VAIO type J 其の2 at SONY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:It's@名無しさん
10/07/06 23:50:51
4年ぶりのVAIOの買い換えなのですが、前のJだったかLだったかのスレで、ギガポの不具合で
まともに録画できないと言われたのですが、この機種は大丈夫でしょうか?

151:It's@名無しさん
10/07/07 03:42:32
音質低下してないか
出力とかs-masterとか

152:It's@名無しさん
10/07/07 07:56:20
>>151
スピーカーの位置もだめぽ。

153:It's@名無しさん
10/07/07 08:25:04
SoundRealityも入ってないんだね

154:It's@名無しさん
10/07/07 08:31:45
えぇ〜じゃぁ前機種のがよかったのか?

155:It's@名無しさん
10/07/07 08:33:18
画質は今機種、音質は前機種の方が良い
さてどっちを取る?

156:It's@名無しさん
10/07/07 20:46:42
外付スピーカー買えよ
どっちも音質とか求めんな糞耳どもが

157:It's@名無しさん
10/07/07 22:43:44
何えばってんのこいつ

158:It's@名無しさん
10/07/08 01:29:06
本体買った、ポイントで、BOSEのCompanion買ってみた
当たり前だけど、劇的改善w

ただ、ステレオピンジャックが後ろにいてほしかった・・・


159:It's@名無しさん
10/07/09 08:10:49
昨日J見てきたけど、スピーカーしょぼいな。音こもってて外付け必須だ。
それと画面なんか暗く黄色く感じたんだがオレだけか?
NECのがやけに明るくクリアだったんでそう思えただけか。

160:It's@名無しさん
10/07/09 08:11:24
格好は良いんだけどね

161:It's@名無しさん
10/07/09 17:37:11
またキャンペーン始まった。


162:It's@名無しさん
10/07/10 01:14:46
新Jいいなぁ
先月L買ったけど、待っとけばよかったぜ

163:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 05:54:38
HDMI-inがあれば即買いだった

164:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:50:05
キャンペーンきたんでオレはLのほうに決めたよ。

165:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:46:27
5年ぶりのPC買い替えだけど、Jはいい

166:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:05:39
店で実機見てきたけどいいねアレ
i7積めるし

167:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:44:58
モバイルi7に何期待してるの?

168:It's@名無しさん
10/07/12 01:07:01
モバイルi7って大したことないのか?

169:It's@名無しさん
10/07/12 19:31:11
クァッドi7に比べてって事だろ

170:It's@名無しさん
10/07/13 02:39:35
テレビの操作感はどうですか?
あと、録画した番組はiphoneに転送出来ますか?

171:It's@名無しさん
10/07/13 02:49:14
iPhoneがダビング10に対応してたらできる。

172:It's@名無しさん
10/07/13 13:57:06
118ほしいんだがなるべく安く買いたい
今は17万9800円が限界らしい

どれくらいになるんだろうか
このスペックの適正価格…

10月にはまた新製品が出るジレンマ

173:It's@名無しさん
10/07/13 15:35:02
新製品なんて四半期ごとに出るし。そんなこと言ってたら何時までも買えない。
フルモデルチェンジ後の今は買ってもいい時期。あとは安くなるだけ。

174:It's@名無しさん
10/07/15 20:04:45
URLリンク(kakaku.com)
Lとの差が1万にいい

なやむ!

175:It's@名無しさん
10/07/15 22:49:30
HSから買い換えた
かなり良いわ

176:It's@名無しさん
10/07/16 00:55:28
PCWatchにレビュー来たね
やっぱりタッチパネル付いてると便利ですか?

177:It's@名無しさん
10/07/16 15:19:51


178:It's@名無しさん
10/07/16 15:23:00
昨日買った
地デジのみのチューナーにしたらギガポケのバージョンが2,1なんだけど3,0にアップデートってできない?

179:It's@名無しさん
10/07/16 20:11:10
むり

180:It's@名無しさん
10/07/16 20:58:36
>>176
俺も悩む。
値段しだいではタッチパネルを選びたいかな。
指でポチでウインドウ閉じれるんだから、でも画面の汚れが気になる…

181:It's@名無しさん
10/07/16 21:18:45
タッチペン使えば?

182:It's@名無しさん
10/07/16 21:31:58
細かいもんはタッチしにくいよ

183:It's@名無しさん
10/07/16 22:41:35
デスクトップにタッチパネルはいらないかな?
いまいち使い道が分からないけど、実際使ってる人に聞いてみたい

184:It's@名無しさん
10/07/16 22:52:02
明日Jを見に行こうかな

185:It's@名無しさん
10/07/17 09:04:12
結局JとLの違いって画面の大きさ?

ソニスタで買ったら Jはi7で組めるんでしょう
そしたら Jの方が上? メモリーとかHDとか
同じにしたとしても グラフックとかLの方が上のもの
選択できるの?

186:It's@名無しさん
10/07/17 09:12:20
>>1->>184に答えがある

187:It's@名無しさん
10/07/17 09:30:31
>>185 残念ながらCPUのi7-620MもGF310Mも「L」をオナメしたものにはかなわないよ。
そもそも「620M」は「C2D E7500」と対等かそれ以下の処理能力しかないよ。
「310M」は「トランスピー」ができる程度。「デビル メイ クライ4」も
まともに動かせない。
単純な基本性能なら将来性(拡張性)のない「J」「L」は選ぶべきではないと思うよ


188:It's@名無しさん
10/07/17 10:48:50
もうちょっとグラフィックのパワーがほしかったなぁ、、FF14厳しそう

189:It's@名無しさん
10/07/17 10:49:46
>>183

うちは、子供のお絵かき以外、使った試しなし・・・

190:It's@名無しさん
10/07/17 12:47:27
J買おうかなと思っているが、Core i5 450Mで動画編集が出来るかどうかで悩み中。
フルハイビジョンで撮った動画を、切って繋げてコメント入れるくらいだったらi5 450Mで大丈夫かな?
オーナーメイドは考えてないので余計に悩む上に、この機種って自分でCPU入れ替えられない(自分の技術的に)
ので更に悩む。
でもデザインは一番好きなんだよなあ……。

191:It's@名無しさん
10/07/17 14:18:53
>>187 7年目のHSの後続機で何を選べばいい? 

ブルーレイの動画編集はやりたいと思ってる
ネットゲームはしない 後はダンスやってるんで
mp3を切ったり繋げたりぐらいかな?
iTunesはどうしても必要 タッチパネルはいらない

普通にLをソニスタでと思ってたけど すごい評判悪いから
Jと迷ってる 予算は30万までなら

前回もRだと予算的に無理だからHSの一番いいのにメモリを
倍にして買った(市販の)

家族4人でノート3台と今回買い換えたいのが
マザーで出来れば5〜6年は使いたい


192:It's@名無しさん
10/07/17 14:42:56
USB3.0くらい待った方がいんじゃない?

193:It's@名無しさん
10/07/17 18:24:59
>>190
>フルハイビジョンで撮った動画を、切って繋げてコメント入れるくらいだったらi5 450Mで大丈夫かな?
動画編集したいのになんで2コアのものを載せようとしてんの?

>>191
>出来れば5〜6年は使いたい
5、6年使うつもりなら内蔵1TBや2TBで収まるわけないし、
当然バックアップするよな?
外付けHDDにバックアップするならUSB3.0搭載を待った方がいい。
転送速度がUSB2.0の約3〜5倍速い。
拡張できないこのタイプでUSB2.0のまま5年も使うのはキツイと思うぞ。

>タッチパネルはいらない
現時点ではタッチパネルの用途が「マウスの代わり」程度だけど、
5年間の間に例えばマイクロソフトがIEの
タッチパネル用のユーザーインターフェイスを開発するかもしれない。
もちろんそんなものは開発されずにタッチパネルが廃れていくかもしれない。
でも予算が30万まで用意できて長く使うつもりならそこはケチる部分じゃないと思うぞ?
モニタは後で交換できないんだから。

ていうか、Lと迷ってるならLの秋冬モデルまで待ったほうがいいんじゃないか?

194:It's@名無しさん
10/07/17 18:59:23
>>193
>動画編集したいのになんで2コアのものを載せようとしてんの?
えと、頭が悪いせいかよく分からない……。
書き方が悪かったかな。
Jの、CPUがCore i5 450M、ハード1TB、メモリー4GBのタイプのものを買おうと思っているのですが、
このスペックで仲間内でのパーティなんかで撮ったフルハイビジョンの動画を、切って繋いでコメント
入れたりするような編集に耐えられるかどうかというのを聞きたかったです。
エンコードや編集がスムーズに出来ないようだったら、違うのにしようかなと思って……。
2コアって、LとかのCore 2 Duo のことかな?
素直にLにしとけってことでしょうか。

195:It's@名無しさん
10/07/17 19:04:34
その程度なら普通にできるでしょ。
アニヲタが延々とエンコードやるとか、あほみたいにアニメ貯めこむとかじゃなければ十分だよ。
どんな動作もすこしでももたついたらストレスを感じるとかなら、
格安マシンをCTOとかでスペックアップして買ったほうがいいけどね。

196:It's@名無しさん
10/07/17 19:49:09
CPU=Core 2 Duo以上
メモリー=2GB以上(の内ビデオメモリー512MB以上)
であれば編集は可能ですね。それ以上は処理速度の違いだけでしょう。

2K・4Kとなればi7、i5でOS=64bit メモリー=4GB以上が要求されるでしょうね。

197:It's@名無しさん
10/07/17 20:49:33
>>193 ありがと 今も1TのHD外付けで使ってる
その他にバックアップ用と保存用の普段は繋がない
HDが750Gと500G 昼間暇な時にバックアップしてるけど
3.0ってそんなに早いんだ

やっぱり 秋冬モデルまで様子見ようかな?
迷ってるうちにある日突然HSが逝っちゃいそうで
怖いけど 

198:It's@名無しさん
10/07/18 00:02:26
不要在庫の処分をかねた実験試作機の「L」より、「J」の来年モデルに期待。
USB3.0や次期チップセットに期待するのが賢いかな…
そのころには「チップセット」自体なくなってたりして

199:It's@名無しさん
10/07/18 06:42:17
URLリンク(hotstreet.vaio.sony.co.jp)
URLリンク(hotstreet.vaio.sony.co.jp)
たしかにLとJの差があるかも。

200:It's@名無しさん
10/07/18 10:46:46
雲泥の差だね。
J誰も質問しないって、特にトラブル無なのかな?

201:It's@名無しさん
10/07/18 13:40:40
同じメーカーが作ってるのに
どうして不具合にこんなに差が出るんだろう
Lは根本的に何かが間違ってるんだろうか?
ギガポも同じものなんだよね
Jに録画機能を期待して買う客が少ないから?



202:It's@名無しさん
10/07/19 08:05:01
L:デスクトップアーキ
J:ノートブックアーキ

で作っている部署や工場が違うんじゃないの?


203:It's@名無しさん
10/07/19 09:47:42
Lも基本ノートブックだと思ったけど、違うの?

204:It's@名無しさん
10/07/19 09:49:28
Jの前モデルはデスクトップCPUを載せてたような気が

205:It's@名無しさん
10/07/19 10:55:29
LGA775のC2Q-sはTDPが低いからなんとかボードに使えているけど
989のTDPは920XMでさえ55w
「J」のほうが遙かに安定した動作が望める(620Mは35w)
「L」はいまだにDDR2だし不要在庫の処分以外に立ち位置がない
「L」買ったあとにああ、そうか、安いわけだ、と
単純なスペックしか見なかった俺は後悔している


206:It's@名無しさん
10/07/19 11:05:04
でも前モデルに比べて見えない部分でスペックダウンしてるよね

207:It's@名無しさん
10/07/19 11:24:37
USB3.0が組みこまれ、CPUとグラボの選択肢が増えれば
それこそ「長く使える」と思うよ
現状だとCPUとHDの交換くらいしかできない
グラボは「M」系はオークション以外手にはいらないし
CPUもi7-740QMが4万円くらい
メーカーで用意してもらえればおもしろいと思う
ビギナーから中級者までカバーできるボードPC
冒険しすぎるからありえないか…

208:It's@名無しさん
10/07/19 13:43:16
HDDをSSDにして

209:It's@名無しさん
10/07/19 14:13:00
<<206 たしかにCPUはスペックダウンしているけど
DDR3対応は大きいと思う。1333MHzなら文句なし、かな
SSDは起動用には欲しいところ
今回の「J」は次期への期待を感じさせてもらえた
なんていうか、ボードPCの意義というか 可能性というか
巧く表現できなくてスマン


210:It's@名無しさん
10/07/19 14:20:17
VAIOのサイト確認してみたら、Lはデスクトップ
Jは春までデスクトップで、この夏モデルチェンジから
ノートブックっぽいね

211:It's@名無しさん
10/07/19 14:55:34
AMDやCeleron積めばコストパフォーマンスはあがるけど…
LGA775の新型チップセットはもうでてこないかも
989のほうがまだ進化する余地はあるかな
現行の「J」も悪くない 入門用、作業用、学生とかが使うには
充分だと思う そこらへんのノートにはひけをとらない
「L」の手前、CPUやグラボの選択肢をせばめたのかも
ばれちゃうじゃん、「L」が在庫処分品だって(DDR2でバレバレ P45は16G、
DDR3 8G対応なのに)

212:It's@名無しさん
10/07/19 15:57:03
今時ボードPCなんて全てに中途半端だから流行らないんだよ

213:It's@名無しさん
10/07/19 18:42:28
いつのまにか、デスクトップ型のパソコンって店頭で
あまり見かけなくなったなぁ
出してはいるけど、法人向けのPCを一応、個人にも売ってますレベル
個人向けは、ノートパソコンばっか


214:It's@名無しさん
10/07/19 21:24:18
Jかった。
アダプターってこんなに熱くなるのね。

悪くないよ。



215:It's@名無しさん
10/07/19 21:36:25
<<214 CPUが熱くなってトランスフォームするよりましだよ(あ、元に
戻らないからメタモルフォースか)
店頭で触った時、あれ?以外と良いんじゃね?と思った
自分の直感を信じるべきだったよ…

216:It's@名無しさん
10/07/19 22:21:33
>>213
今ノート使いだけど、次はJを買うと思う
以外とノートって机のスペース使うんだよね
これからは自宅はボートPC、外はUMPC
そんな気がするんだわオレは

217:It's@名無しさん
10/07/19 22:40:40
外は、携帯、スマートフォンで十分だと思うんだ

218:It's@名無しさん
10/07/19 23:00:37
アンカー逆にするの止めてくれないか

219:It's@名無しさん
10/07/19 23:18:54
>>216 据え置き型の「F」は廃熱が問題だし「J」は良いかも
i7-620MのTDP35Wは魅力だよ。来年には新型チップセットでUSB3.0が普及すると思う
あの転送速度なら外付けGPUがでてくるかも
でもメーカー的にはやらないな…「L」はなくなるか在庫処分継続かな?

220:It's@名無しさん
10/07/20 13:20:01
>            ,:::-、       __
>       ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
>       〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
>     ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>      l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
>     |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
>     }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
> .    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
>     ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
>       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
> 【ラッキーレス】
> このレスを見た人はコピペでもいいので
> 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
> そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
> 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

221:It's@名無しさん
10/07/20 22:17:56
>>217
外はX PLATEと、T17FHDが最強
個人的にね

222:It's@名無しさん
10/07/21 07:10:10
買い換えたんだけどこれってフォルダにパスワードかけるのってどうやるんですか?

223:It's@名無しさん
10/07/23 07:25:30
秋モデルって 10月の始めごろ発表だっけ?
待たないで 今買っちゃうべきかなぁ
USB3.0は まだ搭載されない?

224:It's@名無しさん
10/07/23 09:29:37
当分搭載されない

225:It's@名無しさん
10/07/23 10:59:46
>>224 オーナーメイドでも?
そしたら 夏モデル買っちゃおうかな

うちのHS USB2.0じゃなかったし(^_^;)


226:It's@名無しさん
10/07/23 15:49:19
うちもペンタブ使えたHS81からオーナーメイドのJに乗り換えたばかり
買ってまもなく値下げがあったみたいで10000円分のポイント還元あったよ

HS気に入ってたんだけどなあ…現行機なくてサミシス

227:It's@名無しさん
10/07/23 16:54:47
>>226
冷却ファンは回るとうるさいってレビューあったけど、
高周波とかどう?

ブツブツ音はUSB音源で乗り切るつもり。

228:It's@名無しさん
10/07/23 17:05:41
前Jってデスクトップ用CPUだったよね?
現LもTDPデカイCPU使ってるし、
熱的にはi7-620Mでも余裕だろうね。

薄型ノートならi5-540Mがベストだろうけど。

昨日ヤマダ行ったら、デスク売れ筋No.1ってなってたけど、
その割にはスレも盛り上がって無いし、
価格コムの書き込みも少ないね。

単に「売りたい商品No.1」ってだけなのかな?

229:It's@名無しさん
10/07/24 21:51:15
>>228 そう、安定作動が一番
i7-740QMは4コア8スレッドだけどクロック低すぎ
TBかかる時のタイムラグというか、引っかかりというか
とたんに爆音を増すファン音がいや
i5-540Mとi7-620MはL3とクロックしか違わないけど
操作感は違う感じ
エンコやらない限り、C2Qとはそう大差ないんじゃないかな
L2をコアごとに実装してないし、L3ないし、SSE4.2持ってないし
エンコとゲームはかなわないけどi7-620Mは
長時間のムリが効く 絶対性能以外の長所って
ベンチじゃわかりにくい
「L」はTDP65wか…不安定なわけだよ(自嘲)

230:It's@名無しさん
10/07/24 22:32:36
Lと比べるなよw

231:It's@名無しさん
10/07/24 23:25:51
今時、問題山積のL買うくらいならJのi7でしょ。

・画面小さい(所詮TNなんだから寧ろ利点)
・HDMI入力無し(同じ部屋に三菱WM-Z、レズザZ9500あるからイラネ)
・GPU(Win7で不安定なGeForceがそもそもイラネ)
・ブツブツ音(サウンドドライバは入れ替えが効く。USB音源にするも良し。)

以外にJが明確に劣るトコってあったっけ?

232:It's@名無しさん
10/07/24 23:43:34
Lに問題なんかあるの?

233:It's@名無しさん
10/07/24 23:47:07
>>232
爆熱とか、爆熱とか、爆熱。。。

234:It's@名無しさん
10/07/25 00:07:41
>>229
>エンコやらない限り、C2Qとはそう大差ないんじゃないかな

i7のターボ・ブースト利用時3.33GHzって、
現行VAIOじゃ最速だしな。

235:231
10/07/25 00:15:48
スマン。レズザじゃなくてレグザだった。

236:It's@名無しさん
10/07/25 01:28:58
昨日買って今気が付いたことなんだけど
XPの時は割と綺麗に見られてた動画の画質がめっちゃ悪くなってる
これは直せないのだろうか…

237:It's@名無しさん
10/07/25 08:20:31
30日でCPUとHDDの値引きキャンペーン終わるけど
その後って どうなるの?
普通に元の値段に戻るだけ? それとも新しい値引き
が始まる? 秋冬モデルを待つか 夏モデルを買ってしまうか
悩み中 

238:It's@名無しさん
10/07/25 08:57:33
>>236

デコーダーのせいじゃない?
動画のフォーマットがなにかわからんが、、
とりあえず、GOMPlyaerとか入れてみたら?

239:It's@名無しさん
10/07/25 09:32:31
XPの時って、別PCでしょ?

それぞれの環境書いてくれないと判り様が無いよ。

240:It's@名無しさん
10/07/25 17:23:59
SONY\(^o^)/オワタ!

SONY (・A・) イクナイ!!

SONYは逝ってよし!!!

241:It's@名無しさん
10/07/25 19:10:01
>>240
さてはLスレへの誤爆だなw

242:It's@名無しさん
10/07/25 19:13:46
シャットダウン中、録画開始されるとモニターも電源オンしてしまうのでしょうか?


243:It's@名無しさん
10/07/25 19:39:57
>>238
そういえば前のPCはGOMプレイヤー入れてた
てことで早速インストールしたんだけどやっぱりブロックノイズが出ます…
動画はMP4だからGOMプレイヤー入れればいけると思ったんだけどな

>>239
すみません自分でもわからないのでもう少し模索してきます

244:It's@名無しさん
10/07/25 22:56:43
ブロックノイズか…XP仮想モードがあれば確認できるかな?VLC-MPはXPモード
では使えなかった。 64bitと関係あるのか、解像度なのか、グラボなのか
MPEG4だとプレイヤーの問題かな?XPの環境がわかれば…

245:It's@名無しさん
10/07/25 23:04:31
>>244
すみませんその後わかった事なんですけど
ブラウザ上で再生する動画のみブロックノイズが入ることが判明しました
ダウンロードしてGOMプレイヤーで再生すると綺麗になる不思議

とりあえずこれ以上はスレチになると思うので
パソコン初心者スレに移動します
お答え下さった方々本当にありがとうございました

246:It's@名無しさん
10/07/25 23:11:04
>>245
多分違うと思うんだけど、Gyaoを再生するとブロックノイズが出るのは、ソニックステージ?
のオーディオフィルタ機能が邪魔してるというのがあった筈。
mpeg4って書いてるから違うとは思うんだけど、一応。

247:It's@名無しさん
10/07/26 00:04:53
>>231 悪いが劣っている点とは思えないぞ
あえて言うならサウンドカードくらい
CPUの演算能力が劣っているけど、チップセットは「J」の勝ち
LGA775って6年前だっけ 未だ生き延びているCORE2アーキテクチャに
敬意を表して
HDMIはあればあったで便利だけど出力あるでなし
グラボは低TDPだし元々の爆熱ゲフォを思うと納得ゆく
AERO動きゃ充分。エロゲーくらいなら問題ないし、PSのエミュも動く
TFTの弱点突かないで IPSが理想だけど反応速度は、ね


248:It's@名無しさん
10/07/26 00:13:48
前Jだと、オプション満載で15万近くになると、
いっそLとかF CE買った方が良くね?ってなったけど、
現Jなら15万でもアリだよね?

249:It's@名無しさん
10/07/26 00:15:35
全然ありだろ
俺はフルスペックで20万で買ったよ

250:It's@名無しさん
10/07/26 00:18:40
まぁ

L=爆熱

F CE=液晶汚い(非光沢以前に白が白じゃない)

ってのもある。

251:It's@名無しさん
10/07/26 00:23:13
>>249
フルスペック厨のお前なら、

Z=40万



Jにしとっか

って感じだろw

252:It's@名無しさん
10/07/26 18:20:05
J買おうか迷ってるんだけど騒音は気になる?

253:It's@名無しさん
10/07/26 18:55:37
現PC何使ってんのか分からないと比較しようないじゃん

254:It's@名無しさん
10/07/26 20:44:52
>>253
すまん
今は日立のprius使ってる
URLリンク(prius.hitachi.co.jp)

255:It's@名無しさん
10/07/26 21:19:07
>>254
比較のしようがない
とっととポチってこい!

256:It's@名無しさん
10/07/26 23:24:28
>>252
普通に作業してる分には気にならない
結構静かな方

257:It's@名無しさん
10/07/26 23:37:23
USB3.0って、次の秋冬モデルで載ると思う?

258:It's@名無しさん
10/07/26 23:45:07
そんなこと聞かないといけないやつはUSB3.0は必要ないから安心して。

259:It's@名無しさん
10/07/27 00:01:52
そうだよね、まだ載らないよね……。もう買っちゃおうかな、J。
悩む。

260:It's@名無しさん
10/07/27 00:23:07
インテルのチップセットに乗るのが来年。
来年はLの古モデルチャンジで乗って、Jに乗るのは二年後ぐらいじゃないか。

261:It's@名無しさん
10/07/27 00:30:51
>>260
VGC-H33Bのファンの爆音&高負荷時のカラカラ音が怖くて仕方ないのでJ買うことにするよ!
背中押してくれてありがと。

262:It's@名無しさん
10/07/27 00:37:12
GPUはオプションで選んどいたら長持ちしそう。

263:It's@名無しさん
10/07/27 09:56:39
LGA775に新チップセットはのらないと思う
989Sには可能性がある
外部機能なら秋にものせられる
「J」はともかく、「L」は大幅なリニューアルが必要
今年いっぱいは様子見、現行モデル買っても
正直、USB3.0くらいしか不満はないはず
GPUの330にしたところで「スト4」が動くか動かないかレベル
オークションで気長にGTX280Mが出るの待つ、のかな
ドライバは共通だから無問題

264:It's@名無しさん
10/07/27 13:51:36
ちょろっとした動画編集で差が出るよ。

265:It's@名無しさん
10/07/27 21:30:14
本気でポチりかけたけど、ビジネスノートからだと、
VAIOは大量にプリインスコされたソフトの競合が怖くて買えない。

ZもLも、問題が放置されたままだし、
やっぱビジネスノート(と言っても金に糸目は付けないからi7搭載だが)
と外付モニタの組み合わせが無難かなぁ?

266:It's@名無しさん
10/07/27 21:35:51
>>265
競合怖くて、コンシューマ買ってられっか!ってのはある。
以前、所謂コンシューマはいずれ、無くなって逝くだろうって予測もされた。

極端にコンシューマに寄ってるソニーじゃ、
危機意識も薄いだろうが。

267:It's@名無しさん
10/07/27 23:34:32
>>265
VAIOのプリインストールは少ないほうだぜ?
富士通・NECは正直泣きたくなるようなレベル

…まあ自社製の怪しげなソフトが入ってるがなw

268:It's@名無しさん
10/07/28 09:17:13
>>256 「i7」ってモバイル用の「M」シリーズのことかな?
LGA1366やLGA1156の本物は積んでるものもあるけど、50万円くらいだよ
自作かBTOプラス「B」のほうが効率良いと思うぞ
989ソケットの「i7-M」は620M、720QM、740QM、820QM、920XMが現在の主流
620Mは2コア4スレッドでのこりは4コア8スレッド
920XMは2Gあるけどこの石だけで10万円しちゃう
ノートだと「7Pro」を導入できる620Mが良いかな
740も導入できるけど冷却ファンの寿命は確実に短くなる
単純な処理能力よりTDPとか重視したほうが良い気がする
ビジネスノートでエンコやリッピングするなら別だけど

269:It's@名無しさん
10/07/29 07:03:55
J119買ったよ。
ファンの音が気になるが
ほかは今のところ満足。

270:It's@名無しさん
10/07/29 11:27:38
ちょっと教えてください。
オーナーメイドキャンペーンでJ買おうかと思ってるのですが、
テレビ見ない+動画編集しない+DVD見ない
なら、CPU 1.86 HDD 320GB メモリー 2GB
でスペック足りますか?

271:It's@名無しさん
10/07/29 12:51:18
CPUとメモリは充分だけど、HDDは500Gあったほうが良いかも
いろんなソフトを導入すると、すぐいっぱいになっちゃう
メモリは4Gにすればストレスないと思う
どんな目的かわからないけど、オフィス系の作業中心なら充分



272:It's@名無しさん
10/07/29 16:40:29
>>270 充分です(将来の拡張は考慮しない)

273:It's@名無しさん
10/07/29 19:45:49
どんなソフトを導入したらシステムが320GBになるんだ?
どれだけコンテンツを貯めこむかだろ。

274:It's@名無しさん
10/07/31 16:41:54
番組表が受信できなくなった
俺だけ?

275:It's@名無しさん
10/08/03 17:08:12
みんぽす - VAIO J 2010年夏モデルのレビュー
URLリンク(www.minpos.com)

276:It's@名無しさん
10/08/04 20:21:40
過疎

277:It's@名無しさん
10/08/10 19:11:01
世間じゃ一番売れてるデスクトップだっていうのに
このスレは全然伸びないね。

278:It's@名無しさん
10/08/10 19:18:00
一番売れてるデスクトップ?

279:It's@名無しさん
10/08/10 20:56:17
最安価格が急降下してて怖い。
今128が12万8千円くらい。
発売後二ヶ月にもならないのに8万弱も下がるものなの?
買い換え久し振りすぎてこの価格のジェットコースターぶりにびびる。

280:It's@名無しさん
10/08/10 21:00:55
売れてないから値下げするしかないんだろうね。

281:It's@名無しさん
10/08/11 02:46:52
USB3.0は次のインテルのチップセットでも乗らないみたいだから再来年ぐらいだね。

282:It's@名無しさん
10/08/11 11:31:57
富士通はUSB3.0標準だけどなー

283:It's@名無しさん
10/08/11 11:36:28
ああ、2.0と混在してるのか

284:It's@名無しさん
10/08/11 23:33:05
CORE i5-450Mってノートパソコン用だよな…
性能が不明すぎる

285:It's@名無しさん
10/08/12 15:02:32
現在、夏のバカンス中。
新型Jだけど、リモート予約が更新しなくなった。誰も居ない部屋でまた固まってるのかぁ。遠隔地から強制再起動出来ればいいのになぁ。

286:It's@名無しさん
10/08/12 22:31:02
J買いました!XPからの移行なので戸惑いまくりです

初期状態だとCドライブのみですが、パーティションてCとDとかに分けた方がいいのかな?
人それぞれかと思いますがPCあまり詳しくないので参考までにお聞きしたいです

287:It's@名無しさん
10/08/13 06:38:12
俺は分割してるよ。
ギカポが録画中に落ちた事が何回かあるけど、そのうちファイルアロケーションエラーが起きる懸念あるから、大事なデータはDドライブだよ。
win7標準機能で分割出来るからね。

288:It's@名無しさん
10/08/13 08:37:19
>>287
レスありがとう
1TBなんだけどWin標準のだと最大縮小してもCが475GBくらいになってしまった
これだとCが多き過ぎる気がするんだが、フリーソフトとか使わない場合
リカバリーからパーティションの変更するしかないのかな?
購入早々リカバリーってのもちょっとあれかな…

289:It's@名無しさん
10/08/13 08:53:41
Cが大きすぎて不利な点は、システムのバックアップ。

290:It's@名無しさん
10/08/13 09:49:08
Cドライブが500G程度なら、多くないよ。買ったばかりで物珍しいから、録画ですぐに一杯になりそうになる。
俺の場合、その頃から、ギカポ不安定になったよ。orz
バックアップの容量は使用量に依存し、パーティションサイズは関係ないよ。


291:It's@名無しさん
10/08/13 11:06:09
Cドライブは40GBあれば十分。

292:It's@名無しさん
10/08/13 19:24:57
>>290
パーティションまるごとイメージ化するようなバックアップは容量関係あるんだよ。
知ったかもたいがいにしろ。

293:It's@名無しさん
10/08/13 23:04:33
一体、どんなショボいバックアップソフトだよ。セクタ単位でバックアップしたって、圧縮するだろ〜。
ソフト名、言ってみ。

294:It's@名無しさん
10/08/13 23:18:20
dd

295:It's@名無しさん
10/08/13 23:42:49
確かにddなら、未使用領域のゴミもコピーしたはずだから、
gzipとかにパイプするにしても、ゴミの内容によってはデカくなりそう。
勉強になりました。

296:It's@名無しさん
10/08/13 23:52:25
vhdブート用にvhdにするときも元のパーティションの容量関係あるんだよ。
別にまるごとCドライブでもいいけど、デメリットもある。

297:It's@名無しさん
10/08/14 00:40:16
ギガポ3.1ってビデオの一覧開くのに、一旦テレビ立ち上げる→ビデオ一覧
って方法しかないのかな。テレビ立ち上げずにビデオ一覧開く方法ってありますか?

298:It's@名無しさん
10/08/14 08:50:12
スレ違いゴメン。
VM-Ware使ってるからVHDは聞いたことあったけど、
いつの間にかWindows標準のバックアップツールがVHD形式だなんて知らなかった。
色々出来そうだし、ほんとに勉強になったよ。

299:It's@名無しさん
10/08/14 17:23:33
>>297
今外出先だからわからんけど、コレだと一発表示かな?
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)


300:It's@名無しさん
10/08/14 18:57:32
118を購入しようと思うのですが、どこまで値段下がりそうですか?
一般的に発売からどのぐらい経ったときが底値ですか?

301:It's@名無しさん
10/08/14 19:13:16
型落ちになった時が底値。

302:It's@名無しさん
10/08/14 23:10:46
>>299
遅くなりましたがありがとう
リモコンからとは思いつきませんでした。一旦黒画面のリモコンモードで
立ち上がるのでそれからマウスモード?に切り替える形になるっぽいですが出来ました
ビデオ一覧みるのにTV立ち上げないと…って少し不便な気がするけどそんなものなのかな

303:It's@名無しさん
10/08/14 23:41:58
今日Jが届いて早速セットアップしようとしたんだけど、立ち上げた直後に電源が引っこ抜けてしまい、
再び電源入れ直してセットアップ完了したら無線LANが繋がらず。
リカバリして最初からやり直したら上手く行ったんですが、あとからまた別のトラブル
発生したりするもんなんでしょうか?「セットアップ画面前に電源を抜くと故障することがある」
って説明書に書いてあったから不安…。

304:It's@名無しさん
10/08/15 02:37:17
心配すんな。トラブらないPCはない。

305:It's@名無しさん
10/08/15 02:49:59
立ち上げ「直後」に電源プラグが抜けても、再投入でセットアップ上手く行ったのなら、無線LANの失敗は関係ないと思うけど。
まぁリカバリーで成功して良かったね。
昔のハードディスクなら電源突然抜いたら、物理的に傷が付いてダメージデカいけど、今はリトラクトするらしいから、物理的には大丈夫らしいよ。
論理的にファイル不整合になるから、電源ブチ切りは止めた方がいいけど。リカバリーしたのならそれも大丈夫。
で、本題だけど、気になるようなら、VAIO Careで、ハードディスクチェックしてごらん。安心して眠れるよ。
ハードディスク以外は、今回の件とは無関係だから大丈夫。






数日以内にギカポが落ちるけど、関係ないからね。ww


306:It's@名無しさん
10/08/15 04:03:56
>>304->>305
有難うございます。やってみます。ギガポは多分使わんから無問題w

307:It's@名無しさん
10/08/19 04:17:43
>>291
> Cドライブは40GBあれば十分。

40GBで大丈夫となると、
何とかパーティションを切り直したいのですけど、
どのソフトを使えばいいんでしょうか?

308:It's@名無しさん
10/08/19 04:33:44
EASEUS Partition Masterでも使えば。

309:It's@名無しさん
10/08/19 22:26:51
iSSDキター

310:It's@名無しさん
10/08/20 23:12:10
(^^)b

311:It's@名無しさん
10/08/21 11:09:04
すでに新Jが気になる・・・

312:It's@名無しさん
10/08/21 11:55:12
タッチパネルキャンペーンきた

313:It's@名無しさん
10/08/22 08:57:34
オナメだと下の方のソフトの選択がよく解らん。
どうしたら市販品と同じソフトになるんだ?

314:It's@名無しさん
10/08/22 20:49:21
>>どうしたら市販品と同じソフトになるんだ?

?

315:It's@名無しさん
10/08/27 21:40:38
やっと買った。
が、自作した音楽データをCDに焼こうとEasy Media Creator 10(付属ソフト)の登録すませて
立ち上げたら、ものすごい重い(立ち上がるまでに時間がかかる)上に、応答なしって出てフリ
ーズしたみたいになっちゃって使えない……。
フリーのライティングソフトをインストールしてもどれも起動するまでものすごい時間がかかる
上に同じように応答なしになって使えないんだけどこれは仕様なの……?
ちなみに118です。
同じような人がいるんだろうか。

316:It's@名無しさん
10/08/27 22:32:51
>>315
自己解決しました……。
USBポートに、外付けHDDとUSBメモリ刺してたんだけど、それ全部外したら普通に起動して普通に書き出しできました。
起動までの時間もいたって普通。
ああでもCD作る度に外付けHDD外すのめんどくさいなあ……。

317:It's@名無しさん
10/08/27 23:22:03
VaioだけかWin7全般かは知らないけど、Jは
日に日に速くなるよ。

買ったばかりだと、インデックスやら解析マネ
ージャーがフルで仕事してたんじゃないかな?

318:It's@名無しさん
10/08/27 23:58:11
Win7高速化でググればおk

319:It's@名無しさん
10/08/28 10:31:06
プロセッサーとメモリーキャンペーン
きたお

320:It's@名無しさん
10/08/29 01:09:01
録画画質が変えられないんだけど

321:It's@名無しさん
10/08/29 02:16:50
118FJですが、スリープからの復帰をした時とかに
白いノイズの横線みたいなものが何本か入って画面が乱れることがありました
再起動をしたら直ったけど不安です

こんな状態になったことありますか?また何か対処方法ってありますかね
もしくはこれって修理対象になるような症状でしょうか?

322:It's@名無しさん
10/08/29 14:50:15
ソニーに電話しる

323:It's@名無しさん
10/08/29 20:59:57
>>322
そうですね。また再現したらそうしてみます

324:It's@名無しさん
10/09/04 11:04:11
age

325:It's@名無しさん
10/09/05 12:54:27
荒れないのは、それだけ安定してるのかな?

326:It's@名無しさん
10/09/05 18:01:41
自分のはとても安定。ちなみに118。
Lのギガポが散々だと聞いていたのでJも心配してたんだけど、一回もおかしくならなくてほっとしている。
新しいプログラムを入れる時に一瞬ブラックアウトするのにどきっとするくらいで、あれもそのうち慣れるだろうし。

327:It's@名無しさん
10/09/05 18:43:42
フリーウェアをインスコすると
その症状が出るってこと?

328:It's@名無しさん
10/09/05 21:26:00
いや、ATOKのオンラインアップデートとかでもなるけど。
あれ? そんな風に一瞬だけブラックアウトすんのって、普通じゃないの?
みんなそうだと思っていたよ。

329:It's@名無しさん
10/09/05 21:50:42
UACの正常な挙動だから問題無し。

330:It's@名無しさん
10/09/05 21:59:05
あのブラックアウト(UAC?)はビビるので
ブラックアウトしないようにすぐに設定変えたよ

331:It's@名無しさん
10/09/06 22:31:41
これ良いんだが、XPなオレは7に行かなきゃイカンし
OSをまた覚えなおさんと思うと、鬱になるよ〜orz

332:It's@名無しさん
10/09/07 02:41:46
>>331
そうやって先延ばししててもいつかは覚えなきゃいけないんだから
俺もXPから7に移行した直後は戸惑ったけど
今じゃ早く移行して良かったと思ってるよ

333:It's@名無しさん
10/09/07 22:25:23
フルハイビジョンの3Dに対応したビデオプロジェクター「VPL-VW90ES」

次期種のJも、3Dじゃないと暴れるぞ

334:It's@名無しさん
10/09/08 10:47:42
3D VAIOは来春だろ?
今のところノートしか情報出てないけど。

335:It's@名無しさん
10/09/09 22:22:53
来春あたりモノリシックデザインで出ないかな?
ブラビアに合わせて。
でも買ったばかりだから出たら出たで困るが。

336:It's@名無しさん
10/09/10 17:46:16
VPCJ117FJ を購入しようと思ってます。
大きなサイズの動画もカクつかずに再生できますか? 
ウェブブラウジングのさいの表示でCPU使用率とかそんなに増えませんか?

よろしくです。

337:It's@名無しさん
10/09/10 22:00:49
今買うなら秋冬の発表待ってからだよなあ・・・

338:It's@名無しさん
10/09/10 23:41:52
「プロセッサーキャンペーン」、「メモリーキャンペーン」
「タッチパネルキャンペーン」 きたお

339:It's@名無しさん
10/09/11 09:35:25
フロンティアのパソコン買ったら半年で故障

VAIOに戻ろうと思うんだけどNVIDIA GeForceはゲームしないなら無くて良いんですか?

俺が買いたいモデル
Core i5-450M
HDD320GB
タッチパネル
主にネット中心で使用だけどたまにエンコードー
どう思います?

340:It's@名無しさん
10/09/11 22:03:15
118、買って二週間でHDD逝った。
10日かかる修理を覚悟してサポートに電話したら、即日発送で新品交換(電話した次の日着)してもらえました。
夕方届いてセットアップ終わったとこ。
sonyのサポートすごいひどいって脅されていたので、ごねることもなく交換対応になってびっくり。
対応してくれたお姉さんもすごい低姿勢でいい人でした。
たまたまいい人に当たったのかな?

341:It's@名無しさん
10/09/11 23:04:43
>>340
SONYは修理出しても早いよ。
VAIO使い出して8年くらいになるけど、サポセンで嫌な思いしたことないなー。

342:It's@名無しさん
10/09/11 23:12:20
>>340
二週間でイったのはアレだけどすぐに新品交換してもらえてよかったね

ギガポで予約録画してスリープにしとくと、録画予約実行後は休止状態に入るのって普通?
スリープになると思いきや休止状態(ランプ消灯)になっててちょっと焦った
どこかで設定できるのかな

343:It's@名無しさん
10/09/11 23:14:37
最近はそういうところが多いみたいだけど1年すぎると2100円かと思うと
あまり気軽にはサポセン問い合わせが出来ない気がする
もちろんネットとかで調べて自力で解決出来るならそうするに越したことないかもだけど

344:It's@名無しさん
10/09/12 12:39:41
>>339 エンコードするならNVIDIA GeForceのほうが良いんじゃないの

345:It's@名無しさん
10/09/12 16:34:43
Giga Pocket Digitalでのチャプターの追加編集って1コマづつ出来ますか?
もしくは何コマ単位出来ますか?

346:It's@名無しさん
10/09/12 17:22:51
新作いつ?

347:It's@名無しさん
10/09/13 15:39:05
昨日買ったんだけど、何回か使ってたら、最初から入ってたお気に入りがきえてる…SONYサポートなど。これってなぜ?親切な人教えて。

348:It's@名無しさん
10/09/14 02:46:09
次のFはGeForce GT 425M載るらしいがJにも載せてほしい

349:It's@名無しさん
10/09/14 19:25:29
あ〜海外で情報が出たね
FはUSB3.0に変更だってさ

350:It's@名無しさん
10/09/14 21:08:37
>>349
ソースurlありますか?

351:It's@名無しさん
10/09/14 21:57:27
URLリンク(www.sony-asia.com)
のspecificationの項目に

352:It's@名無しさん
10/09/14 22:09:19
>>351
ありがとうございます。かなりのスペックですね。
JやLもこれくらいいってほしいもんですがどうなるんでしょう。

353:It's@名無しさん
10/09/14 22:24:22
Jもそうなってくれないと困る。マジで…

354:It's@名無しさん
10/09/17 12:20:58
過疎

355:It's@名無しさん
10/09/17 12:30:30
Lスレみたいに荒れるよりはマシじゃんw
大きな不具合を抱えていない証拠だからねw

356:It's@名無しさん
10/09/17 13:30:01
グラボとUSB3.0の問題しかない、優等生。

357:It's@名無しさん
10/09/18 00:41:50
キャンペーンで随分安く買えるのな

358:It's@名無しさん
10/09/18 02:34:15
Jはまったり行こ

359:It's@名無しさん
10/09/18 04:14:25
SONY VAIO J(Giga Pocket Digital)レビュー&イベントレポート(貸出しイベントレポート)
URLリンク(www.utan1985.com)

みんぽす VAIO J
URLリンク(www.minpos.com)

>テレビの楽しみがVAIOで広がるGiga Pocket Digitalを試す(前編) (VAIO J)
URLリンク(so-mo.net)
>専用機並みの信頼度を期待してはいけないなとも感じました。動作が不安定になった時
>にアプリを強制終了すると、当然のことながら録画はストップしてしまいますPCは万能と
>言われるけど、それはスペックに左右されるものであるし当然限界もあります。
>絶対に取り逃したくない番組があるなら、録画中は他のタスクは一切させない(しない)
>ぐらいじゃないと危険だと感じました。

>“GigaPocketDigital”内蔵『VAIO J』で地デジ体験(2)録画する
URLリンク(ameblo.jp)
>また、操作中に“Giga Pocket Digital”の動作が停止する事が時折発生しました。
>そうすると“Giga Pocket Digital”プログラムが閉じられてしまうため、録画中だと録
>画自体もストップしてしまいます。
>私の操作上のミスなのか理由はわかりませんが、複数回発生したので、フィードバ
>ックミーティングの時に確認してみようと思います。

>「Giga Pocket Digital」フィードバックミーティングに参加してきた
URLリンク(so-mo.net)
>また、再生・利用中の動作が不安定で、フリーズなどの不具合に遭遇したという人も多かったです。
>録画失敗やGiga Pocket Digitalを使いながら他の作業をするのは不安という声もありました。自分も
>2番組同時録画中に追いかけ再生をためしたことがあるんですけど、負荷がかかりすぎたのかアプリ
>が反応しなくなって最終的に強制終了。結果的に録画失敗なんてこともありました。

360:It's@名無しさん
10/09/18 04:15:37
>2010/08/13のつぶやき〜13日の金曜日で仏滅
URLリンク(so-mo.net)
>みんぽす経由で試用中の「Giga Pocket Digital」ですが、調子が悪かったVAIO Jの代替えとして
>VAIO Fが到着。セットアップをすませ実稼働させたものの、今ひとつ安定せず録画に失敗すること
>がしばしば。呪われてるのかそれともギガポと相性悪いのか…。

URLリンク(so-mo.net)
>Giga Pocket Digitalはパソコンならではの使いやすい機能も多々あるのですが、正しく番組が録画
>できないとほとんど意味がないんですよね。今後の課題はとにもかくにも録画の安定化並びに信頼性
>の向上、そこにつきると思いました。

Giga Pocket Digital長期レビューを終えて(2010年9月5日日曜日)
URLリンク(pc4beginner.blogspot.com)
>■結局、Windowsソフトだった
>Windowsの仕様に足を引っ張られ過ぎと感じました。
>たとえばWindowsUpdateでは重大なバグ対応のアップデートをすると、デフォルト設定では
>強制的に再起動をします。すると予約がされないのです。。。なんてこったい。
>他の常駐ソフトとの兼ね合いだと思うのですが、録画に失敗したり起動ができないときがあ
>りました。これもWindowsのソフトだからしょうがないかなと思いつつも、SONY純正のソフト
>しかインストールしていない状態でこれはどうなのよと思います


361:It's@名無しさん
10/09/18 17:20:42
はやく新モデルでないかなー
オーナーメードでグラボが無償だから
ポチってしまいそうだ…

Simsがやりたいんだよー


362:It's@名無しさん
10/09/18 17:30:17
録画画質もっと細かく選べればいいのに・・・
欲をいえばビットレート指定したい。

363:It's@名無しさん
10/09/19 00:20:19
録画始まるとモニターも電源入っちゃうんですが、寝てるときとか困るので何とかなりませんか?

364:It's@名無しさん
10/09/19 03:42:30
Lならモニターだけオフにするスイッチついてたし、
第一、タイマー録画ではモニターは入らないのに?

365:It's@名無しさん
10/09/19 11:03:06
じゃあ録画のせいじゃないのかな
とにかく勝手にモニタ起動するのは何とかしてほしい

366:It's@名無しさん
10/09/19 11:44:01
sonyに電話しる

367:It's@名無しさん
10/09/19 15:46:57
バックライトがうすーく点灯するのは仕様だよ?
それが嫌ならディスプレイオフのスイッチ押してみれば

368:It's@名無しさん
10/09/19 21:57:39
>VPCJ11*「BIOS R1011W7」アップデートプログラム
>休止状態からWake on LAN機能が有効にならない問題を解決しました。

休止じゃなく、Power Off状態からのWOLに対応してくれ!

369:It's@名無しさん
10/09/20 22:08:06
>>339 グラボはチップセット内蔵よりやはり「別物」が良いと思うよ。
i5-450Mもi7-620Mも基本は2コア4スレ。クロックとL3の違いしかない。
エンコは「310M」でもついてたほうが良いと思う。「エアロ」って結構重いよ。

370:It's@名無しさん
10/09/21 02:29:12
>>368
電源オフ状態からのWake on LAN機能は使えてると思うが、君のは動かないのかい?

このアップデートは、FANの制御方法を最適化するそうだけど、
今よりウルサくなるのかな?
VAIO-Fの件があったからなぁ。

371:It's@名無しさん
10/09/21 10:54:37
>>370
正確には知人PCなんですけど動かないですねぇ。
もちろんデバイスマネージャでWOL可の設定はしました。
休止時はハブのリンクが点灯してますが、電源オフ時は消灯してしまいます。
BIOSにも設定ないみたいですし…

もしかしてSONY独自のアプリ等でその辺の設定弄るのあったりします?

372:370
10/09/21 16:52:12
>>371
ごめん。私が間違ってた。
VAIOは自宅でしか使ってなくて今時電源OFFからのWOLができないとは思わなかったんだよ。

BIOSの[BOOTメニュー]で「Network Boot」があるけど
この設定は「Preboot eXecution Environment(PXE)」だから違いますね。
BIOSのメニューにあるとすればPowerメニューなどらしいけどそれらしいのは無いですねぇ。
SONYの公式サイトで「ダメ。できない」って書いてあるから当然といえば当然だけど。

個人的には外出先から
URLリンク(www.kittpeak.co.jp)
でアクセスする構想もあったけどVAIOが電源OFFからのWOLに対応していないんじゃなぁ。

(参考URL)
URLリンク(search.vaio.sony.co.jp)
URLリンク(search.vaio.sony.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


373:371
10/09/21 21:48:07
>>372
>「有線LANの場合はスタンバイ、およびスリープからの…」
ってわざわざ断りいれてるから電源OFFからは無理なんでしょうね…

374:It's@名無しさん
10/09/22 02:04:20
>>359
やだ、かっこいい 

375:It's@名無しさん
10/09/22 17:16:34
画面半分にうっすらと斜線が入ってることに気付いた
なんだろうコレ…
液晶の裏側に皺が寄ったみたいになってる

376:370
10/09/22 18:33:30
>>375
それって電源のON/OFFに関係なく見えるの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4755日前に更新/118 KB
担当:undef