VAIO type J 其の2 at SONY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:It's@名無しさん
10/09/28 19:06:35
やっと新モデル出たと思ったら
USB3.0は、転送速度が最大2.5Gbpsだって

401:It's@名無しさん
10/09/28 19:19:09
おぃおぃ・・・・・

402:It's@名無しさん
10/09/28 20:08:02
おい、こりゃ夏モデルのキャンペーン適用しまくるのが正解じゃないか?

403:It's@名無しさん
10/09/28 22:17:13
>>400
実はFも
今回は百式が仲間に入っただけか・・・orz

404:It's@名無しさん
10/09/28 22:20:17
酷すぎる

405:It's@名無しさん
10/09/28 23:23:40
test


406:It's@名無しさん
10/09/28 23:28:47
あ、書けたw。

一昨日、LAVI新宿東口で黒の19が109,800円だったので衝動買いしたが正解だったのかもな。
(展示品扱いだったが実質新品だった)ついでにネットを光に変えたんでそっから4,2000円引き。

407:It's@名無しさん
10/09/29 06:13:59
>>395 同感。グリコのおまけのようなUSB3.0積まれても…
>>406 正しい判断だと思うよ。「F]に積まれる425Mも、D-X11対応というだけで、
GPUベンチは、330M(D-X10.1)と1,000くらいしか変わらないし。(9600か7950ってところかな?)
せめて、280M(D-X10)なら(330Mのおよそ2倍のベンチ)まだ「遊べた」のに。
やはり、来年「夏」以降がおもしろくなりそう。

408:It's@名無しさん
10/09/29 07:44:17
これはNECに不倫しろと
いうことですか?

409:It's@名無しさん
10/09/29 11:48:23
今数年前に買ったノートのTZを使ってるんだが
やっぱりデスクトップが欲しくて、ソニスタ見たらボードしかないのな…。
用途は動画鑑賞と3Dじゃない軽いネトゲくらいなんだが
夏モデルをキャンペーンでポチってしまいそうだ…。

410:It's@名無しさん
10/09/29 23:54:26
へぇー・・・・で?

411:It's@名無しさん
10/09/30 12:30:22
「おまけ」のようなUSB3.0でも2.0の5倍は速い、と考えよう、前向きに。
本来なら、eSATAの3Gbpsを上回る5Gbpsなのにね。

412:It's@名無しさん
10/09/30 12:56:26
つーか2.5Gで足りないなんてことあんのかね?

413:It's@名無しさん
10/09/30 13:57:16
何故Fと同じGPU選択ができないんだ・・・

414:It's@名無しさん
10/09/30 17:04:39
>>412 今の外付けHDDは6Gbps対応とかある。SSDなら「2.0」の1/3の時間でファイルコピーできる。
2.5GbpsだとSATAより遅い。出来ればフルスペックの「3.0」を搭載して欲しかった。
将来的に外付けHDDは3.0以外に選択肢はなくなる。
昔の32bitOSのように、4Gメモリ積んでも0.5Gムダになる、みたいな。
LightPeakは10Gbpsとも100Gbpsともいわれているし。これはコスト的に来年以降登場予定。
全く、「時代」速すぎ。こちらがついて行けないよ。

415:It's@名無しさん
10/09/30 17:58:55
「コスト的」はコストがかかりすぎるので当分は無理ってことか?

416:It's@名無しさん
10/09/30 18:25:54
LightPeakは電源来ててないからUSBの代わりにはならん。eSATAと競合するだけ。

417:It's@名無しさん
10/09/30 21:49:21
夏モデルなんだけど
GigaPocket立ち上げずに全く違う作業(FirefoxやMail)をしていると
唐突にGigaPocketが落ちた旨のメッセージが表示されることがたまにある(週に1回程度)。
あれって何なんだろう。番組表を受信して落ちてるのかな?

418:It's@名無しさん
10/10/01 12:46:09
ギガポ無しモデルで買った人居るかい?
動作安定してるか教えて

419:It's@名無しさん
10/10/01 15:55:52
ギガポなし
安定しまくってて不安だ

420:It's@名無しさん
10/10/01 16:53:21
>>419
タイマーも壊れてる不良品の可能性高そうだなw

421:It's@名無しさん
10/10/01 19:31:28
タイマー壊れてたらソニー製の意味無いじゃん。

422:It's@名無しさん
10/10/02 11:31:49
>>414
HDD使ってる時点で速度は関係ないし、SSDが外付けに
使えるほど安くなるのはまだだいぶ先じゃないの?
インターフェースだけ早くなってもあんまり意味無いと思うけど。

423:It's@名無しさん
10/10/02 15:15:45
VPCJ118FJは12万が底だと思ってたから購入したのに、
VPCJ119FJが12万2千円まで急激に下がってきてるし、118FJは11万まで下がりそうだ

424:It's@名無しさん
10/10/02 18:06:35
Jって自分でハードディスク交換できそうですか?
後ろ開けやすそうなのか知りたいもので。

425:It's@名無しさん
10/10/02 18:34:00
それぐらい自分で調べられないなら交換できないと思うぞ。

426:It's@名無しさん
10/10/02 18:49:07
>>425
すいません。まだ購入前なので、店でひっくり返す
度胸がなかったもので。普通のネジなら開けてみると
思いますが、たまに、変なネジの形のメーカーが
あるので。

427:It's@名無しさん
10/10/02 23:36:35
ひっくり返すってw

428:It's@名無しさん
10/10/03 08:23:30
HDD交換は自力じゃ困難だろうね。
メモリはネジ一本だけど。
録画と解析でかなりHDDを酷使するから、いざとなれば自分で交換できればいいんだけど・・・

429:It's@名無しさん
10/10/03 23:15:59
裏ブタ外せば交換できると思うけど、保証期間中は回避推奨だな

430:It's@名無しさん
10/10/04 20:56:39
は〜ひ〜ふ〜へ〜ほ〜

431:It's@名無しさん
10/10/04 23:16:12
giga pocket digitalスレ欲しいな・・

432:It's@名無しさん
10/10/04 23:26:20
>>431
ソニー板で一番荒れるスレになりそう・・・

433:It's@名無しさん
10/10/05 22:32:45
過疎杉

434:It's@名無しさん
10/10/05 23:35:17
オーナメイドで購入検討中なんだけど、
いま、夏モデルのHDDが320GBしかないんだよね。
やっぱ、320GBじゃ厳しいかな〜。

いま使ってるのは、250GB+外付500GBで、そんなに困ってないんだけど。
どーしよーーーーーーーーー

435:It’s@名無しさん
10/10/05 23:38:01
Medea plusでウォークマンは使えますかね?

436:It's@名無しさん
10/10/06 01:11:07
勝ち組の板は平和でいいな…

437:It's@名無しさん
10/10/06 03:30:52
普通は売れているのが勝ち組なんだが・・・

438:It's@名無しさん
10/10/06 07:41:31
これって外付けハードディスクに録画出来ないのですか?

439:It's@名無しさん
10/10/06 20:20:50
過疎

440:It's@名無しさん
10/10/06 20:34:32
>>438
できるよ。
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

ひょっとしたらNASにも録画できるんじゃないかな。
NASにネットワークドライブを割り当てたら
STVLERec ってフォルダが自動的にできたから。

441:It's@名無しさん
10/10/06 20:40:24
でもねぇGigaPocketって携帯電話に書き出ししたくても
Sony製品でないとできないんだよね。
他社のPCはそんなことないのにねぇ。
俺はその点で失敗したなぁって思ってる。
たまに録画失敗もするし。

442:It's@名無しさん
10/10/07 00:00:03
たまになら問題ないだろ

443:It's@名無しさん
10/10/07 01:39:39
>>440
なぜかCドライブしか認識されない
アイ・オー・データの外付けハードディスクなんだが

444:It's@名無しさん
10/10/07 04:52:12
<<442
昔はWordやExcelを含め多くのソフトが「不正な処理が・・・」って落ちてたけど
最近はそんなヘボソフト無いじゃん。
録画に失敗すると、 NECやFujitsuならそんなこと無いのにって思うんだよね。
隣の芝生が青く見えるのかな。

>>443
いつのモデルかな? ギガポケのバージョンはいくつ?
外付けHDDに録画ができるようになったのは比較的最近のやつだよ。
1年前のはダメだったと記憶している。
古い(春モデル以前)のギガポケをVAIO Updateしても
夏モデルと同じにはならないはずだよ。


445:It's@名無しさん
10/10/07 12:03:26
写真を保存したりするソフトは、一体幾つ入っているのか、
どれを使えばいいのか

446:It's@名無しさん
10/10/07 14:41:48
韓国J-PARCユーザーセンター「以下、CKorJ-PARC」 (センター長 Prof. Je-Geun Park ) 』と『J-PARCセンター (センター長 永宮正治) 』は、平成22年10月1日、「J-PARCの関連研究分野における協力活動を開始するための覚書」を締結しました。

また、CKorJ-PARCは、日本における韓国J-PARCユーザーの支援を一元的に行うためのCKorJ-PARC日本事務所を「いばらき量子ビーム研究センター (茨城県東海村) 」に設立しました。

この協力体制の構築により、今後より多くの韓国人研究者がJ-PARCを訪れ、研究を実施することが見込まれます。

447:It's@名無しさん
10/10/07 20:49:23
>>445
保存ならデジカメの付属ツールでいいよ。

448:It's@名無しさん
10/10/08 02:21:43
昨日、GigaPocketDigitalの留守録画完了後に電源が切れてなかった。
で手動で電源を切ろうとすると、WindowsUpdateの自動インストールが当たっている様子で
電源OFFボタンにインストールを促す表示があった。
これって何か関係があるのかな。


449:It's@名無しさん
10/10/08 02:42:51
>>448
VAIO Lスレのテンプレを見てくるといいよ。
VAIO UpdateとWindowsUpdateの自動アップデートは無効にした方がいいと書いてある。

450:449
10/10/08 02:46:38
探すのは面倒だからコピペしておく。Lスレテンプレよりコピペ。

>トラブル対処方法(これはこのスレで言われているトラブルの対処法で、公式には認められていませんし効果も確実ではなく一部効果が無いとの報告もあります)

>  「失敗(シャットダウン、ログオフ、または設定により、Giga Pocket Digitalが起動しませんでした)」とメッセージが出て予約録画に失敗する。
>    「VAIO解析マネージャーの設定」の「コンテンツ解析」の各項目の解析するまたは行うのチェックを外す。(効果ありと効果無しの報告がある)

>  予約録画に失敗する。
>    Windows UpdateとVAIO Updateの設定で自動アップデートを無効にする。そして問題が発生していない場合、出来るだけアップデートは控える。

451:It's@名無しさん
10/10/08 02:57:09
Updateの無効はセキュリティとトレードオフだからよく考えること。

452:It's@名無しさん
10/10/08 03:47:52
>>449 >>450 >>451
サンキュー。
留守中に自動起動するパソコンのセキュリティが弱いのは怖いから
とりあえずこのまま使うことにします。
Updateうっかり忘れそうだし。

453:It's@名無しさん
10/10/08 07:31:03
>>452
今更だが、デフォでは録画失敗するらしい。

>たとえばWindowsUpdateでは重大なバグ対応のアップデートをすると、デフォルト設定では
>強制的に再起動をします。すると予約がされないのです。。。なんてこったい。

>「いや、WindowsUpdateの設定を変更すれば・・・」というのはエンジニア的な言い訳で、通常
>ユーザーはそんなことを知りませんししません(と思ったほうがいい)。というか、知らない人
>にも問題なく使えるようしておくべきでしょう。たとえば録画予約が入ったときには強制的に
>WindowsUpdateの再起動をさせないようにするとか、そういうことはできるわけです。そのた
>めにはセキュリティの対策が落ちるので、ネットの接続を切断し、ユーザーがパソコンを動
>かしたことを検知したら「再起動します。」といって再起動させて、ウィルススキャンをかませ
>ば対策となるわけです。問答無用の再起動はさすがにきつい。。。

URLリンク(pc4beginner.blogspot.com)

454:It's@名無しさん
10/10/08 10:31:36
2010夏モデルを買ったのですが新しくグラボを取り付けることは可能ですか。

455:It's@名無しさん
10/10/08 12:00:10
できません

456:It's@名無しさん
10/10/08 12:10:04
無理です

457:It's@名無しさん
10/10/08 19:20:38
カミさん用にJ12買おうかと思案中
テレビ再生(たまに録画)はするが編集はしない
GeForceの有り無しは安定性に影響する?

458:It's@名無しさん
10/10/08 22:13:49
映像出力端子が見当たらないのですが、バイオのブルーレイ映像をプロジェクターで見ることは不可能ですか?

459:It's@名無しさん
10/10/08 23:00:25
>>454 交換はできるけど、裏蓋開けるから保証はきれる。
問題は「M」モデルのグラボはオークションくらいでしか手に入らないこと。
アキバを隅々まで廻って、ジャンクノートから流用、というギャンブルもあるが、
そこまでする必要はないと思う。
>>457 どんなグラボでも、チップセット内蔵よりはましだと思うよ。
動画再生とか。ゲフォ310Mは、「モンハンFO」もまともに動かせないけど、
「リネージュU」くらいなら動かせる。
安定性とはギガボケ搭載時点であきらめないといけないかも。
「L」板見てみなよ。
スレリンク(sony板)


460:It's@名無しさん
10/10/08 23:12:58
HDDにアクセスしまくって勝手にブルースクリーンになるようになったんだけど
おまえらちゃんと動いてるの?

461:It's@名無しさん
10/10/08 23:44:49
Jシリーズの先行予約開始

462:It's@名無しさん
10/10/09 01:50:05
>>424
交換は自己責任で・・・

>内蔵HDDは、1TBの3.5インチドライブを搭載。こちらも、背面のスタンド部を外すことで簡単にアクセスできる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

463:462
10/10/09 01:52:35
すまん「l」が切れた。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


464:It's@名無しさん
10/10/09 05:25:30
>>462
俺は424じゃないけど情報ありがとう。
保証期間切れの後はたいていHDD交換するからね。
それにJは外部への表示手段がないから
保証期間切れの後に表示系が故障した場合に
ハードディスクを取り出す手段を知っておきたかったんだ。


465:It's@名無しさん
10/10/09 13:31:34
>>460
今時ブルースクリーンって…。
素人判断だけどアプリが原因じゃないと思う。
Windowsがおかしくなっているかハード(メモリとか)が原因じゃないの?
とりあえずVAIO Careの「診断」でハードウェアの全項目チェックしてみたら。

466:It's@名無しさん
10/10/09 20:41:19
ブルースリーの間違いでしょ

467:It's@名無しさん
10/10/09 20:47:56
>>460 レジストリを掃除してみたら?デフラグも忘れずに。
URLリンク(www.eusing.com)

468:It's@名無しさん
10/10/09 21:19:20
フラグメンテーションしたってブルースクリーンにはならんわ。素人にエエ加減な嘘言うな。

469:It's@名無しさん
10/10/09 21:49:06
レジストリのデフラグだろ?まちがってねーんじゃね?

470:It's@名無しさん
10/10/09 22:09:22
VAIO Careでチェックしてみたら。


471:It's@名無しさん
10/10/09 22:50:47
>>469
フラグメンテーションって何かわかってんのか?わかってたらそんな事言えないわな。

472:It's@名無しさん
10/10/09 22:55:37
メモリ領域の断片化

473:It's@名無しさん
10/10/09 22:59:42
URLリンク(www.eusing.com)
ほらよ!

474:It's@名無しさん
10/10/09 23:01:56
>>472
断片化したらブルースクリーンになるのか?w

475:It's@名無しさん
10/10/09 23:42:27
低レベル脳味噌スレ

476:It's@名無しさん
10/10/10 00:09:07
Jはノートより、排熱が良いのかな?

477:It's@名無しさん
10/10/10 00:31:24
>>460は情報が少なすぎる。
エスパーするとReadyBoost使うとUSBメモリの寿命が著しく短くなるんだが、
コト切れると簡単にブルースクリーンになる。USBメモリなんか使用してないなら
他のハードに問題がある可能性があるからサポートに電話した方が良いだろうな。

Jのあの耳障りな音どうにかしたいな。常用したという意味では7台くらいPCに触れてきたけど
これほど酷いのは初めてだ。

478:It's@名無しさん
10/10/10 06:35:15
今年の春モデルなんだけど
外付けHDDやUSBメモリを接続するだけでSTVLERecってフォルダができる。
ちょっと目障りなんだけど作成されないようにする方法ってあるのかな。

479:It's@名無しさん
10/10/10 07:08:12
>>460だけど昨日、HDDが壊れてるからバックアップとって修理しろってメッセージ出てきたよ
おまえらは本当にwwww

480:It's@名無しさん
10/10/10 07:13:55
それで、録画したgiga pocket degtalのコンテンツはどうやってバックアップとるの?
あれって他のデバイスに保存してもそのPCでしか再生できないでしょ。
HDD換装してOSも新規インストールだと再生できないよね。

481:It's@名無しさん
10/10/10 11:44:21
>>479 >>480
>おまえらは本当にwwww
心配してやったのにその態度かよw
結構簡単な質問だな。知ってるけど俺はもう教えてあげない。






でGigaPocketDigitalのバージョンは?


482:It's@名無しさん
10/10/10 12:16:08
簡単にバージョンが解ったら苦労しない。

483:It's@名無しさん
10/10/10 12:17:31
簡単にバージョンが解ったら苦労しない。

484:It's@名無しさん
10/10/10 12:34:50
>>480
早くしないとHDDやれるよ。
俺の経験だと再起動するたびに不良クラスタが増えて
そのうち起動すらしなくなってしまう。
だからできるだけ電源切らずに速やかにバックアップした方がよいと思う。

かわいそうだからヒントだよ。
GigaPocketDigital起動 → メニュー → 情報 → バージョン情報
バージョンわからなくてもいつのモデルかぐらいならわかるだろう?
いつ買ったんだい?

485:It's@名無しさん
10/10/10 12:37:10
重要なので広めてください

ソニー損保 厨の宴 part4
スレリンク(hoken板:137-番)

137 名前:もしもの為の名無しさん[] 投稿日:2010/10/09(土) 19:31:19
中の人に聞いたら、やっぱクソマジェはAタイプの安物だった為、時価が低かったらしい。
せめてCなら・・。また、チョン部落の為に加害者がビビッて差額を払ったらしい。

142 名前:訂正[] 投稿日:2010/10/10(日) 00:47:14
>>137
通報先

部落開放同盟
URLリンク(www.bll.gr.jp)
在日本朝鮮人総聯合会
URLリンク(www.chongryon.com)
在日本大韓民国民団
URLリンク(www.mindan.org)

内容:自社の評判を守るため、差別を利用して被害者にレッテルを貼っている損保会社があります

相手が匿名・名無しじゃなくソニー損保(ソニー)だって分かってるんだから
さすがに逃げられんでしょ

あと保険会社管轄してるのって金融庁だっけ?そっちにも

146 名前:もしもの為の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 06:51:50
おまえら まじ馬鹿じゃね?
何マジレス飛ばしてんのw


486:It's@名無しさん
10/10/10 12:51:18
>>480
逆恨みされるのも嫌だから からかうのはここまでにしよう。

URLリンク(search.vaio.sony.co.jp)

URLリンク(search.vaio.sony.co.jp)

URLリンク(search.vaio.sony.co.jp)



487:It's@名無しさん
10/10/10 20:00:17
いやあ、今日外付けHDD買って来てセーフモードでバックアップとったよ
バックアップの方法はHPに普通に乗ってるよ

488:It's@名無しさん
10/10/10 20:04:25
>>486
(=゚ω゚)ノご苦労
休めの格好していていいぞ

489:It's@名無しさん
10/10/10 22:29:08
Giga Pocket Digital今日初めて使ったんだけど
ウィンドウモードで下側のテロップ切れてしまうの仕様?

490:It's@名無しさん
10/10/10 23:16:31
なんか設定いじると全画面がテレビになるよ。
デフォルトはそっちだろうと思いつつ

491:It's@名無しさん
10/10/11 07:37:03
ワイヤレスキーボードとマウスって隣りあわせでVAIOが二台あったらどうなるの?

492:It's@名無しさん
10/10/11 09:16:07
知らない。

493:It's@名無しさん
10/10/11 09:17:20
これもソニーのage作業の一環として行われてるわけか

494:It's@名無しさん
10/10/11 21:23:13
いつの間にかキャンペーン始まったね。
やっぱり売れていないんだ

495:It's@名無しさん
10/10/12 00:48:24
そんなの気にするなよ

496:It's@名無しさん
10/10/12 13:32:43
過疎

497:It's@名無しさん
10/10/12 14:09:08
>491 ペアリングがすんでいれば、先にコネクトした方が動く

498:It's@名無しさん
10/10/12 15:42:44
491、497
そんなの気にするな

499:It's@名無しさん
10/10/12 18:51:48
キーボードスキンつけて大事に扱ってたのに
修理に出したから今頃は汗臭い修理工に生でやられまくってるのかな

500:It's@名無しさん
10/10/13 10:49:34
>494
え!キャンペーン?
発売日に注文した俺涙目と思ったら
当初からやっている奴じゃねぇか

501:It's@名無しさん
10/10/13 17:54:25
富士通の修理って2日くらいで帰ってきたけどソニーは一週間かかるんだね

502:It's@名無しさん
10/10/13 18:08:07
「Fシリーズ、Cシリーズの発熱防止最新BIOS」がリリースされてるけど、
同じ時期にリリースされたJシリーズにも同じ問題あるんでしょ?
BIOSのアップデートってまだやらないのかな。

503:It's@名無しさん
10/10/14 04:39:11
>>502
>>370


504:It's@名無しさん
10/10/14 18:45:22
電源が落ちる温度の設定はROMに書き込まれて直せないってことすかね?

505:It's@名無しさん
10/10/14 21:53:44
秋モデルの詳細ってどこに載ってる?
発売日いつ?

506:It's@名無しさん
10/10/14 23:20:01
これDRで録画したのBD系には再変換して焼けないよな?
DVDの方は再変換して焼けるけど、付属のソフトで詳細みるとまさかのmpeg2だし、
結構酷いな。

507:It's@名無しさん
10/10/15 00:41:02
夏モデルですがGiga Pocket Digitalで録画した番組をBD-R DL(2層?)にも焼けますか?
>>506
DVDにはDRモードのものしか焼けない訳ではなかったっけ?

508:It's@名無しさん
10/10/15 04:02:56
>>507
URLリンク(search.vaio.sony.co.jp)


509:It's@名無しさん
10/10/15 10:07:34
>>508
ありがとう。2層には焼けるみたいですね

勘違いしてたけどDVD-RにはDRのものしか焼けないのではなくて
DRで録画したものを、3段階の画質設定でVRモードに変換したものが焼けるってことかな?
元々AVC(HD高画質・SD長時間など)で録画したものはDVD-Rには焼けないということで
解釈は合ってますかね

510:506
10/10/15 18:19:43
>>509
あってる。

ギガポケデジタルの現状の不満は結構あるけど、アップデートでどうにかならんのかな。

・BD系(まとめちゃうけど)には、再変換出来ないので最初からDR(MPEG2-TS)か長時間録画(AVC)か選ぶ必要がある。
・携帯機器用のお出かけ録画が強制なのと単独消去の不可。(これはしょうがないかも。)
・長時間録画時(AVC)のモードが微妙。HD高画質(約10Mbps)/HD標準(約4.5Mbps)/HD長時間(約3.5Mbps)
 HD標準とHD長時間の差がそんなに無いのにHD高画質との差が大きすぎる。この間が欲しい。
・番組表検索でサブジャンルに対応してない。
・上に加えてNOT検索が無いので検索条件複数追加してもあまり意味がない。海外ドラマあさり辛いし、韓流地獄にあう。

最低限、NOT検索だけでもどうにかしてほしい。

511:It's@名無しさん
10/10/15 18:51:32
俺は録画した映像をフォルダ作って仕分けたいです。

512:It's@名無しさん
10/10/15 18:52:53
別にディスクに焼かなくてもバックアップ取る方法でデータで保管すればいいじゃん。すこしめんどくさいけど。

513:It's@名無しさん
10/10/15 20:07:22
パソコンの廃棄と同時に、録画したもの捨てる事にならんか?
まあ、俺は BD保存用にテレパソにして、
他は全部HDD内蔵テレビ使ってる。

514:It's@名無しさん
10/10/16 00:50:46
>>510
ありがとう。HD高画質とHD標準の間はたしかに欲しいですね
>>513
ちなみにテレパソでのBD保存ってどの画質モードで残してますか?
BDレコ・再生機を持ってないのでTV画面で画質を見て試せないので困ってますw

515:It's@名無しさん
10/10/16 01:32:18
メモリ、PC3-8500って書いてあるけど、PC3-10600のメモリさしたら動くの?

516:It's@名無しさん
10/10/16 01:45:39
チップセット的には動くと思うよ
標準で付いているのが8500ってことじゃない?

517:It's@名無しさん
10/10/16 08:13:36
わかったよ。アキバオーで買ってくるよ。

518:It's@名無しさん
10/10/16 09:08:21
そんなにファンうるさい?おれのSZ92PS
暑くなると、けっこう甲高い音するんだけど

519:It's@名無しさん
10/10/16 10:02:22
Jの新キャンペーン
きたお

520:It's@名無しさん
10/10/16 10:09:48
>>514
HD標準が多くて、たまにHD高画質。
地デジそのものが実はブロックノイズ多いし、その辺は妥協と好みかと。
あと、テレビは画像エンジンでフィルターかけてるからVAIOでBD視るより綺麗に見える。(見せられる?)
昔別機で、AVCRECで録画したのをVAIOで視たらブロックノイズ出まくりで凹んだ。

>>518
深夜に何か録画するなら、これと同じ部屋で寝るのは御免こうむりたいレベル。
ようつべかどっかに上がってたはずだから探してみたら。

521:514
10/10/16 11:25:21
>>520
レスありがとう。とても参考になります

522:It's@名無しさん
10/10/16 11:29:11
ファンなのかよくわからないけど
通常時いつもウーンってうなってるのは気になるかも
解析中とかはヴーンかな

523:It's@名無しさん
10/10/16 13:48:32
メモリ8G積んだとたんOSが5G予約するとか腹立つわー

524:It's@名無しさん
10/10/16 14:36:46
それVistaからの仕様だからしゃーない。
メモリに余裕があるとOSが確保しておくから、
重いイメージがさらに悪化したんだよな。

525:It's@名無しさん
10/10/16 14:48:06
BUFFALOのRAMディスクを無効にしたら8Gほとんど使えるようになった。くそツールが。

526:It's@名無しさん
10/10/16 14:53:38
>>524
7はそんなことしない。

527:It's@名無しさん
10/10/16 18:37:03
Vistaこわいこわい

528:It's@名無しさん
10/10/16 18:39:36
Giga Pocket Degitalって書き出しの前処理にどのくらいかかるの?
30分番組の前処理に1時間かかるのはおかしいの?

529:It's@名無しさん
10/10/16 20:02:52
>>528
俺のはそんなこと無いけど…。
バージョンは?

530:It's@名無しさん
10/10/16 21:00:25
店でJの実機見てきた。
つや消しのフレームがカッコイイな。

531:It's@名無しさん
10/10/16 23:01:17
>>529
Giga Pocket Degitalを初期化してバックアップから戻したらとりあえず書き込めるようになったけど、
今度はブルーレイが壊れててディスクの半分まで書き込んだらカチカチ異音をだして止まらなくなったしディスクとれないし。

532:It's@名無しさん
10/10/16 23:02:13
20年くらい前はソニータイマーって保証が切れる頃に発動だったんだけど、最近は不景気だから新モデル発表で発動するようになったんかな。

533:518
10/10/17 00:08:38
デスクトップパソコン 静音性の満足度ランキング
URLリンク(kakaku.com)

次は静かのを買いたいんだけど、それだとNECになる
VALUESTAR Wより、このJが勝る所はある?

534:It's@名無しさん
10/10/17 00:21:47
プレステ3をリモート操作できなくていいならNECのを買えばいいんじゃないかな

535:It's@名無しさん
10/10/17 00:22:55
Giga Pocket Degitalで外付けHDDに記録して、外付けHDDが動作中に外れるていうか、省エネモードでOFFになるとGiga Pocket Degitalの設定壊れるよね

536:It's@名無しさん
10/10/17 02:28:33
>>532
直販で買うと3年保証だからソニータイマー発動しても安心だぜw


ま、最近そのタイマーの信頼性も低下してるから…

537:It's@名無しさん
10/10/17 09:31:53
>>531
サポートに電話した方がよさそうだけど、書くならもうちょっと情報まとめて書いた方が良いかも。
DVDに焼いてるのかBDなのかすらわからんかったし。メディアの相性とかもあるしな。
そういえば、SONYのBD-RE DLはたまに二層目焼けないw

>>533
・価格帯的にはJもだけどLの方が競合機。
・どう使うのか知らんから比べられない。
・そもそも両方持ってないから比べられない。

メーカ的には商品のウリを商品のトップページに持ってくるわけで、そこを見て比較したら?BTOとかの幅もあるし。
個人的にはキーワードで録画してくれる機能は外せないからそこは勝るかも。録画楽になるしね。
あとVAIOのLとJは2番組同時長時間録画をウリにしてるけど、VALUESTAR Wはその辺の記述が無いからわからん。
3DはともかくIPS液晶はよさそうだな。

538:It's@名無しさん
10/10/17 11:06:25
>>534
>>537
ありがと、使用用途はBD動画視聴、地デジは録画しないけど見るだけ
PS3→HDMIに繋げて遊びたい、3Dは普及したら困るから欲しい
液晶は綺麗に見れるほど良い、静音(これ1番重要)

長く使いたいんで、こんな所です。
VALUESTAR Wが良さげかな

539:It's@名無しさん
10/10/17 14:03:32
3Dかつ一体型ってまだ要求するような時期じゃないと思うけどな。
まあ値段が多少高くても良いならいいけど、3D欲しいなら富士通とASUSあたりも検討してみたら?
NECは3機種経験があるけど、はっきり言って排熱が弱かった。

540:It's@名無しさん
10/10/17 14:34:14
最新の3DゲームをちゃんとサポートできるGFXが
一体型には載らないからタワー型を買うのがよいと思う。

541:It's@名無しさん
10/10/17 14:34:54
>3Dは普及したら困るから欲しい

絶対普及しないから大丈夫。
すでに映画館が離れ始めている。

542:It's@名無しさん
10/10/17 14:54:19
今回フルモデルチェンジしたモデルはなかったからね。
3D含めて、春モデルは動きがあるんじゃないかな。
Fの3D対応は確定しているようだし。

543:It's@名無しさん
10/10/17 17:17:48
>>538
('A`)見た目が気に入ればそれでいいんじゃないかな。中身はどこのメーカーでも同じだし。

544:It's@名無しさん
10/10/17 18:08:29
ブルーレイならお家元のソニーだと思ってVAIOにしたんだけど、ドライブはMATSITAの使ってるんだね。パナソニックの松下なのか知らんけど。

545:It's@名無しさん
10/10/17 20:43:19
ソニーの部品は高いからね

546:It's@名無しさん
10/10/18 03:06:08
すぐ壊れるからだろ

547:It's@名無しさん
10/10/18 23:32:13
ソニーストアOUTLETのVPCL13AHJ_VPCL13AFJ
通常販売価格のVPCL14AHJ_VPCL14AFJ
って中身同じなのに、この金額差はなんなんだ!
何か仕様が変更してるのか


548:It's@名無しさん
10/10/19 00:18:22
13と14ならそもそもちがうんじゃねーの?

549:It's@名無しさん
10/10/19 01:42:22
このスレはマヌケしかいねーのかよw

550:It's@名無しさん
10/10/19 11:52:46
>547
ソニーストアーさん曰く,
L13とL14はAdobe CS5のバンドルモデルが
あるかないかで中身は全く変わらないそうですよ.

L14の発売前後でL13とL14のキャンペーンをおこなっていて
最大45000円安でしたから,
L13の新古品はそれより少し高い値段設定になってました.

Lが欲しいならL13の新古品でOKでしょう.
でもここのJのスレッド見てるとLは買わなくて良かったかな?
って思っています.地上波がなくなるまでもう少し様子見です.

551:It's@名無しさん
10/10/19 13:02:34
ソニーストアのキャンペーンってLとJで交互にやってるの?
交互なら、今回のJキャンペーン見送ってゆっくり考えて、
買う結論が出たら、次回のJキャンペーンで購入しようかと思うんだけど、
キャンペーン今回限りだと結論急がないといけないので・・・

552:It's@名無しさん
10/10/19 13:09:28
J安くなったなぁ。フルモデルチェンジ後すぐに検討したときは15万ぐらいだった構成が今なら11万だよ。
USB3.0にもなったし、サンディさんきたらまた内部だけすぐにフルモデルチェンジしそう。

553:It's@名無しさん
10/10/19 22:17:03
サンディさん?

554:It's@名無しさん
10/10/21 23:21:00
タッチパネル無しのホワイトをソニスタで初めてポチった。
5年ぶりの買い替えで楽しみだけど、到着が11月下旬て・・・。
明日までキャンペーンだから、俺みたいに駆け込みで買った人多いんやろか。

555:It's@名無しさん
10/10/22 06:36:07
VAIOは何処製か分からんが、今中国経由する物は結構大変らしいぞ。
土人が経済力持つとろくなことにならん。

556:It's@名無しさん
10/10/22 07:27:36
>>554
とりあえず価格コムとかで値段調べてもう一回狼狽するといいよ

557:It's@名無しさん
10/10/22 09:43:53
>>556
値段だけでもキャンペーン価格のソニスタのほうが
安いよ。同じ構成なら。保障も長いし。

558:It's@名無しさん
10/10/22 17:20:13
>>557
基本的にそうだけど、家電屋の商戦時期に上手く割り込めば家電屋の方が安いよ
ポイント削るけど5年保証なんて馬鹿げたもんもあるし

559:It's@名無しさん
10/10/22 18:36:52
ソニストはキャンペーン価格をどんどん変えてくるから,
いつが買い時か分からないですね.
Jをcorei-7で注文しようとしたら,キャンペーン代わって
1万円高くなっちゃった.1万円高くなったら買う気なくなった.

560:It's@名無しさん
10/10/22 18:52:19
>>558
交渉がメンドくさい人には
ソニスタのほうが楽チン。
・注文して待ってりゃ届く
・価格もそこそこ安い

>>559
Jのcore-i7買うんだったらLでもよくね?

561:It's@名無しさん
10/10/22 20:02:12
>>560
書いて無い事補完してるが、
交渉以前に安いんだって。
そもそも、最近じゃ交渉の余地なんてほとんどないぞ。


562:It's@名無しさん
10/10/22 21:13:34
>>554
11月下旬て遅すぎるよな

563:It's@名無しさん
10/10/22 21:18:35
家電店の保証って壊れたときにソニーに直に修理に出せるの?
壊れたときはともかく、なんか不調って時に引き取って調べるってなるまで時間かかりそう。

564:It's@名無しさん
10/10/23 08:04:25
>家電店の保証って壊れたときにソニーに直に修理に出せるの?

量販店の保証は、修理代金を量販店がソニーに支払う形だから
量販店経由で、出さないと意味ないよ
しかも、量販店は、症状とか見るわけでもなく、そのまま
ソニーにスルーパスで量販店を通るだけ、やっぱり時間は
直よりかかる。

以前、お店には、修理終わって届いているのに店員が連絡忘れてた
らしく、放置されていた経験あるよ。
それ以降、量販店で長期保証はいっても、メーカー保証の1年以内に
故障したら、メーカーに直で送って、1年過ぎてからの故障で初めて、
お店に出すようにしているよ。


565:It's@名無しさん
10/10/23 11:08:37
>>555
組み立ては長野でやってるんじゃない?

566:It's@名無しさん
10/10/23 13:03:48
>560
VAIO Lはやたらと動作不良が言われてないですか?
ここのスレッド見てるとLには手を出しづらくなった.
Lでも大丈夫ですか?

567:It's@名無しさん
10/10/23 14:01:37
Lは録画の不具合をよく見かけるが

568:It's@名無しさん
10/10/23 15:23:38
録画の不具合ってLとか関係なくね?

569:It's@名無しさん
10/10/23 18:23:01
Jの新キャンペーン
きたお

570:It's@名無しさん
10/10/23 20:05:13
>>>560

Lのスレ見ると・・・

571:It's@名無しさん
10/10/24 01:16:14
JってHDMI端子がないよね?
なんでないんだろう

572:It's@名無しさん
10/10/24 07:23:49
単なる高額モデルに対する差別化じゃない?

573:It's@名無しさん
10/10/24 20:02:48
春夏モデルっていつ発売されるのかな?
フルモデルチェンジ?

574:554
10/10/24 23:20:01
発送予定日が11月30日てメールきた。
予定が早まるのかもしれんけど、1ヶ月以上先だ・・・。
ま、安く買えたし気長に待つとします。

575:It's@名無しさん
10/10/25 01:46:43
ソニストでは11月中旬とは書いてあるけど、下旬なのな。
なんでこんなに遅いんだろうなあ

576:It's@名無しさん
10/10/25 12:02:44
>>566>>570
不具合はギガポ関連で多いらしい・・・
Jのcore-i7だったらLのQuadのほうがCPU的には
いいかなぁ、と思っただけ。

俺もそこで悩んだけど結局Lにしてみた。
昨日届いたばかりで設置しただけ。

577:It's@名無しさん
10/10/25 21:53:36
>>576 単純な処理能力(演算性能)はC2Q9550sが上回るけど…


578:It's@名無しさん
10/10/25 22:47:26
CPUよりも問題はメモリだろ
DDR2ってちょっと待て・・・と言いたい。

579:It's@名無しさん
10/10/25 23:36:46
エンコの時間がヤバい。
200pinってノート用。
DDR3-1333Mhzとまでいかなくとも1066Mhzは欲しい、かな?ゲフォGT330Mか…240Mのクロックアップ、リネームモデルか。
GTX8600相当、310Mよりはましってところ?
…ある意味、「L」ってすごいな。
不具合ないといいね。

580:It's@名無しさん
10/10/26 11:11:56
エンコには違い出るみたいだけど
他だとDDR3とDDR2の違いってどんなところなんだろ?
体感的には殆ど差がないと思う。

581:It's@名無しさん
10/10/26 11:37:37
DDR3のほうがDDR2より省電力。今となっては値段も安い。
LGA775のCPUはメモリコントローラーをチップセットに依存している。
S989はCPU直結。ボードPCに拡張性はないから自作やBTO程のデメリットはないかも。
マザボごと換装するときにDDR2だと流用不可の可能性大。2Gならあきらめ付くが4Gは痛いかも。
まして200pin4Gとなると需要は皆無に近い。
あら?あんましデメリットないか…

582:It's@名無しさん
10/10/26 13:00:00
LのC2QとJのi7はどっちがいい?

恥ずかしながらコンピューターの詳しい知識はないんですよね.
ただ操作が速くて,フリーズがなければ良いと思ってはいるんですけど.
HDでとったビデオを発表用に編集することがあるので,
そこで差がでますよね.

Lの速いCPUよりもtotalでバランスがとれてるのはLの方が良い?
プライベートで使いたいからギガポも使いたいんですけど.
誰か詳しい方教えて下さい.

583:It's@名無しさん
10/10/26 13:14:09
発表用ってほとんどSD解像度だろ。

584:It's@名無しさん
10/10/26 13:24:07
>>582
>>205
>>229

585:It's@名無しさん
10/10/26 17:24:11
>584
わかりました.
やっぱりLは止めた方がいいですね.
Jのキャンペーンでまた安くなるころに買うか?

そのうち夏モデルでLとJがどうなるか,様子みでもいいかな.

586:It's@名無しさん
10/10/26 23:54:44
ギガポだけが気になってJを買えない…
地デジでBDパソって、まさに欲しい機能なんだけど…

587:It's@名無しさん
10/10/27 10:06:56
ギガぽを貶す奴はアンチ

588:It's@名無しさん
10/10/27 18:06:23
俺の名を言ってみろ!
Giga Pocket Digitalより優れたソフトなど存在せぬ!


589:It's@名無しさん
10/10/27 18:53:55
録画できることもありますとか、調子がよければディスクにも書き出せますとかいう表記に変えないと景品表示法違反じゃないのかな

590:It's@名無しさん
10/10/28 21:52:27
ぬるぽ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4756日前に更新/118 KB
担当:undef