【技の1号】仮面ライダー Part9【力の2号】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 01:18:37 M0X/CDU7
旧一号編終盤は藤岡が出ない苦労した作りになってたから
余計二号編が面白く感じるのかな、自分も二号編が大人になってから好きだわ
滝と一文字のコンビが一番光ってるし
小さい頃は新一号が好きだったけど


201:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 01:33:38 pdb8NxeJ
新1号が一番カッコいいがストーリーは旧2号のほうが面白いな

202:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 01:38:42 jQK96CJy
個人的にはルリ子さんは残して欲しかった
藤岡の怪我のよってとんだトバッチリだったな

203:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 04:50:28 kaKXiGcf
>>200
結構上手い絵作りしたよな

後、納屋六郎氏の声が当時の藤岡弘に似てたのが大きいかと

>>201
ハゲドウ、個人的には2号初期の二話完結編が何気に面白い

204:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 06:56:18 iRwD4yHF
203耳鼻科行け

205:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 07:10:37 kaKXiGcf
>>204
市川治よかマシだろ

206:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 11:01:43 PTrPobl+
>>202
ルリ子さん残して、ヨーロッパにいる本郷と連絡を取るんだな
ときどき、電話でヨーロッパでの情報を送ってきてくれたらよかったのにw

207:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 12:11:35 3AOrXAyb
ルリ子さんは一文字救出戦の後、戦闘員に殺されたんだよ。

208:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 18:38:33 YBOmm/mQ
ルリ子さんはヨーロッパで別の男と結婚した

209:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 22:38:10 4Y5pY9/I
放送当時は「バーリヤ」と言ってたのか
「仮面ラーイダ」みたいだ

210:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 22:54:43 jQK96CJy
ライダーファイト! てなに? ww
 

211:どこの誰かは知らないけれど
09/11/17 23:40:26 aNZ+06wD
>>180

キョーダインの時はなぜか悪役ではなかった(博士役だったけど)

212:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 01:16:49 49EwBv4D
>>198 ライダーといっしょに怪人も巨大化させる案があったんだろ。
ショッカーベルトをしていないのもそのなごり。

213:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 01:18:04 zynED0sj
ショッカー怪人は東宝やウルトラの怪獣に通じる可愛らしさがどこかあったが
ゲルショッカー怪人はいい意味で徹底した気持ち悪さ、怖さがあるあいつらこそ怪人の中の怪人
クモライオンのデザインはやばい

214:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 02:41:44 vi0PZPVM
>>202
もしルリ子さんが2号以降も続投していたら、「コートにかける青春」に出演する事も無かったかもしれん。
もっとも本郷がいなくなった後で出続けても空気化するだけだったろうし(実際2号編から女性レギュラー増えるし)、
すっぱり降板して結果的には正解だったな。

215:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 03:08:45 /a8wDFgo
>>210
士気を高めるおまじないみたいなもん…だと思う。
もしくは昆虫ならではの威嚇行動かもしれない。

216:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 03:43:39 xSBRIT1V
215ゆとり(苦笑)(苦笑)(苦笑)消えろバーカバーカバーカ

217:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 17:26:01 ryWTNUcG
ゲバコンドルはどのあたりが過去の怪人の長所を生かしているんだ?
糸を吐くとか溶解液とか皮膚の色を周囲と同じ色に変化させるとかないよな?

218:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 21:24:57 gKXSoHJj
あれだけ初期怪人でモチーフがよくわかんないんだよな。>ゲバ

219:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 21:28:30 tX034ooQ
コンドルじゃne-no????

220:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 21:56:26 w75EHlBx
コンドルーマン?

川内康範じゃん

221:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 07:10:56 6d9o18aw
名前こそコンドルだがとてもそうは見えない
あれを初見でコンドルの怪人だと判る人はいないと思う

222:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 22:11:28 dcYCSujG
ゲバコンドル・・・・ハゲコンドル・・・・・ハゲタカってことかね。
造形的にはとても鳥には見えないけどw

223:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 22:37:17 ByDOX+2h
そもそもハゲワシとコンドルひっくるめてハゲタカなわけで
顔はコンドルっぽいと思うけどなぁ
嘴ないだけで

224:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 23:24:30 +4jp2/70
ゲバコンドルなのに鳴き声が「ゲバゲバァ〜」じゃないのは、当時隆盛だった某バラエティーに遠慮したのかw

225:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 00:08:19 rg5xZiuN
ゲバゲバはもうちょい前のイメージだが。

226:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 12:18:59 7Ri7qVRE
スレリンク(base板:105-107番)

227:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 13:25:20 5o3eWMTI
やめてけ〜れ、ゲバゲバ〜♪

228:どこの誰かは知らないけれど
09/11/20 21:22:55 Dv9Fc6yE
なるほど、ゲバの意味がわかってない奴もいるかもしれないな。

229:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 10:46:57 Bz8RnC36
二号の初変身は何で撮り直ししなかったんだろう?

230:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 11:15:31 SMSoilLB
>>229
時間の問題じゃね?

231:どこの誰かは知らないけれど
09/11/21 22:57:38 RZBTc19z
あれ、佐々木氏が、
「すいません。チャック開けるの忘れてました。」って、
芝居を止めて正直に申告すればよかったんだよな。
NGを避けるために平然と続けたものだから。

232:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 00:10:00 csfbQQFg
あれはあれでカッコイイって思うんだけど…違う?

233:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 03:56:58 JFhzY8Zj
総集編系でいつもあのシーンばっかり使われるのがヤダ
ほとんど着替えやん

234:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 07:13:09 Yx5u60SD
>>231
佐々木さん自体まだ変身ポーズ理解出来てなかったんじゃないかな
何せ怪人を怪獣と言ってしまうぐらいだし

235:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 10:03:47 3r9rNl/5
きっとまだ変身慣れしていなかったんだよ。一文字も。
そのうち車にエンジン掛ける要領で変身するようになったのさ。

236:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 16:29:11 jW8dSgDV
なぜかガキのころも今も2号が好き。

237:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 16:34:35 HG4saivC
>>231
あのシーンは、佐々木氏が恥ずかしがって何度もNGを出して、
しかたがないので、ポーズを取らずに変身したシーンも撮ったらしいから、
早く済ませたかったんだろう

238:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 17:57:50 MFhrhh8k
あの変身のおかげで、変身ベルトの存在に目が行くようになって
効果的には良かったと思うがな

239:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 00:34:28 C0AFnTRe
シリーズ1知名度ある地獄大使&骨戦闘員の活躍期間って意外と短いのな

240:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 00:44:40 rOmXTq7S
地獄大使って、あのゴキブリというか、フナムシみたいなやつ?

241:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 02:40:31 dqCez10O
みんな2号の親しみやすさで仮面ライダー好きになったの忘れてるんだよな
罰当たりが!

242:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 03:23:23 DWRzOskj
URLリンク(www.youtube.com)
2号が蛇行運転をしてる!(2分30秒くらい)

まるで暴走行為…正義のヒーローなのに(><)

243:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 09:22:11 9onSjwSt
それをいったら、サイクロンなんて、違法改造バイクだしw

244:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 12:47:39 3Q2TKEzZ
元々は死神博士の正体はギリザメスになる予定だったのが
藤岡弘の契約スケジュール出演問題?でズレてしまい
死神博士の正体がイカデビルの回に変更になったという話を聞きました。
そうやって見ると、イカデビルの回での死神博士の正体明かしも本編に絡んでなく唐突だし
ギリザメスのデザインを見ても、死神博士のエリっぽくもあります。
そこら辺の真相はどうなのでしょうか?
詳しくお知りの方がいたら教えて下さい。

245:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 13:23:28 MQL4eDwJ
>>244
この件は今までに書籍等で公開されています。
まとめると、以下のようになります。

1:第6クールの出だしに当たって、死神博士との決着
および新サイクロン号のデビューを行い、劇場版との
タイアップで盛り上げる予定であった。

2:この時期、藤岡氏がNHK時代劇「赤ひげ」への
出演が決まったが、スケジュールの問題から東映側が
難色を示し、不満を抱いた藤岡氏は「仮面ライダー」の
撮影から離脱。

3:藤岡氏不在で、死神博士との決戦や新マシンの
お披露目をやるわけにはいかず、急遽本郷猛の出番が
ない脚本(ショッカー墓場&V作戦)が書かれた。

4:しかし、新怪人のスーツが間に合わないため、
劇場用限定怪人のカミキリキッドと、死神博士の正体と
して待機していたギリザメスが、普通の怪人としての
登場を余儀なくされる。

5:藤岡氏は、「赤ひげ」を降板するも、一般ドラマへの
出演に当たってスケジュール的な配慮を東映が行うこと
などを条件に復帰。(以後、本郷の出番が少なくなるのは
そのため)

6:改めて、死神博士との最終決戦が制作されるが、
ギリザメスはすでに使用済みのため、イカデビルが
死神博士の戦闘形態をつとめることになる。

経過は以上。>>244さんのおっしゃることは概ね合っていますが、
ストーリーは怪人が変更になった以外は予定通りで、
死神博士の変身が唐突なのは、元々そういうストーリーだった
ためのようです。(シナリオの内容を確認したわけではないので、
別な解答があるかも知れません)

以上、識者の皆様、補完・訂正等よろしくお願いします。





246:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 17:13:21 FnW6SDTU
ピラザウルスは人間に戻るんだよなあ。
イソギンジャガーの変身回路もそうだけど、彼らは肉体に機械的な手術じゃなくて
バイオ的な手法で改造されたんだろうか。
それとも見かけが戻っただけで改造人間であることは変わらないのだろうか。

まあ当時はそこまで考えてないだろうけど。

247:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 17:25:09 zqf6Bnll
山本リンダのミニスカ白ブーツに萌え

248:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 21:13:41 o7kqlj1r
>>245
詳細な説明ありがとうございました。
いろいろと事情があったのですね。納得できました。

249:どこの誰かは知らないけれど
09/11/23 23:45:02 0tavcXYV
前に公会堂で桜島編2話の上映会があったんだが、1号が溶岩に落ちそうに
なって「あ、熱い!」というシーンであるガキの一団から「熱い、アハハハハ」
と笑いが起きたんだが笑うとこか、あそこ?

250:どこの誰かは知らないけれど
09/11/25 03:38:10 PkONBHRs
>>249
あれ「熱いし!」に聞こえるw

251:どこの誰かは知らないけれど
09/11/25 21:17:37 F2AzsSLf
>>249
ひでぇ時代になったな 熱湯風呂やおでん喰いのバカ芸人の影響かぁ?


252:どこの誰かは知らないけれど
09/11/25 21:17:41 F2AzsSLf
>>249
ひでぇ時代になったな 熱湯風呂やおでん喰いのバカ芸人の影響かぁ?


253:どこの誰かは知らないけれど
09/11/26 01:00:43 Pp7xp5Z2
沖わか子、素晴らしすぎる



254:どこの誰かは知らないけれど
09/11/26 20:10:06 cmV4yqSp
ウニドグマの回の中田喜子が良かった。

255:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 06:39:29 Ez2b8gru
>>253
佐々木さんと千葉さんも褒めてたな
久しぶりに会いたいけど連絡取れないと嘆いていたな

256:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 21:38:01 cZlul+33
>>249
きっと激アツだったんだな
当時も今も弘は激アツなんだよ!

257:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 22:03:19 OgW8tpaM
常人の数十倍の腕力を持つ改造人間が、崖にしがみついた自分の体を
ロクに上げられたことがない件について。

258:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 22:04:29 xVIcK3MR
改造人間は常人の数十倍以上の重さがあるんだろ

259:どこの誰かは知らないけれど
09/11/29 01:32:20 nZJ9mOJk
トカゲロンの回で
ライダーキックがはじき返されて崖から落ちたライダーが
『ま・・・負けちゃ!』って言ってる

まああれ、藤岡弘じゃなく納谷六郎さんが言ってるんだが
それでも負けちゃ!はないだろ!

260:どこの誰かは知らないけれど
09/11/30 00:34:05 HO97E31u
『うちの負けだっちゃ!、ダーリン(トカゲロン)に一生添いとげるっちゃ!』

261:どこの誰かは知らないけれど
09/11/30 01:12:24 hcOQjX5/
敵を川や海に叩き落として勝利判定っていうのは改造人間は
水に浸かるとショートしてぶっ壊れるからか?

262:どこの誰かは知らないけれど
09/12/03 08:13:34 jdD5OhEr
沖わか子はゲルショッカー編でもちゃんと生き残っててすごいね
でも胸が小さいのが寂しすぎる・・・


263:どこの誰かは知らないけれど
09/12/03 10:46:35 RXDsTrKh
特撮板から来たんだけど、このブラックの肉弾戦はそんなにすごいの?
教えてエロい人

670:↓に動画アリ :2009/12/03(木) 06:23:30 ID:GYH46ZupO [sage] >>654
昔は今どきと違ってCG合成じゃなく、実際に飛び蹴りしてたから
ガンバライドみたいにこんな「\」垂直降下はしない。

前にも書いたがアギトリみたいなカメラ演出だったらまだ良かった。
シャドームーンはラスボスに近いから出番少ないし、キックもあまりやらないから貴重なんだ。
とりあえず探してきてやったから
URLリンク(www.youtube.com)
4:50を見てくれ。

ついでにディケイドしか知らんような奴も見てみてくれ。
明らかに昔の肉弾戦の戦闘シーンの有り難みが分かるから。

「せ〜のハイッハイッハイッ」みたいなタイミング合わせが多い戦闘じゃないのが一目瞭然。

264:どこの誰かは知らないけれど
09/12/03 12:16:19 EgEcfGjO
半年ROMってからBLACKスレで聞け

265:どこの誰かは知らないけれど
09/12/03 12:56:16 2kqzf/x1
>>249
すまん。リアル世代だが、俺もそこで笑ってしまった。


266:どこの誰かは知らないけれど
09/12/03 14:29:55 rQcND8o8
一文字が地方ロケで女性陣のお風呂覗きに行ったらしいな

267:どこの誰かは知らないけれど
09/12/03 16:40:26 RXDsTrKh
>>264
ブラックスレで聞いても意味がない
最も仮面ライダーの戦闘シーンの何たるかを熟知しているのはこのスレの住人じゃないのか?
俺の思い過ごしだったのか

268:どこの誰かは知らないけれど
09/12/04 01:26:47 DY+SLdSJ
ヒトデンジャーってまともに戦ってたら負けてたかもしれないな
足を滑らせて死亡ってスゲー間抜け
その他に2号編ではミキサーに巻き込んで倒すとか
必殺技なしでの勝利が多いな

269:どこの誰かは知らないけれど
09/12/04 02:53:13 RGMysIyw
>>262
でも彼女が一番きわどい格好でアクションしてたよな
モスキュラスの回で白短パンで高い蹴りを戦闘員に決めてるシーンはたまらん。
何度スローで見たことかw

>>268
ワンパターンにならないように試行錯誤した結果かもね。
ライダーキックで失神させておいて
無理矢理立たせてライダーパンチで高所からぶっ飛ばしてジ・エンドってのもあったな

270:どこの誰かは知らないけれど
09/12/04 09:37:55 2u5lgT/A
沖わか子はこの時期ちょっと売れて、
「ありがとう」病院編でも看護婦役で当初レギュラーだった。
スケジュール的に無理があって、だしか序盤にちょっと出ただけだったかな。

271:どこの誰かは知らないけれど
09/12/08 16:45:23 K15jQaIv
ありがとうパート2で小鹿ミキや上村香子と夢の共演の沖わか子
思い橋で上村香子と結ばれる1号ライダー

272:どこの誰かは知らないけれど
09/12/10 08:28:55 TG67x1xG
ショッカーの繭を見て見ぬふりをする一文字


273:どこの誰かは知らないけれど
09/12/11 07:57:11 rDNiAWQ9
「らーいだーきーっく!」の時の声が明らかにちがうだろ

274:どこの誰かは知らないけれど
09/12/11 17:16:09 CQHbHH/S
ヒトデンジャーの造形はいいな

ビリー・ジョエルが歌ってなかったか

275:どこの誰かは知らないけれど
09/12/15 22:35:37 galC7Z1e
>>272
どう処理すればいいか分からないからな

276:どこの誰かは知らないけれど
09/12/17 00:55:02 0EaNgPLI
ガソリンかけて火をつけようとは考えないのかよ

277:どこの誰かは知らないけれど
09/12/21 10:06:58 27F0biG6
やっぱりサイクロン号に乗ることで風を受けて変身するシステムの方が
ライダーらしくていい。
まあそれを続けていたらシリーズ化はなかったんだろうが、SFテイストと
いう意味では制約が多い方が燃えるな。

278:どこの誰かは知らないけれど
09/12/23 08:40:05 OrFWtm5e
成虫になっても綺麗だな
飛行能力もすごいし、動きも好き系









それにつけても吉岡の人間性、すばらしい

279:どこの誰かは知らないけれど
09/12/23 17:34:07 hRlxSmbC
得意気に鎌を出すネズコンドルが好き

280:どこの誰かは知らないけれど
09/12/23 19:37:10 kQdVBsti
トカゲロンの屋敷に忍び込んだ滝、
他の怪人に関してはまあFBIとして勉強不足で済ませられんこともないが、
ゲバコンドルには驚けよ!

281:どこの誰かは知らないけれど
09/12/23 23:40:32 KXtKCJ0s
アノヤマゴヤ!

282:どこの誰かは知らないけれど
09/12/24 00:59:11 a7cxliVf
質問
短期間だったゲルショッカー篇の数少ない怪人の中で
ガニコウモルとサボテンバットで
なぜコウモリだけが二回使用されてるのか教えて?
もしかしてコウモルは実はコウモリじゃないってことはないよね?

283:どこの誰かは知らないけれど
09/12/24 04:02:09 1C0whXg3
                      \
                       \
                         \                    /
                          \                 ./
                            \               ./
                             \             /
                               ヽ,           ,,/
                          ,,,,、、-ーーー',ヽ--、,,,      //
                       ,,、ー'''":::::::::::::::::::::::ヽヽ;::::::~~''ー、,,, //
                    ,,r''":::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;::::::ヽヽ;:::::::::::::::://、,
                   ,r'"::::::::::::::::::::;;、ー''"   ~'ヽ;:ヽヽ;:::::::::/./::;;;;ヽ,
                 ,r":::::::::::::::::::;r''"         i;i:::|,|:::::::/r"r" ~~'ヽ,
                ,r"::::::::::::::::::;r"           i;;i::::::::::::~::i"     ヽ,
                /::::::::::::::::::::r"           .リ;;|:::::::::::::::|i       t,
               ,/::::::::::::::::::::::i            /;;;;i::::rー、:::|;i       t
              /:::::::::::::::::::::::::i            /;;;;リ|::''、,ノ::i;;t       i
              ,i::::::::::::::::::::::::;;;ヽ,         ,,r";;;;;リi:::::::::::::|;;;;t       リ
             ,i;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;'ヽ、,,,   ,,,,、-";;;;;;;;;;;;i:i:::::::::::::|;;;;;;t      ,ノi
             /t;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~~'~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:|:::::::::::::i、;;;;;;;ヽ,   ,,r":i
             t;;ヽ;;ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-"::ノ:::::::::::::::'t;;;;;;;;;;;~マ''"::::::i
             ヽ,;;;ヽ;r'";;;;;;;;;;;;r''",、-ーー'''''"こ二、、-ーー'"""''''''''ヽ;;;~''ー、;;;;'t;:::::::i
              |;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~~;;;、-ー''''""::::::::::~'ー-、;:::::::::::::::::::::::;;;~''ー、~ー、i:::::i、
              t;/;;;;;;;;;;;;;;、ー''"ヽ、;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ-ーー--''"::::::::::::~ヽ;:::::r"
              ヽ;;;r'''";;;;r''"::::::::::~'ー、;;;;;;;、ー、;;::::::::::r-、;::::::::;;r、:::::::::::::::::;r;;ヽ/
               t;;;;;;r'":::::::::::::::::::::::`i::::::::::~~:::~''ー":~~':~''''"'~ヽー'""'-'";;;;ソ
                'ー'`iヽ;;::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r";;;;r"
                  ヽ;;~''ー、;::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r";r''"
           ,,、--ー、,,,,,,,,ノ~|;;;;;;;;;;;~'ー、:::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;r"~
         ,,r'"'"""々r'" ~''リヽ;;;;;;;;;;;;;;;~''ー'、:::::::::::::::::::::::::;;::::::::::::::;r"
       ,,r'~r"::::r''⌒~ヽ,,,,,、、,ツ、,, ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;~''''ー-、;;r''";;;;、-ー'i"
     ,,,r''"r'"::::/  ,,r"~'ヽ,マノ  ~ ーーー   ~~~~~~~~""   i"
ーーー,,r'" / ::〆  r"::"    ~'i~'''ー--、、"""ー、          イ
;;;;r'"  /  ./   ソ    人 i;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'ー、  ~''      ,,,r''" ~''t,

284:どこの誰かは知らないけれど
09/12/24 19:33:26 cNMRWLUL
>>282
あの頃はスタッフも次のV3の準備に忙殺されてて、こっちは少しおざなりになってたのかもな。
モチーフが被るだけならまだいいが、サボテンバットなんてコウモリが単にサボテンの外皮を着てるだけだし、
デザイン自体もかなりやっつけ感がありあり。

285:どこの誰かは知らないけれど
09/12/24 21:06:20 M6fPYRM6
しかし造形は素晴らしい バラランガあたりからデストロン機械合成怪人まで
バロム終わってツエニーの村瀬さんが関わっていたのかな?

286:どこの誰かは知らないけれど
09/12/24 21:48:22 uoY4mWrT
ゲバコンドルは若い女性の血が好みらしいが、幼女は若すぎないか

287:どこの誰かは知らないけれど
09/12/25 02:23:30 mfNr763K
ダブルライダー偏って、敵も強くて面白いんだけど、
どうしても最後一人の怪人を二人でボコることになって、
なんかいじめっぽくて最後だけは好きになれないんだよね

きっと放送当時、学校でいじめられっこがシオマネキングの役を割り当てられて、
二人ライダーにぼこぼこにされたりしたこともあったんだろうな

288:どこの誰かは知らないけれど
09/12/25 04:28:22 XiisUn4t
なんて迷惑な嵐の男

289:どこの誰かは知らないけれど
09/12/26 13:45:27 tC6W4tsa
ライダーごっこでは、みんなお気に入りの怪人がいるので
ライダーになる奴がおらんかった

290:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 04:34:52 Qp+LSE5L
>>289の学校はショッカー学校だったというオチ

291:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 06:23:50 RnIo1cbh
>>289
俺らは全員が仮面ライダー役で近所を自転車でパトロール
野良犬や野良猫を怪人に見立ててた
怖そうな人居たら後を追跡

292:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 10:21:41 kTLtols1
エミ>>>>マリ>>チョコ>>>>>>>>>>>>その他>>>>デブ

293:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 10:39:38 ghktSVBS
>>291
あぶないなw
事件に巻き込まれたらどうする気だったんだよw

294:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 10:53:53 J+caEnMh
東映チャンネルは、年末でもレギュラー放送やってくれるから良いね

どこかの放送局みたいに、宇宙戦艦ヤマト一挙放送とかいらん
ヤマトださすぎ
なんだよ、あの矢印のマークのついた宗教の服みたいなのは。

295:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 11:05:06 SbezEcEQ
>>293
むかしの子供から見た怖そうな人はわりと良い人だったり頑固親父だったり・・・
現在の危険人物とは違うタイプだったような気がする

運が良かっただけかなw

296:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 12:29:19 K6BHGpxT
>>292
エミは今どうなってるか、知ってるのか。
脱税総理の義妹だよ。

297:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 12:48:24 TPlZ+qmR
>>296
>脱税総理

何!田中角栄首相の義妹とな!?

298:どこの誰かは知らないけれど
09/12/28 13:12:54 OluUFUrn
ヤマトはよく知らんが同じ声優のタイガーマスクなら知ってる
同系統のデビルマンも
土曜の夜は、ライダー-キカイダー-デビルマンという流れだな

299:どこの誰かは知らないけれど
09/12/29 05:52:24 uTPMxysg
>>296
鳩山邦夫夫人ってことは誰でも知ってるだろ

300:どこの誰かは知らないけれど
09/12/29 05:54:20 uTPMxysg
エミは本当にかわいいな
マリはたまにリンダネタが入ってて笑える
エミのムチムチの太ももからのぞくパンツ最高
あの頃はみんなミニスカはいてたんだな

301:どこの誰かは知らないけれど
09/12/29 15:32:18 O0kKbHyN
今は胴回りが3倍ぐらいになってますよ。

302:どこの誰かは知らないけれど
09/12/30 00:18:11 tZ7pRg8J
>>301
さすが「食べるのが大好き」なんて本を出してるだけあるな

303:もう寝るね
09/12/31 03:45:27 xnNhgv/a
そして偏差値の一号だよな
城北大学って難しいんでしょ?

304:どこの誰かは知らないけれど
09/12/31 14:00:48 xhBiweef
かつては東大と並ぶ日本最高峰だよ
特に生化学がすごかった
でも、ショッカーに教授をさらわれまくって凋落したな


305:どこの誰かは知らないけれど
09/12/31 15:21:39 L8wPZCTe
城北大学は経営破綻して、すぐ城南大学に再編された。
以後、特撮界で最高に権威があるのは城南大学。
本郷以外にも、幾多の怪事件で解決の手助けをしている。

306:どこの誰かは知らないけれど
09/12/31 15:35:43 EmeQlD0S
城北大学は、ルリ子とひろみの通う大学。
城南大学は、本郷の生化学研究室がある大学。
1話で立花が本郷が「城北」と言ったのは、自分の所のアルバイトの大学名とごっちゃになっていたから。

307:どこの誰かは知らないけれど
09/12/31 21:48:37 Li7Xd7Yh
神教授や宮本博士(アポロガイスト再生手術でメカ部分担当)は城北、
城茂やメガール将軍は城南

308:どこの誰かは知らないけれど
10/01/01 19:42:37 YZKhNFo6
毒とかげ男の回だっけ
死体を生き返らせる液、これ最強だろ

309:どこの誰かは知らないけれど
10/01/07 06:06:01 E4nGTpUT
ゲバコンドルは再生のわけないから作り直してるんだな
ゲバコンドルうじゃうじゃ作ればいいのに

310:どこの誰かは知らないけれど
10/01/07 17:22:37 VTlC4mpK
モグラングはコンクリ詰めかいw

311:どこの誰かは知らないけれど
10/01/09 16:58:25 +zAQhsN8
怪人を100体ぐらいまとめて造ってから、日本全国に散らばせば良いじゃん
あっという間に日本征服だろ

312:どこの誰かは知らないけれど
10/01/09 17:16:32 PM6In9Xi
予算がないんだよ。

313:どこの誰かは知らないけれど
10/01/10 10:29:47 Xh0rDOiN
スカパー無料の日に東映チャンネルもお願い

314:どこの誰かは知らないけれど
10/01/10 10:36:44 Xh0rDOiN
今年42ですが
昔仮面ライダーって3時〜5時付近で再放送されてて
幼稚園の頃見た記憶が

315:どこの誰かは知らないけれど
10/01/10 10:43:00 Xh0rDOiN
ヒトデンジャーの転落
ガチのアクシデントに見える。

316:どこの誰かは知らないけれど
10/01/11 06:56:50 51/P+rmd
>>315
EDのライダーと戦闘員が足バタつかせながら落下したのも想定外だったんだろうな

317:どこの誰かは知らないけれど
10/01/11 14:04:31 PnYySr3m
再生ガニコウモルのロープウェイからの転落
ガチのアクシデントに見える。

318:どこの誰かは知らないけれど
10/01/11 17:05:35 Q3PBCKPd
「博士などがご存知ない世界の人間なんです。」
渋いぞザンブロンゾ戦闘員!
ゾルと志村の駆け引きも見ごたえあった。
ただ肝心のザンブロンゾが名怪人の割りに脆かったなあ。

あとクラゲダールの綺麗さは異常。

319:どこの誰かは知らないけれど
10/01/12 08:44:14 LJpvy91i
これもなかなか危ない
URLリンク(www.youtube.com)

320:どこの誰かは知らないけれど
10/01/12 13:41:33 cFnB2QXR
幼稚園くらいの頃、なんの知識もなく怪人図鑑の写真だけを見て
地獄大使はザンブロンゾになるんだとばかり思ってたことがあった


321:どこの誰かは知らないけれど
10/01/12 14:40:25 fbj5lZAU
最初に作った改造人間にいつまで負け続けているんだよw

322:どこの誰かは知らないけれど
10/01/12 19:43:23 9u3VSyFe
>>321
おやっさんの特訓を忘れていたな!

323:どこの誰かは知らないけれど
10/01/12 19:59:08 SEQeCFme
次回はアリガバリか。
隼人の特訓も然る事ながら、いつになくアツい説教を飛ばすおやっさんにも注目だ!w

324:どこの誰かは知らないけれど
10/01/13 00:01:59 fXu8RrGb
スノーマン放送時は元旦の7時かよ・・・
当時は正月特番というのなかったの?

325:どこの誰かは知らないけれど
10/01/13 02:32:52 YMfBoKEM
>>324
正確には7時半な。
当時は特番なんて物は今ほど無かったし、長時間番組自体がそもそも存在しなかったからね。
(今では信じられない事だが、当時のテレビ業界では「視聴者の意識が持続するのはせいぜい1時間ぐらい」という認識が一般的で
2時間ドラマすら考えられなかった時代だから)

326:どこの誰かは知らないけれど
10/01/13 07:55:02 +OMvFwKV
当時は、ゴールデンタイムの大人番組のドラマでも30分番組が合ったらしいね

327:どこの誰かは知らないけれど
10/01/13 09:30:39 FMA2hliH
ビデオ等で録画してテレビ番組を見る習慣がまだなかったせいもあるだろうね。

328:どこの誰かは知らないけれど
10/01/13 11:32:23 5PUjiXeB
しかし、藤岡氏復帰のダブルライダーなので、
正月用に放送を繰り上げてる。
制作順だと一文字のジャケットは茶色が後期。


329:どこの誰かは知らないけれど
10/01/13 16:01:38 V6wAF79u
放映順の調整としては、2号編最終追加で撮ったものの
季節がずれるて理由で撮って出し状態になったベアーコンガーは
理解出来るけど、異常に後回しになった
ガマギラーとカメストーンはなんだったんだろうな。
ガマギラー(ガエロック)もカメストーンも早くから
怪人図鑑に載ってたから、登場をずーーっと待ってたんだよw

330:どこの誰かは知らないけれど
10/01/13 20:03:13 lfQuxeY6
ケイサツモノでも刑事くんとかは30分だった

331:どこの誰かは知らないけれど
10/01/13 21:37:51 +OMvFwKV
>>330
まあ、「刑事くん」も子供向きだから
そういえば、昔は7時台は子供用の30分番組かクイズ番組だったねえ

332:どこの誰かは知らないけれど
10/01/16 14:04:05 OBSCx20h
>>321
初期型が量産型より高品質である事は珍しくない

333:どこの誰かは知らないけれど
10/01/16 19:59:18 zVMSwi1c
しかしショッカー怪人は、
1体1体がスペシャルメイドの一品ものでは。

334:どこの誰かは知らないけれど
10/01/16 20:07:41 qZm6GvpR
でもさあ・・・
ショッカーって、内部に人材がいなくて、作戦のたびに博士を誘拐して仕事をさせて、
それがすんだら、「ごくろうだったな、○○博士。これでお前にはもう用はない」と始末していたろ?

これでは、内部に情報やノウハウが蓄積されなず、組織がジリ貧になってしまうだけ
今、派遣労働者を増やししすぎたため、会社に人材が育たなくなって問題になっているけど、それと同じ

ショッカーって、最初に本郷を脳改造できても、どっかで組織的な問題から自滅していったんじゃないかな?

335:どこの誰かは知らないけれど
10/01/16 20:33:07 zVMSwi1c
ライダーがその後のショッカー怪人と異なる点は、
素体がズバ抜けて良いことと、緑川博士のテクノロジーが注入されていること、
更におやっさんとともに日頃の訓練を行っていることかな。

336:どこの誰かは知らないけれど
10/01/16 22:05:15 hd13XilJ
作戦毎にアジトの壁画を書き直すオシャレな組織

337:どこの誰かは知らないけれど
10/01/17 00:40:50 IHjpSAKO
>>336
あれは劇中では別の基地という設定なんじゃないかな。
まったく同じセットを毎回使ってるのも味気ないしね。

338:どこの誰かは知らないけれど
10/01/17 03:58:48 kiAbGD9g
>>335
>緑川博士のテクノロジーが注入されていること
これは、劇中では描写されてないよね(劇中と矛盾してるわけでもないけど)。
予備知識無しで見れば、「誰しもが初めはそう思う!」の人が仮面ライダーの
メインの生みの親っぽい雰囲気がする



339:どこの誰かは知らないけれど
10/01/17 10:23:23 zF+jWYPu
>>337
その基地は毎回使い捨てなんだろうか?

340:どこの誰かは知らないけれど
10/01/17 10:24:07 oUCDbVgF
>>335
第1作の時点では誰も「おやっさん」とは呼んでいない。
前半は「立花さん」「会長」
後半になっても「おやじさん」にしか聞こえない。

341:どこの誰かは知らないけれど
10/01/17 11:18:53 1LlC7/ta



             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


342:どこの誰かは知らないけれど
10/01/17 19:49:07 vsULveCC
広島で見てたが合間のCMはDXアンテナだった。

343:どこの誰かは知らないけれど
10/01/19 12:45:18 ogpvxpSO
>>324
そうなんだよ 当時は年末年始といえどアニメ、特撮は普通にやってたんだよ
今もその頃と同じでいいと思うんだが、かくし芸大会とか仮装大賞とか
やり出してから特番が凄く多くなった。


344:どこの誰かは知らないけれど
10/01/19 18:57:56 o5Gh+sj5
伊上さんの脚本は安定感があっていいけど、
滝沢真理さんの脚本はいつもどこかおかしなところがあって個人的に好き

345:どこの誰かは知らないけれど
10/01/19 19:17:30 o5SLDM7+
自分は伊上脚本の方が不安定だけど面白い、っていう印象。

346:どこの誰かは知らないけれど
10/01/19 21:57:02 /6Lehtw9
>>340
そうだよな。
「おやっさん」はノリダーが広めた名前だと思う。
書籍等には「おやっさんは本郷特有のブロークン」とかあるけど、
自分の耳には「おやじさん」にしか聞こえない。
特捜最前線でも藤岡さんは大滝秀治さんこと船村刑事を
「おやじさん」と呼んでるし。

347:どこの誰かは知らないけれど
10/01/19 22:10:43 KptH7Fm0
もう「おっさん」で良いじゃん

348:どこの誰かは知らないけれど
10/01/19 22:10:51 h/ZxqfSX
滝沢さんの脚本は突っ込みどころが多いw

349:どこの誰かは知らないけれど
10/01/19 22:39:40 dCTqG04X
31話の一文字への説教シーンでは何度も「おやっさん」と言われてるが

350:どこの誰かは知らないけれど
10/01/20 04:09:28 qOwN6URL
本郷セリフでは、
新1号編でも初期は普通に「おやじさん」だったが、
新1号編の途中から「おやっさん」発音になった。

本郷以外は、「おやじさん」発音がメインでも
場面によっては「おやっさん」発音になる事も
あるが、立花藤兵衛を「おやっさん」と呼ぶのが
定番化したのは、本家では本郷だけだった


351:どこの誰かは知らないけれど
10/01/20 10:36:10 gnhjw7mv
>>340>>346は耳鼻科でも行って来い!って事ですね。分かります。

352:どこの誰かは知らないけれど
10/01/20 18:24:24 y36bhVwv
>>349
本郷の発音については意見の分かれるところだが、
一文字については「おやじさん」にしか聞こえないぞ。

俺も耳鼻科行きか?

353:どこの誰かは知らないけれど
10/01/20 22:01:58 mfvjkgJT
ショッカーは新型インフルエンザばら撒きゃいいんだよ


354:どこの誰かは知らないけれど
10/01/20 22:18:33 a0tZflJg
耳鼻科がっ・・・耳鼻科がオレを呼んでいる・・・

355:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 07:45:39 04tmZTKv
>>334
駄目国家や駄目企業の典型だよなw
一時的に急成長したもののすぐに衰退した国家や企業の衰退の原因を辿っていくとあたかも
ショッカーの様な使い捨て体質に辿り着くというケースがままあるよ。

356:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 11:17:39 04tmZTKv
2号ライダー・一文字隼人役の佐々木剛さんって新国劇出身(つまり緒方拳辺りの後輩に当たる)
だった事を今更ながら最近知った。
又、藤岡さんもそうだったが、元々は昭和30年代の日活アクション映画に憧れて役者を志したと
いう事も。

仮面ライダーの作風や物語展開等については元々忍者物を得意とする伊上勝さんに依って持ち込
まれた側面が非常に大きいと思うけど、仮面ライダーの路線が決まっていく過程で佐々木さんが
持ち込んだ要素もかなり大きなモノであった様に改めて思う。

ショッカーの敵!そして人類の味方!
お見せしよう・・へーんしん、トォー!

こういう台詞回しが剣劇を得意とする新国劇の所属俳優だった佐々木さんにピタッとはまったなぁ。


357:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 11:54:57 bKJqjZvw
( ´_ゝ`)フーン

358:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 13:21:37 oGQgj7gk
ヤモゲラスのデンジャーライトとフクロウ男の殺人レントゲンは
原理はたぶん同じだろ
なんつーか、効率悪いんだよな

359:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 17:32:37 co9+RWz9
というよりあのアクションポーズは柔道一直線の影響だろう

360:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 20:13:25 N5SPwGh6
2号の変身ポーズって、実は旧1号編ですでに登場してるんだよな。
9話だか10話でコブラ男と対峙したライダーがはっきりとそのポーズを取っている。
もし藤岡のケガが無ければ第2クールからライダーのコスチュームをを2号の物に
変更する予定だったそうだが、あるいはあのポーズも本来は1号のテコ入れ用だったのかも。

361:どこの誰かは知らないけれど
10/01/22 21:30:33 7jdQ+2Lb
ライダーの基本構成要素って、

石森のキャラ + 東映東京の現代アクションドラマ + 東映京都の忍者映画テイスト

って感じだよな。

362:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 14:43:43 Y9w+qc5y
1号って、脳改造されてたらショッカーの怪人バッタ男になってたんだよね
その割には他のショッカー怪人と違いすぎるような・・・
ベルトもあの鷲の紋章が刻まれてる金色のベルトじゃないし

363:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 14:47:54 Y9w+qc5y
仮面ライダー旧1号のダークな格好良さは良いなあ
新1号よりこっちのほうが好き

364:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 14:50:56 PPYlUiYQ
>>362
旧一号編怪人でショッカーベルトしてんのって半分くらいじゃねーか

365:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 22:17:00 J234GBOv
他のショッカーの改造人間と比べての、仮面ライダーの姿は、
自分は、風車ダイナモ以外はそんな特別には見えない。
(ショッカーベルト無しが珍しいという意味ではなく、
風車ベルト自体が異色だという意味で)

ショッカーが、怪人としての彼を何と呼ぶ予定だったのかは、
本編では特に語られていないので、視聴者の立場としては、
色んな名前の可能性を想像できる


366:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 22:19:29 PPYlUiYQ
それこそ初期は怪人の呼び名は適当だけどね
死神カメレオンとかコウモリ人間とか

367:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 22:48:42 qcvZaHfh
>>356
平山さん自身が、松田定次監督の下で、助監督をしていた人だし、
ライダーの変身って、水戸黄門や遠山の金さんで、
越後のちりめん問屋のご隠居や遊び人の金さんが急にご老公になったり、お奉行さまに変わる一瞬を
持ち込んできたんじゃないかなあ

368:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 23:17:50 Y9w+qc5y
ショッカーライダーの「ショッカーライダーなんばーふぉー!」の情けない掛け声が面白かったw

369:どこの誰かは知らないけれど
10/01/26 00:30:22 yNtyIbIN
なんでライダーのショッカーベルトに立花レーシングのマークが
描いてあるんだ
昔、あれはショッカーのマークだと思っていた

370:どこの誰かは知らないけれど
10/01/26 03:31:38 +VTl8MML
サイクロン号の正面のマークのこと?
俺もずっとショッカーのマークとばかり思っていた


371:どこの誰かは知らないけれど
10/01/26 14:35:53 ci8/EkQt
ガキの頃はカミキリ虫かカマキリの顔マークなのだと思ってた。

372:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 01:50:29 mupz1AD6
>>368
同意だ。あの六人の名乗り自体笑ってしまう。

たまたまその三話を最近見たばかりだが、やっぱり良いな。燃える要素多いし、面白い。
偽物っぽく振る舞うショッカーライダーやハイテンションな(口調がそう聞こえるからかもしれないけど)ハエトリバチのキャラも魅力的だ。92話ラストから93話の最初辺りの1号とのやり取りとか最高だよ。
ただ、ショッカーライダーとの決着はもう少し考えて欲しかった、とは思う。ニセ1号2号だけでも個別に倒して欲しかったな。


373:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 03:32:02 ak54eva6
6人揃うと突然雑魚キャラになるショッカーライダー1号2号が悲しいw
あそこからゲルショッカー崩壊、デストロン出現、ダブルライダー特攻まで、
ひとつのストーリーとしてうねって欲しかったてのは当時から思ってたなあ。

V3とダブルライダーは直接会えないまんまで仮面ライダー100話で最終回てのもありだったかも…
まあ2年間応援してきたダブルライダーがデッドエンドだったら、子供たちみんな鬱になるかw

374:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 20:07:12 D78j+pI0
ガラオックスとサボテンバットの話はいらなかったな。
ショッカーライダーから直接最終決戦に繋がれば申し分無かったんだが・・・・
そう言えばV3でも同じ事やってるんだっけ。
48話でデストロンの首領に肉迫したのに、そこから最終決戦には雪崩れ込まず、
ぶった切るように2週も関係無い話を続けてる。(内容自体は悪くないんだけどね)

375:どこの誰かは知らないけれど
10/01/28 20:30:54 u0nI+Qco
テレマガの少年ライダー隊新聞だとガラオックスはかっこいい四足怪獣だし、
サボテンバット回では本郷がサボテン怪人になるて話だし、
実際に放送見るまでは「最終決戦に向けて大変なことになってるやん!」
て期待してたんだけどね〜

376:どこの誰かは知らないけれど
10/01/29 21:54:41 OLiuf482
テレビマガジンを買ってるのはお金持ちの子供のイメージ

377:どこの誰かは知らないけれど
10/01/30 20:45:18 5b2cDXvs
>>374
わかる。
最後の4話は最終決戦に使って欲しかった。
スカイのラスト3話は本当に面白い。

378:どこの誰かは知らないけれど
10/01/31 13:18:15 cCL1Lq1Y
>>376 いやいや..うちは貧乏でおもちゃや漫画本なんてひとつも買ってもらって
いなかったけど、唯一TVマガジンは貴重な情報誌ということで買ってもらっていたよ。

379:どこの誰かは知らないけれど
10/01/31 15:38:10 a222TOD0
どちらかというと小学館の学習雑誌が並んでる方がお坊ちゃんてイメージがw
本人はテレマガや冒険王やサンデー・マガジンしか読まないのに、
学習雑誌も親が勝手に買い与えてくれてるみたいな。

380:どこの誰かは知らないけれど
10/01/31 21:33:58 Ccmyqo7W
そーいや、10年位前に当時のテレマガ、冒険王、たの幼、等を
1枚のCDにまとめた物が売っていたな

381:どこの誰かは知らないけれど
10/01/31 23:30:12 a222TOD0
>>380
講談社もののみだったはず。持ってたけどCDだけ、どこか行っちった…
復刻カルビーカードとか出来がむっちゃショボいw

382:どこの誰かは知らないけれど
10/02/01 01:04:21 Ji99g9AP
あーそれそれ

383:どこの誰かは知らないけれど
10/02/11 00:45:20 5oMjhqRP
サボテンバットの評判がこのスレではあんましよくないみたいだけど
あのキャラは好きだな
あの配色は秀逸

384:どこの誰かは知らないけれど
10/02/11 01:31:32 XjZH4a4r
その実体はサボテン博士のじーさんなんだけど、
なぜかライダーと対等に戦えるほど強い。


385:どこの誰かは知らないけれど
10/02/11 02:23:13 6wA5Iq5M
何らかの原因で死に、ヒルカメレオンに生き返らされた後、
ライダーからの攻撃で再死亡した個体は、サボテン博士の
個体とは別人なんだろうか

386:どこの誰かは知らないけれど
10/02/11 17:06:35 xfYWB+Y6
そこらのおっさんでも拉致って改造したんだろ

387:どこの誰かは知らないけれど
10/02/12 13:00:49 Y0hPTcQa
ガニコウモルって卑猥じゃん

388:どこの誰かは知らないけれど
10/02/13 01:07:34 ibqIL/3M
ティンコおっ立ててるようにしか見えないからね

389:どこの誰かは知らないけれど
10/02/13 12:36:13 ioiTuqu3
しかも包茎


390:どこの誰かは知らないけれど
10/02/13 19:42:37 tFOvEj1C
あの頃の「ライダー」とか「バロム1」の下半身タイツの怪人のスチール見ると、
もっこりチンコの形が浮かんでいるのがあるよね。

391:どこの誰かは知らないけれど
10/02/13 23:24:01 sTo/+dDL
来月のNHK-BS2「日めくりタイムトラベル」で、
予告映像から見るに仮面ライダーが取り上げられるかもしれない。
2年前の3月にもBS2で特集があったけど、その時と内容は違うのだろうか?

392:どこの誰かは知らないけれど
10/02/17 14:54:27 f/z5+CaX
俺のティンコには負けるけどな<ガニコウモル


393:どこの誰かは知らないけれど
10/02/18 00:29:07 WUxT+Du8
本郷復活だったけど、ライダーの腕のラインがなかったね
パチモンってこと?

394:どこの誰かは知らないけれど
10/02/18 05:04:28 /JrN1+3D
1号にラインが付くのは、本格復帰後の新1号からだよ。

395:どこの誰かは知らないけれど
10/02/18 12:15:43 2YE/peoS
こういう話題になると旧1号、桜島1号とかいう呼称も便利に思えるな

396:どこの誰かは知らないけれど
10/02/18 19:00:13 Lys35jsA
桜島1号なんて呼び方は誰が言い出しっぺなんだ?
あれは九州ロケ編(40・41話)だけじゃなく第4クール通して登場してるんだから
むしろ「死神1号」とでも言うべきじゃないのか。

397:どこの誰かは知らないけれど
10/02/18 21:41:34 XKqFbZNR
俺が最初に知ったのは「宇宙船」の本誌だったか文庫の記事だったなぁ。
そこで「ファンの間では・・・」というから「不死鳥」の連中か、
比較的初期から「ライダー」について述べていた富沢雅彦とか中島伸介あたりじゃないかなぁ?。

398:どこの誰かは知らないけれど
10/02/18 21:42:57 ssXQ4MJm
俺だよ。最初に言ったの。

399:どこの誰かは知らないけれど
10/02/19 11:51:40 U/XzWVqE
本郷が復帰した後、また2、3話、藤岡弘が出てなかったのはなぜ?


400:どこの誰かは知らないけれど
10/02/19 13:43:59 z1WWilgV
>>396
すまん、俺もそう思うんで
特撮系の板では適切ではないかもしれないんで
呼称 "も" と書いた
玩具系の話では凄く便利だがな

401:どこの誰かは知らないけれど
10/02/19 17:40:53 OfnZm6h/
>>399
>>245

402:どこの誰かは知らないけれど
10/02/20 20:49:40 1SYuYDOR
>>398
またまたぁ


403:どこの誰かは知らないけれど
10/02/22 16:29:29 gzht0n/Q
「熱いし!」ワロタw

404:どこの誰かは知らないけれど
10/02/23 17:33:45 +JqhBqDK
もうね、桜島一号にしか目が行きませんよ
細身でやっぱカッケェわ、しゃくれ気味で長目のクラッシャーも似合ってるし
これってプレ新一号的なデザインなのかな

動きがさ、見栄の切り方なんてまんま時代劇でいい感じ

405:どこの誰かは知らないけれど
10/02/23 19:26:57 UVF+3Ib8
もうね、山本リンダにしか目が行きませんよ
細身でやっぱカッケェわ、しゃくれ気味で長目のつけまつげも似合ってるし
これって北野誠いわくプレ整形した人造人間なのかな

フェンシングがさ、見栄の切り方なんてまんま時代劇でいい感じ

406:どこの誰かは知らないけれど
10/02/24 08:34:19 5SdI6BlZ
スノーマンの回の冒頭のBGMでアルプス一万尺ってwww
ライダーらしくねぇ〜〜〜

407:どこの誰かは知らないけれど
10/02/24 17:26:08 obzXVMGm
でもこの当時の特撮番組だと、
登山のシーンなんかでは必ず「娘さんよく聞ーけよ」なんて歌ってることがある。

408:どこの誰かは知らないけれど
10/02/24 18:47:46 +EdVTW7l
♪若後家さんだよ〜
保険金が入ってうはうはだな 

もはやよこしまな感想しかもてない俺・・・

スレチでごめん

409:どこの誰かは知らないけれど
10/02/26 23:50:57 f2sygfgY
URLリンク(dat.2chan.net:81)
URLリンク(dat.2chan.net:81)
URLリンク(dat.2chan.net:81)
URLリンク(dat.2chan.net:81)

410:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 09:24:40 CgMIu1yb
狼男のシーン背景もかわっとる

411:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 11:01:09 +W7Iq6j0
最初は青色オオカミ男で撮ってたんだろうな。
当時たの幼グラビアでは造成地の青色オオカミ男決戦にかなりの
ページ割いてたのに、実際の映像は金色狼男になっててびっくりした。

412:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 20:20:12 9XN2nllC
青色狼男とライダーとの夜間戦闘のシーン、ロケ場所が生田スタジオなんだよなw
狼男を隼人と滝が発見する所で二人の背後に階段が見えるが、あれはスタジオの隣にある控室だとか。

413:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 22:12:57 zjSXwpqX
ブラック将軍→ヒルカメレオンはカッコ悪い

414:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 19:43:36 8EfnIlhx
サブタイの書体がキイハンターに似てきた

415:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 17:07:36 told4bUQ
ウフン ラム〜ル ア〜 ラモ〜ル♪

416:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 22:19:34 i7SJOXdC
>>413
幹部の正体なのに少しも強そうじゃないしな。(いや、ナメクジキノコよりはマシかw)
いっそゲルショッカーのシンボルの鷲と蛇の合成怪人にすればよかったものを。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4721日前に更新/208 KB
担当:undef