プアオーディオ7 ..
[2ch|▼Menu]
108:突いた
11/03/08 20:12:26.76 SqdpQY6G
>>107
ワオ!ここで中国映画のファンに出会えるとは思わなかった。
覇王別姫はドラマだったのですか。
チェン・カイコー監督のファンで自伝の「私の紅衛兵時代」も読んでいます。
映画「花の影」は原作小説を持っているのだけれど、まだ読んでいません。
清朝末期から現代の中国の歴史はホントに凄いですね、面白い。
あたしは文革時代、中学生位だったから憧れました、文革に。
後年真相を知ってからは大きな幻滅。
だから文革映画は手放せません。

文庫本も好きで、これも手放せないものの一つ。
周りを好きな文庫本で囲まれていると嬉しくなっちゃう!
CD,DVDもいっしょ。
煩悩だとは知りつつも、幸せなのです。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 18:57:48.64 E+E0pZuo
>>108
単純に中国文学を読書する人は偉いと思う。

中国の小説は人物出過ぎで人名覚えられないw、

文革の嵐が吹き荒れてた頃、毛沢東語録が何故か
日本で売れいた。
あの赤い表紙が懐かしい。


江青と4人組で共産主義の幻想から醒めた日本人も多いんだろうな。

昔、「子夜」を読んだのも懐かしい思い出。

香港映画はミスター・ブーとかはよく観たな
本土の映画は観ない。



110:突いた
11/03/09 19:42:51.18 /0un7GDp
>>109
毛語録、小さな田舎の本屋でも売ってたっけ。たいしたこと書いてなかったけども。
やっぱり中国の書物といえば、孔子、孟子、老子よね。これは良いわ。
極端に言えば、他に中国から学ぶこと無し、と言ってしまいたい。
あっちへ行くと、何から何まで幻滅の嵐。

111:光速
11/03/10 08:44:20.56 Nc/TCB5Q
ついにNHKがFMを含むラジオをネット配信するようだ.NHKFMは中継局が
400以上あるが,キレイに入らない所はいくらでもある.
モノからステレオに切り替えて歪みや雑音を感じなければ受信状況は
カナリ良い.一度試してみると良いが,そんな所はホンの少数だろう.
改善の決め手はアンテナだが,FMは半世紀以上前に開発されたアナログ
だからこれにも限度がある.

そこでデジタルラジオだが,諸般の事情で話が進まないので次善の策と
して既存のラジオのネット配信だ.次善の策だから欠点もあるが,キレ
イに入らない所にとっては有難い話だろう.これを機会にオデオのPC化
がさらに進むだろう.PCにもオデオ特有の成金趣味にオカルト,ポエム
が蔓延して面白い事になると楽しみにしている.

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 12:03:15.08 f/Tt1aKe
中国製オーディオは安い
プアにぴったり

アンプとか、5000円前後

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 17:12:38.06 XhiOpPx+
NHKはAMの第1放送(R1)と第2放送(R2)、FMの3つのチャンネルについて、
インターネットサイマル配信を2011年10月ごろをメドに開始。
送信時の伝送速度は、1チャンネルあたり48kbps程度。

48kbpsがどの程度の音質になるか分からない。
圧縮方式が異なるので、一概に比較は出来ないが、
ミニディスクだと標準が292kbps、LP2モードが132kbps、LP4モードが66kbps。
LP2モードでも結構いける。
マーラーなどの長い曲は80分を超えるので、LP2モードで録ってる。
LP4モードになると、クラシックを聴くのにはちょっと無理かなという音質になる。
単なるトーク番組ならいいが。

LP4よりNHKの配信はビットレートが低いのかあ。
うーん、あんまり期待できなさそう。
とりあえず全国どこでも聴けますって感じか。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 18:13:23.59 17oXCwEU
ヤフオクで古い英国製SPを買い、
これもヤフオクで3万くらいの真空管アンプか
QUAD,Leak,Aura,Syrusなどの英国製中古アンプを買う。
音楽聴くにはこれ以上いらん、というくらいの音が出る。

115:光速
11/03/10 19:36:58.09 /6AWIog8
ガキの頃はレコード買う金無かったのでFM受信機やアンテナと自作して
エアチェックに血道を上げていた.おかげで電子回路やアンテナの
理論や実際を勉強することが出来た.ハムもやっていたので電波伝搬の
理論や実際も知ることが出来た.これらは皿回しのLPより普遍的な理論
や技術なので良かったと思う.(LP買えなかった負け惜しみではない!)

今は数万円出せばソコソコのパソコンが買える上にアンプやスピカも
ネットで安く手に入るから貧乏な田舎の若い人でもオデオが楽しめる.
結構な時代だが気がかりなのは電子回路やアンテナそれに電波伝搬
などの理論や技術は自然法則が土台でそれなりに普遍的なものだ.

しかし圧縮方式だの伝送プロコトルは人間の約束にすぎない.
そんなお約束事が使えるようになったからと言って何かエライ事が出
来るようになったと思いこむのは進歩だろうか.と考えてしまう.
とは言うもののFM放送のネット配信を始めとするPCオデオ楽しみだな.


116:突いた
11/03/10 21:20:44.44 Z8FCNk8A
NHK、48kbpsだとAMはグレードアップだけどFMは相当のダウンみたい。
まあ、BGMには良いと思うけど。
どうやら一生トンボと離れられそうにないみたい。

117:光速
11/03/10 21:36:46.15 UPEqTHwi
FM放送も開始当時はショボイ音だったがかなり良くなった.
ネット配信も長い目で見ればと思う.
ベスクラが面白くないのでつべのイルカやHifiset聴いてたが
これも最近登録されたのは音が良いのが多い.
PCオデオが楽しみなのはそういうことでもある.

それとFMトンボアンテナはゲインは無いけど前後比や半値幅は中〜
大型八木並でマルチパス対策には優れものだ.それでもマルチパス
障害が解消されないのがFMの問題なんだが.
Hifiに程遠い短波のインドネシア放送聴きながら寝るか.

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 22:26:30.81 17oXCwEU
プアシステムを何セットも組んで楽しんでいるが
メインは5000円で買ったBozakのコアキシャルを自作箱に入れ、
ダイナコの石のプリメインアンプ(15000円)で鳴らすもの。
英国製とは異なるスケールの大きな音で、とても合計3万足らずの音ではない
とひそかに悦にいっている・・・

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 04:13:38.44 LClTBZfP
地震大丈夫だったかな?

我が家は全く無事だったが自宅から2km程の父宅がマンション7階で
全家具倒壊だった。
電子レンジは台所から廊下まで転がって完全あぼーん。

何故か先月、父にプレゼントした地デジテレビは無傷だった。

横浜中心部です。



120:光速
11/03/12 07:27:26.75 ZmosR2+k
神戸地震当時は芦屋にいてトランポリンみたいに上下の振動だった.
部屋は散乱して懐中電燈は行方不明.モノクロノパソが電燈代わり.
停電だったが電圧を測ったら50V位で上下していた.明るくなると
街に出てみるとゴジラが暴れたみたいで無茶苦茶だった.道路に畳を
置いて子供を寝かしていたが死体だったのだろう.

当時携帯電話は普及していなかった.家の電話は使えないので公衆電話
に長蛇の列.停電時にも電話が使えるように電話局はバッテリーを用意
している.それは通話用のみでテレカは使えない.あーいう非常事態では
ゴチャゴチャ込み入った機械はダメで単純なのが役に立つ.防災と言う観
点からすると光電話やオール電化なんて大丈夫かと思う.

本人は生きていたとしてとりあえずは家族や知人の安否が知りたいだろう.
情報機器では小さなラジオが一番役に立った.次は水にクソ.そしてエサ
と言う事になる.

121:突いた
11/03/12 08:14:25.90 J02A2a9L
ここは西宮の海岸部なんだけど、音もせずにゆさゆさと長周期的に揺れました。
もし長く続いたら酔ってしまいそうなくらいの大きな横揺れだった。10分弱は続いた気がする。
最初は自身のめまいかと思ったと言う人もいた。震源地は東北沖だと聞いてビックリ。
700km位慣れてこんな大きな揺れなんだから、東北は相当ひどいなと思ったけど、
帰ってテレビをみたら、被害を見て、絶句してしまった。波のエネルギーを思い知った。
うちの仙台、東京、大阪の店でも同僚は皆避難したみたい。姫路に居た人は感じなかったと言っていた。
親戚が仙台にいるけれど無事だと聞いて安心しました。しかし未だ連絡も取れなかったり、犠牲になった方には
お気の毒です。

122:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/12 10:43:40.51 97C4lZuC
東京は震度5!
めっさ揺れたゾウ!!ヾ(`Д´)ノ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 04:23:07.56 kt4tV94B
友人が外房で釣り船屋をやってるんだが未だに連絡が取れない
千葉の死者が少ないので大丈夫だとは思うが、釣り船が戻る時間に
ドンピシャなんだよな
明日は物資積んで探しに行く予定

124:光速
11/03/13 07:50:34.15 k+blOcNp
災害救援は時間的な推移がある.災害直後は家族や周りの人を助ける.
被災者が救援者になる.そうして地元自治体や警察そして国が加わる
と言うのが一般的な形だ.神戸の地震の当日は水も無くて川の水を飲
んだ.夜は市役所で赤十字のおかゆみたいなのを食べた.翌日からは
飲料水や食料は何とか確保でき,何が起きたかも大体分かった.
数日すると多くのトイレがウンコであふれていた.これから暖かくな
るので伝染病の心配もある.このように災害救援は時間的な推移を考
えなければならない.

そう言えば神戸の地震の時豆腐屋のオバチャンが機械に腕を挟まれ
て「腕を切って」って言ってたけど,切れる奴などいる訳もなく
昼過ぎにその豆腐屋のオバチャンは死んだ.これと似たような状況
が東日本で展開されてるんだろう.

地震後数日の話だが,滋賀県だかの給水車が着いた.ドレ位かかり
ましたか? と聞くと5時間だかなんだかの短い時間を言っていた.
当時は道が混むどころか超混乱だから「速く来れましたね」と言っ
たら「パトカーがサイレン鳴らして先導してくれたから割とスイス
イでした」と言っていた.

難しい所だが災害現場の混乱を減らすために当面は現場に行くのは
避けた方が良いかも.

125:突いた
11/03/13 10:55:09.02 6AzglT5N
ビルの4Fまで達する津波から逃げられる訳が無い。
幸運にも避難できた人に、冷たい降雪が火事の炎が迫る。
後に残ったのはどこから手を付けていいのか分からない位の、
一面、山の様なガラクタの塊。
テレビを見ているだけのわたしでさえ無力感に包まれる。

先の新潟震災のときも地震の後の冬、よりによって豪雪が来た。

世の中、神も仏もあったもんじゃない。
サリエリの憤りが良く分かる。

今日最新号のオーディオベーシックを読んでいたら、エアチェック特集をやっていて興味深かった。
中で、FMの音質グレードはインターネットラジオの48kbps相当だと書いてあった。
私の感想はもうちょっと良いと思うのだけれど、周波数レンジだけからみると、そうなるのかもしれない。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 11:14:45.86 ZX7oBHe6
神戸の震災を逃れた唯一のスピーカが今日も良い音で鳴ってくれている。
プア孝行のスピーカだ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 18:42:20.33 YjVbZoa4
SPレコード(蓄音機のレコード)の10インチ盤が棚から飛び出した。幸い割れなし。
12インチ盤は動かず。
キャビネットの扉をガムテで封印した。

128:光速
11/03/14 19:02:00.80 BBVxNrc7
日曜に街角コンサートに行ってきた.
オーボエお兄さんとフルートお姉さんだった.チラシは
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
このチラシには無いが世話役のフルートおばさんが加わってモツのディヴェ
ルティメント他も演奏した.世話役のオバサンは
「今日コンサートをするか迷いましたけど神戸の元気な姿を見せるのも良い
かと思ってやりました.私たちにできる事は何かと考えました.募金箱を置
いておきますのでよければ今回の災害募金お願いします」
と言ったら多くの人がお金を入れていた.演奏後にオーボエお兄さんに神戸
の震災の時の以下の話をした.

ちょうど今頃少し暖かくなった時にどこかの楽団がボランティアで演奏に
来てくれた.童謡からポップスまで幅広い選曲だったが,その中のアイネク
ライネを聴いた時こんな世界もあったんだと地震前の通常モードに戻った気
がした.

こんな話をするとオーボエお兄さんは「音楽の力は凄いですね」と言っていた.

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 20:11:20.27 7CGl9i1C
チコンキは地震で停電の時でも聴けるな。
電蓄はダメだけど。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 22:25:13.44 RHwHeFvK
関西人は優雅なものだな。東北地震の影響が徐々に関西に及ぶのを知らないな。
津波は、地震の後でやってくる。関西人が酷い目に会うのは、もう少し後だ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 20:19:58.26 EwYbPujf
>>130
お友達かな?w

今回の大地震は関西も揺れたと突いたさんが報告してるし
全国的に影響は出てくるのは必須だよ。

恨み言書き込まないで今被災なさってる方々が一刻も早く
立ち直るように祈る時だよ。


話は変わるが日本には原発は不用だと思う
どんなに設計基準厳しくしても想定外の災害はやって来る事が
証明された訳だから。

安プロジェクタ買って先週の木曜日迄は映画鑑賞三昧だったが
金曜日以降は観る気がしない。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 20:38:08.42 Kyo8NSZa
でも火力でやると、原油が高騰した時電気代が上がってたまんなーい。
温暖化ガス削減はどうしてくれるんだと国際非難を浴びるぞ。
水力はダムを造れる所が限られるし、太陽光や風力は屁の突っ張りにもならんぞ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 20:44:39.20 EwYbPujf
>>132
世界中に放射能バラまくよりは二酸化炭素の方がマシな気がするがw

月に原発作って電力送信が現実になるかもしれないな。

134:突いた
11/03/15 21:22:31.45 euKN7JBb
今度のことで、こんなにも電気が無いと暮らせないなんて、思いもしなかった。
発電所を沢山作って確保しようとするよりも、省電力を目指す方がテクノロジー的にも
容易いし、エコにもつながるんじゃないかしら?

とりあえず低ワットアンプとニアフィールドオーディオで。
いつものプアそのものかしら?

135:妄言
11/03/15 22:34:18.37 +r3cRSef
二酸化炭素は地球史的には今が最低レベル、異常値
ああ、今度は山梨で地震。
もう超低周波はいやじゃ。

136:光速
11/03/16 07:21:27.75 kq9eQpHn
優雅な関西では電池が売り切れ.東日本に優先的に回すので
いつ入荷するか分からないそうな.オイラは高校の時カドニカ
を買って以来乾電池はほとんど買っていない.

原発は深刻な状況でもう原発は作れんだろう.代わりの電源も
メドが立たない.一方で省電力は今すぐ出来てコストもかからぬ.
プアでまっとうな方法だ.

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 12:10:38.68 S73XFsTD
日本全体がオーディオどころじゃなくなってきたなあ。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 13:03:52.28 nX7/ZIKQ
ああ、中国地方でもラジオが品薄なのは東日本に優先して送ってるからかな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 18:51:06.30 NAkP+Pj7
関東地方に住んでいると落ち着かないね。

余震収まってきたかと思うのもつかの間
揺れだすし、原発は相変わらずの状態だし
スーパもコンビニも食品中心に何も無いし
街は暗い。

昨日夜、久しぶりにオデオ聴こうかと思ったら
グらグらと揺れだし(静岡東震源)止めた。

本震余震は富士山の廻りで噴火が心配だが
現在富士山には噴火に必要なマグマが溜まっていないので
その心配は無いそうなので一安心した。

報道はされないけど飛騨震源の小地震繰り返しているのが心配だ。

140:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/16 19:03:23.53 YUHxglFN


トイレットペーパーや、箱ティッシュもかなり品薄。。つか無い。ヾ(`Д´)ノ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 02:24:45.32 +3YTzcH2
>>129
DECCAのポータブルは持ち運びに楽なサイズ。
針は竹で自作可能。
原発まで100km、レコード選んでおくか。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 03:20:57.07 yqtF74E9
今、TVUというソフトでサンフランシスコのABC系列放送局の
お昼のニュースを見ているんだけど日本の原発事故があった事で
市内のドラッグストアでヨード含んだ薬品等が売り切れになったそうだ

アメリカでも不安から特定の商品を買いあさるのかな。

サンフランシスコは大地震前の仙台と同じ状態なんだよ。
いつ沿岸で今回の大地震レベルがきておかしくない時期に
きており明日はわが身というところでやはり原発がある。

先月、物置で祖父が残したらしい手巻き蓄音機を発見したので
この機会整備して聴いてみるかな。

SPも一緒に10枚程あった。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 10:48:50.45 4pHDlH/A
円形バスレフポートに入れる黒いスポンジってどこかで安価に売ってませんか。
今は台所用スポンジを使用しているので左が黄色、右がピンク色です。

144:突いた
11/03/17 19:57:25.46 GUEHXFLn
日本人は危機の時でも礼儀正しく略奪も起きないって世界の称賛を浴びたのに、
買い漁りや買い占めが起きたんじゃ、何のことやら、民度高くない。

黒いスポンジならば入手は簡単。
スポンジ数個に紐を付けて無くさないようにし、雨の日、自宅前の道路に出して踏んでもらう。
半日で白いスポンジさんも真っ黒のクロスケさんよ。

つうのは冗談として、ホームセンターで黒塗料とか墨汁を入手、塗るだけでルックス抜群の
オディオ吸音材になるのではないかしら?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 20:23:03.44 4pHDlH/A
>>144
着色とはいいアイデアもらいました。ありがとう!
こちら神戸西部でも電池も懐中電灯も売り切れでしたよ!

146:光速
11/03/17 20:37:26.59 OYmUfhbu
ヤマトでイスカンダルまで放射能除去装置を取りに行こうかなんて
話をしていた奴がいたので光速流の放射能除去装置を考えてみた.
放射性物質U235に中性子1つを当てると核分裂するから放射能が出る.
一方,U238は安定で核分裂しないから放射能は出ない.そこでU235に
中性子3つ当てると安定なU238になって放射能は出なくなる.
このアイデアの難点は中性子3つ当てる方法がない.藁

こんな分野は原子核物理学とか核化学とか言って原爆や原発など応用に
密接に結びついてるが星が何故輝いているかは原子核の研究で分かった.
オデオには関係ないからオーマニにはなじみがないだけに原子核オデオな
んてネタ作って売ればもうかるかも.核物理応用のアイソトープケーブル
なんてな.でも今回の原発騒動で原子なんちゃらと原子が付けば総スカン
だろう.やっぱイスカンダルに行って放射能除去装置をもらって来た方が
よいだろうな.日本絶滅まであと*日.ヤマトよワープせよ!

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 20:40:45.29 24b3vIdx
URLリンク(doko.in)

埼玉や茨城は放射線が強すぎて日本平均の10倍

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 22:49:57.67 JIm+RXcU
関西も日本の一部。東北も日本の一部。東北で災難が起きれば、関西に及ぶ。
しかし、阪神淡路大震災の影響は、東京には殆ど無かった。とすれば、マク
ロ経済以外は関西に及ぶ影響は少ないかも知れない。死の灰が、大阪・京都
に降る量は、少ないはずだけど、風向きでは、大量の放射線が関西に降るか
も知れない。

149:妄言
11/03/17 23:06:34.29 C/xvp3Xp
>>146
全身をバンアレン帯で包めば、ガンマ線OK?
はやぶさは宇宙線にも太陽フレアにも耐えて運用
プロセッサとかメモリーってどんなシールドだったのだろうか。
福島原発のポンプ復活まであとどれくらいなんだろう。

最近太陽の威勢が良い。月も19年ぶり最接近
昨日の夜は、
そんなことを思いながら、
ドル円チャートがひさしぶりに80円ラインにタッチしたのを見ていた。



150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 23:29:49.31 +3YTzcH2
>>142
発見オメ、お大切に。

うちのはこんなん
URLリンク(www.youtube.com)
暗くて分かりにくいが、これですお。けっこう小さい。
URLリンク(www.eniwa.co.jp)
実機はゼンマイハンドルとかの開口部にシャッターがついてて、泥や埃を防ぐ設計になってる。
英軍仕様の名残だそうで。

これに頼ろうとするご時世になろうとは、、、、、

レコードは重いから、クライスラーの自作自演、カルーソーのリゴレット、ファーラーのカルメン、
E.シューマンのモーツアルト、あとシャリアピンを何か1つでいいや。

151:光速
11/03/18 06:55:55.12 3cP5VLCa
原発はその是非は別にして原理を考えると面白い.
複数の陽子と中性子が狭い場所に集まったのが原子核でその核の
分裂を利用している.核が分裂した際陽子と陽子が電気的に反発
して生じた運動エネルギーで湯を沸かしその蒸気で大きなコマ
(発電機)を回して電気を作っている.つまり陽子同士の反発の
電気エネルギーを別の電気エネルギーに変えている.

それでは水力や火力はと言うと水力は太陽のエネルギーで蒸発した
水が上空から落ちてくるエネルギーで大きなコマを回している.火
力は大昔の生物の遺骸を燃やしてる訳だが,これも元をたどれば太
陽のエネルギーだ.その太陽のエネルギーは核融合だ.つまり私た
ちが使っている電気エネルギーの元は核分裂か核融合と言うわけだ.

その核分裂や核融合エネルギーで大きなコマを回し電気を作り何百km
離れた所で小さなコマ(モーター)を回して優雅な関西人がCDを聴い
ている.そのCDに使われているレーザーは…と書くとネタバラシで
面白くないからやめとくから各自考えとくれ.面白いよ.
今日は冥王星や太陽系外縁探査機ニューホライズンズが天王星軌道
を通過する日だ.これも上に書いた調子で考えれば面白い.
タダで出来る優雅な遊びだ.

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 00:33:15.92 ciihIcFj
タモリ倶楽部www

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 01:24:16.94 zfhaSccA
関西人はおもろい番組を知らない。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 08:22:12.47 zfhaSccA
自分の無知をひけらかすのが好きなのが関西人だってことが分かった。
阪神淡路大震災の時には手伝いに行ったが、次の阪神大震災のときは
ザマア見ろと言って見物だな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 11:04:00.85 Sv7phyI9
被災者から見れば相当に不快な書き込みが多い
そろそろ止めとけば?とマジで思う

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 14:06:03.97 zfhaSccA
光速というのが、誰にも認められなくて、ここでマスターベーションを続けて
いる小人と言うことは誰でも理解しているが、更に恥の上塗りを続けているの
は、関西に住む人にとって気の毒しか言いようがない。日本中の人が呼んでい
る板で、関西人の恥の上塗りを続けている。

157:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/19 15:21:18.34 1z/B2hv4
東京も物的には被災地といえるのさ。
なにしろこの一週間、米も水もガソリンもその他あれこれ、無いのであるからに。
おまけに停電に電車は動かないし。

ヾ(`Д´)ノ ほんとにプァ!

158:光速
11/03/19 20:12:31.75 LLReCAX9
80年以上前に関東大震災を経験した東京は次の関東大震災を心配する
必要がある.東京なり江戸は100年前後の周期で何回も大地震を経験
している.だから1923年の関東大震災の後なし崩し的に復興を進めよ
うとした政府に科学者は警告したが無視されて今日に至ってる.

いつ新関東大震災が起きるかと思ってたが,先に宮城沖で大地震が起
こってしまった.これと関東(東京,江戸)の大地震とは別だから多分
数十年位の間に(ひょっとして明日にでも)新関東大震災がおきるだろう.
地震は自然現象だから泣こうがお祈りしようが関係なく起きる.
江戸なり東京にいつ大地震が起きたかのかなり正確な記録が残ってる
ので興味ある奴は調べてみるとよい.

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 21:26:26.92 zfhaSccA
恥さらしが恥の上塗りを重ねているな。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 22:12:48.30 iLkdLWDQ
皆さんみっともないから止めなさいよ。

こういう時に荒れるのが一番良くない事だよ。

言いたい事はお互いあるだろうが一番なのは
今被災される方が普通の生活に戻れるように
祈る事。

この日本は何処でもいつでも災害がある
災害列島なんだからこれから先自分らが
もし災害に遭った時にどう対処するかを
この機会によく考えた方がいい。

罵り合いは不毛ですよ。

161:妄言
11/03/20 02:06:19.98 P8bTbYXB
関東大震災も阪神淡路大震災も共通していることは
危機管理運営能力が、平時任命された首脳陣に乏しいこと、
これでも阪神淡路大震災に比べれば、
動きに柔軟さが微かに出てきたように思う。

あと米も水もガソリンもないと、のたまうが、
店に入れば水は出てくるし、
米は食えるし、電車もタクシーも動いてる。
物流の優先順位は、金と地位しだいなのだと
昔キューバ行った時思ったのを思い出した。

こういうときの政治に、
無意味な犠牲を強いられた人たちの姿が
クーデターとか起こすんだと思った。
この国がどうかは知らん。
中国なんてやばそうだな。

こんなときでもちゃんと通勤して働く日本人ってのは
欲張りでケチで、まじめに稼ぐのが好きな
くそつまらない地味で変態な人間どもだと思った。
ある意味、ユニークだな。

おれも、ちゃんとチマチマお勤めしていたから
人がどうとか、言えないけどね。
ちなみにセヴンイレブンのレジの募金箱が、
さらっとNZ募金から、東北募金に変わっていた。
なんだあれ?


162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 10:36:35.62 ZeUdIQSS
>161 猿よ
水のあるところ、タクシーの走っているところに行って、水がある、車が走っている
とのたまっていても、馬鹿を晒すだけ。実際に水道が止まっているところ、ガソリン
を買うのに何時間も待つところに行ってから、言え。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 10:50:21.98 Ci9DXt+D
茨城県H市は断水が継続中、ガソリンスタンドは長蛇の列2000円販売(13L程度)
スパーは入場制限と販売数量規制中、コンビニは営業してない店も多い。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 10:55:43.64 ZeUdIQSS
光速は、精神的に未熟で、幼稚。自己顕示欲が強いが誰にも相手にされない。
多分親は学校の教師あたりで、勉強さえすれば良いと育てられた不具者。
今回の震災を、正しく見つめる正常な精神に欠如した哀れな人間。
自分の欠陥に気が付くことができなければ、一生不具者としての人生を送る。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 11:41:44.37 w0UuGgGW
このスレ自体が出来の悪い戯曲だな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 12:26:10.24 ZeUdIQSS
幾ら勉強したところで、今時、100円のメモリーの容量に遠く及ばない
知識量。人間にとって大切なことは、人類の幸せを願うこと、そして叡智
を尽くして目標に近付けること。宇宙のレベルから見ればガンジスの砂粒
に満たない知識をひけらかす、光速など、ゴミ、塵にも満たない人間。否
人間ではなく、津波で、一粒の砂となって消えるのが与えられた運命。

167:妄言
11/03/20 12:51:28.49 P8bTbYXB
>162
断水してないのに、水を買い占め、
いつもは食べないのに、納豆を買い込み
そんな人間のことを言っている。
こんなとこで突っかかってもしょうがない。

言語に齟齬が生じている。
無意味なレスかもしれない。
こんなときは、こんにちワニとか、
お話しても通じないんだろうな。





168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 13:13:49.30 gFW1T0Lw
お友達は円高で損したのかなー

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 13:58:53.33 ZeUdIQSS
地震の発生した日にカラ売りして、儲けたけど、義捐金にまわそうか、迷っている。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 14:04:45.93 ZeUdIQSS
>>167
断水していないのに、水を買い占める馬鹿はお前くらいなもの。被災地に近い
人間はもっと大人。被災した人に多く行き渡るように考えて行動している。関
西人はどこまで、小さい人間性なのか。多分、>167が関西の貧しい育ちなんだ
ろうな。芦屋の人間なら、もう少しまともなことが言える筈だけど。

171:妄言
11/03/20 20:55:07.05 P8bTbYXB
私は超少額お釣りの時はをレジ横の
募金箱に入れてる。
バリ島のお供え物みたいなもので
行動に意味があると思ってる。



172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 21:36:03.83 ZeUdIQSS
恥さらしは、アラビアのロレンス気取りか、気持ちは食えない。物資が必要。

173:光速
11/03/21 08:52:34.99 uLwIIjVE
神戸から東京のニッポン放送などをよく聞いている.冬至の頃は昼間
でも聞こえていたが,最近は朝7時を過ぎると聞こえにくくなる.春
だなと感じる.国内の放送だけでなく短波で外国の放送も聞くと電
離層の状態がだいたい分かる.電離層は季節だけでなく太陽の活動に
影響を受ける.デリンジャーおじさんの好きなテーマだが,多くのオ
ーマニは電波伝搬や太陽活動に興味が薄いな.

でも以前太陽活動が盛んな時その影響でカナダなど高緯度地方で大規模な
停電があったように電力は太陽活動の影響を受ける.それはともかくラジ
オ聞くだけで季節の移り変わりや太陽活動に触れることが出来る.金も大
してかからない上に音が出るから面白いオデオでもある.

今日は春の彼岸だ.つまり太陽が春分点を通過する日だが,このことと
遠くの放送局が聞える/聞こえないと関連している.雨音が太陽エネル
ギーだという話をしたがこれも同じだでのは面白いな.

お友達などの煽りは放置と言う事でよろしく.妄言

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 14:24:15.02 5VmKdSUm
古いオーマニは、当然アマチュア無線技師の資格なども取得しているし、
807で組んだシャックでラグチューを楽しんだ経験もある。自分だけが
特別と思っている馬鹿を構うつもりは「面白いので」あるが、大したこと
の無い知識をひけらかしている馬鹿は死ぬまで直らないな。脳に欠陥があ
るとしか考えられない。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 19:04:18.38 FdtGmqtn
おっ友達の品性が下劣なのが良く判る書き込みだなw

と、首都圏住まいの俺は思うよ。

香ばしいレスは生暖かくヲチするのが一番。

地震対策で棚の上に横置きした六半SPをどこに置くか苦慮中

他に置けば邪魔だし、いっそ8cmクラスにするかと
でも金は賭けたくないので悩むよ。


176:光速
11/03/21 20:01:02.26 2ETA1G2o
おっ友達は単純なので面白くオイラは好きだよ.
ダイヤのロクハンP-610FBは神戸の地震当時はコンパネに付け
て聴いていた.TWを足すと特に弦楽器がキレイに聞こえて好
みだったが地震で壊れたので地震後は主にFE83でスピカ遊び
していた.
でも考えてみればロクハンはビンボオデオの原点だからダイトー
だかデジットあたりの無印ロクハンでもう一度遊んでも良いか
なと思ってる.おっ友達はロクハンはどうよ?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 20:36:25.15 3HryH0lB
昔のロクハンは、上から下までバランス良く鳴るよね。
ツイーターも隠し味程度で充分だし。
20センチだと高音が寂しい。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 21:37:46.09 5VmKdSUm
6PHF1も買ったし、6CX50も買ったし、P-610も買ったけど、どれもダメ。
単純に超低域が出ない。パイプオルガンは、高調波のみ、フルートの
音色は、ブロックフレーテと聞き分けが難しい。バイオリンの高調波は
消えて無くなる。中波ラジオのスピーカーで音が良いと言っているのと
同じレベル。

プアオーディオとは、懐と、心がプアな奴がやるオーディオだと言う事
が今度の震災で分かった。

179:177
11/03/21 21:58:42.82 3HryH0lB
どんな箱で鳴らしたのか知らないけど、
ロクハンで低域伸ばそうとしたら、共鳴管の箱がお手軽だよ。

まあ、工夫しないとね、プアならなおさら。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 22:37:46.59 5VmKdSUm
ロクな測定器も、環境も無しに共鳴管の箱などと馬鹿なことを言っている
のは、日本猿のおつむの人。オーディオをおままごとでやっている人は気
楽で良いね。不味いもの食ってもさほど気にならない人だな。日本が世界
からどんどん遠く離されて行くのは当然かな。オーディオをマスターベー
ションの道具と考えている人は進歩がないね。

181:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/21 22:39:52.66 +m/A5quV


ふふふっ(o ̄∀ ̄)

182:177
11/03/21 22:43:40.34 3HryH0lB
日本猿のおつむの人でも何でもいいやw

以降、スルーさせてもらうよ。

183:177
11/03/21 22:45:59.32 3HryH0lB
>>181



「誰がモンキーやねん!」

184:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/21 22:46:11.29 +m/A5quV


(o ̄∀ ̄)おむつの人 (w

185:177
11/03/21 22:47:37.76 3HryH0lB
>>184



「誰がジジイやねん!」

186:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/21 22:50:07.25 +m/A5quV


(o ̄∀ ̄) イイ感じだ!(WW

187:177
11/03/21 23:00:34.10 3HryH0lB
>>186



「ア〜メマ!」


188:175
11/03/22 00:50:00.93 RkXXppaJ
おっ友達は確かに単細胞だw

そうえば昔、パイプオルガンの低域をリアルに再生しようと
JBLの15インチかパイオニアの72cmでコンクリートショートホーンを天井に作ろうと思い
妻に言ったら思い切り止められたw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 01:07:18.75 dBgJa8vj
↑高城重躬に騙された五味康祐のマネをするな。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 01:11:06.42 dBgJa8vj
>>188
何で妻の意見を聞かなきゃならんのだ、だらしない人生を送ってきたから、
妻に頭が上がらないんだろ。男なら、嫁の意見など関係無しにコンクリート
ホーンを作れる筈だ。お前みたいな女々しい男がいるから、日本経済が苦境
に立たされるんだ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 01:16:36.75 wxq44HaH
震災に恰好つけて馬鹿な投稿続けるのは止めないか?
屑の投稿が無くとも誰も困りはしないから、少なくとも一ヶ月ぐらいは自粛しろ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 01:19:36.18 dBgJa8vj
>>191
このスレでは、お前の投稿が一番邪魔なんだ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 01:26:48.19 dBgJa8vj
>>191
原発から、放射性物質の放出が無くなったら、このスレからバイバイしてやる
けど、人間的に未熟な 光速 がいる間は取りあえず、お邪魔虫してやるよ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 01:37:38.06 wxq44HaH
お前が屑なのは誰のせいでもない、お前の心根が卑しいからだ
この意味が判らないなら人として救いようが無いな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 02:26:29.63 dBgJa8vj
>194
そのまま、お前に返してやるよ。名も無く、誰に賞賛される訳でもなく、
マスターベーションの世界で、自画自賛、生きている価値の無い人間で
あることをお前は知らないだろうな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 02:44:02.19 yubFRafX
>>ID:dBgJa8vj
さすがに引くからヤメレ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 02:51:18.38 dBgJa8vj
カダフィ同様に、今のうちなら、逃げる選択肢はある。別のスレを立てて
逃げ込むのも 光速 の大恥を限定的にする方法だな。ここで、生き恥を
晒し続けるのも選択肢だが、頭に血が昇っているお前には冷静な判断はで
きないだろ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 05:24:41.03 ybzqh00z
なんだかな〜

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 13:26:54.38 IimPVfhY
プアスレが続いているのも高速ファンがいるからっての知らないな。
お友達もそろそろ理解しても良い頃なんだが。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 13:52:38.14 gyjFsYMz
俺は高速さんも好きだけど、突いたさんの話も面白い

201:175
11/03/22 18:33:22.96 MzjQ4ioI
過去に低音厨だったと笑い話のつもりだったんだが
どうも違う方向にいっちまったようでスマソ!

レス書き込みだしたら揺れだした。
最近、船酔い気分で困っているよ。

六半SPの置き場所はよく考えると部屋を整頓してから
考える事にした。
電気少年の成れの果てのおっさんの部屋はジャンクに
溢れていて普通の人が見たら汚部屋にしか見えないw

最近は安プロジェクタとスクリーンも増えたし、、、、

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 20:00:23.91 KfHFE78u
ロクハンフルレンジってそんなに良いかなあ?
FE-164使ってるけど、上も下も足りない感じ。
FMのニュースを聴く時は、低音が出ない分聞き取りやすいが。
16cmになると結構箱も大きくなってコンパクトでもない。
メーカー製コンパクト2ウェイにほとんど負けているんじゃないかな。
唯一勝っている所は、コストかな。
ツィーターとネットワークがないので当然ではあるが。
ステレオが普及し始めた頃に、それほど音質にこだわらず
安価に手造りBOXに入れてみたら意外と良かったというのがロクハン神話になってるのでは。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 20:45:08.50 rjFPN5q8
>>202
君の価値観だと、メーカー製コンパクト2ウェイがベストチョイス!オメ!

204:175
11/03/22 20:46:13.03 MzjQ4ioI
>>202
聞き方次第です。
大音量で大編成のオケとかヘビメタには向かない

深夜寝る前にほっと一息いれてBGM程度の使用だから
小音量でバランスよく奇麗に鳴ればいいのよ。

低域の出過ぎは家人の迷惑になるから望まない。
高域は足りなくともツマった感じがなければそれでいい。

弦楽四重奏か軽いJazzボーカル・ボサノバがメインです。

長い付き合いの六半だから頭ん中で補正している部分も有るな。


205:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/22 20:50:57.02 BiI+GN2t


(o ̄∀ ̄)ノあばたもえくぼ!ってね!

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 21:09:30.02 rjFPN5q8
オイラのロクハンはこんな感じwww
URLリンク(www.youtube.com)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 21:09:35.33 KfHFE78u
>深夜寝る前にほっと一息いれてBGM程度の使用だから
>小音量でバランスよく奇麗に鳴ればいいのよ。

それなら8cmの方が良くない?
小さいので音場感も良いし。

208:光速
11/03/23 08:04:44.81 Y9SCUAV7
それぞれ一長一短で特徴がある上に人によって好みや楽しみ方は色々
だから自分の好きなスピカ(装置)で好きな音楽聞けばエエのでは
ないかい?

オイラはそれに加えてスピカの磁石は電子のスピンという不思議な
性質を使ってるから音楽聞きながら不思議だなぁ面白いなぁと思っ
たり前に書いた大きなコマと小さなコマを考えたり,LEDの光を見て
PN接合想像したりするのはカイカンだ.こんな趣味は少数の変態
だろうけど面白いと思う.そういう意味で人が何と言おうが関係ない.

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 21:50:16.79 P6W0BLfE
>PN接合想像したりするのはカイカン
 マスターベーションを他人に披露するのは馬鹿のやること

210:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/23 21:56:04.57 DodG2xns
( *・ω)「馬鹿っていうと」

「馬鹿っていう」(ω・* )

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 22:04:26.38 vXR+lJlV
>>209
全国のAV女優に今すぐあやまれ!!!!

212:光速
11/03/24 07:37:26.97 oBQDx6o0
そう怒らないで.

人はそのコンプレックスにより物を言う

なんて言葉がある.お友達の書き込みを読むと淡々と自己紹介を
しているのが分かる.お友達に限らず2chで煽ってるのは大抵がそうだ.
お友達は2chの天然記念物みたいなもんだからイジメちゃだめ.

ところでロクハン久しぶりにイジリたくなった.今度の休みに日本橋
行ってみようかな.

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 08:04:47.82 dA4l4Q/w
>人はそのコンプレックスにより物を言う

 誰にも評価されないから、2チャンでマスターベーションを続ける
 光速に一番適当な自己評価だね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 08:06:02.80 HCi2gTAv
>>213
投網の中からレス、ご苦労さまです

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 10:09:01.68 vaWvwVSf
ジキルとハイドが、ハイドとハイドになったね。

216:光速
11/03/25 18:46:23.66 wF/HzjFt
日本橋で無印六半買おうと思ってるが,とりあえず前に持っていたP-610FB 
で再び箱を作るとすればと言う前提で設計を始めようとスピカ本にあるもっ
ともらしい式を眺めていたらこんな事に気が付いた:一般に法則や理論は
成り立つ条件なり前提がある.それを無視して作っても,うまく出来ない.

スピカなどの音響装置の基本は音速だ.例えば1Khzの波長は音速を1000で
割れば出る.スピカ箱の設計はこんな数値を使ってやってるが,大気中の
音速は気温によって異なる.例えば10Cと35Cでは4%位違う.その音速を
出すのに必要な空気の密度は普通は酸素0.2,窒素0.8で計算している.
でも煙草の煙モウモウの部屋では話が違うのではないかい? 同じように
湿度も影響する.空気中にH2Oが漂ってる割合が湿度だからね.

また大気中で音は断熱変化するとして計算すると実際とよく合う.しかし,
吸音材の中では等温変化に近くなり話が違ってくる.つまりもっともら
しい式は前提や条件があるのでそれを無視した計算や設計は意味がない.
と光速ハイド博士は言ってる.お友達ハイド博士はどうだろうか.藁

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 19:57:41.30 FMFnSQUu
>>216
自分なら断然TQWTがお薦めです。
工作も簡単なので、検討の価値有りですよ。

ぜひ箱作りにチャレンジしてレポもお願いします。
「案ずるより産むが易し」ですよ。

218:光速
11/03/25 21:08:26.78 wF/HzjFt
TQWTは名前だけ知っていただけだが,ググって内容を知ると昔ドブソ
ニアン望遠鏡を見た時のように感激した.TQWTは1930年代に発表され
たようだが,この時代にも楽器や音を知ってる創意ある人がいたんだな.

TQWTはむしろFE83で試したい箱だな.いずれにせよオデオの楽しみを
再確認した.ありがとう.
今FMでベルリン古楽アカデミーのブランデンブルク聴きながら書いて
るが,こいつをFE83やロクハンのTQWTで聴くと面白いだろうな.

ところでお友達は元気だろうか.チト心配.

219:妄言
11/03/25 21:54:15.85 FwuQIFAj
あんときは
キット大損ぶっこいたんだろう
そんな時に現れると見る。
俺のフォースがそう告げている。

月がやっと半分近くなった。
何時の間にか秋ぐらいにあんなに
輝いていた木星が消えている。
いつか8月の南半球の夜空に浮かぶ銀河系の中心方面を見てみたい。
スターウォーズのサントラもいいが
未知との遭遇も結構好きだ。




220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 23:58:47.84 n1MycpsI
関西人が潜在的に持つ江戸に対するコンプレックス。地震波より到達速度
の遅い光速。大事なネジが一つ不足している欠陥頭脳。気付けば天才、気
付かねば生ゴミ、今は単なる阿呆。

221: 【東電 82.1 %】
11/03/26 01:56:13.83 zop+ew1a
>>220
おっ友達はバイオハザード(生物学的危害)な人物なんだろう。
今、関東地方に降り注いでいる迷惑なあれと同様な物質と思う事にした。

他の板にもこういう人がいるが共通するのは独特の臭いある文章を書く。
ある板に汚物と云われいる嫌われ者がいるがそいつも臭いのある文を書く。


180cmX90cmの合板全く切らずに真ん中にSP穴のみの平面バッフルを
一度やってみたいと思っている。

昔、長岡氏に騙されて色々SPボックス作ったが何故か平面バッフルは
製作した事が無い。

何をするにも先ず汚部屋を整理しなくちゃいけないなw







222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 06:20:51.39 aCTzdmDd
>独特の臭いある文章を書く
G系宗教でないかとw

223:光速
11/03/26 07:25:54.37 l1OKZhcW
オイラもお友達論を.お友達はオーマニの典型,Theオーマニみたい
な人だからオデオする時に友達の事思い浮かべればより一層オデオ
が面白く味わい深いものになるだろう.だから

>180cmX90cmの合板全く切らずに真ん中にSP穴のみの平面バッフル

これやるとき是非お友達を思い浮かべてやってみてください.
長岡先生のお言葉より強烈な効果があるでしょう.

もう一つお友達はその書き込みから電子掲示板のあり方について
深い示唆を与えている.2chの天然記念物と言うのはそういう意
味だ.幸いお友達はプアスレに熱い視線を注いで下さってる.
それではお友達がともにあらんことを!

ところでFMインストルメンタルジャーニー最終回をタイマー録音
したので今から編集するところ.この番組お気に入りで結構録音
していたのに残念だ.でもお友達がいるので淋しくない.

224:突いた
11/03/27 09:34:04.88 ZayIqYJI
>>218
5/25金曜のベスクラ、ベルリン古楽アカデミーのブランデンブルグ協奏曲のliveは
良かったですよね。
演奏も良いし、録音も日本でだから良い音だった。
しかし一番いいところの5番のカデンツアに入る所で、地震警報の割り込みw
こればっかりは、しょうがないのだけれども、残念でした。

アク禁中でお友達とお友達に成れずに残念!
このプアスレにとってお友達は貴重な存在。
世の中は良い人間の住人ばかりでないぞ!と、
人間性に関して自身警報を出してくれているのかも?

225:光速
11/03/27 10:02:52.86 wIry98uS
1980年代中頃にFE83買った頃知人がドブソニアン望遠鏡を作る
と言うので手伝った.コンパネ切って箱作って反射鏡を置くって
構造だから「スピカ箱作るのと変わらんな」と思って製作中の
ドブソニアンの箱の上に板に付けたFE83を置いて鳴らしてみた.
箱の底には反射鏡があるので知人はそんな事してくれるななんて
半泣きだった.藁 世界稀な反射鏡エンクロだけに音は….略

音と光は波長や周波数が大きく違う上に音は縦波で光は横波だ.
でも波という点では同じだ.今回TQWTの勉強をしている時逆に
光をTQWTみたいな装置で処理すれば面白いだろうと思った.
光密閉はレーザーで使われてるが,光バスレフとか面白そうだな

お友達は時々復活する.それにFE83はスバラシイとか小沢さんは
正しいとか書き込めばハッスルして再々登場するかも.
それがこのスレの良い所

226:妄言
11/03/27 14:38:58.74 YBMWvMpe
横波縦波、
光の波ってのは本当は何次元の
波なんだろうか。
直流が黒で完全なノイズが白だとすると
正弦波は色か?

乱数のアルゴリズムを探して
メルセンヌツイスタを調べてた、
メルセンヌって音響について研究してたのな。

例えば、この世自体に有限の周期があると
して周期長を現世同等(^_^;)
にした乱数アルゴリズムは擬似ではないってことか。ノイズは宇宙創造の音か
俺もお友達も宇宙の一部なんだな



227:光速
11/03/27 18:06:46.29 wIry98uS
街角コンサートに行く前に図書館に寄ったら科学雑誌ニュートン5月号
があって音と光のサイエンスなんて記事があった.光と音に関して書き
込んだ後だから驚いた.記事は音は空気の粗密波なんて話から楽器の音
色やドップラー効果や屈折,回折他の波の基本的な説明があった.
本屋や図書館で見かければ目を通すと面白いぜ.

街角コンサートはクラリネットとオーボエのアンサンブル.TQWTの勉強
中だから管楽器は興味深い.お姉さんがリードだけで吹くとピーで楽器の
管を通すとこんな豊かな音になると実演してくれた.
スピカでもそうで裸ではスカスカの音が箱に入れるとそれなりの豊かな
音になる.特にTQWTは管楽器に近いから面白かった.

(理想の)レーザーは正弦波を出しているんで赤なら赤の純粋な単色.
光は古典的に言うとx,y,zの3次元空間を時間tで伝わる波だから合わせ
ると4次元だ.でも光は粒子の性質もありこれらを統一的に取り扱うのが
量子力学だ.もう一つ光はどんな速さで測っても速さは変わらないとい
う妙な性質がある.これを元にして作ったのが相対論だ.これらは先ほ
どのニュートンの記事ではほとんど触れられていないけどな.
ともかくオイラの好きなサイエンスと音楽2つとも楽しめた日曜日だ.

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 07:25:31.82 MVq3qMyW
URLリンク(kamome.2ch.net)
蝙蝠は巣に帰れ

229:突いた
11/03/28 20:48:29.69 WS/RqxLX
16センチユニットで議論があったけれども、昔っからこのサイズは期待が大きい割に、
音は中途半端な感じだった。
お友達はオールドファンらしく、6PHF1、6CX50、P-610なんかのユニット名が出るところを見ると、
おそらく団塊の世代以上の人ではないかしら?
何故中途半端なのか?それは16センチというと、もうウファー、スコーカーの領域の口径なのよ。
それなのに最低音+最高音をも望む方が無理。
高音が出ないとステレオにもハイファイにもなりにくいから、ボイスコイルは小さめにならざるを得ない。
フルレンジの16センチは大抵小さめのVCで25Φ位が多い。FE164もその位ね。
VCが小さいと高音は分割振動でも高音は出やすくなる。
一方、駆動力は小さくなるから、低音に迫力は少なくなる。
コイルの磁力は、コイルの直径、巻き数、電流値(つまり電線の太さ)によるから、VCが大きければ低音に有利よね。
反面、磁気回路側のギャップは大きくせざるを得ないから、その面では不利になる。
でも総じてVCの径が大きいと低音の迫力は増す感じ。
フルレンジと言っても世の中色々で最近の16センチはVC35Φ位ではないかしら?
フォスの最新16センチ、FF165WKもその位らしいから一度聴いてみたい。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 20:57:36.96 QF1Sif0f
同軸じゃあ、駄目なん?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 22:31:25.73 5aAloIWE
ウチの古いロクハンのVCは20Φくらいでした。
聴感上は15kHz位出てるでしょうか。ツイーター繋いで聴いてます。
真空管アンプには20cm位が合ってるって言いますね。
最近は真空管用に口径の大きめなフルレンジが、密かな人気らしいですよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:41:03.97 AClQ/R+1
ヘッドフォンでいいや 気楽でいい

233:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/28 23:46:38.31 iuZXEE/D


ヽ(´ω`)ノ バブル期ラジカセもなかなか好いゾウ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:50:42.18 5aAloIWE
バブル期ラジカセってエアロフォルムが流行った頃の?

235:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/03/28 23:57:11.33 iuZXEE/D
詳しくはわからんけど、ガンダムみたくに何でも付いてる豪勢なラジカセ。

動作品がヽ(´ω`)ノほしいっ。(安くW

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:59:27.31 5aAloIWE
「じゃんがらラーメン 全部入り」みたいなのか!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 02:43:43.56 YaqGCecW
海外でもバブルラジカセは人気あるので、マニアの間で結構なお値段で
取引されてて、程度がいい完全動作品は新品価格を超えてたりしますよ

今でも十分通用するのはバブル末期から95年辺りの製品ですかね
当時の製品なら個人的にはパナのRX-DTシリーズ上位2機種がお奨め
特に初代はギミックもさることながら中身にコストが掛かってた

238:光速
11/03/29 08:42:22.45 TLMniEoO
80年代後半から10年位シャープの何とかいうバブルラジカセ使ってた.
バックロードモドキのスピカでけっこう迫力ある音だった.こいつ
とウォークマンがあれば音楽楽しむのOKじゃね?と思った位だ.
でも今から思うとカセットだから選曲が不便だし録音時間も短いので
MP3バブルラジカセがあればと思うな.

ところで街角コンサートの曲はコレ.張り忘れてた
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
春らしい元気な曲と言う事だった.特にキラキラ星は高度な編曲で
技術的にウルトラCと言っていたが,難なく演奏していた.
後で「自分たちで編曲したのか」と聞くと手元にあった楽譜を使っ
たと言っていた.街角コンサートは自分たちが編曲している場合が
あり思わぬ所でバッハなどのメロディーを入っている事がある.
やるじゃんかと思う.この辺も面白い.
後は外見が似ているオーボエとクラリネットの音の違いが面白かっ
た.オーボエはリード2つでクラリネットは1つ.リードの構造や材質
も違う.スピカ(箱)にチョット似ている.スピカと楽器は音を出す
事は同じだから似ているのは当然だが,考え方は反対の事も多い.
その辺も面白いな.

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 12:13:34.66 d8zPXGiL
フェンダーのギターアンプは、楽器の一部。フルートは尺八の仲間。
クラはサックスの仲間、こんなのは小学生が言うこと。大の大人が
小学生並の事を言って喜んでいる。馬鹿だね。チラ裏に書く程の値
打ちもないことを堂々と言えるのが、大事な螺子がおつむから抜け
ている証拠。よく、道端で、訳の分らないことを大声で叫んでいる
のがいるが、同類だな。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 19:08:01.08 7GX4TKkn
↑ぷっ ワラタ

241:突いた
11/03/29 19:47:49.90 AQ5rtAdd
>>230
同軸ってのもあるわね。KEFの昔のタイプは聴いたことが有る。繊細で透明感があったけど、
力強さという点では今一だった。スペースの問題から磁石の大きいのが使えないせいかも。
また、アッテネーターも搭載しづらいから磁石を小さくせざる得ない(能率を合わせるため)
音楽ファンだったら同軸でも良いでしょう。でもオデオファンなら自分の好きなツイタを付けたいこともあって、
独立したマルチがいいのではないか?
これは強調したいのだけれども、つながりが上手くいったマルチは複数ユニットの存在を感じさせない位、
一体感があるのよ。音は鳴り響いているけれどもユニットがそれぞれ鳴っている感じがしない。
だから同軸でなくてもいい。

ラジカセも小音量でイージーリスニング的に聴くには最適ね。
だけどボリューム上げてくとプラスティックの箱鳴りが聴こえてくる。
ボーズの高級ラジカセは箱鳴りは聴こえなかった。でも30万円位だって。

プアでやる気のある人ならバラして何か制振材張りつけてみたらどうだろう。
ブチルなんかを多量に張ると音が死んじゃうし、内容積も減ってしまう。
要所にほどほどに張るのがいいのかも。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4699日前に更新/325 KB
担当:undef