さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2 at KINOKO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:抜く水 ◆TNTNTsXSSk
10/09/26 21:00:21 p0bbmEU1
>>648
何これ?レンコン?

651:しいたけお
10/09/26 21:08:28 Aurzxk5f
>>650

レンコンって(w

Wikipedia項目リンク


652:しいたけお
10/09/26 21:11:47 Hf+ilG8r
マツタケの幼菌だろ。

653:しいたけお
10/09/26 21:17:48 0cIV49cZ
>>627
この写真ではなんともいいがたいが、エノキタケのようには見えないと思う。
ナラタケではないと思うが、発生環境が書いているとおりなら、エノキではないと思う。
写真で見たかんじではキナメツムタケなんかにも見える。
カサ、ヒダ、胞子の色、柄の質感、発生環境など総合的に見て判断しないといけない。
ぬめり(粘性)だけでは決め手にならない。

>>628
写真ではなんともわからないが、発生していたのは広葉樹か針葉樹か?
この状態ではわからないかもしれないが。
マスタケとアイカワタケはややこしいことになっていて、
アイカワタケとヒラフスベは同一種、マスタケには広葉樹型と針葉樹型があるという。
さらに、マスタケと似たものにシロカイメンタケがある。
ホウキタケの同定は困難を極めるので写真のものは「キホウキタケ」と決められない。
それが名前が不明でも習慣的に食用にされていることがわかっているものでなければ
食べるのはやめたほうがいい。
塩漬けで毒が抜けることはない。あれは単に毒が薄まるだけ。科学的に消えるわけではない。
カヤタケでも今は毒あつかい。

>>636
1つ目はムジナタケ。
2つ目はホコリタケの仲間。
3つ目はカラカサタケ。その次はこれの幼菌。
>>638がハラタケの仲間といっているのはカラカサタケ。その次は無印カラカサタケ。
最後のイグチはわからない

>>640
「ヌメリツバタケモドキ」の次の「不明1」は上と同じ写真になっているが?
最後のはミネシメジのようにも見えるが・・・

>>646
「ホーキタケ」って。グラサンの人が見ているのはショウゲンジか?

>>649
悪いがこの写真だけでは同定しがたい。キサケツバタケのようにも見える。
自分でも調べてみれば?

654:抜く水 ◆TNTNTsXSSk
10/09/26 23:08:28 p0bbmEU1
は?>>648がマツタケとかねぇよww どう見てもレンコンか里芋じゃねぇか

655:しいたけお
10/09/26 23:20:26 u0JEp/or
このスレに変なキノコが生えてきたな

656:しいたけお
10/09/26 23:28:26 0P6qIAv4
574 名前:抜く水 ◆TNTNTsXSSk [] 投稿日:2010/09/18(土) 01:50:53 ID:NVzLr4xz
話変えて悪いけどずっと気になってたんだ 

野生の松茸って都市伝説だよな?

594 名前:抜く水 ◆TNTNTsXSSk [] 投稿日:2010/09/19(日) 17:31:21 ID:ejrJqhiz
>>590
買ったんだろ・・・? 生えてる訳ねぇもん

620 名前:抜く水 ◆TNTNTsXSSk [] 投稿日:2010/09/23(木) 01:22:43 ID:O7pI29Ch
いい加減マツタケ捕りたいねん どこにおんねん いい加減にしてくれ

650 名前:抜く水 ◆TNTNTsXSSk [] 投稿日:2010/09/26(日) 21:00:21 ID:p0bbmEU1 [1/2]
>>648
何これ?レンコン?

654 名前:抜く水 ◆TNTNTsXSSk [] 投稿日:2010/09/26(日) 23:08:28 ID:p0bbmEU1 [2/2]
は?>>648がマツタケとかねぇよww どう見てもレンコンか里芋じゃねぇか

どんだけマツタケに拘ってるんだよwwww

657:しいたけお
10/09/26 23:41:34 OFO6F84r
>>648レベルの小さいの取って大丈夫なの?このレベルじゃまだ胞子飛んでないんじゃ

658:627
10/09/27 01:38:48 TYbDAeOp
>>653
なるほど。御詳しい!
この日はハナイグチ狙いで山へ入りました。

そこまで詳しくなると楽しいだろうなぁ。


659:しいたけお
10/09/27 11:55:49 SUjEEsvG
タマゴタケ大量にとってきてシチューに入れたらシチューの味が完全にタマゴタケの出汁に消されてワロタ

660:しいたけお
10/09/27 12:51:06 rEbPSCMG
>>653
2種類あるのねマスタケ。 食毒はむつかしいね
毒の成分が分かってなかったりどの程度の体に悪いかはっきりしてないとか。
>>659
いいね大量に採ってみたい。 6・7年前に裏山の道の両脇に大量に生えまくって
いた・・・キノコに興味ない時だったから採らなかったが、なぜかその年だけで後は
さっぱり出ない。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
こちらも始まりました。

661:抜く水 ◆TNTNTsXSSk
10/09/27 15:26:33 Hj/3ZoU3
明日、晴れたらマツタケ探しに行ってきます

662:しいたけお
10/09/27 17:32:38 Us+nOkvo
>>660
しばたけは解るけど下が解らない

663:しいたけお
10/09/27 17:32:50 vhwt67Pa
雨が降り温度が急に下がったからいろいろ出始めたな

664:しいたけお
10/09/27 18:39:16 U+FYcpLc
>>662
>>660 = >>648

>>662はスーパーに並んでいる中国産や朝鮮産しか見た事が無いんだね。
>>648は、多分未だ地中に埋まっているのを掘り起こしたのでは?

マツタケって摘んでスポッと抜けるものでは無く、筍みたいに地面を掘って採るんだぜ。


665:しいたけお
10/09/27 19:35:00 Us+nOkvo
>>664
あれ松茸だったのか
開いたのしかとったことないからわからなかったorz




666:しいたけお
10/09/27 19:37:17 zuQtdmLA
このスレのマツタケ出現率高くて噴いたw

667:しいたけお
10/09/27 19:59:26 cGJMWP4j
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

1タマゴタケ
去年からキノコに興味持ち始めて始めてのタマゴタケ
こんな時期にキノコ探す事なかったから地元で見れるとは思わなかった、殻も見れて感激
1本だけだったので2と一緒に味噌汁で食いました

2ジコボウ(ヌメリイグチ)
これも1本のみ、近くにちーっこい幼菌が数個あったので育った頃に採取予定

3-4
種類不明、軸もしっかり肉があって食菌のような「感じ」ではある
ヒダの部分は薄い膜?のような感じになってて押すとフカフカしてた、破ればヒダがあるんだと思うけど
上記の状態だったのでヒダは傷つけていない、ヒダとカサが水平だったかな

5-6
これは食菌だろうという感じ、クリタケに近い感触と見た目、軸も画像の通りしっかり肉がある
ヒダは傷つけてもシミ無し、近くに同じように3〜4個の群れが幾つかあった
クリタケや乾いたチャナメにしては時期が違うし
本の中で一番近かったのはシロナメツムタケの幼菌ぽかったけど如何に

668:しいたけお
10/09/27 20:38:46 C0Vk3H+G
>>662
>>660の上のアミタケをそちらのほうでは「しばたけ」というのか。
こちらでは「いくち」と呼ばれている。
それと「まったけ」以外で名前の付いているきのこは「ずぼたけ(ショウゲンジ)」くらいか。

>>667
5と6はわからない。見た目で判断してはいけない。
どういうきのこであるか確信が持てないのは食べてはいけない。
これからはいろんなものが出てくるようで楽しみだ

「ジコボウ」で思い出したが、この名前のキャラが「もののけ姫」に出ていたね。
それとこれはあまり知られていないことかもしれないし、由来がそうなのか確実ではないが、
同じく主人公の「アシタカ」はベニテンの古名「あしたかしめじ」から来ている可能性がある。

669:しいたけお
10/09/28 00:27:15 jxOglm7F
URLリンク(www.dotup.org)
なんのキノコだかわからんから捨てたんだが
サンゴハリタケだった´;ω;`カナシス

670:しいたけお
10/09/28 10:39:51 isocbL2v
アミタケは俺の地元ではイグジ(いぐち)と呼んでるな。地元じゃナラタケに次いでメジャーなきのこだ。
先週の頭あたりから見え始めた。
背負い籠に2つも採ってる中年も夫婦もいたな。写真撮らせてもらえば良かった。

671:しいたけお
10/09/28 12:19:57 Dp3DP6S6
アミタケは似てる毒きのこもないし目立つしいいね。おいしいし。

672:しいたけお
10/09/28 15:07:55 xtdCvHhc
>>669
ゴクリ・・・

673:しいたけお
10/09/28 16:50:06 cYFh6PBC
もまいらが今まで取った中で一番良いきのこって何よ?俺は柳松茸しかとった事ねえ(´・ω・`)

674:抜く水 ◆TNTNTsXSSk
10/09/28 16:53:56 LdgzprQC
マツタケなんて無かった 謎のキノコ少し齧ってどうも下痢気味 何でだ

675:しいたけお
10/09/28 17:54:31 WILBCQV/
>>674
オマエがちょっと探して見つかるようなキノコなら1本5000円とか暴利な値段で店頭に並ぶ事はない


676:しいたけお
10/09/28 18:27:43 adLMjs8/
>>674
いったら採れるもんじゃないよ。
マツタケは希少じゃなくて結構出るきのこだけど高価で皆採る
だから大きく開いたのは秋は遅くならない無理。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

677:しいたけお
10/09/28 18:52:10 6RvKWCQO
エリンギに永谷園のお吸い物を水に溶いたのを塗って焼くと松茸になる(キリッ)ってタモリが言ってた

678:しいたけお
10/09/28 21:00:23 jxOglm7F
>>678
なにそのドリーム

679:しいたけお
10/09/28 21:00:26 ol8123qY
CMでもやっているように、エリンギご飯にマツタケのお吸い物の素を入れたらいいんだよ。

680:しいたけお
10/09/28 21:02:03 jxOglm7F
間違えた
>>676

681:しいたけお
10/09/28 22:28:40 Oi8MDtGk
>>676
ホウキタケってどんな場所にいつ生えるのかね?
マツタケなら毎年採っているけど、未だに見た事が無い。
マツタケシーズンに赤松禿山の尾根筋ばかり歩いているからだろうか…
マツタケシーズンに、初めて雑木林を丹念に歩いたら、コウタケに出会った事は有った。

マツタケは、発生本数は結構多いんだが、殆どは早朝の5時〜6時頃の段階で、>>660の状態で採られてしまうから、素人には無理。


682:抜く水 ◆TNTNTsXSSk
10/09/28 23:46:08 LdgzprQC
お願いこれ以上マツタケ採らないで

683:しいたけお
10/09/28 23:53:50 6RvKWCQO
ここだと松茸以外にも、いろいろ獲れてるな
URLリンク(www.i-try.co.jp)

684:しいたけお
10/09/29 11:36:02 EN0esU6+
>>681
ホウキタケ類はトガ林に出る
うちのところでは金曜日見に行ったら小さいのが出始めてた
ただし出てたのはキホウキタケが多かったな
あれは毒があるから塩漬けしとかないと

685:しいたけお
10/09/29 12:11:37 8NQ1n6ps
コガネホウキタケは色鮮やかだから分かりやすいけど
汚れたクリーム色のホウキタケはなんだろう
フサヒメホウキタケかヒメホウキタケかな?
あちらこちらに凄い量が生えてたけど

でもフサヒメは食えるとあるが判別が難しいよなぁ
ホウキタケ類は似てるし、個体差を考えるとblogにある画像と解説が正しいとは思えないし

686:しいたけお
10/09/29 14:07:55 dcSrnttJ
ナラタケ(ボリボリ)少しボケていたけど買い物かご一つ採りました。

687:しいたけお
10/09/29 14:10:46 dcSrnttJ
>>686画像
URLリンク(pita.st)

688:しいたけお
10/09/29 14:22:54 gakjlEdu
>>687
どこでとったん?
あとそのページはまずいかと思うがww
メルアド丸見えやん

689:しいたけお
10/09/29 14:56:41 dcSrnttJ
>>688ちょっと間違えただけなんだからね><

画像URLリンク(p.pita.st)

沢の中を捜しました。

690:しいたけお
10/09/29 16:14:33 EN0esU6+
ナラタケモドキとコレラタケって見分けるの難しいよね(´・ω・`)
今日少しとってきたけどよく見ないと間違えたら大変だ
一緒にとってきたヌメリスギタケモドキは見ただけでわかるからいいんだけど

691:しいたけお
10/09/29 16:52:59 2YlsQTl0
>>681,684
おらの採ったところは松まじりの雑木林というかんじ。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
広葉樹林で採取。 左はクサウラベニタケでよいと思うが右は
ウラベニホテイシメジでいいんだろうか?初めてだからわからん。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
特徴とされる指で押したようなあとが見えないしウラベニはの傘はもう少し
青みがかっているのか?
クサウラベニタケとウラベニホテイシメジとの比較なら
ウラベニホテイシメジとなるけれどイッポンシメジ(毒・ウラベニホテイシメジでないやつ)
があるというから・・・どうなんでしょう?

692:しいたけお
10/09/29 17:22:21 DZjTJe7I
>>691
一番上は左
真ん中は中央
がそれぞれ毒 他はウラベニだと思う
うちの田舎では全部まとめてイッポンシメジと呼び塩漬けにしてたぞ
クサウラベニタケもカキシメジやハナホウキタケ同様に一年以上塩漬けにして毒抜くことができるが素人はむやみに試さない方がいい

見分けるコツは指で押したようなへこみと霜降り模様
あとウラベニは毒のより大型で茎がしっかりした硬い肉質をしている
毒のは全体的に小さめで比較的華奢でもろい

693:しいたけお
10/09/29 19:24:27 hnvz73vC
ウラベニホテイシメジとクサウラベニタケは実際に手にして判定しないと…
写真だけの判定は危険で、うかつな判定が出来ない。

694:しいたけお
10/09/29 19:56:45 gakjlEdu
>>691
過去2回はその2つの同定に失敗こいておなかピーピーになった


695:しいたけお
10/09/29 19:57:07 vmEjFkX3
>>684
毒きのこは塩漬けしても毒はなくならいから食べてはいけない。
>>685
ホウキタケ類の同定は非常に困難。だが、少なくとも、ホウキタケとフサヒメホウキタケはわかる。
そもそもフサヒメホウキタケはフサヒメホウキタケ科に属しており、
ホウキタケ科のホウキタケとはちがうきのこ。
ホウキタケは地上に生えるのに対し、フサヒメホウキタケは木材から生える。
形状での違いはフサヒメホウキタケの先端部が二又に分かれて「琴じ」状になっていること。
正体は不明だが地方によって習慣的に食用とされているものがあって、
仙台の方では全体が白っぽいやつで「シロネッコモダシ」というのがあるそうな。

>>691
左だけクサウラベニタケ。
2枚目の写真でよくわかるが、カサの質感がちがう。中央のクサウラベニタケはしめっていて
のっぺりしたかんじがあるが(実は複数種が含まれていると言うが)
ウラベニホテイシメジは繊維状で「かすりもよう」があり、押したような紋が出るやつもある。
実物を見ていてなれていると区別できるが、自信がない場合はやめたほうがいい。
3枚目写真の上のほうにあるのが押したような紋。
ちなみにこれは写真での判断なので、万が一食べてあたっても責任は持てない。
>>692
しつこいようだが、塩漬けで毒はなくならない。薄まっているだけ。
塩漬けしたら塩抜きするので水溶性の毒は多少薄まるが、味も薄まる。
食料のない時代ならいざ知らず、今はそんなことをしてまで食べるものではない。
クサウラは複数のタイプがあって、華奢なものからしっかりタイプまである。

696:しいたけお
10/09/29 22:51:03 sjvXWXQw
もっと色薄かったような気がするけどわからんね。
柄がねじれててかすみ模様があって指で押したような斑があって肉厚なもの以外は食べる気はしないな。

697:しいたけお
10/09/29 23:59:40 OQxPwZeB
オオワライタケ、クサウラベニタケ、ツキヨタケ等は、水溶性の毒で、毒性も強くは無いので、
流水にさらして毒抜きして食べている地域も有るらしいね。


698:しいたけお
10/09/30 00:10:13 abWRCGj0
ワライタケって本当に笑うのかね

699:しいたけお
10/09/30 00:13:32 G2Vn/Gsp
マイタケって本当に舞うのかね

700:しいたけお
10/09/30 00:27:04 Y2JQZk/2
上でナラタケの話が出てたのでちょっと素朴な疑問 
ナラタケは柄の部分がポキポキ折れますがモドキやよく似たコレラタケはどうなんでしょうか

701:しいたけお
10/09/30 00:50:23 IPYCXnod
ポキポキ折れないあんくらいの太さのキノコを思い付かないぜ

702:しいたけお
10/09/30 01:03:01 Y2JQZk/2
そうなんですかどうも

703:しいたけお
10/09/30 01:16:12 GkvmG5Oh
>>700
モドキはボキボキ折れる。
コレラタケは同定された現物を見た事が無いので分からない。

>>701
柄が繊維質のきのこだと、ボキボキ折れない。


704:しいたけお
10/09/30 01:30:23 Y2JQZk/2
ナラタケは大きな音を立ててポキッ!と折れますね

705:しいたけお
10/09/30 01:38:14 sPlLRchY
確かにコレラ

706:しいたけお
10/09/30 01:40:08 sPlLRchY
確かにコレラタケの画像を見るとナラタケにそっくりだね。
これは上級者の意見を聞きたいな。

>>695の意見希望!

707:691
10/09/30 08:29:33 vWAwJDKh
皆さんアドバイスありがとう。
イッポンシメジがなにをさすのかむつかしいですね。
うちの方では多分クサウラベニタケのことだと思う。
クサウラベニタケとウラベニの見分け方はそれほど
むつかしくはないと思う。 しかし上で書いたように
クサウラベニタケでもなくウラベニホテイシメジでもない
毒のイッポンシメジがあるという(ググっても情報が少ない
ので確かなことが分からない)
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
そんなわけで指で押したような斑のはっきりしないあのきのこは捨てました。

708:しいたけお
10/09/30 09:14:02 GkvmG5Oh
>>707
そのサイトでイッポンシメジの特徴に、
>湿っっているときはわずかに粘性があります。
って書かれているけど、ウラベニは、湿っていても粘性は無い。

確かに毒のイッポンシメジって情報が少ないね。


709:しいたけお
10/09/30 09:16:17 W0GVZDMp
イッポンシメジとか紛らわしいんだよ
スレリンク(wildplus板)

710:しいたけお
10/09/30 12:48:22 GkvmG5Oh
Googleでイッポンシメジで画像検索しても、出てくるのはウラベニホテイシメジばかりだな。
全然使えねぇーorz


711:しいたけお
10/09/30 18:06:03 IPYCXnod
そもそもイッポンシメジなんて存在するのかも疑問
それクサウラの一形態とちがうのかと


712:しいたけお
10/09/30 19:09:11 RiGpc7AN
ややこしいのは、確かに毒きのことしての「イッポンシメジ」という種もあるけど、
地方によってはウラベニホテイシメジなんかをイッポンシメジと呼んでいる場合もあるということ。
結局は確実に同定された実物を見てなれるしかない。
少しでもためらうようなら食べないこと。
これが「イッポンシメジ」ですよ、というのは見たことはない。
>>706
実はコレラタケの実物を見たことがない。
まあ、図鑑などで見る限りナラタケとは雰囲気がちがいそうなので間違えはしないと思うが・・
自分は野生きのこを食べないので危険にさらされることはないが・・
>>698
ワライタケというのは、大正時代の中毒記録で、食べた人が「げらげらと笑って」ということがあったそうで
そこから命名されたとか。かなり愉快な気分になったのかね。
>>699
マイタケは食っても舞わないが、形が舞っている人たちのようだとか、見つけるとうれしくて舞うとか・・
今昔物語の山に入った尼さんがきのこ食って舞ったというのは、オオワライタケだという説があるが。

713:しいたけお
10/09/30 19:33:45 BYpwgRK3
ナラタケって亜種が何種類かあるんだよな。
正式な分類との関わりがあるかどうか分からんが、自分のとこでは
秋の早い時期に発生する、肉薄でペラペラくたくたの奴を早生(わせ)、
比較的遅い時期に発生する、かさが肉厚で軸が太くしっかりした奴を中手〜奥手
と呼んで区別してる。秋が深まるごとにしっかりしたボディの奴が生えてくる、と認識されとるみたいだ。
あとはくそでかいオニ〜なんかもあるな。

コレラタケとの類似性に関してだが、一緒に並べてみりゃ分からんか?
俺は見間違ったことはないぞ。
どこがどう違うか文章で説明しろと言われれば困るが。

714:しいたけお
10/09/30 19:53:38 eGWjmT0/
手元にナラタケモドキと思しきものがあるんだが
・ヒダのつき方と色
・胞子の色
・ポキッと音を立てて折れる柄
・柄が中実
・中央がくぼんだ傘と条線
・ツバが痕跡すら皆無
などからナラタケモドキと判断した
何回も取ったことがあるんだがいつもと違う場所で取るとやはりビクビクものだ(´・ω・`)

715:しいたけお
10/09/30 20:01:40 SsQsKw0q
ロシアンルーレットみたいな事して食べる程の価値があるとは思えん
迷うなら捨てろ

716:しいたけお
10/09/30 20:19:08 vWAwJDKh
間違っているかもしれんけど学名
ウラベニホテイシメジ Entoloma sarcopum Nagasawa & Hongo
クサウラベニタケ Entoloma rhodopolium
イッポンシメジ Entoloma sinuatum?
こんなホームページも
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

717:しいたけお
10/09/30 22:06:48 Lw/CZd2Y
サクラシメジが出始めたんだけど、茹でてさらして大根おろしと一緒にっていう食べ方しか知らない俺に、オススメのレシピを教えて下さいませ。

718:しいたけお
10/09/30 22:25:02 RiGpc7AN
正面向いたカサのうち、左2個がウラベニ、右2個がクサウラ。
こうしてみるとちがいがわかる。
URLリンク(imepita.jp)
さてこれはなんでしょう
URLリンク(imepita.jp)

>>713
「ナラタケ」というのは亜種ではなく、数種の別種の総称だった。
狭義のナラタケの他に、クロゲナラタケ、ワタゲナラタケ、キツブナラタケ、
ヤチナラタケ、オニナラタケなどがある。
これらはカサの色や表面の鱗片、色などのちがいがあるが、みな柄にツバがある。
ひとつのきのこに対していろんなタイプがある、といわれているものには
実は複数の別種が含まれていたというのはきのこの世界ではよくあること。
ツバのないのがナラタケモドキ。
ナラタケは広葉樹の材に出るが、コレラタケは針葉樹だという。
いずれにしても自信のないものは手を出さないこと。
まあ、ナラタケやナラタケモドキでも消化が悪いというし(成分的に)。

>>716
ウラベニは「sarcopus」
このサイトの人は最近図鑑で活躍している、白バック写真に定評のある人。

719:しいたけお
10/09/30 22:29:01 eGWjmT0/
>>717
塩漬け
苦みが消えるから塩抜きして甘辛煮にしろ

720:しいたけお
10/10/01 02:05:56 CldH6I4u
>>718
下の写真の写りが黄色っぽいんだがテングタケと思われる。
本当に黄色っぽいキノコならウスキテングタケかな?

自信ないw

721:しいたけお
10/10/01 11:21:15 iekZM2RJ
庭にムラサキシメジがたくさんあらわれた!

722:しいたけお
10/10/01 17:14:08 k4xLxirD
>>721
はえーよ(泣)
秋終了を告げるキノコじゃねーか

723:しいたけお
10/10/01 17:31:01 BlTpeNtD
オオシロハラタケらしきを見つけたんだけど、ザラエノらしき模様なし、
ヒダ暗褐色なんだけど、成菌の傘がほんのり赤身がかってるんだけど違うかな?
幼菌の傘は真っ白。

724:しいたけお
10/10/01 18:09:17 iekZM2RJ
>>722
もう朝晩寒くて日の当たらない土地の北国ですw

725:しいたけお
10/10/01 19:13:47 UCFBg6HX
去年はひどかったけど今年はいいみたい。
2・3日の雨で爆発してた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

726:しいたけお
10/10/01 20:47:08 Ut2k0Ykd
>>725
すげー!!
商売出来るじゃん。

自分が普段入っている山では、3本かたまって生えていれば、
そこから50m以上離れないと出てない位。

公園の裏山(県有林)で、誰も手入れしていない山だけど。


727:しいたけお
10/10/01 21:15:17 bjij3iRM
残念ながら程度が悪いけどしゃかしめじが採れた
今年は異常気象で、みんな変なタイミングで発生してる

728:しいたけお
10/10/01 21:35:38 q2Kwi3dd
>>720
この写真ではそうは見えないかもしれないが、実はキショウゲンジ。
周囲の葉っぱと比べてみても、小さいことがわかる。
>>723
アガリクスの類は似たような不明種が多いから、簡単に判断しないこと。
しかも、有毒種もある。
>>725
こういうのとかはみな、自分ちの山なの?うらやましいね。

URLリンク(imepita.jp)
「日本の毒きのこ」にも掲載されている「クサウラ」のひとつ。
カサが小豆色を帯びているのが特徴。
右はカサに水がしみたようなもようのでるタイプ。
左はアカチャツエタケ。

729:しいたけお
10/10/01 21:56:47 Dt108oq2
URLリンク(imepita.jp)

↑これ何シメジ?

730:しいたけお
10/10/01 22:04:11 P+GSEQ8q
>>729
ホンシメジっぽいな。

731:しいたけお
10/10/01 22:07:30 Dt108oq2
>>730
マジで?
千葉の柏なんだけど?


732:しいたけお
10/10/01 22:30:24 q2Kwi3dd
>>731
ヒダの色は白かった?
見た目の印象ではホンシメジには見えない。
なんかクサウラベニタケとかそんなかんじ。
ヒダがピンクを帯びていたらそうだろう。
でも、胞子が未熟なうちはヒダが白いから注意

733:しいたけお
10/10/01 22:34:56 P+GSEQ8q
>>731
100%ホンシメジとは言えないよ。
傘や柄がそれっぽいのと、発生形態が束生であることからそう見える。

734:しいたけお
10/10/01 22:56:34 Ut2k0Ykd
>>732
クサウラベニタケがこんな生え方(5本も束生)しているのは見た事が無い。
それに、クサウラの柄はもっと華奢。

傘が濡れていてテカっているからよくわからないけど、表面の手触りがガサガサしていて
粘性は無く、かすり模様が有ればウラベニの可能性も。


735:しいたけお
10/10/01 23:10:56 Dt108oq2
かじってみたら苦くなかったので
クサウラベニタケかも

736:しいたけお
10/10/01 23:28:32 4l6bm9vz
>>728
そうなんだ、ありがとう。オオシロじゃなくてシロオオハラタケなんだ。今まで間違えてた。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
大きいのに虫食い浅い。恵まれてる。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
左は食べた。アカハツで大丈夫だよね?右二つはなんだろ?
先週見つけたカワリハツらしき、まんじゅう型、クリーム色の粘性有りの幼菌がイグチに育っててびっくりした。
アカハツと共に赤松樹下に生えてたんだけど。

737:しいたけお
10/10/02 00:42:36 /1XZc+ns
>>734
クサウラベニタケには様々なタイプがあって、柄が華奢じゃなくてしっかりしたもの、
束生するものなどもある。
逆にウラベニはこういう生え方はしなかったと思うし、見た感じちがう。
>>736
上のは何?
左というか上のはアカハツでいいと思う。緑に変色しているし。
下2つはわからないが、松林にあるチチタケ属。食べないほうがいい。

738:しいたけお
10/10/02 01:06:02 CXspH0R4
>>737
ありがとう。上のはノウタケ。20cmクラスの大物。
他より「きのこ」らしく在りたかったのか柄と傘を体現してる(笑)
アカハツじゃないのは雑木林に出てた。キチチタケっぽかったけど、
黄色の乳液出ず・・・。この辺は同定が難しいね。
なんか、微妙に気持ち悪い気がするのは酒のせいだと思いたい・・・。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
アカハツ。さっきのやつのアップ。
ハツタケやアカハツらへんで中毒例ってあるんだろうか。
まぁ、大丈夫だと思うけど。

739:しいたけお
10/10/02 01:09:46 Z9m0TGLY
アカハツが夕食分採れてうまかった

赤松林とちょこちょこちょこ広葉樹が混ざる林で見つけたんだけど
けどこのきのこがなんだかわからんかった
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
傘の直径は10cmぐらいはあったんだけどなんだかわからんかった
直接嗅いだ臭いはきのこ臭に甘い香りをミックスした感じ
臭いだけで口に入れる気がおきなかったので味は不明
キイロアセタケとしてはでかすぎるしなんだろ

740:しいたけお
10/10/02 01:14:23 Z9m0TGLY
忘れてた

>>738
上はアカハツかな
下はキチチっぽいけど
まああてにするなよ
食って中毒されても困る

741:しいたけお
10/10/02 01:44:53 i0h+7pUM
>>740
ありがとう。
今日初めてアカハツ食べたけど、旨いな!
ノウタケを食べたくなくなるくらいに。
クロハツと違って味があっていい。
カエンタケとか口に入れただけでやばいのもあるから味見は危険じゃない?
昔、友達がイッポンシメジ味見してたけど、よくできるなと思った。

742:しいたけお
10/10/02 10:32:52 QhndZ8BQ
ホンジメジかなあ
年によってはちゃんと大黒さまなんだけどな
群れるけど一本ずつだな
1285981636127.jpg

ミネシメジ
まさに地を占領してました285981459378.jpg

ベニテングタケ
1285981688101.jp

これに名前がほしい
1285981782824.jpg
フウセンタケ風
傘は紫から茶に変わるヌメリなし
茎しもぶくれ
かなり群れる
白樺かカラマツの菌根


うまい(誤食やってまった)

743:しいたけお
10/10/02 16:40:33 us0M5VJ6
>>726
沢山採れるとうれしいし売るけど貧乏はかわらんのよ。
>>728
家のと共有林

744:しいたけお
10/10/02 19:25:46 us0M5VJ6
>>726
前はもっとでたとおふくろ。

745:しいたけお
10/10/02 21:15:45 mdBE5vr3
今日の収穫。
ハエトリシメジ。ヌメリツバタケ。ヒラタケ。
URLリンク(bbs.pspwiki.to)

味噌汁で美味しくいただきました。
URLリンク(bbs.pspwiki.to)

746:しいたけお
10/10/02 22:21:58 vxPHw1SM
>>745
戻り鰹の季節だね

747:しいたけお
10/10/02 22:38:03 mdBE5vr3
>>746
奥は鰹。手前ははらこ飯でした。

748:しいたけお
10/10/03 00:25:55 ZVHPqdnT
きなこまみれの成長過程
URLリンク(imepita.jp)
ヒノキ林で発見
URLリンク(imepita.jp)
その近くにあった、もっと成長した姿
URLリンク(imepita.jp)

749:しいたけお
10/10/03 01:04:46 GszvqiMA
アミタケが大量に採れたよ
どうやらシーズンが来たようだ
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
3時間でこの量

>>748
コガネタケ?

750:しいたけお
10/10/03 01:16:47 u9af/GD/
>>745
いいなぁ。付近にあまり山がないから背負うほど採った事ない。
>>749
このスレ見てて思うんだけど、アミタケって顕著な特徴あったっけ?管孔?図鑑だと幾つかのイグチと同じような気がするぐらい・・・。

751:しいたけお
10/10/03 01:21:10 cGFWnzBs
群生する。黄色い。管孔。似ると紫色に変色。華奢だが脆くはない。赤松などの松林に生える。
文字だけだとあんま特徴ないかな、煮ると紫になる管孔のキノコってあったっけ?

752:しいたけお
10/10/03 01:21:53 4O9ELyqT
このスレでキノコを大量に獲ってるのは、キノコを巡ってクマと格闘したり沢に落ちて
ニュースになったりした人達なんですか?

753:しいたけお
10/10/03 01:30:59 GszvqiMA
>>750
松林にでて、全体的に黄色っぽい色で、管口が少し粗めで傷がついても変色しない
多少粘着性がある
あと、オウギタケが一緒によく出ているのと、煮ると紫になる

>>752
熊が出そうな沢に行かなくても採れるよ

754:しいたけお
10/10/03 03:04:12 u9af/GD/
>>751>>753
煮ると紫に変色と松林に生えるので同定できるか。
ありがとう。イグチで黄色っぽいのも少ないか。
比較的茶色いのもありそうだけど。
明日は、ノウタケとアカハツ採ってくるかな。
美味な食菌が採れる方々が羨ましい。

755:しいたけお
10/10/03 12:18:53 WZ9nj1L9
一度こういう篭いっぱい+袋一杯に取ってみたいわ、なんのキノコでもいいが
ブナ樹海に近い人はいいなぁ
みんな車で数時間かけて行くのかね

756:しいたけお
10/10/03 13:42:33 kU6/JvXM
>>752
三日前かな熊に会ったがさがさというから見たら
真っ黒いのがきから降りてきてたその後小さい真っ黒いのが
がさがさと降りてきて逃げていった。
熊は年に数回は会う。 近接近でびびったことも二回ほど。
リスはかわいいしカモシカとにらめっこになることもある。
今日はイノシシ君に会った。 ねぐら?にちかずいたらママ?
と子供達が5・6匹ドドドと走り出していった。 そのねぐら?
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

今日の
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

757:しいたけお
10/10/03 13:56:25 Igi950uf
>>756
きのこもすげーし度胸もすげーな。俺はクマーが怖くて山に入れない


近所の原っぱで。今年はカラカサタケをよく見る
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

758:しいたけお
10/10/03 14:03:58 1+qTVVHj
>>756
ちょwwwww
取れすぎだろwwwww
店頭価格20万くらいか

759:しいたけお
10/10/03 16:11:42 nCUSaxff
えのき見に行ったらしなびてるけどでかいハタケシメジがあった
あとオシロイシメジがいくつか出てたけど取らなかった

760:しいたけお
10/10/03 16:34:29 mIy2bWUf
去年は全然無かったけど、今年は大量にあるな
クロカワ大量げっと

761:しいたけお
10/10/03 18:06:24 aEpl8vvC
クロカワいいなぁ。
今までで一番良かったのはキタマゴタケかな。
ほんのり甘くて旨かった。
クロカワって山奥行かないとなさそうなイメージだなぁ。

762:648
10/10/03 18:31:44 BoaBaN3S
今週はボッコボコ♪

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

ちなみに660氏は別人です。

>>756
でかくていいですなぁ


763:しいたけお
10/10/03 18:45:34 pWnAkUC3
今年は出始めこそ遅れたものの、きのこ豊作なのか?
メインの獲物以外にも色んなきのこを目撃してる。
サクラシメジ採りに行ったらコウタケを10本くらい見かけたぞ。これ所によっては珍重されてるらしいな。

764:しいたけお
10/10/03 21:28:29 iXN8r2X7
ハナイグチが大量に採れたんだけど、誰か美味しい食べ方教えて欲しい。
どうも味も匂いも俺には合わないらしい。。。


765:しいたけお
10/10/03 22:00:27 46MEoyBS
味噌汁に入れて食うと美味いっすよ。
ハナイグチは籠二杯分は採ったけど、
まだ腐る程生えてたな…

766:しいたけお
10/10/03 22:06:39 gxZTPAs1
硬かった記憶があるな。煮物とか味噌汁とかでいいと思う。湯通ししてから炒め物とかでもいいかも

767:しいたけお
10/10/03 22:11:52 ZVHPqdnT
>>749
上はコガネタケ成長段階別。
下2枚はシロカイメンタケ。
しかし、こんなに大量に収穫したらどうするの?貯蔵?
>>750
アミタケは10月くらいにアカマツ林(比較的若いもの)地上に出て、
そんなに大きいものは少ないけど、色は全体的に黄褐色、湿時粘性あり、
管孔はオリーブ色がかっていて、細かくない、
最大の特徴はすでにいわれているとおり、煮ると紫色になること。
同じところにそんなにまぎらわしいものはないから、見慣れるとわかる。

しかし、折角のマツタケ大漁でも、小さいうちに、というのは多少もったいない気がする。
これが全部成長したらと思うと・・
まあ、とられる前にとらなければならないというもあるのかもしれないが・・
こうして小さいものばかりとっていると、いっこうに胞子をばらまけずかわいそうなマツタケ・・

768:しいたけお
10/10/04 00:21:43 4yGkrjTj
>>767
下処理後冷凍保存して貯蔵します
冬はこれで鍋の具に困らなくなりました

769:しいたけお
10/10/04 01:38:03 Q3d/b1gR
>>764
味も香りも苦手ならどんな食べ方をしてもダメでしょう。
カラマツ林に生える松茸タイプ(傘の色が赤い)と
カラマツ&笹薮に生える傘が大きくなるがすぐ虫に食われる早生タイプがある。

後者の早生タイプの方が香りが強くオイラは大好きです。


770:しいたけお
10/10/04 07:16:25 7Dj7/tM1
おまえらも気をつけろ

URLリンク(www.youtube.com)

771:しいたけお
10/10/04 08:26:15 UFeAqz3S
中国地方だが、お目にかかったことないハナイグチ。
やはり、信州から北関東以北でないと生えないのか?

772:しいたけお
10/10/04 10:16:31 jWKXuUX3
>>764
雑キノコや天然キノコは土風味が強い
これを茹でたり煮たりすると余計に風味が強くなり、苦手な人には臭いという印象を与える
さらにイグチ系はヒダがスポンジ状という特徴があり
これを噛んだ際のシュポッとする食感が嫌ならどうしようもない
茎の部分はシャキシャキするから、牛肉等と煮込んで食えば土風味も抑えられて程よく美味しい
傘の部分は家族に食わせるなりすればいい
かくいう俺もジコボウ取りは好きだがスポンジの食感があまり好きではない

イグチ系以外ならヌメリ物は茹でて氷水で〆てお浸しにし
大根卸と柚子ポンズ、薬味にわけぎとか散らして食えば匂いが無くとてつもなく美味しい

773:しいたけお
10/10/04 10:22:04 jWKXuUX3
>>770
左のパックは確かに紛らわしいな、というか一部はクリタケに見えるw
だが右のパックはニガクリタケにしか見えん

774:しいたけお
10/10/04 12:42:22 ySVnx1jP
ハナイグチは土+人工的な香料っぽい臭いあるな
ぬめりがあるからどうかな?って思ったけどためしにカレーと
スパゲッティのトマトソースに入れてみた
妙なトロミがつくけど、味は意外に大丈夫だった

775:しいたけお
10/10/04 14:05:13 kF69Hp0K
ハタケシメジ幼菌…だと思う。手前の変色してるのはばあちゃんが草むしりして半ばもげてしまった
URLリンク(up.nvxi.jp)
URLリンク(up.nvxi.jp)
URLリンク(up.nvxi.jp)

776:しいたけお
10/10/04 14:58:45 Q3d/b1gR
>>775
ウラベニホテイシメジ?

777:しいたけお
10/10/04 15:03:40 kF69Hp0K
>>776
その可能性も捨てきれないんだよね…成菌になってみないとわからない

778:しいたけお
10/10/04 15:35:01 LoqP6im+
本当に道端にあるなんて・・・。
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
スーパーのぶなシメジは冷凍すると旨味が増すって聞きますが、
これも冷凍したら美味くなるでしょうか?

779:しいたけお
10/10/04 16:46:13 lPCRugxv
>>757
共存できればいいんだけどね。
イノシシがえらく増えている印象。
>>759
あちこちで採れてるから末端じゃ安いもんですよ。
>>762
この調子でいくといいですよね。
>>767
確かに。 
人の山に入ってっくる人がいるんですよ。

780:しいたけお
10/10/04 18:14:03 LD8St8vc
>>778ハタケシメジぽいかんじだが。
きのこ冷凍したことないからわからん。
俺なら、みそ汁か鍋、すいとんにぶちこむ。

781:しいたけお
10/10/04 18:25:52 LoqP6im+
>>780
ハタケシメジでは無いかと思い取り合えず子株だけ採取
これの横に30cm程の大株もあったので、
ハタケシメジなら冬の鍋用に冷凍しとこうかと。。

782:しいたけお
10/10/04 18:28:47 cLX6VoH8
ハタケシメジだと思う

783:しいたけお
10/10/04 19:48:06 Kw/I4BY1
>>775
ハタケシメジだろう。
ウラベニにしては小さすぎ、カサの表面質感はウラベニのかんじとはちがう、柄もウラベニとはちがうかんじ。
>>778
ハタケシメジはこんなところにも?という場所に出るしね。
きのこは普通、冷凍すると中の水分が凍結して、解凍したときにぐにゃぐにゃになるはず。
泥臭くなければ歯ごたえのいいうちにシメジ系にあう食べ方をしたほうがいいと思う。

784:しいたけお
10/10/04 19:48:40 wdMnpRSq
ならたけ茹でて冷凍したら食感がぼそぼそになった。
茹でないで冷凍した方がよかったのかな?
もっとも、田舎の親戚が珍しく持ってきてくれたものだったから、もう料理する機会はないだろうけど。

785:しいたけお
10/10/04 20:42:48 UUZjbJ1a
>>784
ナラタケは煮汁ごと冷凍にして、使う時も煮汁のブロックごと鍋の中に放り込めば良い。
煮汁無しで冷凍にしたのでは?


786:しいたけお
10/10/04 20:49:09 tXu9W6sB
俺の地元だと、きのこに限らず山菜の類全般を缶詰や瓶詰にしてくれる加工場があるんで、それを利用してる。
ハタケシメジは洋風・和風を問わず煮物にも合うんじゃないか。シチューとか。

787:しいたけお
10/10/04 20:57:59 5nynIfqL
ハタケシメジの幼菌はホンシメジ並みに美味いよな。

788:しいたけお
10/10/04 21:46:10 mCctZzyV
天然ハタケシメジたべたくなってきたw
スーパーで売ってるのはなんであんな残念な味なんだろう。

789:しいたけお
10/10/04 22:13:00 Kw/I4BY1
>>788
けっこうどこでも生えているものだけど、あんまり汚そうな場所のはやめたほうがいいと思う。
さすがにもっともホンシメジに近いといわれるだけあり、食べ応えはあると思う。

790:しいたけお
10/10/04 22:25:41 8s9yZkvR
ホンシメジがスーパーで売られてる現在ハタケシメジとか用済み

791:しいたけお
10/10/04 22:40:09 LoqP6im+
味噌汁で頂きました。
あんな場所で採れたキノコなのに、感謝です。
残りを冷凍してみたけど・・・どうなるか?
問題は自分に繊細な味覚が無い事・・・。
生のままブナシメジ、シイタケ冷凍して旨味UPはガッテン流でした。
解凍しないで調理に使用すれば、食感そのまま旨味アップらしい。

792:しいたけお
10/10/05 00:30:03 pXETqNRg
>>783
どうもです!もう少し大きくなってみたらひだの色とか見てみるよ。食べる勇気はいまいちないが…。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4767日前に更新/215 KB
担当:undef