【GUN】銃撃戦を語るスレ2【FIGHT】 at MOVIE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無シネマさん
10/07/24 10:06:48 iD9Y+bO+
>>48-49
原作好きだから反論しようとしたけど、動画見てみたら反論できなくなった。


51:名無シネマさん
10/07/25 15:48:34 FjdVaI8s
>>49
ウサギおいしいかの山っていうだろ

52:名無シネマさん
10/07/25 15:59:20 d+oaRTeX
>>47
考証やら製作やら、凄い手間隙かかってるだろうに

こんなん作ってて人生棒に振っとらんか


53:名無シネマさん
10/07/25 17:32:24 tgC06hHy
>>52
へぇ…他人の人生を心配できるんだww∈( ̄o ̄)∋ ホーッ

54:名無シネマさん
10/07/25 22:27:33 EBrrD4FR
銃撃戦オタと軍オタって似て非なるものだからな

個人的にはシナリオだとかより源文臭が足りない気がする

55:名無シネマさん
10/07/26 12:04:02 zqouhc3S
>>52
そこまで言う!?

56:名無シネマさん
10/07/27 00:01:27 xwqz0Eaz
猫 糞 一

57:名無シネマさん
10/07/27 02:30:41 NL7b8AH8
どニッチだろうけどプロモの役目は果たすんじゃないか
誰かお仕事あげてあげて

58:名無シネマさん
10/07/27 17:10:51 6yj53fx/
スモーキンエース観たけど前置き長すぎだろ
前置きとひねったオチでしょ要素必要なし

59:名無シネマさん
10/07/28 02:10:46 CXyN2F8P
インセプション見てきた。
ダイハード4以来のベレッタのあたらしいやつみた。
これから流行るかな〜
URLリンク(www.imfdb.org)

60:名無シネマさん
10/08/08 08:19:15 gEsBq8f2
F92って昔は良く見かけてた記憶があるけど、実際のとこどうだっただろ
単に米軍系キャラが活躍する映画ばっか観てただけかな?
あと今映画でよく見かける流行りっぽい銃ってなんだろう

61:名無シネマさん
10/08/08 08:31:39 dOCShUpc
銃器会社が宣伝兼ねてプロップガン提供するんじゃないか?


62:名無シネマさん
10/08/11 06:07:49 CQPL5Wkd
デザートイーグルも見た目が派手なせいか
「ロボコップ」あたりから「マトリックス」くらいまでよく使われてた。
最近はSIGとかグロックみたいな地味系が流行り

63:名無シネマさん
10/08/11 10:35:38 BHrbYVgN
最近はリアル志向がブームだから必然的にそうなる

64:名無シネマさん
10/08/11 13:47:02 EAIYAiNo
SIGとかグロックってリアルだけど映画の大画面には映えない気が。。。。

ベレッタM92はホールドオープンするとスライドが大きく開くから派手でかっこいいと個人的には思う。

65:名無シネマさん
10/08/12 16:21:26 cvQ0/PpB
M92はホールドオープンさせると一番かっこいい銃だよね。

66:名無シネマさん
10/08/14 01:23:23 6LYQOV0l
なんでだろ?
コルト・ガバメントはイマイチ人気がないなぁ

67:名無シネマさん
10/08/14 01:42:32 f9Z9hvZK
>>66
ラストマン・スタンディングを見てみるといいよ

68:名無シネマさん
10/08/14 02:04:05 64Xwx7aD
ヒート越える銃撃戦ってないですか?

69:名無シネマさん
10/08/14 02:57:11 ErD36DnP
さまざまな映画に登場する架空の銃とか作ったら格好いいよね

特撮でなぜかVガンダムのビームライフルが普通の銃として出てきたの何だっけ

70:名無シネマさん
10/08/14 18:33:58 TO7s/Z8H
インセプションの銃撃戦、ちょっと地味だったなあ
どうせ夢の中の設定なんだし、もっと派手にやってほしかった

71:名無シネマさん
10/08/15 01:52:29 WrHQzswy
あんまし派手に動くと、潜在意識が気づくでしょ・・・・

あくまで現実に沿ったものでないと・・・・

72:名無シネマさん
10/08/15 02:14:27 mWH157Df
お待ちかねカナーハンのAチーム
ブラックウォーターネタに吹きつつ、PMCのリーダーがツボだった
まあ第9地区の傭兵には敵わないがな
銀行ビルのシーンはダークナイトのヒート風味をさらに濃くして、FPSゲーム仕立てにした感じ?
分かる人には分かると思うw
だってゲームネタも多分に入ってるし、途中リンチ・リンチってケイン&リンチかよ
SG552だしなんかオープンダット乗っかってるのもゲーム臭い、つーかSIGだから?
スーツ姿のプロがアサルトコマンドと期待するが乱射でショボーン、ただP226は気合い入ってました
オリジナルへのリスペクトより洋ゲーリスペクトを感じた一本


73:名無シネマさん
10/08/16 01:41:28 KMvVp+qU
カーナハンな

74:名無シネマさん
10/08/16 21:04:32 AOe6pKUB
第9地区の本社ビルでの銃撃戦直前のシーン。
クリアリングしていく傭兵部隊をアップで写すシーンは臨場感抜群だった。
武器も南アフリカ製盛り沢山で最高の映画だね。

75:名無シネマさん
10/08/17 21:15:54 z+lAaCCY
>74
クライマックスのパワードスーツvs傭兵の死闘も迫力満点だよね。

76:名無シネマさん
10/08/18 03:36:36 PQVpeEhG
なんか色々語れるシーンが多いね。
パワードスーツのシーンなんて20ミリスナイパーライフルまで出ちゃって。


77:名無シネマさん
10/08/21 23:52:40 54Hgt/im
大好きな映画だか銃撃戦と言われると違和感がある
「マッドマックス」

78:名無シネマさん
10/08/22 00:34:10 juBqAjW4
すでになかった

79:名無シネマさん
10/08/24 14:59:23 tzmYptFO
ウォン・ビンの最新作「おじさん(仮)」w

相変わらず銃の構えがウィーバースタンスだけど結構おもしろそう。

80:名無シネマさん
10/08/24 23:43:22 Xlhogm+x
この前、深夜の映画で「エネミーライン2」やってたけど、
つまらんって言ってる割りには面白かったんだけど。
銃撃戦もなかなか凄かったしなw

81:名無シネマさん
10/08/26 16:27:49 lNOP8Vmt
>>81
拳銃渡された囚人がいきなり自殺したのにはまいったw


82:名無シネマさん
10/08/28 10:01:59 As7Kkz20
刑事ニコ見たが素晴らしい銃撃戦だった

83:名無シネマさん
10/09/05 00:12:52 urH7j9vy
テレ東昼のロードショーで放送してた
シドニー・ポラック監督の「コンドル」
 
映画冒頭、主人公が所属するCIA下部組織の事務所が襲撃され、
訳の分からぬまま次々に職員たちが射殺されていくシーンは
何度見てもショッキングで素晴しい。

84:名無シネマさん
10/09/05 10:05:30 pFBq2M+g
>>82
中盤でCARとかMP5装備の殺し屋に襲撃された時に
一人ずつ武装解除していくシーンが良い



85:名無シネマさん
10/09/05 12:13:29 l/3hjMaE
『エネミー・オブ・アメリカ』のラストのNSAとイタリアンマフィアの撃ち合いがイイ。
SIGがどっちかと言えばカッコ良く映ってるし、マフィアのボスもベレッタのステンレス持ってるし。

86:名無シネマさん
10/09/06 01:32:47 RZnDIFhu
あのころのセガールはスマートでキレがあってよかったな。

87:名無シネマさん
10/09/06 22:44:26 S3SAEM7s
BSで放送していた「ニュース・メーカーズ」を見た。
ジョ二ー・トーの「ブレイキング・ニュース」のリメイクだが、
正直なところ役者も演出のキレも元ネタには遠く及ばない出来。
ただ、武骨に作動するロシア製銃器の魅力が炸裂しまくった
冒頭の銃撃戦シーンはなかなか良かった。
変にワンカット撮影に拘らなかったこともナイス判断。

88:名無シネマさん
10/09/08 12:25:34 R5j6Qc6M
>>87

青迷彩のOMONが登場したのがよかった!

89:名無シネマさん
10/09/08 20:04:00 ncy3L8Hm
以前『エメラルド・カウボーイ』というコロンビア産の映画を見たとき、
劇中に登場する銃器類がとても使い込まれている感じが出ていて「けっこうやるなぁ」と
感心させられたのだが、あとで聞いた撮影裏話によると、撮影してない時は
スタッフや役者たちはその銃器で武装してゲリラや強盗から身を守っていたのだとか。

色々な意味で凄いところだぜコロンビア。

90:名無シネマさん
10/09/10 22:26:00 rz6Bi3JN
いかにも邦画的な宣伝文句にしか聞こえないなあ

91:名無シネマさん
10/09/10 23:16:45 Oc5Ytyft
『エメラルド・カウボーイ』を製作した人は早田という本物の現地在住日本人宝石ブローカーですから


92:名無シネマさん
10/09/16 01:32:10 JdsqQobI
ucom規制のおかげで、5カ月書けずにいたら、前スレも落ちちまっし
「冷たい雨に撃て」も「OUTRAGE」も過去の映画になっちゃった
テンプレでゲイル・アン・ハードの項目を作りたかったw

「ブルーヒート」、中古ビデオで見た
ザ・シールドの元ネタみたいな話だけど、最後の撃合いは良く出来てた
刑事物で、あそこまで糞だらけの映像も珍しいw

銃声は今どき映画の「Aチーム」のSEにかなわないけれど、
90年代の撃合いは、映像がちゃかちゃかしてなくていいね

93:名無シネマさん
10/09/16 18:06:49 KGXwC1v2
パリより愛をこめて

正に「トラボルタ無双」とでも言うべき荒唐無稽な娯楽映画で楽しかった。
アルティメット・96時間とテンポの良い快作を作っているピエール・モレル監督
アクションは見やすいし、銃撃戦もしっかり盛り込んでくれるからありがたい。
これからもこの明快路線で頑張って欲しい。

銃撃戦もふんだんに盛り込まれてて痛快。銃声が腹に響く感じで程よく重くて
心地良い。

94:名無シネマさん
10/09/17 21:02:25 fC8yl/XQ
毎週楽しみに見ていた「ザ・パシフィック」。
(まだ最終回が残ってるけど、どうも戦闘シーンは皆無っぽい)
銃撃戦的にはぺリリュー島の飛行場を突っ切るシーンが1番見応えあったかな。


95:名無シネマさん
10/09/17 23:54:36 LY/vvnLT
>93
トラボルタ殺しまくりだよね。

96:名無シネマさん
10/09/18 01:29:40 5nXSAb88
というか、無闇に殺しまくってるだけでリアリティが無い。

97:名無シネマ@上映中
10/09/18 02:08:36 eOpxmqF6
誘拐犯観てるんだが全体的に意味が分からん映画だ。

98:名無シネマさん
10/09/18 17:12:43 zCPmOHMJ
>>97
“女なんか嫌いだ”じゃね?ブライアン・シンガーの友人である
クリストファー・マッカリーが監督だから。

99:名無シネマさん
10/09/19 00:02:50 SMfyuXox
>>97
あれは銃撃戦は素晴らしいけどストーリーがつまんないよね。
実際評判あんまり良くないし。

100:名無シネマさん
10/09/19 12:24:52 Dmj74/xi
故にこのスレにはピッタリの作品ではある。

101:名無シネマさん
10/09/19 16:10:55 hugcFm5n
45口径って本当にストッピングパワー高いのかよ?
一発で相手の行動能力を奪う威力があるの?

102:名無シネマさん
10/09/19 21:36:05 iayM+Dy0
当てられる腕が有ればね。

22LRよりは的が大きくなるんでないかい?

103:名無シネマさん
10/09/19 23:50:35 BIShMBox
>>101
ライフル弾に比べればどうでもよくなるくらいの差

104:名無シネマさん
10/09/20 00:56:26 qw2QpNNz
>>96
リアリティww
娯楽映画なんだしあんなもんだろ

105:名無シネマさん
10/09/20 10:35:06 SUlEtj22
>>103
他の拳銃弾と比べての話してるんだしライフル弾と比べるなんてナンセンスじゃん。

106:名無シネマさん
10/09/20 11:29:58 G1KxREwm
対多白兵の時代のガバから最近の特殊部隊まで運用の実績から考えればあるんじゃない?
あとゼラチン撃つ動画でも観るとか

107:名無シネマさん
10/09/21 11:00:45 c+v7FoTh
リアルを追求しすぎると単に地味でつまらない演出になる。映画にはバランス感覚が必要なんだよね。

108:名無シネマさん
10/09/21 14:32:13 /vi5QXcg
現実の銃撃戦って基本地味だからな。
誘拐犯の2人無駄弾撃ちすぎ。
それもいいけど。

109:名無シネマさん
10/09/26 19:05:34 /EGrHMB/
ガリルの7.62mmって世界中で使ってる人少ないだろうな〜。

110:名無シネマさん
10/09/26 19:44:38 /iXWnHpW
イスラエル軍でも、普通に使ってないじゃないかw

Aチームといえば、倉田保明のBチームはリメイクしないのかな?
傭兵チームに精神病院入りの仲間がいるって設定は、
「ワイルドホーク」でもやってたね

111:名無シネマさん
10/09/26 21:37:37 wUqeC9A8
ガリルの重さは軍用小銃として重大な欠点だよな。

112:名無シネマさん
10/09/27 19:43:23 3Xx4cue3
コレクションとしては重い銃いいけどね

113:名無シネマさん
10/09/28 00:17:31 3+S6iEyb
トータルリコールのエスカレーターでの銃撃戦が好きだ


114:名無しシネマさん
10/09/28 21:40:24 zIw63F4W
エスカレーターの銃撃戦と言えば
「カリートの道」のクライマックス。
グランドセントラル駅で繰り広げられる銃撃戦は
ちょっと「アンタッチャブル」に似てる?

115:名無シネマさん
10/09/29 11:50:52 2oAFhgQG
両方ともデパルマだよね
だだのスローモーションじゃなく
演出っていうか流れがうまいと思う

116:名無シネマさん
10/09/29 13:22:15 AWhsVh8Y
そこだけ繰り返し見たな。

ドラマだったのが、いきなり躍動感溢れる銃撃戦になったのはサプライズだったけど
見応えが増して嬉しかったなあ。

117:名無しシネマさん
10/09/30 19:33:14 V4UT/sKk
映画序盤の酒場での銃撃戦シーンや、
アル・パチーノが抜き取っておいた銃弾を捨てるシーンの
スローモーションもカッコ良かった。
>カリートの道

118:名無シネマさん
10/09/30 19:55:44 wGDcuV8i
カリートの道ってヒップホップのアーティストに超リスペクトされているカルト映画らしいね。

119:名無シネマさん
10/09/30 23:03:03 mPsArPpL
ほうそうなのか
俺はデスペラペラードのパクりと言われようがクロウの銃撃戦が好きだ。

120:名無シネマさん
10/09/30 23:18:05 mdfQEnnz
カリートはスカーフェイスの主人公を投影したものらしい。
スカーフェイスの主人公が死ななかったら?というメージを膨らませていったものだとか。

121:名無しシネマさん
10/10/01 22:49:37 yS8FhnhF
「カリートの道」はエンディングが良いよね。
何度見てもしみじみと泣ける。
俺の中では、ジョン・カーペンターの「ヴァンパイア 最期の聖戦」
レイ・リオッタ主演の「フェニックス」に並ぶ、
90年代の男泣きエンディングBEST3に入りますよ。

122:名無シネマさん
10/10/03 00:43:20 Blh471bJ
90年代男泣きなら「最後の聖戦」は確かに泣けるね
神父の豹変振りがw
あとは「デンバーの死す時」かな
銃撃戦は短いのが2回で、特筆するところはないけれど

ダンテ・ラムの「スナイパー」見た
狙撃戦自体は、今更的な銃弾CGを使ったりで凡庸だった
中盤のエレベータ内での小競り合いからマンション内での銃撃戦は、良く出来てたと思う
でも、その撃合いとストーリー上のゆらぎみないな展開が、
ジョニー・トーの近作のパクりみたいで残念だった

123:名無シネマさん
10/10/03 01:44:07 kvriJ2xg
ラストマン・スタンディングってつべにありませんかね?
激しく観たい!

124:名無シネマさん
10/10/03 13:03:12 vQR4SyXJ
スナイパーと言えばラッセル・マルケイ監督、ドルフ・ラングレン主演作を思い出してしまう。
いまいち評判良くないけど個人的には気に入ってるんだけどな。。。

125:名無しシネマさん
10/10/03 14:44:40 9xA8nwQT
今週だか来週、テレ東で放送するよね。
>ラングレン版「スナイパー」

126:名無シネマさん
10/10/04 09:42:38 o/phxT8p
>>123
last man standing fire fight
URLリンク(www.youtube.com)

127:名無シネマさん
10/10/04 17:19:59 JdiyCEn5
>>126
ありがとう!

128:名無シネマさん
10/10/04 22:05:21 uxpPtGOu
ラングレンのスナイパーか。

50口径の狙撃銃同士による銃撃戦は圧巻だった。
途中で変な警備員との格闘戦になるのが残念だったが。

129:名無シネマさん
10/10/05 20:36:57 8prERpfG
URLリンク(www.youtube.com)

130:名無シネマさん
10/10/07 20:33:27 R+CBHJM9
「前進するぞー!」
うおー!
「前進するぞー!」
うおー!
ブラヴォー・ツー・ゼロDVD化希望

131:名無シネマさん
10/10/08 12:29:54 fu5C7Qfg
>>124
崩れそうな煙突か塔?のようなところで撃ち合うシーンが
すごくかっこよかったね。

132:名無シネマさん
10/10/08 17:04:24 K1fpdBsF
サバイバルオブザデッド酷いなぁ
ロメロはゾンビの頃より銃撃戦の演出劣化してるじゃないか
映画の出来も悲惨だし

133:名無シネマさん
10/10/08 23:11:10 D3wD47YO
エクスペンタブルズ
おいおい、マシンガン持ってる相手にリボルバー早撃ちって・・・・

134:名無しシネマさん
10/10/10 22:15:09 hvh6/Dm9
「エクスペンダブルズ」と聞くと
なぜか香港の「イースタン・コンドル」のことを思い出す。

135:名無シネマさん
10/10/11 11:25:36 2P2OJgEM
俺はコンラッド消耗部隊だな。

136:名無シネマさん
10/10/11 22:43:15 2knePkwk
SFヲタ乙。って俺もだが

137:名無シネマさん
10/10/12 01:16:37 zDaqDoN6
>>135
なつかしいw

>>130
今年の5-6月に英国で、クリス・ライアンの「反撃のレスキューミッション」が
ドラマ化されて放送された
45分の全6話で、実質的には前後編90分のTV映画3連作みたいな構成
クリス・ライアン監修、35mmフィルム撮り、銃撃戦は南アフリカ・ロケで
「SAS英国特殊部隊」より金がかかってる感じ

残念だったのは、登場するAK系の武器が全品、倉庫から出してきみたいな
新品ばかりだったこと
舞台はイラクから始まって、ジンバブエ、アフガニスタン、パキスタンなんだけど、
どこへ行ってもまっさらなAKが出てきて、おいおいと思ったよ

主人公は元SAAのMI16工作員なんだが、敵と分かれば現役の米国特殊部隊員でも
あっさり殺すし、最後は男泣きの展開だしで、全10話のシーズン2の制作が決まったのも
よくわかる完成度
WoWoWあたりで、そのうちやるんじゃないかと思うが、かなりいいよ

138:名無シネマさん
10/10/14 00:08:17 Qk3N5r2c
>>137
後半部分に西部開拓時代の米軍制式拳銃と
現役の米軍制式アサルトライフルがカモフラされてるあたり
流石銃撃戦を語るスレだな

139:名無しシネマさん
10/10/16 22:17:16 FC+5LP1z
見たぞ「エクスペンダブルズ」
登場した瞬間、その外観から「あ、こりゃ爆破されるな」と分かる
もろ80年代チックな敵のアジトが、期待に応えて見事に木っ端微塵に
吹っ飛ばされるクライマックスの大銃撃戦、非常に美味しゅうございました。
ただ性急なカット割りは今日的で、アクションはもっとドッシリと
余裕を持ったカメラワークで見せて欲しかったなぁ、と。

誤魔化しなしで見せてくれる、スタさんの抜き撃ちと
弾倉交換のスピードの速さには痺れました。

140:名無シネマさん
10/10/17 01:06:20 ZyfKrAeG
俺も見たが、全般的にチカチカアクションで見難かったな。まあボーンシリーズ
破壊者・レック とかに比べれば段違いに見やすかったが。

やっぱこういう軽いノリのガンアクション映画は見てて楽しい。

141:名無シネマさん
10/10/17 14:11:39 qcSkmpYV
性急なカット割は、なんとなくアクションが凄く見える(ような気がする)反面、
アクターは連続でアクションを演じなくていいから、特にお歳を召した俳優が
アクションを演じるときには凄く有効な手段なんだよね。
しかしそれやられると、大スクリーンでただでさえ見づらい画面がもっと
見づらくなるという諸刃の剣。これって映画配給会社とかリサーチしてないのかな。
レンタルでみりゃそれほどでもないからいいかみたな考えなのかな。

142:名無シネマさん
10/10/17 18:19:36 mT8qJrt/
エクスペ観てきた
俺も大破壊大乱射肉弾戦よりも
スタローンのガンさばきのカッコ良さに惚れた
思えばランボー4の船上でのガバ速射もキまってたよなあ

143:名無シネマさん
10/10/17 19:38:59 PbcvMFVp
>>141
正直見づらくなるとは思えんけどね
ボーンシリーズでもカット割激しいけど状況の把握はちゃんとわかるように出来てるし
なんか単純に自分が付いていけなくなっただけじゃないの?

144:名無しシネマさん
10/10/17 21:17:22 Qx94lF/t
スタローンとジェイソン・ステイサムが、
動物愛護団体の職員を装って敵地に潜入するも、
怪し過ぎる人相と体格のせいで
何のカモフラージュにもなってないのには笑った。
>エクスペンダブルズ

145:130
10/10/17 23:05:51 vjEK1Qum
>>137
遅レスだがありがとう
『SAS英国特殊部隊』も大好きだ
記憶にとどめて、DVD化を待つことにするよ

「分かってるやつら」という雰囲気を出すのが上手い諜報・戦闘描写はかっこいい
『MI-5』も『CI5』も大好きだ

146:名無シネマさん
10/10/18 06:23:09 Gf/e3pJs
>>138
間違ったのは気づいたんだが、このスレなら分かるだろうと
思ったんだよw

>>145
「Chris Ryan's STRIKE BACK」の主演は、「MI-5」の現行シリーズの
メインキャラをやってるリチャード・アーミテージなんだよね
本人は「STRIKE BACK」の主人公は元特殊部隊のオペレータだから
10キロ以上体重増やしてビルドアップしたといってるんだが、
ほとんど区別がつかないw

147:名無シネマさん
10/10/18 06:50:35 Gf/e3pJs
公開終わっちゃったけど「バイオハザード4」の銃撃戦、
M4から排出される薬莢を3Dでやってて、ストレートさに大笑い
マズルフラッシュの3Dもカッコよかったんだけど、
ジョボビッチが構えた2丁マグナムを、画面から浮かせて見せて、
何の意味があるんだろうかと思ったよw
URLリンク(www.imfdb.org)

スタローンが「3Dはアバター以上のものは出ないし、CGは軽い」から
エクスペンタはリアル撮影にこだわったといってたけど
3D映画の唯一良い点は、ちゃかちゃか編集がないことか

148:名無シネマさん
10/10/18 08:38:51 TBmTZxZJ
細かいカット割を否定する風潮はうんざりだなぁ

149:名無シネマさん
10/10/18 08:59:59 cvX78E0F
>148
同意。
あとカメラ揺らしまくりもやりすぎると鬱陶しい。

150:名無シネマさん
10/10/18 09:11:20 Gf/e3pJs
>>149
148は細かいカット繋ぎを肯定しているんじゃあるまいか?

位置関係が分からなくて、せっかくのアクションがつまらなくなる
細かい割り方はどうかと思うけど、「ボーン」シリーズみたいな
リアルな格闘を表現するために、手持ちカメラで短いショットを
繋ぐのはいいと思うけどね
ボーンは銃撃戦はじっくり見せていたし、要は適応適所だと思う

151:名無しシネマさん
10/10/18 18:53:24 c3nZ5XBF
確かに「ボーン・スプレマシー」や「ボーン・アルティメイタム」の
編集スタイルは革新的だったけど、皆が皆、ポール・グリーングラス監督みたく
才能に溢れてるわけじゃないからね。
ポール・グリーングラス監督の場合、見せたいビジョンがあるからこそ
あの編集スタイルを取っていたわけだけど、その影響を受けたフォロワー連中ってのは、
殆どの場合、目的と手段が入れ替わってしまっている。
 
同じ事が「プライベート・ライアン」以降のカメラ揺らしまくり戦争映画にも言えるわけだけど。

152:名無シネマさん
10/10/18 20:11:20 G0qVt9fL
ボーン第2作の、シート寝ころびタイヤ狙いが渋すぎ
どっちがどうスピンしてるのかは全く分からんが

ところでRONINの初顔合わせブリーフィングのとき、VHS版だと
皆で猛烈にメモとってたような気がするが、俺の記憶違いかな?
DVDだとそんなシーンが無かったような…

153:名無シネマさん
10/10/19 17:40:52 E2OYPgSV
フィフス・エレメント

話は凡百のスペオペだが、銃撃戦自体は現代アクションのノリでよかった。
変装した宇宙人がキャリコ改みたいな銃使うし。
さすが腐ってもレオンとニキータの監督、って思ったわ。

スペースホテル(?)でのウィリスVS宇宙人の銃撃戦が見所。
白い建物が銃弾で破壊されるシーンが一瞬ジョン・ウーを思い出した。

154:名無シネマさん
10/10/20 08:10:23 pv/QBnqk
ジョン・ウーといえば「男たちの挽歌」の韓国リメイク、
自分でプロデュースしてたんだね
URLリンク(www.banka2011.com)

東京国際映画祭の予告で知ったんだけど、どうなんだろう?

155:名無シネマさん
10/10/20 10:29:38 iF/PwP2j
>>143
20代半ばだがついていけません。すんません

せっかく本人がアクションを体張って頑張っているなら、少し引いた画でアクションを
じっくり見たい・・・

156:名無シネマさん
10/10/20 17:20:52 i8DsJoGv
>>155
見るのも悪いとは言わないけど
臨場感が足りなくなるよりいいわ

157:名無シネマさん
10/10/21 02:13:25 KSozq0Sh
悪いも良いも無い。何も人それぞれだろ

臨場感があっても、アクションの動きが見難かったらカタルシスを味わいにくい
そういう連中もいる。

158:名無シネマさん
10/10/21 09:16:43 dU58MPNE
>>155-157
URLリンク(sug.s74.xrea.com)

159:名無シネマさん
10/10/21 16:44:12 1hJR6Sn/
今日の午後ローでデスペラードやってたね
アントニオバンデラスはやっぱこの映画が一番かっこいい

160:名無シネマさん
10/10/28 00:45:07 yc00KH3V
11/3にBS2で「裏切りという名の犬」を放送するね

「エクスペンタブルズ」、中盤のジェットー・リーがTMPを使う直前の
着弾効果が目新しかった
ゴット・ファーザーからここまで進化したかという感じでw

宮殿廊下のナイフ・コンバットに要所で拳銃を使ったCQCは、
もう少し分かりやすい映像で見たかった
でも、腕や足首をガンガン折ってて、よかった

スタローンのガバって、普通のキンバーだったんだね
そこそこのスピードで連射してたから、フルオート化したカスタムかと思ったら、
指で速射してたのねw

161:名無シネマさん
10/10/29 06:18:27 ndiSbqKp
自分もあれセミオートとかあったのかと思ってた

ブロップガンだから実際あんなにはやく撃てるかな

162:名無シネマさん
10/11/01 11:53:24 ZO0tlOxq
まぁリコイルを無視すればBB弾なみに連射できるわな。

163:名無シネマさん
10/11/01 12:53:43 b71z87lc
スタローンはランボー最後の聖戦でガバ連射で海賊?一掃するとこでしびれた

164:名無シネマさん
10/11/01 21:55:56 9qJ7qfKW
「プレデター」や「T2」みたいなミニガン撃ちまくる映画ってありますか?ガンアクション映画初心者です

165:名無シネマさん
10/11/01 22:22:06 vK9X6HQs
>>164
ランボー2がお勧め
ランボー1と2みたがよかった

166:名無シネマさん
10/11/01 22:41:38 o+BRqs+c
>>164
まず「続・荒野の用心棒」から始めよう

167:名無シネマさん
10/11/01 23:10:47 wK93UgE7
BHDのヘリからの掃射はちょっと求めてるものと違うか

168:名無シネマさん
10/11/02 16:16:25 W0Okf+f2
>166
次はラストサムライか

169:名無しさんのみボーナストラック収録
10/11/03 00:19:38 L7AYL4dx
ガトリングガンの乱射なら、やはり「ワイルドバンチ」の
クライマックスが止めを刺す。
燃えて泣けて虚しくてという、
あらゆる感情が激しく渦を巻く
映画史に残る屈指の名銃撃戦シーンですよ。

170:名無シネマさん
10/11/03 05:08:19 ei9zXXnK
>>169
おれも前に、このスレで「ワイルドバンチのガトリングガン」と書いて
指摘されたんだけど、あれは水冷式のブローニングM1917
URLリンク(www.imfdb.org)

で、「続・荒野の用心棒」の棺桶もガトリングガンではなくて
同時期にフランスで開発された多銃身機関砲(一斉射か2回に分けてしか撃てないらしい)
ミトライユーズのまがい物で、通称ジャンゴ・マシンガンw
URLリンク(www.imfdb.org)

ミニガンなら「バイオハザード2」と「バイオ・ソルジャー」

171:名無シネマさん
10/11/03 05:28:30 92/5YelV
ラストマンスタンディング借りてきたー。

ついでにバトルランナーも

172:名無シネマさん
10/11/03 11:18:59 smy0okH5
ウォーカーの最後の方で敵が撃ちまくってたのはガトリングガン?

173:名無シネマさん
10/11/03 12:36:49 8d+S1MEy
ミニガンとガトリングガンは違うよ?
GE社の作ってる電動のやつだけがミニガンなんだよ?

174:名無シネマさん
10/11/03 12:38:06 8d+S1MEy
バイオハザードの2は観てないの?

175:名無シネマさん
10/11/03 18:24:44 GptU/GcO
来年から米で始まるセガール主演ドラマシリーズのトレーラー
URLリンク(www.youtube.com)
銃撃戦にかなり期待できそうだ。日本でも放送してほしいな

176:名無シネマさん
10/11/03 18:57:36 ei9zXXnK
>>175
血飛沫がたくさん出てたから、地上波っぽくないね
HBOあたり?

オヤジ、せめて滑舌がはっきりするぐらい
顔を減量しろ!

177:名無シネマさん
10/11/03 19:18:47 GptU/GcO
>>176
24も拷問シーンとか激しかったけどあれも地上波じゃなくCSとかかな?
セガールのは日本の地上波では無理そうだな。CSだろうな
トレーラー後半で映画版マイアミバイスで流れた曲かかったり
おとり捜査官の話らしいからマイアミバイスみたいなドラマになるのかな?

178:名無シネマさん
10/11/03 22:37:52 ei9zXXnK
ググってみたけど、まだ放送局は発表されていないみたい
URLリンク(www.imdb.com)

製作のVoltage Picturesは「ハートロッカー」を作った会社
「沈黙の鉄拳」も作ってるけど
URLリンク(www.imdb.com)

地上波だと、乳首・喫煙・ドラッグ使用の直接的な描写・四文字言葉・
暴力による過度の流血等が禁止されてると思った
URLリンク(en.wikipedia.org)
の「TV-MA」以下の項目

「The Shield」や「Nip/Tuck」「デクスター」は、地上波では
普通に放送できないという感じ
でも、ジャックの拷問は正義のためだから放送オケ

179:名無シネマさん
10/11/04 00:25:51 ORyDLcEO
いきなりリンキンで危うくマイアミ・バイスかと思ったぜw
しかし編集が露骨過ぎないか

180:名無シネマさん
10/11/04 07:18:52 JtNn6Uhc
アントア・フークアの「クロッシング」
ドラマ重視の作品ゆえ、やはり派手な銃撃戦シーンはなし。
(と言っても全くないわけではないんだけど)
でも映画冒頭のとあるシーンには、客が全員飛び上がるぐらい
びっくりしていました。

181:名無シネマさん
10/11/04 07:55:56 YuQPCxGk
なんか黒人はシルバーな銃持ったほうが似合うね

コントラストの問題かな

182:名無シネマさん
10/11/04 12:30:59 ISy9FhNu
>>178
ジャックの拷問はおkなのかw最終シーズンではナイフで目刺したりグロかったけどな
ボルテージピクチャーズはセガール作品も結構作ってるんだな。ドラマも作るとは
CSでやるだろうからTVドラマでも制限無くセガールの暴れっぷりが見れるのはいいな

183:145
10/11/04 23:00:45 Fll2s5eI
>>146
再度亀レスだがありがとう
原題まで…( ..)φメモットコ
小説は既読だがさっぱりおぼえていない

あなたに鉛色の愛がもたらされんことを

184:名無シネマさん
10/11/07 15:43:22 mxQZD7Ua
「ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン」
ザ・ロックとクリストファー・ウォーケンが出てるやつ
これなかなかいいね

185:名無シネマさん
10/11/07 16:46:59 tbf7wXd6
「ルーザーズ」

特殊部隊を主人公にしたアメコミの映画化。
雑誌で取り上げられていて見たいと思っていたのだが
結局DVDスルーとなってしまったようで残念。
まぁ見れるだけ良いけど。
 
ノリとして「Aチーム」に近いんだけど
後半の展開で失速してしまうのが勿体ない出来でした。

186:名無シネマさん
10/11/07 17:35:42 bY1OAPG8
ルーザーズ観たけど、リーダーのおっさんが気だるそうで終始なんか頼りないw
てか一番活躍してたのスナイパーのイケメンだったな。
豪華なキャストの割には銃撃戦も迫力無いし、DVDスルーも納得の内容だった。
あと、内輪もめの喧嘩とか女との格闘とかどうでも良いシーンがいやに長い気がした。
なんか全体的に温くまったり進む感じ・・・
Aチームの方が能天気でテンポも良くて面白かった。

187:名無シネマさん
10/11/08 04:38:17 n6V7KoLe
クロッシング観てきた

弾着がわりとバスッバスッとしてて怖かった。


188:名無シネマさん
10/11/10 01:55:29 1omF0WeG
「ユニバーサル・ソルジャー リジェネレーション」見た

終盤でバンダムがマシンピストルとナイフで、敵兵をCQCで倒して行く
シークエンスの血煙が美しかった
でも、ユニソルは第1作から、殴り合いで決着つけるんだよなぁ...

50過ぎのおやじ2人が、レンガやパイプで殴り合うのはコントの世界だろ
曲がりなりにも兵士なんだから、お前らもっと銃を撃ち合え
諦めて演じているラングレンが、かわいそうじゃねぇかw

189:名無シネマさん
10/11/10 13:32:22 SB4OFYwb
>>188
おまえは野暮だな

190:名無シネマさん
10/11/10 19:58:37 1omF0WeG
>>189
で、お前は「UNG」見たのかい?

191:名無シネマさん
10/11/11 00:39:07 Xqv7ED/E
「UNG」?
サザエさん?

192:名無シネマさん
10/11/11 02:31:54 Hpr5UcDw
universal soldier new generationの略
劇中で、第二世代のユニソルをそう呼んでいるんだ

「ザ・ホード 死霊の大群」
ゾンビ相手に、M1919ぽい機関銃を手持ちで連射するシーンが
BGMまでエイリアンのセントリーガンで大笑い
お話的には、ジイさんが美味しいところを全部持って行った感じ

193:名無シネマさん
10/11/12 00:05:19 8Nk0k+vQ
WOWOWで「戦略大作戦」を見る。
もう何度も見た映画だけど、やっぱり何度見ても感想は「最高!」
「プライベート・ライアン」や「スリー・キングス」、
はては「地獄の黙示録」(?)まで先取りしたストーリーや
戦闘シーンは燃えるし、脇役一人一人までキャラの
立ちまくった個性的な登場人物たちも最高。
痛快なオチは見るたびに祝杯を挙げたくなるほど。
 
俺の永遠の「戦争映画ベスト1」ですよ。

194:名無シネマさん
10/11/12 20:08:51 LYfasjk7
戦略大作戦いいね。
イーストウッドにテリー・サバラス、ドナルド・サザーランドみんな渋いよね。
DVDでもブルーレイでもいいからTV放映時の日本語吹き替えを入れてくれないかな〜

195:名無シネマさん
10/11/12 22:01:04 QVh1d1Qz
邦画「GONIN」

バブル崩壊後の暗い世相を反映してたのか、暗いフインキの映画だった
始末屋役のキチガイたけしと木村一ハを見れて良かった
あと、腐女子が大喜びする映画だと思う

もちろんピストルバンバンあるよ

196:名無シネマさん
10/11/13 13:11:31 445m888i
>>2-4
何故「ダイ・ハ−ド」がない?
ステアーAUGの銃撃シーンは一番強く印象に残ってるんだが



197:名無シネマさん
10/11/13 15:23:04 90x27J6Z
俺はラストマン・スタンディングとダブルボーダーが銃撃戦最高傑作だと思うんだけど、
この板的にはどういう評価なんだろう。
少なくともマイケル・マンより心臓に「来る」感じがする。

あとプライベート・ライアンやブラックホーク・ダウンみたいな手持ちカメラのブレ映像に
血がかかる演出は止めてほしいわ。ドキュメンタリーっぽいリアルな効果を狙ってるか
知らんけど、明らかにおかしいよなあ?
観客に撮影スタッフがカメラで演技を撮影してますよってアピールしてどうするっての。
こういうのメタフィジカルて言うんだろ???

198:名無シネマさん
10/11/13 17:24:55 ZqOCJcyl
>>196
今のテンプレは、前々スレで>>1氏がまとめたものに、
前スレで、さらにスレにあがっていた作品を加えて出来たものなんだが、
「ダイハード」は元のテンプレにもなかったし、
なぜか、自分も加えなかったw

このスレが立ったときは、鯖規制で書けなかったんだけど
かなり前のスレで何回か出ていたTVドラマ「In the Line of Duty」シリーズも、
入れた方がいいと思ってた
URLリンク(wikiwiki.jp)

「L.A.スクワッド 男たちの闘争2」以外、全部見たんだけど
警察やFBIの記録を元にした、犯罪実録再現もののTV映画で
近距離で撃ち合っても、ぜんぜん当たらないw

199:名無シネマさん
10/11/13 17:55:33 1ncqWLvG
>197
ダブルボーダーは俺も好きよ。
銃撃戦関係無いけどオープニングがカッコいいんだよな。
ニック・ノルティとマイケル・アイアンサイドが渋いし。
公開当時は退屈しても眠れない映画とか言われてたな。
それだけ激しいシーンが多いってことだろう、きっとそうだ!

200:名無シネマさん
10/11/14 22:44:03 Vtv1ZYnB
ニック・ノルティなら「ドッグ・ソルジャー」最高!
M-16カッコイイっす。
マイケル・アイアンサイドなら「スターシップ・トゥルーパーズ」
ラズチャック愚連隊!
富豪役で登場して、「らしくないなぁ」と思わせておいて
クライマックスで主人公(クリストファー・ウォーケン)の殴り込みに
同道する「マクベイン」も良かった。

201:名無シネマさん
10/11/16 00:14:41 4kBIw68W
ダブルボーダーはラスト15分だけは超名作


202:名無シネマさん
10/11/16 21:46:59 4QM+Zap1
曲者が集うOPの空港シーンも好きだ
>ダブルボーダー

203:名無シネマさん
10/11/18 20:17:07 zqnvc08Y
西部劇でコルトガバメントが登場する映画
知っている人いたら教えて
「ワイルド・バンチ」以外で

204:名無シネマさん
10/11/18 23:28:39 pMBKFgHI
ぱっと思いつくのはウォルター・ヒルの「ラストマン・スタンディング」だけど、
あれ以外なら、チャールトン・ヘストン主演の「大いなる決闘」がマスト。
コルトガバメント片手にニヒルに笑う悪役を演じたジェームズ・コバーンの
あまりのカッコ良さにヘストン食われまくり。
ジョン・ウェインの「100万ドルの決斗」にも登場してたけど、それほど見せ場あるわけではない。
あと、「100挺のライフル」にも自動拳銃を持った敵役が登場していたような?

205:名無シネマさん
10/11/19 21:52:00 hkP3U/1r
西部劇だと、今年DVDが出た「シルバラード」も良いな。
尺は2時間越えながら、銃撃戦も満載で、西部劇としては珍しく間延びせずに見れると思う。
まあ、西部劇はある意味「間延び感」も魅力のひとつだとは思う。

4人とも格好良いが、冒頭から見せ場ありのスコット・グレンに特に痺れるぜ。

206:名無シネマさん
10/11/20 11:23:41 DsgPLoTi
個人的に思い入れのある西部劇と言えば「ヤングガン」。
TV放送時の高嶋政伸の吹き替えにつられてDVD買っちゃったよ。


207:名無シネマさん
10/11/20 12:46:40 HDIe8v8C
ヤングガンのOPのカッコ良さは異常だよな
予備知識無しで映画館で観て鳥肌立った

208:名無シネマさん
10/11/20 17:04:25 GMbVwYUP
今月27日に「ローリング・サンダー」と「ドッグ・ソルジャー(1978年版)」の
DVDが出るね
HDリマスターだけど、紀伊国屋なんで、レンタル版は無くて
ちょっとお高め

「ローリング・サンダー」を見るの20年ぶりだw
シュナイダーって、東映的な殴り込みが好きだよね

209:名無シネマさん
10/11/20 17:14:33 DsgPLoTi
実際、東映の協力得て「ザ・ヤクザ」も撮ってるしね。
(でもあれは脚本担当だったか)

210:名無シネマさん
10/11/20 19:06:50 GMbVwYUP
シュナイダーじゃなくて、シュレイダーだった
「ローリングサンダー」も「タクシードライバー」も脚本担当で
最後は名切り込みで、血みどろ銃撃戦
でも、そのての話は初期の作品だけなんだね
URLリンク(www.imdb.com)

デ・パルマの「愛のメモリー」って、殴り込みあったのか?w

211:名無シネマさん
10/11/20 20:43:27 WcieLUtW
そういえば昔、ディズニーランドのお土産の鉤のついた義手(海賊用)でローリングサンダーごっこをよくやったなw

212:名無シネマさん
10/11/20 22:10:01 W0/dkeC1
なぁ、グリーン・ゾーンなんてどうよ?

213:名無シネマさん
10/11/20 22:57:13 pcrzdMe9
昔の映画の銃撃シーンてマジでバキューンて聞こえる。
バキューンバキューンバキューン

214:名無シネマさん
10/11/21 08:17:32 ysSH5k+j
パリより愛をこめてみた。
ワックス(ボルタ)のシグってグリップは木製なのかな??
プラスチックとかじゃないのかな

215:名無シネマさん
10/11/21 08:26:08 y2bg0v8h
リアルな拳銃の発射音ってパンパンパン
ライフルはカッーン

216:名無シネマさん
10/11/21 15:15:07 GCgvFJ2z
最近(いつ頃からなんだろう?)は遊底のスライド音まで入ってるからな。
パンシャキン パンシャキン パンシャキン

みたいな。

217:名無シネマさん
10/11/21 18:23:37 zU/a9EU0
実際に「バキューン」って音するのはライフルなんだよね?
音速を超えるから弾着の音が先に聞こえ(バッ)
それから飛んでくる音が聞こえる(キューン)
だと思ってたんだけどあってる?

218:名無シネマさん
10/11/21 23:00:54 rF7F/6cE
キューンって音は敵が撃った弾が自分の方向に飛んで
きてる証拠だからとても危険だと元自衛官から聞いことがある

219:名無シネマさん
10/11/21 23:04:24 rF7F/6cE
訂正
聞いた

220:名無シネマさん
10/11/21 23:24:19 6JESIwXB
あの音でどうも距離が分かるみたいだな。
ようつべとかに上がってる従軍映像でも、兵士達が「今の音はやばかった。近かった。」とか言ってるし。

221:名無シネマさん
10/11/24 23:03:10 hc3KjJAa
確か「西部戦線異常なし」('30年)だったか、
砲撃の音にビビる新兵に向かって、古参兵が
「今みたいなデカイ音は前線からずっと背後に落ちるからいい。
ほっとけねえのは軽い音のやつだ。前触れがなくいきなり飛んできてドカンだ。
音を聞いたらすぐ伏せろ」
って感じのアドバイスを送るシーンがあったっけな。

222:名無シネマさん
10/11/25 02:22:59 kaC4oGXM
雷の音と光の間隔みたいな話なのですかね。
撃たれたこと無いからよく解らないけど。

223:名無シネマさん
10/11/25 05:52:04 4OlwTrHZ
迫撃砲かな。近距離から狙い撃ってくるから。

224:名無シネマさん
10/11/25 16:59:30 HvggXbmJ
リバーブの残響音みたいなものなのかな。
残響音の成分(倍音)が多いほど空気感が増して遠くに聞こえる。
逆に倍音が少ないと基音のみの軽い音になる。

・・・ちょっと違うな。

225:名無シネマさん
10/11/25 22:30:49 z5MZ880r
派手にデカイ音のする奴より
スカシッ屁の方が危険だって事だろ
前触れもなく、いきなりドカンって臭いが来る

226:名無シネマさん
10/11/26 00:40:24 cj/JZ93B
ザ・ウォーカー(カス以下の邦題に失笑)を見たが、銃撃戦がなかなか良かった。
正式名は知らんけど、中盤でゲリオの部下がぶっ放す、ガトリング砲は特に迫力満点だった。

まあ本編自体は、本の真相のズッコケ具合による終盤の盛り下がりでイマイチ・・・

227:名無シネマさん
10/11/29 10:26:24 n5DxZI9s
「バキューン」という効果音は昔からイタリア映画に多かったよね。
そちらの効果音を真似したのが日本映画。
アメリカ映画で「バキューン」はほとんど聞いたことがない。

弾が近くを通るとき、ヒューンとかキューンという空気を切り裂く音が
聞こえるんだってね。跳弾の音ではなく飛行音。
イラク空爆のとき、屋上でレポしてた日本人記者が「地上で地元人が自動小銃を
撃っていて頭上を銃弾が通過する音が聞こえる」としゃべってたのを思い出す。



228:名無シネマさん
10/11/29 12:02:07 8yNeioaP
小銃の弾道のリアルな視覚効果が実写映画で最初に登場したのは
オレの記憶では「フォレスト・ガンプ」あたりからだと思う。
CG技術が成熟してきて、やっと表現できる効果だからだろう。
同時に、弾が飛んできて肉が切り裂かれる「バシュッ」という効果音も初めて聞いた。
とにかく「フォレスト・ガンプ」の交戦シーンは新鮮だった。

その半年くらい後に、中国での実弾を使った訓練を、
テレビのドキュメントか現地レポートで放映していた。
逆光だったおかげで、しっかり弾道が見えた。
「フォレスト・ガンプ」ってリアルな表現をしていたんだ、と確認できたよ。

229:名無シネマさん
10/11/29 16:58:22 Egj5g91i
>>228
フォレストガンプで激変したね。
ジャングルの向こうでマズルフラッシュがパッパッパッと光って、曳光弾が
こっちに(カメラに)向かって飛んでくるのは本当に衝撃的だったなあ。

曳光弾って「地獄の黙示録」や「プラトーン」なんか見てると
赤い花火がポンポン飛んでるだけなんだよな。
木や地面に当たってピョコンと跳ねて転がってるしw






230:229
10/11/29 20:26:45 w0Ss8w1O
で、「フォレストガンプ」の凄いんだけどあんまり長くない戦闘シーンが
ちょっと物足りなくてモヤモヤしてたのが、
「プライベートライアン」でやっと満足できたという感じ。

231:名無シネマさん
10/11/29 23:40:36 dMv1RjHj
'91年に撮られた『レッドストーム』って戦争映画の銃撃戦シーンで
曳光弾がバンバン飛び交ってて「おー、すげー」と思ったけど
あれは実弾撃ちまくってたから当たり前なんだよな。
(逆にそれはそれで凄いけど)

232:名無シネマさん
10/11/29 23:49:32 2FoeCM5Q
>>230
はしゃいだのか 幼稚な奴だ

233:名無シネマさん
10/11/30 00:16:53 xnUI3VAX
>232
そこではしゃぐなよw

234:名無シネマさん
10/11/30 09:47:00 /ePfV/Uk
俺がカット割激しく感じたのは
デモリッショマンが最初だったな〜

キックアスって銃撃戦ある?

235:名無シネマさん
10/12/01 20:41:48 v812DtAM
今日、はじめて「ランボー4最後の戦場」を観た
この映画観てて疲れるねw
クライマックスの銃撃戦は確かに凄かったが
いきなり機関銃で兵士の上半身を吹っ飛すシーンは
グロが駄目な俺にはちとキツかった

236:名無シネマさん
10/12/01 21:25:01 72jYP08+
プライベートライアンに影響を与えたと言われてるグローリーの戦闘はどうだろ?
ラストの黒人部隊全滅シーンも凄いが、前半での南軍北軍の「立ったまま交戦シーン」が怖い。

それと・・・関係ないがブログでオバマビーチとか書いてる君、後でちょっと職員室に来なさい。

237:名無シネマさん
10/12/01 21:25:42 UUF2lO1G
スリーキングスの銃撃戦もストーリーも奇をてらい過ぎて違和感あったけど、オーディオコメンタリー聞いて納得した。
同時期にテレンス・マリックとスピルバーグが戦争映画作ると聞けばああなるわな。


238:名無シネマさん
10/12/01 21:32:10 EdvQ9Ekg
そういや「シンレッドライン」で霞がかかってジャングルに突入してく
シーンで、ビュン!ヒューン!という音が聞こえるが
あれこそまさに弾丸がすぐそばを通り抜ける音だな。

丘の向こうから曳光弾が3〜4発、こっちに向かって弧を描きながら
飛んでくるシーンもリアル。

239:名無シネマさん
10/12/01 22:03:57 Fsq0339q
メル・ギブソンの「パトリオット」だったと思うが、
大砲から打ち出された砲弾が、爆発するのではなく
兵士の体を引きちぎりながら転がっていく描写に
「こんなん見たことねぇ!」とかなり驚かされた覚えがある。
首やら手足がポンポン切り飛ばされる「ブレイブハート」と併せて
メル・ギブソンて戦争映画における残酷表現の幅を押し広げた
功労者の1人だと思う。

240:名無シネマさん
10/12/02 00:31:44 Cwx1qjB1
書き忘れたんだが、昨日深夜、NHKBSで「ラスト・オブ・モヒカン」
でやってたね
今週は「グリーリー」も放送するし、何気に銃撃戦映画をよくやってる

前にスレに予告編のリンクが張ってあった
「ゲーマー」も今週公開
「バトルランナー」と「バーチュオシティ」を足して
銃撃戦にしたような話w

241:名無シネマさん
10/12/02 00:44:38 ciSJw3DC
>>235
グロが駄目な人が一番見ちゃ駄目な映画だよw

242:名無シネマさん
10/12/02 03:45:12 0Lv38lX2
俺もそんなにグロは得意じゃないが、戦場はクライマックスは痛快だった。
ミャンマー軍がこれでもか と言わんばかりの悪行をしてる様が描かれていたから。

スライも音声解説で「ここは機嫌が悪い日に気晴らしで入れてみた。いや、冗談だよw」
とか、トラックで来た援軍をランボーがあっという間に肉塊にするシーンで言ってた。
不謹慎だが、笑ってしまったw

243:名無シネマさん
10/12/02 11:44:33 XDBzTFPf
「マイアミバイス」のラストの銃撃戦で、砂利の上に着弾するときの
カチッ、カチッ!という音が好き。

序盤のバレットも凄かったな。撃たれた人、腕もぎれちゃってるのね。

244:名無シネマさん
10/12/02 14:38:03 OfNYvTrB
でも見所それぐらいだよな。

245:名無シネマさん
10/12/02 17:11:20 SWJ6D287
フレンチゾンビ映画のザ・ホードはどう?
私はなかなか良かったと思うけど。

246:名無シネマさん
10/12/02 17:36:41 ciSJw3DC
>>242
俺は映画館で見たけど、ミャンマー軍があんまり酷いやられ方していくから笑いそうになった。
気持ちのいいグロだな。変な言い方だけど。
>>243
あの映画銃撃戦は流石だけど、それ以外のシーンがだるいね。

247:名無シネマさん
10/12/02 18:17:55 ysWlP0gO
そういえばエドワード・ズウィックも銃撃戦で外れがないよね。
色々な時代の映画撮ってるけどどれもいい味が出てるものばかりだった。

248:名無シネマさん
10/12/03 01:08:18 oXg4VvMp
「パレット・ブレイク」
B級映画
違う意味で銃撃戦が凄い

違う意味でな

249:名無シネマさん
10/12/03 07:46:14 7niRS0Od
>>234
あるよ。小学生が撃ちまくり
URLリンク(www.youtube.com)

個人的にはジェイミーリー・カーティスのブルースチールが良かったな。オープニングが44マグナム
を舐めるように撮ってるんだよね。さすがキャメロンの嫁(当時)と思った。
車のドアを縦にして一発撃たれたら一発返すみたいな西部劇っぽい銃撃戦

250:名無シネマさん
10/12/03 08:04:38 j/rWuxdb
「個人的」の意味がよくわからん。

251:名無シネマさん
10/12/03 08:07:42 7niRS0Od
>>250
他の人はどう思うかわからないが「個人的」には、、、
ってこと。

わかった?

252:名無シネマさん
10/12/03 09:26:08 Eq77Gzjz
>>249
ありがと
あれはM10も良かったな
ビグローはニアダークもオススメ

253:名無シネマさん
10/12/03 12:55:39 dBXGAPk3
曳光弾の描写といえば、CG以前だと「カジュアリティーズ」でショーン・ペンが
トレーサーのみのマガジンに交換して、標的指示を狙って発砲する演出が良かった。

254:名無シネマさん
10/12/03 22:58:29 hyxyHNzK
シュリとか韓国映画はどう?徴兵で本物の訓練受けてるだけに銃の持ち方がリアルっぽいけど

255:名無シネマさん
10/12/03 23:12:02 Gh8IAg7z
ショーン・ペンつーたら「ステート・オブ・グレース」ですよ。
スローモーションを駆使したラストの激しくも美しい銃撃戦シーンは、
90年代の銃撃戦映画屈指の名場面。

256:名無シネマさん
10/12/04 10:09:14 PhEtxEJh
>>255
ほぉー・・・未見だ。情報サンクス。


>254
空砲使ってるのでさすがに銃そのものは迫力があるが、
銃撃戦になると途端に、カメラ揺らしすぎ、演技過剰すぎ、
着弾火花飛ばしすぎ・・・
マズルフラッシュ以外はまるで日本映画のようにダメダメだった。

日本映画も空砲が使えるようになっても結果は同じなんだろうな。




257:名無シネマさん
10/12/04 11:39:09 Iqf+WAYO
>>255
ステートオブグレースは映画としての完成度がかなり高いよね

258:名無シネマさん
10/12/04 12:06:34 m8KqB67t
モーゼルC96がカッコイイ映画
教えてくれ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4326日前に更新/234 KB
担当:undef