学生カバン潰しやった ..
[2ch|▼Menu]
2:日本昔名無し
06/03/12 00:17:52
2ゲット!

3:日本昔名無し
06/03/12 23:00:19
さわやか3組

4:日本昔名無し
06/03/13 11:42:33
最初は学制服屋(既製品外)で潰す為の金具を買い 使用してたがビーバップとかのカバンが売ってたから買いました。テープは縁起良く紅白で巻いてたよ

5:日本昔名無し
06/03/16 01:27:22
転校先の学校、殆どみんなが学生カバンを潰していた。私のカバンを見て、何で太いカバンしてるの?潰そう〜って笑われたなり。潰し方教わって潰したよ。

6:日本昔名無し
06/03/16 04:54:48
カバン潰しよりズボン集めのほうがやってたなぁ

7:日本昔名無し
06/03/17 01:12:02
鞄潰した〜!
カッターで側面と底を一部切り取って、鞄と一緒に風呂入って、水分拭き取って、重石して潰した。
なかなかイイ出来で気に入ってたよん。

ブラックキャッツの立ち猫のステッカー貼ってね!
なかなか可愛くてアテクシのお気に入りで御座いますたわ。

8:日本昔名無し
06/03/17 23:51:38
入学して早々カバン潰してたのは、付属の中学からの連中ほぼ全員だった。五月に席替えがあって周りがその連中になり、お前もカバン潰せよな〜って誘われて、潰したかったので、潰し方を教えてもらって潰したよ。

9:日本昔名無し
06/03/24 01:03:58
人と同じことを嫌うバカな僕は小学5年の頃に
ランドセルではなくラコステブランドの手さげカバンを卒業まで愛用し、
特殊な生徒を気取っていた。

どうみても勘違い坊やです。
本当にありがとうございました。

10:日本昔名無し
06/04/12 23:42:05
あの頃は流行っていたね
ナ○猫やスクール○ォーズがやってた頃だったので、
先輩達の影響で俺も何人かと一緒に潰したなぁ。
ラグビー部や柔道部の連中はその影響が強く、
俺達、剣道部もそいつらに誘われたとというか、
潰すのがあたりまえだった。


11:日本昔名無し
06/04/15 11:48:55
別にふせ字にする意味ねーだろ

12:日本昔名無し
06/04/16 02:05:48
カバン潰し方講座
URLリンク(www.geocities.jp)

うちのド田舎だと未だにみんな潰してる…

本当にありがとうございました。

13:日本昔名無し
06/04/20 01:04:11
age

14:日本昔名無し
06/04/20 07:44:45
カバン潰しやったな〜。
俺は風呂に放り込んで火つけて煮込んでやったよ。シワシワになっちゃったw
んで、当時買ってたミュージックライフの付録のモトリークルーだのシンデレラだののステッカーをペタペタ貼ってたなぁ。

15:日本昔名無し
06/04/23 02:02:31
カバン潰さないの、潰してあげようかと誘われ
潰してもらった。


16:日本昔名無し
06/04/23 18:02:33
潰しカバンにE.YAZAWAの文字をカッティングシール風にペイントマーカーで書いた。w


17:日本昔名無し
06/04/23 21:41:52
潰しカバンに横浜銀蝿のステッカーを貼ってた。

18:日本昔名無し
06/04/23 22:01:57
17
お前さんは俺かw
同士よ

19:日本昔名無し
06/04/23 23:08:24
ある学校では、カバン潰しやステッカー貼りをやらないと周りから無視や圧力かけたりしたようだけど、ホントかな

20:日本昔名無し
06/04/27 08:51:12
〉19          無理矢理カバン潰させる事などしないだろ〜

21:日本昔名無し
06/05/12 23:43:51
>>17
私、嶋大輔!

22:日本昔名無し
06/06/27 02:07:41
age

23:日本昔名無し
06/06/27 03:01:48
>>16
オマイは漏れかw
永チャンの横顔描いてたw

24:日本昔名無し
06/06/27 21:24:14
TCR横浜銀蝿RSのステッカーは定番

25:日本昔名無し
06/07/06 23:11:24
周りがどんどん潰していくのと同時にうるさくお前もカバン潰せと言われて
潰したよ〜 まあ どっちでもよかったけどね

26:日本昔名無し
06/07/08 05:02:03
BOOWYのカッティング
(^ω^)

27:日本昔名無し
06/07/08 08:39:57
ごめん私ミキハウス‥
流行ってたんだもん!
あと男の名前
〇〇我命成とかwww

28:日本昔名無し
06/07/08 15:32:56
入学してすぐ潰したけど、やり方わからないから時間かかった。

29:日本昔名無し
06/07/11 08:03:25
〉20,28
俺らの時は、自分で潰さなくても周りが潰してくれたりしたよ〜 クラス全員が潰しているようにするためにだって(笑)、部室には先輩のお古もあったし 流行っていたからね オイラは、潰し方を教えてもらい潰したけどね

30:日本昔名無し
06/07/14 01:51:10
男女で鞄の色が違った気がする。
男子→黒
女子→紺

31:日本昔名無し
06/07/17 23:27:21
自分の年でカバン変わって改造の仕方考えたのも自分だった 女だけど笑

32:日本昔名無し
06/07/20 00:12:56
俺のいっこ下の奴は、兄貴がいたので入学早々カバンを潰してた。
そして、そいつが二年になった時から一年も潰すようになってきた。
そいつが部活の後輩達に潰させてたようで、他の部でも行なわれる
ようになった。

33:日本昔名無し
06/07/20 00:55:05
姉のお下がりのカバン使ってた。
珍走やってる友達が感激したほど潰れてた。

34:日本昔名無し
06/07/21 07:58:22
親戚の子から貰った鞄を使ってました。芯はあったけど凄く細かったです。

35:日本昔名無し
06/08/05 07:49:48
50代の人から聞いたんだが、60年代にも鞄つぶし結構居たみたいだ
やり方は同じで、お湯でやるらしい

一体誰がこんなこと考えたんだよw

36:日本昔名無し
06/08/08 07:58:31
つぶしまくった。ペラペラに裏には好きな人の名前のカッティングシール貼ってた。愛羅武勇とか。

37:日本昔名無し
06/08/09 09:10:47
初めて潰しかたを考えた奴、すごいよな
それともただ単に川に鞄でも落として気付いたのかな?

38:日本昔名無し
06/08/10 03:12:20
はじめて考えた奴の事はわからないけど、よく流行ったね。潰すのを誘われたり、誘ったりしてね

39:日本昔名無し
06/08/10 13:32:34
特に不良じゃない奴までもがやってたってのがすごいよなw
よくよく考えてみればカバンの中何も入らなくなって、不便なのに。
それに結構高いんだよね、鞄…

40:日本昔名無し
06/08/10 23:32:06
>39
そう、普通の奴らもやってたね 男子も女子もみんなカバン潰したよ

41:日本昔名無し
06/08/16 04:57:28
ランドセル潰して使ってたよ。毎日座って潰してたけどペチャンコまではいかなかった‥

42:日本昔名無し
06/08/17 12:35:05
ランドセルを潰すというか、凹ませるのは結構丈夫に出来ているので大変だよね、その点、学生カバンは
楽だね、最初に潰した奴は凄いよ〜 潰すキッカケってみんな同じかな〜

43:日本昔名無し
06/08/18 20:49:02
潰すキッカケって、俺の時は周りが潰すので、潰さないと目立ってしまうので

44:日本昔名無し
06/08/19 00:25:07
やっぱり、底にある金属の芯をとめている金具(ビスみたいなもの)をはずし
て、芯を抜いて、水でぬらして、重石をのせたままドライヤーで乾かすという
のが一番手っ取り早かった。一晩で終わるしね。

45:日本昔名無し
06/08/20 15:39:04
友達から一緒に誘われて潰した。

46:日本昔名無し
06/08/20 17:51:22
逆に綺麗に使ってたわ。
よく友達から「それ新品?」って間違われてた。

ミュージシャンのステッカーを貼ったりするのも流行ってたけど
どうしても抵抗があって出来なかった。
この前なんてクーラーを本格的に分解して掃除しちゃった。
物は大事にしましょう。

47:日本昔名無し
06/08/20 18:48:52
初めて学生カバンを潰したのは中1。姉が潰していたのを見て潰したんだ。
その後、友達から羨ましがれ、先生からは「元に戻しておいで」って説教を1時間くらった……

48:日本昔名無し
06/08/21 03:31:07
さらに、底やワキっちょは黒い糸で留めてた。
上の芯抜いて、ハンドルとって、代わりに細バンを付けた。
ポッケに手突っ込んでも、細バンを腕に通せるから楽ちんですた。

裏面のステッカーはSGカンパニー!(福岡限定ww)


49:日本昔名無し
06/08/21 17:59:01
みんなが潰し初めていても不良がやることって思っていたので日々カバンが
どんどん潰れていくのを見ているだけでした。結構潰したかったけどね。
友達に、まだ潰してないのかって、何度も学生カバン潰せよと言われた口です。
とうとう7月頃親の留守にお湯かけて潰しちゃいました。
潰しちゃえば、もうもっと薄くしたくてしたくて布団の下に入れたり、
自分の部屋で踏み潰したり、親の留守の度に何度もお湯かけたり、
通学中もいつも角が広がらないように押さえたり、
もう止められませんでした。


50:日本昔名無し
06/08/21 21:24:48
今でも田舎では学生鞄持ってる人いるってマジですか。


51:日本昔名無し
06/08/21 23:16:25
潰しカバンじゃあ なかったけどいるね地方には

52:50
06/08/21 23:38:28
へぇ、初めて知りました。
私も親の知り合いに貰った古い学生鞄(潰してた形跡有りw)を今使ってて、
「田舎っぺじゃん」と言われてビックリしました。
でもカッコいいんでまだ使います

53:日本昔名無し
06/08/22 05:16:50
学生カバンを使っている学校が都会ではほとんど見受けられません。昔、自分が使っていた潰しカバンをまだ持っている人っているかな

54:日本昔名無し
06/08/22 10:59:48
自然につぶれてうらやましがられた
みんなより高めの革かばんだったんだが

55:日本昔名無し
06/08/23 11:23:06
寝押し→お湯掛け→芯抜きって感じでやっちゃんだよな

56:日本昔名無し
06/08/23 15:36:49
90年代だが、ランドセルの芯抜いて潰してる友達が、小学生に居た
が、非常にランドセルだとかっこ悪い

57:日本昔名無し
06/08/26 01:22:59
やはり、学生カバンを潰すのが定番でしょう! 普通の奴らも潰してた時代が
懐かしいけど、もう再来はないね。でも、あの頃は、先輩や友人の影響が大きく
みんなと同化して潰したね。

58:日本昔名無し
06/08/27 08:26:21
カバン潰しの失敗例無いのだろうか。カバンが壊れた、とか。
お湯入れたら必ずきちんと潰れるの?

59:日本昔名無し
06/08/27 12:41:25
あまり熱いお湯で潰すとパリパリになって裂けやすくなり最悪はおシャカになってしまう。あとクラリーノはお湯かけは出来ないので、芯抜きするなどして糸で縫うしかないね。いずれにしても本皮の学生カバンにお風呂くらいの温度のお湯をかけて潰すのが綺麗に潰せる。

60:日本昔名無し
06/08/27 21:28:33
一番普及してたかばんって何ですかね
やっぱり本皮?
本皮だったらかなり高かったはずなのに、皆親不孝だね
1万位しただろうか…

61:日本昔名無し
06/08/27 23:26:28
hup://s.pic.to/60nej
物置で25年、寝てました。マジメな学校だったので、潰しカバンは誰もしてなかった。教科書は入らないwーカバンの役割無し!

62:日本昔名無し
06/08/27 23:30:06
↑↑間違えた
URLリンク(s.pic.to)

63:日本昔名無し
06/08/28 06:30:18
ヤンキーの友達は潰してなおかつ中に鉄板入れてた。ちなみに女の子‥

64:日本昔名無し
06/08/28 07:29:47
鉄板入れるって、喧嘩の時にでも使うの?

65:日本昔名無し
06/08/28 08:08:12
クラスで最初に潰す人って、どういう奴が多かったかな

鉄板入りは確かに喧嘩の時に使えるね

66:日本昔名無し
06/08/28 08:22:31
まじに乱闘してた人はわかると思うけど…鉄板入れたカバンなんか 役にたちませんよねっ!
格好だけの奴が入れてましたよ。

67:日本昔名無し
06/08/28 08:40:58
>65
上に兄弟が居て、なおかつ目立ちたがりの奴

>66
鉄板入りの鞄は役に立たないかもしれんが、叩くとかなりイタス

68:日本昔名無し
06/08/28 09:52:43
>67
同じクラスで兄貴がいた奴がいて、同じ部の先輩達が
兄貴に可愛がられ慕わられた。なので入学そうそう直ぐに
潰していた。結構、目立ちたがりやだったなあ、そんでもって
、俺も誘われてカバン潰しデビューしちゃったよ、うちら運動
部だけかな〜一年でもカバン潰しOKっていうのは?

69:日本昔名無し
06/08/28 20:27:30
>68
俺んとこも一年から大丈夫だったよ。
むしろ先輩たちが「潰せ、潰せ」って言ってたくらい。
「赤信号みんなで渡ればこわくない」って感じで、
先輩たちもかばん潰し仲間が欲しかったんじゃないかな。
先輩たち、言葉遣いとか態度にはうるさかったけど、
服装とかカバン潰しは自由にさせてくれたよ。
俺も後輩にカバンのつぶし方教えたなあ、懐かしいな

長文スマソ

70:日本昔名無し
06/08/28 20:35:50
さっき中学生日記アーカイブス見てやってきた
こんなスレあるんだな。

もうちょっとしたら消えちゃうかもしれないがNHKのページ貼っとく
URLリンク(www.nhk.or.jp)
堤 聖月(つつみ・みづき)は真面目な女の子。
風紀委員なので服装や、カバンは学校のルール通りにしている優等生である。
しかしクラスのブームは、丈の長いスカートと薄くつぶした学生カバン。真面目な聖月だが、ブームは気になっていた。
ある日の朝、聖月は風紀委員であるにもかかわらず、長いスカート、薄いカバンで登校する。
クラスメイトは驚いたが、聖月の行動をたたえる。
聖月の小さな反抗を描いた作品です。
当時の流行と今の違いも楽しめます!
お楽しみに!
(1980年4月13日に放送した作品)
【出演】 堤聖月 湯浅実
【脚本】 山田正弘
【演出】 三浦三生


71:日本昔名無し
06/08/29 02:55:59
>69
うちらの頃も流行っていて、先輩などからカバン潰せって言われたよ。もちろん、友人や後輩にも同じように潰せって言ったよ。

>70
番組ではクラリーノをお湯掛けしてたけど、実際は本皮のみが使える手段だったよね

あと、芯抜きして潰すのと芯残しの潰し、どっちが多くやってたかな

72:日本昔名無し
06/08/29 14:49:36
亜無亜危異とかスターリン等のパンクバンドのステッカー貼ったな…
あとBEETとかモリワキみたいな単車のパーツメーカーとか…

73:日本昔名無し
06/08/29 18:49:19
URLリンク(p.pita.st)
このカバンて潰す事不可かですか・・・?
他にこのカバンの改造方法あれば教えてください☆彡優しい方!!(´・∀・)ノ

74:日本昔名無し
06/08/30 08:13:53
>70
ナイス
中学生日記で70、80年代のを再放送してくれないかな〜と前から思ってた



75:日本昔名無し
06/08/30 08:43:47
>>70
ナイス!
で、これは何時からなのかな?

76:日本昔名無し
06/08/30 08:54:52
>73
このタイプは、マチ部分をピンや針で縫って
細くするしかなさそう。ほかの子たちはどうしてるのかな

>75
関東地方ですと、9/2(土)のNHK3Ch教育テレビ
AM10:45からです。


77:日本昔名無し
06/08/30 09:09:04
>>76
同一人物です^^
マチ部分をピンや針で縫って細く・・・よくわからないやぁ
詳しく教えてもらえますかね?他の奴はやってませんよ。
初代カバン改造になろうと思って。ここで聞いてみました!

AM10:45〜了解です

78:日本昔名無し
06/08/30 09:52:34
>77
とりあえず、カバンの内側からクリップなどを使って、
マチ部分を内側に折りたたむ感じに仮に細めてみたらどうでし
ょう。そして、見た目にいい感じだったら縫うなり、ピン止め
するなりして改造されたらどうでしょうか


79:日本昔名無し
06/08/30 09:58:47
なるほどなるほど。ちょっとやってみますね
他に、こんなんもあるぞ!という方おられましたら情報お願いします

80:日本昔名無し
06/08/30 15:24:14
カバン潰しって一部の人だけがやっていたの?
それともクラスとか学年全体とか?

81:日本昔名無し
06/08/30 15:37:09
>>80
ほとんどみんなやってたよw8〜9割くらいじゃないかな

82:日本昔名無し
06/08/30 18:26:27
>81
へえ〜 そうするとかえって、潰してない人は目立つね、
馬鹿にされたりはしないのかな

83:日本昔名無し
06/08/30 22:34:22
>>82
うん、女子なんかだと特に仲間外れとかにされてたかな

84:日本昔名無し
06/08/31 00:01:56
>>83
俺のところも女子はそうだったな
男子はそうでもないけど、みんな潰してたな

潰すきっかけは、一緒に潰そうって誘われたのもあるけど、
先輩とかに言われてもあったな

85:日本昔名無し
06/08/31 23:29:31
>>70
懐かしいネ、番組のように教えあって潰したな
お風呂につける事はなかったけど、内側にお湯かけて






86:日本昔名無し
06/09/02 01:15:44
中学生日記アーカイブスの再放送
本日のAM10:45〜

NHKのページ貼っとく
URLリンク(www.nhk.or.jp)
堤 聖月(つつみ・みづき)は真面目な女の子。
風紀委員なので服装や、カバンは学校のルール通りにしている優等生である。
しかしクラスのブームは、丈の長いスカートと薄くつぶした学生カバン。真面目な聖月だが、ブームは気になっていた。
ある日の朝、聖月は風紀委員であるにもかかわらず、長いスカート、薄いカバンで登校する。
クラスメイトは驚いたが、聖月の行動をたたえる。
聖月の小さな反抗を描いた作品です。
当時の流行と今の違いも楽しめます!
お楽しみに!
(1980年4月13日に放送した作品)
【出演】 堤聖月 湯浅実
【脚本】 山田正弘
【演出】 三浦三生

87:現役中
06/09/02 11:24:17
見ましたぁ´ω`
皮カバンいいですね・・・
風呂に入れたら薄くなるって聞いたことあるのに、嘘だったんだ?
前、カバンの写メ晒した俺ですよ!あの布っぽいので出来たカバン・・・嫌だなぁ。
薄くできないっぽい・・・

88:日本昔名無し
06/09/02 11:26:03
中学生日記見た。ビデオにも撮りますた。
スカートは長いって言ってもそこまで長くなかったな

カバンを失敗しないで潰す方法ってありますか?

89:日本昔名無し
06/09/02 12:24:08
↑の12にカバンの潰し方があるよ

90:日本昔名無し
06/09/02 12:30:38
いいなぁ。
皮カバンは・・・・

91:日本昔名無し
06/09/03 08:39:21
うちらの学校だけかもしれないが、先輩から潰し方を教えられて潰させられた。ヤンキーな奴はいなかったけど、硬派に近かった。だからほぼ全員潰していたな。

92:日本昔名無し
06/09/04 06:48:57
うちの学校、カバン潰したやつ、一時間正座させられた。

93:日本昔名無し
06/09/04 12:53:10
陸上で長距離やってた、通学は11キロの道のりをランニング
なんで当然リュックサック。なぜかその中に潰したカバン入
れてた・・・アホだった、今思うと。

94:日本昔名無し
06/09/04 15:09:44
>>89
そのやり方どおりにやれば、失敗しない?

95:日本昔名無し
06/09/04 23:09:10
>>94
本皮だったら大丈夫じゃないかな〜 間違ってもなさそうだし 心配だったらあっちで質問してみたら

96:日本昔名無し
06/09/05 08:38:20
昔はクラスに数人は、潰すのに詳しいというか、
上手い奴がいて、こちらから言わなくても、向こうから
声をかけてきてカバン潰しのアドバイス受けたよな、
よく潰し屋って呼んでいたな、でもそのおかげで皆のカバンは
綺麗に潰れていたよ


97:日本昔名無し
06/09/07 08:53:07
俺の時は、面倒なので潰さないでいたら、隣の席の奴が潰して
やるよって言って、その日にカバン交換して、潰してきてくれ
た。
今度は、俺が友人の潰したり、後輩に潰させたりした。


98:日本昔名無し
06/09/07 13:48:11
うちの学生カバンは細くできないやつだったけど、瞬間接着剤を使って
無理やり細くした。かばんが細すぎる奴は2リットルのペットボトルを
詰められて1週間登校するという罰があったし・・・。けど、今の学生カバン
は中にバンドがついていてある程度細くできるんだよね。けど、それから
さらに細くするのが難しいんだよ。

99:日本昔名無し
06/09/07 18:43:24
>95
クラリーノは駄目ですか?
本皮は2万とかして買えましぇん…

100:日本昔名無し
06/09/07 19:04:26
>>99
クラリーノだったら、黒い糸で縫うか、ボンドで止めるか、
あとは芯抜きして糸で縫うしかないね

101:日本昔名無し
06/09/07 19:22:01
なんであんなに潰したかったのかなw
プレス症候群?

102:日本昔名無し
06/09/07 19:53:50
昔の人って本皮2万7千円とかするのに普通に買ってたの?

103:日本昔名無し
06/09/07 19:59:17
昔は安かったよ〜壱万だった。 最近は高いけど

104:日本昔名無し
06/09/07 23:14:25
>>101
あの頃って何故か潰したい思いが強くて潰したよな〜(^_-)

105:日本昔名無し
06/09/08 17:35:27
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
壱万以下の学生鞄ハケーソ(クラリーノ)
これが最近で一番安い希ガス
本皮でも、年数がたってたら(劣化気味)1万弱で売ってるサイトもある

106:日本昔名無し
06/09/08 17:51:01
URLリンク(kofukoizumi.com)
これのうすマチカバン欲しかったのに売り切れだた…
でも自分で潰したほうが楽しいかw

107:日本昔名無し
06/09/10 22:40:52
>>106
昔は、潰す行為が一つの悪(わる)という行為だったので、
カバン潰す時はドキドキだった。でも、カバン潰してみると
今まで以上にカバンに愛着が湧くようにもなるし、これでみんな
の仲間入りって感じだったな。

108:日本昔名無し
06/09/11 02:27:20
懐かしいわ…。

109:日本昔名無し
06/09/14 08:02:18
ホント 懐かしいね 何であの頃は潰したかったのかな 潰したり 潰させたり

110:日本昔名無し
06/09/16 02:58:00
潰さないでいたら、ある日、部室で胴着を脱がされて、素っ裸での素振りをやらされ、友達や先輩の手でいかされて、潰す事を誓わされた。

111:日本昔名無し
06/09/20 17:41:50
カバンつぶしに失敗した奴っていた?

112:日本昔名無し
06/09/20 20:18:36
>>111
いたよ〜熱いお湯かけ過ぎてパリパリになちゃって、マチが割れてしまったな

113:日本昔名無し
06/09/23 15:15:54
カバン潰しってなに?

114:日本昔名無し
06/09/24 23:22:23
>>113
昔は、殆どの学校で牛革の学生カバンを採用していた。
これを、みんな色々な方法で、カバン厚さを薄くしていた。
これを俗に『カバン潰し』といっていた。

115:日本昔名無し
06/09/25 08:15:47
>>110
そうまでして潰させたかったのかな〜 俺は普通に潰したけどね

116:日本昔名無し
06/09/29 20:19:53
マチ部分をお湯に漬けただけでぺちゃんこになるの?
漏れらクラリーノだたので縫ってますた。だからお湯に漬けて潰すのに憧れてた…

117:日本昔名無し
06/09/29 22:45:07
>>116
本革にお湯を掛けると柔らかくなり、折り畳んで潰す事ができます。乾くと固く固定されるので皮の特性を利用したものでした。

118:日本昔名無し
06/09/29 23:33:09
>>115
運動部って結構連帯意識が強いので、そうなるっていうか、先輩の命令は絶対だからね

119:日本昔名無し
06/09/30 23:25:15
赤テープ巻くのって流行ってたらしいけど、どんなテープをどんな感じで巻いてたの?

120:ぢにぃ ◆Fancy95I.6
06/10/03 17:56:40
赤いテープ・・・なんかつやつやの。
学生鞄の取っ手に巻くんだよ。
ケンカ売るます♪

青テープはケンカ買うます♪

121:日本昔名無し
06/10/03 19:33:55
そうなんだ!!
今、やってたら笑われそうね

122:日本昔名無し
06/10/03 22:41:13
>>120
地元だと
赤→買います
白→売ります
赤白→喧嘩上等
だたよ。ビニテだった・・・。

123:ぢにぃ ◆Fancy95I.6
06/10/04 15:43:40
地域によって違うのねぇ〜!

124:日本昔名無し
06/10/04 20:18:55
俺は入学して一ヵ月後につぶしたけど、だいたいいつぐらいから潰すのかな

125:日本昔名無し
06/10/04 20:49:45
入学前っしょbb

126:ぢにぃ ◆Fancy95I.6
06/10/04 20:55:16
うそぉw

127:日本昔名無し
06/10/04 21:24:30
潰し方は誰から教わったのかな〜 あと、潰す時は誰かを誘ったりしたかったかな

128:日本昔名無し
06/10/05 11:21:55
隣の席の奴に誘われて潰したよ

129:日本昔名無し
06/10/05 23:00:32
潰さないと皆からシカトされたりしなかったかな

130:日本昔名無し
06/10/09 13:28:42
>>73みたいな、ランドセルタイプのカバンを潰した。

脇に芯入りのポケットがついてたんで、中の芯をカッターで切り取った。
で、開けてすぐ上のところをでかい黒クリップで止めてた。
意外と普通の子たちの間で流行ってた。

131:日本昔名無し
06/10/09 16:44:43
手ぶらだった…な

132:日本昔名無し
06/10/10 00:46:54
手ぶらはマズかったので、形だけカバンを持って行ってたなあ

133:日本昔名無し
06/10/10 08:05:05
今朝、東京駅で学生カバンの高校生見かけた、潰してなかったけどポケット部分に少し入っているだけで、ほぼ空っぽ状態、潰したいだろうな〜

134:日本昔名無し
06/10/11 01:34:29
>>133
外から見ただけで、ほぼ空っぽ状態なんてわかるもんなの?
あえてポケットのところに入れてるんなら、潰したいのかもねー


135:日本昔名無し
06/10/15 18:14:29
潰せるなんて、今の学生は知らない奴がほとんどなんだろうなぁ〜

136:日本昔名無し
06/10/16 08:14:57
ホントに今は皮の学生カバン見ないね、
ほぼ全校生が潰してたのが懐かしい

137:日本昔名無し
06/10/16 08:37:11
先輩から潰したボロボロの鞄をもらうのが普通だった

138:日本昔名無し
06/10/16 20:44:04
カバン潰すきっかけは、どうだった?

139:日本昔名無し
06/10/16 22:56:05
俺は二枚におろして中に鉄板入れてくっつけてたよ。もはやカバンじゃなくて武器だった、安全靴とセットでね、今じゃ仕事で履いてるけど…

140:日本昔名無し
06/10/16 23:16:21
鞄に鉄板入れるって良く聞くけど、どういう意味なの?
何処にどんな感じでどんな鉄板を入れるのかな

141:日本昔名無し
06/10/16 23:52:27
俺の場合は普通にカバンに入るサイズに加工して入れてたよ、危険だし重いからと言ってベニヤ板入れてた奴もいたよ。

142:日本昔名無し
06/10/17 00:18:15
下に(底)入れるの?

143:日本昔名無し
06/10/17 05:08:51
>>138
先輩たちから潰せと言われて

144:日本昔名無し
06/10/18 19:17:03
皆、一気に潰した?
俺は、まず座布団代わりにして潰す(1学期)→お湯で潰す(2学期)→芯抜き(3学期)→
中の仕切り取り外し&取っ手改造(2年生)って徐々にやってたよ。
鉄板は重いし、極薄にしたかったから入れなかったなあ

145:日本昔名無し
06/10/18 20:03:36
元ヤンの皆様へ

昔、あなたがやっていた、不良がやる事を教えてください
(上靴にナイキマークを書くとかww)

146:日本昔名無し
06/10/18 23:33:09
>>144
寝押しで潰していた奴もいたけど、一気に皆、お湯でしていたな
先輩達にほぼ潰す事を勧められたという、潰すように命令されたからね

147:日本昔名無し
06/10/19 09:01:41
鞄潰し、懐かしい響〜♪
潰してたってよりもぶっちゃけ、改造していた…
鞄の下部や横部に、内側から※→【[ 】 な感じの金属と小さいボルトを組み合わせて、鉄板いれてますぃた〜♪

鞄持ち部にも、チェーンを3撒き位しておいて〜
赤テープに白テープ等のお洒落をしてましたよ〜
リーゼントは勿論、『スクリュー』

短ランは三つ牡丹使用!
ボンタンは65/120/18のファスナァー使用

懐かしい…www

148:日本昔名無し
06/10/19 12:23:45
潰し芯抜きカバン マンセェ〜
年季が入りまくりだとカコイイよな
ビニテ巻き巻きのカバン欲しいな
本当ペタンコは萌えるよね★

149:日本昔名無し
06/10/20 00:30:23
カバン潰し 懐かしいね
最初に潰しはじめる奴って兄弟がいたり、目立ちがりやな奴だったね 俺も誘われて仲間になったよ

150:日本昔名無し
06/10/21 00:02:34
カバンの潰し方、皆は誰から教わったかな?

151:日本昔名無し
06/10/21 00:24:54
自分の時はカバンが変わった年だから考えて潰したっけ友達に真似された

152:日本昔名無し
06/10/21 00:54:19
俺は兄貴のお下がりだから潰れてた。

153:日本昔名無し
06/10/21 01:23:53
部活の先輩から教えてもらったかな、あと友達とか

154:日本昔名無し
06/10/21 01:28:32
>>153
先輩からそうするようにとういう感じかな


155:153
06/10/21 01:33:59
>>154
先輩の持ってる薄いカバンが、すごくカッコよくて憧れて、
自分から教えてもらいに行ったよー

156:日本昔名無し
06/10/21 23:27:50
>>153 >>155
部活の先輩達のカバンがカッコよく潰れていて、
潰したいなぁ〜って思っていて、何人かで教えて
貰ってカバン潰したよ。あとは、潰してない友人を
誘ったりしてた。

157:日本昔名無し
06/10/22 11:46:05
今の鞄は皮じゃないから潰せれないんだろうね
どうやって圧縮してるのやら・・・

布でできてるし

158:日本昔名無し
06/10/22 13:07:33
>>157
内側から糸で縫ったり、安全ピンで止めたりして薄くしていた。

159:日本昔名無し
06/10/22 21:42:33
俺の時は、クラスの友人から教えてもらったよ、で部活にも誘われて入部したよ

160:日本昔名無し
06/10/22 22:22:09
>>158
なるほど〜

161:日本昔名無し
06/10/22 22:44:27
今の時代でも「置き勉」っていうのかな?死語?
潰しカバンに教科書なんて入るわけもなく(無理やり入れれば入るだろうけど)
机の中には満杯の教科書やノート。

162:日本昔名無し
06/10/22 23:32:44
>>161
俺の学校ではキモイから委員が毎日置き勉チェック・・・
そしてバレたら電話かかってきよったなぁ

他に置き勉チェックする学校だった人いるかね?

163:日本昔名無し
06/10/23 00:10:47
>>161 >>162
『置き勉』懐かしい響きですね、机にも教科書とか入れていたけど、
殆どはロッカーに入れてた。全校集会などの際に抜き打ちで、ロッカー
やカバン検査をされて、注意されるだけで電話はなかったよ


164:日本昔名無し
06/10/23 00:53:18
>>150
部活の先輩からカバン潰せっていわれたよ

165:日本昔名無し
06/10/23 10:21:04
>>164
帰宅部かな 俺はテニス部だった。

166:日本昔名無し
06/10/23 21:10:08
潰しカバンの事をチョンバッグって呼んでたよ。札幌だけかな?

167:日本昔名無し
06/10/23 21:16:10
>>162
毎日ってウザイね
私のところは月に一回くらいで、
しかも検査する風紀委員の子と友達だったから
その日だけ別のところに隠せばよかったよ

168:日本昔名無し
06/10/23 23:37:23
>>166
東京だけどそういうふうにも呼んでたな。


169:日本昔名無し
06/10/23 23:58:04
いぬのプロフィール

・吉備国際大学(略称:きちだい)中退 ←NEW!
・おかずは「あき竹城」「藤山直美」「泉ピン子」
・漢字検定13級取得済み
・自称「荒らしバスター」
・教えて厨
・「無謬」を「むせい」と読んだ
・「He has confessed he can't understand Japanese.」を「フランス語か?」とマジレス。

都合が悪い時のおいぬ様のパターン

・「愛してるぜ」「抱いてやるよ」(寒々しいのを通り越して普通にかわいそうだよね!)
・五十嵐認定(昔は前田認定とかだったけどね。一人に執着しだすと徹底してそいつにこだわるんだよ!)
・いぬの痛いところを上げろ(誰もおまえを納得させようなんて思ってねぇよ!痛いから痛いの!www)
・精神病患者認定(ここで自分を叩いてるヤツは皆きちがいだと思ってるらしいぞ!)
・連続コピペ(最近覚えたよ!)
・突然逃げる
・反論できないものには「日本語プリーズ」 ←NEW!

毎回、「いぬ本人ではないが、常識人」というキャラ設定で関連スレに現れるが、毎回1レスでバレる。
しかし、「おまえ自演だろ」の謗りを受けるよりも「万が一でも「いぬではないかもしれない」と思ってくれるのでは」
「万が一でも「いぬにも擁護する人間がいるのかも」と思ってくれるのでは」という可能性に賭けて決して鳥をつけない熱い男。
(しかし誰もそんないぬ寄りな発想はしてくれないので「ただのチキン」にしか見えていない。
一人に執着しだすとその期間はそいつ一人にとことん粘着。自分に絡んでくるやつは全員そいつだと信じて疑わない。

170:日本昔名無し
06/10/24 00:33:50
>>164
部の先輩もだけど、おなじクラスの友人のほうが 潰せ 潰せ ってうるさかったな〜

171:日本昔名無し
06/10/24 08:04:35
中学からある学校で、中高一緒に部活していた。ある日、高校の剣道部の部室に呼ばれていったら、潰しカバンを渡された。代々後輩に受け継がせているとの事。だから自分のカバンを潰さなくてもよかったけど、何故かみんな潰したな。

172:日本昔名無し
06/10/25 01:12:24
潰したいと思ってた時に潰すきっかけは、どんなだった

173:日本昔名無し
06/10/25 22:36:29
潰してできたシワに接着剤流し込んでた。開こうと思っても開かなかったが、なぜか学校にはもっていってたな。

174:日本昔名無し
06/10/26 00:22:30
>>172
隣の席の奴に誘われて一緒に潰した。

175:日本昔名無し
06/10/28 16:59:08
潰すきっかけ話や、誰に教えてもらったかっていうのは流石にもういいだろw

>>162
自分の中学校は置き勉検査は週1+抜き打ちですた。
あまり置き勉やりすぎると、センコーが家に届けに来る。(親が家にいない人にとっては宅配サービス?)
余談ですが、軍隊のように規律に厳しい学校て、つまらなかったです。
高校は自由な高校で、置き勉チェックはまったくなかった。もちろん全教科置き勉だが、何にも言われない。

176:日本昔名無し
06/10/28 17:58:00
今、カバンを潰してます
さっきお湯入れて、乾かしてる
ホント面白いくらい簡単にペッチャンコになるんですねw

さて、後は完全に乾くのを待つだけだw

177:日本昔名無し
06/10/29 01:25:46
潰すのが面倒でビーバップで流行った通勤カバンを持って行ってた。もち、短ラン、ボンタン、リーゼントに革靴。

178:日本昔名無し
06/10/29 15:05:48
>>176
現役の学生さん?

179:日本昔名無し
06/10/29 15:54:53
>>178
俺はカバン潰す過程が楽しかったけどなw面倒だとは思わなかった


180:日本昔名無し
06/10/29 22:57:16
カバン潰す時って、ドキドキしなかった?
で潰したら、いかに綺麗に薄く潰せてるかを
友達とくらべなかった?

181:日本昔名無し
06/10/31 00:50:30
クラスに2・3人はちゃんと潰れているかチェックしてくれる奴がいたな〜

182:日本昔名無し
06/11/03 14:16:34
>>180
同意。

183:日本昔名無し
06/11/04 17:53:20
>>180
俺は芯抜きはしなかったけど、2〜3センチの薄さに潰したよ。

184:日本昔名無し
06/11/06 00:15:51
こういう潰し方してた奴っているかな〜

URLリンク(p.pita.st)

185:日本昔名無し
06/11/06 08:38:53
>>184
俺も同じ潰しかただったよ!

186:日本昔名無し
06/11/10 10:57:12
部の先輩に潰された。翌年は後輩のカバンを潰してやった。

187:日本昔名無し
06/11/19 06:25:24
オレラの時は、潰したいと皆思っていたからね、
でも、あの頃はどうしてカバン潰しが流行ったのかな

188:日本昔名無し
06/11/25 19:03:36
芯抜きカバンを始めて持って登校したときは、ドキドキしたなあ
カバン潰してからは、意味もないのに開け閉めしたり、
カバンの持ち方を研究したり、飽きずにカバンをずっと触ってた
どうでもいいことにこだわってたなあーいい思い出。

189:日本昔名無し
06/11/26 15:52:58
バカがやること。


190:日本昔名無し
06/11/26 22:18:27
みなさんは休み時間なにしてた?

191:日本昔名無し
06/11/26 23:20:26
短ランとか学生服のカタログ見てた

192:日本昔名無し
06/11/27 00:21:39
潰したカバンには殆ど入らないけど、ポケットの部分に
ノートや薄い教科書とか入れてたよ。

193:日本昔名無し
06/11/27 07:51:34
>>190
クラスでカバン潰してない奴に潰し方を教えたり、あとは雑談かな

194:日本昔名無し
06/11/27 23:51:19
最初、カバン潰した時に広かった部分に入れていたら、ポケットの部分に入れろって友達に指摘されてしまった。やってみると普通のカバンでもあまり広がらなくなるので、少数の寝押しの連中には好評だった。

195:日本昔名無し
06/11/30 07:30:54
俺もお湯で潰したあとは、教科書とかはポケットの部分に入れて潰し跡つけてたよ

196:日本昔名無し
06/12/01 15:11:15
>188

スゲーわかる!

漏れも今でも開け閉めしたり触ったりしてるよーwww

197:日本昔名無し
06/12/01 23:23:17
ほぼ、全校生徒が潰していた学校は結構あったよね

198:日本昔名無し
06/12/02 17:19:37
うちは、今は共学で昔しは男子校だった。入学して一ヶ月で一年もほぼ全員カバンを潰したよ〜早い奴は入学した次の日からというか、付属の

199:日本昔名無し
06/12/02 17:27:30
切れてしまった。付属の中学の奴らはみんな潰していて、俺らもカバン潰すのを誘われて教えられて潰したよ。

200:日本昔名無し
06/12/02 17:58:05
200げと

201:日本昔名無し
06/12/04 13:16:58
潰したカバンを座布団代わりに使わなかったかな

202:日本昔名無し
06/12/04 22:10:27
カッティングシートっていうんだっけな?
色の付いたカッティングシートに
カッターで文字を切り取り好きな人の名前をカバンに貼付けていた

203:日本昔名無し
06/12/05 07:27:46
こっちは、ステッカーが多かったな〜

204:日本昔名無し
06/12/07 22:55:07
俺は、厨房一の時にみんなと潰したよ、座布団にしたりよくやったな〜

205:日本昔名無し
06/12/09 00:43:28
潰してない奴のカバンを潰してやったり、後輩には潰させたりしたな

206:日本昔名無し
06/12/09 02:30:40
【訃報】高木ブーさんが死去【糖尿】
スレリンク(liveradio板)


207:日本昔名無し
06/12/09 03:15:31
安全ピンとかカバンにつけなかった?俺のところははやってて、意味もないのにじゃらじゃらつけてたよ

208:日本昔名無し
06/12/09 09:19:56
クラスの男子がカバン潰ししてたから、自分もやろうと思い
帰ったらすぐにカバン投げていたという記憶が…


209:日本昔名無し
06/12/11 01:13:24
>>208
そうそう、うちら女子も男子から聞いて潰したほう。

210:日本昔名無し
06/12/18 21:54:08
どっかで言ってたけど、今はないけどカバン潰すのが伝統になっていた
学校ってあるよね

211:日本昔名無し
06/12/19 23:44:52
函○中学のことかな

212:日本昔名無し
06/12/23 11:31:46
カバンを先輩から貰ったり、後輩にあげたりしたな〜

213:日本昔名無し
06/12/27 21:02:13
大掃除してたら、潰しカバン出てきたww
一気に懐かしい思い出よみがえったよ
>>212のようなあげたりもらったりってのもあったな

214:日本昔名無し
07/01/10 20:11:51
age

215:日本昔名無し
07/01/12 08:04:38
age

216:日本昔名無し
07/01/18 00:36:39
だいたい一年生も今ごろから大半がカバン潰したな

217:日本昔名無し
07/01/20 02:03:13
スレリンク(livenhk板)
スレリンク(livenhk板)

218:日本昔名無し
07/01/28 03:37:01
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板).dat<>./ ,' 3 `ヽーっアプリ総合スレ 60 /

219:日本昔名無し
07/01/28 03:39:46
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)
スレリンク(download板)

220:日本昔名無し
07/01/28 15:50:57
age

221:日本昔名無し
07/03/02 10:43:44
懐かしいーカバン潰したなあ

222:日本昔名無し
07/03/07 08:15:44
俺も潰したよ、というか、アニキのお下がりだけどね、潰さないとクラスや部活などで目立つからね、懐かしいぜ!

223:日本昔名無し
07/03/08 20:39:36
小学生の時
近所に住むヤンキーの兄ちゃんが高校卒業で私に中学行ったら使えと言った潰しカバン…持つ所は黄色のビニールテープがグルグル巻いてあり
カバン開けたら筆箱さえ入らなかった…4面の筆箱だったからかなぁ
使えないっすよ兄ちゃん

224:日本昔名無し
07/03/26 08:02:17
あの頃は、何故かカバン潰したくてやったけど、何だっただろう?皆が潰すからかな〜

225:日本昔名無し
07/04/24 08:16:30
懐かしいな〜
友達や先輩にカバン潰すのを誘われたり、今度は自分が潰すのを誘ったり、後輩に潰し方を教えたよな〜

226:日本昔名無し
07/04/24 11:15:58
つぅーか普通やるだろ

227:日本昔名無し
07/04/24 12:40:17
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  スレリンク(bizplus板)

228:日本昔名無し
07/04/24 12:48:56
潰すのが普通だったね。

229:日本昔名無し
07/04/25 08:03:38
入学して2週間くらいで、クラスほぼ全員が潰したぜ。

230:日本昔名無し
07/04/26 21:48:15
潰すってことは、昔のカバン金属でできてたの?今どきの学生カバン(肩かけ・横に長い、色は紺や黒、茶など)は合成の革か綿だけど、みんなスリムに見えるようにしてるよ。

231:日本昔名無し
07/04/26 22:36:44
>>230
URLリンク(www.muto-bag.co.jp) ←こういう鞄知らない?
昔のカバンは革だけど、今よりずっと固い革だから
お湯かけたりしないと容易には変形できなかったんだよ。
あと、中にある金属の芯を抜くのにも、工具使ったりして。

今の子たちは、スリムに見せるためにどんなやり方してるの?

232:日本昔名無し
07/04/27 13:06:17
かーちゃんに作って貰ったおにぎりが潰れました

233:日本昔名無し
07/04/27 14:00:45
カバンを薄く見せる方法なら、あまり物を入れないとか。そのまんまだけどね。お湯かけたりまでしないと思うよ。昔の若者は必死だったんだねw

234:日本昔名無し
07/04/28 00:55:54
わたしたちの時代は、女子はクラスみんな仲間に なるようにカバン潰してました。

235:日本昔名無し
07/05/02 00:43:41
うちも、潰したよ〜。
しかも、掃除から教室に戻ったら、友達にしっかりお湯かけされて潰されてました。
手間が省けて良かったです。うち、不器用だったので。いい友達でした。(藁)


236:日本昔名無し
07/05/02 08:08:51
牛革とかのカバンは潰しやすいしキレイにできるけどクラリーノとかゆー軽量の合成皮革はつぶせなかったかなぁ

237:日本昔名無し
07/05/02 09:05:40
クラリーノは、薄くたたむか、芯抜きして糸で縫えば潰せたよ

238:日本昔名無し
07/05/02 09:15:55
クラリーノはマンドクサかたのおぼえてるww

239:日本昔名無し
07/05/04 08:06:14
クラス皆がやったよなぁ、潰してないと鹿とされるから

240:日本昔名無し
07/05/04 20:02:47
クラリーノはお湯とかにも弱いからうまくやらないと傷むしね

241:日本昔名無し
07/05/05 23:38:59
うちらの時は、大半が本皮だったので、潰し易かったよ。

242:日本昔名無し
07/05/09 06:08:02
潰したカバンを座布団みたいにして座ってなぁ〜 隣の席の奴とかとカバンをかえたり、先輩にも座ってもらって、潰し癖をつけてたな〜

243:日本昔名無し
07/05/15 18:37:15
高校時代は牛革の学生カバンでした。
お湯かけると潰れるよ早く潰せよって勧められてはいたけど
熱いお湯かけるのとドライヤーで思いっきり乾かすこと最初怖くてたまらなかったな。
やっちゃえば信じられないほど簡単に潰れて嬉しくてたまらなかったけどね。
あと、次の日これを学校に持っていくときも結構ドキドキしたな。
まさかこのときその数ヵ月後には芯まで抜いちゃうとは思ってもいなかったけどね。
数ヶ月前潰せと勧められた奴らよりもよっぽどペッタンコに潰しちゃったな。
芯抜いてまちを中へ折り込んでお湯かけて糸で縫いつけてこれでもかと言うほど潰しちゃったな。

244:日本昔名無し
07/05/15 22:23:09
>>243
皆からまだ潰してないのか、早くカバン潰せって何度も言われなかった?
あと、芯抜きしたら今度は、芯抜きするように誘ったりしなかったかな〜


245:日本昔名無し
07/05/16 18:13:34
芯抜きはしなかったけど、俺も誘われたほうだな

246:243
07/05/16 21:33:14
>>244
何度も潰さないの?早く潰しちゃえよ。
お医者さんカバンだなんて言われたよね。
芯抜いた後は人には勧めなかったね。
あんまり増えちゃうのもつまんないんで。
ただこれ先輩からもらったの?とか聞かれたよね。
二度と元通りにならないようにこれでもかって言うほど潰したかったんでって言ったな。

247:日本昔名無し
07/05/17 04:43:00
>>244 >>246
こちらは、芯抜きしたらダメだったので、マチ部分の潰しでした。
最初、潰すの誘われてやってからは、潰すのを勧める?潰せって潰し方を教えたほうだな。
でもクラス全員が潰してるようになるのも、学年では遅いほうだった。


248:243
07/05/19 09:01:17
>>247
芯抜きOKっていうわけではないよ。
違反だったんで何度か中身を調べられたり怒られたりしたよ。
お湯で潰しているぐらいだったら、ほとんどみんなやってたから、これも黙認だったぐらいだね。
だから高1での芯抜きは数えるほどだっただけにしばらくはいつ捕まるかドキドキしてたね。
高2、高3になってもクラスに数人程度だったよ。
意外と小心者だったけど、学ランはノーカラーでボンタン、学生カバンは芯抜きと自分で言うのは何だけど、
外見は結構目立つ存在だったと思う。

249:日本昔名無し
07/05/19 14:06:25
学生カバン潰しが流行ってたのって、70年代後半から80年代くらいだっけ?

250:日本昔名無し
07/05/19 14:09:20
そんくらい

251:日本昔名無し
07/05/20 00:56:31
>>248
芯抜きは買い替えさせられるので、駄目でした。もちろん、潰すのも違反でしたが、ほぼ黙認でした。

252:243
07/05/20 10:33:14
>>251
周りで芯抜きしているのいなければ、危険ですよね。
自分も数人でも抜いている人がいたから芯抜きができたのだと思います。
お湯かけを注意していたら何人生徒指導がいても足りなかったでしょうね。(笑)

253:日本昔名無し
07/05/20 22:47:34
80年代、高校に入って学生カバンを使いました。部活の先輩に教えられて、潰したのを覚えてます。クラスでも誘われたけど、ドキドキしていて、結局、同じ部のみんなで潰しました。

254:日本昔名無し
07/05/22 23:57:58
>>253
早い話しが、先輩達から潰すように強く誘われたフリかな

255:日本昔名無し
07/05/23 16:32:57
>>254
強要ではなかったけど、頻繁に潰そうぜ だったので

256:日本昔名無し
07/05/24 19:57:38
>>255
良い事も悪い事も先輩達から教わったな〜 綺麗に潰せてるかくらべっこしたな

257:日本昔名無し
07/05/28 00:25:26
おいらの頃は、何処でも学生カバンが普通に使われていた時代で、中学から使いました。
最初の頃は、ほとんどみんな真面目に校則を守ってたけど、学校にも慣れて、最初は怖い感じに思えた上級生とも上手くやっていける頃から、何人かがカバンを潰し始めると、次々に広まっていき、昼休みや部室では潰し方のレクチャーがしばらく続きました。
今は何とも思わないけど、あの頃は、ちょっと悪っぽくするのが、いいなぁ〜と思ってました。

258:243
07/06/03 07:51:24
自分のとこは中学からの学校だけど、高校から入学したから中学から上がってきた奴らが
中学時代は布カバンで高校に入って学生カバンを持つ形だった。
それだけに中学上がりの奴らは高1早々ペッタンコに潰している奴らも結構いた。

だから高校入学の自分らには相当カバン潰しのスカウトがあったな。
中学時代から結構不良していて私立高校に入って一応まじめ君になろうと決心していた。
私立で悪いことをしたら相当怒られると思っていました。
でも潰したくないよって言いながら、内心誰か思いっきり潰しちゃって仲間に入れてよって思っていたね。

259:日本昔名無し
07/06/03 13:35:58
漏れはSEX WAXのシール貼ってた
彼女はシマダ イスケのシール

260:日本昔名無し
07/06/03 22:37:36
漏れの時もカバン潰しのスカウトはあったよ。
カバン潰しは不良がやる事と思っていたので、始めのうちは
潰さないよ〜と言ってたけど、内心は同じように潰したいと
思っていたよ。みんながドンドン潰していき、早く潰しちぇよ〜
カバン潰そうぜ〜 みんなカバン潰してるんだからとカバン潰すのを激しく誘われて、
ドキドキしながらお湯かけして、カバンを潰しました。
潰したカバンを持って登校した時は、またドキドキだったけど、
漏れもみんなの仲間になれたと思ったよ。

ステッカーは、カバン潰したのを歓迎してくれた、先輩達から
貼ってもらったりもしてたな。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/209 KB
担当:undef