プアオーディオ7 ..
[2ch|▼Menu]
55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 13:06:31 Zz+yjm46
高速さん、妄言さん、突いたさん

この三人のレベルが高すぎて
最近、このスレに気軽に書き込めない

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 13:30:33 1fqdvuP0
難しい言葉を並べれば、高尚ってわけじゃない。
そもそもオーディオとは無関係。

57:妄言
11/02/11 13:50:41 Iq8j7yaE
いや、本当にあのエゲレス組曲のプレイに
萌える人がいたら、
感想文でも書いて欲しい、ちゃんと添削から。(´・_・`)

ボイジャーやパイオニア
太陽系家出子女の消息といえば
旅立って行く時の速度計算のギャップが、なんだか神秘、
ニュートンにちゃんと再計算して貰わないと。

おいらはモツのジュピターの3楽章だけ
色々集めてる
地下鉄で聴いてるときは、ハイピッチの
爆走演奏が好きだ。
金管、弦がマッチョで
木管がキュートなら更に良い。
演奏者の平均年齢が若いと尚更良い。

音楽の歴史的にチューニングが、高くなったのは、人間が変わったのか、地球が暖かいからなのか、太陽の活動のせいなのか
ただ単に合わせ易いからなのか、

今日は雪なのでこれ位で妄言失礼




58:妄言
11/02/11 16:31:49 Iq8j7yaE
>>55
>>56
雪がツモってきた

プアオデオは自由で良いじゃない?
さあさあ貴方の妄言を気が向いた時に
書けばいい、
高尚で変態なほうが好みだけど



59:突いた
11/02/11 17:35:28 /q6HkD1V
>>55
レベル高いかな?確かに音律の話は私にもさっぱり分からんけど、知らなくても分からなくても
それでもいいジャン。ぜんぜんコンプレックスなんか感じない。
わたし、自分の情弱のほうがインフェなの。
気にせず自分の好きな事を書こう!

SA/F80AMGの音、きいたことなかったんだけれど、みなさんの投稿のお陰でなんとなく
イメージわいてきたわ。fe83の対極にあるような感じかな?
でも私の好きな音楽性についてはどうだろう?FEは好みも有るけれど、音楽的な音がするし、
タンバンPP8センチもそう。
小型ユニットは沢山買っても置き場所に困らないからいいわね。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 17:36:33 Zz+yjm46
>>59
いや、お気になさらずに
どんどんレスしてください
ごめんなさい

61:突いた
11/02/11 20:04:13 /q6HkD1V
SA/F80AMGは良い音らしいわね。だけど未だにあたしが買わないのは一個4000円以上するから。
8センチにも色々あってタンバンのPP、Hi-ViのM3N はそれの半額なのよ(もっと安いのもあるけど聴いたことが無いから挙げない)
この二つは欠点も勿論あるけれど、部分的には高級システムも凌駕する面がある。
それが2000円位。プアだから高級システムはモチ買えないけど、倍の価格のものも買えないのよ。
安くていいものを売ってるメーカーを擁護してあげたいから。

62:突いた
11/02/11 20:12:18 /q6HkD1V
>>58
妄言さんは麻雀が好きみたい。
雪までツモってくるのね。家の中は雪だらけ?
ここ西宮でも午前中降って屋根を白くしたけど、もう溶けてしまった。
あたしは雪国育ちだから、瞬間キレイと思うけれども、それからは何も感じない。
西宮の人は大雪が珍しいのか、表に出て記念写真を撮ってる人も見かけたっけ(笑)

63:光速
11/02/11 20:52:42 NAzHa4r2
値段も美しいも人間が決める事だな.例えば電線に電流流すと周りに磁界が
出来る.この磁界に高い/安いはない.モーツァルトのピアノソナタも空気
の振動に過ぎないがそれを美しい/美しくないと感じるのは人間だ.
雪も神戸辺りに住んでると雪景色は美しいと感じるが雪国の人にとっては
地獄絵にもなる.かように美しさや値段は人間が作った幻想だ.

量子力学は自然に関する理論だから人間が勝手にデッチ上げた物ではない.
その量子力学とモーツァルト(音楽)の出会いモノがオデオだ.だから
オイラはオデオが好きなんだな.と実験中のデジット800円ユニット+TW
で小野リサたんを聴きながら書いてみる.

64:光速
11/02/14 19:31:48 F890ymoD
日曜に街角コンサートに行ってきた.前回のフルートおばさんが世話役
として来ていたので前回の青春の輝きなどの話をした.以前オーボエを
吹いていたお兄さんも「今日は聴く立場で」と来ていたので演奏が終
わってお兄さんにオーボエと気温の関係を尋ねたら「一般に管楽器は
気温が上がるとピッチが上がり,弦楽器は気温が上がると弦が伸びるの
でピッチは下がります」と言っていたので帰ってこんな計算をした.

片方を閉じた長さ25p半径1cmのパイプの基本振動はOCの時323.7Hz.
30Cの時は341.3Hzとかなり違う.スピカ箱の条件も温度でかなり変わる
がどのくらい考慮してるのだろうか.と,街角コンサートとは別の話を
したが演奏はカワイイ3人のバイオリンお姉さんの三重奏だった.同じ
オーケストラで演奏してるだけあって息がピッタリのキレイな演奏だ
った.曲は URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)

今日神戸はかなりの雪だった.日曜は雪はなかったが,寒いのでバイ
オリン弾きにくそうだった.風で楽譜が飛びそうになったので世話役
のフルートオバサンが押さえていた.

65:妄言
11/02/14 20:45:16 I2YPE1Nh
>>62 突いたさん、プロファイリングですな。
おいらは麻雀はやらないが、合法な賭け事はコソッと趣味でしてる。
テンション高い20世紀の現代音楽とか聴いて行なうと局面で曲の感じが、シンクロする、本当に心臓に悪い。

何か血圧落ち着くような音楽をと思ったけど、没頭している時は、普通の音楽は耳に入らない。雨や風や鳥の声聴いてヤるほうが良い。



66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 11:36:24 vaHfjOoC
今日のAM10:30ごろにXクラスの強力な太陽フレアが発生して、デリンジャー現象が発生した。
日本直撃だな。
2日前に放出されたコロナガスが到達して地磁気も乱れてるし、
明日あたりに高速太陽風が到達して磁気圏が乱れるかもしれんな。
送電システムに異常が出なければいいが。

67:光速
11/02/16 20:29:14 S8Ws61DU
久しぶりにデリンジャーオジサンで太陽フレアだな.先日起きた太陽フレア
はX2のわりとショボイ奴だ.太陽フレアは簡単に言うと太陽大気の爆発で,そ
の破片に当たるとヤバイのだが,うまく当たるとは限らぬ.
実際2003年に起きたX28なんて超ド級フレアは地球をそれた.それにフレア
発生から地球にその破片が飛んで来るまで何日か余裕があるから対処できる.
事実電力会社などは大きなフレア発生すれば対処している.でも心配好きの
大変屋には良いネタだな.

オイラも太陽活動が活発な時に「激しい太陽活動時に純粋なオデオ信号を
伝えるケーブル」なんてのを売り出そうと提案した事がある.オデオ評論家
にエサやってオカルトやポエムをまき散らせば結構売れて幸福の価格に浸れ
ると思ってな.

でも最近は心を入れ替えてピュアだかプアだかのオデオ一筋だ.藁
今日も仕事がヒマだったので平均律と純正律の”ドミソ”のグラフ
を書いてみた.妄言ページ
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
の一番下.明日もヒマなら音も付ける予定.

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:19:09 hAjDrfjr
IDがプア
poorじゃなくて残念

69:光速
11/02/17 19:06:57 L/IiLGUr
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com) の一番下に
平均律と純正律の”ドミソ”の音を付けた.10分位で出来たわ.
”音を聞く”で聴いてみるとやっぱ平均律の音は濁ってる.
グラフを見ながら音を聞くと数学と音が出会っている感じで面白い.
別口の話だが,よく書いてる元高のページを見つけた.

JR高架下「モトコー」彩るアート ビエンナーレ舞台に
URLリンク(mytown.asahi.com)
【神戸・モトコー】ツッコミどころ満載!
URLリンク(www.asahi.com)

タイトル通りツッコミどころ満載でこんな賑やかな所はホンの一部
で大部分はシャッター通りだ.中古のステレオやバブルラジカセを
置いていた店もこの半年位開いてるの見たことないから閉店したの
だろう.「モトコー」彩るアートと言っても目立つのはシャッター
に描かれた落書きだ.
何とでも書けるの例だが,それなりの雰囲気は伝えている.

70:光速
11/02/19 04:39:37 bp6wTUhf
妄言ページに付けた平均律と純正律の”ドミソ”だが低い音なんで
1オクターブ高い音も作ってみた.これを登録しようと思ったが,こ
んな事はフリーウエアで簡単に出来るから各自がやれば良いと思って
ヤメタ.こんな事がタダで簡単に出来るようになったのはスゴイ事だ.
電蓄やラジオの音こだわるだけの昭和オデオでは考えられないオデオ
や音楽の可能性や楽しみが生まれた訳だ.高城 重躬はもちろんだが,
鉄ちゃんでも考えられなかった事だな.

ところで以前話題になった峠恵子のYouttube番組は突いた氏が指摘
していた淡々を考える良い材料だと思いカレンさんのページ 
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
の下にYouttubeの新しい埋め込みコードを貼り付けたら環境に
よっては見る事が出来ない場合がある事が分かった.古いコード
も貼り付けておいたので各自の環境ではどうか確認して欲しい.
こんなややこしい事は昭和オデオでは考えられなかった.
PCやネットは今まで考えられなかった可能性を持っているが
2chのゴミやアク禁もそうだが,今まで考えられなかった面倒な
事が起きている.

以前作ったこのカレンさんのページは今でも結構アクセスがある.
カレンさんのファンは結構いるもんだ.

71:光速
11/02/21 19:02:21.62 4Pq/jl4W
Youttubeの新しい埋め込みコードを貼り付けたら環境によっては見る
事が出来ないと書いたが,調べたところInternet Explorerでは表示さ
れない.FireFoxやChromeそれにSafari(Macで確認した)は問題ない.
例外があれば教えてほしい.

いずれにせよ今回のようにうまく表示されないページは他のブラウザー
で確認すれば良い.ブラウザーはタダだから複数使えば良いと思う.

オイラはメインはFireFox.サブはIEだが,つべ良く見るならChrome
も悪くない.他にも色々あり一杯入れてブラウザーオタクになるのも
面白い.ブラウザーに限らずソフトは大げさに言うと作った人の人間
観,世界観が反映されているから面白い.なんてのは昭和オデオでは
考えられなかった事態だ.それはともかくカレンさんのページの写真
カワイイな.昭和の歌姫に改めてホレ直したぜ.藁

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 13:46:35.45 1gTE14uw
>>57
グールドのイギリス組曲を聴きなおしてみましたよ。彼の特徴的な、テクストを吟じるような演奏だと思います。
そもそも、グールドの演奏に「萌え」という言葉はあてはまらないでしょう。

>>52
録音が、1971〜1976ですから、ピアノはスタインウェイCD318に代わっているはずです。
調律師の方が気になさったのは、中音部の通称「しゃっくり音」でしょうかね。
うちの\16,800の 3"Wf + 1"Tw のUSB-SPでもはっきり聞こえますよ。

73:光速
11/02/24 19:19:32.43 sUV+d8ol
しゃっくり音も言っていたようだが,アタックの音色がどうとか言って
説明してくれたが,聞き分けられなかった記憶がある.
それ以来ピアノのアタックには注意している.電子ピアノでもアッタク音
には苦労してるようだな.ピアノのアタック音の波形を分析したりスペアナ
で調べてみたいと思ってる.

それはともかくかなりグールド聴いてるようだな.オイラの初グールドは
田園だった.グールドの田園で初めて田園の構造が分かった気がしたよ.
続いてモツのPソナタ聴いて「何だこの変態は!」となったんだが.藁

グールド自身はピアノ演奏より作曲をやりたかったようだな.彼のモツP
ソナタなんてグールド編曲と言っても良い.ショパンを殆ど弾かなかった
のは残念だ.今でもアルゲリッチのショパンポロネーズを聴きながらグール
ドならどう弾くだろ? と思ってしまうよ.

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 20:30:18.41 l8duZjVm
グールドはバッハより後は、音楽は死んだと言っていたから。
「ベートーベンの音楽がいかにくだらないかを証明するために今から演奏する」
と冒頭でしゃべってからP協奏曲を演奏した。
椅子を異常に下げて変な姿勢で演奏する。
相当な奇人・変人だったのは間違いない。

75:妄言
11/02/25 01:59:15.13 Itp1HQin
グールドの座ってる椅子がギシギシいってる録音もある。
うまくセッティングしたら、ボッコイスピカでも
部屋の中とか、窓の外でグールドの椅子のギィときしむ音が楽しめる。

>>72
そう丹念かも。推敲を重ねてロシア文学みたいになってる。
エゲレス組曲の難点は逆に、
テイクを丹念につぎはぎして出来上がってしまった
あのちょっと、しつこい感じが
俺にはキツいんだと思う。

あと、萌えってのは、そんな固定された単語ではないんで
好印象∈萌えで、とらえて下さいな。駄目かな?下品?

ふう、なんかネットで交流するのって、鈴虫のSEXみたいだな。

76:光速
11/02/25 07:18:39.09 z/yUQJtx
昨夜は寝ながらグールドの田園/運命を聴いた.淡々とした演奏
だから寝てしまった.電蓄技術の素晴らしさだ.

音楽は音楽そのものでしか語れない.音楽やオデオ評論家,マニア
は余計な事喋りすぎ.鈴虫のSEXの方がよほど自然で素晴らしい.

演奏や作品の意見を求められると「評論家やマニアの言う事など
無視して音楽そのものを聴け.それがお前にとっての音楽だ」
と言っている.

77:光速
11/02/25 19:26:49.45 2Hu+Ghdo
>>57 おいらはモツのジュピターはサターンなんだ.とゆのは昭和
の頃自作の天体望遠鏡で星を見ていた.天体望遠鏡と言っても小口
径で追尾装置なんか無いプアな奴だから豆粒みたいな土星がゆらゆ
らと視野を横切る.これを見ながらウォークマンでジュピターを聴
いてた.これが実に合っていた.
だから今でもおいらにとってモツのジュピターはサターンよ.

あと合っていると思うのは流星とフィガロ序曲.ド田舎の光害の無
い所で降るような流星を見ながらフィガロ序曲を聴くのが夢だ.
こんな事は評論家やマニアの”妄言”に惑わされていると味わえな
い面白さだよ.今夜はジュピター聴きながらサターンの夢見るか.

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 20:14:55.11 PAIBlu40
>>77
>サターン
そういえばスレチだがサターンをサタンと間違えて
「悪魔」と映画字幕を誤訳してしまった老害オバさんがいるw

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 20:21:09.65 9wPh2bzO
光速さん
 アタック音ですか。気になったことはないですねー。今度聴くとき、気をつけてみましょう。
グールドの演奏解釈が編曲の域に達しているとは、なるほど言われてみればそうですね。

妄言さん
 しつこいですか?邪推ですが、左手が再生できていないのでは。
バッハの曲はプレリュードから始まって、舞曲の形式をしています。この舞曲に特徴的なリズムや音律は左手が受け持っています。左手はさらに、フーガ、エコー、動機の提示など重要な役目があります。
私に限って言えば、鍵盤楽器なら左手、オケならチェロ・バスに意識の半分以上をあてます。
そのために、\16,800のスピーカーを素材に選んで魔改造を施し、32Hzは確実に、27.5Hzも聞こえるぐらいまで追い込んであります。

再び、光速さん
No.41 「ジュピター」の件。ご参考。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

80:妄言
11/02/26 00:15:29.02 ochfytJH
>>73
グールドの若い頃ザルツブルグのモツフェスティバルで弾いた
ピアノソナタ第10番K.330は最高。
タッチが素晴らしい。
置いてあるのニコ動ぐしかしらないが
URLリンク(www.nicovideo.jp)
CDも売ってる。図書館にもあるといいのに。

低音通奏は無意識に染入るもの。
意識を持つのは良いけど、考えちゃ駄目。
意識があるのに考えない、これ重要。
意識があるのに感じない、これ麻酔(*_*

81:光速
11/02/26 07:18:36.11 br+pnZPM
グールドのモツPソナタはボーカルまで加えてるので並の編曲
ではないわな.藁

ジュピターの名付け親はモツと概ね同時代のザロモンだったのか.
当時は天文ブームだったのかも.これもほぼ同時代メシエなんて
奴がいてM31なんて今でも使われている星雲のカタログを作って
いた.クラドニって物理学者もいた.クラドニ図形でググると
神が音に託した「指紋」 - クラドニ図形
なんてのが出てくる.ドラムやスピカの分割振動が分かる実験だ.
御大のモツは物理や天文よりウンコなんて下ネタに興味を示した
んだけどな.

バッハの頃からの音楽家や科学者の年表を作っていたのにザロモン
を加えておくよ.

今日は友人と梅を見に行く.ニコ動のグールドK.330とFMエアチェ
ックしたメンデルスゾーン「春の歌」を2800円MP3プレーヤに入れ
て行くわ.

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 11:21:56.24 qsmG8FZA
中古でBOZAKのスピーカを買ったよ
3万円だったがすごくいい。分厚い音だ。
アンプも中古で2万円。
プアだがリッチな音、これで5万とはね・・・
われながら驚いている。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 08:17:29.25 kmx2ptat
部屋が良いと装置がプアでもいい音がする。
貧乏な昔に買ったそこそこな装置が部屋が良くなっていく度に音の表情を
変えていき、結局その装置を捨てられない。


84:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/02/27 17:25:48.24 N/eb/uYe
(o ̄∀ ̄)ノ平成になってから発売されたオデオ器機は
     数えるほどしか持ってない。(W

85:光速
11/02/27 17:53:37.89 ZlpAlpo0
平成になって買ったオデオ機器は1980円のウォークマンモドキと
FE83Eそれに2800円MP3プレーヤか.それとデジット800円ユニット
と200円ツィーターも買っている.結構買ってるじゃんか,藁

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:00:21.85 SHSU+cjn
naruhodo

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:51:28.34 ffr7VFKw
結局、技術は進歩してないと思う。
昔の機器で十分に機能してるから。
CDも14ビットで問題ないし。

88:突いた
11/02/27 19:53:22.62 uITqhN24
昔、わたしの若い時は、おカネを持ってないからスピーカーを自作するという人が多かった。
それも、みかん箱にユニットが一個ってのが多かった。
今は違っていて、自分の音、個性的な音、造るのが楽しいから、と言う人ばかりです。
大いに結構!でもやっぱり買い物は安いほうが良いわね。と言う訳で安いサイトを探していたら。

URLリンク(www.parts-express.com)

海外は安そうね。扱い量が日本と違うのかしら?国内通販と比べると25%レスかな?
でも輸入経費とか送料とか、最低でも78千円掛ると思うから、高額購入向きか?

日本でも負けていない通販があってよ!
URLリンク(www.sp01.jp)
アメちゃんほどではないけれど、20%レス位。探すとあるもんなのね。
ただし、どちらも買ったこと無いから、自己責任でお願いね。

89:光速
11/02/28 18:47:32.49 26vdSxN9
日曜に街角コンサート行ってきた.今回はカワイイお姉さん4人の
トランペット4重奏.神戸フィルのトランペットグループだ.

お姉さんは「寒いときは指が動かないのですが,今日は暖かいので
元気なトランペットをお聞かせ出来ると思います」と言って始めた
ら吹くわ,吹くわ.
「大和撫子もこんなに吹くんだぜ!」とマイルス・デイヴィスや
サッチモに教えてあげたかったゼ.曲は
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
演奏後にトランペットお姉さんと気温と楽器の音の関係について少
し話をした.

土曜に西宮の梅園に行った写真も載せておいた.早春の良き休日
だった.

90:突いた
11/02/28 19:56:34.97 TLoVmBPs
梅はいいですよね、第一、長持ちするからプア向き、つうのは冗談だけど、
桜ほど気ぜわしく華やかでないのがいい。落ち着いて観賞できる。これも一種の淡々か?

トランのお姉さん方は相当吹いたらしいけれど、次回の人はもっと吹きそうな感じ。
だって、大吠えとフル音、らしいから!
お粗末さまでした。

91:光速
11/02/28 20:31:18.80 26vdSxN9
街角ページに載せた西宮の梅は1月半ば頃から咲き始めるから
長いな.桜のように派手さがないので今FMベスクラでやってる
フォルテピアノみたいなもんか.

今夜10時か11時頃東の空に土星見えるだろう.今ならオリオン
やすばるも見えるだろう.星空は天然のマンダラだな.
清少納言は星はすばると言ったが光速はジュピター交響曲は
サターンだと言ってる.

次の街角コンサートの大吠えは管楽器と弦楽器の温度特性を
教えてくれた頭の良いお兄さんだろう.フル音は以前HP紹介
したお姉さんか世話役のオバサンだろう.

花も良し,星も良し,人の音楽も良しの早春だな.
ベスクラのフォルテピアノも快調だな.

92:妄言
11/03/02 00:48:20.17 qdE0uGQW
今日は雨降り。
おりは、静かな雨の夜に出歩いて、
傘に霧雨がレコードのスクラッチノイズのように
ぱらぷちぽつぱりと降るのを聴くと
心だか脳みそだかのこそばゆいところを
羽毛で撫でられているような気持ちになる。

こういうジョリジョリしてない
スクラッチノイズがあるレコードが
うちに無いのが残念。

−3dB/octのノイズってのは、どうして−3dBなのだろう
えんとろぴぃと関係してるのか。
突然、波がノイズになったり、音楽になったりするのは
奇跡に思えるときがある。


93:光速
11/03/02 06:35:34.59 2lpn3tfw
音が楽音になったり騒音になったりする法則や理論は一応
あるが,人と時と場合によって感じ方は千差万別だな.
雪景色が天国になったり地獄になったりするのと似たよう
なもんだわ.

雨音は空気の振動でエネルギーの一種だが,その元は太陽
で雨音聴いて太陽の核融合まで考える奴は極めて少ないが,
実際に起きていることはそんなもんだ.

生録してたから分かるんだが,雨音は千差万別で街の雨音と
海や山の雨音は違う.もちろん降り方や季節で全然違う.
音にうるさいはずのオーオタでその事に気がついているの
が少ないのも面白い現象だな.

6時からの短波イラン放送聴いてる.イラン放送は雨とは
別の現象でどちらかと言えばオーオタに近い現象だが,
これも面白いわ.

94:突いた
11/03/02 20:23:34.97 U0GUbRhK
今日のテノールはひどいわね。声は良いのに唄心が無い。
前に聴いた時はもうすこし良かったのに。
きっと会場が広すぎて力が入り過ぎているのかも?

95:光速
11/03/02 21:15:58.00 5D2IhE/s
今晩のテノールは少し聴いただけで後は
タイマー録音していたイルカや正やん聴いていた.
こっちの方が唄心がある.
朝はイラン放送を聞いて夜にベトナム放送聞いた.
これは唄心皆無だが別の意味で良かった.

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 05:12:44.86 eCTIqHnh
他スレに貼られていたw

オデオ界は奇妙な世界。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

売りが

「中世の絵画技法のような芸術的表現を取り入れることで、さらに積極的な表現力を実現した」

なんだそうだ。

97:光速
11/03/03 07:42:14.30 UEX9BV4b
多くのオデオ製品はハッタリで売られて思い込みで買われてるんだが
それでイイのだ.オデオは趣味なんだから各自が面白いと思うことを
やればイイのだ.

オイラは昨夜インストルメンタル・ジャーニーの「青春の輝き」や
バッハをタイマー録音成功したので,いつまでも実験中のデジット
800円ユニットで喜んで聞いてる.中世もビックリのオデオだ.

98:突いた
11/03/03 20:21:46.35 7zOb3QX3
>>94ではベスクラのテノールをけなしちゃったのだけれども、テノールさんにも言い分はあるでしょう。
ドイツリードの人みたいだから大声張り上げる流派だし、会場が広くてもクラの歌手なんで、
マイクは使えないしで、メリハリの聴き過ぎた唄い方になったって。
広い会場で歌う時はどうしても派手めの表現になるわね。そのほうがステージ映えもするし。
その録音を狭い自室でオーディオで聴いているのがおかしいのかもしれない。
自分の奥さんが家で歌舞伎のくま取りみたいなメイクをしていたら、嫌になっちゃうわよね。
美人も興ざめだわ。きっと聴き方がミスマッチだったのよ。
しかし考えてみるとPAの無い時代は大声で通りの良い声の人がイイ歌手だった。
現在はマイクがあるから、声が小さくても表現力や淡々力がある唄い方の方が上手い歌手といわれる。
オディオは音楽の表現のしかたや、美学にも影響を与えてきたみたい。

99:光速
11/03/03 20:51:48.92 MNIcG6Hd
モーツァルトや歌舞伎の時代はPAは無論電燈も無かった.
照明はロウソクやランプで舞台はうす暗かったからブスやオバハンでも
色っぽい歌を上手に歌えばアイドルになっていたのだろう.

今はPAや電燈だけでなく音自身が編集自在だから下手クソで誤魔化せる.
口パクなんてのも可能になった.

最近出てきたPCオデオは音楽の聴き方をさらに変えた.例えばLPレコード
時代にレコード千枚持ってる奴はごく一部だった.オイラはLP数十枚で
「こんな場所フサギもうイラン」と思った.今ではLP千枚分位IPOD
に入る.PCなら1万枚屁でもない上に検索も出来る.検索なんて昭和オデ
オには無い概念だ.こうなりゃ嫌でも音楽の表現のしかたや、美学にも
影響を与えるわな.街角コンサートはそんな世界とはあんまり関係ないの
が好きな所の一つであるのだが.

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 20:38:01.85 4OH4k6/Z
>>99
最近はCDも場所塞ぎに思えるもんな〜w
部屋に残っているCDはお気に入りの10枚くらい
レコードはデジタルデータとして未だ吸い取っていないのが
部屋に200枚くらいあるw
レコードをデジタル化するのは手間がかかるので気合いが
入らないとやる気がでないので放置状態なっている。
気合いが入らないのは聴かなくてもよいソースなんだろうから
物置行きにするかとも思っているが重いからそれもなんだか
メンドクサイなw

生来の怠け者だからしかたないか。

最近、衝動的に超安物のプロジェクタを買ってしまった。
よく考えたらスクリーンが必要だったw
スクリーンって高価なんだよね。それで色々ググったら
ニトリの遮光ロールカーテンがとりあえず使える事が
判った!これ安価なんだ180cmX180cmで3990円ナリです。
16:9のワイド画面だと80インチ相当が映るらしい。


今日買ってきたので夜中にセッテングして試写をする予定です。
勿論シアターサウンドシステムなんてもっていないw
たとえ有っても近所迷惑家族迷惑だからヘッドホンオンリーです。

101:光速
11/03/05 07:47:48.96 TgKML5CE
CDも場所塞ぎだな.某楽器メーカに勤めていてMIDIの原案を
出した友人がその頃ドイツに出張してグールドの最初のゴル
ドベルグLPを買ってまだ持ってる.「場所塞ぎだからあげよ
うか」と先日言ったから「PCに取り込んでそれをネットで送
って」と言ったわ.

数年前FMでモツの何か聞いてたら約2秒に1回プツと言うノイズ
が聞えた.まだLP使ってんのかよと思ったよ.保管コストだけ
でも大変だ.

102:突いた
11/03/05 09:48:44.30 uAsyf3+S
ああ、皆おなじこと考えてんのね。
わたしも先日からCDR保存を止めちゃったわ。
PC→HDDにWAV保存です。合理的だけど、なんだか空虚な心持ち。
この満たされない感じ、だれかうめて下さる?(迷惑Hメールのキャッチ文句みたい、笑)

103:光速
11/03/07 20:36:10.83 223MfZai
以前色んな数百円映画DVD買った話を書いたが全部PCに取り込んで大部分
のDVDは捨ててしまった位だから空虚な心持なんてワカランわ.
全部PCに入れときゃアチコチ探さなくて済むからな.
その内千位ある映画ライブラリーの中でヘップバーンが出ている場面
を検索できるようになる.このように映画を見るという行為自体が
変わる.PCは映画の表現のしかたや、美学にも影響を与えている。

これとは別の話だがレーザーポインターを使ってホログラフィーの
実験が出来ないかと考えてる.うまくいけば大人の科学のノリで
ホログラフィー実験キットが安く出来るぜ.
暗い所で小さな3Dレイア姫が出現すれば感激ものだな.
それが出来れば3DオデオでMay The Force Be With Youなんて言わ
せたら面白いだろなと半世紀以上前に開発されたFMを聴きながら
妄言ならぬ妄想している.

104:突いた
11/03/07 20:52:29.70 6HODIoVX
PCに取り込むことも出来るのに、
先日チェン・カイコー監督の「花の生涯、梅蘭芳」と
「さらば我が愛、覇王別姫」のツインパックDVDを買ってしまった。
悔しいことに、覇王別姫は昔見た版とは違ってカットされているシーンがあった。
それでも所有欲は満たされたのだ。
石器時代の人間も自分の好きな石器を周りに置いて幸せになっていたとか。
あたしには石器時代の記憶が残っているのか?
光速さんは未来人でしょ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 21:17:24.45 l+lTpqld
イマイチHDDに信頼寄せられないので物置行きにはするが
CD・DVDが捨てられないw

で、先週安物プロジェクタ購入したので映画鑑賞三昧したんだけど
80インチ程度でも画面が大きくなると大分見方が変わるな。

部屋の都合もあるが100インチまではナントカなりそう。
商品にスクリーンと名がつくと最低でも100インチになると
1万弱はする。

とりあえずニトリの左右に白い紙でも貼って100インチにするかw

プアAVだな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 21:29:31.93 +0D03qiH
CDやDVDならまだ省スペースだよ。
ウチはアナログレコードで部屋が一杯www

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 22:56:05.38 josUVvWx
覇王別姫とは懐かしい

香港のTVドラマを元に小説化された名作ですね
映画がお気に入りでしたら、ぜひ原作小説を読まれる事をお奨めします
日本語訳は英語版を訳したものなのですが、田中昌太郎氏の淡々とした
翻訳が、映画とは違ったスケール感で良い味を出しています

108:突いた
11/03/08 20:12:26.76 SqdpQY6G
>>107
ワオ!ここで中国映画のファンに出会えるとは思わなかった。
覇王別姫はドラマだったのですか。
チェン・カイコー監督のファンで自伝の「私の紅衛兵時代」も読んでいます。
映画「花の影」は原作小説を持っているのだけれど、まだ読んでいません。
清朝末期から現代の中国の歴史はホントに凄いですね、面白い。
あたしは文革時代、中学生位だったから憧れました、文革に。
後年真相を知ってからは大きな幻滅。
だから文革映画は手放せません。

文庫本も好きで、これも手放せないものの一つ。
周りを好きな文庫本で囲まれていると嬉しくなっちゃう!
CD,DVDもいっしょ。
煩悩だとは知りつつも、幸せなのです。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 18:57:48.64 E+E0pZuo
>>108
単純に中国文学を読書する人は偉いと思う。

中国の小説は人物出過ぎで人名覚えられないw、

文革の嵐が吹き荒れてた頃、毛沢東語録が何故か
日本で売れいた。
あの赤い表紙が懐かしい。


江青と4人組で共産主義の幻想から醒めた日本人も多いんだろうな。

昔、「子夜」を読んだのも懐かしい思い出。

香港映画はミスター・ブーとかはよく観たな
本土の映画は観ない。



110:突いた
11/03/09 19:42:51.18 /0un7GDp
>>109
毛語録、小さな田舎の本屋でも売ってたっけ。たいしたこと書いてなかったけども。
やっぱり中国の書物といえば、孔子、孟子、老子よね。これは良いわ。
極端に言えば、他に中国から学ぶこと無し、と言ってしまいたい。
あっちへ行くと、何から何まで幻滅の嵐。

111:光速
11/03/10 08:44:20.56 Nc/TCB5Q
ついにNHKがFMを含むラジオをネット配信するようだ.NHKFMは中継局が
400以上あるが,キレイに入らない所はいくらでもある.
モノからステレオに切り替えて歪みや雑音を感じなければ受信状況は
カナリ良い.一度試してみると良いが,そんな所はホンの少数だろう.
改善の決め手はアンテナだが,FMは半世紀以上前に開発されたアナログ
だからこれにも限度がある.

そこでデジタルラジオだが,諸般の事情で話が進まないので次善の策と
して既存のラジオのネット配信だ.次善の策だから欠点もあるが,キレ
イに入らない所にとっては有難い話だろう.これを機会にオデオのPC化
がさらに進むだろう.PCにもオデオ特有の成金趣味にオカルト,ポエム
が蔓延して面白い事になると楽しみにしている.

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 12:03:15.08 f/Tt1aKe
中国製オーディオは安い
プアにぴったり

アンプとか、5000円前後

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:12:38.06 XhiOpPx+
NHKはAMの第1放送(R1)と第2放送(R2)、FMの3つのチャンネルについて、
インターネットサイマル配信を2011年10月ごろをメドに開始。
送信時の伝送速度は、1チャンネルあたり48kbps程度。

48kbpsがどの程度の音質になるか分からない。
圧縮方式が異なるので、一概に比較は出来ないが、
ミニディスクだと標準が292kbps、LP2モードが132kbps、LP4モードが66kbps。
LP2モードでも結構いける。
マーラーなどの長い曲は80分を超えるので、LP2モードで録ってる。
LP4モードになると、クラシックを聴くのにはちょっと無理かなという音質になる。
単なるトーク番組ならいいが。

LP4よりNHKの配信はビットレートが低いのかあ。
うーん、あんまり期待できなさそう。
とりあえず全国どこでも聴けますって感じか。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 18:13:23.59 17oXCwEU
ヤフオクで古い英国製SPを買い、
これもヤフオクで3万くらいの真空管アンプか
QUAD,Leak,Aura,Syrusなどの英国製中古アンプを買う。
音楽聴くにはこれ以上いらん、というくらいの音が出る。

115:光速
11/03/10 19:36:58.09 /6AWIog8
ガキの頃はレコード買う金無かったのでFM受信機やアンテナと自作して
エアチェックに血道を上げていた.おかげで電子回路やアンテナの
理論や実際を勉強することが出来た.ハムもやっていたので電波伝搬の
理論や実際も知ることが出来た.これらは皿回しのLPより普遍的な理論
や技術なので良かったと思う.(LP買えなかった負け惜しみではない!)

今は数万円出せばソコソコのパソコンが買える上にアンプやスピカも
ネットで安く手に入るから貧乏な田舎の若い人でもオデオが楽しめる.
結構な時代だが気がかりなのは電子回路やアンテナそれに電波伝搬
などの理論や技術は自然法則が土台でそれなりに普遍的なものだ.

しかし圧縮方式だの伝送プロコトルは人間の約束にすぎない.
そんなお約束事が使えるようになったからと言って何かエライ事が出
来るようになったと思いこむのは進歩だろうか.と考えてしまう.
とは言うもののFM放送のネット配信を始めとするPCオデオ楽しみだな.


116:突いた
11/03/10 21:20:44.44 Z8FCNk8A
NHK、48kbpsだとAMはグレードアップだけどFMは相当のダウンみたい。
まあ、BGMには良いと思うけど。
どうやら一生トンボと離れられそうにないみたい。

117:光速
11/03/10 21:36:46.15 UPEqTHwi
FM放送も開始当時はショボイ音だったがかなり良くなった.
ネット配信も長い目で見ればと思う.
ベスクラが面白くないのでつべのイルカやHifiset聴いてたが
これも最近登録されたのは音が良いのが多い.
PCオデオが楽しみなのはそういうことでもある.

それとFMトンボアンテナはゲインは無いけど前後比や半値幅は中〜
大型八木並でマルチパス対策には優れものだ.それでもマルチパス
障害が解消されないのがFMの問題なんだが.
Hifiに程遠い短波のインドネシア放送聴きながら寝るか.

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 22:26:30.81 17oXCwEU
プアシステムを何セットも組んで楽しんでいるが
メインは5000円で買ったBozakのコアキシャルを自作箱に入れ、
ダイナコの石のプリメインアンプ(15000円)で鳴らすもの。
英国製とは異なるスケールの大きな音で、とても合計3万足らずの音ではない
とひそかに悦にいっている・・・

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 04:13:38.44 LClTBZfP
地震大丈夫だったかな?

我が家は全く無事だったが自宅から2km程の父宅がマンション7階で
全家具倒壊だった。
電子レンジは台所から廊下まで転がって完全あぼーん。

何故か先月、父にプレゼントした地デジテレビは無傷だった。

横浜中心部です。



120:光速
11/03/12 07:27:26.75 ZmosR2+k
神戸地震当時は芦屋にいてトランポリンみたいに上下の振動だった.
部屋は散乱して懐中電燈は行方不明.モノクロノパソが電燈代わり.
停電だったが電圧を測ったら50V位で上下していた.明るくなると
街に出てみるとゴジラが暴れたみたいで無茶苦茶だった.道路に畳を
置いて子供を寝かしていたが死体だったのだろう.

当時携帯電話は普及していなかった.家の電話は使えないので公衆電話
に長蛇の列.停電時にも電話が使えるように電話局はバッテリーを用意
している.それは通話用のみでテレカは使えない.あーいう非常事態では
ゴチャゴチャ込み入った機械はダメで単純なのが役に立つ.防災と言う観
点からすると光電話やオール電化なんて大丈夫かと思う.

本人は生きていたとしてとりあえずは家族や知人の安否が知りたいだろう.
情報機器では小さなラジオが一番役に立った.次は水にクソ.そしてエサ
と言う事になる.

121:突いた
11/03/12 08:14:25.90 J02A2a9L
ここは西宮の海岸部なんだけど、音もせずにゆさゆさと長周期的に揺れました。
もし長く続いたら酔ってしまいそうなくらいの大きな横揺れだった。10分弱は続いた気がする。
最初は自身のめまいかと思ったと言う人もいた。震源地は東北沖だと聞いてビックリ。
700km位慣れてこんな大きな揺れなんだから、東北は相当ひどいなと思ったけど、
帰ってテレビをみたら、被害を見て、絶句してしまった。波のエネルギーを思い知った。
うちの仙台、東京、大阪の店でも同僚は皆避難したみたい。姫路に居た人は感じなかったと言っていた。
親戚が仙台にいるけれど無事だと聞いて安心しました。しかし未だ連絡も取れなかったり、犠牲になった方には
お気の毒です。

122:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/12 10:43:40.51 97C4lZuC
東京は震度5!
めっさ揺れたゾウ!!ヾ(`Д´)ノ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 04:23:07.56 kt4tV94B
友人が外房で釣り船屋をやってるんだが未だに連絡が取れない
千葉の死者が少ないので大丈夫だとは思うが、釣り船が戻る時間に
ドンピシャなんだよな
明日は物資積んで探しに行く予定

124:光速
11/03/13 07:50:34.15 k+blOcNp
災害救援は時間的な推移がある.災害直後は家族や周りの人を助ける.
被災者が救援者になる.そうして地元自治体や警察そして国が加わる
と言うのが一般的な形だ.神戸の地震の当日は水も無くて川の水を飲
んだ.夜は市役所で赤十字のおかゆみたいなのを食べた.翌日からは
飲料水や食料は何とか確保でき,何が起きたかも大体分かった.
数日すると多くのトイレがウンコであふれていた.これから暖かくな
るので伝染病の心配もある.このように災害救援は時間的な推移を考
えなければならない.

そう言えば神戸の地震の時豆腐屋のオバチャンが機械に腕を挟まれ
て「腕を切って」って言ってたけど,切れる奴などいる訳もなく
昼過ぎにその豆腐屋のオバチャンは死んだ.これと似たような状況
が東日本で展開されてるんだろう.

地震後数日の話だが,滋賀県だかの給水車が着いた.ドレ位かかり
ましたか? と聞くと5時間だかなんだかの短い時間を言っていた.
当時は道が混むどころか超混乱だから「速く来れましたね」と言っ
たら「パトカーがサイレン鳴らして先導してくれたから割とスイス
イでした」と言っていた.

難しい所だが災害現場の混乱を減らすために当面は現場に行くのは
避けた方が良いかも.

125:突いた
11/03/13 10:55:09.02 6AzglT5N
ビルの4Fまで達する津波から逃げられる訳が無い。
幸運にも避難できた人に、冷たい降雪が火事の炎が迫る。
後に残ったのはどこから手を付けていいのか分からない位の、
一面、山の様なガラクタの塊。
テレビを見ているだけのわたしでさえ無力感に包まれる。

先の新潟震災のときも地震の後の冬、よりによって豪雪が来た。

世の中、神も仏もあったもんじゃない。
サリエリの憤りが良く分かる。

今日最新号のオーディオベーシックを読んでいたら、エアチェック特集をやっていて興味深かった。
中で、FMの音質グレードはインターネットラジオの48kbps相当だと書いてあった。
私の感想はもうちょっと良いと思うのだけれど、周波数レンジだけからみると、そうなるのかもしれない。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 11:14:45.86 ZX7oBHe6
神戸の震災を逃れた唯一のスピーカが今日も良い音で鳴ってくれている。
プア孝行のスピーカだ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 18:42:20.33 YjVbZoa4
SPレコード(蓄音機のレコード)の10インチ盤が棚から飛び出した。幸い割れなし。
12インチ盤は動かず。
キャビネットの扉をガムテで封印した。

128:光速
11/03/14 19:02:00.80 BBVxNrc7
日曜に街角コンサートに行ってきた.
オーボエお兄さんとフルートお姉さんだった.チラシは
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
このチラシには無いが世話役のフルートおばさんが加わってモツのディヴェ
ルティメント他も演奏した.世話役のオバサンは
「今日コンサートをするか迷いましたけど神戸の元気な姿を見せるのも良い
かと思ってやりました.私たちにできる事は何かと考えました.募金箱を置
いておきますのでよければ今回の災害募金お願いします」
と言ったら多くの人がお金を入れていた.演奏後にオーボエお兄さんに神戸
の震災の時の以下の話をした.

ちょうど今頃少し暖かくなった時にどこかの楽団がボランティアで演奏に
来てくれた.童謡からポップスまで幅広い選曲だったが,その中のアイネク
ライネを聴いた時こんな世界もあったんだと地震前の通常モードに戻った気
がした.

こんな話をするとオーボエお兄さんは「音楽の力は凄いですね」と言っていた.

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 20:11:20.27 7CGl9i1C
チコンキは地震で停電の時でも聴けるな。
電蓄はダメだけど。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 22:25:13.44 RHwHeFvK
関西人は優雅なものだな。東北地震の影響が徐々に関西に及ぶのを知らないな。
津波は、地震の後でやってくる。関西人が酷い目に会うのは、もう少し後だ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 20:19:58.26 EwYbPujf
>>130
お友達かな?w

今回の大地震は関西も揺れたと突いたさんが報告してるし
全国的に影響は出てくるのは必須だよ。

恨み言書き込まないで今被災なさってる方々が一刻も早く
立ち直るように祈る時だよ。


話は変わるが日本には原発は不用だと思う
どんなに設計基準厳しくしても想定外の災害はやって来る事が
証明された訳だから。

安プロジェクタ買って先週の木曜日迄は映画鑑賞三昧だったが
金曜日以降は観る気がしない。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 20:38:08.42 Kyo8NSZa
でも火力でやると、原油が高騰した時電気代が上がってたまんなーい。
温暖化ガス削減はどうしてくれるんだと国際非難を浴びるぞ。
水力はダムを造れる所が限られるし、太陽光や風力は屁の突っ張りにもならんぞ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 20:44:39.20 EwYbPujf
>>132
世界中に放射能バラまくよりは二酸化炭素の方がマシな気がするがw

月に原発作って電力送信が現実になるかもしれないな。

134:突いた
11/03/15 21:22:31.45 euKN7JBb
今度のことで、こんなにも電気が無いと暮らせないなんて、思いもしなかった。
発電所を沢山作って確保しようとするよりも、省電力を目指す方がテクノロジー的にも
容易いし、エコにもつながるんじゃないかしら?

とりあえず低ワットアンプとニアフィールドオーディオで。
いつものプアそのものかしら?

135:妄言
11/03/15 22:34:18.37 +r3cRSef
二酸化炭素は地球史的には今が最低レベル、異常値
ああ、今度は山梨で地震。
もう超低周波はいやじゃ。

136:光速
11/03/16 07:21:27.75 kq9eQpHn
優雅な関西では電池が売り切れ.東日本に優先的に回すので
いつ入荷するか分からないそうな.オイラは高校の時カドニカ
を買って以来乾電池はほとんど買っていない.

原発は深刻な状況でもう原発は作れんだろう.代わりの電源も
メドが立たない.一方で省電力は今すぐ出来てコストもかからぬ.
プアでまっとうな方法だ.

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 12:10:38.68 S73XFsTD
日本全体がオーディオどころじゃなくなってきたなあ。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 13:03:52.28 nX7/ZIKQ
ああ、中国地方でもラジオが品薄なのは東日本に優先して送ってるからかな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 18:51:06.30 NAkP+Pj7
関東地方に住んでいると落ち着かないね。

余震収まってきたかと思うのもつかの間
揺れだすし、原発は相変わらずの状態だし
スーパもコンビニも食品中心に何も無いし
街は暗い。

昨日夜、久しぶりにオデオ聴こうかと思ったら
グらグらと揺れだし(静岡東震源)止めた。

本震余震は富士山の廻りで噴火が心配だが
現在富士山には噴火に必要なマグマが溜まっていないので
その心配は無いそうなので一安心した。

報道はされないけど飛騨震源の小地震繰り返しているのが心配だ。

140:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/16 19:03:23.53 YUHxglFN


トイレットペーパーや、箱ティッシュもかなり品薄。。つか無い。ヾ(`Д´)ノ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 02:24:45.32 +3YTzcH2
>>129
DECCAのポータブルは持ち運びに楽なサイズ。
針は竹で自作可能。
原発まで100km、レコード選んでおくか。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 03:20:57.07 yqtF74E9
今、TVUというソフトでサンフランシスコのABC系列放送局の
お昼のニュースを見ているんだけど日本の原発事故があった事で
市内のドラッグストアでヨード含んだ薬品等が売り切れになったそうだ

アメリカでも不安から特定の商品を買いあさるのかな。

サンフランシスコは大地震前の仙台と同じ状態なんだよ。
いつ沿岸で今回の大地震レベルがきておかしくない時期に
きており明日はわが身というところでやはり原発がある。

先月、物置で祖父が残したらしい手巻き蓄音機を発見したので
この機会整備して聴いてみるかな。

SPも一緒に10枚程あった。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 10:48:50.45 4pHDlH/A
円形バスレフポートに入れる黒いスポンジってどこかで安価に売ってませんか。
今は台所用スポンジを使用しているので左が黄色、右がピンク色です。

144:突いた
11/03/17 19:57:25.46 GUEHXFLn
日本人は危機の時でも礼儀正しく略奪も起きないって世界の称賛を浴びたのに、
買い漁りや買い占めが起きたんじゃ、何のことやら、民度高くない。

黒いスポンジならば入手は簡単。
スポンジ数個に紐を付けて無くさないようにし、雨の日、自宅前の道路に出して踏んでもらう。
半日で白いスポンジさんも真っ黒のクロスケさんよ。

つうのは冗談として、ホームセンターで黒塗料とか墨汁を入手、塗るだけでルックス抜群の
オディオ吸音材になるのではないかしら?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 20:23:03.44 4pHDlH/A
>>144
着色とはいいアイデアもらいました。ありがとう!
こちら神戸西部でも電池も懐中電灯も売り切れでしたよ!

146:光速
11/03/17 20:37:26.59 OYmUfhbu
ヤマトでイスカンダルまで放射能除去装置を取りに行こうかなんて
話をしていた奴がいたので光速流の放射能除去装置を考えてみた.
放射性物質U235に中性子1つを当てると核分裂するから放射能が出る.
一方,U238は安定で核分裂しないから放射能は出ない.そこでU235に
中性子3つ当てると安定なU238になって放射能は出なくなる.
このアイデアの難点は中性子3つ当てる方法がない.藁

こんな分野は原子核物理学とか核化学とか言って原爆や原発など応用に
密接に結びついてるが星が何故輝いているかは原子核の研究で分かった.
オデオには関係ないからオーマニにはなじみがないだけに原子核オデオな
んてネタ作って売ればもうかるかも.核物理応用のアイソトープケーブル
なんてな.でも今回の原発騒動で原子なんちゃらと原子が付けば総スカン
だろう.やっぱイスカンダルに行って放射能除去装置をもらって来た方が
よいだろうな.日本絶滅まであと*日.ヤマトよワープせよ!

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 20:40:45.29 24b3vIdx
URLリンク(doko.in)

埼玉や茨城は放射線が強すぎて日本平均の10倍

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 22:49:57.67 JIm+RXcU
関西も日本の一部。東北も日本の一部。東北で災難が起きれば、関西に及ぶ。
しかし、阪神淡路大震災の影響は、東京には殆ど無かった。とすれば、マク
ロ経済以外は関西に及ぶ影響は少ないかも知れない。死の灰が、大阪・京都
に降る量は、少ないはずだけど、風向きでは、大量の放射線が関西に降るか
も知れない。

149:妄言
11/03/17 23:06:34.29 C/xvp3Xp
>>146
全身をバンアレン帯で包めば、ガンマ線OK?
はやぶさは宇宙線にも太陽フレアにも耐えて運用
プロセッサとかメモリーってどんなシールドだったのだろうか。
福島原発のポンプ復活まであとどれくらいなんだろう。

最近太陽の威勢が良い。月も19年ぶり最接近
昨日の夜は、
そんなことを思いながら、
ドル円チャートがひさしぶりに80円ラインにタッチしたのを見ていた。



150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 23:29:49.31 +3YTzcH2
>>142
発見オメ、お大切に。

うちのはこんなん
URLリンク(www.youtube.com)
暗くて分かりにくいが、これですお。けっこう小さい。
URLリンク(www.eniwa.co.jp)
実機はゼンマイハンドルとかの開口部にシャッターがついてて、泥や埃を防ぐ設計になってる。
英軍仕様の名残だそうで。

これに頼ろうとするご時世になろうとは、、、、、

レコードは重いから、クライスラーの自作自演、カルーソーのリゴレット、ファーラーのカルメン、
E.シューマンのモーツアルト、あとシャリアピンを何か1つでいいや。

151:光速
11/03/18 06:55:55.12 3cP5VLCa
原発はその是非は別にして原理を考えると面白い.
複数の陽子と中性子が狭い場所に集まったのが原子核でその核の
分裂を利用している.核が分裂した際陽子と陽子が電気的に反発
して生じた運動エネルギーで湯を沸かしその蒸気で大きなコマ
(発電機)を回して電気を作っている.つまり陽子同士の反発の
電気エネルギーを別の電気エネルギーに変えている.

それでは水力や火力はと言うと水力は太陽のエネルギーで蒸発した
水が上空から落ちてくるエネルギーで大きなコマを回している.火
力は大昔の生物の遺骸を燃やしてる訳だが,これも元をたどれば太
陽のエネルギーだ.その太陽のエネルギーは核融合だ.つまり私た
ちが使っている電気エネルギーの元は核分裂か核融合と言うわけだ.

その核分裂や核融合エネルギーで大きなコマを回し電気を作り何百km
離れた所で小さなコマ(モーター)を回して優雅な関西人がCDを聴い
ている.そのCDに使われているレーザーは…と書くとネタバラシで
面白くないからやめとくから各自考えとくれ.面白いよ.
今日は冥王星や太陽系外縁探査機ニューホライズンズが天王星軌道
を通過する日だ.これも上に書いた調子で考えれば面白い.
タダで出来る優雅な遊びだ.

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 00:33:15.92 ciihIcFj
タモリ倶楽部www

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 01:24:16.94 zfhaSccA
関西人はおもろい番組を知らない。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 08:22:12.47 zfhaSccA
自分の無知をひけらかすのが好きなのが関西人だってことが分かった。
阪神淡路大震災の時には手伝いに行ったが、次の阪神大震災のときは
ザマア見ろと言って見物だな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 11:04:00.85 Sv7phyI9
被災者から見れば相当に不快な書き込みが多い
そろそろ止めとけば?とマジで思う

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 14:06:03.97 zfhaSccA
光速というのが、誰にも認められなくて、ここでマスターベーションを続けて
いる小人と言うことは誰でも理解しているが、更に恥の上塗りを続けているの
は、関西に住む人にとって気の毒しか言いようがない。日本中の人が呼んでい
る板で、関西人の恥の上塗りを続けている。

157:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/19 15:21:18.34 1z/B2hv4
東京も物的には被災地といえるのさ。
なにしろこの一週間、米も水もガソリンもその他あれこれ、無いのであるからに。
おまけに停電に電車は動かないし。

ヾ(`Д´)ノ ほんとにプァ!

158:光速
11/03/19 20:12:31.75 LLReCAX9
80年以上前に関東大震災を経験した東京は次の関東大震災を心配する
必要がある.東京なり江戸は100年前後の周期で何回も大地震を経験
している.だから1923年の関東大震災の後なし崩し的に復興を進めよ
うとした政府に科学者は警告したが無視されて今日に至ってる.

いつ新関東大震災が起きるかと思ってたが,先に宮城沖で大地震が起
こってしまった.これと関東(東京,江戸)の大地震とは別だから多分
数十年位の間に(ひょっとして明日にでも)新関東大震災がおきるだろう.
地震は自然現象だから泣こうがお祈りしようが関係なく起きる.
江戸なり東京にいつ大地震が起きたかのかなり正確な記録が残ってる
ので興味ある奴は調べてみるとよい.


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4706日前に更新/325 KB
担当:undef