スーパー・コンビニで ..
[2ch|▼Menu]
173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/07/22 15:43:26
苦い系がだめな俺はAプライス買わなくって良かってことか。

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/07/22 16:39:11
>>173
>良かって

…いや、別に何でもないが

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/07/22 16:56:06
>>174
よかよか

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/07/24 00:00:19
>>164
うちの街にもあるのでコーヒー豆買ったことあるが、
すっげ古い豆つかまされた。もちろん劇的にまずかった。
○○%OFF(パーセンテージ失念)の大安売りの豆だったせいかな…。


177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/04 14:12:53
生協で買った豆がうまかった。
近所の生協は粉しか売ってなかったんだけど、
最近豆のやつが入ってきたので試してみた。
モカ200gで400円弱。

けっこう味がしっかりしててうまい!
粗びきにして飲んだけど、今度細引きで試してみよう。

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/15 03:35:48
ここでUCCのスーパーアロマのモカが美味しい美味しいっていうから、ずっと探していたけど、
スーパーアロマのモカなんて元々販売してないじゃんヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!

すっかり騙された・・・
どうりでどこのメジャースーパーに行っても置いてないと思った・・・
UCCのモカが赤いのとゴールドスペシャルしかないね。

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/15 03:58:30
スーパーアロマのオリジナルブレンドとモカブレンドは
クラシックスピリットとの住み分けで最近廃盤になってる

スーパーアロマとアロマリッチは銘柄共通だったから
一杯分ドリッパーのアロマリッチの方はまだ残ってる


180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/15 04:01:25
写真が古いパッケージだから買えるかわからんが
ここに廃盤まえのスーパーアロマが出てる
URLリンク(www.tokubaiya.com)

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/15 04:19:54
ガッビーンΣ(゚Д゚;
そうだったのか!なんてこった!!!

ちなみに赤いパッケージで400円くらいのUCCモカはうまいん?
ゴールドスペシャルのモカはまずくはないが、ちょっと薄味で、廉価版っぽい味だったけど。

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/15 04:58:36
一応ゴールドスペシャルより赤のクラシックスピリット
の方がランクが上の扱いみたいだけど
新しくなってからオリジナルブレンドとモカブレンド
買ってないから分からないや

最近暑いのでアイス淹れるのに
スーパーアロマの芳醇焙煎ばっか買ってるからな

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/15 07:20:47
確かにアイスはモカよりも炭焼とかブルマンとかそういう濃いやつの方が良さそうだね

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/18 19:01:14
そろそろぶっちゃけるけど、ジャスコのトップバリュの有機栽培コーヒー
(グァテマラ100%で緑系パッケージ200c入り)が今まで買ったスーパー売りコーヒーの中で一番旨かった。
その他にはMJBのホテルブレンド(白系パッケージ500c入り)、
UCCのゴールドスペシャルモカブレンド辺りは自分も値段の割にはなかなかだと思う。
最近はスーパーのPBを色々買って試してるよ。
中部地方のバローのスペシャルブレンド(緑系パッケージ400c入り)はあららーな味。
ショップ99の緑に似てるような・・
ユニーとパレマルシェとダイエーもためしたらまた報告するわ〜

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/19 12:32:28
>>184
できましたらそれぞれのお値段を書いていただければ助かります

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/23 12:32:29 Wn6fOzrP
いきなり飲めるアイスコーヒーだけど、サークルKのびん入り藤田コーヒーとセブンイレブンの小川珈琲のはうまいよ
ただし、二個とも容器に時々、難点あり
藤田の方は缶蓋を取った時にとぶ
あと、ボトルのin sugar
正しくは with か、同じinを使うなら、sugar inにしてくれよ
砂糖の中に珈琲が入っているぐらい甘いの?
小川珈琲の方はアルミの蓋に対してストローが根性なし(時々まがる)
どっちも珈琲は最高に旨いんだから、何とかしてくれお
σ(^◇^;)。。。

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/27 18:39:29
UCCゴールドスペシャルモカ500g+30g増量につられて買ってきた。
普段通り淹れたら濃かった。。ちょい薄めで淹れたらなかなかどうして、いける。

ゴールドスペシャルではモカが評判いいみたいだけど他は地雷?

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/28 12:52:58
ゴールドスペシャルモカが濃い?
結構薄味だと思うが。あっさりしてるよな。

UCCの赤いモカは今いちだね。これよりは安いゴールドスペシャルのモカがうまいかな。
アロマスペシャルの炭焼きの方が赤いモカよりも美味い。
そういえば、赤いモカはまずいとか言っている人いたよな。
炭焼きはアイスコーヒーにいいね

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/30 22:08:41 56Nbh/vn
価格から判断すると
クラシックスピリット>ゴールドスペシャルなのか?

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/02 21:08:12
サティにいったらトップバリューブランドで豆と粉を売ってたんだがこれがなかなか良さそうだった
ブラジルやコロンビアの農園もので焙煎も8/22とかなり新しかった
値段もそれなりにするから買ってはいないがかなり気になる

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/02 23:31:23
トップバリューは結構世話になってるが
無茶な売り方してるなぁ、まず低価格ブランドだし
レギュラーコーヒー叩き売りは美味しくてもそんな売れないだろう

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/11 09:30:12
UCCゴールドスペシャルは確かに旨かった!

てか、HILLS BOSSコーヒーってのがひたすら不味い…
缶のやつだから恐ろしく量がある でも飲めないよこんなん('A`)

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/12 17:44:03
安くても500gとかのやつはあまり買いたくないよな。
飲み終わるのに相当掛かる。
お試しでどれも飲めればいいのにね。

まずかったら、安いのは捨てればいいのかもしれないが、罪悪感がw

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/12 21:29:17
捨てるのは嫌だね。
今一のときは、冷凍庫で非常用にしてる。

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/12 22:08:26
自分は好きな深煎り豆と半々にブレンドして
ギリギリ飲める味にして飲む
浅煎りじゃ雑味を消せないから無理な技だけど
我ながらビンボー臭いな…

最近は夜中にミニストで緊急避難で買った豆でしくったです
トップバリューのレギュラーは不味かったですわ

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/13 22:56:02
まずかったら豆を多く挽いて、濃い目に抽出してカフェオレにする
早く消費して次の豆に挑戦するに限るね

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/13 22:58:57
素直に良い豆買ったらどうっすか

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/13 23:00:29
ケツが青いなw
安い豆の中から美味しいものが探すのが男のマロンだろうに

それに高い豆が良いかも分からん。


199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/13 23:03:49
田代のQグレードは保障しますよ
そんな変わらんと思うけども

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/13 23:51:34
スレ違い

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/15 18:44:04
昔飲んでた一番好きなのは、100g550円(地元の自家焙煎モノ)
今のスタンダードが200g430円(スーパーに入ってるカルディ)
まあ意外と満足できてますよ



202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/16 00:04:43
カルディって何か聞いたことあるな。
カリフールって、欧州のスーパーに売ってるブランドじゃない?

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/16 00:35:08
>>202
カリフールじゃなくてカルフールは、欧州つーかフランスのスーパー。
カルディは輸入食料品の多い小売専門店。スレもある。
★カルディ.KALDI★のコーヒー豆 2
スレリンク(pot板)


昔はカルディも飲んでたけど、
来客の多い事務所に派遣社員として勤務したときに、
大量にコーヒーを消費するんで色々買ってもらって飲み比べた結果、
自分の好みはUCCかAGFということがわかった。いい経験だった。

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/17 22:06:10 NA5Q5qBF
自分が知っている、豆のまま500g500円程度で買える店は以下の通り。
ドンキホーテの金田中
成城石井の自社ブランド
肉のハナマサの独自ブランド
OKストアで売っているコーヒー
ポケットマートで売っているMKコーヒー

珈琲問屋やカルディは少し高めので買わない。
きくのも豆売りじゃないので買わない。(粉売りの中ではいい方)


205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/17 22:52:44
ハナマサのやつおいしいんだろうか?
俺は豆って買った事ない普段はきくの飲みだけど。

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/18 02:01:34
UCCのマンコリンブレンド飲んだが、まずかった
苦味が強い
今度はエベレストかハワイコナにしようと思うが飲んだことある人いる?
有機栽培珈琲とレインフォレストも飲んで見たい。

炭焼きとブルマンはうまかった。
でもブルマンは千円以上するから基本的に安売りしてる時以外は買わんけど

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/18 22:56:29
おしい!マンデリンだったら美味しかったかもしれないのにww

苦味大好きなんで自分は好きかもしれん…一度買ってみるかな
酸味はないんだね?

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/19 01:54:36
酸味はない。でも苦味好きなら炭焼きをお勧めするぞ。
これは苦味とこく、マイルドさが絶妙にブレンドされていてうまい
値段も500円以下と安いし。

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/19 10:32:34 thzPHX3P
マックスバリュで150グラムで450円くらいの選り抜き保証の粉が新発売されていたぞ。

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/19 17:27:34
>>209
とりあえず買ってみようか?
報告よろ

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/20 12:48:29
100gあたり300円もするブルジョワコーヒーを俺に試せというのか・・。

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/20 13:18:36
200グラム400円ちょっとが俺の基準。

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/20 14:15:56
片田舎で一人暮らしの貧乏学生なオレは100gあたり100円が基準
もともと舌が贅沢でも繊細でもないから、100g500円でも100円でも違いがわからない

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/20 14:18:04
>>213
そういう人はインスタントでも十分では?w
安物のまずい珈琲飲むくらいなら、ゴールドブレンドの方がよほどうまかったりするぞ。
値段的にもインスタントの方が遥かにお得。

215:213
07/09/20 18:06:20
世間的には、100g100円ていどの豆だったら、インスタントのほうが好まれるのかな?

>>214
インスタントコーヒーは少し苦手だったり。(味覚音痴のくせに)
ゴールドブレンドとか○○焙煎とかいろいろ出先や学校など飲む機会も多いけど
オレの舌では、どれも美味しい不味い以前に、なんだか別の飲み物みたいで。
ちょうど冷めて温め直したコーヒーの味というか匂いみたいにも感じもしたり、
後味も気になって砂糖やミルクで誤魔化したり。いちばん苦手なのは舌触り。

たまに実家など都心のほうに帰ったとき、キチンとしたお店の豆で入れてもらったり
専門の方に入れてもらうと、さすがに口当たりも違うし、美味しさの違いに心癒されますが、
とても100gに数千円なんて払えないし、そこまでオレには必要ないし。

まあスーパーでPBやゴールドスペシャル500gを500円程度でオレは十分だったり。
(イトーヨーカドーのセブンプレミアムなんかもオレは美味しいです。)

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/20 18:16:51
>>215
十分味にうるさいじゃねぇかw
インスタントで舌触りの差なんて感じたことなかったぞ
ちょっと薄味でコクが足りないが、ゴールドブレンドは
そこそこ美味いほうだと思うが。

少なくともまずい豆よりはいい。
でも安いのでもうまい豆はあるからな


217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/20 18:22:15
おいらはインスタントや缶コーヒーは別の飲み物だと思ってるよ。

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/23 21:09:46 0MZcBVMw
忙しくて自家焙煎店で買えない時の繋ぎで買うのは
COOPの400g入りの奴を買うのが俺の中ではデフォだった

UCCやマキシム等の大手メーカー品に浮気した事もあるが
どれも、香りはコゲ臭・酸化臭が強い、味は苦味・酸味が強すぎる
粉の量・抽出温度・水を色々を変えても見ても代わり映えしない
どうも低品質の豆を焙煎を深くして誤魔化してるのか
メーカーのブレンダーとの味覚が違いすぎるらしく駄目だった

その点、COOPの奴は通常400g398円、特売とかだと400g298円で
売るような激安系の奴だが、香りは大手よりもマシで、味は苦味・酸味・コクが
バランスよくて(超無難)だからよく買ってた。
でも今は50円値上げされて448円になってからは、コストパフォーマンス悪くなったんで
それからは、自家焙煎の買う量を調節して切れないようにしてるんで、買ってない

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/24 10:46:53
>>218
それって豆?粉?

220:218
07/09/24 16:40:36 qevKvTLE
粉です。だから、過度な期待は禁物です
コーヒーは焙煎後、数日の豆を挽きたて煎れたてを飲むのが
一番美味しいので、他の粉よりはマシって感じで思ってくれれば・・・・・

コーヒーは缶コーヒーしか飲まない人は缶のみ
インスタントしか飲まない人はインスタントのみ
粉(メーカー品)しか飲まない人は粉のみ
豆(自家焙煎品)を買ってきて飲む時に挽いて飲む人は豆のみ
飲んだ方がいいね

今まで豆で飲んでる人は、他のコーヒーを飲むと不味くて愕然とするし
豆は挽く手間が面倒だから粉でいいやって思って飲んでる人は
挽き立ての美味さに驚くし、インスタントしか飲んでない人が
粉・豆を飲むと今まで何を飲んでたんだって驚くし
缶コーヒーしか飲まない人は、豆・粉の美味さとコストパフォーマンスの良さに
尋常じゃなくビビル事になる

そうすると、今までその味で満足してた自分に自己嫌悪し
好みのコーヒーを求めて無限の旅に出る事になる

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/24 16:43:14
ドリップコーヒーの場合は淹れ方によって味が驚くほど変わるから、
その部分で自分好みを極めるのもよいかと。

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/24 16:49:18
>>220
生豆をわすれてますヨ

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/24 21:00:28
やはり >>214>>216 みたいに、レギュラーとインスタントを
同じ感じで味わえてるヤツはかなり珍しいのではなかろうか・・・

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/25 00:44:29
前も同じ事書いてるやつがいたな。
鼻と舌が特殊なんじゃないか。

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/01 16:09:08
面倒くさくなって来て、結局いつもと同じやつですます。

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/01 18:32:29 R03II31K
COOPの400袋って
製造元はキーコーヒーだから同じだと思ってた。

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/03 15:32:39 qaAFvd5e
そのコープのってインスタントでも普通に飲めるもんなんでしょうか?
その辺詳しくないもので・・

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/10 10:36:11 Dwsgn/56
山屋で買った500g300円くらいのキリマンブレンド。
不味すぎてやばい。のこり480gどうしたものか…

229:228
07/10/11 12:17:03
捨てるの勿体ないので
残りはお子様コーヒーにして飲みます。

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/11 13:56:09
コーシー牛乳にして飲むってのは?

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/11 23:10:59
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <   んなーこたーない
    ´∀`ノ    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/01 19:08:21 ujyLMiL2
カルディは一応専門店だし、スーパーで売ってる物よりは上級の物が多いな。
エスプレッソやアイスコーヒー用のカフェジーニョは優秀。
下品な苦さが全く無い。
値段も200g辺り550円程度で買えたと思ったし。

普通のスーパーで売ってる豆で許せる味は、俺は以下の二つしか知らない。

1.東急だけで売ってる売ってるパラダイスマウンテン

2.UCCのレインフォレスト


UCCの有機栽培ってやつも、レインフォレストと同じ値段だが、飲んだ事無いから判らない。
パッケージも濃い緑色でそっくりだが。

233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/01 20:46:14
カルディのは、買って1週間以内は旨い
スーパーのは、開封後1ヶ月以内は旨い

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/01 23:36:27
>>232
その辺の値段ならさぁ
専門店で焙煎したてのヤツ買った方がいいんじゃないか?

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/01 23:39:54
カルディのは半額になってるやつ買ったらうまかった。
まともに買うときくのも400円以上するけどね。

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/02 00:46:34
焙煎したてのやつだと2日間くらい飲めないじゃん。

237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/02 00:51:44
近くにお気に入りの専門店を見つけて週間おきに1週間使う分だけ買う
なじみの客になって店との信頼関係を築けば美味しいコーヒーが飲める。

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/02 00:57:35
>>236
なんでやねん

239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/02 00:58:02
さすがに >>237 のような情報というか報告は必要ないと思うが。

240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/02 01:01:00
>>239
スマン
スーパー・コンビニだったな。
忘れてくれ。

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/02 01:19:44
これ以上ステップアップはしないでおく。

242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/04 20:37:50 52zV5Po6
業務スーパーに売ってる京醍醐レギュラー珈琲ってどんな感じ?

243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/05 00:23:18
チラウラ。
もっぱらAGFのブレンディ。
「まろやかモカブレンド」を週に一袋消費。

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/05 20:03:30 LBGF3VPj
コーヒーの粉なんて板チョコ約5枚分の値段で1週間は楽しめる
ものだけど、やっぱり百円でも安いのを探してしまうな。

245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/05 21:43:44
山屋で買った500gの豆、
毎朝カフェオレで飲んで
ようやく半分消費した…w

246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/06 01:17:46
よく耐えた、もうひと頑張りだ。

247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/06 13:04:09 8QGSdX/y

結論。

スーパー、コンビニに

うまい豆はない。


不味くて飲めねー

248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/06 16:55:29
近所で森永なんとかモカ500g398円だった。

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/06 18:33:13
>>247
探し方が悪いんだじょ〜

250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/06 19:27:38
>>220
> 今まで豆で飲んでる人は、他のコーヒーを飲むと不味くて愕然とするし
> 豆は挽く手間が面倒だから粉でいいやって思って飲んでる人は
> 挽き立ての美味さに驚くし、インスタントしか飲んでない人が
> 粉・豆を飲むと今まで何を飲んでたんだって驚くし
> 缶コーヒーしか飲まない人は、豆・粉の美味さとコストパフォーマンスの良さに
> 尋常じゃなくビビル事になる

1行目はわかるけど、ホントにこんな人がいるの?多いの?

「豆は挽く手間が面倒だから粉でいいやって思って飲んでる人」は
それをわかって割り切って飲んでるのだし、挽きたての美味しさに驚くかな…?

「インスタントしか飲んでない人」や「缶コーヒーしか飲まない人」だって
利便性や代用として割り切って飲んでたり、別の飲み物として好んで飲んでたりもするし。
また「コーヒーはインスタントにかぎる」「缶コーヒーじゃなきゃダメ」なんて人も多いし。
レギュラーコーヒーを知らない、全く飲んだことがないというならともかく、
そんな初めて飲んだみたいに驚いたりビビったりするのかな…?

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/06 19:53:37
缶コーヒーと普通のコーヒーは別の飲み物だから
美味くて驚くやつばかりだとは限らないだろ。
なかにはパンチに欠けて物足りないというやつ
だっているはず。もちろんどんなに高い豆で
淹れたコーヒーも砂糖ミルク入れないと飲めない
って人が多いだろう。

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/06 20:13:45
基準がどこに有るかなんだよな、味って大体。

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/06 22:27:46
普通にマキシムの豆で満足しちゃう。
味音痴な自分に乾杯ノシ

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/06 23:18:11 z0ro4024
>>247
どの会社の何の種類を買ったのか言ってみろ。
出来れば価格帯も。
まあ大半がマズイのは否定しないがね・・・・

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/07 07:01:40
某量販店で投げ売りされていたコーヒー粉を1袋買った。(300円位)
開封してみたら、その商品について、アマゾンのカスタマーレビューで
渋皮がいっぱい入ってると書かれていた。 それが事実かどうかはわから
ないけど、木材のチップのような質感のコーヒー粉で、味も飲めたもの
じゃないと思った。
(ペーパードリップで淹れると、カスが側面に残らずぜんぶ下に溜まる)
でもこれと、前に買ってあったモカコーヒー(日本ヒルスコーヒー)とを2:1で
混ぜて淹れてみたら、けっこう飲める味になった。
ヤフー知恵袋に、渋皮にもおいしさがあると書く記事があったが、本当かも
しれないと思った。

Yahoo!知恵袋 - コーヒー豆の内側に渋皮のような構造がありますが...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/07 18:01:08 LV2XpejR
>>242 
多分手遅れだろうけど一応
普段どんな奴飲んでるか知らないけど
普通によくあるUCCとかキーコーヒー飲んでるとしても
買うと後悔する味だお 所詮は味に目を瞑って量が多い業務用商品だから

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/07 18:36:38 LV2XpejR
>>251
>缶コーヒーと普通のコーヒーは別の飲み物だから
>美味くて驚くやつばかりだとは限らないだろ。
>なかにはパンチに欠けて物足りないというやつ
>だっているはず。

>もちろんどんなに高い豆で
>淹れたコーヒーも砂糖ミルク入れないと飲めない
>って人が多いだろう。

上段は分るところもあるが
下段は、「砂糖ミルク入れないと飲めない人が多い」って
「人もいる」なら分るが、「人が多い」って思うのは>>251の思い込みというか
誇張でしょ。そんな事するのは、実際缶コーヒーは加糖・加乳コーヒーしか
飲まない少数だけでしょ?



258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/07 20:06:17
高いコーヒーというか、安くても美味しくコーヒーを楽しんでる人は、
やっぱりブラックが多いんじゃないかな・・・

とはいうものの、いつもというか、私のまわりだけかもしれないけど、
仕事でもプライベートでも、「おおっブラック!」とか驚かれたり、
「ブラックなの?」と珍しがられたりすることは日常茶飯事、ほぼ必ずだったり。

でも、わりとハイソというか、それなりにキチントした方々と御一緒すると
コーヒーでも紅茶でも、ストレートで飲んで驚かれたりする事は、まずなかったり。
もちろんこれも私のまわりだけなのかもしれないけど。

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/07 21:19:09
色んな飲み方が有るのを知ってるんでしょね。
ま、ほんとのハイソな人って他人のやってることを変な目で見たりしないって話も
あるかもだが、この場合はそのケースじゃないね。

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/07 22:07:24 2JaJvEfU
★★★ ファミリーマートがこのような犯罪店舗を営業させて許せますか・・・ ★★★
コンビニ競争も激化してますが、ファミリーマートはこのような迷惑な店舗を堂々と
営業させて汚い金儲けをしております、その店は大阪淀川区にある三津屋店です、この店は
まず、車の客が非常に多いのに駐車場がありません、その為周りに多くの路上駐車をさせ著しく
交通妨害をしております、この道は交通量が多くバス路線でもあり、朝夕は駐停車が禁止されて
おります、この店の客や納品業者など多い時には十台以上の違法駐車があふれております、また
この店は中学生と知りながらタバコを販売し周りで喫煙させております、またこの店は不当に高校生を
バイトに雇う行為もし周りには不良のたまり場にさせております、しかもこの店は客にゴミを散乱させて
いるのに店の前しか掃除しません、このような犯罪コンビニを社会から排除できるのでしょうか。
 URLリンク(search.phonebook.yahoo.co.jp)



261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 01:12:29 Ec1KTDg1
>>41ってすごく馬鹿そう いろんな意味で

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 04:36:25
でもスプレッソとかって苦いコーヒーに砂糖をたぷり入れて楽しむものだって聞いたけど?
ブラックだけが通じゃないっしょ

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 12:09:50
>>262
スプレッソ? エスプレッソ? 
う〜ん、どうだろう、今は皆さんエスプレッソの話はしていないんじゃないかな?
何にしても普通に考えて一般的なドリップコーヒーとしての話だと思うよ。
エスプレッソだとか他ならまた状況が違うし、国や習慣によっても違ってくるし。
それに多数・少数などの話だし、「〜して楽しむものだ」なんて話でもなさそうだし。
ひとりで「通」がどうのなんて恥ずかしい事言ってると笑われるかも。

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 20:52:19 5p7XS1UX
>>41
それを言うなら天理信者の間違いだろう。
ただ、ここできくのきくの繰り返してる馬鹿どもが、社員の自作臭いのは俺も感じてた。

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 20:54:33 5p7XS1UX
>>256
レインフォレストだけは“そこそこ”うまい味だぉ
しかも、レインフォレストのコロンビアバージョン等が存在するし。
まあ普通のやつは全然うまく無いのは確か。
特に、400gで400円のやつが最悪だった・・・・

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 21:02:55
俺は何度もきくのの話書いたが、社員なんていたかな?

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 22:04:16
>>266
自分の意に沿わない意見が全部工作員や自演に見えるのは
2ちゃん脳の兆候なんだよ

268:263
07/11/08 22:12:17
オレも「きくのIFCコーヒー」が美味しいとか好きだって書いたけど、社員じゃないよん。
でも大学生のとき配達のバイトしてて、そのときコーヒーもらって初めて知ったかな。

ちなみに 日給12000円、毎週土曜日のみ(月4〜5回) 皆勤10000円 ほんと学生のバイト。
上層部は天理教らしかったけど、勧誘とか全然ないし、昼過ぎに仕事も終わるし良かった。

今はけっこうコーヒー飲むので(500g/週)、お金もないし、UCCゴールドスペシャル。

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 22:47:07 5p7XS1UX
一週間に500gもコーヒー豆を使い切るって、絶対に有り得ないだろ。
一体何人で飲むんだよ・・・・
抽出したコーヒーを500g=500cc飲むって言う訳でもないだろうし。
20人ぐらい居れば、500g位は一週間で飲み切れるだろうけど。

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 22:56:15
10g/杯として50杯
50/7=7杯/日
ちょっと多いけどありえなくはない
俺は5杯/日

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 22:59:55
>>269
キミはなんでも短絡的すぎじゃないか?

通常コーヒー1杯で、8〜10gかな。まあ10gとしても50杯。
1日に7〜8杯と考えても、よく飲む人なら、とくにおかしな数字でもない。

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 23:00:42
ごめん、↑ダブった。

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 23:17:29
わははは、1週間で500g。
だいたいいつもマグカップ1杯で20g(2杯分)くらい。
それを4〜5回〜くらい飲んでしまう。じっさい週500g以上だったり。

ほんと減らさないといけないと思ってるんだけど。
とりあえず1杯あたりマグカップを普通のカップにすることからはじめてみよ〜〜。

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 23:23:11
おいらは200gが1週間以上保つな。
朝しか飲まないし、薄めにいれるのも有るか。
夜飲むと眠れなくなると言う残念体質。

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/08 23:33:13
【国際】「お茶の用意をして。体にいいから」 コーヒー大国のアメリカ、茶の消費量が増加 スレリンク(newsplus板)

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/09 00:58:27
おれはまぐかぽぷいっぱい14gと決めている

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/09 01:01:02
カップ一杯分のドリップだと規定量では美味く淹れられなくない?
俺もやや大きめのマグカップではあるけど2杯で淹れている。

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/09 02:26:17 iUFWheYP
きくのネタの1/3ぐらいは俺が書いたんだけど社員じゃないし
他にこの値段できくのよりいいのがあればそっちの商品に移るよ

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/11 03:33:00 ODxCTBxS

【おいしさの重要度】 淹れたて>挽きたて>>炒りたて>>>>>豆のブランド
URLリンク(nejimakidori.blog55.fc2.com)

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/11 03:39:34
> 高級豆よりも売れ筋の安い豆のほうが実はおいしい。
> (商品の回転が早くて鮮度がいいので)。庶民にコーヒーのブランドは無意味。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/11 16:57:18
UCCの豆のブルーマウンテンで,袋が膨らんでいるやつが(相場に比べれば)安くてうまい.
近所の自家焙煎な店のブルーマウンテンはグラム1000円超えてるので買えねー.

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/12 02:16:59
ブルマンが100g1000円だとしたら、むしろ安過ぎる悪寒…

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/12 03:53:48
粉にしたブルマンならUCCは250gで1200円ってところだよね。
安売りしてる時で900円くらいか。
高いけど、UCCの中でブルマンが一番旨い気がする。
墨焼きとかモカよりも。レイフォントは飲んだことないが

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/12 07:15:59
ヨーカ堂においてある、週刊焙煎のブレンドと、成城石井の
ホテルブレンドが最強だと思う。

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/12 13:42:59
正常石井のは安いわりにまともだよね。
酸味苦手な人は無理だろうけど。

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/12 23:16:52 c8gBoNyv

> 消費者嗜好が「酸味」から「苦味」へ移行していることを受けて、原料の
> 豆の銘柄・ブレンド比率を変更し、「苦味」がやや強い風味のコーヒー
> に仕上げました。

ダイエー開発商品『セービング』のリニューアルについて 2006年5月31日
URLリンク(www.daiei.co.jp)

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 11:05:14 2S3REjIK
日本流通産業株式会社の「くらしモア」っていう
スーパーのグループのプライベートブランドみたいな商品
「くらしモア」オリジナルブレンド400g298円
賞味期限が2008.10.24だから多分製造日は2007.10.25
安豆だけど新鮮だから香りもよくておいしい

288:287
07/11/16 11:09:04 2S3REjIK
ググッたら画像が出てきたので貼ります
「くらしモア」オリジナルブレンド(青い袋)
URLリンク(www.kurashi-more.com)

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 11:36:41
内蔵タベタイ

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 14:14:22
『くらしモア』というの、キャンペーンで400g298円だったので私も買ってみたけど、
ふだんゴールドスペシャルを飲んでるオレは十分満足だった。というか良かった。

いつもゴールドスペシャル500gを498円くらいで買ってるので、私と同じような人は
『くらしモア』の400g298円だったら、価格的にも、かなり嬉しい品じゃないかと思ったり。

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 14:15:42
↑ ごめん、「オレ」だとか、友達言葉になってたり。

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 14:16:57
どうせ大した味じゃないんだから
バニラの風味とか付ければいいのにな
ベトナムとかで売ってる奴はそういうのばっかで
結構旨いのに

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 16:10:58 2S3REjIK
ネスレのネスカフェドルチェグストがテレ東WBSで取り上げられてたけど
URLリンク(jp.nescafe.com)
UCCのキューリグコーヒーシステムと似たようなものかな?
URLリンク(www.ucc.co.jp)

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/16 16:51:03 2S3REjIK
同じネスレのネスプレッソとの違いもよくわからない
URLリンク(www.nespresso.co.jp)

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/17 00:18:38
ネスプレッソのコーヒーマシーン、、、
自宅のリビングとか食堂に置いてあるので、ときどき飲むけど美味しいよ。
近所のスーパーでカプセルも売ってるし、とても手軽で便利なんだけど、自分で買うには高いかな。

私自身は味音痴だし、ケチケチ貧乏学生なので、自室で飲むのは安いUCCゴールドスペシャル。
いちおう今週は「くらしモア」のオリジナルブレンド。

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/17 22:10:49
泥水飲んだ方がましじゃない?w

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/17 23:17:17
>>292
フルーツ系フレーバーのガムを食ってからコーヒー飲むと
いい香りになるよ

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/18 01:11:59
ベトナムコーヒーって練乳入れるんだよな

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/18 13:55:30
キーの話題が無いな
評判悪い?

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/18 14:09:27 Yw/mGmun
キーコーヒーって、うちの近所のスーパーでは見たことないよ。
UCC、AGF、小川珈琲、こんな感じだな。

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/18 15:32:07
UCCのブルマンてどう?


302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/18 15:47:59
key coffeeに貰ったマグカップ使いやすい

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/18 17:38:16 AOgZihaJ
>>299 
喫茶店卸のコーヒーってイメージがあるのと、スーパーにあまり売ってない
売ってても値段は、高くも安くもないし、味も可もなく不可もなくだから
話題に上らないだけだと思う

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/18 22:42:11 EOrJzw5e
昔からある、キーコーヒーのスペシャルブレンドは好きだな。
青い缶に入ってるやつ。
酸味がきいた、昔ながらのコーヒーっていう感じでいい。

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/19 00:16:54
キーの缶に入ってるやつより真空詰めのほうが倍くらい高いのは何故

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/19 07:02:08
>>299
俺は好き
特にキーのモカが一番お気に入り

でも、最近近所のスーパーがことごとく取り扱いやめやがった。
UCCやAGFに比べて高かったから売れ行き悪かったんかな?

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/21 20:08:52 oueQog7y
AGFはマズイ。論外。キーコーヒーはだいぶレベルが落ちた。最近はマズイ。
UCCはキャンペーン商品は美味しい。
例として、オリジナルブレンドでも、おまけを付けて売っている物は美味いが、新鮮でも通常売られているものはマズイ。
キャンペーン時に豆のランクを上げて客を呼び込み、普段は安い豆で稼いでいると思われる。

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/22 19:46:20
>>299
酸味強めで一般受けしない個性的なブランドだと思うよ。
淹れ方がうまくないと劣化した酸味が加算されてしまうから、
キー好きな人は上手でマニアックだと思ってる。

>>303
400〜500グラム入りのを複数置いてて特売も多いのは大手スーパーだけ。
ヨーカドーはキーとUCCを同じくらい扱ってて特売も交互にある。
ヨーカドーのセブンプレミアムはキーとUCCが1種類づつ作ってる。
西友はAGFが割キー3割くらいで特売はいつもAGF、特売のキーは少ない。
引越以前に近所にあったマルエツもAGFが多かった。
イオンは近所に無いので知らない。

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/22 22:28:54
>>308
>上手でマニアック
一部の女性に好まれそうなやつなんだな。

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/23 22:07:43 4QBW5vDL
>>287
「くらしモア」シリーズのを飲んでみたくなった。
ネットで探したら、都内スーパーではLIFEストアにくらしモアが入ってると
いうので、2つの店舗に行ってみたけどコーヒー粉は見当たらなかった。
しょうがないので他スーパーのPBで“生活良好”の400g¥398のモカブレンドを
買った。 味はいいけど価格にお得感がナイ… (´・ω・`)

311:287
07/11/23 22:25:18 YyE/Kl5G
>>310
自分はくらしモアのコーヒーをくにたちの「さえき」ってスーパーで買ったけど
継続的に入荷するかは不明

312:310
07/11/23 22:40:38
>>311
小さなスーパーだと思わぬPB品が入ってるかもしれないんですね、
ネット上の情報では分からなくても。 どうもです。

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/23 22:47:15 YyE/Kl5G
スーパーに足を運んで探すのは時間と労力の無駄だから
こういう時は発売元の日本流通産業株式会社に電話して
自分の住所付近で卸している所を聞くのが手っ取り早いと思う

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/24 13:47:48 4C1BEa4b
あまり見かけないけどブレンディーのドリップ式が俺は好き
きくのIFCと交代に飲んでる

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/25 19:39:28
家の近くじゃなく、たまたま立ち寄ったヨーカドーで、
200グラム入りの青いきくのを初ゲットした。
鮮度は評判通り良し。味はすっきりした感じがしなくて安っぽい。
クリープ入れたけど、ミルク入れると旨い。ミルク無しでは旨くない。

また、たまたま立ち寄ったサミットで、
試飲のおばちゃんに勧められてキーのドリップオン買ってみた。
ドリップオン形式も初めてで細挽きなのかーと思いつつ、
パッケージに書いてある淹れ方で淹れてみたら失敗、
一杯140ml じゃなく100ml くらいにしてようやく成功した。
ドリップオンじゃなくて普通のを買えばよかった。

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/25 23:11:53
ダイエー系スーパーでの定番の安売り商品のUCCゴールドパックシリーズがある。
でも隣町のセレブ御用達の高級スーパーに行ったら、大幅値引きでなく、定価の
一割引きぐらいで売られていた。 本当に高いコーヒー粉だったんだなと新鮮な
驚きを感じた。

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/29 22:25:59
軽い酸味系でくせがなくさっぱりしたブレンドは何かありませんかね?


318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/30 03:32:16 OkBJsonQ
>>317 
市販の珈琲は、数多あるし全て飲み比べた人はいないと思うから
モカやキリマンジャロをベースにして、ブラジル・コロンビア・グァテマラ
等を自分でブレンドした方が、その条件を満たす納得できる物ができると思うよ
アドバイスにならなくてごめん

もし市販品をあげるとすれば、その条件は無難な万人受けする味っぽいので、
商品説明を見ながら、大手のモカブレンドやキリマンジャロブレンド等々を買えばいいんじゃない?
それか、自家焙煎店で試飲させて貰って好みのブレンドを探すとか

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/30 15:38:32
>>318
どうも。自家焙煎で値段も考慮しなければいろいろあるかもしれませんが、
今は手頃なスーパーの袋売りを探しています。
高望みはせずに値段なりに満足できるものでいいんですが、
モカブレンドあたりを中心に試してもなかなかこれはというものがなくて。

昨日はUCCの香り炒り豆のキリマンを試してみましたが、
これもすっきりして悪くないけどやや淡白。コクが足りないというか。
挽きを細かくするとくどい味になるのでやや粗目で淹れてます。
でもこの豆は鮮度は割によさそうでよく膨らみますよ。

酸味系でくせがないというとどうしてもマイルドなブレンドで淡白になりがちなもので、
ブラジルあたりでも苦味が適度ですっきりしたものならよさそうな気もしますが。


320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/30 23:03:24
>>319
ブランドで鮮度を論じても意味が無い気がするんだけど
回転が悪い店だったらどんどん鮮度は下がっていくんだし

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/30 23:26:59
>>320
ここは「スーパー・コンビニで買える珈琲の豆・粉」のスレなんだよ。
319さんは、「手頃な」豆を「高望みはせずに」探してるんだと思う。
スーパーという限定の中で、ベターなものを探してる人にチャチャ入れてもなぁ。
なんかシラけるわ。

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/30 23:34:03
>>321
ちゃちゃいれたつもりは無いんだけど。

このブランドは鮮度がいいっていう話は
一般性が無いから意味がないとおもっただけだよ。

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/30 23:54:44
>>318
おいおい、スーパーの豆探してる奴に自家焙煎店勧めるなよ。
自分でブレンドしてみたらとか。

324:319
07/11/30 23:58:20
賞味期限は2008/10/24なので製造日は多分約一月前ですかね。
最初から製造日も書いておけばよかったかもしれません。
豆売りでも常温保存だしなかなか膨らまないことも多いので、
参考までに書いておきました。
膨らみは焙煎の深さなど他の条件にも左右されるので一概に鮮度とも言えませんが。


325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/01 01:13:14
オレも >>320 の言ってることはもっともで、>>322 において説明しているとおりだと思ったが。

むしろ、>>321 のようなヤツこそが、ちゃちゃ入れてるというか、シラけるというか…。

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/01 10:52:44
>>325
人の褌で相撲とっちゃって、319さんに悪いんだけどレスしますね。

319さんのカキコ読んだけど、
「ブランドで鮮度を論じる」意図なんてなかったと思うよ。
試した豆の状態を「参考までに書いた」だけだと思う。

スーパーの豆の鮮度が悪いのはわかりきったこと。
その点では、>>320>>322も正しいんだよ。
けれど、鮮度が悪いことを承知した上で、
「高望みはせずに」「手頃な」豆を探してる人にそれを指摘してどうするの?
豆の鮮度よりも手軽さやコストパフォーマンスを重視しているんだから。

「インスタントスレ」でインスタントコーヒーを否定したり、
「スーパーの豆・粉スレ」でスーパーの豆や粉を否定すれば、
そこで情報交換してる人はシラケるよ。

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/01 11:37:04
すぐに「スーパーのコーヒースレで、スーパーのコーヒーを否定した」だとか言い出したり、騒ぐヤツのほうがシラける

328:320
07/12/01 12:15:00
>>326
スーパーの豆が鮮度が悪いとは一言も書いてないよ
鮮度の良し悪しは保存状態によるものでしょ

329:321・326
07/12/01 12:38:31
>>328
「このブランドは鮮度がいいっていう話は一般性が無い」
「鮮度の良し悪しは保存状態による」
「回転が悪い店だったらどんどん鮮度は下がっていくんだし」
つまり、320さんの仰りたいことは、
「ブランドによって鮮度が決まる訳ではない」
「スーパーでも回転が早ければ鮮度が良い」ということですか?

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/01 13:38:25
↑なんだかイヤなヤツっぽいな感じがするね。お返事されないほうが賢明かも。

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/01 14:06:33
>317は希望の味の商品がないか質問している
>319で飲んだものの感想を詳しく書いてる
10行あるうちたった1行の鮮度についてだけレスをした>320
スルーできず空気嫁と指摘した>321>326
悪意丸出しのバカ>330

どうでもいいから、そろそろ味の話に戻ろうよ…

>>319
酸味系には強くないんで上手いアドバイスはできないが、
酸味と言えばやっぱりキーが一番旨いと思ってる。

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/01 14:10:49
オマエこそどうでもいいと思うがw

333:321・326
07/12/01 14:30:20 wzsrnh//
荒らすつもりはなかったのですが…
結局荒れてしまって申し訳ないです。
スルー耐性を高めるために、ROMに戻りますね。

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/01 14:35:55
↑ageてしましました。スイマセン

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/01 17:58:19
近所のハナマサで、エチオピアモカコーヒーが500g400円で売ってたので
衝動買いしました。 12月6日まで値引きしてるとのこと。
生豆原産国がエチオピアで、原産国がベトナムという謎のコーヒー豆。(粉もあり)
コ^ヒーフィルター(“プロ仕様”)も100枚入が百円になってました。

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/01 18:21:22
フィルターこの間買ったけど、少し薄すぎない?
お湯の落ちる速度がちと速過ぎちゃう気が。

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/01 18:26:00 V1DcyvMQ
プロ仕様=薄めで原価率抑制 って事じゃない?

338:319
07/12/01 18:58:23
>>331
キーのスペシャルブレントとか最近は飲んでませんが試してみる価値がありますかね?

上のUCC香り炒り豆のキリマンは焙煎はそこそこ深めで、
強い酸味は抑えて適度な苦味もあります。
結局このあたりがバランスが良くて値段相応なのかもしれませんが。


339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/02 07:58:09
成城石井のイタリアンカフェを飲み続けて7年、コストパフォーマンスは最高なような気がします
最近エスプレッソという豆も出まして、これも結構行けます(イタリアンカフェより少し安い)
いずれもコク苦みが強く、酸味はほとんどありません
ネットもいくつか試したけど、ここに戻ってきます

340:339
07/12/02 09:38:46
スマソ
>>339イタリアンカフェ(誤)→カフェイタリアーノ(正)でしたw

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/07 03:53:59
亀レスだが、鮮度を気にするなら、ヨーカ堂の週刊焙煎を買え。うまいぞ。

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/08 20:29:59 AvZK295W
>>341
ヨーカ堂ならどこでも置いてるとういわけでもないんですかね?
今日ある店舗を覗いてみましたがありませんでした。


343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/09 19:51:51 A2/SpRha
近所のジェーソンっていうディスカウントストアで
藤田珈琲株式会社の「コーヒー屋さんの手造りコーヒー 深煎りタイプ」450g299円で売ってた
ホームページを見ると定価420円と元々安いのにさらに安い
なお、買ってないので味の感想は無し
URLリンク(www.fujitacoffee.co.jp)
URLリンク(www.fujitacoffee.co.jp)

344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/11 19:13:06 6LQbJRYZ
>>343
そこのコーヒー飲んだが、もはやコーヒーの味ではない。
絶対にやめておけ。
木屑を飲んでるようだったよ。

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/11 19:43:38
スーパーにうまい珈琲なんてない。

まだドリップオンのほうがマシだろ。

346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/11 20:18:48
>>345
うまいコーヒー探してるの? どんなトコロに住んでるのかわからないけど、
スーパーでもキチントした豆を扱っている店とか、専門のお店に行かないと。

・・・近所にないのかな?

347:319
07/12/11 20:48:07
上で軽い酸味系のさっぱりしたブレンドを尋ねた者ですが、
UCC香り炒り豆のキリマンは結論としてはまずまずいいと思いました。
市販の粉よりはやや粗目の中挽きにして茶こしでふるって微粉を除きました。
紹介していただいたキーの方はまだ試していませんが、
過去の記憶では酸味はあるけど味はやや平板だったような。
今度のUCCの期間限定のブラジルは一度試してみようと思います。

直火焙煎の優良店などには香りも味の切れも敵いませんが、
まあそれは条件も値段も違うので。


348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/11 23:59:11
>>345
たまには山を下りろ、島を出ろ

349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/13 06:58:55
成城石井の豆、マンセーな香具師でつ
新しく出た「エスプレッソ」、いつも飲んでるカフェイタリアーと飲み比べてみました
ちょっと安いみたいだけど新しいのはさっぱりしすぎていてコクが足りないよー
えぐみも苦みもその分軽いけどね
ウチはカフェイタで継続しまつ

350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/13 09:41:05
>>347
Aプライスのキリマンブレンドなんかどうだ?

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/13 20:18:08
>>349
イタリアーノの方が微かに酸味もあるしあっさり味じゃね?
普段ブラックで飲んでるけど「エスプレッソ」だと砂糖入れたくなる

ちなみにエスプレッソはフレンチと同じく量が少ないだけで
グラム単価はイタリアーノより微妙に高かったりする

352:319
07/12/13 20:42:10
>>350
近所には店舗が無いみたいです。

キリマンはやや深めの中煎りくらいなら酸味も柔らかで軽い苦味もあり、
最初感じたよりコクもあるようなのでよさそうですけどね。


353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/14 13:40:04 oQ27u/Zb
近所のDEAN&DELUCAで初めて豆を買ってみた。ハウスブレンド。
とくにダメなようなこともなく、いい感じでかなり美味しかった。

でも、まわりには珈琲屋さんもドトールやスタバなども沢山あるし、
あまりメリットはないかな。。。

、、、急いでるときとか、ついでやめんどうなときはいいかも。

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/18 00:37:12
山本珈琲好きだす

355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/18 19:22:05
MMC 味わい珈琲 コクのブレンド 安いし最高〜

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/21 19:24:47
プレミアムMJBはいける

357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/23 06:40:07 14WF18yL
ネスカフェゴールドスペシャルのドリップパックタイプは香りが少ないなぁ
やっぱり香りの強さではきくのが一番だな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4759日前に更新/236 KB
担当:undef