旧大日本帝国 軍刀総合スレ 七 at KNIFE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/14 21:57:40 F5zLUkAc
今日17時頃
地震あったよね
震源地は福島県沖
らしいんだけど…
ビックリしたよ
日本は地震大国だし
いつ何があるか
分からないよね

自然は綺麗だけど怖い…

日頃から万が一のことを
備えて置かないとね




351:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/17 17:05:21 rEsnsHjW
>>350
頭上の神棚なんかに置いとかなきゃ大丈夫だよ、と言ってみる

352:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/17 19:10:16 OmtO5W4c
このスレの方に質問です。
日本軍の30年式銃剣ですが、これの殺傷力はどれほどで、また何人刺したら殺傷力が失われたのでしょうか?
あとあまりいい例えではありませんが、縛られて抵抗もできない相手を簡単に殺害できるほどの鋭さと丈夫さだったのでしょうか?

353:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/17 23:03:33 zS2Iv6an
スレ違い。

354:352
10/03/18 23:53:09 8pH4kAOG
>>353
軍板の方で同じ質問したら刃物板のこのスレがいいと誘導されたので・・・
やっぱり初心者質問スレの方がよかったですか?

355:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/19 01:31:54 bDyojJit
ここは「軍刀」スレであって、「銃剣」スレではないので。

その上で一応回答。

銃剣は「突く」ものであって「斬る」ものではないので、銃剣の殺傷力が
失われるには相当人数の人間を「突く」必要があるだろう。
ただ、(日本に限らず)兵士の手記を読むと、結構簡単に折れたり曲がったり
また銃との取付部が壊れたりするものであるという話が出てくるので、銃剣付きの
小銃で何十人も殺傷するのは現実には難しかったと思われる。

で、どこの国の銃剣でも人間を突けば一撃で致命傷に近いダメージを与えられる
くらいの力はある。
槍で突かれるのと同じなので。

旧陸軍の30年式銃剣は製作したところによる品質のバラつきが大きく、また戦争が
始まると粗製乱造化が進んでいったので、同じ「30年式銃剣」と言っても物によって
質はそれぞれなので、一概には言えない。
でもしっかりと小銃に装着して正しい銃剣の操法で思い切り人を突けば、あっさり
殺せるくらいの威力は普通にある。

あと、旧陸軍の場合銃剣は普段は先端の部分に「まぁ鋭い」という程度の刃がついて
いただけで、物や人を「斬る」事ができるような刃はついていないものだった。
刃がついていることが必要な場合は、戦闘の前に個々人が研いで刃を付けていた。

356:352
10/03/19 02:23:24 L8hCfToU
>>354
本来ならスレ違いの質問に丁寧な回答ありがとうございます。
>で、どこの国の銃剣でも人間を突けば一撃で致命傷に近いダメージを与えられる
>くらいの力はある。
>でもしっかりと小銃に装着して正しい銃剣の操法で思い切り人を突けば、あっさり
>殺せるくらいの威力は普通にある。
いくら昔の日本とはいえ、ちゃんと殺傷力を持った銃剣ぐらいは作れますよね。
旧日本軍の銃剣は威嚇目的のものなので人を殺すのは無理だと言う人がいたので気になって。

>あと、旧陸軍の場合銃剣は普段は先端の部分に「まぁ鋭い」という程度の刃がついて
>いただけで、物や人を「斬る」事ができるような刃はついていないものだった。
同じ質問を軍板でしたら軍板の方から「旧軍の銃剣に刃はついていない」のを「旧軍の銃剣には
殺傷力がない」とその人(旧軍の銃剣は威嚇目的なので殺せないと言っていた人)は思ってるのでは
ないかと言われました。

357:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/19 07:08:30 ZDrDusYq
刃の有無以前に、先端は鋭いから人間を死傷させるのは簡単だしね。

>威嚇目的
自衛隊とか21世紀現代の銃剣でもある程度の殺傷力はちゃんとあるよ。

>人を殺すのは無理だと言う人
「旧軍の軍刀は全て粗悪品だから人は斬れない!日本刀じゃない!」とか言ってそうなホラ吹きだな。

>>355

1年以上前から銃剣スレは落ちてるから別に語ってもいいんじゃない?
唯でさえ人少ないんだから分散させる理由もないし。

358:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/19 21:26:00 K8dKm8u+
軟鉄の棒の先を尖らせただけのもんでも木の棒を尖らせただけのもんでも人を突けば刺さるだろ
銃剣で突き殺せないと考える理由が分からない

359:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/20 09:33:00 /frrVzmC
ただ刺すだけではなく耐久性の話なんだろうさ。三十年式の仕様の根拠は製造元の資料がないとなんとも言えんわな。

360:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/21 09:01:04 5JrFFJ2G
>殺傷力が失われる
切っ先が少々欠けようが刺突は出来るし
教練用の軟鉄製でも十分殺傷力はあるから
事前にへら状に綺麗にポッキリ折れてない限り大丈夫

361:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/23 21:56:18 Ek5L2Vq/
今出てる本物と謳ってる海軍刀拵え
どう見ても長尾の模造刀なんだが

362:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/23 22:06:27 1DxnHsCN
>>361
どれどれ、ほんとかどうか鑑定(笑)してみるからヒントくれ。
アドレス直貼りはなしでナ。

363:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/25 01:36:29 FUqWOk2R
大阪の明○産業で、元帥刀売りに出すみたいやねー
見に行きたいけど関東在住なんだよねー 
手に取るチャンスなんだが・・・

364:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/25 21:22:33 v8HeFw+4
春の大事件発生!江戸時代新刀最上作として大人気!貴重刀剣が入荷しました。

365:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/25 21:46:51 LwffS+KS
銃剣と言えば もう古い話だが
1985年 詐欺師の豊田商事会長が
自称右翼に刺殺された事件で使用されたのが
旧陸軍の銃剣であったはず。


366:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/26 06:34:21 JU85Lok8
>>363
>【特別出品】
>元帥刀 法華三郎信房 2尺2寸

近畿在住だけど、さすがにものがものだから冷やかしで見に行くのは無理だなぁ。

367:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/26 19:52:41 Yk2XfSpP
そんなくだらない事考えないで見に行けばいいじゃんか。
どんなに大層な尾鰭が付いていてもその正体は所謂美術刀剣屋の言う出来の良い現代刀だ。

368:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/27 10:12:39 ZvmfCp+z
  関物で川村と名が切ってある二尺二寸の軍刀
重ねが厚くて試斬に使っている。

369:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/27 10:32:14 5rigktzQ
その元帥刀の佩用者が気になるな。

370:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/29 16:33:20 Mq8p5zQc
明倫の元帥刀は本物なのかな?
明倫って真面目な刀も扱っているけど偽銘を偽銘と表記せずに
40万くらいで売っていた事があるからちょっと信用できない。


371:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/30 17:15:52 aZYkEilP
陸自が収蔵してる寺内元帥(親子)の元帥刀ご開帳を報じる読売新聞では
靖國収蔵の武藤元帥を含む3振を除く7振が市井に出回ってるってあったな。

遺族が出自は内密にする事を条件に売却・譲渡するのは珍しくない、
宮様でさえ戦後は経済難で多くが財産を売却してたなどとはいえ
(竹田宮殿下の騎兵正衣を見た事ある)、佩用者の分からないってのはな。

購入したオーナーだけに教えてくれるのかもしれんけど。

372:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/30 22:22:35 EtXx1q6d
この、菊水刀いいけど値段高いなぁ〜。。。
やっぱこれ位するのかなぁ〜??

URLリンク(www.yushindou.com)

373:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/31 04:32:02 GdvcfrcD
元帥刀見に行った人いないのか?残念だな。
過去スレに、だいぶ昔の柴田で250マソで売りに出てたとか
話があったような気がする。

>>372 
青い美術のヤツの方が、お得じゃない?
これでハバキと外装があればねぇー

374:名前なカッター(ノ∀`)
10/03/31 20:31:42 u3Dl48F4
>>372
業者宣伝乙


>>373
250万はどう見ても偽物価格だろ

375:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/01 13:19:40 lojfTRz5
>>371
7振ですか。結構少ないですね。

1振は遺族の手元にあったはず。元帥陸軍大将閑院宮載仁親王殿下の元帥刀は
当人の死後、嫡男の春仁王殿下(戦後、純仁と改名)、さらにその死後には妹君
の華子女王殿下(戦後、戸田華子)が持っていた。でもこの方は2003年に亡くな
られているんだよね。

もう1振は、東京の軍装コレクターが持っている。35年前に300万で買った
と言っていた。佩用者は教えてくれなかった。

竹田宮殿下の騎兵正衣はいつかヤフオクに出てましたね。確か80万超えていた
ような。日の出は・・・のIDの方が落札者だった気がします。

376:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/01 21:27:20 5LfK+gcV
赤敷物の奴ビダで落とした鮫皮使って早速短剣でっち上げ〜

377:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/01 23:30:00 k9BTbi/b
>>375
35年前に300万と言うことは今なら1500万くらいかな?


378:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/02 07:42:39 oOzXnutP
んで?

379:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/03 02:27:01 8xM88VfO
>>375
レスどうも。

少し前にはかの加藤隼戦闘隊の軍神加藤少将閣下の遺品(軍刀拵・刀緒含む)がそれはもう多数出てたし、
これまた乃木大将の明45制の軍帽(200万で落札)や、山下奉文大将の書簡や軍帽まで出てたねぇ。
昭和天皇のお召し物(下賜品)やボンボニエールも珍しくないし。
ネットオークション、とりわけヤフオクなんかでも希に第一級の名品が出るからあなどれん。

ただ軍神加藤閣下の軍刀拵が散逸してしまったっぽいのには残念。
由来がないと単なる将官刀緒のついた明9制刀だしなぁ。

380:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/03 13:20:46 /6gcNdKF
由来ねぇ。それに何の意味があるのか。物の本質が見えていない者が踊らされるだけだ。

381:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/04 17:26:50 aFCS54Si
明倫の元帥刀に関してだけど、通常、元帥刀には茎に年紀が切ってあるのが
当然のように思うのだけど、どんなもんかね?

また、長さは66.7cmということだけど、堀井俊秀が受命した元帥刀の長さが
2尺4寸以上あったらしいので、それと比較するとだいぶ短いのだが、
長さはまちまちなのかな?

画像で見ると、茎の錆際がやたらハッキリとまっすぐな線を引いたように見えるが、
継茎なんてことは…?

もともと誰に下賜されたものか、分かっているなら公表した上で売りに出した方が
すぐにでも買い手がありそうなものだが、公表しない(公表できない)ということは、
そもそも誰のものだったか分からないということか…?

以上、元帥刀に詳しい人、教えてくださいな!

382:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/04 18:26:11 bO8BaF5J
>>380
「何の意味があるのか」ってお前正気か…。

383:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/04 21:34:37 pb12PTck
>>382
このスレ的にモノの性能には影響しない部分だからじゃね〜か?

384:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/06 01:43:44 4r/pAi/C
>>380
刀剣類だとその考えは正しいと思うけど軍装になってくると
伝来で評価されても仕方がないんじゃない?

>>381
説明に「元帥刀として作られた」と書いてあるだけで元帥刀とは
断言してないし外装の写真もないから元帥刀の試作として作られた
刀とかなんじゃないの?
誰の所持品だったかは書けないところもあると思うけど外装があれば
普通は外装の写真も載せるはず。



385:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/06 21:38:59 QVDp6odF
茎が妙に新しいし、あれで規定の湾曲した柄に入るとは思えないんだが。
元から外装も無かったんだろうし影打ちかただの写しか?
刀身画像以外何の情報も無いなら疑われるのも止むを得ないだろう。展示会でも売れなかったんだし。
ちなみに七代目はS.18没。明○のはもうそっとしといてやれば?

386:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/07 01:06:56 U0/9xNlC
>>385
>元から外装も無かったんだろうし影打ちかただの写しか?

でも一応、菊の御紋は入っているよね。
もしかして戦前に作られた小烏丸を戦後に手を加えて元帥刀の
ようにしたのかな?

>明○のはもうそっとしといてやれば?

影打ちや試作品ならまだ良いんだけど戦後に手を加えた偽物の
可能性もあるわけだからそっとはして置けないだろう。
明倫は過去にホームページで偽銘を偽銘と表記せず本物のような
説明を書いて売っていたこともあったんだし。



387:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/07 06:05:51 YqWV66T1
>>386
そんなに気になるなら当然現物も見てると思うがどうだったのか?

388:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/07 16:36:39 U0/9xNlC
>>387
現物は見てないよ


389:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/07 19:48:46 YqWV66T1
>>388
俺は業者の味方をする気はさらさらないが、写真を見ただけとか何だそりゃ。
これまでの流れからお前さんはあれが実物ではないと言いたいように見受けられるが、
はっきりした証拠を示せなければここでグダグダ未練がましく書いてても何にもならんし向こうも迷惑だろ。

390:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/08 08:07:48 uq9l8KFr
>>389
>写真を見ただけとか何だそりゃ。

現物を見たところで所持者を証明する資料と外装が無ければ
元帥刀かどうか分からないよ。
明倫の元帥刀は説明には「元帥刀」と断言していないし外装の写真も無い。
>>381が指摘しているように寸法も短いしね。
もし本物の元帥刀なら外装の画像も出して所持者が不特定多数の
人間に明かせない場合は「購入者にだけ教える」として売るはずだよ。

>これまでの流れからお前さんはあれが実物ではないと言いたいように見受けられるが

元帥刀の試作として作られたものか戦後に小烏丸に菊紋を入れた刀だと思う。



391:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/08 20:23:55 sO9s98a0
>>390
それで、どうしたい?

392:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/08 22:14:28 F4yp7Ltf
>>391
俺、バスケが・・・したいです

393:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/09 00:41:55 yWHy/F9Q
何にしても「元帥刀」は拵えも含めてのものだと思うし、伝来がはっきりしてないと
たとえ実は本物でもレプリカと同等になっちゃうからな。
そういう意味では明倫のかの品にはあまり価値がないね。

そういえば、どこぞが元帥刀の模造刀をつくるという話があったけど
あれはどうなったんだろう。

ちょっと前に出た村田刀のレプリカの話が間違って伝わってたのかしら?

394:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/11 15:34:48 Ta8Gt9yR
最近、軍刀拵えの金具類を沢山買い込む業者?
なのかわからんがよく売れるようになった。
昔は、オークションなどでしか売れなかったのに、
うれしい限りだが軍刀のブームでも来るのだろうか?

395:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/11 16:35:55 aMzOCd1L
安いからとっつきやすいのかもね。それかノスタルジー?
爺さまが二十三代兼房を持ってる。野砲隊長で軍刀持ってたけど復員する時に手放したとかで探して買ったよ。
ちなみにうちの包丁も兼房W 婆さまと母と嫁。柄金に名前切ってもらってる。

396:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/11 17:40:43 1+Xg2/H3
>>394
代表例として赤敷だの当店合わせ品みたいに組み合わせて売る馬鹿とそれに引っ掛かる俄がいるからだな。
そういう奴等に部品売るのは偽物製作に加担することになるのを自覚しとけよ。


赤敷は相変わらず馬鹿だなぁ。また致命的な間違いをしてるが馬鹿だけに気付いてないか?
当店合わせ品は未切断銃剣までおおっぴらに売ってやがるし。こっちは官憲に通報せんとな。

397:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/11 22:57:47 IPyrwfzw
さすがに銃剣を販売するようじゃ…救済の余地なしwww

398:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/12 00:57:05 Tcae7Q5q
逮捕ですか。すごくうれしい

399:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/12 03:45:29 FqmEmv9v
>>394
数年前からもうブーム(というか今まで評価が不当に低かっただけ)はきてるよ。
ネットの普及となにより「軍刀」のサイトのおかげで認知度が特に広まった感じ。

400:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/14 06:12:45 LH51sSz+
元帥刀の菊紋の象嵌技法がお粗末 
 

401:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/14 07:17:48 nGkez0SV
今ごろ何言ってんだか。

402:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/15 07:30:47 avUMz9jn
明倫の元帥刀の話をされたくない人がいるみたいだね。




403:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/15 07:49:10 ChhJSGa6
元帥刀(笑)

404:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/15 14:29:32 TmLmhl48
そういえば最近、東條さんの愛刀が販売してたでしょ

あの元帥刀は出来が悪いように思えるけど
ほかの元帥刀もあの程度なの

405:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/17 11:31:45 ghp9rlR0
ミリタリアの九五式欲しいんだけど、どうよ?

406:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/17 12:54:30 IsSpboAl
レプリカだということを自覚して買うならコスプレ用としてはまぁこんなもんかな。
という出来。

407:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/17 16:31:48 ZWzSdp8I
中も外もニセモノってか。

408:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/18 00:58:15 wfHr1IjB
あれは刀身が短すぎるのがな・・・。
いやそれ以前の問題なんだけどさ。

それでも、¥19800とかなら特に文句も言わんけど。
あの値段じゃね・・・。

409:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/22 05:53:26 lmRQAaQ9
あれってヤフオクで一世を風靡した大陸製パチ物をベースに改造したんだっけ
三十二年式とともに大量に出回ってたし

410:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/22 09:34:54 29IqDXf4
ミリの95式は鉄鞘の重みが良い。
刀身は話にならんけどね。

411:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/22 16:35:19 nLgALzQf
SETOのサイトの村田刀の説明って某サイトの無断引用では・・・?
いや許可もらったのかもしれんけど。

しかし実物の写真載せるとかチャレンジャーだな。
かえって買うヤツ減るだろ、それ。

412:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/22 18:57:37 qKy0fY/W
無許可なら問題外だし許可もらっててもどこから引用したか明記してないのは企業として論外だ。
やはり支那で作ってるだけあるわ。パクッてなんぼ。

413:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/23 15:59:28 IGvVb9YW
旧陸軍戸山学校で制定された戸山流居合道のスレです。よろしくお願い致します。
このスレで扱われている軍刀を実際に振るう場合、戸山流の操法で振るうのがベストということになるかと思います。
ご興味がありましたら是非どうぞ。


【軍刀操法】 戸山流居合道
スレリンク(budou板)l50

414:413
10/04/23 16:04:45 IGvVb9YW
少し言葉足らずでした。
「居合道」としたのは戦後です。
とにかく始まりは旧陸軍戸山学校ではあります。

415:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/24 09:56:33 u0Gnzpho
軍刀操法でベストなの異論ないけど、実施学校たる戸山学校で教育を受けられた将校は一握りで
基本は陸士での抜刀教育と個人による自己流だっけか。

416:名前なカッター(ノ∀`)
10/04/26 04:00:14 MOwluNjB
赤敷また湧いた

417:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/04 10:36:39 pAJxKZOl
質問させて下さい。
革巻軍刀鞘に古来の日本刀の柄の大脇差が有るのですがこれは戦後に好事家が組み合わせたものなのでしょうか?
刀身は江戸後期のたいした事が無いものの様です。


418:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/04 12:13:57 jYGRcV5M
>>417
それが当時のものなのかの保証はしかねるが、個人の私物を軍刀に仕立てたもののなかには
そういうのもある。

419:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/04 12:16:57 N/inIpuN
現存からみて2、3割はそうなんじゃないかと思う

420:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/04 17:05:29 MBFTmTvU
>>417
各部(柄・鍔・切羽・鞘内部)が茎や刀身寸と合うように作られているなら所謂「制式」外の私物軍刀。
これは下士官兵や軍属が個人で用意したもの。刀身はその家にあった物を使っているので様々である。
妙なガタがあるようだと戦後の組み合わせ品。

421:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/04 21:42:27 pAJxKZOl
>>420
回答ありがとうございます。
柄にはガタはなく濃緑色の紐で鮫皮柄を巻いています。
金具やツバは鉄製の江戸期の実用本位のものです。
これはやはり軍属や外地居住日本人、若しくは非戦闘職種の下士官が護身用に実家なりに有った脇差をしつらえたものと考えるものでしょうか?

422:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/04 23:06:11 MBFTmTvU
>>421
そうね。それの持ち主は武家でないために脇差が伝わっていたものと思われる。
鞘の革の下が普通の塗り鞘(元々の鞘)に吊り金具を付けている物ならまあ間違いないかと。
白鞘に吊り金具のタイプでも内部が刀身長に合った彫りなら当時物と言える。
新調するなら大抵もっと長い刀身で「制式」に合わせた外装(この場合は柄か)を選択するから。

423:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/04 23:31:22 pAJxKZOl
もうひとつききたいのですが、
軍刀の長さにはなにか規定が有ったのでしょうか?
航空兵用の極端に短かいもの(40cm代)はたまに見ますが戦車兵などの特殊な兵科意外で刀ではない大脇差(私のものは52cm)でも特に問題は無かったのですかね?
当時の人は脚が今より短かかったから二尺以上の刀の方が吊り難かった気がしますがね。

424:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/04 23:43:37 WL2GSYPZ
そりゃ偏見だろw帯刀もそうだが片手打ちするんなら短いほうがよがす

425:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/04 23:48:10 MBFTmTvU
>>423
制式外装のものでも刀身を個人で用意したものに関しては刀身ありきのため寸法に規定は存在しない。
だが、軍が企画・販売する物に関してはテンプレサイトにある通り刀身2.2尺、茎七寸あたりが定寸となる。

426:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/05 00:48:27 C76U9X2L
長いほうがいいけどね

427:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/05 09:50:37 n80ePSbc
>>422
革巻のしたは白鞘で粗末な鉄環の吊り金物がついています。
刀身はカチンといい音をたててピッタリ収まりますが、革巻の外から見る限り8センチほど鞘の方が刀身より長いです。


428:呉 徳至
10/05/08 17:55:27 PkTZp2ZU
軍刀が 基本的に私に購入しました ^*^

429:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/08 22:46:39 vaTbgBby
支那人は青龍刀使ってろ。

430:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/08 23:00:12 3/aBny8W
赤敷毎回知ったか全開でワロタ。

431:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
10/05/10 00:41:19 k8RPmK0y BE:300983077-2BP(3200)
>>411
無断引用でした。画像もね。

また、このようなサイトがありましたら、紹介お願いします。

432:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/11 22:08:58 iBHohvux
教えてください

先月祖父が亡くなりまして、遺品の98式の軍刀があり
本日、刀身のみを警察の方に収めてきました。

刀身が無いので柄と鞘がつながりません
なにか良い模造刀身がありましたら、お教えください


433:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/11 23:54:47 KA5Gulvn
軍刀処分されたじいさん(´・ω・)カワイソス

434:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/12 03:05:17 PIhxSif4
>>432
単純に木を削って刀身の代わりにする(つなぎ、と呼ぶ。そのまんまだね)という
方法はあるけど。

刀剣店に持っていけば模造刀入れる工作を請け負ってくれることもある。

435:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/12 23:38:37 Lywc0Vth
>>433

処分は祖父の遺言です。
しかし、柄と鞘だけ残しました。

>>434
つなぎと言うのですね。
ありがとうございます。








436:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/13 20:42:06 b+GAs7Dy
ドンキで竹買ってくればいいじゃん

437:432
10/05/13 22:19:05 yPUPyx8b
日本刀の模造刀を購入して
合うものなのでしょうか
目釘穴から刃の部分は規格で同じなのでしょうか
加工が必要ですかね
お教えください

438:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/13 22:52:16 ncyoHp5u
>>437
ああいった玩具刀身を実物軍刀外装に仕込むには、
茎寸・目釘穴位置・刃長・反り等全てが合わないため加工・調整が要る。
それが自分でやれないなら業者に依頼するのが早い。数万程度でできる。
今から言っても遅いが刀身切断して茎部分を使えばバラけなくて良かったんだが。
個人的には玩具刀身より木製つなぎの方が好みである。

439:432
10/05/13 23:43:07 yPUPyx8b
>>438
レスありがとうございます。
やはり、模造刀加工は難しそうですね。

警察署で柄と鞘がつながらないので
銃刀法違反にならないサイズで
刀身切断して茎部分だけを返してくださいと
お願いしましたが、叶いませんでした。

刀身からハバキ?も外れませんで、ガッカリしております。

木製つなぎを検討してみます。ありがとうございます。
自作できるものなのでしょうか?

ちなみ刀剣店にお願いすると
おいくらぐらいなのでしょうか?

440:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/14 00:34:52 zzDe7hlg
>>439
部品がバラけないようにするだけなら簡単だが、ガタが出ないように調整するのは根気が要る。
刀屋で頼めば1〜2万で作れる。

441:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/14 01:41:02 VxD2ZOcL
そうかぁ中心は返してくれなかったのか

442:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/14 02:23:26 MET0tIhB
日本人って本当律儀だよね。というかテンプレ脳なのか

443:名前なカッター(ノ∀`)
10/05/15 02:46:35 Vq81TPYu
>>441
役人が書類出して一回受け取ったものをかえすなんてありえんわな。
役人側のミスが無いかぎりは。

444:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/02 18:47:47 sH92nW8d
ビッダの天照山って拵え不揃いなのに結構いい値段いっちゃってるね
ステンレス刀に登録付くのって珍しいからかな?
兜金の「ビスが欠」って、あんなところにネジあるの初めて見た

445:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/02 19:31:00 lHwgohEB
あの値段は吊り上げの結果だ。
兜金の穴は家紋を外した跡。

446:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/02 23:33:38 sH92nW8d
家紋は目貫の真ん中だけかと思った
海軍の軍刀って魅力的だけど陸軍に比べて高いよね

447:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/03 00:32:26 fKEcpg0Z
そりゃ帝国陸軍と海軍とじゃ将校准士官の数が段違いなんだから刀も比例する

448:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/03 10:36:41 DLOfteRv
海軍のほうが派手で飾り映えするしな。

449:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/04 10:31:24 3iBMTf4X
でも帝国陸軍の方がバリエーション豊富で青年将校文化よろしく派手なの多いしな。
尉官准士官刀緒が蒼色なのも良い差し色だし。

450:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/04 15:25:19 6hN6vlq7
実用不適の見てくれ刀に外装厨歓喜の派手な特注外装(笑)ってか。

451:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/04 21:58:30 FKVa8si1
軍刀は日本刀として最後の実用だろ

452:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/05 02:11:19 1ojvxjMr
         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌──────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|.                 | こんな げーむに まじに  |
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │ なっちゃって どうするの  |
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └──────┘
        '、  ----  .,;'                                 、
         ';、     .,;'                                .!~二~7
           ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i

453:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/05 07:36:25 fy/Tp+be
三式軍刀を軍人さんが持てる姿が写ってる当事の写真ってまず見かけない。実物は沢山残ってるのになんでだろう?

454:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/08 12:50:50 6A5BxNFK
単に出回るのが遅かったんじゃないの。

455:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/08 19:22:53 PsV2A7GC
>>431
URLリンク(sky.ap.teacup.com)

456:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/09 14:58:58 8jpRa+gH
厳密には帯刀本分者なら二等兵でも軍刀を佩用するから下士官刀って言い方は誤りなんだろうけど
九一式下士用刀や当時の俗称として曹長刀って言い方あるから難しいなぁ

457:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/09 17:29:18 McZYqFMb
写真の無断使用の指摘じゃねぇの?

458:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/09 18:36:05 8jpRa+gH
それは知ってる。
それとは関係なしで「下士官刀」って通称について思ってた事を言ってみただけ。

459:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/10 18:33:04 9C8sg3bj
本鍛錬というのは、刀鍛冶が鍛錬した刀です。
本鍛錬でない刀があるのかというと、あるのです。俗に「昭和刀」と呼ばれるものは、鉄をただ刀の形に伸ばしただけのものです。
「スプリング刀」は、自動車の板ばねを刀の形にしたものです。どちらも粗悪品で、終戦後廃棄されました。
今見つかっても、美術刀剣とはみなされず廃棄されます。


460:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/10 18:52:37 Ij4Fzj8O
で?

461:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/10 19:51:33 9C8sg3bj
現代刀と言う言葉も、厳密な意味では、それ程古い言葉ではなく
昭和三十年代後半頃より刀剣社会に定着した言い方で、これより前は昭和刀と言われておりました。
しかし、戦時中に作られた日本刀の形をしただけの粗悪なものと、戦後に作られた正規の日本刀との区別がつきにくかったため、改めて現代刀と呼ばれるようになったのです。この表現は刀剣界でも一般社会も両方に通用したので、現在定着しております。


462:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/10 20:11:45 OsGZdpWv
で?半年間ROMったんですね?分かりますw

463:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/11 15:56:33 FHuPDcw1
赤敷物毎回金線巻きが汚ねぇな。
レプリカの方がきれいに巻けてらw

464:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/11 23:11:43 K1Vx8PbJ
あるようでない!軍刀の鯉口金具・石突金具の取り付けネジです。
現在、このようなネジを製作して貰うと1本 
1万円でも出来ないと思います。

真鍮のネジ1本がそんなに高額なんですか?

465:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/12 05:15:06 w6Ua4QLN
>>464
加工業者への注文の仕方にもよる。あの手のネジは現在と規格が異なるから、
1本だけとかで加工を頼むとそのくらいになる。
作る本数増やせば単価は下がるから大量に作った余りを売ってるんだろ。
ネジも外装製作会社によって寸法が合わないからあれを買ってもどれにでも使えるとは言えない。

466:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/25 16:32:54 9mZWosEr
赤敷物再出品乙

467:名前なカッター(ノ∀`)
10/06/27 07:59:49 OGhWM/fY
>>459
>>461
みたいな考えの奴まだいるんだ

468:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/04 23:54:03 7fTWzNWl
鮫巻の鞘が痛んで所々剥がれているのですが、補修や再生は不可能なのでしょうか?

469:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/05 00:14:50 bDSxZl9Z
業者に依頼すれば補修自体は可能だが期待通りの仕上がりにはならない。
補修に出すなら潰す覚悟がいる。

470:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/08 21:27:05 oJdsFmj2
赤敷自演で質問してんのか?w

471:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:31:43 w+fwAdfJ
ビタで法華三郎信房の元帥刀らしき物が出てるけど、少し前に某刀剣店で
売ってたブツだと思うんだが・・・なぜか、カリフォルニアで発掘みたい
に説明してるし、怪しすぎるw

472:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:09:53 wwBMF5Jw
同一品。寸法変えて再登録。

473:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/13 18:07:54 R3m8qwnY
赤敷ビッダの評価で仕入先がバレバレじゃねえか。

474:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/15 08:22:13 ZNrtucnP
某有名サイトの弟子がやってるブログに出てる宮様の軍刀は出所はどこですか

475:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/15 17:12:26 Rzm6gviS
>>474
調査業者使えよ

476:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/19 20:01:15 8mCKeRPU
昔の刀と比べ、比較にならない程綺麗です。自分の為にのみある刀で家宝にする刀です。
出所不明の事件現場に残る安売刃物を考えてみて下さい。家宝にはなりません。
子供の守り刀として、短刀など昔の刀を買ってはいけないのも納得の行く事です。
古物商が扱う刀と現代刀を比べれば、同価格の現代刀ははるかに良い刀です。
昔の刀が600万とすれば、同じ質の現代刀は、200万前後で買えます。
昔の刀を騙されて買い続け、マニアをやめた人を何人も知っています。100万前後の刀は、 ほとんどが疑問です。由来も鑑定書も無意味です。
本物は研ぎだけで40万はしますから、どんな刀なのか考えてみて下さい。
昔の通人の多くは、古物商をやり負かして買うのが 粋でした。落語等にこうした話 はいくらでもあります。従って騙されるのは当たり前、
やられる方がヘボでした。
有望視されている刀匠の、比較的求めやすい刀を買い、刀匠の成長を共に楽しむという方も  いらっしゃいます。なかなか粋な方だと思います。
国宝刀を扱う研ぎ師によれば、現代刀の最高ランクの刀匠は、刀が最も隆盛を極めた  新刀時代の最高峰に匹敵すると言います。
.昔の鋼が良いと言う話をよく聞きます。それは国宝級の刀の写しを研究する時に、刀匠が気  にするレベルのもので、
今の玉鋼は昔の玉鋼に優るとも劣らない質の良いものが作られてい  ます。

477:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/19 20:07:39 DP/PnyDb
なんだこの低次元なコピペはぁ

たまはがね(大笑)

478:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/22 10:20:37 xKC2fBEB
 元祖「御三家」のイメージにぴったりの華やかな楽器だ。
楽器好きが高じていろんな楽器を試した中でフルートに行き着いたというが、理由はもうひとつある。

 「21歳のときに暴漢に襲われてけがをして、小指にその後遺症があるから」
そう言って指をさすった。昭和38年、公演中に軍刀を持った男に襲われ、今も左手小指を動かすことができない。そのせいでピアノやギターを弾くのは難しかったが、フルートだけはあまり支障がなく演奏できる。



479:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/23 21:34:28 nkehMLI/
平成の刀は昔の刀と比べ、比較にならない程綺麗です。自分の為にのみある刀で家宝にする刀です。
出所不明の事件現場に残る安売刃物を考えてみて下さい。家宝にはなりません。
子供の守り刀として、短刀など昔の刀を買ってはいけないのも納得の行く事です。
古物商が扱う刀と現代刀を比べれば、同価格の現代刀ははるかに良い刀です。
昔の刀が600万とすれば、同じ質の現代刀は、200万前後で買えます。
昔の刀を騙されて買い続け、マニアをやめた人を何人も知っています。100万前後の刀は、 ほとんどが疑問です。由来も鑑定書も無意味です。
本物は研ぎだけで40万はしますから、どんな刀なのか考えてみて下さい。
昔の通人の多くは、古物商をやり負かして買うのが 粋でした。落語等にこうした話 はいくらでもあります。従って騙されるのは当たり前、
やられる方がヘボでした。
有望視されている刀匠の、比較的求めやすい刀を買い、刀匠の成長を共に楽しむという方も  いらっしゃいます。なかなか粋な方だと思います。
国宝刀を扱う研ぎ師によれば、現代刀の最高ランクの刀匠は、刀が最も隆盛を極めた  新刀時代の最高峰に匹敵すると言います。
.昔の鋼が良いと言う話をよく聞きます。それは国宝級の刀の写しを研究する時に、刀匠が気  にするレベルのもので、
今の玉鋼は昔の玉鋼に優るとも劣らない質の良いものが作られてい  ます。


480:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/25 18:34:40 l+f0IRNJ
>>467
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

粗悪な刀が出現した。素延刀、満州刀、板ばねを利用したスプリング刀等が現れた。
そしてこの頃の刀を昭和刀と呼び、粗悪刀の代名詞となった。

この頃の軍刀に使用された刀を大まかな数字であるが分類すると
古来の鍛錬法で作刀された新作刀は25%ぐらい、江戸時代以前に作刀された在庫刀の使用は25%ぐらい

残りの50%は粗悪刀である。

481:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/25 19:09:37 GelBRtwQ
>>480
文を書いた人間に連絡が取れるんだから間違った認識を修正してやれ。
日刀保側の玉鋼信者だから非常に困難だろうがな。

482:名無し
10/07/26 20:05:22 qwZK5vbL
>>480
そのサイトを書いた人は「日刀保で正しく勉強した」と自分で言っている。だから糞の役にも立たない。
某サイトに日刀保とその関係者の主張が如何に愚かであるかが書かれている。
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
坊や、これを読んだら卒倒するよ。漢字が読めて文章の読解力があればの話だが。
あ〜 坊やは読んだのかな。それでトチ狂って腹いせにこの板に書き込んだ?
とんだ検討違いだったね。
この板の住人に笑い者にされるだけ。
それが分からない程度のオツムではどうしょうもないね。
ただ、退屈しのぎに聞いてあげるからもっと言ってご覧なさいよ。
ますます馬鹿さ加減が際立って面白いから。

483:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/27 03:06:13 bWdXsQ3o
緑の外装厨ひでえな
>残念な事に縁と駐爪は紛失しております。
自分でバラしといて何言ってんだw

484:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/27 18:57:23 chHxANUy
>>480
今時珍しい海軍至上主義者の海助のサイトじゃないか。

485:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/28 04:35:43 7bkL/mVt
>>481 >>482
氏のヒットマン、ブロガーに言え
氏のためなら鉄砲弾になるヤツだ

486:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/29 19:49:14 g/gSbguR
>>483
別IDで軍刀買ってレストアして再出品だからね。
軍刀金具もかなり持ってるしwww。

487:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/30 01:53:21 ElGiRKAU
ひでえ

488:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/30 02:54:36 +X6UGVkV
>>486
低レベルな再生品を当時物とか極上とか言って売ってるのは愛知の赤敷物(詐欺)
別IDで買って自分のHPに写真だけ載せたのをバラしたりして転売してるのが兵庫の緑敷物(外装厨)
合わせ物の表示無しにビダで売ってる神奈川の当店合わせ品(英霊侮辱)

オクで目立つのはこの辺りか。仕入れもバレバレだし。

489:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/30 03:05:40 +X6UGVkV
もう一人いたな。

明確な複製品表示無しで支那製下士官刀を販売してる千葉のあの人(詐欺)

490:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/30 10:51:33 8iR8ElfA
>海外では実物として出まわっている複製品
という商品説明はなんだかなだ。

491:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/31 18:07:58 D3Y6Gurh
赤敷物早速キタ━(゚∀゚)━!!!!!

492:名前なカッター(ノ∀`)
10/07/31 20:27:56 UuKP7DTP
>>489
あとあのブローカーさん、玩具レベルの酷い偽物の勲二等旭日重光章/勲一等副章をいつも売ってるよな。
相変わらず「実物?」と匂わすお茶を濁す説明してるし。
しかしあんな程度の低い玩具(丸すぎてビー玉みたいな石、のっぺりとした七宝)が毎度高値で落札されてることに呆れるわ
怪しい満鉄関連品や自称陸海軍高級将校の剣吊りといいどんだけ在庫あるんだと。

そういや、大陸製の偽物九五式が日本で出回り始めたのはあの人がヤフオクで売るようになってからだったな

493:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/01 05:25:05 DKFZtDgY
もう一人、群馬の緑敷物(合わせ)もいるな


494:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/01 06:08:28 ZZGjkW5J
良くも悪くも軍刀人気は留まるところを知らないね

495:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/01 06:54:13 YIOX162e
人気?外装しか見えてない俄が浮かれてるだけじゃないか?
転売屋(自称コレクター)だの業者の小銭稼ぎに利用されているだけだしな。
哀れなくらい簡単に引っ掛かってる。

496:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/01 15:28:43 BPcDRIyc
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
非常に良い出品者です

497:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/04 04:36:10 OLDpp5Or
特許石突外装に入札してる奴らアホだなw

498:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/04 19:22:48 OLDpp5Or
出品者もダメだこりゃ

499:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/04 23:37:14 bQ4SeUyF
特殊石突十万超えてる・・・いやはや。

ビダに恐らく登録書無しの軍刀が出ている。。。
初出し強調しているが、ウブ過ぎて紙も無しってか。。。

500:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/05 06:40:24 Eg1P6gNZ
>>499
>特許石突外装
あれは出す方も買う方も目が腐ってるとしか言えんな。気が付かない奴は気が付かないというw

>未登録
そのうちしょっぴかれるだろ。当店合わせ品はまだだが。

501:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/05 14:15:23 71B1kdPR
URL貼ってくれ。警視庁に通報するから

502:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/05 18:12:09 BEDB/zy9
これですかね?
URLリンク(www.bidders.co.jp)

503:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/05 19:41:46 Eg1P6gNZ
特許石突の業者、このスレ見てるの確定だな。値段吊り上げたくて必死なのが見え見えで笑えるぜ。
テンプレサイトの文章盗用も見苦しい。1000円スタートなんだから1000円で落札されても大満足だろうに。
根本的な部分で間違ってるんだがやっぱり気が付かないんだろうなw

>>501
通報するなら念入りに頼む。
未切断銃剣までサイトで売ってる当店合わせ品もついでに通報しといてくれ。
登録証合わせの支那製複製軍刀をビダで仕入れて実物と偽って売ってた事実もある極悪店だからな。

>>502
>>1読め。出品タイトルの一部でも出せば十分だ。

504:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/05 20:14:16 71B1kdPR
ああそれは登録どうか分からんなぁ。少し前造兵刀らしきものと銃剣大量に出品してた奴通報したいんだけど
ID消しちゃったからわからんのよな。ホットラインだかに通報したらフィルタリングだけしやがったし。ちゃんと警察
に通報しないとだめね

505:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/06 17:25:35 w5GU6lXv
あと合せの方は通報しといた。余罪についてはキャッシュとかなくて指摘でいないので含ませといた

506:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/06 20:18:29 6Iknmkm0
>>505
協力乙。後何人が通報すれば警察は動くかねぇ。

507:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/08 13:22:30 MtpiNj3p
特許石突外装値段凄いね。20超すかな?

508:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/08 16:39:32 ANxprWB7
赤敷の奴自演で落としたのや返品された物の組み合わせを変えて出し直してんのか?

>>507
笑っちゃうよなw
縁と切羽見ればすぐに元の組じゃないのがわかるのに。
兜金の加工部分に柄糸の巻き終わりが通ってないのはまた別の話だがね。
第二佩鐶もメーカー違いだし。

509:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/08 19:25:25 JiHBRVIX
未切断銃剣までサイトで売ってる染○軍装店もついでに通報しといてくれ。
登録証合わせの支那製複製軍刀をビダで仕入れて実物と偽って売ってた事実もある極悪店だからな。




510:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/08 20:22:22 oQqJ+szZ
それにしても20万越えはボロいなあ
引っかかる奴も悪いとは思うが

511:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/08 21:20:52 JiHBRVIX
特殊石突きで話題を逸らそうとしてるはお見通しだ!

512:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/10 06:29:38 R6piMwHQ
>>510
たかが石突が一般外装と違うだけであれだけとか不思議

513:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/10 08:24:20 U0jLbvLG
さすが俄w

514:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/12 10:29:02 5Rfbxz0/
殺伐とした話題が多いので、たまにゃーこんなのも良いでしょ?
短剣は完全にチョイ役で、スレチぎりぎりだが・・・
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

515:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/12 19:08:13 5u5cqXxS
別に殺伐とはしとらんだろう。技術的な資料はテンプレサイト以外にないから
取るに足らぬゴミを出品する馬鹿とそれに高額入札する間抜けだの
現行法違反品や合わせ軍刀を堂々と売る業者だのが話題になるだけでナw

516:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/13 15:11:13 Qg+gtHP8
未切断銃剣までサイトで売ってる○屋軍装店もついでに通報しといてくれ。
登録証合わせの支那製複製軍刀をビダで仕入れて実物と偽って売ってた事実もある極悪店だからな。

517:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/13 19:52:45 4lSghc6a
祖父様が戦争から持って帰ってきた刀あるなぁ。ホントは返却しなきゃいけないんじゃなかったっけ?

518:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/14 08:52:56 I4+qopte
またこのネタかよ。警察に持ってきゃ終了じゃねぇかw

519:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/20 15:54:11 1KG+3nbe
特許石突テラヒドス

520:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/21 10:16:47 nX89Rk4m
URLリンク(gun.world.coocan.jp)
こういう教練用銃剣は違法にはならないのでしょうか?

521:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/21 16:16:33 gFQSPo+J
べつに


522:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/21 22:05:59 2Sn2yyBQ
>>520
警察へ持ってけばわかる

523:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/22 14:27:44 ARIPdf9E
持って逝けば必ず処分すると言うから、しまっとくか軍オタにうってしまえ。

524:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/22 15:36:53 BV8Y0YQN
未切断の画像を上げた時点でもうね。切断してもう一度画像上げるか任意提出が身のためだな。
当店合わせ品とこの三十年式も売れた時点で買った奴と一緒に逮捕だといいんだが。

525:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/22 18:26:41 BV8Y0YQN
悪質なので晒す。
URLリンク(members.ld.infoseek.co.jp)
商品番号0200、0216→赤敷物製作品

526:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/23 19:55:57 g1eKYb9G
特許石突とは何でありますか?ググっても参考になりそうにありませんでした。
無知な自分にご教示していただきたいのであります。自分も悪徳業者は好かんのでありますよ。

527:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/23 20:09:11 7B7gljm+
>>526
それなら特殊石突でググればテンプレサイトが引っ掛かるからそこを読むがよい。
石突先端部の磨耗対策で大げさに特許取っただけのセコイ代物だがな。
飯田式と並んで外装厨を釣る良い餌。

528:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/23 20:22:20 g1eKYb9G
>>527
なるほど!ご教示に感謝するのであります!
せこい業者に儲けさせたらますます悪化するだろうから、勉強させてもらいます。

529:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/23 22:06:39 7B7gljm+
>>528
店売りの場合はボッタクリで、オクの場合は入札者が馬鹿なんだわ。ついさっき終了のゴミ鞘なんか10万超えw

530:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/27 19:23:06 i1mGJICS
軍刀の茎について伺いたいんですが。関だったら関で茎が同形状じゃないですか
古式は分かりませんが他は製造方法として出来合いの茎を継いでたんですか?
鍛着線丸出しな粗造品もあるんですけど

531:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/27 20:04:54 HcSi+JE+
>>530
軍刀身と呼ばれる物はどこの製造品でも刀身と茎を別に作って接ぐというような作り方はしていない。
手数が増える上に強度も保てない。
個人持込の所謂古来(笑)の物にはそういった改竄が既にされている事もあるし、
戦後登録のため銘を削れば済むところを態々加工した物も見られる。
最近では切断済み造兵刀茎と支那製九五式刀身を溶接した物がある。

532:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/27 20:15:37 HcSi+JE+
早速出ました寄せ集め飯田式w
>コレクターの委託品なので最低落札を付けさせて頂きました。
笑止千万

533:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/27 21:02:52 i1mGJICS
ありがとうございます。剛性から見てありえんでしょうと思っていましたが。居合い購入はやめときます
錆身でしたが刃区側に刻印ありましたんで多分無鍛錬かなんかだと思います

534:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/27 21:19:22 HcSi+JE+
>>533
茎接いでるのは問題外だが、
無鍛錬はダメというのは玉鋼教信者の美術刀剣屋の妄言。
テンプレサイトを読んでくれ。

535:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/27 21:26:40 i1mGJICS
いえいえダメとかじゃなくて登録とれましたっけ?それには真新しいのが付いてたんですけど
そんで肌は見えなかったです。機械鍛錬だと見えても分からないですが。刃味は最高に硬かったです

536:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/27 21:35:33 HcSi+JE+
登録は原則取れんから担当者がメクラの馬鹿だったか紙合わせか。

537:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/27 21:40:37 i1mGJICS
そうですよね。グレーですわ。ありがとうございました

538:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/28 08:00:31 nFppRuhy
サムネが○形のにそっくりだったから見落としてたが、また九四式ゴミ抜け殻出てんだな。
こないだの寄せ集め九四式が30万越えたから、
532と同じく便乗した業者のお馬鹿対象ゴミ処分祭り開催中ってかw

539:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/29 01:18:58 J2ad/JP8
>>527
あれって普通に旧制式のサーベルや指揮刀の鞘の小尻を応用したようなもんだよな。

>>535
銃並に一見厳しそうに思えるけど刀剣の登録って全体的に見たらザル状態なんだよ。
最近でも軍刀拵に入った関の古式半鍛錬刀(刻印や番号つき)が何振りも通ってるの見てるし
(濃州関在〜の銘が入ってるから紙合わせじゃない)。

540:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/30 19:08:07 kaBmsXK9
前に登録証付きの興亜一心刀がオークションに出てたしね

541:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/30 22:21:48 WMxXbkM0
業者登録でタダで仕入れたのが数十万で売れるんだから馬鹿げてるなw

542:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/31 23:25:26 bE3RWlR9
>>540
官給刀+官給拵のものはさすがに皆無でも、素人でも分かる刻印入りの機械刀や半鍛錬刀で紙付き多いよな
ほんと教委の担当者の気分次第

543:名前なカッター(ノ∀`)
10/08/31 23:56:57 DvCnW/qg
赤敷物やっぱり馬鹿だwww

544:名前なカッター(ノ∀`)
10/09/07 22:47:13 Byv6AxLV
質問1 投稿者:guc***** / 評価:278
9月 5日 12時 32分

当時物では無く複製品(レプリカ)です。

回答
9月 5日 16時 49分

当時ものだと思いますが、保障はないです。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4321日前に更新/293 KB
担当:undef