた。
CES2011のニュースや2chのJやLのギガポの不具合を見ていると
今買い時でないとその光景を横目で見ながら
「あぁ、今もルンルン気分が、明日から不具合とリカバリー地獄におちいるんだなぁ」
と思った。11時頃の私でした。


このレスを書き込んだ方へ....

店頭販売のLは中国製のため、不具合は起こるかもしれない。
 だが、「受注生産」「工場直送」の“オーナーメード”は
 MADE IN Japanの長野工場産のLになるから不具合は起きないと思う

 J128の在庫が少なくなった現在、“オーナーメード”のグラフィックアクセラレータが
 NVIDIA GeForce 310M搭載の機種の購入を検討中(店頭販売仕様はインテル HDグラフィックス)

MADE IN JAPANのLを購入したい!!
MADE IN Chainaはスルーです。 絶対に.....


199:It's@名無しさん
11/01/16 06:20:30
>>198
また、産地偽装をやって騙すんですか? しょうこりもなく。


200:It's@名無しさん
11/01/16 11:29:09
うちのは129は店頭で129千で買った中国製だけど問題ないよ。
音は静かだし。
ま、リビングに置いて使ってるからギガポを使ってないからかも知れないけどね。
TV見るにしても録画するにしても大画面TVやレコーダーの方がいいからね。
タッチパネルは子どもが面白がって使ってるよ。
リビングのインテリアは白で統一してるからちょうどぴったりだった。
TVも白だけどレコーダーだけはどうしようもないね…。

201:It's@名無しさん
11/01/16 22:56:46
あああ、録画みようと思ったら「再生に失敗しました」て出てみられない
軽くパニック

202:It's@名無しさん
11/01/17 03:02:26
≫200

JのWIマッドホワイトの購入を考えています
ホワイトって良いの??


203:It's@名無しさん
11/01/17 13:27:03
ハンディカムで撮ったビデオの編集がしたい為にPC変えたいのですが、この機種でAVCHDファイルの編集はこなせますか?
CPUはi5のグレードを検討しております。

204:It's@名無しさん
11/01/17 13:31:49
ホームビデオ程度の切って貼ってテロップいれて程度の編集なら出来る。

205:名無し募集中。。。
11/01/18 12:57:18
カタログビュー便利過ぎる

206:It's@名無しさん
11/01/18 14:41:02
>>202
君の好みなんて誰も分からない
色ぐらい自分で決めようぜ

207:It's@名無しさん
11/01/18 19:15:44
VAIOのボードPCが欲しいんですが
春モデルはSONYの直販でキャンペーンやってますが
今予約で買うと割安なんでしょうか?
それとも数ヶ月後に買った方キャンペーン分差し引いても
割安なんでしょうか?
そろそろ欲しいけど今すぐ買いたいってレベルじゃないのでその辺悩んでます。

208:It's@名無しさん
11/01/18 19:22:32
PCは待てば待つほど安くなる。待てるなら待てるだけ待ったほうが安く買える。

209:It's@名無しさん
11/01/18 19:46:15
その基本はわかります。
ただそこまで待つ気はないのでそれならキャンペーン中の今は
普通に割安なレベルなのかな?と悩んでて。
それとも秋冬モデルを買った方が良いんでしょうか?

210:It's@名無しさん
11/01/18 19:48:39
キャンペーン終わったら次のキャンペーンだからいつ買っても同じ。

211:It's@名無しさん
11/01/18 21:29:18
キャンペーンごとに安売りになるパーツが変わるぐらいで総額はあんま変わんないだろ

212:It's@名無しさん
11/01/18 22:36:55
>>209
VAIO通販に関して言えば
気にいったカスタマイズがキャンペーンで安くなってるときが買い時だな。

213:It's@名無しさん
11/01/19 10:04:47
プロセス78とかなんだけど・・・どれを停止したらいいのかわからない・・・

214:It's@名無しさん
11/01/19 21:14:46
PCは欲しい時が買い時
待っても待ってもキリが無い。
つか、10万そこそこで買える時代なんだから
2、3年ごとに買い替えればいいんでね。

215:It's@名無しさん
11/01/19 23:06:36
普通にTV視聴してて、チャンネル変えたら突然強制終了
再立ち上げしたら「このB-CASカードは利用できません」のエラーで地上波以外見れなくなってしまった
ギガポ再起動×、PC再起動×、PC電源引っこ抜き後再起動でやっと元に戻った
こういう訳わからん突発的な不具合が一番困る

216:It's@名無しさん
11/01/21 21:15:33
>>215
よお、キチガイクレーマーwwww

217:It's@名無しさん
11/01/21 22:08:01
>>215
B-CASカードがらみのトラブルの話が出てるね

付属ソフト「Giga Pocket Digital」の動作が不安定かも。
URLリンク(bbs.kakaku.com)



218:It's@名無しさん
11/01/22 03:29:19
>Giga Pocket Digitalが不安定なのが残念
URLリンク(review.kakaku.com)
>購入後約1か月だが、やはりGiga Pocket Digitalが安定しない。
>@固まる
>A突然強制終了する
>B録画失敗する
>C一覧から消えて録画分が見れない

>これまで@Aはほぼ毎日、Bは3割程度の確率、Cは1回といった頻度で発生。

>6年ぶりに買い替え
URLリンク(review.kakaku.com)
>テレビを見る、録画するGIGA POCKET DIGITALですが、立ち上がりが早いときと遅いとき
>(応答しない時もあり)があります。
>一週間ほど使ってみましたが番組予約を15ほどしましたが予約の失敗が3番組ほどでてし
>まいました。画像もきれいでネットしながらビデオを見たりと便利なソフトですが、安定
>性の面で今使っているブルーレイレコーダーの代わりに使うのにはいかないと思います。



219:It's@名無しさん
11/01/22 03:45:55
頭に欠陥のある奴は欠陥バイオしか買えないからあきらめなww

220:It's@名無しさん
11/01/22 04:28:33
>>219
おうっ、VAIO買うぜ!

221:It's@名無しさん
11/01/22 05:22:06
>>219
VAIOを持ってない工作員が何を言っても説得力はゼロw

222:It's@名無しさん
11/01/22 06:27:54
クレーマーだから、スルーしましょう。

223:It's@名無しさん
11/01/22 09:34:59
>>222
自分がスルーできてないだろw
>>216

224:It's@名無しさん
11/01/22 11:40:00
実際どうですか
みなさん問題なくギガポケ使えてますか

225:It's@名無しさん
11/01/22 11:59:00
他に言える事ねぇのかよ、奇形ブサイクwww

226:It's@名無しさん
11/01/22 14:21:03
うちの129(メイドイン中国)は何ら問題ないよ。
パソコンでTV視聴って普通にできるんだと驚いた記憶がある。
今では当たり前になっちゃったけどね。
前のPriusが酷かっただけなのかも知れないけどね。

227:It's@名無しさん
11/01/22 17:35:24
ワイド保障って入りました?

228:It's@名無しさん
11/01/22 17:45:45
ディスク書き出し中にギガポ落ちた
コピー制御かかってる番組なのでやな予感したが、案の定ビデオ一覧からも消えていた
複数番組一気に書き出すのやめた方がいい
落ちたとこ以降パーになります

229:It's@名無しさん
11/01/22 18:02:39
よう欠陥人間

230:It's@名無しさん
11/01/22 18:36:04
まぁ、教えてやるよw
通常悪口は言われたことがある悪口を使うらしい
つまり229は欠陥人間と言われたことがあるらしいぜw

231:It's@名無しさん
11/01/22 18:37:44
はい、哀れでみすぼらしいゴミが釣れましたあ〜

 お つ か れ さ ん ^q^


232:It's@名無しさん
11/01/23 03:02:33
ミンナ、ナカヨク!ナカヨク!

233:It's@名無しさん
11/01/23 18:14:47
普通に2ちゃん眺めてるだけでも、爆音なの?

234:It's@名無しさん
11/01/23 18:21:18
まず普通に2ちゃんを眺めるの定義からはじめないと。

235:It's@名無しさん
11/01/23 18:34:32
ハッパやるのはおススメできないよ
警察逝き

236:It's@名無しさん
11/01/23 20:04:51
七草粥食ったら警察ですか?

237:It's@名無しさん
11/01/23 20:14:28
URLリンク(twitter.com)
VAIO + Giga Pocket Digital、いよいよ録画不具合も甚だしくなってきた。きちんと録画するには録画専用機買わないとダメか。

URLリンク(twitter.com)
VAIO標準の地デジソフト「giga pocket digital」が残念すぎる件。最近はまともに起動すらしない(T-T)

URLリンク(twitter.com)
giga pocket digital ほんとうになんとかならないだろうか。普段文句は言わないほうだがさすがにひどすぎます。不具合ばかり。。。

238:It's@名無しさん
11/01/23 20:19:40
渋谷の薬中の500倍の知性を感じた。

239:It's@名無しさん
11/01/23 20:41:51
他に言える事ねぇのかよ、奇形ブサイクwww

240:It's@名無しさん
11/01/23 20:43:52
はいはいワロスワロス、夜勤者なら夜勤者らしくおとなしくしておくのが
得策だと思うぞ

241:It's@名無しさん
11/01/23 20:57:37
はい、哀れでみすぼらしいゴミが釣れましたあ〜

 お つ か れ さ ん ^q^

242:It's@名無しさん
11/01/23 22:41:24

VAIO Jのトラブル
URLリンク(lunardrops.exblog.jp)
>動きが遅くなったVAIO J。
>結局2回も再インストールをしました。

>1回目の再インストールでは、動作が速くなったものの
>今度はGiga Pocketが動かなくなりました。

243:It's@名無しさん
11/01/25 22:25:54

うちの129(メイドイン中国)は何ら問題ないよ。
パソコンでTV視聴って普通にできるんだと驚いた記憶がある。
今では当たり前になっちゃったけどね。
前のPriusが酷かっただけなのかも知れないけどね。


244:It's@名無しさん
11/01/26 08:50:13
JにするかEにするかキャンペーン締切前なのに決められない…
壊れたから買い直さなきゃなんだけどサンディ出たから買い時でないことには気付いてる
繋ぎでどっちか買って、サンディのったら夏〜秋位にメインで残りを買いたいんだけど
画像弄りする分にはJはデカイかな?反対にノートでチマチマの方が辛いかな?

245:It's@名無しさん
11/01/27 18:50:13
春モデル、展示品でギガポケ立ち上げたら
カーソルがカクカクするほど重くてワロタ

246:It's@名無しさん
11/01/27 19:21:38
昨日、ソニースタイルで注文した
2.10に届くらしい
楽しみ

247:猪八戒
11/01/27 19:29:32
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

248:It's@名無しさん
11/01/27 20:04:41
おい猪八戒
孫悟空が探しとったぞ

249:It's@名無しさん
11/01/27 20:06:42
やぁ、こんばんわ

250:It's@名無しさん
11/01/27 20:07:17
  <ソニースタイルで注文した

ソニーストアでは?
オーダーメイドなら長野産だから問題は起きないと思うよ

251:It's@名無しさん
11/01/27 20:11:01
箱は日本製中身は中国製

252:It's@名無しさん
11/01/27 20:30:59
明日、1月28日にソニーストアのVAIOのキャンペーンが終了してしまう。
電器店での店頭販売品と比較すると約5万円ほどお買い得感があるようだ。
 CPUのCore i5が480Mから560Mになり、通常の¥10,000のお得らしい.....
 グラフィックアクセラレーターがLと同様のNVIDIA GeForce 310M.....
にアレンジできるなどで“ギガポケ”の解決策が解消されそう
明日まで検討中の俺がいる。


253:It's@名無しさん
11/01/27 20:37:11
 <箱は日本製中身は中国製

俺のJはモニター本体裏のラベルにMADE IN Japanてあるよ。
箱はMADE IN Chaina ソニーストアーでオーダーメイドの商品は
シールでMADE IN Japanを貼付してある。
これは現実。だから、ソニーストアでのオーダー商品は日本製。長野生まれです。


254:It's@名無しさん
11/01/27 20:41:39
URLリンク(www.ecj.jp)
↑商品生産国 中国って書いてましたけど?


255:It's@名無しさん
11/01/27 20:43:39
>>250
そうでした
なんとなく、そんなんだったかな?と
適当に打ってしまいました
ところで、昨日と今日で届け予定日が5日も遅くなってた
たぶん、みんな28日ギリギリになって決心してるんだな、と思う
自分もそうだったけど

256:It's@名無しさん
11/01/27 20:51:50
 <商品生産国 中国って書いてましたけど?

そうかもしれないけど現実にMADE IN Japanの
Jのモニターを愛用しとるで

嘘ではないですよ。MADE IN Japanのモニター本体


257:It's@名無しさん
11/01/27 21:10:25
自分も明日までにソニーストアで注文するか迷い中。
J12とJ13ってどこが変わったのでしょうか?
「スペック一覧」を見比べてみてもどこが違うのかわからない。

258:It's@名無しさん
11/01/27 22:13:27

ソニスタ=日本製(事業本部長メッセージカード同梱)
その他 =中国製

Jに関して産地偽装は無い
どちらを選ぶかは貴方次第

259:It's@名無しさん
11/01/27 22:45:23
産地がどこだろうが
ギガポがまともに動かないのは一緒。

260:It's@名無しさん
11/01/27 23:06:12
全部がギガポがまともに動かないのはありえないけどな
他のレスに不具合ではないのがあった。

261:It's@名無しさん
11/01/27 23:15:54
>260
> 全部がギガポがまともに動かないのはありえないけどな
> 他のレスに不具合ではないのがあった。
>

意味がよくわからん。不具合がないならレスなどかかないだろう。



262:It's@名無しさん
11/01/27 23:22:38
問題ないというレス発見
不具合はすべてではないと思うけど


  200 :It's@名無しさん:2011/01/16(日) 11:29:09
  うちのは129は店頭で129千で買った中国製だけど問題ないよ。
  音は静かだし。
  ま、リビングに置いて使ってるからギガポを使ってないからかも知れないけどね。
  TV見るにしても録画するにしても大画面TVやレコーダーの方がいいからね。
  タッチパネルは子どもが面白がって使ってるよ。
  リビングのインテリアは白で統一してるからちょうどぴったりだった。
  TVも白だけどレコーダーだけはどうしようもないね…。


263:It's@名無しさん
11/01/28 00:43:48
>>262
不具合の大部分はギガポ絡みだから、無意味な引用と思われ。


264:It's@名無しさん
11/01/28 03:23:10
<(事業本部長メッセージカード同梱)

御礼状同梱

265:It's@名無しさん
11/01/28 03:29:48
258さんはソニーストアのオーナーメードを購入した方と思われ
正に自分と一緒
モニター本体は日本製だった
後日、店頭の展示品を見たらMADE IN Chainaだった
本当にどちらを選ぶかは貴方次第

  258 名前:It's@名無しさん :2011/01/27(木) 22:13:27

  ソニスタ=日本製(事業本部長メッセージカード同梱)
  その他 =中国製

  Jに関して産地偽装は無い
  どちらを選ぶかは貴方次第


266:It's@名無しさん
11/01/28 12:49:35
まだ偽装がバレてないだけだったりしてw

267:It's@名無しさん
11/01/28 14:28:19
  <まだ偽装がバレてないだけだったりしてw

お前、頭が逝ってるな
現実に日本製を愛用してますが

偽装 偽装ってバカのひとつ覚えかな?

偽装君

ピットクルーって連呼して、ここでは偽装 偽装ですか?
お前、狂ってるな

消えちまいな

268:It's@名無しさん
11/01/28 14:36:52
266の邪魔なレスは不要だぞ

俺はVAIO愛好者、VAIO J、VAIO XRを所有
お前が嘆いてもソニーさんを嫌いにならないよ

無駄なレスはいりませんwww

269:It's@名無しさん
11/01/28 14:38:41
しかしうpは無し

270:It's@名無しさん
11/01/28 18:48:16
荒れてるねー。

271:It's@名無しさん
11/01/28 18:55:49
日本製の箱に詰めて MADE IN Japan とかやってた企業だからな。
信用無いんだろ。

272:It's@名無しさん
11/01/28 20:05:41
売りのギガポが無ければ、日本製でも中華製でもそれなりだよ
工作員は不具合つーかゴミパソの論点ずらしに必死杉

273:It's@名無しさん
11/01/28 22:50:59
年末年始のNHKの再放送録りすぎて、
1TBのHDDがあと少しで埋まりそう。だから一旦外付け買ってきて移そうと思うんだけど
再生時以外も常に繋げて電源いれとかなきゃいけないのか?

274:It's@名無しさん
11/01/29 09:38:13
ソニスタで買ったんだけど どこに日本製って
書いてあるんですか?
ちなみにギガポケはここの評判を聞いて
TVチューナー付けなかった BUFFLOの
TVチューナー付けて快適ですよ

275:It's@名無しさん
11/01/29 11:40:35
>>274
外国製の場合だけ表記義務がある。

本体に表記なし=日本製っていうことらしいが、
中身は得体の知れないパーツ群だからな…

276:It's@名無しさん
11/01/29 16:09:48
ギガポそんなにダメですかね?
YAMADAで購入した我が家のは普通に使えてますけど。
普通に使える人はわざわざ書き込まないからこういう状況なんでしょうけどね。
前のTOSHIBAのに比べれば安定性も操作性も上というのが我が家の印象かな。

277:It's@名無しさん
11/01/29 21:02:27
>>226,243
>>276
工作くさい

278:It's@名無しさん
11/01/29 21:06:30
ニュー速などに告知して尾行

279:It's@名無しさん
11/01/30 02:03:06
ヨドバシでみたけどデザインがイイ、4年前のボードPC使ってるが、7はシャットダウンも起動も早いな

280:It's@名無しさん
11/01/30 02:50:22
最初っからインスールされてたマカフィーを削除して
製品版のマカフィー買ってきてインストールし直したら
めちゃくちゃ動作安定したw

何なんだ、あの最初から入ってる糞マカフィーは?
更新料も市販のものより遥かに高いボッタクリ値だし。

ギガポケの件といいホント、色々やってくれますねえクソニーさん。
2度とVAIOなんざ買うまいと思った今日の珍事件でしたわw

281:It's@名無しさん
11/01/30 07:58:41
良かったね

282:It's@名無しさん
11/01/30 09:02:29
マカフィーとかATOK強制するのは辞めてほしいな。
金絡むから仕方ないんだろうけど。

「PC届いたらアンインストール作業」の流れはもう飽きた。疲れる。


283:It's@名無しさん
11/01/30 09:12:27
>>276
個体差あるのかな。俺のは一旦修理出したけど、今240件録画したものがあって、
途中で消したもの入れれば多分300件は超えてるけどエラー無。
まあ、ちょっと意図的に設定いろいろ弄った方が安定するとは思うけどね。

284:It's@名無しさん
11/01/30 14:07:46

>先日giga pocket digitalを使い録画予約をしたのにもかかわらず録画されていません...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>先日giga pocket digitalを使い録画予約をしたのにもかかわらず録画されていませんでした。
>シャットダウン時でも起動するようにしているのですが別の時間に起動したりします。

285:It's@名無しさん
11/01/30 21:03:35
>>265
店頭の展示機は、オーナーメイドモデルじゃないでしょ。
コソコソ見るよりスタッフに聞けよ

286:It's@名無しさん
11/01/30 21:19:32
マジカヨ。面倒くさいからマカフィー三年分で注文しちまったぞ

287:It's@名無しさん
11/01/31 16:28:54
>>285

  <店頭の展示機は、オーナーメイドモデルじゃないでしょ。
    ちゃんとレス読もうよ
自分が書いたんじゃないけど
    そのレス>>265では 「後日、店頭の展示品を見たらMADE IN Chainaだった」って
    ある。店頭の展示機はオーナーメードってどこに書いてあるのやら....



288:It's@名無しさん
11/01/31 19:07:23
去年の夏に買ったんだけど、ギガポが不安定でイライラしっぱなし
番組情報を取得できない、フリーズして強制終了
アップデートしたら起動すらしなくなり、諦めてリカバリした
いまんとこまともだが、いつまたおかしくなるか頭が痛い

289:It's@名無しさん
11/01/31 19:26:17
情弱は素直にレコーダ使えよ。

290:It's@名無しさん
11/01/31 19:39:31
>>289
僕の場合、Jは正常動作してるけどBDレコーダーBDZ-AT700を使ってる

ギガポケの動作不具合の不安を購入前に嘆かれても困る

キチガイクレーマー参上ですか?

291:It's@名無しさん
11/01/31 19:54:28
パソコンにテレビや録画機能なんていらん。


292:It's@名無しさん
11/01/31 19:56:48
>>284がもう解決している件

293:It's@名無しさん
11/01/31 21:16:17
結論はギガポケに限らずPCでテレビ録画なんかするなって事だな

294:It's@名無しさん
11/01/31 21:48:21
今さっきVAIO Careで更新したんだけど、ヤフーニュースやミクシィがバグるようになった…。

復元や再起動しても直らんのだけど…。

295:It's@名無しさん
11/01/31 22:08:05
むしろ専業主婦がベストアンサーだったというオチに驚いた

296:It's@名無しさん
11/01/31 22:20:12
クレーマー帰れ

297:It's@名無しさん
11/01/31 22:25:45
『相次ぐ故障と最悪のサポート』
URLリンク(bbs.kakaku.com)


298:It's@名無しさん
11/01/31 22:29:53
>>296
工作員帰れ

299:It's@名無しさん
11/01/31 22:52:56
>>296
使用者叩きでストレスを発散してるお前は
いつまで経っても飽きないでここに粘着してるのを見たところ、
いつまで経っても社会底辺から逃れられないんだよなwwwww

300:It's@名無しさん
11/02/01 06:19:55
>>294
他人があんたのレス読んで何が起きてるか理解出来ると思うか?
なんの更新かわからんし、なんのソフト使っての不具合かわからんし、IEか?

301:It's@名無しさん
11/02/01 06:20:56
このPCカッコええ

302:It's@名無しさん
11/02/01 18:43:03
core i5-560M と core i5-480Mって結構違いありますか?

303:It's@名無しさん
11/02/01 18:50:12
聞かないと分からないなら、違いは殆ど無い。

304:It's@名無しさん
11/02/01 19:03:41
>>303
ありがとう!

Core i5-560Mにしたいけど、今480Mがキャンペーンで安くなってるからずっと迷ってる...。

305:へへへ
11/02/01 19:42:07
POWER7をPCに… ^ ^(無理かな…)

306:It's@名無しさん
11/02/01 21:25:15
2.10にお届け予定だったけど、
2.5に届くとソニーストアからメールが来た。
ちなみに前キャンペーンだとcore i5-560Mも含まれてたので
560Mの方にした。

ワクワクです。


307:Taka
11/02/01 21:37:57
>>304

キャンペーンは1月28日(金)に終了したけど、またやってるんですか??

308:It's@名無しさん
11/02/01 21:47:48
ACアダプターに緑色の通電ランプがあるんだな。
1台目のVAIOには無かったのに....


309:It's@名無しさん
11/02/01 23:03:31
>>307
2月4日までのキャンペーンで、480Mが7000円OFFです。
560Mはキャンペーン対象外なのでその差17000円。
+17000円を出すほどの差があれば560Mにするんだけど、
違いは殆どないとのことなんで480Mでいいかな。

310:It's@名無しさん
11/02/03 00:19:08
ゲームする気ないけどGPUっている?
ブルーレイ観るくらいだけど。

311:It's@名無しさん
11/02/03 00:31:01
いらん。

312:It's@名無しさん
11/02/03 15:40:08
Core i5 560Mも対象だった1月28日までのキャンペーンのほうが
お買い得感は大きいと思われ.....

2011.1月カタログの仕様表を見るとCore i5は480Mとある。
また、2010年秋冬カタログではCore i5は460Mとなっており560Mを選択する意味もあるように思う。
1月28日までのキャンペーンが終了してしまったから無駄なレスになりましたが......


313:It's@名無しさん
11/02/03 17:12:23
欲しいと思ったときがお得。キャンペーンと性能を追っかけていれば一生買えない。

314:It's@名無しさん
11/02/03 20:39:00
一年前に買ったTypeFが異物混入のため、修理するとマザーボード取替えで
見積もり6万円だった...。
一年しか使ってないからもったいないけど、修理に6万出すなら後数万出して
新しいPC買おうと思ったのが29日でキャンペーンに間に合わなかった。


315:It's@名無しさん
11/02/03 21:00:15
Lスレッドにも書いたけど
Jに異変発生。カスタマイズモデルでテレビチューナーがえらべなくなっている。

316:It's@名無しさん
11/02/03 21:04:01
>315
訂正、ちょっとしたスキに直っている。失礼しました。

317:It's@名無しさん
11/02/03 23:25:15
>>316
ギガポ選ぶなってことなんじゃないのかw

318:It's@名無しさん
11/02/04 23:38:42
J12A買って二ヶ月、ギガポも快適に動作してるけどねえ。
まあ家電のつもりで買った奴は痛い目見るとは思うけど。

319:It's@名無しさん
11/02/04 23:48:51
この機種って載ってるCPUがモバイル用なんだよね
デスクトップ用のCPUに比べると
やっぱりもっさりかね?
フルHD動画とか他の作業やりながらとかでも
問題なく再生できますか?

320:It's@名無しさん
11/02/04 23:51:43
3DゲームやりながらフルHDは無理。

321:It's@名無しさん
11/02/04 23:54:47
core duo 1.66Ghz GPU 128M

corei5 460M グラボなし


ビビるくらい性能上がる?

322:It's@名無しさん
11/02/05 08:25:13
>>321 エンコと軽い3Dゲームは。
ネットやエクセルなら、体感出来るほど差はありませんよ。
グラボとメモリ(DDR2/800とDDR3/1066)の差が大きいです。
個人的にはAMDも「アリ」なのですが。アドビの推奨がゲフォでは採用はムリかな?

323:It's@名無しさん
11/02/05 19:02:27
ボードPC欲しくてLを検討してるけどGPUが310Mなのが引っかかってなかなかポチれない…
いっその事330M積んでるLでもいいかと思うけど今更2世代前のハードを買うのも悩む
(パーツは在庫処分で激安だけど)

324:It's@名無しさん
11/02/05 20:38:19
今日、ソニーストアから届きました
今、リカバリー作成中です

325:It's@名無しさん
11/02/06 16:19:33
Jを買おうとおもっていますが、ギガポケって本当に不具合多いんですか?ただのネガキャン?

326:It's@名無しさん
11/02/06 16:32:12
買ってから、まず最初に削除。俺のポンコツVAIO。

327:It's@名無しさん
11/02/06 16:35:24
嘘を嘘と(ry

328:It's@名無しさん
11/02/06 17:09:50
>>325 そういうことなら>>284の人妻に聞きな。
この板の中では一番信頼できそうな感じ。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

329:It's@名無しさん
11/02/06 18:10:51
>>325
騒ぎたいだけの愉快犯のネガキャン。

330:It's@名無しさん
11/02/06 18:43:14
あまりにもギガポの評判が悪いので、買おうに買えない…。本当に不具合を体験した所有者はどの位いるのだろうか。

331:It's@名無しさん
11/02/06 20:21:01
特有の不具合は1%とかじゃないの?
うちみたいに症状が出ないのが普通だと思う。

>>328みたいな不具合は確かに他社PCでもあるものだし。

332:It's@名無しさん
11/02/06 21:49:03
>330
331を鵜呑みにしてはいけない。
ヘビーユーザーとちょっとテレビを見る。その程度では不具合発生の確率や特定の操作などの影響もある。
前者は不具合発生。後者は発生にまで至っていない。なんていう感じだと思う。
LもJも基本的にギガポの基本設計。ギガポは32bit設計のソフト。
一番はたくさんの情報を持っているデジタル動画データを
最大2Gまでのメモリーアクセスしかできない。それなのに2番組同時録画や解析ツールを同時に動かすと、
どっか不具合起こすよね。また、スリープからの録画にはいるところもおかしいらしい。

Lならメモリーそのものも一部、品質上や2枚一組の相性が良くないロットが混ざっているのか。
という報告もある。

JについてはLほどではないと思うが、自己責任や度胸を決めて買うしかないな。
欲しければね。


333:It's@名無しさん
11/02/06 21:55:15
>332
追加レスだけど。
JをTVまたはHDDレコーダー変わりに使用しないなら、ソニスタからチューナー&ギガポ無しモデルを買って、
USBで外付け地デジチューナーを買ってみたら。
地上デジタルだけなら地デジW録タイプ。CS,BS見たいならシングルチューナーになるけど。
これなら、PC全体に不具合を生じて、「リカバリーの週末」を迎えなくても良いと思うよ。

ちなみに俺はNewLが出たらその仕様で買うつもりだ。アナログおしまいなので。
でもテレビはブル-レイレコーダーの方がかんたんで画面もきれいなので。
BS含めてW録はそっちの方を買うのがベストだね。

334:It's@名無しさん
11/02/06 22:27:40
ずいぶん辿々しい日本語ですね

335:It's@名無しさん
11/02/06 22:33:59
>334
だからねぇ。ギガポの不具合はあっでちゅ。
買うか買わないかはあなた次第でちゅ。

336:It's@名無しさん
11/02/06 23:51:17
地デジ無しで購入予定なんだが、ギガポは入ってる?あったら即消す予定〜

337:It's@名無しさん
11/02/07 08:05:10
>336
無し

338:It's@名無しさん
11/02/07 18:34:53
test

339:It's@名無しさん
11/02/07 19:31:44
USモデルは最初からチューナーなしモデルしかない。日本のは無理矢理付け足した。だから不具合だらけ

340:It's@名無しさん
11/02/07 22:20:03
この機種って後ろの支えがすごく華奢な感じだけど
どうなの?


341:It's@名無しさん
11/02/08 01:38:36
Bluetoothないのかよ・・・。

342:It's@名無しさん
11/02/08 17:59:30
>>341 後からつけりゃいいじゃん。

343:It's@名無しさん
11/02/08 19:51:28
>341
ないものねだりは不具合のもと。特にソニーさんは

344:It's@名無しさん
11/02/09 03:15:56
(´・ω・`)

345:It's@名無しさん
11/02/09 06:18:53
実物を見に行って来たが、ちょっと触っていたら目が疲れた。この機種は液晶の輝度を落とす事ってできますか?

346:It's@名無しさん
11/02/10 08:43:38
昨日の夜中、はじめて録画予約したけど、
今朝チェックしたら、ちゃんと録画されててよかった
ちなみにシャットダウン状態からです

347:It's@名無しさん
11/02/10 12:35:30
これって外部出力1つもないんだね、デュアルディスプレイできないじゃん。
1つくらいつけてくれてもいいのに。

348:It's@名無しさん
11/02/10 18:31:39
>>340
実物見れば判るけどかなり頑丈だよ
ポッキリ折れたりする心配は無い

349:It's@名無しさん
11/02/10 21:15:07
輝度調整位どのパソコンでもあるだろ。

350:It's@名無しさん
11/02/10 23:14:49
>>348
購入して初めてスタンド開くとき、異常に固くて折れるんじゃないか怖かった
取説見てもディスプレイを支えながら開く、くらいの簡単な説明だったし、無理に開くのが怖くて10分位悩んだよ

何とか無事に開いて設置、セットアップしてたら、画面にスタンドの開きはやや固めに設定されている旨の文書がでてきて、いまさらおせーよwって感じだった


351:It's@名無しさん
11/02/12 00:07:57

重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

352:It's@名無しさん
11/02/12 00:29:05
>>351
すごいな、そのレスだけでお前が馬鹿ということがよーくわかった。よく伝わってくるレスだったよ。

353:It's@名無しさん
11/02/12 02:40:24
>>347

HDMI出力が搭載されていない時点で気づこうよww

354:It's@名無しさん
11/02/12 02:46:13
>>351

1テラでそんなことを言うのが信じられない。
BDのBDZ-AT500を愛用してるけど、このデッキはHDD容量が320GBでも困らない。

後付HDDに対応してるかなんて関係ないと思う。

355:It's@名無しさん
11/02/12 07:28:55
351の言うことはもっともだと思う
しかしギガポの(非)安定性を考えれば、この機種で録画を大量に貯めるのは危険
USB外付けHDDに録画を貯めるのも安定性を悪化させる要因
内蔵320GBを2TBに変えて、ひとまず日常用途では充分と思っている

356:It's@名無しさん
11/02/12 08:01:41
君たちはいつもコピペにマジレス。
わけがわからないよw

351はNG登録してるから俺には見えない。

357:It's@名無しさん
11/02/12 08:35:01
コピぺと言って逃げるのかよ

358:356
11/02/12 08:57:12
>>357
351に書いてあるなんかのフレーズを専ブラでNG登録してるから
アンカー付けられてない限り読めないのは本当だ。

359:It's@名無しさん
11/02/12 09:36:35
俺も351が見えないから何かと思ったらいつものコピペか
相手にするだけ無駄無駄
あぼーんしてスルーするのが賢い住人

360:It's@名無しさん
11/02/12 12:56:15
96:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/12(土) 12:40:13 ID:mwysgQ+iP [sage]
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ

361:sage
11/02/12 17:54:09
>>360 たいした問題に思えない。USB2.0対応の安いHDDの信頼性を考慮しないところが微妙。
牛製のHDDのモーターは信頼できない。外付けHDDはあくまで「倉庫」であり、「データ」を扱う信頼性はない。


362:It's@名無しさん
11/02/13 12:37:10
そんなに番組録画しても、見る時間あるのか?

363:It's@名無しさん
11/02/13 13:20:26
それ、AV板のコピペ。知らんのか?

364:It's@名無しさん
11/02/14 21:59:12
>>360
そんなの絶対おかしいよ

>>363
名前欄はAV機器板だな、文章もAQUOSスレとかDIGAスレでよく見かけるからNGに放り込んだわ

365:It's@名無しさん
11/02/15 00:09:27
民放のBSデジタルが書き込みできないんだけど。。
仕様?ちなみにアニメ

366:It's@名無しさん
11/02/15 22:39:13
リカバリディスク作るのって簡単?

367:It's@名無しさん
11/02/15 23:16:28
DVD-Rのメディアとかがあれば簡単
基本ガイダンスに従ってディスク入れ替えるだけだ

368:It's@名無しさん
11/02/16 00:22:57
サンクス。

369:It's@名無しさん
11/02/16 22:32:19
去年の夏モデルを使っています
GigaPocketでビデオ一覧を開く時にテレビ起動→ビデオ一覧と選ばずに
直接ビデオ一覧を開く方法ってありますか?

370:It's@名無しさん
11/02/17 06:46:43
リモコンもあるし、
最近使用したプログラム一覧でマウスを右に

371:369
11/02/17 14:25:45
>>370
ショートカットみたいなのを作って…って方法を見た気がしたんだけど
とりあえずその方法で使ってみます。ありがとう

372:It's@名無しさん
11/02/17 15:53:26
購入を検討しているのですが、この機種のメモリ増設は初心者でも簡単にできますか?
その手の作業をしたことはなく、ラジコンをキチンと組み立てられる程度の工作力です。
あとストレージをノーマルのHDDを生かしたままSSDを増設することは可能でしょうか?
どなたかご教授下さいませ。

373:It's@名無しさん
11/02/17 16:32:18
>>372 メモリはカンタンです。静電気に気をつけるだけです。
増設といってもDDR3/2GBX2→DDR3/4GBX2にするだけですよね?
SSDは外付けですか?内蔵はめんどうですよ。初心者はやめましょう。
外付けSSDのシステムドライブは効率悪くないですか?
ノーマルストレージを生かしたまま、SSD内蔵は物理的に不可能です。
そもそも拡張スロット自体、あまっているかどうか…
まさかデータドライブとしてSSDをお使いになるとしたら1年持ちませんよ。
SLCなら4〜5年持つと思いますが、もう一台「J」が買えてしまいます。
立ち上げスピードを気になさるのならメーカーPCのデスクトップはやめましょう。
BTOならSSDのRAIDを組んでくれます。(立ち上げ30秒、みたいな)
MLCの書き換え寿命は1万回、SLCなら10万回です。
64GBはおろか、128GB、256GBでもOS自体重くなっており、アプリも年々巨大化(すみません、言葉がみつかりません)しています。
すぐに足りなくなりますよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4695日前に更新/194 KB
担当:undef