【Cold Steel】コール ..
[2ch|▼Menu]
605:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/06 23:30:34.85 Qn/KBbPh
>>601
URLリンク(my.att.net)
ほれ
実物見たことないからこれかどうかはわからないけど


あたってますか?>乙氏

606:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/06 23:36:28.00 Qn/KBbPh
>>604
おお
これはかっこいい
ちなみに一本一本シリアル番号がついてるみたいですが
この画像のは何番ですか?
よかったら教えてちょ


607:乙 ◆I54gjsTd9A
11/07/06 23:43:12.47 FfPMooUQ
>>604 >>605

あぁこれ、これ!!
アザッス

608: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 70.5 %】
11/07/07 00:00:21.89 GLn1uVGx
CSのナイフは、タングが細くてちょっと…。
個人的には、ハンドルの材質よりそっちの方が気になる。
まあ、そうそう折れないってのは、解っちゃいるんだけど。

609:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 00:14:41.50 Tqh/ov19
>>608
ストライダァー買うといいよ

610:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 00:17:07.53 9xTgmWPU
>>606
特に支障はないけれど将来誰かの手に渡ることも考慮して伏せておこうかな。
>>605のURL先にある個体よりもおよそ100番若いくらい。
デフォではブレードもヒルトも黒塗りだけど近所のナイフ工房で塗装は剥離してスクラッチのサテン仕上げにしたので
一緒に写ってるVトレマスと同じような表面にしてる感じ。

ID:B4vhS78rはすっかり静まったけど
とりあえずなんだ、クレイトン云々言う前にまずは買え。
買って自分の物が数十年経って劣化したならその時初めて自分の経験談として話せ。
他人の話だとか噂話なんて参考にして決め付けるのはアホだから。
1年で劣化するも10年で劣化するも持ってる人間の保存環境や取扱い方次第。

611:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 00:22:24.49 B9GwJbSZ
wikiの項目が寂し過ぎて泣ける 誰か書いてやれよ

612:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 00:49:32.31 QHxLeXHb
海外サイトだとチョコチョコハンドルをカスタムしたトレマスを見かけるけど
割って剥いちゃうと後戻り出来なくなるからな・・・
劣化するまで使ったら作業労力と新品購入価格を天秤に掛けることになるだろうな

613:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 01:04:45.34 nLZBTHQC
グリップテープとか熱収縮チューブでカバーしておくか
ハンドル付け直しか。
URLリンク(www.britishblades.com)(56K-Warning!)&p=594352&viewfull=1
使用状況にもよるだろうが7年前に買ったクラトンハンドルは
変化ないみたいだ。

614:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 01:55:23.64 Wr+GIAf3
ハンドルの劣化が気になる子はコンドーム被せて使えば?

615:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 03:33:49.74 C9xE0axG
材料工学かじってる俺がマジレス

最近の高分子化合物はマジで凄い。有名どころじゃザイテルとかケブラー(アラミド繊維だけでも山ほどある)とかテフロンとか
液晶に使われる有機ELなんかもそうだし、マジで何でも出来ちゃう
昔は純度上げるのも難しかったし、安物樹脂なんかは不純物多かったりなかなか長い分子にならなかったりで、プラ=壊れやすいみたいなイメージあるとは思うけど
専門家から言わせたらそんな考えなんて原始人並w(厳密にはキラリティーとか色々あるけど省略)
そりゃ今でも中国なんかで作ってる素材は旧時代バリの酷いの多いけど、
真面目に日本や欧米で作られた樹脂はまず間違いなく必要とされる性能を満たしている。
30年前の自動車に使われた塩ビなんかの昔ながらのプラでさえ、多少表面が劣化してても十分強度を持ってるもんだよ。

そもそも、木製とかの天然ハンドルがザイテルとかFRPなんかの特殊プラに勝てるわけねーだろ。
クラトンがどんな素材なのか詳しい情報は知らないけど、少なくとも弾性、経年劣化、アレルギーテスト等において、少なくとも天然ハンドル材よりかは何倍もマシだと思う。
元々自然界にないものだから分解できる奴もいないし、唯一の敵は紫外線と酸素くらいじゃね?それでも木よりはなんぼも強いだろうけど。

ナイフが折れたってのは聞くけど、グリップ割れたって聞かないし、耐用年数とか無駄に悩む必要ないと思うけど

616:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 06:34:38.89 x+RyS82z
クラトンは中国製モデルにも使われてるし
クラトンはプラとかじゃなくて特殊ゴムのたぐいかと

617:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 07:35:54.98 yceXJXm2
よく分からんがこれの事か?クレイトンいうらしい。
URLリンク(mail.shima-tra.co.jp)

618:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 07:55:33.47 yceXJXm2
>>590
> なんでCSはクラトンばかり使うんだろう。

ちなみにCS社が米国で最初にクレイトングリップのナイフを売り出したそうだ。
その後他のメーカーが追従して使うようになったもんで
リン社長「うちが最初だもんねフンフン」みたいな感じらしい。

619:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 08:56:40.31 /tCpVbXw
そもそも劣化したりしても、刃物店行けばハンドルの付け直しくらいできるだろ?


620:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 09:13:42.49 C9xE0axG
クラトンもザイテルもブタジエンゴムもナイロンもアクリルも合成高分子化合物
日本製CSナイフのグリボリーも中国製ナイフのグリボリーも原産国は日本とかアメリカだと思うよ。

CSは他にもグリボリーとか、色々新素材使うよね。
天然モノが珍重されるのナイフ市場じゃ、実用ナイフのメーカーとしてはかなり頑張ってるわ。
一定の人気持ってる今でもチャレンジャーだからな〜。
真面目にナイフだけ作ってる他のメーカーと比較して色物感は濃いけど、市場の欲しがってるものを良く分かってるよね。


621:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 09:17:30.87 C9xE0axG
>>619
そもそも木とアロンアルファ買ってきたら小学生でもできるしなw

622:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 09:30:53.70 NcfvjGXy
アウトドアーズマン/ライトとペンドルトン/ライトハンターが届いた、価格から考えると両方共よく出来てると思う。
遠慮なくガシガシ使えるナイフもいいもんだな、ナイフを使う機会が増えそうだ。


623:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 09:54:20.73 ptzyAogV
>>614は天才、>>615は馬鹿。




俺はインポ

624:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 09:56:10.99 c2GPkMfr
ダイイングメッセージか

625:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 11:54:14.64 /tCpVbXw
ミリタリーにバイブのハンドル付けてカスタムしたいんだけど、カスタム受け付けてる店あるかな?

626: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 75.6 %】
11/07/07 13:40:36.11 GLn1uVGx
>>622
アウトドアーズマンライトって、刃渡りの割に刃厚薄くね?
ずっと気になってた。

627:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 14:50:49.48 NcfvjGXy
>>626
ライトしかもってないから比較しようがないw

628: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 75.3 %】
11/07/07 15:27:23.19 GLn1uVGx
>>627
いやwそういう意味じゃなくってw
シェフとか肉屋のスペック見ると、3o弱ってなってるっしょ?
他社の同じくらいの大きさのアウトドア向けのシースナイフでも、
もうちょっと刃厚あるじゃん?
せっかく刃渡り15pもあって貫通タングなのに、
チョッピングもバトニングも出来ないんじゃないかと。
そういう意味まで含めての"ライト"なのかな?と。

629:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 15:34:30.86 MOu889xm
TI-LITE(タイライト)のハンディサイズを買ったら、使い勝手が良いので気に入った。
街で持ち歩いて、歩きながら時々ナイフを飛び出させている。もちろん、夜。日中にやったら非常識。
斬るのにも良し、突くのにも良し。



630:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 15:50:08.63 koxo8yqn
>>629
精一杯の煽りですねw
              ||:::::::||    ||:::||(  /⌒゛゛⌒ \/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
              |{:::::‖.  . .||:::|| ゙ii (・ )` ´( ・)   レ´      ミミ:::::::::::::\
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ! |  (_人__)   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
           /   __      `'〈 .|   }┬|    i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
          /´   /´ ●    __  ヽ.\  'ー`    |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l 
          /     ゝ....ノ   /´●   i        '、:i(゚`ノ   、        |::| |
         {           ゝ- ′ |         'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
        厶-―    r  l>        |          \  />-ヽ    .::: ∨
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |.           丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /            丶´  `..::.:::::::    ハ\
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '               \::::::::::::::::    / /三ミ\


631:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 16:04:23.23 MOu889xm
味をしめて、レギュラーサイズを注文したら、短刀みたいのが来た。
書いてあるようにmade in taiwanなのかな。台湾で米軍の基地内に入った思い出が蘇った。




632:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 17:20:39.42 gFuqwvO2
>>628
URLリンク(www.coldsteel.com)
URLリンク(www.coldsteel.com)
ノーマルは3/16インチ、ライトは3mm厚
ライトの3mmはヒッコリーナイフのように考えれば問題ないと思う
鋼材にもよるけど3mmあればバトンは不可能じゃない
9.9oz→5.7ozの軽量化メリットも甚大

問題はクルップの刃持ちがいまひとつなことだけ


633:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 19:13:36.12 1E5jJfI9
ノーマルのタイライトって6インチのやつ?

4インチはよくあるけど、どこで手に入れたの?
やっぱ海外通販?

634:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 21:24:51.15 tI4K9oNe
刃厚3mmにケチ付ける奴はアウトドアでナイフ使った事無いんだろうな




3mmあれば充分だろ

635:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 21:41:46.78 NgqBXu3k
カーボンVよりサンマイの方が刃持ちが劣ると聞いてたけど
この間サンマイのトレマス購入してカーボンVトレマスと比較テストしたけど
むしろサンマイトレマスの方が刃持ち良かった気がする
まぁたいして変わらんかったけど
昔と今じゃ品質が違うのかなと・・・・

636:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 22:03:56.28 C9xE0axG
大型刃物の用途的に炭素鋼がステンレスに勝つことは有り得ない気がする。(刃持ちと言うことは靭性だし)
コレは結晶の均一さ、結晶サイズ等から見ても言えるし、残留オーステナイト等の問題からも言われている
炭素鋼は比較的品質を安定させやすいので、当時のアメリカでそんな適当なことしてるかな?という疑問はあるが、可能性としては考えられる。
聞いておきたいのは、テスト内容。それによってはV金が勝つかも。
それと、カーボンNはちゃんと研いでいたのか?V金が箱出しでカーボンNが適当研ぎなら、テストにすらならない。

637:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 22:21:05.53 MOu889xm
>>633
yes,6インチのものです。アマゾンショップで。日本の刃物屋による輸入品らしいです。


638:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 22:33:54.72 xoUiapA4
>>635
ハットリはシースナイフニかけては世界一だと思う
そこが本気で最新の熱処理施してるならどこもかてないきがする

中華トレマス、スギ?の薪割りだけでボッキリ!
ベンチングテストでも20度ぐらいでフェードアウト
あれは黒歴史だね
ようつべみてて笑った笑ったwwww

ハットリのサンマイは欲しいなあ

あとシティスティック等、杖がステンレスからアルミになってがっかりなんだけどなんで?

639:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/07 23:03:41.76 4GmSgLMg
>>635
厚さ1mmの台所包丁でも鮭をぶつ切りにできるし、ジャガイモを割らずに切れるしな。

640:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 01:37:50.41 gDzxmS8p
>>638
服部のナイフ何本持ってて何年使った結果で至ったの?世界一と思ったのは。

641:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 04:36:47.05 uOTEm7wc
実際には世界中のすべてのナイフも使い倒さないと解らないだろうし
とんでもなくすごい人なんだろうな

642:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 05:41:38.83 vQJ9Csq6
>>639
それは日本製なら無名メーカーの包丁でも可能じゃね?
むしろ日本製で鮭ぶつ切りにできない包丁なんてあるのかよw

鯛ぶつ切りなら評価した。鯛の骨はマジで硬い

643:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 09:42:41.69 qBAN/OoH
えっマジ・・?
このスレ見て初めてポッキリ動画見たんですけど、トレイルマスターってあんな脆いの?
軽くショック受けてます。
あれは、あの動画で使われてたトレイルマスターが元々不良品だった(?)のか?
あのナイフにとってはタブーな叩き方だったのか?
あの方法で叩いたらトレイルマスターはみんな壊れるのか?
そもそもそれほど格別頑丈なナイフではないのか?
一体どうなんでしょうか?

644:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 10:52:47.91 Tg7ZRHgZ
URLリンク(www.youtube.com)

645:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 12:08:09.13 vQJ9Csq6
>>643
TOPSのナイフもグニャッと曲がった動画あったし、厚みのある物は硬度上げると折れやすく、硬度下げると柔らかくなりやすいんだと思う。

厚みがあっても折れにくく曲がりにくいといった調度良い熱処理は難しく、中国製の旧トレマスは不良品率がかなり高かった
だから現行トレマスはコストを犠牲にしても台湾生産にシフトした。
アメリカで作っても台湾で作っても不良品は出るだろうけど、中国に比べれば確立は圧倒的に低いだろう。

つまり
「元々不良品だった」
「あの厚さ・長さのナイフでは不良品が出やすい」
「中国製は特に不良品率が高い」
って事が重なって、奇跡の動画が生まれたんじゃないかな?

それにしても、日本では折れたり曲がったりとか、そんな事聞いたこと無いけどね。
日本の刃物オタは外人とかと比べて、使わないから折れる心配なんかしなくってもいいって考えもできるけどねw

646:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 12:12:13.52 bxg7EqEu
そんかわりろくに使わないくせにむちゃくちゃ五月蝿いけどな
同じモデル二本買ってちょっと細部違うだけでブーブー言い出す

647:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 13:18:22.53 qBAN/OoH
>>645
なるほど、ではあの動画のナイフは中国製のトレマスの可能性が高い、ということですか?

648:初めて此処に来た
11/07/08 13:38:23.77 JdTQiTGW
トレマスだか折れますは、日本国内でも折れた話を聞くがね。
何かの獲物の頭をチョッピングして折れたらしい。


649:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 13:59:28.22 HUHhNeOl
中華、台湾製はトライアル版だから。
本物が欲しければ日本、アメリカ製を買ってね。

650:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 14:43:56.70 I2+KBV+n
>>643
> そもそもそれほど格別頑丈なナイフではないのか?

そゆこと。
CSの品質がどうのより細くなってる部分が折れやすいのはごく当たり前な事。
URLリンク(photocamel.com)

651:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 14:57:57.26 gDzxmS8p
だってそもそも論で言えばボウイナイフなんだしやってることはもはやジャンル違い。
折れて当たり前なのに折れたことに騒ぐ奴がナイフを分かってなさすぎ。
第三者機関のテストでもなんでもないメーカーが好きに作ったプロモーションに洗脳されすぎ。
ネットで拾った情報に踊らされすぎ。
持ってもいないで拾った情報だけで語り始めるニワカが多すぎ。

652: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 79.9 %】
11/07/08 15:13:15.57 z3HetUXj
>>651
ボウイナイフは元々半鉈みたいな位置付けなんだから、
全然ジャンル違いじゃない筈なんだが…?

653:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 15:28:51.13 gDzxmS8p
>>652
おっしゃるとおり半鉈の面もある
しかしあくまで半ということを熟知せず使うと壊れるよってことで。。
能力以上のことに使えば壊れたってなんの不思議もないと思うけど。
普通の鉈ですらあのサイズの丸太状の木をいきなり割るのには使わないでしょ?
せめて丸太を半分に割った物を桟木サイズにするのに使うわけでさ。

654:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 15:49:38.49 vQJ9Csq6
>>653
いやいや、君それは金属を舐めすぎ。
真面目に熱処理された炭素鋼なら、いくらナロータングだからって8mm厚の鉄の棒がそう簡単に折れるかいな!
金属の破断は疲労か負荷オーバーでしか起こらないからね。
普通は鉄製ハンマーで何万回叩いてもビクともしないはずよ?それを木の棒で叩いて折れるって…確実に熱処理に問題があったとしか思えない。

つまり、製品になった時点でタングに相当の内部応力が残ってたor既に亀裂が入ってた。

>>647
中華トレマスは黒、現行トレマスは銀。

655:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 15:49:53.71 vQJ9Csq6
>>653
いやいや、君それは金属を舐めすぎ。
真面目に熱処理された炭素鋼なら、いくらナロータングだからって8mm厚の鉄の棒がそう簡単に折れるかいな!
金属の破断は疲労か負荷オーバーでしか起こらないからね。
普通は鉄製ハンマーで何万回叩いてもビクともしないはずよ?それを木の棒で叩いて折れるって…確実に熱処理に問題があったとしか思えない。

つまり、製品になった時点でタングに相当の内部応力が残ってたor既に亀裂が入ってた。

>>647
中華トレマスは黒、現行トレマスは銀。

656:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 15:52:28.77 w4I/FGF1
大事なことなので2回言いました

657: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 80.8 %】
11/07/08 15:54:29.49 z3HetUXj
>>653
まあ、あの黒マス動画はちょっと、ねw


658: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 80.8 %】
11/07/08 16:00:51.47 z3HetUXj
おっと、まだ途中だったw
でもやっぱ、折れちゃうのは脆いと思う。
他社のフルタングや準フルタングのナイフなら、食い込んで抜けなくなる程度かと。
実際、そういう動画いっぱいあるし。

659:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 16:46:40.41 gDzxmS8p
>>655
いやいや、君それは木材を舐めすぎ。
いやいや、君それは木材を舐めすぎ。

8mm厚の鉄の棒って簡単な話ではなくその構造が重要
8ミリ厚でもくさび効果でブレードなんかへの字に曲げられてしまう程の圧がかかるんだよ
君が全体重をかけても挑んでも不可能な事象を起こすのだよ木の棒で叩くだけでね。
状態としては100キロを軽く超える圧力でバイスに挟んだ状態でしょう。
そして折れた事象で注目するのは焼入れや亀裂を考える前に折れた箇所を見るのが先。
構造がタングに変わった部分で折れてるでしょ
構造上ここがウィークポイントになるのよこの設計は。
ストレスのかかったブレードに対してストレスフリーのタング部分←ここ重要
仮にブレード部分まですべてタングサイズの一本のフラットバーならウィークポイントは部材のセンターになるわけだが
バイスに挟めば挟み込んでる末端になるよな。
つまり
「元々不良品だった」
「あの厚さ・長さのナイフでは不良品が出やすい」
「中国製は特に不良品率が高い」
と言う想像に答えを求める前に構造上のウィークポイントに耐久性能を超える負荷がかかったと考察するのが正しいかと。
もちろん製品不良ってことが原因かもしれないがそういう原因を追求するには
折れた現物を譲り受けて非破壊検査にでも依頼して分析でもしなきゃ答えなんか出ない想像上の話でしかないわな。

よって最終時な折れた原因となる答えは誰にもわからないが見て得られる情報を元に考えるとボウイで無茶な使い方しよって。
に尽きると思う。
今時代ならRATやESEEなんてそれ目的なナイフもあるんだからトレマスでやってる子を見ても可哀想な子にしか見えないしな
まあうp主はお気の毒。早く夢から覚めて道具についても適材適所を考慮してナイフ選びしてくださいってことかな
他人のナイフにこんなに考え込むのもアホくさいけどな。

660:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 17:03:29.89 vQJ9Csq6
確かに意見は正しいが、俺が考察してるのは「何故日本製またはアメリカ製で起きなかった現象が中国製で起きたか」
たまたま表面化してないだけ?それもあるかもしれないが、それだけでは考えられないほど中華トレマスでは表面化してるでしょ?

構造が同じならカーボンNでも日本製VGでも台湾SK5でも同じことが起こるはずじゃね?
論点が多少ズレてる

661:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 17:43:46.71 ZTWgt0Fy
まぁ熱処理に不備はあったのかもしれないが
構造上タング部分が弱くなるのは確実だろ
トレマスがナローじゃなくフルタングなら恐らく世界一頑丈なナイフだっただろうな


662:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 17:49:54.54 gDzxmS8p
>>660
確かに俺の意見は構造を視点にしてるので日本製、アメリカ製、中国製みたいな話とはアプローチが違うね。
>何故日本製またはアメリカ製で起きなかった
って部分は情報を持ち合わせていないのでそうなんだ?としか言えないのだけど
>構造が同じならカーボンXでも日本製VGでも台湾SK5でも同じことが起こるはずじゃね?
って部分は同じことが十分に起き得ると思うよ
もちろんそれぞれ持ち合わせてる鋼材スペックが違うから中華SK5と同じ過負荷で折れることはないと思う。
バラつきはあれど同じようにそれぞれの耐久性能を超えた過負荷がかかれば構造上同じポイントで折れると思うよ。
それは=で製造品質ってことにはならないでしょ?もともと持ってる鋼材のスペックだから。
中華トレマスで表面化してるのであれば単純にウィークポイントとなるタングの付け根の耐久性がそれだけのスペックってことかと。
=鋼材スペックや構造(ボウイタイプ)でできる能力を超えた使い方で折れるべくして折れたとと俺的には解釈してる。
っていうのもシースナイフでバトニングなんてせいぜいブレード長の3分の2サイズの薪がが限度って鉄則だと思ってるからでもある。
それ以上のストレスをブレードに加える使い方は間違ってると俺は思っておーる
慣れた人、ナイフの使い方がわかってる人はだいたいこの鉄則にしたがってバトニングしてると思う。

663:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 17:53:20.67 UqABaD/u
>>661
トレマスはナロータングじゃなくてコンシールドタングじゃね?

URLリンク(www.bladeforums.com)
このページでもタング部分からポッキリ逝ってるな


664:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 17:54:45.86 UqABaD/u
丸太みたいに太い木ならバトニングしてナイフで割るより、
木で楔を作って割ったほうがいいだろうな

665:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 18:00:19.97 Tg7ZRHgZ
俺のは高品質サンマイだから折れない
そう信じて生きていくよ
どのみちお座敷用だからコピー用紙しか斬らないけど


666: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 80.4 %】
11/07/08 18:06:13.08 z3HetUXj
>>663
URLリンク(img.photobucket.com)
流石にこれは無いwwwwwwwwwwww

667:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 18:16:00.35 UqABaD/u
>>666
なんでこんな丸太をナイフで割ろうとしたし
って感じだよな
外人さんの考えることはよくわからん・・・

668:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 18:47:12.36 mcGNJ/lP
側面から削いでいってんだろ?
動画見るとたまにやってる

669:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 19:27:50.17 KPPDieLm
自分の名前の綴りすら怪しくても銃持てる国の人達だからな…

670:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 19:52:34.24 Tg7ZRHgZ
布きりはさみで紙を切ったら怒られるのが日本。
大量消費に慣れた外人は道具を大切にしない。

丸太を切るのはノコギリ
丸太を割るのは斧
道具は正しく使いましょう。

671:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 19:57:42.24 qBAN/OoH
万能ナイフなんてのは存在しませんが、近い物は憧れますよね。
ランボーのようにナイフ一本でなんでもこなす。
男のロマンです。

672:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/08 21:12:56.48 1nS5/Dms
>>666
ヒルトの中にも具が残ってるから三分割された感じか…

673:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 02:17:43.15 W2EKsdKw
ストレス分散のためのクラトンハンドル後端パイプ固定なのに
ハンドガードが丸太の側面に当たった状態でバトニングを続けたら
構造上応力集中が起こるから折れるわな

674:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 02:48:08.40 m78CVKlv
>>666の事?
当たってるようには見えんが。


675:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 03:02:06.16 0H0LKa0w
この厚みのナイフは普通折れん
寒冷地だからだろ

676:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 03:21:10.39 Ll7v2ugf
まさに写真の中の人はこんなタイプのガイジンなんだろうな

677:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 04:32:53.24 CHxxAtHj
カットソーの兄ちゃんも折ってる
温度のせいだけじゃないな

678:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 05:30:54.33 m78CVKlv
ちなみに大した事じゃないがクラトンじゃなくクレイトンじゃないか?
URLリンク(www.youtube.com)

679:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 05:43:52.91 Z7fVZvVu
お前はイエス・キリストをジーザス・クライストと言うのかw


680:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 06:17:34.45 m78CVKlv
>>679
イエスはギリシャ語圏からだろw

クレイトン約 830,000 件 (0.08 秒)
URLリンク(www.google.co.jp)
クラトン約 77,100 件 (0.09 秒)
URLリンク(www.google.co.jp)
クラトンじゃ肝心のKraton Polymers社が出て来ないだろ。
どこの方言だよwww

681:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 06:48:41.35 Z7fVZvVu
日本のナイフショップはクラトン表記してるところ多いぜ。
そんなに気になるならショップに間違えてますよって電話しなよ

682:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 07:05:38.91 NxZEhbFz
草を沢山生やす人は構うとウザい事になる場合が多いよ

683:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 07:32:42.39 m78CVKlv
>>681
イエスとか持ち出して自信満々だったのに反論できないとこんどは他人のせいかよ
お前ん中ではナイフ屋が全てなんだな、お前ん中ではなw

684:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 07:41:57.89 W2EKsdKw
じゃあRAJAHは、ラージャとラーハのどっちが正しいの?

685:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 07:43:39.01 uXM7Q/X3
ああクレイトンポリマージャパンって会社もあんのね
どこの店だよ最初にクラトンとか言い出したのはw

686:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 07:58:01.31 gBXkWcvK
まあ日本人なんて大々的に宣伝して一度売ってしまえば
ナイフなんて壊れるほど使わないから
他でどんだけ性能試されようと必死に擁護してくれるからな
形さえ整えてあとは鋼材がどうとかの薀蓄そえとけば実際どうであろうと勝手に信じてくれるし

そのへんコルスチはうまくやったよな
まるでかつてのストライダーだ

687:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 08:00:42.97 m78CVKlv
>>684
作ってるメーカーが言うんだからラージャでいいんじゃない?
URLリンク(www.coldsteel.com)

688:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 08:04:54.45 uXM7Q/X3
ラージャ!

689:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 08:11:10.40 W2EKsdKw
でも肉屋さんに在庫確認するときは
「ラーハありますか?」って尋ねた方がいいよね

690:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 08:39:12.87 uXM7Q/X3
まああれだナイフに限らず輸入雑貨屋はその訳はねーだろwみたいのが結構あるし商売だから細かい事気にして無いっしょ。
パソコンあれば海外のメーカーやショップ直接見れるし翻訳サイトもあるし便利な世の中になったもんだ。

691:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 08:58:18.75 gBXkWcvK
肉屋のオヤジに細かい事は伝わらんからな
「しらね」で返される
こっちも大雑把であわせないと

692:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 09:01:55.81 jEdlOU1r
何で日本大好きなのにラインナップに鉈がないんだろう?
Hi HochoのノリでAB Nata (海老鉈)とか出たら面白そうなのに。

しかし、ここは入社試験で巻藁斬りやナイフ投げを要求しているんだろうか。

693:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 21:04:06.67 uVjmnoYK
豚は黙って踊りだす。




































ザ・ワールドッ!
ポケモンはッッ死んでいるっっ!

694:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/09 21:17:50.46 7qRLxl1k
宣伝動画に子供っぽい奴が出てくるようになったけど、あれはリンたんの子供かな?

695:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 03:06:51.44 OKrJAz7Y
>>>675
同意。熊公さんのHPに寒冷地仕様のタシロを打った話が出てくる。




696:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 03:12:35.17 E2xql3Ws
現実的なナイフレビュー
URLリンク(www.youtube.com)

697:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 03:24:51.90 E2xql3Ws
ちなみにモニター横のフィギュアはGAL魔子みたいだな。

698:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 03:45:00.67 /gSgEuhP
>>696
でけえw リバートップ好みだなw

699:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 03:52:44.10 AdLumfcc
手が震えてるけどおくすりが切れちゃったのかなこの人

700:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 03:55:27.59 O+9iP+RJ
リンたんが喜びそうな動画だなw

701:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 10:00:06.74 brK3sEao
ナイフセンターでCS10%offセールやってるよー

702: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 87.5 %】
11/07/10 15:09:50.86 ulpdcyD7
>>696
思った以上にデカくてワロタwwwwww


703:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 17:37:24.70 K5w2AdQp
スイカが切れない刃物なんてあるのか?意味なくね?

704:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 18:19:12.34 yRihpWyh
>>703
うわ〜

705:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 18:34:43.11 juh+9Mu3
・護身用ナイフで通り魔や強盗を撃退
・遭難したけどナイフ1本で生き抜く

現実は腕の毛を剃るか、コピー用紙切るか、アマゾンのダンボール箱の開梱。
箱出しの切れ味をアピールしてるあたり、アメリカにおいてもハードユーザーは少ないのだろう。

706: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 85.8 %】
11/07/10 21:05:16.46 ulpdcyD7
>>705
CSにも、妄想用モデルと実用モデルがあるって事だろ。


707:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/10 23:50:21.04 juh+9Mu3
実用モデル
URLリンク(www.youtube.com)

708:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/11 00:44:23.84 ayPm578o
>>705
>・遭難したけどナイフ1本で生き抜く
それベア・グリルズがよくやってるけど、わりと小さいナイフでシェルターとかイカダとか作ってる。
あのナイフが実用的といえばそうだな。

709:∴
11/07/11 01:00:59.22 kSmWw/si
画面には、一人しか映っていなくても、

技術、効果、小道具、大道具、カメラクルー
そして監督
でその後ろで、昼飯にBBQの支度をしているコックw

がいてこそ、
人に感動を与えられる画像が出来る・・・・カトw

710:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/11 01:11:46.71 gU9a9zLy
そりゃロープ降下の時は安全用の小型ウィンチまで使ってんだから
チョコバーでロープ固定して降りるのも可能って事よ

あの番組のマネを実際の遭難でやったら死ぬぞw
沢下りとかな

711: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 58.7 %】
11/07/11 02:09:44.26 TqrmBrSf
>>707
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
↑このクラスとまでは言わないから、この↓クラスを狩って欲しいな。
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

どうやら豚との混血種らしいが…。
Wikipedia項目リンク


712:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/11 07:51:02.93 Yhm4NooX

COLD STEEL社の名を騙り金儲けを目論む極悪非道の犯罪者が出品した
偽コールドスチールブランドの粗悪ナイフ(COLD STEEL社HPの偽物ギャラリーに掲載済)
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

通報先は>>584

713:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/11 11:36:05.29 OHHLhYps
>>708
実際、猛獣撃退以外にでかいナイフ必要ないからな

薮が邪魔で進みづらい→我慢して進め!もしくは迂回しろ!
薪を作る→枯れた木なんぞ脚で折ればいい。
調理→小型ナイフで十分
工作→小型ナイフで十分

そもそもあんな環境に放り出されたらナイフにテントに重火器まで支給されても
多分みんな死ぬわw むしろベアさんならナイフすらいらないと思うし。
ベアさんの動画見てて一番大事だと思ったのはナイフでは無くマグネシウムだな。
しかし実際、一番必要なのは水と塩じゃないかと思うんだ

714:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/11 13:12:32.30 UPmwckCX
日本が誇る世界最強の中途半端刃物、日本刀。
屋内では扱いづらく、外では弓・槍にかなわないのに、何故か武器と言ったら日本刀。
剃刀の切れ味に折れず曲がらずという無茶な注文。
日本人の刃物に対するワガママぶりと盲信は受け継がれてる。



715: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 87.2 %】
11/07/11 13:18:47.97 TqrmBrSf
>>713
第一回目は、本当に着の身着のままやってる。
ナイフは打製石器、火は擦って熾してた。
その後も、ナイフは使っても、火打ち石は使わない事がちょくちょくあった。

一回目以外、水筒を使わなかった回は無いので、
水の補給に関しては、何気にいつも腐心してるようだ。
本当は、もっとデカい水筒が欲しいんじゃないんだろうか?とはいつも思う。
ただそれだと、水切れの心配が格段に減るので、まあ番組の事情ってやつなんだろう。


716:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/11 13:51:36.18 4cRZqCt4
ベアさんの初期は真剣なサバイバルハウツーだったのに、
だんだんと「世界ゲテモノ食紀行」になってきてる。

717:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/11 14:31:29.93 ozzgnu96
ベア「現地の人にはご馳走です!」
現地人「そんなグロいもん食わねーよwww」

718: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 87.9 %】
11/07/11 14:48:28.90 TqrmBrSf
>>716
パプアニューギニアでは、伊勢エビやら中くらいの魚を、ちゃんと火ぃ通して食ってたぞ。
あれはMANvsWILD全編を通して、一番のご馳走だったような気がする。

>>717
その迷台詞って、いつ言ってたの?w
ニコニコの字幕付きって、殆ど見た事無いからよく分からん。


719:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/11 15:06:46.71 Q7KXZN/G
>>714
日本語ウマイデスネ!
日本人ノココロワカテマス!
ダカラ、メードインジャパンサイコーデスマス!

720:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/11 17:33:10.77 ayPm578o
そんでそのベアさんがよく使っていたナイフがbayleyknife。なんだそれ?知らん。
「先住民にとってはごちそうです」〜ベア・グリルス名言集〜
URLリンク(beargrylls.blog20.fc2.com)

でも確かに丈夫そうなナイフだった。ブレードバックをガンガン木で叩いて使ってたし。

721:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/12 12:19:35.49 hsD6Ocnp
そもそも小さいナイフは全長の割に刃厚もブレード幅も厚いから、ちょっと叩いたくらいじゃ壊れないと思うよ

>>715
ベアさんは最初は軍隊の緊急マニュアル紹介番組みたいな感じだったけど最近のはエクストリーム脱出っていう新しい競技w
ゲテモノ食ったり、無意味にオーバーハングしたり、滝壺に飛び込んだり…

ガチンコファイトクラブ見てた時の気持ちになるよな

722: 【東電 73.3 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/07/12 23:43:25.06 itlycdPD
>>721
エクストリーム脱出wwwwww
盛大にフイタwwwwwwwwwwww
通報されたら、ヲマイの所為だからな!w

723:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/13 03:05:20.88 DSUwF0sN
Counter Pointって入荷しないのかな?
アルマーのシリアタックにちょっと似てるね。

724:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 10:06:31.76 mbYoMMbq
ミリクラ届いたんだけど何か質問ある?

725:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 13:05:37.67 UzzgvRM+
アウトドアーズマンライトでヤキソバ作った
キャベツ、ピーマン、豚肉切っただけだがもう包丁なんていらねって感じ。

726: 【東電 82.6 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/07/14 14:32:30.93 dIVuWRl6
>>725
安物の包丁は大概420J2で、どんなにキンキンに研ぎ上げても、
まな板にトントンすると負けるからな〜w


727:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 15:00:16.56 x0A1pJTi
>>724
タングがどーなってるか知りたいので
マイカルタハンドルを割って画像をうpしてください

728:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 15:45:42.28 e3BbLsad
>>720
カスタムナイフメイカーRob Bayley が製作するbayleyknife。
URLリンク(www.bayleyknife.com)

729:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 16:08:08.00 mbYoMMbq
>>727
それが割れそーに無いほど硬い
評判悪いマイカルタだけど、極端な耐久テストでもない限り特に問題は感じられないと思うこと
結構ハンドルの下の方までタングは入ってる感じだな

730:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 16:51:40.86 WCuG5i0B
>>724 グラインドはフラット?それともホローかね?

731:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 17:32:20.21 x0A1pJTi
>>729
「割って」は冗談だから気にしないでくれ
実は俺も未使用品を持っているんだが、勿体無くて使えないでいる

732:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 18:20:17.24 mbYoMMbq
>>730
かなり綺麗なホローグラインド
>>731
マジか
そっちのシースはゆるい?

こっちのは結構余裕があって振るとかたかたするんだけど、これが普通なのかな


733:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 20:49:18.26 WCuG5i0B
>>732 ありがとう、ホローなんだ。

734:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 21:20:11.41 x0A1pJTi
自分のもゆるかったかもしれん
革シースはだいたいこんなもんでしょ

735:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/14 21:25:16.84 Y5Jh3v2F
やすっぽい革シースならカイデックスの方がいいんだよな

736:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/15 00:11:13.33 PrwxJvr1
>>734
まあやっぱりそうか
丈夫で綺麗な分勿体ないな

737:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/15 02:57:58.15 nfmPmYW4
余計なお世話かもしれないけど、革シースで少し緩い場合は一度濡らして縮めてやるといいよ。


半乾きのうちに保革油の類で手入れしてやればひび割れることも少ないです。

738:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/15 11:44:29.51 PrwxJvr1
>>737
ちょっと抵抗あるからもう少し使い込んだらやってみるよ
サンクス!

739: 【東電 88.4 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/07/15 16:20:09.62 fM9CNDyN
>>738
以前、バイクグローブを買いに行った時、気に入ったグローブがL以上しかなく、
そのメーカーのLは他メーカーのL.6ぐらいある大きめの物だった。
俺の手はM.5ぐらいだったので、他メーカーならLで良かったんだが、
そのメーカーのLは流石にデカ過ぎる。
Mサイズの入手を諦め(※)、仕方無くそのLを買って帰り、熱湯をかけてみた。
結果、見事にジャストサイズにまで縮んだ。

何が言いたいかっつーと、皮革製品の濡れた時の縮み方は半端ないので、
ちょっと緩いぐらいなら、そのままの方が吉。


※注:バイク衣料も一般アパレルと同じように、1シーズンの需要を見越して
一定数を一気に製造・出荷したら、よっぽど売れてない限り、その後は追加製造をしない。
しかもその見切り数が、いつもかなり少なめなので、
田舎のバイク用品店のウェアコーナーは、いつも売り切れスカスカ状態。
冬用のジャケットやグローブの買い換えに失敗すると、
ひと冬の間、マジで大変な目に遭う。

740:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/15 16:44:37.97 sJKGAgVC
>>739はバカ

741:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/15 18:25:28.59 ORSGHGXE
この人って常駐してるスレでいつも自分の好きなジャンルでスレ違いな話だったり
進行中の話題から独自の妄想膨らませてのネタ振りを熱く語る傾向が強いよね

742:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/15 18:43:48.85 ucgZ6mh4
俺もバイク乗ってるけど毎年買い換える馬鹿なんて少ないと思うの。

743:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/15 22:19:03.90 uaFdB9GX
「革は縮む」で済む話だなw

744:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/15 23:26:29.73 AGDYiXuw
バイクといえば、いかにもアメリカのバイク野郎って感じのオッサンが
ハーレー乗り回して、背中にショットガンか何か差してて、
そいつの持ってるナイフが刃をセレーションみたいに加工したラーハだった。

そういう動画をようつべで見た覚えがある。たしか nutnfancy の動画だったと思うが
探しても数が多すぎて、もうどれだか分からん。

745:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/16 01:31:40.18 AZ31ELKf
こういう小ネタ的な話は個人的には好きなんだけどな。

746:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/16 01:52:26.13 NKVKxnQ3
きらい

747:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/16 03:25:56.30 ws0cxb+d
小ネタウザイ
動画も特定できてねぇし

748:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/16 04:13:56.55 tyEXU6gx
>>737はウェットフォーミングっていう伝統的な正しい方法。

>>737は正解>>739は馬鹿

749:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/16 06:16:24.79 bX1PUBrb
739ボコられすぎワロタw

750:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/16 23:28:35.35 lwYarTTr
スパルタンを使っている人はいますか?
あのハンドル形状の使い勝手が気になる。

すっぽ抜け防止にはなりそうだけど、
そもそもフォールダーで振り抜く様な動作はしないだろうし
持ち方が制限されてむしろ使いにくそうな…

751:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/17 00:09:36.96 tEAgK5rY
コルスチの大型フォルダーならチョッピングに耐える強度はある。
薪割りに常用してたらガタが来るのは早そうだけど。

スパルタンのハンドルは
ペルシャ兵を斬ったり、突いたりする場合には有効だと思うよ。
普段の使い勝手は気にしないことだね。

752:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/17 00:26:23.17 emrSs+FN
URLリンク(www.youtube.com)

nutnfancyのレビューがあるね。基本的に護身用のナイフってことで
ハンドルの形は絶賛してる。

753:750
11/07/17 02:49:49.39 y6i5xH6C
レビュー動画色々見てきた。
実用品としては似た様なモデルのラージャ(ハ) IIIの方が良さげか。

レビューを漁っている最中に見つけたけど、
URLリンク(www.youtube.com)
744の動画はコレか。

754:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/17 07:29:56.49 UDvrRWU+
くちびるまんこの動画の話題はキモいからヤメテくれ

755:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/18 00:41:58.00 5qly+9a9
最近の鯖スレはコテの馴れ合いが醜いなあ

756:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/18 00:45:54.73 fXCji7Hu
ミニタフライトが国内に入ってきたか。
ボンナイフみたいな刃形だから、鉛筆削るにはよさそう。

757:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/18 18:07:52.14 sNfn+QbU
Espada XLが微妙に欲しい。
意外と高いし、買ったところで実用性皆無だよな…
ネタアイテムとして知人に見せても引かれる公算高いし…
Mだと普通に使えそうだけど、面白みがないんだよなぁ…

リンタン: (腰からLサイズを抜いて)"This is my everyday carry knife"
本気ですか!?

758:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 04:34:07.78 Skhd1tfw
>>757
あれをEDCナイフできるのは2メートル超の巨人だけだろwwwww

759:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 06:42:51.95 fjvsxrDV
アウトドアーズマンのミネにあるブレードが薄くなってる部分って何に使うの?
アレのお陰でバトニングやりにくいだよな・・・

760: 【東電 55.0 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/07/19 08:16:39.82 6pX0dgA+
>>759
画像見た限りじゃ、セレーションに見えるんだが"やりにくい"って
断言しちゃってるって事は持ち主なんだろうし、持ち主が分からないんなら、
第三者に分かる筈も無く…。

761:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 08:44:14.36 x+/NR7cJ
バカさんおかえりなさい!

762:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 09:18:01.04 C0FJ8QYW
下に棒切れをあてがって有刺鉄線を叩き切り、盗んだ牛を解体したら骨を叩き折って、
骨髄を吸うためにchopping edgeを我々は用意された。

763:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 12:03:16.33 fjvsxrDV
>>762
うおっ、あの部分はチョッピングエッジっていうのか!
さんくす

ちなみにセレーションではなくブレードが一部分薄くなってるんですよ。
物が切れるようは刃は付いていません。
バトニングするとバトンにした木がどんどん壊れていってしまうのです。

764:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 12:11:00.99 GQCR8Ky4
錆止めのエポキシコートが磨耗して地肌が見えてきてしまったんだが、CSのオリジナルと同じような感じの錆止め塗料ってないかな。
もしくはオススメの錆止め教えてくださいな

765:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 12:20:20.35 nH5YNveh
>>760
恥ずかしい奴だな。
コテの腰巾着は鯖スレから出てくんなよ。

766:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 12:28:30.28 GQCR8Ky4
というかこのG.I.タントーの峰の先のほうがやたら鋭角なのはどうにかなりませんかね。
普通に物が切れちゃって危ないんですけど。

767:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 13:23:43.34 SInNT2NS
>>766
砥石か紙ヤスリで刃を潰せばいんじゃね?

768: 【東電 73.8 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/07/19 16:22:24.23 6pX0dgA+
>>765
やあ、加藤2nd。


769:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 19:06:37.10 s7UmENW3
>>767
やっぱそれが手っ取り早いか……。
削ったところに錆止めしないと……。

770:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 20:22:02.97 8EmiytOm
Wikipedia項目リンク

実験映像ではスコティッシュ・ブロードソードやナポレオン時代の騎兵サーベルは片手で直径40cmほどのつるされた肉塊を両断できる。
水を入れたペットボトルを下半分を残したまま、切とばす。サーベルは手首の返しだけで肉に裏刃を10cmほど切り込ませる。
レイピアは片手のつきだけで肉の裏から切っ先が30cmほど突き出る。
両手剣(ツーハンドソード)の突きは自動車のドアをぶち抜く。
ロングソードは一撃で平らに置いた電話帳を両断し、吊るした牛の大腿部(大腿骨)を切断する

誰だ、CSのプロモ動画をソースにした奴はw

771:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 20:49:54.42 C0FJ8QYW
>>770
本当にコルスチ動画を参考にしたのかな。

当時作られた剣か、製法から忠実に再現した物で検証しないと分からんよな。
ヨーロッパじゃ天然の仕上げ砥石は産出されてなかったそうだし。

772: 【東電 71.3 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/07/19 21:24:22.54 6pX0dgA+
>>770
取り敢えずこれを…。
URLリンク(www.youtube.com)


773:名前なカッター(ノ∀`)
11/07/19 21:45:04.50 8EmiytOm
URLリンク(www.coldsteel.com)
URLリンク(www.coldsteel.com)
URLリンク(www.coldsteel.com)
URLリンク(www.coldsteel.com)
URLリンク(www.coldsteel.com)

商品名ともリンクしているから、やっぱここらの動画が出所の様な気がする。

>>772
プレートメイル等を相手にした据物斬りならともかく、
肉塊や車のボンネットを相手にするのはやっぱりCSクオリティだよなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4544日前に更新/258 KB
担当:undef