【THE BIG BLUE】グラ ..
[2ch|▼Menu]
84:無名画座@リバイバル上映中
08/05/30 14:01:23 lHXaDsQO
>>81
アークェットを起用した第一の理由は
英語とフランス語のほぼ完璧なバイリンガルだったこと

85:無名画座@リバイバル上映中
08/05/30 18:24:57 9ijinLwC
上から三番目までは、全てガンダム系列じゃないか?俺の知る限り。

86:無名画座@リバイバル上映中
08/05/31 13:56:08 8rdqZLkO
>>84
でも、フランス語版は別人の吹き替えだよね?

87:無名画座@リバイバル上映中
08/06/01 10:22:37 W3pvGffx
この映画では、目立たないけどロベルトがいい味出してるな。

88:無名画座@リバイバル上映中
08/06/01 12:51:23 pgiHt0UM
この映画、「秘密兵器リンペット」のパクリ ?
 とくにラスト、海底へ・・・の感動シーンはそっくり

89:無名画座@リバイバル上映中
08/06/01 13:03:48 11XhvQwq
このDVD欲しいんだけど、ブックオフに置いてあるのは
デカい缶に入ったやつしかないんだよな…
普通のDVDでいいのに。再販してくれ。

90:無名画座@リバイバル上映中
08/06/01 13:33:05 7a71ZUxC
この映画は、オープニングが全てだよな。
海岸の白黒の映像美とエリックセラの美しい音楽。
本編は別になくてもいいと思う。

91:無名画座@リバイバル上映中
08/06/01 17:57:36 4jVete2A
ジャック役のジャン・マルク・バールの他作品を調べたら
ダンサーインザダークに出てた。持ってるんだけど全然気がつかなかった、と
思って見直したら嫌味な工場の主任みたいな役柄だった・・・
まあ、12歳分老けてるにしては面影はあった、ハゲてたけど orz

92:無名画座@リバイバル上映中
08/06/01 18:45:02 q4qYehcR
>>88
・・っていうか、劇中、潜水夫達がみてるテレビで
流れてるのが「秘密兵器リンペット」の一場面
この監督、相当意識してるはず

93:無名画座@リバイバル上映中
08/06/01 21:20:41 RKYXbKk8
>>91
ジャン・マルク・バールは、この映画のヒットの後、
ジャン・レノみたく上手く立ち回れなかったんだよな。

「グラン・ブルー、グラン・ブルーっていい加減にしてくれ!他に聞くことないのか?!」
ってインタビュアーに毒づいたとか、当時の雑誌で読んだ。

グラン・ブルー人気にあやかったジャン・レノの日本での稼ぎっぷりは鼻白むほどだったよな。
まぁ、勢いに乗ってハリウッド進出も果たしたけどね。

94:無名画座@リバイバル上映中
08/06/01 21:25:30 5rrbeGf+
「潜水夫達」が嘉門達夫に見えた。

95:無名画座@リバイバル上映中
08/06/01 23:47:58 L2MVVv+g
>>91
同じトリアー監督の「ヨーロッパ」では主役

ラストはジャック役を踏まえると笑えるよ

96:無名画座@リバイバル上映中
08/06/02 00:44:36 51pZFC/Z
>>95
へえ、じゃあトリアー監督はジャンを俳優として
買ってたのかな。ヨーロッパ探してみる、サンクス

97:無名画座@リバイバル上映中
08/06/03 03:17:28 ixFL5Fpx
>>86
そーゆー意味じゃなくて、撮影中に監督の指示(当然フラ語)を
理解できるかどうかってこと

98:無名画座@リバイバル上映中
08/06/03 06:45:27 eTAOHzXf
>>92
「リンペット」はB級作品、でも「グラン・・」の隠された部分が
はっきり出てくる。「グラン・・」が倍楽しめるよ !


99:無名画座@リバイバル上映中
08/06/03 12:17:15 uIldqRVy
>>97
「そーゆー意味」じゃないのはわかってるよ。
完璧なバイリンガルならフランス語版の吹き替えも自分でやれば良かったのに、
なんでやんなかったのかな?って思っただけ。

契約とかスケジュールの問題かね。

100:無名画座@リバイバル上映中
08/06/03 13:22:50 gMC6oEU9
>>99
ベッソンは英語版しか手を下してない
フラ語版はゴーモンが勝手に制作した

101:無名画座@リバイバル上映中
08/06/03 16:25:31 uIldqRVy
あ、なるほどね。

そういうことだったのか。

102:無名画座@リバイバル上映中
08/06/04 17:44:14 S2cr1XCb
メイキングの、ヘリで飛び去るロザンヌ・アークエットを見送るスタッフのラインダンス‥泣けた

103:無名画座@リバイバル上映中
08/06/05 07:06:53 X3rkh3J2
from 92、98
ちょつとは「リンペット」も話に乗ってよ !
嘉門達夫じゃなー

104:無名画座@リバイバル上映中
08/06/06 08:23:15 GwPw2EtG
>>103
「リンペット」のスレ立ててそっちでやってね

105:無名画座@リバイバル上映中
08/06/06 15:57:16 MADPM5JW
> 青から碧、そして碧へ―

誰も>>1に突っ込まないのな
この間違いが分かる奴が来てれば
もっとスレも伸びるんだろうが…

106:無名画座@リバイバル上映中
08/06/06 22:59:03 w3I/YW/x
どうでもいいからだろ。

でも、これどこが考えたコピー?
オリジナルの訳?

107:無名画座@リバイバル上映中
08/06/07 14:28:43 oLo+DB+/
タオルミナ行って来た
サンドメニコに泊まったよー
カポホテルのレストランでパスタは食えなかったけど
地中海のあの空の色は絶対に日本じゃ見れない
ものすごく深い青だったー

108:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 10:35:44 219/bKNs
マジで?
いいな、俺も行ってみたい。

109:無名画座@リバイバル上映中
08/07/01 00:51:23 pANLgnga
タオルミナをうろついてる日本人を見かけるたびに
ああ、また影響を受けた奴がいるな
と思ってしまう

110:無名画座@リバイバル上映中
08/07/24 14:22:35 sWiyJa4R
ラスト、ロバート・ブレイクが撃たれるだっけ

111:無名画座@リバイバル上映中
08/08/01 16:40:57 Z505XrBT
 初めて見たの消防の頃だったので、長尺で寝ちゃってようやく最後まで見られた。

 「私の愛を〜」は妊娠したから言える台詞なのかな、と何となく思った。
 子役組が今何してるのか気になるな〜。

112:無名画座@リバイバル上映中
08/09/09 23:09:53 VYNYIEKb
>>110
そりゃブルー違い

と突っ込んで欲しかったのか?

113:無名画座@リバイバル上映中
08/09/10 00:34:25 zrXgPI3U
>>111
20年前の映画だからね。順調にオッサン化してるだろ。

114:無名画座@リバイバル上映中
08/09/18 00:19:16 HsPaScIg
>>111
あれは最悪の誤訳。
"Go and see my love."ではなく"Go and see, my love."


115:無名画座@リバイバル上映中
08/09/18 00:44:14 LkM3iH1S
さっさと赤と白も作ってトリコロール完成しろ

116:無名画座@リバイバル上映中
08/09/23 18:44:39 E8KWGMrK
秋の夜に浮上。。。

117:無名画座@リバイバル上映中
08/09/25 00:09:53 SS6olFrf
>>116
ちょっと行って見てこいや

118:無名画座@リバイバル上映中
08/09/25 00:46:26 TLuBwdkI
いた
ちらっと見ただけで怖くて逃げてきたんだけど
イルカも一緒だったから多分ほんもの

119:無名画座@リバイバル上映中
08/10/05 19:51:09 E8fjKWjq
海の底で待ってたのはエンゾだった

というオチは嫌だ

120:無名画座@リバイバル上映中
08/10/19 22:32:08 Zuc0W9OH
この映画の予告編はヒドイね
あれじゃ打ち切りになるわな

121:無名画座@リバイバル上映中
08/10/20 01:00:53 0Sv1xBDZ
>>120
予告はアメリカで再編集して音楽入れ替えた改悪版…に準じたアメリカンテイスト。

122:無名画座@リバイバル上映中
08/10/20 01:16:57 9oZkCDoK
ジャック・マイヨールが晩年自殺したのは、この映画のせいで変な奴らが次々に
訪ねてきてウンザリしたかららしいね。

123:無名画座@リバイバル上映中
08/10/20 03:12:41 hOuXzc1f
駄作

124:無名画座@リバイバル上映中
08/10/20 03:21:21 lSiuYHTd
これが駄作だったらベッソンの良作はひとつもないな。
後年のあまりの駄作ぶりに、この作品までが泥塗られているようで
なんだか不快なことは確かだ。
ニキータしかりレオンしかり・・・
ただ個人的にはバカ監督がアホ女使ってキチガイ女を描いたジャンヌダルクが好き。

125:1の親
08/10/20 05:57:26 tFor4TFm
>>124は駄作

126:無名画座@リバイバル上映中
08/10/21 10:32:46 ofKVV5iz
幼い頃、父を亡くしたジャックはどのように育ったのだろう!?


127:無名画座@リバイバル上映中
08/10/21 15:15:50 dee0Ly/n
イルカに育ててもらいましたが何か?

128:無名画座@リバイバル上映中
08/12/11 23:06:56 JbqATPcC
>>127
久々に、なにかっって
わらうなぁ

129:無名画座@リバイバル上映中
08/12/12 04:51:42 +w+wQsNd
子供の頃に見て…
赤いフィアットを乗り回すダイバーになろうと決意した! 水泳教室にも通い続けた! スキューバーも習った!

…しかし、14歳で てんかん発症して夢を打ち砕かれた。(てんかん持ちはダイバーになれない、車の免許さえ持てない)
以来この映画見直す度に涙が出る(悪い意味で)

130:無名画座@リバイバル上映中
08/12/15 16:41:55 SZamfqh5
これは廃盤なのか。

131:無名画座@リバイバル上映中
08/12/15 19:26:47 ryVDbG/c
チケット買って、当時ねらってた女
を映画に誘おうとして、その女が友達と出来てしまった。

2回も見たよ
独りで2回




132:無名画座@リバイバル上映中
08/12/18 11:33:34 0NjxDyzH
勧善懲悪のヒーローを見て育ったオッサンには
この映画の意味が判らなかった・・・
何故主人公は死んでしまうの?
恋人はどうなってしまうの?
だけど最近通っているプールで泳いでいる時だけに
「解き放たれている」そんな感覚に陥る。
時間が許せばこのまま・・・

133:無名画座@リバイバル上映中
08/12/18 11:58:28 jqNoGLIU
うん。プールに潜ってると水から上がることを忘れちゃうよな・・・苦しくなるまでは

134:無名画座@リバイバル上映中
08/12/18 13:26:51 S/VmtZy/
イタリア人がママが作る以外のパスタを食べちゃいけないことを知った。

135:無名画座@リバイバル上映中
08/12/23 02:11:12 y8FWAjJ+
最近、寝る時サントラ流す いいぜ〜

136:無名画座@リバイバル上映中
08/12/24 21:17:07 bqOa/gFL
半分寝ながら聞いてると、無意識のうちに息止めちゃってるとかありそうだな

137:無名画座@リバイバル上映中
09/01/09 05:47:50 yFSEERPV
ジャンレノいいわ。

138:無名画座@リバイバル上映中
09/01/10 11:18:47 LpPbZ4rl
冬に観るのはツライな。

139:無名画座@リバイバル上映中
09/01/10 11:36:18 LpPbZ4rl
>>90
確かにそうかも。
最後は過失致死みたいな展開だったしな。

140:無名画座@リバイバル上映中
09/01/10 16:51:26 jqdj90IE
>>129
そのうちいい薬か治療法ができるかも。
決まりも変わるかもしれない。
あなたがまた海に潜れるように祈ってます。

141:無名画座@リバイバル上映中
09/01/16 23:18:51 4+9p6Vux

5555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

NHK BS1「今日の世界」 別名偏向報道男性キャスターの巣
市ノ瀬は今夜もかつて自分がグァンタナモ収容所について
「テロの実態を調べ国際社会の安全を確保するために重要なもののひとつ」
とかしゃべったことも知らぬふりをして、
あるいはかつてオバマ候補についてニューヨークでのスーパーチューズディ
での取材時「オバマ候補ですが実際のところどう思います? (一時的なブーム
に終わり、やはり圧倒的な資金・実績・人脈をもつヒラリーが本命と見るの
が妥当でしょうか?)」としゃべったことも知らぬふりをして、
オバマ時期政権について語るのだった。。。
 そして番組の最後ではEUでの美術品騒動を巡って「皮肉まじりに伝えて
いるのはロシアのテレビである」と皮肉混じりにしゃべった。。。
 市ノ瀬のロシア嫌い・イスラーム嫌いは、おそらく視野・経験・教養と
いったものの欠如から来る。
 よい目をもつための資質がないのである。人間的基礎をつけるべく、社会
部とかアジア料理コーナーでも担当すべきである。

5555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555

142:無名画座@リバイバル上映中
09/01/17 11:37:30 Q1aGB96a
実際のジャックは年取ってもフサフサだったのに、役者はなぜハゲを起用?

143:無名画座@リバイバル上映中
09/03/09 10:27:43 ZjavIPgB
ママの作るパスタ最高にまずそうだった。
あのジャック役は有名になったの?

144:無名画座@リバイバル上映中
09/03/09 15:10:20 wQPpXHo2
ジャン・マルク・バールはラース・フォン・トリアー作品の常連として活躍中。
あの優男ぶりからは似合わない作品選びばかりしてる。

145:無名画座@リバイバル上映中
09/03/15 04:29:02 s4qTef0Q
タオルミナは変わらず綺麗なのかな

146:エンゾ大将
09/04/20 03:35:05 LubwlMBe
海はいいなあ
深くってさ

147:無名画座@リバイバル上映中
09/04/26 15:09:25 ye4yitCS
久しぶりにDVDひっぱり出して観た。
やっぱオープニングが一番いいね〜〜
あのシーフードパスタの店まだあるの?
ママのパスタは具がかかってなさそうに見えるけど
チーズ絡めてあるのかなキャストでは。ジャン・レノとロベルトが一番好き

148:無名画座@リバイバル上映中
09/04/26 15:27:28 ye4yitCS
それから、ジャックとジョアンナが初Hする時の音楽が大好きですw

149:無名画座@リバイバル上映中
09/05/10 05:21:07 VYXZCnRB
ジョアンナ役はなんか違和感あったな。
もっとアウトドア系の健康的な女優使うのが自然な流れだろ。

150:無名画座@リバイバル上映中
09/05/15 01:25:39 ssCDsZme
どこまでも青い海が見たくなったらこの映画だ。

リュックベッソンはこの映画が最高傑作

151:無名画座@リバイバル上映中
09/06/03 10:49:34 SeQ/x9dv
本物のマイヨールは歳とってもフサフサだったのに
役者はなんでゲーハーを?逆なら分かるけど・・・。

152:無名画座@リバイバル上映中
09/06/10 22:31:04 v0wOnXEH
この主人公子供作っといて海に帰るとかなんなの。。

153:無名画座@リバイバル上映中
09/06/12 19:02:43 gOvN/lND
子供は女にはめらるたんだと思う。

154:無名画座@リバイバル上映中
09/06/13 14:10:33 nqrX5Jcc
>>124
一人の監督が一生に何本もいい映画作るのは
難しいってことかな。
年齢によっておかれてる状況や感性が
変わっちゃうしね。

155:無名画座@リバイバル上映中
09/07/01 22:52:27 RIWr0/Y/
サントラ最強エリック世良のスレないのでここで
…なぜない!

156:無名画座@リバイバル上映中
09/07/07 02:21:11 pdq6+Ow3
サントラいいね。
海の中に潜って行きそうな感じ


157:無名画座@リバイバル上映中
09/07/08 04:28:21 X3fWp3N1
戦艦大和の沈没シーンでテーマ曲流すと
ごっつはまる
海の中に潜って行きそうな感じ

158:無名画座@リバイバル上映中
09/07/16 00:05:09 X5fEmVK2
タイタニックが沈没する場面に流したら結構あっていた

159:無名画座@リバイバル上映中
09/08/03 06:21:49 SJla2Vk0
ここで初めてサントラ出てるの知った。ちょっと買ってくる。
アルティメットは缶じゃなくてブックレットとかだったら良かったのになあ。
開けにくいでいかん。

160:無名画座@リバイバル上映中
09/08/04 21:09:29 dvWdO5Cr
88年に名古屋の中日シネラマ劇場で70mmフィルムをスーパーシネラマで観たよ。
超巨大画面に映る冒頭の海を流れる映像に圧倒されたな…。
(トム・ハンクスの『ビッグ』と2本立て。こっちも良かった)

四年後にやった完全版はミニシアターでの上映だったんだけどオールナイトだけ当時と同じ中日シネラマ(シネプラザ1に改名してたが)でやるという粋な計らいでした。
…フィルムは勿論35mmだけど…。

161:無名画座@リバイバル上映中
09/08/06 09:21:47 7m3Z3kua
撮影が35だから、スーパーシネラマっつってもブローアップだけどね。
それよか中日シネラマ劇場というのが羨ましい。

162:無名画座@リバイバル上映中
09/08/26 14:49:41 /7batGZZ

TAKE ME BACK DOWN

163:無名画座@リバイバル上映中
09/08/26 20:10:52 tvkB0cDJ
>>160
ゴールドかシルバーだったよね?オールナイトは知らなかった。

164:無名画座@リバイバル上映中
09/08/27 09:23:37 25E42frF
公開当時ガラガラの映画館で観た。 観終わった後なんで
こんなにも良い映画がヒットしないんだろうと悲しく思った。
でもあれから20年くらいたつだろうか。
こうしてたくさんの人から未だに支持されてること思うと、
なんだかとても嬉しい。

ところでロザンナアークエットってイルカ顔だよね?w

165:無名画座@リバイバル上映中
09/08/27 18:36:50 j1JEyWj6
パルプ・フィクションのピアス女には驚いたけどねw

166:無名画座@リバイバル上映中
09/10/09 16:01:52 xgT+DDPc
海なし県に在住
深さ1.2m長さ25mの市民プールが俺のグラン・ブルーw

167:無名画座@リバイバル上映中
09/10/09 20:51:50 RN4z0Ag/
毎年観たいとは思わないが、無性に何故か見たくなる事がある映画。大好きだわ。

168:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 09:25:53 DuDiIqAu
私の世代の青春の映画。
10年位前までは毎年どこかでリバイバル上映やってたな。
毎回観に行ったものです。
この映画はスクリーンで観て欲しい。
あの海の青さと素晴らしくシンクロしたサウンドが堪能できない。
ハリウッド映画しか観た事ない人には不評でしたが、そんなの最初から相手にしてません。

169:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 12:29:33 yK9CDkmN
前にも書いて 無視されたんた゜けど この映画 元ネタ「秘密兵器リンペット」と一緒に見るべき
 すると全て理解できる・・・・・・・・・・けど また無視されるのかなー?
  

170:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 16:29:51 fYB+O9vu
無視してないよ
もっと詳細に書いて

171:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 23:03:26 yK9CDkmN
↑一定時間魚になれる薬を発明した男の話だが 後半の雰囲気は「グランブルー」そのもの 見ればわかる
ベッソンも敬意を表してか 「グランブルー」冒頭にこの映画の一場面を流してる


172:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 07:46:28 tRNpji7C
イルカと友達になりたいって思うのは俺だけじゃあるまい。

173:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 21:55:08 ZxMZqHgw
>>171
ごめん、仕事で忙しかったからレスできなかった
書き込みありがとう
なるほど、けどその映画ってDVDレンタルとか無いんでしょ
見るのは無理っぽいなあ

174:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 21:55:18 ZxMZqHgw
>>171
ごめん、仕事で忙しかったからレスできなかった
書き込みありがとう
なるほど、けどその映画ってDVDレンタルとか無いんでしょ
見るのは無理っぽいなあ

175:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 21:59:19 ZxMZqHgw
二重書き込みになっちゃった

176:無名画座@リバイバル上映中
09/10/29 02:10:49 /Ok2ICrN
>>171
よし、俺も探してみよう

177:無名画座@リバイバル上映中
09/11/10 15:36:00 U62cM3zH
これなんでブルーレイにならんの?

178:無名画座@リバイバル上映中
09/11/20 16:39:05 njIXuV29
>>177
ブルーレイはDVDと比べて作るのにコストがかるから
現状、間違いなく売れるものでないとブルーレイ化されないのよ。
そのうちブルーレイの制作コストが下がってくると思うので
徐々に旧作もブルーレイ化されると思う。

179:無名画座@リバイバル上映中
09/11/20 20:56:42 rOU4ACcM
この映画なつかしい!
有楽町で見たときは70ミリだった。


180:無名画座@リバイバル上映中
09/11/21 00:53:36 jWzdLdCC
゙Go…go,and see my love.゙

だっけ?
僕も渋谷の70ミリ映画館でみてこの場面せつなかった
その後たまたま深夜に地上波で放送される寸前にきづいて
あわててビデオのスイッチ入れたら
なんと地上波民放なのにノーカットCMなしだったので仰天
テレビ局にもファンがいたんだね
きれいな映画だったなあ

181:無名画座@リバイバル上映中
09/11/21 01:04:32 jWzdLdCC
>>114
すまん↑書き込んでからみた
あれ誤訳なの?
あの訳にじんとしちゃったから唖然

でも゙see,my love.゙なら何をseeしてほしかったのかなあ?


182:無名画座@リバイバル上映中
09/12/04 03:38:18 K/66lU2s
>117
ワールドワイドの権利が切れてると思う

183:無名画座@リバイバル上映中
10/01/28 01:05:35 M5AJoRc6
潜りすぎだよエンゾ

184:無名画座@リバイバル上映中
10/02/08 16:10:17 biNvwZIL
そろそろ又見たいと思ったら
レンタルDVD屋から姿を消していた。
前回は有ったのに・・・
なんでその時「ICHI」なんか借りたんだよ俺はw


185:無名画座@リバイバル上映中
10/02/18 08:47:17 mI61eNv2
よし緊急浮上するからな。
潜水病に気をつけろ!

186:無名画座@リバイバル上映中
10/03/01 00:24:50 3hVoDlvD
>>181
前のセリフでジャックが下に行く理由を聞かれてgo and see「行って確かめる」って言ってるじゃん
だから「確かめればいいじゃない」って送る惜別の別れ

何をかは言ってないけど、まあそこは感じるでしょう

187:無名画座@リバイバル上映中
10/03/01 02:01:33 o+w2KYGh
寝る前によくこのサントラ掛ける
気分によってBBとGBとを使い分けてる

188:無名画座@リバイバル上映中
10/06/17 23:38:01 2hCsuDyH
wikiより
>2010年8月7日(土)〜「完全版〜デジタル・レストア・バージョン〜」としてスクリーンに再登場する予定。
>ただでさえ美しすぎる映像が最高級の映像でよみがえるという、
>本作のファンにはたまらない仕上がりの作品となっているようだ。

劇場で見たことない世代だから、知ったときは嬉しかった。
でも正直、近年ずっと駄作しか作れてないベッソンがまたジャパンマネーにたかりに来たとしか思えない。なんで今更??
アーサーをなかったことにして日本人の心に名監督として残りたいとでもいうのか。

まったく関係ないけど、ベッソンの今の嫁って黒人系なんやね。ちょっと意外。

189:188
10/06/18 18:13:31 rUnb/1iZ
ごめん、単館公開だった。そんな大げさな話じゃなかったね。素直に喜んどきます。

190:無名画座@リバイバル上映中
10/06/25 01:48:33 WJy99dYv
おまいら、観にいく?

191:無名画座@リバイバル上映中
10/06/26 18:39:40 ohrDyg8n
行きた〜〜い!!
わけではないけど、結局行っちゃうと思う。
昔付き合ってた彼女と惰性で会っちゃうようなノリで…

192:無名画座@リバイバル上映中
10/07/02 14:53:46 fR1gSrN/
>>188
そのデジタル・レストア・バージョン、
9月にブルーレイとDVDで発売。

193:無名画座@リバイバル上映中
10/07/02 15:28:26 zZNSQvZr
92年のグランは凄い大盛況で平日でも満席続きだったけど
今回はどうだろ?

194:無名画座@リバイバル上映中
10/07/02 17:20:04 0k/PS8I7
竹中直人がブルータスで特集記事やんないからダメでしょう

195:無名画座@リバイバル上映中
10/07/03 01:26:16 XaSIZhHx
>>193
マジで?
今回は、前売りで非売品ポスターくれるみたいだけど、
まだ貰えるのかな?

196:無名画座@リバイバル上映中
10/07/03 02:19:00 ciVvk/FC
みなさんはBD版買います?

(1)完全版       (168分)   2,625円
(2)オリジナル版    (137分)   2,625円
(3)(1)(2)&片面1層特典DVD×1  5,040円
(4)(3)のDVD版            3,990円

BD版の方が評判が悪いソフトも聞くけど、
結局特典DVD目当てで(3)を買いそう。
買って良かったと思えるものであってほしい。
しかし、邦画は馬鹿らしくなるほど高いね。
仕方ないっちゃあそうだけど。

197:無名画座@リバイバル上映中
10/07/03 10:34:54 fCDrdVMa
邦画ですか…

俺はレーザー持ってるから買わないけど

198:無名画座@リバイバル上映中
10/07/03 19:01:21 LlOQXzhK
>>196
(3)を買う
多分完全版しか観ないと思うけどとりあえずw
大画面で観ると、DVDとBDじゃ画質が全然違うからBD楽しみ♪

199:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 02:06:25 vj+3F5M5
グレートブルー版は消滅したか
ブレランみたいに全収録でも良かったのにな

200:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 10:30:12 MwLEDkPO
なんで9月発売なんだよ
夏に観たい映画なのに・・・

201:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 22:33:24 fYhl5Z2c
>>199
20世紀FOXがUS公開用に作らせたバージョンだからな

>>200
夏は物が売れないからな

202:無名画座@リバイバル上映中
10/07/05 21:19:47 g+sLBMTb
ちょっと違うんじゃね?

アメリカ公開はワーナーで、音楽はエリックセラのをロッキーの人で書き換えたんでしょ
で日本を含めアメリカ以外の配給がフォックスで、音楽はそのまま
今となってはUS版の音楽を聞いてみたいけどw

「オリジナル版」は日本人のシーンは入ってるんだってね(アルティメ版のトリビアより)

203:無名画座@リバイバル上映中
10/07/05 23:54:36 o3eoh9Ga
この映画一番好きだけど、日本人馬鹿にしてるよな

204:無名画座@リバイバル上映中
10/07/08 21:28:53 Jnriz/0O
スチールケース版かっこ悪いから普通の3枚組を買うよ
DVDのアルティメット版みたいな涼しいシンプル仕様ならスチール版にしたんだけど
あと、どうせならラストが許せんUS版もほしかった

205:無名画座@リバイバル上映中
10/07/08 23:13:14 bIC+RNuW
グランブルーのパンフレットは良かったな。逆にレオン完全版は酷かった。

206:無名画座@リバイバル上映中
10/07/09 23:05:02 0rwthQfR
>>204
"I love you"

207:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:12:24 XYmZOHE9
四国も上映して・・

208:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:21:51 1FkMxabg
前売り買って、貰ったポスターがカラーコピーだった
舐めてんのか

209:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:24:18 tqrigS40
映画館組は絵や音の違いを教えてね
ワクワクしているがちょっとドキドキもしているんだ

210:無名画座@リバイバル上映中
10/07/11 23:46:06 1FkMxabg
正直、映画館で168分とか耐えられないと思う

211:無名画座@リバイバル上映中
10/07/11 23:58:23 YnRKZkLn
あれは完全版じゃなく、ただのロングバージョンだからなぁ。

正直、いらないシーン大杉。

212:無名画座@リバイバル上映中
10/07/12 00:12:09 0gsq3g+H
グレートブルーが好きな俺は少数派?

213:無名画座@リバイバル上映中
10/07/12 11:39:09 QgPyarsU

結構いると思うよ。

214:無名画座@リバイバル上映中
10/07/12 14:38:09 Yd6xQhhF
俺もグレート・ブルーが一番だと思う。

グラン・ブルーは長すぎ。余計なシーン多すぎ。余計なシーンが映画を不完全にしている。

ジョアンナとのラブシーンは有ってもいいが、それ以外はまるで要らない。
日本人ダイバーをこばかにしたシーンははっきり言って不愉快。
台詞はオリジナルの英語の方が断然イイ。
フランス語だと変だ。

なぜグラン・ブルー完全版がこれほどもてはやされるのかわからん。

長けりゃいいってもんじゃないだろう。

215:無名画座@リバイバル上映中
10/07/18 03:00:42 tQlqyyD+
グランブルーしか見たことないんだけど、
↑のベッドシーンと日本人のシーンがカットされてるってこと?
そりゃいいや。ジャックの腰使いとか生々しすぎて引いてたんだよね。

この映画って、初めて見た時にこれはすごい!と思って、後になるとなんだかなーってなってくるよね。
思い入れのあることには変わりないんだけど。
私は、現実の視点からジャックを眺めてたエンゾが、いきなり「陸より海のほうがいい」って死んでいくのがちょっと不自然な気がする。


216:無名画座@リバイバル上映中
10/07/18 15:59:59 O13kGaK9
グレートブルーを今観るには、昔発売されてた弁当缶に入ったような
「グラン・ブルー アルティメット・エディション」を買うしかない。

画像は確かに落ちるが、そんなに大きな画面じゃなければ変わりない。
PCで映画観るなんて人も多いからそういった人なら問題ない。

グレート・ブルー観たほうがすっきりするよ、映画としては。


217:無名画座@リバイバル上映中
10/07/18 16:39:06 YAvU4wKa
そこで図書館ですよ。
今はビデオ見るならDVDばかりのレンタル店よりもこっち。

218:無名画座@リバイバル上映中
10/07/18 18:17:08 Zlz+nzVK
あのグレートブルーがシネスコだったらよかったんだけど
LDとかVHSで見たときとまったく同じ印象のコントラストの強い4:3だった

219:無名画座@リバイバル上映中
10/07/18 19:17:34 N5liNieT
そこでトリビア

アルティメット・エディションのグレート・ブルーはシネマ・スコープ
となっているのだ・・・・・

何故か・・・・

わかる。

220:無名画座@リバイバル上映中
10/07/19 21:15:31 AhBX/6k8
オリジナルバージョン
MoviePlusで放送中

221:無名画座@リバイバル上映中
10/07/20 00:28:46 tld9bFkX
既に、VHS、レーザーディスク、アルティメット缶持ってるんだが、
どうすんだ

URLリンク(www.amazon.co.jp)

222:無名画座@リバイバル上映中
10/07/20 01:21:30 kV0sy0P1
もちろん買うよ。レストア版だしブルーレイならDVDとは段違いの映像だろう

しかしどれを買おうか・・・LDあるから特典DVDいらんし
でもやっぱ3枚組で欲しいし・・・
しかしグランブルーの映像特典はあのドキュメンタリーしかないのか

あと映像って仏・英字どっちなんだろう。予告見ると劇場公開は仏語のようだけど
やっぱTHE BIG BLUEよりLE GRAND BLEUのほうがかっこいいよね
とはいえ音声は英語の方が絶対に良い

223:無名画座@リバイバル上映中
10/07/20 01:30:56 tld9bFkX
俺も、尼限定スチールbox仕様買うかー
しかし、何故イルカ一匹版の絵なんだ
俺はイルカ一杯版が好きなのに!

224:無名画座@リバイバル上映中
10/07/20 14:24:25 kV0sy0P1
>>223
裏表

225:無名画座@リバイバル上映中
10/07/21 00:01:40 tld9bFkX
>>224 気づかんかった(´・ω・`)

226:無名画座@リバイバル上映中
10/07/23 03:03:20 lv9CRymn
あんな日本人をコバカにしたシーンが入ってるのに、グランブルーを素晴らしいだなんだと言ってる日本人ってなんなんだ?

他の国ならあんなの入ってたら、無視、スルーして消滅させられるんだが、何故か日本人は自分達がバカにされてるのに、それを受け容れている。へんな民族だ。

コーヴにしたってそうだろう。

227:無名画座@リバイバル上映中
10/07/23 03:50:38 mIt/Nb8C
わざわざこのスレに来てGBやGBを愛好するファンをコバカにする>>226ってなんなんだ?

というわけで無視、スルーしますので消滅してください。へんな奴。

228:無名画座@リバイバル上映中
10/07/23 05:43:54 oX6phgVs
あのシーンは見ていて不快だという点では同意する。

229:無名画座@リバイバル上映中
10/07/23 07:28:51 Vda15ym6
俺も不快だったな

230:無名画座@リバイバル上映中
10/07/23 10:22:02 C4+9bHUX
あのシーンがなければグラン・ブルーは素晴らしいと拍手したが、

劇場で見た時にムカついたから、グラン・ブルーは駄作と決めた。

やはりグレート・ブルーが良い。セリフも英語で自然だし。

アルティメットエディションに入ってたグランブルートリビアにも
「残念ながら日本人チームのシーンはカットされていない」と書いて
あったな。

ベッソンって日本をナメテるんだろう。

231:無名画座@リバイバル上映中
10/07/23 14:22:31 8KwOFkBl
>>218
字幕スーパーが劇場・ビデオの岡枝慎二さんじゃなくて『グランブルー』版の字幕をカットして入れてたのもガッカリだった…。
エンゾの「私が潜水の世界チャンピオン!」「お知り合い?」とか好きなんだが。



232:無名画座@リバイバル上映中
10/07/23 23:51:22 BvSabs/+
あんまり気にはしなかったけど「イルカに似てる」はないわ。
あと、そのまま「シシリー」のほうがなんか良い

233:イタリア人
10/07/24 04:13:37 OBIgXarY
不快きわまりない映画です
あんなんイタリア人じゃないやいっ

234:無名画座@リバイバル上映中
10/07/24 10:44:49 IMcOzs3c
オリジナル版から、日本人チームのシーンをはずしていたら、これこそ完全版と言えただろう。

もともとグランブルーは完全版でもなんでもなく、とにかく1分でも多く見たいというファン向けに出したバージョンなんだから。
なんでそれが日本で完全版と言われてるのか不可解

ベッソンがちゃんと編集したというオリジナル版がディレクターズカットであり、そこにあのふざけた日本人チームのシーンがなければ、そして英語セリフであれば、それこそが一番だ。

235:フランス人
10/07/24 20:23:13 4GFPEwfs
ベッソンがフランス人であるという事実も
彼が撮った作品がフランス映画に分類されているのも
不愉快です

236:無名画座@リバイバル上映中
10/07/24 21:18:11 1XGW9l+3
フランス語でok

あの映画で差別されてるのは日本人だけじゃないよ。
イタリア人もマザコン、パスタパーティ等ステレオタイプ化されている。
エンゾのモデルになったイタリア人ダイバーは、事実を湾曲されたからインタビューで激怒していたよ。

237:無名画座@リバイバル上映中
10/07/24 21:55:48 IMcOzs3c
フランス語で言ってるセリフは口の動きと合ってないからまるで駄目だ。言ってみればフランス語バージョンは違和感だらけの吹替版だ。

他の国の人間が差別されてる??

日本人チームのは差別じゃなくて、バカにされてるよあのシーンは。

他の国がステレオタイプ?

バカにされてるのは日本人だけだ。

なんであんなシーンが入った作品を日本ではちやほやもてはやすのか?

もともと完全版なんてのはグランブルーにはないのに、勝手にどこかの
宣伝担当が付けた完全版なんて言い方を鵜呑みにして、グランブルー幹線版
は素晴らしいなんて言ってるやつらは映画を見る目も、作品を判断する
目もないただの宣伝にのっけられたバカ。

今年の夏も完全版をデジタルリマスターなんて言って、劇場公開し
BDでも発売するが、それもたんなる金もうけの戦略。

乗せられて金払ってるのはバカな観客だけ。



238:無名画座@リバイバル上映中
10/07/24 23:38:39 FUM7Pl08
まあどう言われようが、劇場であの画を一度見てみたいんだ

239:無名画座@リバイバル上映中
10/07/25 00:20:49 /6rlGcTV
>>237自分で考えた法律ならサイトでも作ってそこに書いてなよ。
自分と違う意見の人は皆バカとか…;

私だってベッソン嫌いだけど、見たくないシーンは飛ばせばいいだけじゃん。
海が美しいからとか、ジャンレノの全盛期だからとか、見るに足る理由があることは否定できない。

240:無名画座@リバイバル上映中
10/07/25 05:20:37 nBZg0JBf
日本の客はあのシーンが出てきたらブブセラならすとか、ブーイング
すると良いと思うな。


241:無名画座@リバイバル上映中
10/07/25 10:13:43 fLvd56tN
製作サイドが一緒に観てるわけじゃなし
映画館でブブセラとかブーイングとか、それこそバカ、バカの極み
まあそれが良いと思うならやってみなさい あんた一人で


242:無名画座@リバイバル上映中
10/07/25 12:14:13 bfSfc5NJ
↑こいつはあのシーンをみて不快に思わないんだろうか?
ひょっとして日本人じゃないって奴?
日本人であのシーンに不快感を抱かないって人はまずいない
と思うのだがな。
なんか言ってる事が返答か偏執的。

ひょっとして在日? 北朝鮮? それとも映画関係者(角川とかの)ww

243:無名画座@リバイバル上映中
10/07/25 13:21:10 fLvd56tN
「あのシーンを不快に思うかどうか」についてなど俺は何も言ってない
よく読め

>映画館でブブセラとかブーイングとか、それこそバカ、バカの極み

こんな行為がバカの極みだと言っているんだ
読解力の無いやつだなw

>なんか言ってる事が返答か偏執的

日本人として恥ずかしくないか、こんな文章晒してw
「返答か偏執的」って何だよ、阿呆

>ひょっとして在日? 北朝鮮? それとも映画関係者(角川とかの)ww

どれでもないね
どこにでもいるだろう、ひとりの日本人の映画ファンにすぎない
ちなみにあのシーンは不快だった
だかそれを理由に映画全体を否定するほどのものではない
ことさらにあれを言いたてて
違う見解のやつをバカあつかいするお前こそ「言ってる事が偏執的」だ


244:無名画座@リバイバル上映中
10/07/25 16:59:17 dDpoI0f9
「ルーピー」と鳩山首相が言われたことを<恥ずかしい><日本全体がからかわれたという意識は、わが国会議員たちにはないのだろうか?

ってのと同じだ。

まあ鳩山は本当に阿呆だったからルーピーでいいと思ったけれど。

245:無名画座@リバイバル上映中
10/07/26 07:21:01 172FqBuB
ブブセラ マンセー www

246:無名画座@リバイバル上映中
10/07/26 07:57:20 +PZMQK8H
ネトウヨウゼェw

247:無名画座@リバイバル上映中
10/07/26 10:06:21 C/tyLGu7
あのシーンが本筋とはまったく関係ない、「笑いをとる」ことを意図して演出された、
「ウケ狙い」の軽いシーンだってことには、誰も異存は無いだろうと思う。

じゃあウケを狙うのになぜ殊更に「日本人」をターゲットにする必要があったのか?
日本に特別関係のあるストーリーでもないのに。
分からないのはそこなんだな。

ひとつ考えられるのは、ベッソン(あるいは他の関係者)が日本人嫌いだったとか、
製作サイドの個人的な感情に根ざしたもの。
もうひとつ考えられるのは、当時の欧米人に、良いにせよ悪いにせよあった(かもしれない)
日本人への強い関心(日本人観とか対日感情とか)を、
ウケをとるための演出手段として利用したってこと。

どうなんすかね、その辺は。


248:無名画座@リバイバル上映中
10/07/26 16:45:09 J12zzlSc
浅薄なリュック・ベッソンは単なるネタとしてあのシーンをいれたのだろう。

当時、というか70年代から80年代の外国の映画には日本と日本人をネ
タにしたオフザケを入れてるのがけっこうある。

日本が今の中国みたいにどんどん伸びて驚異だった頃だからなぁ、ひが
みもあっただろう。
典型的日本人としてメガネかけて首からカメラぶらさげてる絵がよく日
本を皮肉るニュースや雑誌で出てたように。

その手のネタ、オフザケもまあ許せるれべる、またやられてるなぁ日本
はと思う程度ですむものもあれば、非常に不愉快に感じるものもある。

グランブルーの日本人のシーンは不愉快だな。


249:無名画座@リバイバル上映中
10/07/28 11:11:22 UbGDWkLT
まあ俺も不愉快だったんだけど、
例えばコーヴみたいに歪曲とか捏造によって事実とは異なること(=ウソ)を喧伝しよう
って映画に感じる不愉快さとは比較にならない。

結局あのシーンは、デフォルメであって歪曲や捏造(=ウソ)ではないからね。

つまり、個人主義的な志向の強い欧米人の目に映った(だろう)
日本人の行動様式の珍妙さ(すぐ集団で群れたがるところとか、極端な規律正しさとか)
を、単にデフォルメして笑いの種にしているにすぎないんだから。

そしておっしゃるように、そうしたデフォルメの根幹には、当時の欧米社会が
日本に感じていただろう脅威や、更にはやっかみさえもがあったんだろうから。

件のイルカ漁映画みたいな、歪曲、捏造、ウソによる世論誘導ではないんだな。
逆に当時の欧米社会に初めから存在した(らしい)対日感情を、
緊張感を和らげるための演出手段として利用しているにすぎない。

そう考えれば、あれは単に日本人を上から目線で「バカにした」っていうような
単純なシーンではないし、欧米人から見た日本人のカリカチュアとして
(その浅薄さゆえに不愉快ながら)納得できる部分もないではないんだな。

250:無名画座@リバイバル上映中
10/07/28 12:02:26 Rgm0jP1g
オレはあのシーンを不愉快、不快に思わない日本人というのは殆どいないと思っている。
(100%とは言えないが、何事においても)

それがグラン・ブルー公開以後、あのシーンを不愉快だ、不快だ頭に来るとかいうことなく
「ああ、日本人ってこんなふうに見られてるんだね」的に諦めて受け容れてしまって何も
言わなかった、言わないで今まで来ている日本人の思考、行動こそもっと不快だ。

はっきりと言わないで、なあなあで受け容れてしまう国民性というべきだろうか?

だから国際舞台でも日本人は、国家としての日本はなめられる。
日本人なら文句いわないし、手出ししてこないからなにやったってだいじょうぶ。
そんな雰囲気が蔓延してる。
犯罪者は増えるわ、権利主張で負けるわ、拉致被害でも、領海侵犯でも強くでれない、船を逃がす。
日本が樺太で領海侵犯すれば機関銃打ち込まれてだ捕される。

おかしなこと、あたまにきたこと、はっきりおかしい、違うと言わない国民性。
だから国もおかしな方向にはしっていく。

まあグラン・ブルーのあのシーンからは拡大しすぎの論だが、不快に思うあのシーンを黙って受け容れ
てしまっている日本人ってかなり情けない人種だと思ってしまうのだよ。

そういうふうに教育、洗脳されてきたのが日本人なのかもしれないが。

251:無名画座@リバイバル上映中
10/07/28 12:44:02 Rgm0jP1g
自分のことや家族の事をバカにされてもニヤニヤしてかわそうとする弱虫をチキンというが、あのシーンを見て流している観客もチキン野郎、女郎だな。

252:無名画座@リバイバル上映中
10/07/28 18:13:58 UbGDWkLT
>>250
物言わぬ、なあなあな日本人についてのお説は一般論としては分かるし
同感もする。
ただグラン・ブルーには当てはまらないと俺は思う。
一言で「不愉快」と言ってもいろんなレベルの不愉快がある。
あの程度の「不愉快」ならスルーでよろし。大騒ぎするほどの事じゃない。
理由は上に述べた通り。

>>251
あんたは頑張ってブブセラ吹いてくれ。

253:無名画座@リバイバル上映中
10/07/29 02:37:27 kGrchrKE
当のベッソンは当時どう思ってたんだろう
悪意で以って?描写した映画を日本人が諸手を上げて絶賛した様を
その後のベッソンが関わった映画の日本と日本人像にヒントがあるのかしら

254:無名画座@リバイバル上映中
10/07/29 10:35:02 kgDvM54A
良いか悪いかは知らないけど
ベッソンは日本に特別な思いは有るだろうね。
TAXIシリーズではヤマカシというチームを使って忍者というキーワードを使っていたし
日本人や日本車も沢山出てくる。
そのヤマカシというチームはそのままの名前で映画を撮るくらいだから
ベッソン自身のお気に入りのチームだし
日本とフランスを舞台とした映画も作っているし
日本車の日本向けCMの監督までしている。
そしてこの映画に限って言えば
トレーニングに禅を取り入れたり千葉(だったかな?)に別荘を持っている
親日家の故ジャック・マイヨールがモデルになっている。

まあ俺は自分を良く知る友人が自分の失敗を見て
「お前らしいよw」と言っているようなもんだと思っているけど。

255:無名画座@リバイバル上映中
10/07/29 11:11:06 30cTfOvg
>悪意で以って?描写した映画を日本人が諸手を上げて絶賛した様を

日本人の観客は頭がお菓子なんじゃないか?

256:無名画座@リバイバル上映中
10/07/30 07:16:05 B8vZjOGa
どこの国、人種であろうと、極く普通に考えて、その国や国民、人種をバカにしたら反発が出るのが
普通というか当たり前なのが、ベッソンは「日本人をバカにしたシーンを入れてるのに、日本人は俺
の映画をやたら気に入ってるらしい。おかしな国民だ、自尊心も誇りも無い糞民族だ、だが、気に入
ってくれるなら利用しない手は無い。

ということで、WASABIだとかヤマカシだとか、あんなわけのわからん映画を撮って日本人から金を
巻き上げようとした。・・・・・それが結果としてはバカ監督という定評を世界中に広めたんだが。

ベッソンを暴走させたのも、お前らアホだ、バカだと言われてるのに、君のこと好きといってた
捻くれた日本人観客のなせるわざかもしれない。

257:無名画座@リバイバル上映中
10/07/30 09:23:17 f/l0nxVm
日本人はよほどの事がない限り食べ物以外じゃキレない人種だからなw
親日でもなんでもないアホなベッソンは見事に堕ちたよほんと

それはそうと自分は別に不愉快ではなかったな
バベルの韓国日本も大丈夫だったし(大体あってる、があんなJKは知らん
G.I.ジョーの中国日本で日本人が反日チョンも哀れみとして見れたわ
なんちゃって日本が好きなだけかもしれんが

俺らが声を大にして日本偏見を止めろと言っても
ザコーヴみたいな映画が量産されるわけで
ここは日本の変態精神で第二第三のベッソンを作り上げてやろうず

258:無名画座@リバイバル上映中
10/07/30 13:46:05 SDgO8CWw
昔聞いた話

カフェーでコーヒーを注文したら、小さい虫がカップの中に浮いていた。

ヨーロッパ人・・・・コーヒーを飲まず、黙って金を置いて帰る。二度とその店には行かない。

アメリカ人・・・・クレーム付けて金を返金させる。さらにはただで一杯要求する。

日本人・・・虫を手で取り除き、コーヒーを飲む。クレームは付けず黙って金も払って帰る。


類型的日本人
自分や自分の母ちゃん、家族をバカにされてても、黙って嵐が通り過ぎるのを待つ。
強いものに懐柔しこびへつらい褒めることで、あんまりバカにしないでねって願う。




259:無名画座@リバイバル上映中
10/07/30 14:56:40 u/MK/0hz
そういう広く認知されてる(?)類型的な描写が外国映画で出てきたとして、
「日本人をバカにしてる。不愉快だ」と思うかどうか、
そしてそれを具体的な行動に移せるかどうか、

あるいは「まんざらデタラメじゃない。一理ある」と苦笑いして収めるか、
そういう話だな。

260:無名画座@リバイバル上映中
10/07/30 15:05:23 CVtTXNLz
例えばこれが悪事を働いて主人公をピンチに陥れる
ってなら俺も腹が立ったかも知れん。

「おもろいやんけw日本人www」と思ってしまったのは
1/4流れるフランスの血のせいかもしれない。

261:無名画座@リバイバル上映中
10/08/01 04:33:19 glFxAqHx
グラン・ブルーが公開されたときに、マスコミなり批評家が「これはただ長くなっただけだ!とか、日本人をバカに
したシーンが入っている」なんてホントのことを書いたら、日本でグラン・ブルー崇拝はなかったかもしれない。
日本のミーハーな観客、映画ファンは、配給会社と宣伝に見事にはめられて、グラン・ブルーを良い映画だ、素敵
な映画だと洗脳されてしまったわけだよ。

262:無名画座@リバイバル上映中
10/08/01 07:17:24 CK0y7yKF
日本人をバカにしたシーンが入っているのはテレビでもやってた気がするが

263:無名画座@リバイバル上映中
10/08/01 12:24:37 uYnFs5dq
>>261
配給会社や宣伝が何を言おうと、マスコミや批評家がどう評価しようと、
観客が実際観て感じるところが無けりゃ、良い映画だ、素敵な映画なんて感想は出てこないよ。
宣伝にダマされた、観たらつまらんかったなんて感想、普通にしょっちゅうあるじゃん。
まあ、いっぱしの映画通を気取りたいだけのバカが、批評家に洗脳されちゃうって痛い光景は
よく見るがな。

特にこういうカルト色の強い映画の場合、多少冗長に感じられようとも、
登場人物たちの色んな追加シーンが観られたというだけで満足する客も多いんじゃないの。
客観的な完成度なんて小賢しい物差しは、ハナからお呼びじゃないのさ。


264:無名画座@リバイバル上映中
10/08/02 08:51:43 qZXIt2Z+
まあフランス人も大抵
映画じゃ小指を立ててオネエ言葉を使っているけどなw

265:無名画座@リバイバル上映中
10/08/02 11:16:50 b0FuevMD
このスレの影響で「なんだグラン・ブルーって良いって聞いてたから劇場で見てみようかな? とかDVDかBD買ってみよう
かな? 」なんて思ってたミーちゃん、ハーちゃんの何パーセンかは「やっぱやーめた」となるかもな。
結構グラン・ブルーって映画とベッソンのホントのこと明け透けにされてるからなぁ。

266:無名画座@リバイバル上映中
10/08/02 13:14:23 GT1vLfXW
このスレの影響w




267:無名画座@リバイバル上映中
10/08/02 15:03:30 uH/uu349
劇場公開の関係者は「余計なこと言わないでくれー、こんなスレ早く落ちてくれ」と願ってるかも?
ソフトの販売担当も同じか? アマゾンにはずいぶん金はらって特設ページまでつくっちゃってさ、
こんな国辱映画に。まったくよ。

268:無名画座@リバイバル上映中
10/08/02 23:54:15 On+TydGI
角川シネマ新宿、ふざけんなよ
おまいら、よく嫁

パリで187週連続上映という記録をうちたて、怒涛の社会現象を巻き起こした名作『グラン・ブルー』。誰もが熱狂し、
夢中になった、あの夏、あの海、あの感動が最新の技術により最高の映像で蘇ります。
たった一度の呼吸で、グラン・ブルーという誰も到達することのできない、巨大で深い世界へ潜っていく二人の男、
ジャック・マイヨールとエンゾ・モリナリ。どちらがより深く、より長く潜っていられるのか....。
最高の友でありライバルだった熱い男二人と、その男たちに魅せられた一人の男の愛の物語。

URLリンク(www.kadokawa-cinema.jp)

269:無名画座@リバイバル上映中
10/08/03 02:46:12 QnvBIm6i
パリで187週連続上映という記録・・・・・アホや?

ちっちゃい劇場のオヤジが「おれはこの映画気に入った。一生上映する」と豪語
して流石に人がこなくなって途中でやっぱ止めますとなっただけだっちゅうのに。

それが記録かっちゅーの。それは延々とおばかさんが上映しつづけてましたって
だけだってのに。

そうやって配給宣伝は嘘を塗りたくって国辱映画を美化するわけだ。
そしてオバカは乗せられる。

270:無名画座@リバイバル上映中
10/08/03 12:05:46 dmnRj1HT
>>268
>最高の友でありライバルだった熱い男二人と、その男たちに魅せられた一人の男の愛の物語。
ヽ(=´ω`=)/ アホが


>226
日本人として思い当たらんこともないので
おれらやぱりそう映るか〜って感じ
あのシーンは今でも何らかの戒めになっている

271:無名画座@リバイバル上映中
10/08/03 12:37:37 8BxkL7Jh
>>270
ウホッ

272:無名画座@リバイバル上映中
10/08/03 13:06:58 YnTcmPZc
>>271
ウホッ の人が乗せられて見に来なきゃいいけどな

273:無名画座@リバイバル上映中
10/08/03 13:10:47 cCNn9Qts
グラン・ブルーは日本人をバカにした国辱映画

グラン・ブルーはただ長いだけのどうしょうもない映画

これはもう決まり。

274:無名画座@リバイバル上映中
10/08/03 22:00:47 jMBjWsUy
>>272
なんか映画館行くの、怖くなってきた

275:無名画座@リバイバル上映中
10/08/04 01:49:35 L1kzpfV0
それにしても、もうコーヴには誰も関心持ってないだろうな。
あれもグラン・ブルーと同じでマスコミが煽っただけの映画だろうよ。
コーヴ&グランブルーで「ふざけるなコノヤロー、アホの毛唐が作った国辱映画」
って同時上映やったらマスコミ受けはいいだろ。
同時に見るやつはいないだろうけど。藁

276:無名画座@リバイバル上映中
10/08/04 12:46:35 N9OMu+u1
ウホッ

277:無名画座@リバイバル上映中
10/08/04 13:22:44 CugBRSSB
なんか毎日同じ人がレスしてるな
嫌いならこなきゃ良いのに

278:無名画座@リバイバル上映中
10/08/04 13:58:25 tSio3Adk
別に好きな人間だけが集まるスレでも、掲示板でもあるまい。
色んな意見がもっと沢山あつまればいいのだよ。
偏った意見、感想ばかり集まってる掲示板なんて詰まらないだろう。

279:無名画座@リバイバル上映中
10/08/04 19:45:57 9kIFPrMh
>>266
公開当時ならともかく、2010年現時点でこの映画を見て
日本「人」が馬鹿にされていると感じる自虐的発想は何処から来るのか
インターネッツが>>265とか>>267に与える全能感は一体どこから来るのか
是非自由研究で調べる事をお勧めします


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4515日前に更新/113 KB
担当:undef