HGUC・HGFC・HGAW総合スレpart10 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:HG名無しさん
11/11/03 23:01:00.52 An1bbppz
BD三号機はあの変な盾が好きなんだよな( ゚ω゚)
ミッシングリンクというかキメラ的というか

851:HG名無しさん
11/11/03 23:28:01.39 xf1XWApE
裏はともかく表はアレックスの盾に似てるんだけどな


852:HG名無しさん
11/11/04 00:01:26.84 9KfIKq78
>>851
元のゲームだと、キットの形とちょっと違うよね
シールド上部の穴が開いてなくて
アレックスとキット版の中間みたいな形になってる
後発のゲーム登場時なんかの後付設定で今の形になったっぽい

853:HG名無しさん
11/11/04 01:00:09.59 7exJ7vLJ
ジムUエゥーゴカラーを出しそうな感じするわー


854:HG名無しさん
11/11/04 02:09:42.71 pvmy2Ozq
ジムVお買い上げ有難うゴザイマス^^

855:HG名無しさん
11/11/04 05:39:09.94 4mePkEql
話すっとぶがアイザックでドラッツェ作ったら面白いんじゃあるまいか。早期警戒用軽MAみたいな感じで。
左手はそのまま、両足はながーい推進剤タンク、バックパックはSFSの余ったやつ。
右手はGM用マシンピストル固定で。

ニューディサイズが作ってそうだなw

856:HG名無しさん
11/11/04 08:33:27.11 cRfmQkY2
近藤和久の漫画で上半身アイザックで下半身タコザクってのがあって
二個一途中でほったらかしにしてるの思い出したorz

857:HG名無しさん
11/11/04 09:53:14.55 v72nEszD
だからガーベラをだな

858:HG名無しさん
11/11/04 13:33:00.43 O6OA3Hee
アナザー新作なし
あーあ

859:HG名無しさん
11/11/04 19:06:13.91 bmN6nTuA
なんか小惑星が接近してるらしいな
機体の一部分しかサイコフレームが無いνでも押し返したんだから、全身サイコフレームのユニコーンならドラゴンボールばりに派手に破壊できるだろうなぁ。

860:HG名無しさん
11/11/04 20:36:26.06 RAYFAllS
2012年1月 HG 1/144
R07 モビルジグー、R08 カラミティガンダム、R09 フォビドゥンガンダム、R10 レイダーガンダム
2012年2月 HG 1/144
R11 ラゴゥ、R12 モビルバクゥ、R13 プロヴィデンスガンダム、R14 ジャスティスガンダム、R15 フリーダムガンダム

ユニコーンのHGUCは12日発表か

861:HG名無しさん
11/11/04 20:40:19.66 3KsZXg6Y
シークレットの正体だけ発表して発売日はナイショ、というオチはあるまいな

862:HG名無しさん
11/11/04 21:07:23.58 Dh/XAWnR
>>855
つうかドラッツェって色々試したくなる。何となくヅダとか旧ザクと合わせてみたい

…あとハイゴッグとか

863:HG名無しさん
11/11/04 22:53:19.12 V5JfqaXV
グラッツェ!

864:HG名無しさん
11/11/05 04:44:35.60 18RoV51x
WのHGACが出ても良かったのに

865:HG名無しさん
11/11/06 05:53:35.29 jdDivZKz
種の色直し品だけをこんなにプッシュされてもなぁ〜
00以降のプラモの低価格、品質に染まってしまった俺は
どれも買いそうにないなぁ

866:HG名無しさん
11/11/06 07:06:59.48 l6ciktA6
まぁ色見直しだけで製品としては10年以上前の内容なら購入するかどうかなんてのは…
それよりRGで出したほうが売れると思うのだが…


個人的にはそれよりRGでV系を出せ!と言いたい。
Vガンダム結構好きなんだけどなぁ…

867:HG名無しさん
11/11/06 17:20:28.37 XopmIWCp
積みが多いからしばらく興味の無い新製品が続くのはある意味ありがたいと思ってる


868:名無し三等兵
11/11/06 18:51:45.13 ai5UHfRC
マラサイベースのマラッツェとか妄想してみた

869:HG名無しさん
11/11/07 00:52:41.51 obpwXU28
ドムベースのドムッツェがいいな

870:HG名無しさん
11/11/07 00:57:31.73 eHv2mWhQ
俺程度の想像力では他人とネタが被るのは確定的に明らか
ドラッツェミーティングは愛が試されるな

871:HG名無しさん
11/11/07 01:56:20.05 Zxctp2Ib
ドラグナーベースか…確かに愛が試されるな

872:HG名無しさん
11/11/07 01:57:36.38 56Zz1egK
バリッツェ

873:HG名無しさん
11/11/07 05:21:12.76 OTe87Bgx
贅沢にケンプファーベースのドラッファーとかどうよ
ザクベースより機動力と突撃力高そう

874:HG名無しさん
11/11/07 06:39:03.43 EC101Nwf
胴体をケンプファーにしてバズーカを背中に二個背負わせれば。

875:HG名無しさん
11/11/07 08:50:51.05 9e2QehtK
本の少し前までは宇宙世紀1の紙装甲だったドラッツェさん
まさかユニコーンにも出てくるとはな、活躍できるのか?

876:HG名無しさん
11/11/07 17:20:49.50 yGV142l5
観れば?

877:HG名無しさん
11/11/07 18:52:39.57 QLkdC1dX
ドラッツェを維持するにはザクとガトルのパーツが必要だが、袖付きはどうやって
調達したのか。ザクは民間スポーツ機があるだろうが、ガトルは無理っぽくないか?

878:HG名無しさん
11/11/07 18:58:53.71 5EJIP7Mh
>>877
デラーズ・フリート残党が逃げ込んできたときに持ってきて
その後は何機かあるのをバラして動くパーツを使ってメンテしてたんじゃないか

879:HG名無しさん
11/11/07 19:19:11.05 wgRlaLCO
ドムの足を付けてパーフェクトドラッツェ

880:HG名無しさん
11/11/07 19:40:04.52 Fl1ves3K
もうドラッツェである必要なくない?

881:HG名無しさん
11/11/07 19:44:52.46 HaYLjAF6
ドラッツェ、ギラズール、ドライセンの頭を載せたデビルシャンブロ

882:HG名無しさん
11/11/07 19:55:14.94 Zxctp2Ib
>>880
ガンダムタイプに代わる新しいスタンダードとしてドラッツェタイプを

883:プロオナニスト ◆YumikaV2UQ
11/11/07 21:24:42.35 fsEqlPEb
>>881
ディケイドの遺影モードとゴウカイシルバーのゴールドモードが頭に浮かんだ。

884:HG名無しさん
11/11/07 23:31:13.09 xlMffK7k
ドラのC(ツェー)型なんだから
そっからのA〜Z型妄想などは基礎中の基礎
そこからどこまで「常識」からブッ飛べるか?が勝利の鍵(キリッ

885:HG名無しさん
11/11/07 23:34:31.63 xlMffK7k
B3グフボディにガトル変型のコアファイターツッコむとか
両腕は右手で触手の、な

886:HG名無しさん
11/11/07 23:38:12.11 NIAZB/sr
俺だったらドラッツェの両腕にはズゴックの腕を付けるぜ!

887:HG名無しさん
11/11/07 23:49:04.85 Zxctp2Ib
ドラッツェの両脚にはズゴックの腕、に見えた
ゲテモノ万歳

888:HG名無しさん
11/11/08 00:06:27.76 xlMffK7k
クロスボーンガンダム外伝
「蟹の惑星」
おふぃ(ry

889:HG名無しさん
11/11/08 00:10:15.09 0UOJ/Glq
>>887
腕にはスラスター付けて、ロケットドリル、もといクローキック。

890:HG名無しさん
11/11/08 02:46:50.04 rmPhOrGo
廃品利用のやっつけだから
生きてるエンジンを内蔵した胸部
あまってるマニュピレータ(なければ武器ポン付け)
プロペラントとスタビライザと放熱板
あとなんかの頭

つけたら何でもドラッツェなんじゃないか

891:HG名無しさん
11/11/08 02:49:22.16 29dakD7/
ドラッツェにしろザクタンクにしろその由来からしたらもっとバリエーションがあってもいいのにな

892:HG名無しさん
11/11/08 05:15:03.22 cSB24Xkc
丈助「ドラドラドラドラドラドラーッ!」

893:名無し三等兵
11/11/08 06:15:08.09 PTfwFV4O
>>891
バリエーションというか現物合わせの一品物だな。

頭部と両腕を破損したザクにドラッツェの頭部と余った火器を両肩に固定した
地上型ドラッツェを妄想したが、良くてデストロイド、悪けりゃコレジャナイロボだなw

894:HG名無しさん
11/11/08 09:31:53.02 8HQ1LHqL
腕がハイゴッグ 手がズゴックのドラッツェが居ても良いじゃないか

895:HG名無しさん
11/11/08 09:33:28.89 UQ7qlAnx
一品物どころか30機以上作られたはずだよ

896:HG名無しさん
11/11/08 16:11:48.24 q2ZsCRmM
>>893
何となくジオンには航空戦力が足りないからドップベースのドッツェを想像した

が、アオシマキットみたいになりそうで自分で却下

897:HG名無しさん
11/11/08 19:41:29.35 HTQzQCNW
ザクタンクでけた途中でつかれて荒くなった部分とかあるけどまあリサイクルMSだしいいよね

URLリンク(www.dotup.org)

URLリンク(www.dotup.org)


898:HG名無しさん
11/11/08 19:44:42.65 eCxeaqq5
昔懐かしい汚しすなあ

899:HG名無しさん
11/11/08 22:34:57.91 aIGJf+Yu
ドラッツェ廃品利用なのに
頭部は完全オリジナル新規なのは
なぜですかね?

900:HG名無しさん
11/11/08 23:08:14.75 IJKpVF0V
廃品の板を適当に曲げたり溶接してあの形作ってるだけじゃないの?
そういえばEz8の胸板もザクのシールド使って作ったんだよね

901:HG名無しさん
11/11/09 00:05:54.27 9k6pw4aH
でもね、ドラッツェのモノアイは後頭部まで動くでしょ
前方可動だけのザク、ドムをはるかに超えてて
あの可動ができるのはズゴック、ゾック、アッガイ、ギャンくらい
それにドラッツェのモノアイは頭を1周するから
後ろが見えるジオングのT 字可動さえ超えてると思うんですよ
水泳部はサイズが違うし、他は単体開発だから
廃品利用? 一体何を使ったんだって悩んでるっス

902:HG名無しさん
11/11/09 01:10:58.09 NyULiudZ
ザクの頭を前後に2つ繋げたんじゃねーの

ていうかそこまで行くとさすがに重箱

903:HG名無しさん
11/11/09 01:59:46.02 UbK0NYLq
>>901
あのモノアイなんてモノアイが動くためのレールの部品さえあればそれ自由につなげて作れそうですやん
そもそも使うパーツは既存のパーツ丸ごと形変えず流用しないといけないなんてルールもないんだし

904:HG名無しさん
11/11/09 05:34:00.50 j9wzxSWy
全く別の機体用に数十機作られた頭部が輸送艦ごと文字通り宙に浮いているのを潜伏中の
デラーズフリート兵が発見、何かの役に立つかと茨の園にくくりつけていたのをハゲ准将が
再利用とかそんなんでは。

905:HG名無しさん
11/11/09 09:08:57.18 ffmbsgYF
>>901
ザクキャノンを忘れてないか?真後ろまで頭部一周レールがあるぞ。

906:HG名無しさん
11/11/09 10:14:05.76 6m+G/tCl
デラーズの中にセイラマスオみたいな技術者がいたのかもしれない

907:HG名無しさん
11/11/09 11:44:16.72 Ya4vEO7u
>>897
無性にACやりたくなってきた

908:HG名無しさん
11/11/09 18:19:28.57 dgakGDFR
>>897
向日葵ちゃん可愛い

909:HG名無しさん
11/11/09 18:58:14.93 oTwpxGOl
>>908
食い付くとこは ひまっちゃんじゃないだろw

910:HG名無しさん
11/11/09 19:16:16.49 NAzL57Hv
ドラッツェってAGE並みに酷い機体だな

911:HG名無しさん
11/11/09 19:34:14.50 yMuflQbc
流石にそれはドラッツェに失礼

912:HG名無しさん
11/11/09 22:13:23.68 yJIdg/kl
ジュアッグに新設定の追加武装とか付いてたら萌える

913:HG名無しさん
11/11/09 22:24:40.50 BliOMyAn
全然関係ないけど
先週甥っ子に誕生日プレゼントにνガンダムHWS買ってあげて一緒に作ったのよ
あれもう出たの3年くらい前だろ?いま見てもやっぱすごい完成度だわ
だけどあれで一つの頭打ちだよな
あれ以上のクオリティのってないよなぁ

914:HG名無しさん
11/11/09 23:32:01.63 aNEoTm3c
そうでもない。
ニューもサザビーも足とかの黄色の色分けが完璧でない。
シナンジュではできてる。
まだまだ進化する。

915:HG名無しさん
11/11/09 23:38:10.77 DnajhBiw


916:HG名無しさん
11/11/09 23:47:15.49 RSlYFQCu
進化と退化を延々と繰り返します

917:HG名無しさん
11/11/09 23:59:28.02 lzOE5Qwe
ジェスタは凄いよ
股関節00式の変態可動採用だから180度近く開脚できるし
太ももと股関節も分けられててグルリと外側に向けたり内側に向けたりできる
肩もななめ前に出せる
足首も可変機かってくらい自由に動く

918:HG名無しさん
11/11/10 00:40:25.36 QFNDQxD2
剣を突き刺す形にできる手首と真上を向ける首可動

919:HG名無しさん
11/11/10 02:23:11.76 /uGCBKzL
パーツは少なくならないの?



920:HG名無しさん
11/11/10 10:43:14.58 U4yoT/Xg
可動とか色分けとか完璧にしようとすれば
パーツ点数多くなるのはどうしようもないだろ

921:HG名無しさん
11/11/10 10:49:15.15 qf+tCd5q
>>919
そんなあなたにファーストグレード

922:HG名無しさん
11/11/10 12:40:40.64 dLa5oZLL
確かにキット複雑化、高騰化が進んでるけど・・・難しいとこだわな
良いキットが出るかわりに、初心者向けの間口が無くなってきてる気はする
おれ個人は構わないけど、新規客が減って縮小されても困るしなぁ
無印1/100、1/144が無くなったのが痛いとこか

923:HG名無しさん
11/11/10 13:05:18.10 +vnmNUAB
>>916
ある意味そうだ

夢詰め込んで複雑化→設計技術が上がり少パーツ化→それに上乗せで複雑化で「やり過ぎちゃったテヘッ」→スピードグレード(ry

ひたすら肥大化したゲーム業界よりは利口かもな

924:HG名無しさん
11/11/10 13:05:19.84 7MPrDOvq
>>917
俺はむしろジェスタで褒めるべき点は肘を無理に二重関節にしなかったところだな。
二重関節は可動は広がるけど、構造的にどうしても間延びしちゃうし、先日のジムUみたく。

925:HG名無しさん
11/11/10 13:56:28.71 W77qZ0BQ
そうか?おれは二重関節は必要だけどな。
デカイ銃を抱え込む時、90度までしか曲がらんヒジでは表情がつかん。
ただ持ってるだけでいいってんなら必要ないだろうけどな。

926:HG名無しさん
11/11/10 17:28:13.02 pUuJdzrI
ポーズつけて遊んだりしないし、基本はほぼ素立ちで飾るだけだから、見ため破綻してまでの二重関節は迷惑極まりない


927:HG名無しさん
11/11/10 17:29:59.16 O7lFMRa4
>>926
はげどう

928:HG名無しさん
11/11/10 17:37:10.27 231G5Twc
それならメモリアルアクションみたいに種コレ腕(可動なしの一体型)をオマケしてそいつの関節をピチッと詰めておけばOK?

おれはどうしても派手なポージングの為に二重関節は外せない。


929:HG名無しさん
11/11/10 18:43:47.31 84nbmu4v
背中からサーベルを引き抜くポーズには、肘の二重関節は必須だからねぇ。

あと肩のスイングや引き出しも、ライフル両手持ちのために付けて欲しい。

930:HG名無しさん
11/11/10 19:15:12.18 x+p7QZxM
フライングベースに乗せてポーズつけて飾るから可動は必要

931:HG名無しさん
11/11/10 21:50:30.17 GdXdzBog
可動範囲確保しようとすれば、関節デザインから考えないと多重関節にするしかないけど
小サイズだと軸間距離が(相対的に)広くなっちゃって「曲げると変」になったりするからねぇ

キットの構造見るとなんかもうちょっとうまいことやれそうな気はするんだが・・・

932:HG名無しさん
11/11/10 23:43:40.94 vTGz2aUr
必須っつってもHGじゃ二重関節じゃない方が多いが

933:HG名無しさん
11/11/11 00:46:46.95 caOQFJPJ
HGサイズだと割り切ってある程度以上の可動は切り捨ててたからね
それが多少見た目を切り捨てても可動範囲を、って方向になってるからこれから増えると思うよ

ABSサンドイッチ肘関節も使われなくなったし(今の00関節よりは真ん中塞ぐだけで済むこっちのがまだマシなんだがなあ)
そのうちまた新型関節に移行すると思うし
今は試行期間みたいなもんじゃないか
「今は」じゃなく「ずっと」かも知れんけど


934:HG名無しさん
11/11/11 01:13:20.73 JyUw+rHE
関節可動はずーっと試行錯誤を続けていくんだからこれでいいのだ!って
ことにはなんねーよなー

935:HG名無しさん
11/11/11 01:59:57.65 pQxzSn7Q
ガンプラの到達点は常にHGUCジムなんですよ

936:HG名無しさん
11/11/11 03:43:36.41 r7h+Qw0/
キット自体は1/144のロボットだけど関節自体は1/1のギミックだからな
盛り込むのは難しいとは思う。

多少、可動範囲が狭まろうとガンダムやUCシリーズみたいな1軸か
可動重視のMIA型か…でもさすがにGM2のアレはないわ。
せめて上腕側に追従する形にしとけばよかったのに

937:HG名無しさん
11/11/11 05:51:47.50 fgN59YBR
話すっ飛ぶがリックディアスをティターンズが採用したらドム色に塗ってハイザック同様
アグレッサーやるんだろうか。
そしてマラサイがエゥーゴに採用されたらクワトロ機は赤く塗られ……ってあんま変わんねえw

938:HG名無しさん
11/11/11 17:39:46.13 UaGQmwt9
>>933
俺もヘイズル肘は好きだったんだけどなぁ…
見映えもそんなに悪いかなぁ。「関節」って言う記号を上手く表してると当時感心した記憶

MIAのオモチャイメージに引きずられて嫌悪してるだけなんじゃないの

939:HG名無しさん
11/11/11 20:23:20.94 8h6Zq/j1
ジムUVの肘関節は多少見た目を切り捨ててもってレベルじゃないんだよな
MG並の肘関節のデカさでどう見ても不自然
ポリ間接になったのはいいけどABSサンドイッチより見た目が悪くなったら意味無いだろ

940:HG名無しさん
11/11/11 21:56:14.86 mvxLkEm9
そんなに悪いか?
ならおまえの許せるヒジ関節ってどれよ?

おれは特に問題ないと思うけどな >GMV

941:HG名無しさん
11/11/11 22:24:18.06 caOQFJPJ
>ならおまえの許せるヒジ関節ってどれよ?
素GM
個人的には90度も曲がれば充分だからシンプルなこのタイプが一番
次点でG30th
関節ブロック自体が縦に3分割されるのに違和感があるが、素GMと違って曲げても軸棒が露出しない

サンドイッチ関節の難点は正面中央の隙間がスカスカなところ
ただ、ここさえ(可動に支障が無い程度に))塞げば違和感は少ない
(マルイチ付だと見かけの軸位置と実際の軸位置のズレが気になるかもしれない)

GM3なんかに使われてる最新の関節は、ポリ2重関節のためか軸間距離が離れてて
関節分の切り欠きが大きく、関節露出面積が大きい。それで両方曲げるとコの字みたいになる
(ヘイズル肘だと軸が前縁にあることもあって、そこまで違和感は無い。別の違和感があるかもしれないけど)
GM2だとマルイチがずれてさらに違和感が
パッと見はそんなに悪くないんだけどね

あくまで私見ね

942:HG名無しさん
11/11/11 22:25:47.64 KM+ol1zs
ジェガンとジェスタだな

943:HG名無しさん
11/11/11 23:01:43.46 9MrAvzDK
ジムVの肘って特に問題無かった気がするけど
ジムUはさすがにアカンと思ったが

944:HG名無しさん
11/11/11 23:02:31.97 UaGQmwt9
>>941
「あくまで私見」の一言が無ければ長文でアンカー返すとこだったw

945:HG名無しさん
11/11/11 23:28:06.10 YP8KQKGq
>>943
全く同じ物だろ
プロポーションだってほぼ同じなのにジムUばかり叩かれてるのが腑に落ちない

946:HG名無しさん
11/11/11 23:30:21.18 KM+ol1zs
マルイチを気にしてる人間が多いのだよな
コの字関節なんてマルイチに関わらず、どう曲げても可笑しいだけなのだが

947:HG名無しさん
11/11/11 23:39:13.12 m713TtDO
>>945
むしろ、似ている機体だからってバリエ扱いの手抜きをした事が気に食わない
ジム改からのジムカスみたいな流用なら、まだ評価できた

948:HG名無しさん
11/11/12 00:45:53.33 YfySo++/
あら、新キット発表だったのに全然盛り上がってないw
バンダイがグダグダすぎる><
URLリンク(iup.2ch-library.com)



949:HG名無しさん
11/11/12 01:14:00.49 mzlShqfV
バンシィにジュアッグ?ジュアッグとか誰がk(ry

950:HG名無しさん
11/11/12 01:40:07.18 1MgJcC2o
発表あって盛り上がるのはここじゃなくHGUCスレかユニコーンスレだろ

951:HG名無しさん
11/11/12 02:03:10.45 43V0hi9M
ジュアッグってあの象さんのパオーン鼻?
それでいくらくらいの価格設定なのよ?二千円近くするんならイラネ。

952:HG名無しさん
11/11/12 02:11:53.85 vXnx09XO
>>948
何それ

953:HG名無しさん
11/11/12 02:34:13.97 aphCgwiF
ジュアッグ来たかw
ゾゴックはどうしたw


954:HG名無しさん
11/11/12 02:39:42.97 62SQQQuw
この流れはMGフィギュアでシゴック先生来るで・・・

955:HG名無しさん
11/11/12 04:11:28.17 woNFBe1R
今まで映像はおろかMSVですらなかったジュアッグがまさかのHGUC。
もうガンダムUC、本筋よりマイナーMSにいかにスポットを当てるかのステージと化してるな

956:HG名無しさん
11/11/12 07:15:54.05 euZNoAsl
アッグ「あの……僕はどうすれば……」

957:HG名無しさん
11/11/12 08:01:58.93 X2o90qCO
アッグガイ「」

958:HG名無しさん
11/11/12 09:16:08.84 Jb7AbpFM
旧キットじゃ1/100がスルーされたジュアッグが、一番先にHGUC化とは嬉しいな。
ゾゴックだけじゃなく4体出して欲しい

959:HG名無しさん
11/11/12 09:56:06.29 /YfHbUM+
バイアラン「Ζ版は出してくれないのか…」

960:HG名無しさん
11/11/12 10:08:00.07 0RAg97B9
スレリンク(shar板:90番)

ロボ魂でUC版が出るがプラモはスルーかな

961:HG名無しさん
11/11/12 10:42:22.58 YfySo++/
>>952

うんちくがSDになってるでしょ。
こーんな立派な日本企業なのにこんなミスは中華風味入って来てるのかと
心配になるわー。

962:HG名無しさん
11/11/12 10:54:58.70 mf4JVBUX
中華だったり半島だったり。
外注か正規社員かは知らんが、日本人スタッフはどこへ?

963:HG名無しさん
11/11/12 13:20:55.47 xDKtFdjH
おれは、スーパーディフォルメではなく
スーパーディティールと脳内変換することにした。そうする。

964:HG名無しさん
11/11/12 13:47:30.43 hmMb/xb2
デフォルメの原義的には簡略化の意味合いはなく、対象を変形して表現する事なので
ディテールアップするのもデフォルメの一種だけどね

965:HG名無しさん
11/11/12 17:27:38.32 jSaNYzH7
海外だと奇形って意味もあるんだっけ?

966:HG名無しさん
11/11/12 20:27:38.24 WJ24d5ca
誤植の一言で終了

967:HG名無しさん
11/11/12 21:12:46.76 WvTfTb7N
ネットではよくある事
というか社内でやってるのか外注出してるのかもわからんしな
ネット通販で桁間違いとかある辺り、そういう会社はチェック体制ないのかしらん

968:HG名無しさん
11/11/12 22:13:51.62 iATnXvf3
アナザーの新作が出れば盛り上がるんだがな
HGACとか

969:HG名無しさん
11/11/13 00:00:52.43 AS1N/qW2
ガンダムアシュタロン、アシュタロンハーミットクラブは欲しいところ

970:HG名無しさん
11/11/13 00:10:19.03 5NcS7MBr
>>969
それ出すと思うぞ。何気に大型キットだし。
今のバンダイ旧キットで出し損ねたのリベンジで出す空気漂ってるし
待ってりゃ来年末までにはエントリーされるんじゃね?

971:HG名無しさん
11/11/13 06:48:06.16 9EyRBNXy
大型ってむしろハードル高いと思っていた

972:HG名無しさん
11/11/13 16:49:53.33 5LKGvpcG
AGEとUCが一段落するまでお待ち下さい。

973:HG名無しさん
11/11/13 16:51:37.83 iDOx99MA
モデグラの。
ドラッツェサミットの次は
ジュアッグアビサルでも開催するんだろうか?

974:HG名無しさん
11/11/13 17:57:41.51 ezirG90W
ジュアッグアビサルてなに?

975:HG名無しさん
11/11/13 22:39:25.11 p2QaYg+Q
ジュンジュワ〜〜〜〜〜〜〜


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4506日前に更新/175 KB
担当:undef