【技の1号】仮面ライダー Part9【力の2号】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:どこの誰かは知らないけれど
10/09/22 15:53:13 os9ZhkLb
>>595
2号編の初期にも「ライダーパワー」ってのがあるね。
画面上でもはっきりわかるような、気合いを入れるというか、
エネルギーをチャージするような表現をしたかったんじゃないかな。
まあ定着しなかったけどね。


601:どこの誰かは知らないけれど
10/09/24 21:23:12 hu18np4k
ちょっと聞きたいんですが、昭和ライダー派のあなた方から見て仮面ライダーWって王道のライダーに見えますか?
いや特撮板でWは王道って言い張ってる人がいるので。

602:どこの誰かは知らないけれど
10/09/24 22:26:53 9SFtrA/k
知らん

603:どこの誰かは知らないけれど
10/09/24 23:56:00 2/KZRRR5
Wはかっこいいしバイクもかっこいい。そうやってかっこよさを追求してけばいいのに
それ以外のくだらない要素が多すぎて結局王道なんていえるものじゃない。

604:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 01:01:47 9U+/Ir4Q
>>601
Wは100%王道とは言い難いかな、ぶっちゃければ。

昭和ライダーはもっと形が決まっていた、それこそ時代劇のように。
Wはむしろ、刑事物や探偵物を子供向けにわかりやすくした感じが強い。
話の作りはライダーよりもむしろズバットに近いなと自分は思う。

昭和ライダーじゃ、街の大多数の人間達から応援されたりするような話は無いから、
Wがライダーの王道と言われたら、違うとはっきり言える。

605:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 02:22:57 k7KwlKZM
その、王道だと言っている奴がWの何処を王道と言っているのか聞きたい。
まあ、ライダーを知らんやつなんだろうけど。

606:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 09:59:48 cpn3urUc
ってか平成ライダーが昭和ライダーと同じ道を歩んじゃ駄目だろ。
昭和ライダーは王道ヒーロー
平成ライダーは紆余曲折
これでいいんだよ。

607:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 13:47:15 nNXwdcyF
「仮面ライダーの王道」ではなく「少年漫画の王道」、「ヒーロー物の王道」じゃないの?

608:605
10/09/25 15:00:03 k7KwlKZM
まあでもね、Wは何故か観てみようと思ったし、観て感じる物は有った。
大概、認めないオレがだ。

609:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 15:43:46 BJDR4mhW
他板での喧嘩に勝ちたいからって
こっちの人に頼るなよ。

自分で言い返せないんなら負けを認めて引っ込め。

610:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 16:05:27 cpn3urUc
最初あのデザイン見てとうとう原点回帰する気かと一瞬思ったよ。
しかし今やってるオーズ。あれはアマゾンのオマージュなのか。

611:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 17:28:01 eTTHlODH
お前らみんなスレ違い
ここは初代を語るスレ
よって終了

612:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 18:14:37 BJDR4mhW
「オマージュ」の使い方間違ってるやつって
どこの板にもいるんだな…

613:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 19:14:47 k7KwlKZM
昔からフリーカメラマンを当たり前に格好いい物と思っていた事の理由は
一文字に有ったのだとそう気付いたのは最近の事。

614:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 20:19:58 m32z8ROh
しかし新聞や雑誌の専属ならともかく、フリーのカメラマンなんて
よっぽど腕利きでなきゃ食っていけんだろうに、どこでそれほどの技術を・・・・?
しかも「女は撮らない」とか妙なポリシーまで持ってるし、やはり報道系なのか。

615:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 20:28:44 Z4w/05VG
戦場カメラマン?

616:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 21:01:52 9MwNEroa
岩合さんみたいな動物写真家かもよ

617:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 21:54:26 EQzHYCth
線もそうだけど、変身のかけ声も
2号「変身」、新1号「ライダー変身」で、新1号のほうが複雑。
後から出たからねー

映画版だけは、ライダー変身のポーズ、「変身」のかけ声、旧1号のスーツ。
桜島のときには、変身のかけ声なかったのに。

618:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 22:52:26 KAJtV89j
劇中でカメラマンの仕事をしてる描写は、
ピラザウルスのときのプロレス会場と、
プラノドンのときの博士出迎えぐらいだっけ。

619:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 23:18:51 nZbNsvJ2
一文字は見えないとこでカメラマンの仕事で食っていたんだろうな。
本郷はおやっさんにおこずかいもらってるってテレマガに書いてあったっけ。
風見志郎、神敬介、アマゾンもやはりおやっさんに養ってもらっていたのだろうか?
結城と茂るは収入源はわからんが、なんか自活しているような感じだな。

620:どこの誰かは知らないけれど
10/09/25 23:28:51 PLepdNAJ
詐欺師やってたらゴキブリ男にされるなんて因果応報のいい例だな
俺がショッカーにさらわれたらノミ男とかダニ男とかその辺か

621:どこの誰かは知らないけれど
10/09/26 01:13:11 fP76Q8k8
昔からレザージャケットを当たり前に格好いい物と思っていた事の理由は
一文字に有ったのだとそう気付いたのは十年数年前の事。


622:どこの誰かは知らないけれど
10/09/26 19:20:32 0anmqAHF
カメラマンは女にモテモテ、というのが当時のイメージかな


623:どこの誰かは知らないけれど
10/09/29 04:15:56 smTJXg8I
隼人って、金持ちの道楽息子にしか見えないんだが(実際父親、大使だし)、
けっこうみんなやさしいんだな

624:どこの誰かは知らないけれど
10/09/29 05:43:11 9FhPbud1
>>623
一瞬、「隼人が地獄大使の息子?」かと思った

625:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 17:46:33 QntpwTxB
その辺も本郷とは対照的だな。
ちなみに本郷の父は造船所の技師、母は小学校で音楽の先生だった。
彼の方が庶民派ですね。(ただ母の血はあまり受け継いでないいのは確か。歌ヘタだしw)

626:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 22:19:53 /y+qc/VN
そんなん裏設定やん

627:どこの誰かは知らないけれど
10/09/30 23:42:02 Cd3lCMUH
サンダーバード2号。仮面ライダー2号。ゲッターロボ2。パーマン2号。
やっぱ、軸は2号だよなあ。

628:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 00:27:06 IkxUmGdo
2号よかったなあ

629:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 00:28:19 yQyb3zZJ
サンダーバードはやっぱり2号が人気なんだね

630:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 04:20:14 0ljeVIwr
隼人って言い方は珍しいな

631:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 04:56:49 KH+OwCA1
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

さらし
みてみ(´・ω・`)

632:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 05:09:01 YLBmnfu2
本妻より二号だよな

633:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 05:27:41 ALn2yisy
ゲッタロボの2号も隼人だな

634:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 06:14:36 t/FoxifO
ちゃんねるも2だな

635:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 20:25:51 2UCeLnSB
>>625
石森版では、本郷家は資産家、一文字は貧しい漁村の漁師の家
こちらも対照的w


636:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 21:22:04 t/FoxifO
漁村かよ

637:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 21:27:40 MXwpKISK
たしか村の半数が一文字姓

638:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 21:44:32 t/FoxifO
一文字だらけかあ

639:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 21:54:49 yQyb3zZJ
去年の広島カープのドラフト1位が猛、4位が隼人

640:どこの誰かは知らないけれど
10/10/01 23:35:17 0ljeVIwr
あとは藤兵衛と和也だな

641:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 01:40:30 oXYor4Qc
2号のときはFBIの本部からよく助っ人が来てたけど新1号でもやればもっと
ストーリーがおもしろくなったんじゃないかな。確かアブゴメスの時に来てたけど
アンチショッカー同盟なんかよかったけど3話だけだし

642:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 01:47:44 oXYor4Qc
Wで木下あゆみがFBIからの腕利きの助っ人だったけどさわやかに帰って欲しかった。
なんで怪人なんかにしちゃったんだろうな

643:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 03:01:10 +/YL2MLU
アブゴメスの時に登場したFBIのジョージって、飛騨の薄影だった人だよな。
道理であっという間に殺られちゃった訳だw

644:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 09:02:17 dW8Hlpg+
おいおい、薄影さんの人はアブゴメスの人間態のほうだよ!
ジョージ役の人はイソギンジャガーの人間態!

645:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 12:08:20 VcT8VmCz
薄影でアブゴメスの人間態の人は、
フランケルゲの素体の人だな。

646:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 14:59:27 EiymAQah
ゲルゲ、懐かしいな。バローム

647:どこの誰かは知らないけれど
10/10/02 17:27:29 ZO+F3yKv
確かにアフリカのゲルダム団って
どんな団体だよって思った

648:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 01:48:52 MoSrTosT
アフリカってソースあったっけ?

649:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 02:09:14 eS9EaHAe
アフリカで猛特訓を受けた・・・って戦闘員の台詞がある

650:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 03:11:34 /bQWBNgp
戦闘員じゃない。それ言ってたのはガニコウモル。
そんな余計な前置き付けたからか滝に「勿体振らずにさっさと言え!」ってツッ込まれてたがw

651:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 10:19:36 eS9EaHAe
レーサー部隊が言ってたと思ったけど、あれガニコウモルの台詞やったんか

652:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 10:22:19 mLQHTmcl
ガニコウモルとブラック将軍が一緒に写ってるカード持ってたなあ

653:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 15:36:46 ZetEpr5u
ゆうちょのCMは2010年現在の本郷猛と言っていいレベル

改造人間が歳を重ねるのはスカイ・ZXで証明済みだしな


ダメ?

654:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 21:40:57 AH9/cQa7
改造人間も年月を重ねれば老いて死ぬか
ライダーマンやZXのように

655:どこの誰かは知らないけれど
10/10/03 21:56:18 0zxGOT0I
まあ、無事に年を重ねられるのは、それだけ技術が優秀な証だな
本来は毎年のようにメンテして、肉体の変化に合わせて調節しなければ
拒絶反応とか起こしてヤバいことになりそうだからな

656:どこの誰かは知らないけれど
10/10/05 17:15:57 3RkvROI9
昭和で一番怖い組織、ゲルショッカー

657:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 00:16:07 RjKd31A7
遅刻した者は殺す

658:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 01:28:49 TErS40rl
どこぞの学校がホントにそれやっちゃったんだよなw

659:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 07:15:23 j5BWhIuB
ショッカーと合わさる前のゲルダムは、直接の出番無しで、
ガニコウモルなどのセリフ説明だけで済まされていたが、
どんな姿の連中だったんだろうか

660:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 14:31:40 U9eWRYTY
たぶんアフリカにダムを建設する予定だったんだろう

661:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 16:30:38 4CebCLIF
イメージカラーが黄色の軍団であることは確か。

662:どこの誰かは知らないけれど
10/10/06 16:36:20 pIX34uBc
1号=モンゴルマン
2号=バッファローマン

663:どこの誰かは知らないけれど
10/10/07 16:47:26 osHLgcEt
【芸能】大物女優・島田陽子(57)、AVデビューへ…ギャラ3千万円

映画「将軍 SHOGUN」でゴールデングローブ賞を受賞した国際派女優、
島田陽子(57)がAVデビューすることが7日、ZAKZAKの取材で明らかになった。

これは芸能人専門レーベル「MUTEKI」から発売されるもの。
関係者によると撮影は夏ごろに行われ、内容はバストトップを披露し、
かなり激しいシーンもあるという。

1992年にはヘアヌード写真集を出版。50万部を売り上げたといわれる
ボディーが動画で堪能できるという。

今回の経緯について一部関係者は「一時2億円以上借金があると報じられ、
現在も税金など滞納が続いており、お金が一番の理由だと思う」と話し
「軽井沢の自宅も売却」し、今年から都内の高級マンションに住んでいるという。

また別の関係者によると「ギャラは3000万円と聞いている」といい、
借金返済の良いチャンスか。そして、1994年にテレビ関連会社の
技術・照明担当の男性と結婚しているが、夫との関係悪化も今回の
出演きっかけとも囁かれている。 

8月下旬に知り合いの結婚式で司会をした島田、出席した人によると
「全盛期とほとんど変わらない艶ぽっさだった」といい、
AV出演に関しては「まさか」とびっくりしたようす。

以前所属していた事務所社長を直撃すると「週刊誌からも取材がきたが、
AVデビューの件は良く分からない」と語っていた。

相次ぐ芸能人のAV進出、次はいったいダレが出演するのだろうか。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

フリーのキャメラマン?w

664:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 14:05:44 T/vjrO/a
森崎千恵子のほうがよかった


665:どこの誰かは知らないけれど
10/10/09 16:29:37 YJKwCfpP
なんでガニさんは骨戦闘員大量に殺すの、もったいなくね?
今やってるゴセイジャーの二次三次組織やジンドグマみたいに丸ごと取り込めばええのに


とか言いつつ大量粛清は好きなシーンだけどな


666:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 05:21:23 aqwz8DTy
>>665
あれはゲルショッカーの恐ろしさを表してた場面だと思うけどね

667:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 08:46:53 Z47IuP4V
あれはゾッとした。想定外だった。

668:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 18:32:07 H4oaCwf7
元ショッカーを粛清したあとに
ゲルショッカーが大躍進してたら良かったんだけど
パッとしないまま壊滅しちゃったから
あの粛清はムダだったんじゃないかと思ってしまう

669:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 20:01:41 vjvt7lL+
まさにその通り

670:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 20:19:12 kcun7yWx
人材を使い捨てにすると
組織に経験やノウハウが蓄積されなくなって、組織は衰退するからね

671:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 21:48:33 BQNaxe4A
ドクトル・ゲーに聞かせてやりたいよその言葉。

672:どこの誰かは知らないけれど
10/10/10 22:34:42 WIi5jF/e
組織の非情さの元ネタは「007」のスペクターあたりかね?
失敗すると死刑とかいうやつ。

673:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 10:37:43 5tz1vvGa
ゲルダムはムダ

674:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 14:23:11 brOtjZ3V
戦闘員には成りたくねえなあ。
一二回イーっつって後はやられるだけじゃん、やるせないよ。

675:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 15:09:25 ssEFoedS
数時間置きに飲まなきゃ死ぬという、ゲルパー薬が恐ろしいな。

676:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 17:56:35 eVmS+eJj
あれって3時間ごとに飲まなきゃならんそうだが、でもムカデタイガーが言うには
「ゲルパー薬を飲むと1時間は眠る」んだと。
ただでさえ稼動出来る限界が3時間なのにその3分の1を寝てるんじゃロクに働けないじゃんw
そんなに戦闘員の稼動効率下げてまで裏切り者を出さない事に意味あんのか?

677:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 19:39:10 IrOdmVjk
ショッカー、デストロンの戦闘員のイーは山猿のイメージ。
ゲルショッカー戦闘員のイーは男っぽい

678:どこの誰かは知らないけれど
10/10/11 21:28:45 1TeO6Ujf
ゲルパー初めて飲んだら、最初に「一時間眠る」ってことじゃない?

ゲルショッカーは「ギー」に聞こえる

679:どこの誰かは知らないけれど
10/10/12 00:00:52 uRyjzOwg
ゲルがギーになったのか

680:どこの誰かは知らないけれど
10/10/12 22:22:43 Sx33VCYk
五郎役の子って今どうしてるのかな?
もうおっさんだよな〜。誰か知りませんか?

681:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 12:14:55 KeOqS8i9
もう50過ぎでしょ

682:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 14:56:31 1ksa3ETs
一般人ならプライバシーの問題があるけど
TV業界に居るとかその位だったら知りたいな
知りたい知りたい知りたい知りたい

683:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 15:26:54 zYsuC0gY
蜂女って、ステロタイプのPTAのおばさんみたい
小川真由美をハイテンションでしゃべらせたらあんな感じかな

684:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 16:56:23 9uItM/Cd
ゲルショッカー怪人の気持ち悪さはハリウッドの怪物にも負けない
クモライオンなんて狂気

685:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 17:49:54 Tx481WcY
どっかで見たような赤いクモの糸だったけどなw

686:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:42:41 IU/1u4L1
サソリトカゲスとか(ノコ)ギリザメスとかの「ス」と
ガニコウモルの「ル」の意味がわからない。単に語感なのか?

687:どこの誰かは知らないけれど
10/10/13 21:56:48 u1gMgkQu
がいこつ丸の『丸』みたいなもんだろ

688:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 02:49:00 44jDKFIy
まあクモライオンとかネコヤモリとかそのまんまな連中もいることを思えば
カニコウモリでもいい気もするが、やっぱり弱そうだw

689:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 19:32:02 IHR35tF7
ショッカーはヨーロッパ&アジア諸国とグローバルに活動してたのに
ゲルショッカーは日本でたけなんだよな

690:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 20:32:11 EekM/r7h
こじんまりしすぎて盛り上がりに欠けたゲルダム団

691:どこの誰かは知らないけれど
10/10/14 20:56:42 X0BjllOM
かなりコブラ
(想像してた以上に)


すんません

692:どこの誰かは知らないけれど
10/10/15 09:48:35 jrLVR5rT
>>689
日本だけだったら日本「支部」とは言わないだろうし、
出番が無かっただけで海外にもあるんだろう

海外でも一律に旧戦闘員・旧科学者が処刑されたのか、
それとも、優秀な者は生かされて残留したのか、
旧ショッカー怪人の生き残りはどうなったのか(処刑?
ゲルショッカー仕様に再改造?そのまま残留?)、
劇中ではいずれも特に説明や描写が無い

説明が無い以上、海外も同様に処刑があっただろうと
みなすのが自然か

「ゲルダムがショッカーのパワーアップに加わった」
「ショッカーは新たにゲルダムの力を加えゲルショッカーとなった」という
劇中セリフからして、首領以外総とっかえというわけではないだろうけど

693:どこの誰かは知らないけれど
10/10/15 23:58:06 BXF0yMWp
ゲルショッカーが日本にしかなかったら2号が日本を離れる理由が無い。
帰ってきたのはショッカーライダーのときと最終回だけだったし

694:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 08:17:39 qN+YZWbz
やはりアフリカ大陸で活動してたんだろうか

695:どこの誰かは知らないけれど
10/10/16 13:55:57 I2f5O/tG
デストロンのためのカモフラージュ

696:どこの誰かは知らないけれど
10/10/17 00:49:56 jLCpt0ad
首領はショッカーを動かしながらも世界中の様々な悪の組織と手を組んでたんじゃないかね。
その中のひとつでアフリカにあったゲルダム団に首領が目をつけて、
腹心の部下であるブラック将軍を派遣して新怪人や戦闘員の研究、
組織強化の準備をしていたと。そこで合成怪人の開発に成功、
ドーピングとシステマチックな訓練で戦闘員強化のメドもついたから
まずは日本支部をテストケース的に大胆に統合合併に踏み出した。
戦闘員は再改造より新しく作ったほうがいいから抹殺
(パート・アルバイト解雇でスリム化)。
科学者も外部からさらってきた人は抹殺(派遣切りみたいな感じ)
ただしアジトや機材は流用したと。
なので、提携会社(ゲルダム団)に出向していたブラック将軍たちエリート集団が
中心になってショッカーのリストラと内部改革を行ったって流れなのかなーと思う。

697:どこの誰かは知らないけれど
10/10/17 03:05:01 mEAtMEkW
いや、単なる部署統合でしょ
首領は全部同じ

698:どこの誰かは知らないけれど
10/10/23 14:26:58 jFpSBnlU
また放送するらしいな
うれP

699:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 08:53:48 P1kvMDGT
水の中ではうごきがにぶい

700:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 09:32:47 1O2SysAG
トリカブトが子供に騒がれて襲おうとした所、母親が来て電柱に隠れるシーン、ワロタ

701:どこの誰かは知らないけれど
10/10/24 15:25:16 fnsDKaaV
意外と照れ屋なんだな

702:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 05:23:01 wQEZlrti
小学校の時のいじめっこ二人が猛と隼人って名前だった
名前なんて人格には全然関係ないんだなと子供心によく学んでしまった

703:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 19:20:41 XsE4PsQC
2号の.変身ポーズは無駄がなくて(・∀・)イイ

704:どこの誰かは知らないけれど
10/11/01 21:48:59 D+5jyTNq
全然関係ないが、離婚適齢期ってドラマで、
明石家さんまと所ジョージの役名がマサトとタツヤだったのを思い出した
若松真人と上杉達也から取ったのかどうかは不明だが

705:どこの誰かは知らないけれど
10/11/06 13:15:19 xOl6Xtrc
URLリンク(feb.2chan.net)

ふたばで見つけたんだけど、1号のカーナビが出るのか?

706:どこの誰かは知らないけれど
10/11/09 19:41:18 9ST5Hiek
見つけたっ!仮面ライダー○○が多すぎて検索に引っかからない・・・
ウルトラマンみたいにスレタイの頭に初代とかつけない?

707:どこの誰かは知らないけれど
10/11/10 16:17:33 lCGAMshD
DVDBOX、アタッシュケースなのは残念だな・・・
V3みたいにライダーが映ってる紙のボックスがいいな

708:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 20:13:50 +r+My3/C
ライダーが映ってると行動範囲が制限される

709:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 20:18:40 +r+My3/C
アタッシュケースならスーツ着て持ち歩いても違和感ない

710:どこの誰かは知らないけれど
10/11/16 21:16:18 urYG4tUV
持ち歩く意味がよくわからないw

711:どこの誰かは知らないけれど
10/11/17 19:52:20 PiXErhok
会社の上司にうちの子供が見たがっているから明日持ってきてくれと頼まれるかもしれない

712:どこの誰かは知らないけれど
10/11/27 23:10:29 btM5tSep
蜂女の股間に明瞭なもっこりが

713:どこの誰かは知らないけれど
10/11/28 06:50:23 HVw45DbI
>>712
卵管だろ

714:名無しさん
10/11/28 22:14:10 +xr8drGb
家族が旧1号のベルトがほしいと言っているんだが、(オブジェでも食玩でもいいのだが)
「ベルトに文字が入ってるやつ」なんかあるんでしょうか?ドラマ中のベルトでも入ってなかったような・・・
でも1号のベルトは歴代の中デザインシンプルだったしなかったような気が。
おやっさんのマークのことでしょうか?

715:どこの誰かは知らないけれど
10/11/29 20:03:07 Tm+CmxAm
おやっさんのマーク入り変身ベルトw

716:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 19:03:32 27RgBoP0
いつから立花会長はおやっさんって呼ばれるようになったんだろう。
V3の時風見からは言われてるけど、本郷って言ってた?

717:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 20:40:00 ulMpwbMj
初作見てないのかよw

718:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 20:43:14 DgNT/Q/F
“おやっさん”と明確に最初に呼んだのはノリダーな。
諸説あるが、藤岡さんの滑舌がイマイチで、“おやじさん”と呼んだのが“おやっさん”と聞こえた説が有力。

719:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 20:45:30 vqv1Vpgm
おやっさんならノリダーじゃないの?
風見や神、城は明らかにおやじさんと呼んでる。
Xの最終回で神の手紙に「おやじさん」と書いてあるし。

720:どこの誰かは知らないけれど
10/12/03 22:14:56 CuEq4uqd
カビビンガの回の2号はマスク綺麗ね

721:どこの誰かは知らないけれど
10/12/04 12:29:09 Ie3i5gWm
初期のころだと、
滝が「おやじ〜」と言ってるのがあるね。
これはあんまりだと思うけど、脚本にあるんだから仕方ないか。

722:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 03:04:27 3IxC57LH
>>719
神敬介は「おやっさん」じゃなかったっけ?

723:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 10:05:31 2kH+b8ks
志郎、敬介、茂は、
「おやじさん」発音メインで、
場面によっては「おやっさん」(と聞こえる)発音

724:どこの誰かは知らないけれど
10/12/05 20:39:55 druOI9xb
俺はノリダー1回も観たことないけど、
それでもおやっさんで刷り込まれてるから、
発生源は本郷でいいと思う

725:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 12:51:37 9UqWXMvi
ナチスだったゾルはまだしも
帝政ロシアの将軍だったブラックは幾つなんだ?

726:どこの誰かは知らないけれど
10/12/06 22:58:32 Flrqqc1D
詐称経歴だろ

727:どこの誰かは知らないけれど
10/12/07 22:57:01 uG4yw9Cg
この就職氷河期で就活生たちも経歴を詐称し企業も選ばず受けてるんだろうな
「ショッカー社ですが貴殿の経歴をお聞かせください」「帝政ロシアで将軍職をしており残虐なことでは右に出るものがなく近隣諸国を震え上がらせておりました」

728:どこの誰かは知らないけれど
10/12/08 11:41:54 3KYgA/OF
ブラック将軍は1917年の革命を機にゲルダム団に入ったとなっている。
帝政ロシアの貴族なんてレーニンに悉く粛清されてるだろうし、
命からがらアフリカに亡命したのだろうな。(あるいは亡命の手引きをしたのがゲルダムだった?)

729:どこの誰かは知らないけれど
10/12/08 11:50:59 qV9JlZB7
>>728
ロシア革命のとき、貴族連中は、フランス革命の恐怖政治時代を連想して、とっとと逃げてしまった
そして、残った連中は、結構うまく立ち回って革命政府の中に入ってしまったのも結構いる
(これは中国も一緒で、大地主は結構うまく立ち回って、新政権の中に結構入り込んでしまった
高等教育を受けて、役に立つ上に、子供の頃から、権力や財産をめぐって大人たちが駆け引きしているのをみているから、
したたかになるんだよね。無論、無能な国富を食いつぶしていただけの貴族もいるけどさ)

そして、粛清をしたのはスターリン
レーニンは、スターリンが危険だと見抜いて、追放しようとしたが、その前に病死してしまった

730:どこの誰かは知らないけれど
10/12/08 11:52:31 qV9JlZB7
>結構うまく立ち回って革命政府の中に入ってしまったのも結構いる

結構うまく立ち回って革命政府の中に入ってしまった


731:どこの誰かは知らないけれど
10/12/08 11:53:48 qV9JlZB7
そういえば、ふぁんふぁん大佐は、スターリンそっくりでw、
舞台でスターリン役をしたこともあったなw

732:どこの誰かは知らないけれど
10/12/09 20:38:27 ewOjTKcT
そうそう、激似だよね

733:どこの誰かは知らないけれど
10/12/10 06:21:06 jWvREPMv
>>725

ロシアは死体を冷凍保存してる

734:どこの誰かは知らないけれど
10/12/11 19:56:19 spqw2w26
>>727
和田慎二「ラムちゃんの戦争」で、戦闘員が悪の組織の面接をうけていたことがあった
ボス「ショッカー、デストロン、ブラックゴースト、と結構あちこちの組織を転職しているようだが、何か不満でも?」
戦闘員「私達は一所懸命に悪事を働いているのに、いつもヒーローが現れて、組織を潰していくのです」

735:どこの誰かは知らないけれど
10/12/11 21:36:36 52Cm+mBi
多分、すぐ死んだふりするタイプだな

736:どこの誰かは知らないけれど
10/12/13 18:00:49 6bvNK61q
第4話「人喰いサラセニアン」は
サブタイトルの入るタイミングが素晴らし過ぎる(何よりあのサブタイSEが怖カッコいい)
その後間髪を入れず襲撃するサラセニアンも良い。
ドラマ作りが難しいのかもしれないけど
ああいう言葉を喋らずカッコいい怪人がもう少しいても良かったね。
ヤモゲラスはちょっとカッコいいとは違うし…

737:どこの誰かは知らないけれど
10/12/15 19:26:05 HZEcqKsP
2号のラインは太い方がいいな。
なんでショッカーライダー編から細くしちゃったんだろ

738:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 11:04:09 yoV3/0cE
>>737
同意。

739:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 11:29:29 H6vRC/m0
新規に製作できなくて、
新1号の衣装からラインを1本減らしたものを使ったんでしょ。

740:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 15:05:56 X7dRdlxC
仮面ライダーを造ったショッカーの科学力を持ってして
より高スペックなはずの後発の怪人が次々と敗れるとは
考えてみりゃおかしな話だね。

741:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 17:27:17 iM/zJpgH
>>740
ライダーはタイプは旧式でも本郷とかはIQ600もあるからその辺の違いなんだろう

742:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 17:46:57 j+9AxYtW
>>740
仮面ライダーの人工筋肉はトレーニングによって強化できるという設定
第3話で立花藤兵衛がライダーの能力テストをしているときにそう言っている

SPIRITSでは戦闘経験があるから強いということになっている

743:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 17:49:31 3TtB372x
ま、一号は一度再手術を受けたという話もあるけど・・・。

744:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 18:11:58 iM/zJpgH
>>743
死神博士に取っ捕まって再改造を受けたってアレね
やはりスペック的に限界でも感じたのか?

745:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 19:21:48 nIwcSlme
TVマガジンかなんかの後付設定だしな、石森がどう考えていたのかにもよる。

746:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 19:50:42 f6FY67an
脳改造しないで再改造とか死神博士って認知症か
裏取引でもあったか

747:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 20:00:30 0kFJjECb
脳を改造される前に脱出したらしい
肉体より先に洗脳しろよショッカー

748:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 20:45:43 fjlioTET
>>747
SPIRITSでは、脳改造しなければ身体を使いこなせないため、という設定だったな
肉体より後に脳改造するのは

749:どこの誰かは知らないけれど
10/12/16 22:36:26 2LOmEOcS
新1号のオープニングの手術カットが再手術のそれだって説があるな。第1話と明らかにあれ違うもんな

750:どこの誰かは知らないけれど
10/12/17 00:30:22 m/xqaqgO
ワシカマギリの回? にも改造された回想があるけど、これも新撮
1話のライブフィルムを使わなかったのも不思議だ。

751:どこの誰かは知らないけれど
10/12/17 01:17:43 EVkddhFy
多分映像的な流れでは

@52話ギルガラス戦→A劇場版仮面ライダー対ショッカー→B52話一文字見送り

だと思うのだけど、もし再手術を受けたとしたらAで本郷が変身ポーズをとっている
ことをみると、@とAの間に死神博士による手術を受けたのではないかと思われる。
・・・のだがこの時点ではまだ色が新1号ではないことを鑑みると、もしかしたら
@とAの間に本郷が一文字の体を分析し、自己改造により変身機能を変更し、
そしてAとBの間に1号と2号の訓練により体色の変化を伴うパワーアップを
したのではないか(スカイライダーの様に)・・・と自分は勝手に解釈している。

752:どこの誰かは知らないけれど
10/12/17 23:05:11 z6EI50Fz
>>739
南紀編で使った奴ってどうなったの?

753:どこの誰かは知らないけれど
10/12/17 23:08:32 4ksJDiNy
>>752
あの時期は後楽園のショーが全盛期だったので、
本編に出番のない2号の衣装はアトラクで酷使されてズタボロになったんだと思う。

754:どこの誰かは知らないけれど
10/12/19 12:53:04 6ekuwFw6
1号のスーツ改造するにしても、ライン太くするくらいの手間はかけてほしかったなあ
ライン細い2号はなんかかっこ悪い

755:どこの誰かは知らないけれど
10/12/19 18:35:56 q8aH2LWq
南紀編の2号って、衣装自体は旧2号のまんまでマスクと手袋ブーツしか変わってないらしいからね。
さすがにあの辺がもう限界でしょ。

>>753
逆にショッカーライダー編では6人分の衣装を揃えるのにアトラク用のものまで掻き集めて撮ったんだよね。
だから通常の布製の他にビニールレザー製の衣装を着ている者もいる。(ショッカーライダーの3号と6号)

756:どこの誰かは知らないけれど
10/12/19 20:32:46 PikG91dW
個人的にはやっぱビニールレザーのほうがカッコいいな

757:どこの誰かは知らないけれど
10/12/19 21:07:25 RP0eu0Hn
53話以降のジャージみたいのはあまり好きではないな、マスクもメタリックグリーンになっちゃうし
いろいろ言われるが、桜島1号も良かったな。

758:どこの誰かは知らないけれど
10/12/19 21:55:21 nwxQWjyH
放映前にさ、TVマガジンで新1号を見たときは、
ぶったまげたよ。

759:どこの誰かは知らないけれど
10/12/19 23:31:13 Ssa518GF
渋かった1号があんなになっちゃってちょっとガッカリした。

760:どこの誰かは知らないけれど
10/12/20 18:39:26 i/Xe8jPk
おれ、仮面ライダーとかのヒーローの着ぐるみって、何かあったときの予備をたくさん用意してあって、だからそっくりキャラ多数登場が可能なのだと思ってました。

761:どこの誰かは知らないけれど
10/12/21 08:56:39 TiqY6anM
原作の13人の仮面ライダーを踏襲するつもりが
スーツとアクターをかき集めるのがやっとで結果が1ダースの半分…

762:どこの誰かは知らないけれど
10/12/21 11:52:54 OeUy3q2b
へえ。13人登場する予定だったん?

763:どこの誰かは知らないけれど
10/12/21 16:35:03 R6CDgRNb
ライダー車輪でまとめてあぽんじゃなくて一体づつ倒してほしかったな。
ライダー車輪対策を考えてもう一度作ればよさそうなものを。
X3対ショッカーライダーなんてのがあってもおかしくない

764:どこの誰かは知らないけれど
10/12/21 17:09:16 lt/FYIya
第49話のイソギンチャック戦で使ったライダー車輪と技名が同じだから
第94話のライダー車輪はライダー大車輪という名前にして区別してほしかった

765:どこの誰かは知らないけれど
10/12/21 18:41:15 JNjAF7dE
でもやっぱり、サブタイトルの「8人の仮面ライダー」はかなりの衝撃



766:どこの誰かは知らないけれど
10/12/21 21:19:09 2M1sWd/s
>>764
ヘッドクラッシャーも2種類あるな。
ジャガーマンなどを倒した技と、
最終回でダブルライダーで使った技(前者はライダー〜だが)。

767:どこの誰かは知らないけれど
10/12/21 22:44:47 CEOPMhBD
>>763
そもそも台本上には「ライダー車輪」なんて描写は影も形も無いからね。
クライマックスの2対6の大乱闘でさえ、

"二人のライダーが、六人のショッカーライダーと死闘を展開する。
一人、二人、ダブルライダーの妙技に倒れてゆく"

たったこれだけのト書きしかない。
つまり「ライダー車輪」は全くの現場処理で生まれたシーンな訳で。(当然特訓シーンも)

768:どこの誰かは知らないけれど
10/12/21 22:57:12 z6nnv1p+
まあな
あの6人の扱いにはいまだに不満がある
あれは、いわゆるニセヒーロー・・・外見が同じだけで中身は違うというのではなく、
外見もスペックもまったく同じ。違うのは、本人達の人間としての個性や経験

だから、もっと、彼らの個性や能力をもっと見せてほしかった
できたら、彼らの人間体も見たかった

769:どこの誰かは知らないけれど
10/12/21 23:47:58 R6CDgRNb
そもそもショッカーライダーが後を追わなければ成立しないわけで
もう一回やったらさすがに引っかからないだろうに

770:どこの誰かは知らないけれど
10/12/22 00:18:01 2g6CyKOE
そっくりに作り過ぎて戦闘行動も似てしまうのかもな

771:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 20:34:30 5dTc8Qnv
>>768
偽ライダーの変身ポーズ・・・うーん、どうなんだろう?

772:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 20:49:34 aTGpY9+7
ポーズはともかく「辺りが突然暗くなる」ってのだけは外せんなw

773:どこの誰かは知らないけれど
10/12/23 22:56:16 SPclNHhv
あれって電気エネルギーを吸収してるのかなと解釈してる

774:どこの誰かは知らないけれど
10/12/24 20:36:10 5p/p5ylz
>>771
一応、みんな新一号なんだから、新一号スタイルでは?

しかし、あれは「偽」じゃないです。あれこそ、本物のライダーですよw

775:どこの誰かは知らないけれど
10/12/24 20:44:28 RdPx5hD4
ヤモゲラスの回でバイクで並んで走る猛とルリ子。
猛が別人なのは当然だが、ルリ子のほうまで吹き替えと丸分かり。
顔をはっきり写さないとかできなかったのか。

776:どこの誰かは知らないけれど
10/12/24 23:14:22 QdYDCKg6
>>774
つまりこういうことか
ショッカーライダー=偽仮面ライダー
仮面ライダー=偽ショッカーライダー

近藤正臣あたりがショッカーライダーだったら変身ポーズもありだったかな

777:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 12:26:23 I3CO6stb
昭和ライダーが平成ライダーの世界に入ってくるのはありですか?
ウルトラマンはら昭和がいないと成り立たないんだからな。

778:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 12:36:52 ypxqFoVD
仮面ライダーの1話でさ
「本郷の無実が晴れる日はいつの日か?」と
壮大なロマン風にスタートしたのに
2話早々で「誤解が晴れた!」
不可解な急展開で残念




779:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 14:27:32 5zZIOPKS
昭和ライダーは平成映画のおもちゃにされるからなあ・・・
今度の映画も不安

780:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 15:51:43 OZxU+0iR
2号は72、73話のスタイルが最高だな
レザー地スーツに太ライン 赤手袋&ブーツってのがまたよかった
1号はライン増やして2号と区別じゃなくて
いっそ元のままライン無しでよかったんじゃないかな

781:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 16:51:38 8pwgGOuk
自分は、「太い銀ライン」と「赤手袋&ブーツ」の組み合わせは、
見た目がちょっと「くどい」「ケバい」感じがした。

太い銀ラインには地味な色の手袋・ブーツの方が、
赤い手袋・ブーツには細い銀ラインの方が、バランス良く見えた

もちろん、人それぞれの好みの違いに過ぎないが


782:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 17:01:10 z0sB8uKK
マスクはどうよ?
1号はライトグリーン、2号はブラックと差別化されてるほうが自分は好きだな
やっぱ「力の2号」に相応しいのは力強い黒いマスクだと個人的に思う
V3客演時をはじめ度々入れ替わってたのを見ると昔って大雑把というかいい加減というか・・・




783:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 18:21:50 uGujUr0U
>>781
その辺は中に入っている人の体型から来る印象ってのもあるんじゃないかね?
南紀編での太ライン2号に入ってたのは岡田さんだけど、1号の大杉さんとは
身長が違うからどこか寸詰まりな感じにも見えるw
ショッカーライダー編以降は中屋敷さんや河原崎さんのような痩身の人が入ってるから
身体のラインの細さとも相まってバランス良く見えるんじゃないかと。

784:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 19:05:25 L+XJ63fQ
造成地撮影会でのピラザウルス、カニバブラーとかは
本編と違うスーツだが、これは元のスーツがアトラクとかで
使えなくなったので新造した、ということでいいんだろうな。

785:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 19:49:11 P1GzMHa4
人間は地球のガン細胞

786:どこの誰かは知らないけれど
10/12/25 23:48:37 LdFXfAuK
DVDレンタルで1話から見始めたんですが、
ルリ子さんきれいですねぇ。びっくりした。
あと友達が島田陽子www
偶然だがタイムリーな人選だ。

787:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 09:41:05 V41v44xY
生足をはっきり確認できたのはリンダ一人。

788:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 12:13:02 2OdJKd5j
子供の頃は沖わか子がオバさん臭くてジャマだったけど
今はわか子はいいなぁ〜と思える 声も良いし
たたあの時代だからスタイルイマイチでやはり胴長かな
でもカワイイ

789:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 14:04:14 kJuXrMBo
紅い稲妻?の主役をやったらしい、堀江さんの主題歌は聴いたことあるけど、見てみたいな

790:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 15:47:20 uLqqtjZ2
食いしん坊のミミーが一番強くなりました

791:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 16:01:29 kfkQgoky
1〜7話を見た感想。
女性がみんなミニ!!
パンツ見えそうなミニ!時代がそうだったんだろうが気になってしょうがない。
あと本郷のマンションでみんな靴はいたまま。
あれはなぜ?
怪人は洗練されてなくおどろおどろしい。
クモとかコウモリはほんとうに怖い。
戦闘員が覆面じゃなくペイント、知らんかった。


792:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 16:26:27 rI2zVvF3
みんな嫌ってる?新一号だけど
俺はやっぱり派手でヒーローらしくて好きだな。
旧1号が好きになったのは大人になってからだしなー。

今は旧2号が一番好きだけど。

793:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 16:38:09 K2wsIMcM
このスレは旧二号編の人気が高いな

794:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 17:03:48 2OdJKd5j
シリーズは2号編が一番好きだけど
憧れは本郷猛
新1号はイマイチだけど
ライダーアクションは今見るとシャープ

ライダーシリーズに燃えたのは2号中期まで
以降ストロンガーまで殆ど内容の記憶なし
(歴代ライダー登場編は除く)

795:786
10/12/26 23:04:00 kfkQgoky
ルリ子さん、気になってググってみたら、
本郷と一緒に降板なんだ。残念。
相棒の亀山夫人と同じパターン。
それにしても藤岡弘の髪の毛の量は異常。
なんであんなにフサフサなんだ!


796:どこの誰かは知らないけれど
10/12/26 23:23:44 HyH1kB9b
当時は『仮面ライダー』の撮影の拘束時間が長くて、家にも帰れず、
自家用車で寝泊まりしていたんだって。床屋に行く時間もなかったそうだ。

797:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 02:26:59 uOBC8TVI
本郷の敵をにらみつける表情にしびれる

798:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 03:08:57 AQjboyNQ
いいともか何かで高見知佳が、
普通の人の3倍くらい髪の毛があるとか何とか言ってた記憶があるな

799:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 03:51:51 tzcGQdX9
URLリンク(bibo-roku.net)

800:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 17:52:17 9t3DM6o2
客演ライダーの変身ポーズの音って別物になるのが多いけど
一文字の変身音は客演でもオリジナルの時が多いよね

801:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 19:51:32 bmJZHSzC
>>798
それは高見知佳が?
それとも藤岡弘氏が?

802:どこの誰かは知らないけれど
10/12/27 22:55:03 AQjboyNQ
本人の事、と言うか、タモさんに『髪、多くない?』とか聞かれて、
『伸ばすと大変なんですよ〜』とか答えていたような・・
80年代の事なのであんまり良く覚えてないけど

803:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 07:49:44 vdrYzAEQ
主役ではないといえ千葉治郎は俺のヒーロー
後年、大都会パート2において白バイ犯人役は複雑な気持ちがした
それよか必殺シリーズでダメ息子を演じた佐々木ライダーは似合いすぎて悲しかった

804:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 09:15:02 x70GcR5B
そう言えば、今度村上が初めて悪役をやるらしいが、主役以外で藤岡が悪役をやったのを見た記憶がない。

805:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 10:29:38 aD23ofzS
今度の電王映画では一号の世界に行くらしいな

806:どこの誰かは知らないけれど
10/12/28 18:47:18 uO5LNHH6
バーコードの時みたいにレイプされそうで嫌です


807:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 02:11:23 D/nf2r3q
MAT上野隊員はガラオックスに立ち向かう勇敢な男。
しかしデストロンに入ってしまったのは残念な限りだ。

808:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 17:21:58 GDQ4m6ye
>>805
人間味あふれるところが1号の良さなのに、見た目のかっこよさしか評価してないんだろうな

809:どこの誰かは知らないけれど
10/12/29 23:48:10 smTQQD5Z
なんか戦闘員のAAがあったので貼っときます

    __             
  _ノ  イ
  レ'  !  r───────z
   |_|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [][]/7
                   rイ/         //
                  /:::ィ⊃        ¨
                /::::/
    .ィ===ャュ、      .ィヘ:::/              /)
   /::::::::f rッ、ソ!    /::::::::/            .イ::ソ
   {::::::::::::`¨rし   .イ::::::::/   __       /:::/          ,
   ヽ::::::::::::::ゝヲ..≠:::::::::::,'   /::::__f:ャ、     .イ::::/          r'イ
    j:::::::::::::::レ}!::::::::::::::/    {:::::::ゝ='、j    /::::::/  _     ./::::ノ´
  ィイ::-=====ニ=ノ:::ノ)::/     ヽ:::::::::ゝ7 _.イ:::::::/  .ィ':::_::ヽ   /::::/
 l:::::::::::::=====ニ==イ:::{     __ノ::::::::::レ)::::::::::::,    {:::::ゝ'J}   ,:::::, '
 |:::::::::::::::-=====ニニ=',!    /:::`====ニノ='::::/    ゝ:::::う'. イ::::/
 |:::::::::::::::::::-====ニニ='i    !:::::::::-====キ=',:!  r─'====':::,::::,'
 ',::::::::::::r:::::::::::-===ニソ:i   |::::::::::::::-====キ='!  |::::::::-==キ=シ!
  ',::::::::::|ヽ:::::::::>─ニニレ=!  ',::::::::r::::::::三ミキシ!_  ',::::::::::-==ニ='l
  、::::::::', 、 ̄o |弋jr'^iノ}|  ',:::::! ',::::::>─≠ハ  ',::::!、:::::==ニ=ト、
    、:::::::', }::::::o::ゝ、j、_ノイ!   ',::::', }:::::::::ゝ_____ノj  ',:::',ヽ::::::f ̄}::]

810:どこの誰かは知らないけれど
10/12/31 20:53:35 9X89S7Tf
ゲルショッカー登場の回で滝が、
「フン、名前を変えれば強くなると思っているのか!」の
すぐ後で「強い!」と弱音を吐いてるのが笑える。

811:どこの誰かは知らないけれど
11/01/01 00:01:00 UmJKdhyW
>>800
本郷の効果音はV3客演ですでに変わってたのは残念。一文字は「危機一髪!
キバ男爵対3人ライダー」で2度目はオリジナルだったけど1度目はV3の効果音
だった。手違いだろうけど。V3の効果音も客演時はほとんどオリジナルだったな。

812: 【だん吉】 【423円】
11/01/01 22:07:49 zGsNtc6e
スナックアミーゴの店舗って健在なんだな。だれかファンが借りるか買うかして、
仮面ライダーのマニアショップにしたらいいのに

813:どこの誰かは知らないけれど
11/01/02 16:50:05 fq+zTVuU
>>811
本郷は最後だったから残念だね。
スカイの時とか効果音全然違うから残念



814:どこの誰かは知らないけれど
11/01/02 17:13:26 xeSVsfMQ
>>813
X3がスカイに客演したときは忘れたけど効果音違ったか。1回目の客演は
宮内は声だけの出演だったな。そのせいで自分らしさを出したくてかX3なのに
掛け声がトーじゃなくてトウリャだった

815:どこの誰かは知らないけれど
11/01/02 17:22:39 35H1oLff
新1号の変身シーンだが、
ポーズを取った後:反時計回り
変身のとき:時計回り
と逆なんだよな。
当時誰も気付かなかったんだろうか。

816:どこの誰かは知らないけれど
11/01/02 21:36:11 fq+zTVuU
>>814
V3がスカイに出たときも音違う

変身前で出なくでも、声だけでも大分違うよね。V3とかは特に

817:どこの誰かは知らないけれど
11/01/03 15:14:31 1ZlsaC2h
2年前くらいに「ショッカーの謎」(タイトルうろ覚え)とかいう本が出てて、
その中に、実質ゲルダムなのになぜゲルショッカーと名乗ったのか?という
項目があった。
正確なタイトルがわからないので検索しても引っかからない。
持ってる人いたら回答を教えて。

818:どこの誰かは知らないけれど
11/01/03 16:13:37 066JFx60
客演時の効果音に関しては、変身音もそうだけど、打撃音も違くなっている事が多くて萎えることが多いね。
オリジナルでは、パンチの音は「ストレートの打撃音(ドガンッ)・ジャブの打撃音(ビシッ)・ボディーブローの打撃音(ドンッ)」て感じで
其々違かったりするんだけど、後の客演時では全部「ジャブの打撃音」に成っていたり、或いは新ライダー用のSEが何の脈絡も無く流用されていたりと
結構いい加減なことが多くて困った。

819:どこの誰かは知らないけれど
11/01/03 16:26:06 UUmNMNYy
客演ウルトラ兄弟が、みんなタロウの声になってるのがあるんだよ。

「ショワ〜〜」って情けない篠田の声のやつ。

820:どこの誰かは知らないけれど
11/01/03 17:17:34 vcaeL09f
Xの回し蹴りの音とかが2号に使われている時の悲しさと言ったら・・・
間違いなく消されるけど、ライダーのSEと声をオリジナルにしてみた、みたいな動画見たいなあ

821:どこの誰かは知らないけれど
11/01/04 00:13:50 LgqKyZfu
なぜ旧1号時代のサイクロンがモデルチェンジしていったの?
オレはあの、おおいかぶさるようなスタイルが好きだった
新1号OP(背筋を伸ばしてピーン)を見たときは泣きたくなった 

822:どこの誰かは知らないけれど
11/01/04 18:16:34 zofy76vg
>>821
アクションに不向きだったからでしょ
具体的には急旋回とジャンプができない

823:どこの誰かは知らないけれど
11/01/04 19:33:10 PJTphLU+
見た目はレーサータイプがカッコイイんだが、
映像的にはオフロードアクションの方が映えると、
後になってから気がついた節があるよね。
初代サイクロンは後楽園のショーで酷使されて役目を終えたらしいよ。

824:どこの誰かは知らないけれど
11/01/04 20:02:28 sr9egrSG
昔は旧サイクロン好きだったが、新1号編改めて観ると、
新サイクロン(特にリペイントバージョン)もいいな。
若干スレ違いだが、スカイ以後のものとは比較にならないほど
カッコいい。


825:どこの誰かは知らないけれど
11/01/04 20:14:56 SOtXEmBG
>>824
リペイントバージョンは映画にも出てないしあまり目立たないのが残念

826:どこの誰かは知らないけれど
11/01/04 20:19:04 YwvEmcER
旧二号のサイクロン号が旧一号が乗ってたのを譲り受けた物で
新サイクロンはおやじさんが作ったんだっけか?

827:どこの誰かは知らないけれど
11/01/04 20:24:36 sr9egrSG
>>826
新は文献によって、
・藤兵衛製作
・本郷、滝、藤兵衛共同製作
の2とおりある。
立花の親父だけでは造れるとは思えないから、後者ではないかと
個人的に思うが。

828:どこの誰かは知らないけれど
11/01/05 20:24:33 k/O9DLkX
>>825
最終0Pでもリペイントバージョンは1カットのみ・・・

829:どこの誰かは知らないけれど
11/01/05 20:37:02 O4c2+Wh3
他のライダーのOPに比べて新1号編のOPってホイホイ変わってたけどなんか理由ある?

830:どこの誰かは知らないけれど
11/01/06 00:22:03 xvz/cWL+
マシンや敵組織、さらに主題歌が変わったりと目まぐるしいマイナーチェンジがあったからね。
あとは藤岡さんの「あの事件」とかw
しかし主役不在の回の出演者クレジットで滝がトップに来るのは当然としても、
クレジットが挿入されるカット自体をわざわざ新撮する必要あったのか?
クレジットだけを差し替える事は出来なかったんだろうか。

831:どこの誰かは知らないけれど
11/01/06 03:01:08 itgLIbVs
まあ、多分この場合、
主に主題歌(OPテーマ)が次々替わった理由についてだと思うんだけどね

832:どこの誰かは知らないけれど
11/01/06 03:21:28 8CGMF7Ez
OPの映像じゃない?

確かに他は組織変わった時とかなんかの節目以外じゃ映像変えなかったけど
新1号編はやたら多い

833:どこの誰かは知らないけれど
11/01/06 17:57:52 Z9Yfsub9
2号OPで〜地獄の軍団〜!・・・でサイクロンがジャンプ!!!
が良いのに、新1号OPでは普通に走ってるだけ
しかも妙にスタイルの悪い人がサイクロンを運転してる印象

834:どこの誰かは知らないけれど
11/01/06 20:13:18 8CGMF7Ez
新1号でまだライダーキックだった時代
劇場版公開と合わせて
単に曲変わったから→ライダーアクション
あとなんかある?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4721日前に更新/208 KB
担当:undef