躁鬱病・双極性障害・ ..
[2ch|▼Menu]
2:優しい名無しさん
11/01/20 14:05:54 /QHGxF+K
措置入院 -その友達の周囲にいる全ての人(友人以外に親や子どもも含む)、および、本人を守るための措置です。
Wikipedia項目リンク



3:優しい名無しさん
11/01/20 17:59:09 2pd5PAzO
躁鬱病に苦しめられた被害者の方も。現在躁鬱で苦しんでるご本人の方も
情報交換にどうぞ
前スレ
躁鬱病・双極性障害・気分障害その4
スレリンク(mental板)

4:優しい名無し
11/01/20 20:19:17 a9AbUbmg
躁うつ病の人って本当にデブ体型が多いの?

5:優しい名無しさん
11/01/20 20:31:45 UmhliTlY
私太ってませんよ。食事量でどうにでもなるものです。ちなみにBMIは23です。
学生時代そういうスポーツやってたもので

6:優しい名無しさん
11/01/20 20:57:31 D6YE1djj
デブは心の病じゃなくて心の疲れが肥満の体型を表しているのだ。
心が弱いから再デブ化の言い訳にもならない現実だけど

7:優しい名無しさん
11/01/20 21:10:23 3JBxU/7G
>>6がなにを言いたいのかさっぱりわからない。

さて、ジプレキサザイディス20mgとリフレックス45mgと眠剤を服用したので
そろそろ寝る状態に持っていくかな。とりあえず電気は消した。

ジプレキサは合う人は体重が減少することもあるそうで。
私は増えもしないし減りもしないけど。

でも、ジプレキサは20mg使っても効いてるのか効いてないのかわからん薬だなぁ。
まぁ、そこがこの薬の良いところなのかもしれないけど。
気分安定薬は、現在ジプレキサザイディス20mg。

私はリチウムはあまり反応しないし、デパケンやテグレトールは基本的に躁にしか効かないし。
ジプレキサは未知数ってところだけど、抗うつ薬と組み合わせると効くとかなんとか。

8:優しい名無しさん
11/01/20 21:32:42 D6YE1djj
元は躁鬱のおかげで怠け癖が普通になった状態で体調をコントロール出来ないから
デブが多い。
肥満からくる高血圧、高脂血症、糖尿病による腎不全と失明は注意しないと。

9:優しい名無しさん
11/01/20 21:37:40 3JBxU/7G
>デブが多い。
ソースは?統計データでもあるの?あるなら明示してほしい。
私はそうは思わないけど。

10:優しい名無しさん
11/01/20 21:50:24 D6YE1djj
すぐに反応して自らの肥満体型を自己弁護する暇があるのだから、
だらだらしていないで何かしたら?

11:優しい名無しさん
11/01/20 21:52:23 3JBxU/7G
>自らの肥満体型を自己弁護する暇がある
妄想乙

12:優しい名無しさん
11/01/20 21:54:32 3JBxU/7G
ID:D6YE1djjが結局何を言いたいのかさっぱりわからない件。

論旨が不明すぎる。

13:優しい名無しさん
11/01/20 21:57:40 D6YE1djj
ずばりだったか。お早い返事をどうもだが体型のことは気にするな。

14:優しい名無しさん
11/01/20 22:04:59 3JBxU/7G
>気にするな

気にしないでもいいようなことを言うとか、言ってることが支離滅裂。
あんた双極性障害じゃないんじゃないのか。
デブが多い、その続きは?だからどうしたの?

15:優しい名無しさん
11/01/20 22:06:44 QrJh3ofi
ここでセロクエルを処方されている方はいらっしゃいますか?

16:優しい名無しさん
11/01/20 22:13:35 D6YE1djj
3JBxU/7G 健康に悪いから暴飲暴食をやめておけ


17:優しい名無し
11/01/20 22:16:08 z+GRDXZ4
まあ、まあ、まあ、冷静に

18:キルオ
11/01/21 00:08:40 sh8jsLCP
>>4

あたしは痩せてるほうだよ 
躁やと 寝ない食べない動き回る  痩せていく
鬱やと 寝てばっかりお腹空かない 体重維持

スペックは165a46`〜47`
ひどい躁転の時は40`まで落ちて さすがにやばいと思った。びっくりした
 薬はリーマス朝夜一錠づつで一日400_c コンスタン朝夜1錠づつ 夜パキシル一錠
寝る前 ロヒ2_c デジレル一錠

でわ寝ます。




19:優しい名無しさん
11/01/21 00:11:11 jd7mJ7U3
双極T型の人は痩せている人も居るがU型には肥満体が多いように
感じる。

20:優しい名無し
11/01/21 00:26:46 0BAE3vJX
‘ず’じゃなくて‘つ’に、点々て
どうやんの?

21:優しい名無しさん
11/01/21 01:55:38 wk5LjM++
>>15
いるよ〜

>>20
duだよ〜

おやすみなさい〜

22:優しい名無し
11/01/21 06:05:20 +hEoZZB3
づかあ
サンキュー

23:優しい名無しさん
11/01/21 23:56:08 YL52i8ls
突然すみません。
7年付き合った彼がうつ病と診断され、1年半後薬を大量に服用し
精神病院に入院しました。
病名は双極性障害U型です。
些細なことで口論になり、いつもなら「ごめんなさい」と謝る彼が
メール、電話を着拒し、連絡が途絶え4日後「やはり別れたほうがいい。
迷惑かけたくない。病気は治らないと思う。」とメールしてきました。
私は別れたくない。病気で迷惑思ってない。マシになったら話しよう。
それまで待ってるからと伝えました。
そしたら、「そーゆーのがしんどい。別れたい。全てリセットしたい。会いたくない」と
言われてしまいました。
本心なのでしょうか?

24:優しい名無しさん
11/01/21 23:58:58 HoNGSm/D
ある日突然全てが楽しくなくなった。ゲラゲラ笑ってたお笑いのDVD観ても
お気に入りのコメディ映画観ても何も感じない。いつも次は何買おうかなって
ウキウキ気分で待ってた給料日を迎えても
何も感じない。ちょうど喜怒哀楽の
喜と楽だけが綺麗さっぱり消え去った感じ。まあ金は勝手に貯まっていくし
趣味の道具を一切合切売ったら結構な金になったからいいっちゃあいいんだが。

俺もとうとう鬱か…

25:優しい名無しさん
11/01/22 09:34:24 rVVTqtqk
>>23
大事な人を傷つけるとわかって決定的な言葉を出すときに嘘はない、私は


2型の経験上その人もうすぐ激ダウナーに移行すると思う
見られたくない、支えられるだけで支えられない、相応しくない、迷惑をかける
冗談のセンスは失われていく、仕事の能力も落ちどんどんつまらない存在になってく自覚
きっかけなしに周期的に来る鬱と息苦しい無力感、彼の能力への嫉妬、結果の被支配
自分勝手だけどこんな理由から別れた

26:優しい名無しさん
11/01/22 09:53:57 nBXbHTBt
レスありがとうございます。
悲しい理由ですね。涙が出ました。
もう私にはできることは離れることしかないのかな・・・


27:優しい名無しさん
11/01/22 11:27:56 IarO9l0r
>>26
「今は」離れてあげる事が本当に大切。
離れた後も、もちろん君の事が頭から離れないし、何より自分が情けなくて仕方ない状態が続くと思う。ただ、彼女がいなくなる事で心理的プレッシャーからはだいぶ解放されて楽になると思う。

君が彼の事を頼る事はあっても、彼は君にあまり頼らないような人ではなかったですか?サービス精神旺盛、気が利く人。

多分、彼は当分君と会わないように決意するだろうし、もちろん他の人との恋愛もしないと思う。


28:優しい名無しさん
11/01/22 12:04:06 nBXbHTBt
ご自分も大変なときにやさしい言葉ありがとうございます。

彼は、なんでも私に頼り、私のせいにしていた人です。
サービス精神旺盛で気が利く人ではあります。
会社ではムードメーカーでした。

悲しいけど、今は離れることにします。
ありがとうございます。


29:優しい名無しさん
11/01/22 12:21:35 IarO9l0r
勝手だけど、絶対にもっと素敵な人に出会えると思うし、出会うべきだと思う。
良い人過ぎるような気がするからなんだか勝手に心配してしまうけど、
今度は自分の事を他人のせいにするような人じゃない人と。

30:優しい名無しさん
11/01/22 12:29:52 /GNG8q6Y
>>23
うつ病のときには極端に悲観的な判断をしがちで、重要な判断を誤る傾向があります
(思考の誤り、全か無かの思考、破局化思考、情緒的推論、飛躍的推論)。
彼も本心ではなく、うつがよくなったときに後悔するかもしれませんね。

31:優しい名無しさん
11/01/22 12:54:25 nBXbHTBt
ホントにありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。

32:優しい名無し
11/01/22 16:43:38 c4rGlfLc
ねえ、昼間にさ不安感出る人いる?
なんか胸がドキドキする感じ

33:優しい名無しさん
11/01/22 19:47:23 8rJaa53V
>>32
いるよ〜

おやすみなさい〜

34:優しい名無し
11/01/23 01:51:46 Yj+7oAFL
おやすみ、いい夢を・・・

35:優しい名無しさん
11/01/23 08:38:43 ZfAZhKwN
>>30

〜うつ病のときには極端に悲観的な判断をしがちで、重要な判断を誤る
傾向があります


それもそうだが双極性障害の場合でもU型に関しては軽躁でかえって仕事や
勉強がはかどる事もある。その時の状態を自分の本来の能力と考えると
後で鬱が来た時に大変な事になる。何か決断を下す時は鬱の時の事もよく
考えてくだす必要がある。双極性障害は絶対に治癒する事ない病気であり
しかも軽躁の期間より鬱の期間ははるかに長い。診断後の人生の半分以上は
鬱にあり、正常な期間は35%程度しかない事を忘れてはいけない。


36:優しい名無し
11/01/23 08:52:37 6uDCf5uW
うん、疲れたよ

37:優しい名無しさん
11/01/23 09:07:05 //qpO04J
俺は1型だけど、通院まえは、鬱と認識できることがなかった。
ちょっと暗いときがあるね、っていわれるくらい。
軽躁がほとんどで、何やってもうまくいってた。東大も受かった。
鬱がきたときは、ショックだったよ。。
その後は、抗うつ剤で、激躁きたりと、めちゃくちゃな人生になった。
今はもう廃人

38:優しい名無し
11/01/23 09:35:42 /F6K5XSa
地獄だ

39:優しい名無し
11/01/23 09:58:16 IkRsb0z7
ねえ、抗不安剤(レキソタン)がさあ効かない時ってある?

服用する量が少ないのかなあ

40:優しい名無しさん
11/01/23 09:59:53 ZfAZhKwN
>>37

よくわかる。双極性障害は15〜25歳に発症する事が多い。
大学受験程度の内容なら軽躁状態にあれば楽に乗りきる事が
出来ると思う。それで東大や国立医学部に入った後にハードな実験や
研究に追いまくられたり、閉鎖した環境での人間関係にガンジガラメ
になり、遂には激鬱状態になってしまって廃人というのは
けっこうよくある話だ。
U型の軽躁は普通はそれほど長く続かないものであるが、どうかすると
波にのってしまってうまく行きすぎる事がある。その先に地獄が待っている
事も知らずにね。

41:優しい名無しさん
11/01/23 10:02:14 d19/J6sp
やはり病気に対する対応にも経験がものをいう部分があると思う。
まだ躁転欝転繰り返し経験が少ないと手探りで判断するだろうし、
欝だからネガティブに考えてしまうことも実感したことないなら、
まだ手元に置いておけることでも悪く考えすぎて放棄しちゃいがちだと思う。

何度か、あのおかしい時に
重要な決定をしなければよかったという思いを経験すれば
だんだん、ネガティブ思考しながらも
これはまやかしだと認識はできるようになると思う。

自分も親しくしていた人を一方的に、
申し訳ないからと縁を切る事が続いたけど、
今は一人で決めないで相手の意見も尊重できるようになったと思う。
認識がどうかによって対応も変わる気がする。

42:優しい名無しさん
11/01/23 10:23:01 ZfAZhKwN
>>41

同意する。何回か鬱や躁、軽躁を繰り返して経験するとこの病気と
つきあっていくコツがつかめると思う。病気自体は治る事は無く
鬱は何回もやってくるが、その激鬱までは行かなくなってきた。
自分は軽躁を伴うU型であるが、軽躁の時でもある程度セーブする
ようにしている。そうしていると鬱が来ても比較的軽いものになり
寝たきりになる事はなくなった。もちろん健康な人と比べれば
病欠は多いが、長期間何も出来ないという事はなくなった。


43:優しい名無しさん
11/01/23 17:34:40 erI2jRh/
だけどそれ以前の完璧超人な自分を期待されても無理だし
なんもせんでも学力運動神経抜群の美術系エンジニアだったのに描けなくなって
発想力の落ち方ひでえし

冷静に見て、そんな悪い奴でもないと思うけどつまんない奴だよ
毎日運動してたらひどい落ち込みは避けれるようになったけど
好きだった奴らには今の自分には付き合わせられんよーつまらん変なプライドだけどさ…

44:優しい名無しさん
11/01/23 18:40:55 bpEFxsSd
>>43
きっとそれも経験で得た
自分がとるべきだと思っている姿勢なんだよ。
現実を受け止められているという事だと思う。
受け止めていても不満はのこるものだろうけどね。

45:優しい名無し
11/01/23 20:26:52 CmbqOd2z
みなさんは、いつごろ発症しましたか
私は中3頃から、調子が悪かったです。

46:優しい名無しさん
11/01/23 21:27:44 erI2jRh/
>>44
なんか多少楽になったよ
本当にありがとう

>>45
小4から家庭環境は悪かった、でも平気だった
中学もまだ耐えてた
高校でいい友人達やその家族に救われた
大学進学後環境と経済的悪化は致命的になり自分に対しても不調はごまかしきれなくなった
波があるのを自覚したのがその辺。心理学の教授にも示唆された。
社会人2年生で一度破綻してる
診断はそこで受けたけど躁鬱12年選手らしい。

47:優しい名無し
11/01/23 21:32:46 fJ9v1cDi
躁鬱疾患て、全員、内因性なんでしょ

違ったけ?

48:優しい名無しさん
11/01/23 21:47:14 erI2jRh/
>>47
内因性だと思うよー
ただ成長過程でDVとか家庭内人質とかあって葛藤が多かったのは性格の形成に大きく影響したと感じる
古い言い方だけどメランコリック親和型な性格もその環境でなければ違ったんじゃないかなっていうさ
全部過程の上だけどね

49:優しい名無しさん
11/01/23 21:49:36 erI2jRh/
間違えた、過程→仮定だ。
飲み過ぎたし書きすぎたな。おやすみー

50:優しい名無しさん
11/01/23 22:59:13 OBb8h6+o
ソースもなく何となくだけど、内因性っぽいよね・・・思春期に発病する人多いし
逆に抗うつ薬で躁転した人ってどうなんだろう
内的因子が元々あって外的要因で引き金引いた感じか?
それとも薬因性の躁は躁鬱の躁とは別物なんだろうか

躁鬱の人は抗うつ薬効きにくいと医者はいうけど、実際自分も全然効かなかったし
薬と関係なく躁転したので、やはり内因性なのだろうと思った

うつ(診断疑い)の時に抗うつ薬が効くか効かないかも一つの区別要因になるだろうが
あと躁期に食欲減退しうつ期に食欲が戻るというのも躁鬱のうつとうつ病のうつの違いだと思う

51:優しい名無し
11/01/23 23:34:50 RHlk7scA
うーむ

52:優しい名無しさん
11/01/24 08:33:38 /DzyzHTU
躁鬱病は遺伝的要因の占める割合が高いと聞く。
また、抗うつ薬が効きにくいと聞くが、たしかにその通りだった。
効きにくいだけでなく、SSRIを飲むと脳が強制的に働かせられている
ような何とも言えない焦燥感が出てきて猛烈な自己嫌悪と他者への敵意が
出てきてしまい、何もかもが嫌になって破壊的な行動に出てしまった。
これをアクティベーション症候群?とでも呼ぶのだろうか?

自分はセロクエルとデパケンRが奏功した。
イライラした気分が急にスーっと引いていった時はホッとした。

53:優しい名無しさん
11/01/24 13:12:15 DDNK9iTj
みんな内因性じゃねえし
内因性が多いと考えられてるだけ
ストレス→うつ病発病→抗うつ剤の副作用で躁転→躁鬱発症パターンも多い


54:優しい名無しさん
11/01/24 16:09:38 zVAWSp8V
今時、内因性だの心因性だの、そんな分類使わないよ?
そもそも、普通に考えれば分かることだが、ストレスと遺伝要因どちらか一方だけと考える方が不自然だし。

55:優しい名無しさん
11/01/24 17:45:02 eeZ5s0/J
>>53
「双極スペクトラム」って言葉知ってる?

56:優しい名無しさん
11/01/25 05:01:13 lijCWWRd
イライラ攻撃的になってたけど、いきなり沈み始めた感じ。
なんだか悲しくて油断すると涙が出てきそう。
実在してる毒母親じゃなくて、普通のお母さんが欲しい。
誰かに優しくしてもらいたい。

57:優しい名無しさん
11/01/25 07:23:43 lgoUlLCv
やばい。なんか考えが前向きになってる。
俺は軽躁さえ、避けなければならない。軽躁になったら自覚なくなるからさー
リスパ飲むぞ。注射もいくぞ

58:キルオT型
11/01/25 09:10:23 28wIQdT+
身体が鉛のように重くだるく 
頭痛で早朝覚醒 眠剤で前は7時間眠れたのに。
横になってぬくぬくしてたいけどだるくて無理。いちお起きる。
身体はすんごい疲労しているのに 頭の中は次々アイデアがうかび
やりたいことがいっぱい。でも身体動かない。
で、ネットしてたら朝から一万円ポチっと通販。なんだこれ辛い。また浪費。



59:優しい名無しさん
11/01/25 15:18:10 lgoUlLCv
>>58
お前は俺かwwwめちゃわかる。わかりすぎる。

60:優しい名無しさん
11/01/26 19:29:25 F3gdCdb9
名門ブログ「ぱんちょの部屋」が復活したね!

61:優しい名無しさん
11/01/26 23:46:17 uv1ApdED
アマゾン、楽天、ヤフオク・・・

開いてはいけないページだよな。
つい、ポチってしまう。
後で凄く後悔する。金ないのに浪費。
また簡単決済。カードだからお金だして買った感じなく
無料で貰った感じ。

ポチっとな ってクリックするまで明るいのに、
決済になると鬱入る。
やはり俺は双極性なんだろうなと思う。
(医師は鬱病のみ。でも薬は双極っぽい)


62:優しい名無し
11/01/27 00:22:26 nGAQEzy9
オレ小学生の頃からイライラがあったもんな
この病気になったのも、うなずけるよな

63:優しい名無しさん
11/01/27 02:54:20 rVmlvOMy
たくさんポチりましたw
2月もまた極貧生活決定ですww

64:優しい名無し
11/01/27 03:17:08 OLCvsTmu
ポチらずには、いられないの?

65:優しい名無しさん
11/01/27 04:29:39 BWuH2qSN
ポチらずにいようと思えばいられるのかなぁ。よくわかんないやw

66:優しい名無しさん
11/01/27 05:42:42 LwzrMgcW
財布の中身を常に意識していれば、何とか抑えられる。

と言いたいが、今月は身の丈に合わない買い物ばかりしちまったよぉ・・・

稼いでは買い物につぎ込む毎日で、気がついたらテレスミン増量だってさ アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

67:優しい名無しさん
11/01/27 14:23:42 WWywzZaX
ってか、そんなにポチが問題なら、
躁うつ病患者がよくやる「クレジットカードを捨てる」というのと同じように
通販も禁止にすればいい。
俺はそうしてる。

そういう努力怠ってその結果不幸になってること書き込むのって、
躁で性的逸脱の快楽におぼれることがやめられない状況だったり
ボダがリスカやODして不幸自慢してる状況だったりするのと
なんら変わりがない。

68:優しい名無しさん
11/01/27 15:07:48 NzTePoxN
不幸自慢つーか楽しんでそうな感じに思う。
俺もあと5千円で一週間とかなったとき、サバイバルな気分で
案外たのしかったw

69:優しい名無しさん
11/01/27 16:45:19 5UIMdq7n
>>67
同感。よほど苦しい状態で、バカにならずにはいられない状況ならいざ知らず、進んで躁状態の時の行動を「〜やっちまった☆」って書き込む人間ってなんなのって思う。

70:優しい名無しさん
11/01/27 18:03:42 USwuKt7J
うつきだから物欲が激下がりで欲しいものがない。
クリスマスにもらったデジカメも放置状態……



71:優しい名無しさん
11/01/27 19:13:19 1DYP7SbD
病気のスレなんだってこと忘れてるとこもまた病気なんだろうけどもww

72:優しい名無しさん
11/01/27 23:20:50 AqOpdWcE
だってしゃーないやんけ。ポチってしまったのは皆もあるから
カード捨てるのでしょう?
俺は家族あるし、カード捨てたら引き落としとか(生活系はポイント溜まるからカード支払い)
自分もやってしまった事あるのに、さも俺はそんな事しないぜ!
みたいな説教は馬鹿だ。


73:優しい名無しさん
11/01/28 00:50:47 KxeXn14/
やるかやらないかじゃなくて、それを自慢気に話すヤツはバカなの?って話だよ…。

74:優しい名無しさん
11/01/28 00:54:48 4q0Le23s
>>72
何言ってるのかわかりません

75:優しい名無しさん
11/01/28 00:58:30 CulGgJkB
んで、どこのどのへんが「自慢気」なの?
つーかなんでそんな攻撃的? 躁転してんじゃね?

76:優しい名無しさん
11/01/28 01:09:09 KxeXn14/
>>74
指摘しようと思ったけど可哀想だしやめた

77:優しい名無し
11/01/28 01:23:58 wtERqMl6
うん?

78:優しい名無し
11/01/28 03:23:14 l6adxyWG
終了

79:キルオT型
11/01/28 07:28:29 Eql1FJnG
>>59

>お前は俺かwwwめちゃわかる。わかりすぎる。

この言葉めっちゃ嬉しいよ。わかってくれる人おると嬉しい。ありがと。
今日も足と全身だるい。今んとこ3週間はこの症状だよ
寝る前 足の裏に湿布貼って寝ても
4時ごろ目がさめて だるーてだるーて でも暖房費もったいないやん?
一回つけて 前屈と開脚と青竹ふんで今日2度寝したら7時に起きた。
寒いのが原因なのかな。とにかく辛い。そして何か買いたい。




80:優しい名無しさん
11/01/28 18:28:11 eKgiHKrO
ネットで関西弁使う奴に構うな
関西圏の自分でも思う

81:優しい名無しさん
11/01/28 20:22:46 9IS6Eliz
またポチったお
んでまた自慢気に書くなと叩かれるんだお

82:優しい名無し
11/01/28 22:10:06 V7z9s69L
うつはつらすぎる
早くこのトンネルから抜け出したい
神様お願い

83:優しい名無し
11/01/28 22:28:12 f01dO+Ym
ポチラーやな

はいっ、ポチっとな

84:キルオT型
11/01/29 09:13:17 Ae2qkv0Y
>>80

ん?三河弁ですけど?
構うなとかゆって自分が構っていらっしゃる。
命令か?俺様か?いらいらしていらっしゃるようで。お大事に。
はいめんどくせぇでございます。終わり。
なんか買いたい。

85:優しい名無しさん
11/01/29 12:28:04 VQrnA7+W
治す気あるの?薬だけじゃなく認知療法も効果あるんだよ
雑談と揚げ足取りとクソコテの自己顕示欲の掃き溜めとしての場ならしかしないならこのスレの存在価値はない

86:優しい名無しさん
11/01/29 12:50:35 u5TL9kW/
ランチキ騒ぎは躁鬱病の特徴でしょう。なにをいまさらというのか平穏な会話を
望むほうが無理だ。現実を受け入れろ。

87:優しい名無しさん
11/01/29 13:28:04 +Og0vK9I
>なんで有益なスレにしてくれないの?
>なんで自分にとっておもしろくない雰囲気を続けるの?

自由な場だからだよ。
ここを見ないのも自由。
自分の好きな雰囲気に誘導するのも自由。
他人の批判ばかりして楽しむのも自由。
批判ばかりしている人を批判するのも自由。
自分に対する批判だと勘違いしたふりをして罵りあうのも自由。

あーなにがしたいかわからないままここを見ているアホって結構多そうだな〜

88:優しい名無しさん
11/01/29 13:36:29 +Og0vK9I
うちの親父がハイテンション基地外でこまる。
言う事きかないそううつ病の人にはどう接したらいいかわからない。
社会生活はおくているから入院もさせられないし、
がまんして言いなりになるしかない状況だ。
FXで借金まみれになるのも傍観するしかないは〜
金がなくなったら強盗するから問題ないとかいって大笑いしてるし。
同意か、傍観以外の姿勢をとったら一日中どなりちらすし、
家族に関わる関係者にまで迷惑かけるから手が打てない。
(片っ端から周囲の人に電話しておまえが洗脳したんか!と罵る)

さっさとそんなやつ捨ててしまえって?
いや、自分も病気だから金づる失うわけにはいかないんだよ。








という作り話だけど楽しめた?暇な人

89:優しい名無し
11/01/29 14:16:12 MYo7TFZU
・・・・・・・w。

90:優しい名無し
11/01/29 14:17:37 MYo7TFZU
激躁の人の書き込みって、

91:優しい名無しさん
11/01/29 14:49:21 USxfjXYx
>>86
一緒にすんなカス

92:優しい名無し
11/01/29 15:47:19 0pXIS4G/
攻撃的MF〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



躁の書き込み

93:優しい名無し
11/01/29 16:23:57 hVsoWLja
守備的MF

94:優しい名無しさん
11/01/29 16:30:49 xM6KQ5kJ
どういうことかわかるかい?
こういう流れを望んでいる人が多い、
もしくは一部の人間が自分たちの好む流れを押し付けているわけだよ。

それを阻止する流れもないわけで、世の中がこの流れを黙認しているわけだよ。
なんにもできない人たちが大半な世の中だめだめだね。

↑こういうことを書くと見てる人が嫌な気分になるから自重しましょう。

95:優しい名無しさん
11/01/29 17:09:13 u5TL9kW/
>>94
別におかしくないでしょう。嫌な気分になるのもこれまたよし。
正気を失った人達の会話だから、これが普通だ。

96:優しい名無しさん
11/01/29 17:35:54 USxfjXYx
>>95
だから一緒にすんなってw
完全に乖離してしまってるでしょ君?自分を含めて鳥瞰して。現実みてるけど地に足着いてないのはないのは、自分を騙した現実逃避だよ。

97:優しい名無しさん
11/01/29 17:48:18 u5TL9kW/
>>96
あきらめろ。感情障害でまともじゃない会話しかできないことを認めるのは
嫌いではないよ。

98:優しい名無し
11/01/29 17:50:18 x3URqiBX
スル―出来ないのも、感情障害の証し

99:優しい名無しさん
11/01/29 17:52:23 u5TL9kW/
いいんじゃないw スルーするのもしないのも自由。

100:優しい名無しさん
11/01/29 17:59:34 USxfjXYx
とりあえずNGリスト入れたらすっきりした。

101:優しい名無しさん
11/01/29 18:12:08 xiOIzLtk
激しい自演をみた気がするwww
俺は最近、働きまくってる。あんま寝てない。食べてない。
寛解したいぜ。

102:優しい名無し
11/01/29 19:41:16 hJTFyzkG
食欲ねえよ

腹へんねえよ、やせちまったよ、餓死するな、近いうちに。

103:優しい名無しさん
11/01/29 20:15:35 YCRaUnpe
季節性うつと風邪と頑張り疲れのせいで、なんかやっほ〜いと吹き飛ばしたい感じのうつ。

頭働くから、疲れでリミッター外れてちょい躁。

風邪は治ったご飯はうまい。
これでうつかと思われそう。

たまに酒飲むけど今日は飲んでない。たいして飲まないけど飲んだくれ映画思い出す。
あぁやっぱ飲もう。

なんかこれが健康ってもんなのかって気もするけど。

104:優しい名無し
11/01/29 20:22:23 9YkbFmWH
うむ。

105:優しい名無しさん
11/01/30 04:07:01 sTfDt2jr
躁と鬱がころころ変わるんだが。

106:優しい名無しさん
11/01/30 11:04:05 dO2CrRXG
激躁で人が変わる(三ヶ月くらい持続)

唐突にフラット

やさぐれてどうでもよくなる
落ち込みはしないけど、動きが鈍くなる←今ここ

鬱来た?

107:優しい名無しさん
11/01/30 11:15:11 CYxLMqXh
キタ━(゚∀゚)━!!

108:優しい名無しさん
11/01/30 11:47:51 PQuE5JNH
とりあえずは一つずつ問題行動を思い出しては後悔する時期

109:優しい名無しさん
11/01/30 12:12:27 iAykMTW3
躁鬱患者と別の躁鬱患者が話をすると
喧嘩になるか、仲良くなるかの両極端になるな。
間をとって、適当に話を合わせるってのが出来ないみたいだ。
ココのスレもその様に思える。
やっぱり病気なんだなと自分も再認識させられる。


110:優しい名無しさん
11/01/30 12:31:45 nzyNnAgL
>間をとって、適当に話を合わせるってのが出来ないみたいだ。
そうなれるよう、カウンセリングを受けてるけど、もう三年目。
病気は受け入れたつもりだけど、諦めた方が良いのか。。。

111:優しい名無しさん
11/01/30 13:16:57 mwykL4Od
>>109
そもそも「適当に話を合わせる為に」わざわざ書き込む人が少ないでしょ…ココに限らず。
実社会ならまだしも、ネット掲示板なら話しを合わせる前に「書き込まない」のが普通では?
「馴れ合い」ってカテゴリーがあるけど、そこ行けば別だとは思う。

112:優しい名無しさん
11/01/30 14:09:45 dO2CrRXG
>>108
超後悔してる 何転職活動してんの自分。

113:優しい名無しさん
11/01/30 14:19:01 PQuE5JNH
協調できないからこそ躁鬱たるゆえんでしょう。これでも無理に背伸びして話しを合わせているほうではないか。

114:優しい名無しさん
11/01/30 14:21:47 iAykMTW3
>>111 ごめん。実社会での話ね。
2chは賛成、反対、中傷の嵐だから何だけど
ココのスレも実社会と同じだなって意味なんです。
分かりにくかったね。国語勉強してくる。


115:優しい名無し
11/01/30 18:06:33 1Ra5mj0C
やっと落ち着いてきたな

116:優しい名無しさん
11/01/30 18:13:05 xIPCbhhZ
鬱病の俺です。
デイケアに通ってますが、
同じ利用者に、ある共通の特徴を発見しました。

健忘。

数人に、顕著なそれが見られます。

また、その数人に共通する病名が躁鬱病です。


躁鬱の人は、比較的に健忘になりがちなんですか?

統合失調症の人も数人関わりましたが、誰も、そこまで顕著な健忘は無かったです。

117:優しい名無しさん
11/01/30 18:30:35 mwykL4Od
>>113
日本語ちょっと可笑しい。
語弊を怖れず言うと、二型は協調性があり過ぎる病なんですよ。(cf同調生の苦悩)

118:優しい名無しさん
11/01/30 18:31:53 mwykL4Od
○訂正
同調生⇒同調性

119:優しい名無しさん
11/01/30 19:35:56 z0ru5Eax
>>115
もう、慣れっ子w

120:優しい名無しさん
11/01/30 20:13:10 /PBORM3i
>>116
躁のときと鬱のときは、記憶は連続してても感覚が連続しない。
なんでそんなことしたのか、覚えていない。

121:優しい名無し
11/01/30 20:21:31 jGkC1B5z
覚えていない事ないやろ

122:優しい名無しさん
11/01/30 20:30:22 jBAsBLnc
覚えてない…それが病気

123:優しい名無し
11/01/30 20:37:48 jGkC1B5z
いや覚えてるはずや

124:優しい名無しさん
11/01/30 21:08:12 /CfsZw+q
なんでそんなことしたのか、理由がわからない、のはある。
躁の時の自分に小一時間問い詰めたい。

125:優しい名無し
11/01/30 21:18:49 a3buHqsA
わかるなあ

126:優しい名無し
11/01/31 00:49:37 S04QNdrs
来たか、転躁(^^)

127:優しい名無しさん
11/01/31 11:00:31 iHDLgh8u
あのときなんであんな女を抱いたのか、未だに思い出せない
でもこれ健忘なのかな

128:優しい名無しさん
11/01/31 11:02:43 vhEhHYnU
躁の時は解離してるから自分が何やってるか分かってないんだよ

129:優しい名無しさん
11/01/31 12:07:26 fZ+Zc5dk
なんでしたのか覚えていない→躁
したこと事態覚えていない→解離
じゃね?

130:優しい名無しさん
11/01/31 12:35:36 zZnR3KxX
激躁つーか睡眠一週間以上とらなかった期間は記憶飛び飛びになってたな
一人仕事なもんであまり他人に迷惑かけることもなくて
いつの間にか超速で仕事終わってて自分最高すぎなんて思ってたわ
病識もなかった程昔の話だが

131:優しい名無しさん
11/01/31 12:54:46 TYV1dDaU
U型 診断後2年

年明けから激鬱で会社行けない

U型は自殺率高いって言うけど、早く死にたい

チキンだから殺してくれよ もう辛いよ

132:優しい名無しさん
11/01/31 15:08:10 x2jKETqS
>>128
解離と全然違う

>>129
同意

133:優しい名無し
11/01/31 15:09:37 Kzc2ZbDi
そうだよな

134:優しい名無しさん
11/01/31 16:10:02 iHDLgh8u
躁うつ病でもないのに、躁うつ病なんて診断されたことないのに、つまり躁なんて存在しないのに、
自称躁鬱の解離ある病気の人って結構居るよね・・・。

135:優しい名無しさん
11/01/31 16:23:36 x2jKETqS
疾病利得狙い
つか疾病じたいない
強いてつければ虚偽性あるいは詐病w


136:優しい名無しさん
11/01/31 16:25:23 TYV1dDaU
躁も辛いだろうけど
薬剤性躁転して、躁鬱認定はキツいよ

137:優しい名無しさん
11/01/31 17:04:14 dOM1UzGH
自分は躁がすごく少ない躁鬱病。
最初はうつ病だったけど、病名変わった。リーマスが効いたのが原因かもしれないし、
最初にかかった医者から、双極U型の躁が少ないタイプかもと言われてたけど。
正しい診断まで8,9年かかりました。

138:優しい名無しさん
11/01/31 17:16:41 TYV1dDaU
7年か辛いね
統失には新薬やら研究が頻繁に行われてるのに

何故このU型は、研究が進まないんだろう?

自殺率も高いのに、寛解しないから諦めろってことか?

こんな状態が、後どれだけ続くのか

もう薬も飲みたくないよ

139:優しい名無しさん
11/01/31 18:15:29 xgRseOuL
>>138
二型も一型も原因は同じものと考えられているから、二型のみ研究が進んでいないという訳ではないと思うよ。

140:優しい名無しさん
11/01/31 19:42:31 TYV1dDaU
>>139

そうだね、私の書き方が悪かったよゴメンナサイ

躁鬱自体の研究・解明が進んでなさ過ぎなんだよね

もうヤダよ、後何年続くのかと日々気分の変調に、自分が振り回されて

141:優しい名無しさん
11/01/31 20:27:19 rdDBOlHI
もう、正社員とかバイトとか諦めたよ。最長で半年しか続いてない。
転職しまくりだった。
6年経ってやっと躁鬱診断出て、薬で落ち着いてきたけど、
やはり波があるからね・・・。
まさかの芸術家(きどり)になってみたんだけど、なんとか自活できてる。
調子悪いときは休めるし、と思ってたんだけど、最近売れてきて
忙しくて、どこか遠くに行きたくなってる。
まぁ、パトロン切ってやり直すっていう手もあるしなぁ。
うーん、でも感謝の気持ちもあるし、がんばるか・・・

142:優しい名無しさん
11/01/31 21:06:30 Cz4bhotx
>>141
凄いね、絵画? おいらは小説書いてて、2回新人賞落ちたよ。躁の病相なん
だけど、今寛解で、仕事もしてる。3作目のとっかかりにはついたんだけど、
おいらの場合もう少し躁が出ないと文章が降って来ないんだ。ただ躁転しても
困るしね…。将来社長もやらなきゃだし(2代目)、躁鬱病だって何だってできる
さ。北杜夫の「パパは楽しい躁うつ病」なんて爆笑だよ。おいらは前向きに
生きる。そう決めたんだ。

143:優しい名無し
11/01/31 21:56:31 6PQi09yh
オレも執筆活動する気力が湧いてきたよ

2CHだけど・・・

144:優しい名無し
11/01/31 22:19:11 leYgrrmM
軽躁が来そうで来ないんだよね、うつはつらいっすわ

145:優しい名無しさん
11/02/01 01:15:31 Cuh6m9iI
>>142
元編集者。応募者が思ってるほど読む側は著者の年齢気にしてないから、
書きたいものを書きたいように書いてください。
原稿用紙400枚分、無駄な文字で埋まってる投稿作がほとんどなので。

146:優しい名無しさん
11/02/01 10:03:57 IPTze/JD
なんかずっと鬱ばっかりで辛い。
どうすればフラットな状態になるのかな。

147:優しい名無しさん
11/02/01 10:23:49 6PeiM1NA
>>146
>>142だけど、躁しかなかったおいらでも去年躁鬱混合状態になった。そして
一か月入院。身体が全く動かなくなった。これが躁鬱病の鬱なんだ、と思った。
主治医はまず一気にアゲる薬じゃなくて(それは躁転を防ぐため)、軽いものから
処方して徐々に増やしていった。今はパキシル10が残っただけ。主治医は薬選
びが本当に天晴なほど的確で、外れたことは罹患からこれまで6年ないと思う。
Uの人や鬱が長い人は真剣に辛いと思うけど、自分にあった薬と出会えるかも
重要だと思うよ。あとは睡眠かな。

148:優しい名無しさん
11/02/01 10:39:21 rQIqOkAf
時間が経つのが早い、寝まくってるせいか
鬱なのかフラットなのかわからないし最近は躁状態もあまりこない
波が小さくなってるのかな

149:優しい名無しさん
11/02/01 21:30:53 IPTze/JD
>>147
ありがとう。
最初数年鬱の診断で、2,3年周期にしか軽躁が来ないため、(波でちょっと調子いい程度はあったけど)
3度目の躁で数年かかってやっと双極性障害だとわかったU型です。
薬もいろいろ変わったのですがこれといって効いたものが今までなく、手詰まり感が強いです。

冬期鬱が今考えたら高校生の頃にはすでにあったので、この時期は特に辛く感じるのかもしれません。
早く春にならないかなぁ・・・。

150:優しい名無しさん
11/02/01 21:47:40 6PeiM1NA
>>149
お疲れ。>>147です。まだ会社にいて暇なもので。
季節ものっぽいね、正に北杜夫。因みに薬は今何を飲んでいるの? おいらは
リーマス、バレリン、リボトリール、パキシル、あとは下剤です。最初はパキ
シル怖かったけど、もう2か月くらいかな、全然大丈夫。あした診察なので、
多分パキシルの離脱が始まると思う。薬は組み合わせもあるからねえ、諦めず
に根気よくやってください。あとくれぐれも睡眠はたっぷりとってね。

151:優しい名無しさん
11/02/01 22:09:21 IPTze/JD
>>150
お仕事お疲れ様です。
今はトレドミンのジェネリック25mgを朝一錠、夜二錠。
頓服の安定剤がコンスタンのジェネリック、眠剤がハルシオンとドラール、リスミー
それとトレドミン副作用のため吐き気止め用胃薬です。

炭酸リチウムは以前は飲んでたけど、冬に入り鬱が余計ひどくなったので今は中止してます。
パキは以前飲んでましたが、震えの副作用がひどかったのと、
徐々に増やして40mgで躁転してしまったので中止になりました。

いい組み合わせがみつかって元気・・・まではいかなくてもとにかくベッドから出られるようになりたいです。
色々とありがとうございます。

152:優しい名無し
11/02/02 00:52:10 R1CxcZi5
ガンバレ

153:優しい名無しさん
11/02/02 01:06:13 yJTbUrYH
自分もパキ飲んだことあるけど、最初の一日、真っすぐ歩けなかったし、過食が始まって大変。
さらに倒れて額を切って頭蓋骨見ちゃったというハメにあって中止した。

154:優しい名無し
11/02/02 01:16:47 qgb/4c5j
自分は今もパキ服用してるが、何にも副作用なかったな、人によって違うんだな

155:優しい名無し
11/02/02 01:27:36 T05Y3fXV
質問です。単一性うつの場合、リーマスみたいな安定剤的な薬は服用しないのでしょうか?

156:優しい名無しさん
11/02/02 02:27:31 3f6qWKbJ
頭蓋骨ひーぃいいい恐ろし過ぎ
出血多そう

自分はパキで激躁、閉鎖に入院したことある

157:優しい名無し
11/02/02 02:29:48 z8KObVLm
パキって、そんなに強いんだあ

158:Ж久世中尉Ж ◆NODONoK8Pg
11/02/02 02:33:03 o0z76z51
白髪が増えた
それに対抗するためにあえて銀髪にしていたが、もうその必要性も無くなった
節約でよかったで
もう諦めた
眉毛も色が薄くなってきた、鼻毛も毛抜きで抜くと5本に一本は白髪や
まあ禿げの家系じゃないから、禿げんだけマシか
あと5年、そやな45ぐらいまでなんとか生き延びとったら、オレは眉毛も白髪が混じり眉毛も全体的に黒が薄くなり
髪の毛も完全に灰色やろな
このコテを選らんだんが失敗したんかな・・・
クゼも白髪になったし・・・・・・・・
なんや切ないのう

159:優しい名無しさん
11/02/02 09:54:16 e6T897QL
元気なときは本読まないけど鬱になると哲学書とか読む人いない?
それはなんちゃって躁鬱にカテゴライズされる?他のことは一切出来ないんだけど。

160:優しい名無しさん
11/02/02 12:13:45 eLTmrVkg
>>159
ノシ
鬱になると本読み出す。小難しいやつ。
自分の世界にこもりたい。
もっと悪化すると寝逃げしちゃうけどね。

161:優しい名無しさん
11/02/02 13:17:08 6l/GHahK
>>160
君何も分かってないね。躁鬱病じゃないでしょ。本が読めるだけまし。
>>159
ちゃんと主治医から診断下されてるのであれば貴方は躁鬱病。大体は薬で分かるけど。
哲学書どうかはわからんが、本を読むのはいいこと。躁鬱の激鬱では本なんて読めない。

162:優しい名無し
11/02/02 14:47:23 /MwsDYa0
オレは、躁になるとやたら派手な服を買ってしまう、そして後で後悔する。1回も着ずに。

163:優しい名無しさん
11/02/02 15:27:18 k2wXYkKU
>>161
まともにド鬱になってた頃は携帯さえ開けなかったが
いい加減10年選手で軽躁〜軽鬱で波を押さえ込めるようになってからは
鬱期も高重量トレでドーパミン出してからなら
業務に使えそうな実用書くらいは読めるようにはなったよ。
2型は一型程の落差はないからね。

余暇は落ちないための運動と身体のメンテで使い切りがちで
あんまり役に立ちそうにないことに探究心を回す余裕はないが
自分も診断されたての頃は哲学や心理学的アプローチが役に立つのではないかと読みまくってた。
セロトニン濃度低下で余計落ちたけど…

164:優しい名無しさん
11/02/02 16:32:37 XOghqb3q
>>162
それ、なんてあたし。

>>163
6年選手ですが、未だに激鬱になります。
高重量トレってなんですか?
よかったらコントロール方法をおしえてください。

165:優しい名無しさん
11/02/02 16:44:16 5kxyeufI
ドーパミンもセロトニンも双極性障害の直接的原因ではないから(特に後者)、気休めだとは思う。


166:優しい名無しさん
11/02/02 16:53:07 5kxyeufI
>高重量トレ

高負荷の筋トレじゃないかな?

167:優しい名無しさん
11/02/02 17:40:01 k2wXYkKU
>>166
そう

負荷が強いと覚醒作用はかなりのものに感じる。
抑制の強い性格で躁でも問題起こせないなら持続的な運動は効果があると思う
症状も向いた対症療法もひとそれぞれだからたまたま私にはよかったってだけの話だけども

168:優しい名無しさん
11/02/02 17:43:06 S8rIPb5i
まずは軽欝〜軽躁で抑えられるようになって、
一般人として社会適応できるようになってからの話だなぁ。

自分も経験値をためなきゃ。

169:優しい名無しさん
11/02/02 18:42:43 IscLcOO+
子供の頃からイライラして怒りだしてた人いる?俺だけか。

170:優しい名無しさん
11/02/02 19:04:15 HOqkh9mx
>>169
俺も。俺、虐待あったのもある。

171:優しい名無しさん
11/02/02 19:44:42 yJTbUrYH
あるよ、小学校一年くらいの時、家にあそびに来た友達を包丁で脅した。

172:優しい名無しさん
11/02/02 20:08:00 xJkdEoSm
>>163
>高重量トレ

そんなもん出来る時点で、鬱としては大して重くないってことでしょ。
哲学書読めるのと同じで。

原因と結果がごっちゃになってるよ。

173:優しい名無し
11/02/02 20:17:45 0N4BLjQO
子供の時からかんしゃく持ちだからな、生まれつきだなこの病気は。

174:優しい名無し
11/02/02 20:56:39 0N4BLjQO
躁鬱気質やな気質の問題やな

175:優しい名無しさん
11/02/02 21:12:37 k2wXYkKU
自分はやばい落ちる!って感じた時点で動くのがコツなんだけど
落ちる予感もなく落ちるのが普通なのかな

176:優しい名無し
11/02/02 21:49:24 o7P0+GqO
おつるのは、とめられないどえ〜す。

177:優しい名無しさん
11/02/03 00:00:16 NvCIE2V1
今一応鬱の診断ですが、昔を振り返ると性的逸脱や、自分は特別な存在という意識、目立つ行為をしたがる。カード払いの買い物三昧な時期がありました。思い出すと恥ずかしい事をしたと思う時もあります。
でも特別な存在という意識は今もあります。アーティストになるか看護師になろうかとか、やりたい事が沢山あって一つに絞れません。次の日には何であんな事思いついたのかと思う時もあります。
ただの優柔不断な性格でしょうか?
よければ助言ください。

178:優しい名無しさん
11/02/03 00:22:47 156SCi3b
>>177
だけじゃないけど、基本この病気って病識の問題だと思うよ。性的逸脱だって
浪費だっていい。それがコントロールできないんでしょ。俺が言いたいのは、
薬が全てなんだよ。それを数十年やっていって、初めて寛解が訪れる。時間が
必要なんだよ。それをふまえて考えてほしい。

179:優しい名無しさん
11/02/03 00:46:02 L7ThqaIR
躁っぽくなってくると、頭の前のほうがしゅわしゅわした感じになって、さらに進むと、妄想を実現すべく新しい事を始め、その辺りで浪費が始まる。
わかっちゃいても、信じ込んじゃってるから止まらないんだ。
三十路にもなろうってのに、エレギ買ったよ。
休職中なのに。
年始にパソコン買ったばっかなのに。
でも、楽しいってそんときは夢中になっちゃうよね。
反省はしてる。

180:優しい名無しさん
11/02/03 01:05:55 q0tnb5VS
>>178
有り難うございます。浪費はギリギリの所でセーブできます。
飛び飛びで通院歴6年くらいですがいつも鬱になり始めて通院するので上記の全ては医師には言ってませんが、経過次第で診断されるものなのでしょうか?
薬が全ての意味が分からないんですが、例えば一日にパキシル6錠リフレックス2錠飲んだら躁鬱の方は躁転するものですか?

>>179
何となく分かります。何でもできる気がして。私も超高性能なパソコン買いました。今は全く使わず…

181:優しい名無しさん
11/02/03 01:23:25 wzmeQj3l
自分は急にバイオリン始めたくなって買ったよ。
でも体調が悪くて、先生につくまでに一年かかった。
今は月三回通ってる。
先生いなくてもギコギコ引いてるだけでも面白かったよ。

182:優しい名無しさん
11/02/03 02:01:39 nigiPJ2y
>>181 おま俺か

一番安いバイオリン買って毎日ジャイアンリサイタル状態で練習
自分最高に楽しいが家族は音程が盛大にずれてて苦痛だったらしい
半年YAMAHAの大人のバイオリン教室に通うも、鬱転
止めてしまった。まあ自分には音感が皆無だし、バイオリンは向いてなかった。
やめたら家族に喜ばれた。

183:優しい名無しさん
11/02/03 02:09:22 wzmeQj3l
>>182
わはは。自分は子供の頃習ってたピアノより相性よさそうで、二日に一度は鏡見ながら練習。
バイオリンは楽天でポチッた安いのだけど、ちゃんと弾けるようになったら親が楽器買ってくれるって。

184:優しい名無しさん
11/02/03 02:13:56 DhlJk0s4
>>177
個人的な意見だけど、
最近の流れでは古典的な躁うつ病かどうかって見極める方向じゃなくて、
躁うつ病っぽい傾向があるかどうかで診断されるきがするんだ。

たとえば、環境が原因で一時的にだけなるうつ病は双極性障害とは別物だと思う。
うつ病でも何度も繰り返してしまうものは、遺伝要因が効いてる部分がありうるところから、
双極性スペクトラムに入りうる。

古典的な強い躁なら自分か周囲がはっきり躁状態だと認識できると思うから、
177さんはそれではない気がする。(素人の勝手な意見)
でも6年も欝が再発繰り返しているなら、
双極性スペクトラムのどれかにあてはまってるのかもしれないし、
単に運悪く環境因子だけでの単極性欝が連発してて、
ハイテンションだったときは健常者としての
誰でもある高揚だったのかもしれない。

結論としては、できるだけ詳しく掘り下げて情報を医者に伝えて、
なおかつ今結論をださずに継続的に模索するのがいいと思います。

185:優しい名無し
11/02/03 05:56:07 e7FptE6o
ソウツは、気質の問題だな。いろいろ調べたら。生まれつきのもの。だから一生治らないから
なるべく波を小さくする方法を探しているが、まだわからん。もしかしたら、死ぬまでわからんかもしれんけど。

186:優しい名無し
11/02/03 06:26:36 sh8LmfDR
自分はランドセン、プラス、リーマスだったけど、
ラミクタールという薬にかわった。
1日1回の服用だから、楽になった。飲み忘れも無いし。

187:優しい名無し
11/02/03 07:26:11 hmpnQwam
躁鬱の人って頭いいのかな。バカな事書く人少ないし。^^
というより、落ち着いてるのかな。

188:優しい名無しさん
11/02/03 10:13:49 EikKZVcO
わたし馬鹿だよ。あまり関係ないと思う。

189:優しい名無し
11/02/03 10:37:28 qp8N6Pm7
・・・・w

190:優しい名無しさん
11/02/03 11:35:19 q0tnb5VS
>>184
分かりやすい説明有り難うございます。アドバイス通り医者にもう少し詳しく話していこうと思います。

191:優しい名無しさん
11/02/03 12:38:01 925GTH7A
躁鬱だとわかる楽器

192:優しい名無しさん
11/02/03 12:44:08 925GTH7A
躁鬱だとわかる前にギターとシンセ買って、高いエフェクターも揃えたが、一度もライブ出来なかった・・・

自分にはバンドは無理だと諦めは付いたが、ピアノならどうだろう?と思う。いやきっと飽きるだろうな。

193:優しい名無しさん
11/02/03 12:53:45 hwYotGh1
双極性でリーマスとトレドミンとサインバルタを3ヶ月飲んでるけど、
大鬱から抜けなくて毎日死にたい思いです。
抗鬱剤をアモキサンかベタナミンに変えてくれないかな…。
躁鬱にはまずい薬なのかな

194:優しい名無しさん
11/02/03 12:56:59 JLpAbEND
>>187
躁状態だと頭の回転が早くなるから知的なコメントが出てくると思う。
だけど・・・ ストレスに対する耐性は著しく低下する。


195:優しい名無しさん
11/02/03 13:03:10 BogwbeVM
>>192
ピアノ、ギター、ドラム、ベース卒なく演れるよ(^-^)/

196:優しい名無しさん
11/02/03 13:14:33 vNiaBuhZ
うつ病の薬飲み続け
ある日突然興奮(どう見ても躁転)し精神病院に入院し、
一時退院した同僚と久々に会話したが疑問が。

気配りができ、穏やか・正常になってたので薬飲んだのか訊いたら
「じつは何も飲んでないの♪今まで鬱の薬飲みすぎてたみたい」
「興奮してたのは体の不調が原因だった」

そんなことってあるんですか?
でもまた入院するみたいだし…
ということは躁鬱の重症?リチウムとかは知らないそう。
医者に隠されてるとか?
それとも同僚が言ってることが普通に事実なのか

197:優しい名無しさん
11/02/03 13:14:52 2idJar2f
>>180
「薬が全て」と書いたのは、現状この病気をいい方向に持っていく唯一の手段
であって、軽躁になったからもういいや、だと落ち着くものも落ち着かないから。
それと、飛び飛びで通院ってどういうこと? 鬱になったら病院に行くの?
もしそうなら、病気にとってはあまりいいことではないと思う。おそらくリーマス
は飲んだことがあるだろうけど、血中濃度とか取るし、あとは微妙な精神の変化を
医者は待ってるから、それによって薬が増えたり減ったり、変わったりする。
それとパキシルは何mg? 躁転の可能性は少なからずあります。基本躁鬱病は鬱を
軽くするのはもちろんだけど、最大の目的は躁転させないことだから。
そこは主治医としっかり話をしてみたら?

198:優しい名無し
11/02/03 14:50:13 qp8N6Pm7
躁うつ病って、精神疾患のうち、どれくらいの割合なんだろうか。
ふと思っただけだけど。

199:優しい名無しさん
11/02/03 15:02:44 9zXLmeRQ
最近、躁も鬱もなくて寛解かと思いきや、
1日のうちに、軽い躁と、軽い鬱がころころ入れ替わる。
くるしす。混合ってやつなのか?

200:優しい名無しさん
11/02/03 15:11:26 BogwbeVM
>>198
厳密に云う精神疾患(内因性)のものは、統合失調症と双極性障害だから50%では?
(確か、統合失調症も発症率が同じくらいだったものと仮定して)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4064日前に更新/259 KB
担当:undef