懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 51lumens at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:04:10.52
ヒント ぐぐれカス

401:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:07:17.40
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

これ、異常なまでに値下がりしてるんだけどやっぱやめた方がいいんだよね?
素人だから1300lmって単語だけに踊らされそうなんだけど。

402:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:08:34.91
下まで見る気にならんw

403:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:11:47.40
なんかやたらと煽ってくる商品って胡散臭いよな・・・?w
しかも値下がりはんぱねーしw

404:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:20:07.13
>>401
海外通販でskyrayでも買ったほうがいい

405:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:28:37.01
業者が定期的に宣伝しにくる件

406:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:30:18.65
値下がりってか前にこのスレに張られてた時と
変わらんか逆に上がってる気が

407:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:34:44.53
>>405
業者じゃねーw
肝試し動画撮るのにコンビニLEDライト持参してgdgdだったんで
やっぱそれなりのモノ買わないとダメなんだって思ってさ。
けど、それだけなら1000lmなんてモンじゃなくてもいいのか・・・

408:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:38:26.15
>>407
こちらへどうぞ

ホムセン最強フラッシュライト NO.83
スレリンク(kaden板)

409:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:39:36.71
肝試し動画を照らしてどうするよwww
赤外線ライト買った方がふいんき出るぞ

410:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 18:45:47.65
>>408
thx

>>409
え、だって暗いと怖いじゃん?w

411:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 19:16:59.92
お化け屋敷でTK11使ってたら怒られたでござるwwwwwwww

412:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 19:47:59.17
お化け屋敷はskyray一択

413:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 19:49:38.78
肝試しにはダイソーCARDINOL
質感が欲しければマグ2Dで

414:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 19:54:32.33
今、いつもポケット&自転車(小径サイクルで普通に走るだけ)用にLed LenserのP5を使っています。
ワイドにした時のムラのない照らし方が気に入っています。
ただ、自転車の場合、近くの地面の様子や周辺(特に曲がる時に重要)はいい感じなのですが、10〜20m先に歩行者がいるのは気付きにくいです。
スポットに絞ると周辺は全くといっていいほどなくなるので使えません。

FenixのLD10だと中央が明るくて適度に周辺もあるらしいけど、上記のような10〜20m先を狙ってセットしても手前も幅広く(路面状態が確認できる程度には)照らしてくれるのでしょうか?


415:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 19:58:25.39
自転車 LED wiki で検索しておいでください

416:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 20:09:28.60
>>414
自転車はこっちの方が詳しい人多いかもよ
スレリンク(bicycle板)

417:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 20:55:59.56
あってないような定価に対する値引率だろ

418:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 21:51:18.37
pwm調光式のライトでLowの消費電流はどうやって測定していますか?
脈流になると思うんだけどマルチテスタしか持っていません

419:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 22:03:36.61
>>418
オシロ買えば?

420:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 22:08:11.96
混在

421:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 23:41:48.06
で、結局ギリギリでもハンドライトサイズでTK41より明るいのは存在するの?

422:目のつけ所が名無しさん
11/10/15 23:50:24.61
これかな
URLリンク(www.cnqualitygoods.com)

423:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 00:17:02.29
>>422
それコンパクトでかなり重宝して使ってるけど、今日みたいな雨の日に使うとチカチカ調光でちょっとだけ気に入らない。
でもこのサイズはこれしかないって感じだな。

424:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 00:40:42.30
>>422
うはっ!
こんなのあったのか・・・
知らんかった。。。

>>423
マジで明るいの?
良くある点灯直後瞬間詐欺じゃなくて?

425:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 04:01:48.04
LD10を使ってるが、やはり電池1本は管理や交換が楽でござる。
ただ、やはりランタイムが短いでござる。
単二1本のLD10が欲しいでござる。
ただ、エネループの単二は高すぎるでござる。

426:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 04:07:51.33
Lumapower MENTOR

427:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 05:55:00.73
>>424
Max5Aモデルは、turbo>high>mid>loの4モード。

Max5Aモデルのターボモードは3000lm以上、hiモードで2000〜2500lm、
loモードでも800lmあるらしい。
ターボモードは完全なオーバードライブで危険なので、
非常時以外は使わないほうがいいだろう。常用はloモードで十分。

取り扱い注意。すぐ壊れても泣かない。
スレリンク(bicycle板:52-53番)


428:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 09:06:07.59
>>418
フォトレジスタをマイクとしてPCにつないでハンディオシロスコープというフリーソフトで見える
フォトレジスタは50円で手に入る
ケーブルは100均のでおk

429:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 11:08:58.00
200LEDハンディライト(銀河系最強?)は何ルーメンぐらいですか?

430:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 11:31:28.92
>>423
明るさの切り換えはどうやるのですか?

431:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 13:50:27.75
安物中華ライトにXM-L 5灯、自称4200ルーメンがでたけど
値段は安物に吊り合わないな
実際4200ルーメン出てるとしても個人的にはほぼ同じ値段で2000ルーメンのTM11買うほうがいい
安物中華はやっぱりそれに見合った値段でないと魅力がない

432:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 13:57:14.32
>>429
室内だと体感的にはTK40のミドルモードと同じくらい。遠くは照らせない。
あと、粗悪品だから接触不良に陥りやすい

433:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 13:58:04.79
ちなみにこれ
URLリンク(dochoipro.com)
5000000ベトナムドンで18500円くらい?

434:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 14:08:31.11
つまりskyray4300を海外通販サイトで買えばいいということですね

435:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 14:23:20.55
>>434
実質1500ルーメン?でいいならね
安物中華なら5灯積んでももっと安く出来るはずと思った

436:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 14:27:12.76
>>430
点灯中にテールスイッチのチョン押し。
明るさはDXのXML3灯よりちょっと明るいよ。
Soshineで運用中。


437:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 14:50:10.76
>>428
その方法があったか。thx
フォトダイオードポチッてくる

438:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 15:41:10.33
>>425
ぜんはんにはげしくどうい
そこでおれはリチウムイオンじゅうでんちをつかうようになったよ〜〜

439:429
11/10/16 15:44:43.16
>>432
thx。93lmか。単三8本使っても、砲弾200個でも、
ダメなものはダメなんですね。

440:418
11/10/16 15:49:34.72
>>428
ありがとうございます
早速調べてみます_(._.)_

441:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 20:01:36.64
>>439
光が結構散らばってるから、全光束は割とあるかもね。
でも、反射鏡が平面だからぜんぜん飛ばない

URLリンク(www.fastpic.jp)
ついでに照射比較をしてみた。ガラスの置物まで10m

442:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 20:56:47.15
消灯時の画像も見てみたかった

443:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 21:37:10.76
人柱募集中
URLリンク(cree-led-shop.com)

444:441
11/10/16 21:46:05.00
URLリンク(www.fastpic.jp)

急遽追加

445:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 21:53:46.04
FENIXのE21とレンザーのT7って¥3000以下ですよね

凄くコストパフォーマンス高いと思いませんか?ジェントス以外で


446:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 22:01:29.30
>>445
ジェントスがコストパフォーマンス高いなどと思わない

447:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 22:07:30.55
>>446
おまそう

448:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 22:07:44.66
>>446
ちなみに、あなたがコストパフォーマンス高いと思えるモデルはなんですか?

449:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 22:08:01.71
コストパフォーマンスは百均ライトの圧勝

450:439
11/10/16 22:11:51.10
>>441
thx。同じ数の電池を使ってて、まさかここまで差があるとは・・・。
10mもきつい感じですね。

451:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 22:13:32.38
コストパフォーマンスで語ると、
100均ライト>中華通販ライト>ホムセンライト>>>>>>>>>>国内通販ライト
になるな

452:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 22:42:25.91
ゴミライトは安くてもコスパ高いとは言わないだろ
要らないゴミなんだから

453:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 22:52:29.28
コストパフォーマンスなら中華ライト一択だな
ただし半完成品であり、ハズレも多い

454:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 22:53:38.73
100均ライトは安いだけでパフォーマンスが悲惨だから一位にはなれない。

455:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 22:57:38.08
オレとしてはエミッタもボードもない半完成品がほしい

456:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 22:57:52.70
大抵の人の用途では10〜20ルーメン程度でも十二分に役に立つからおk

457:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:03:50.06
普通の人の感覚では、200ルーメンで6300円もするライトよりも
100ルーメンで1050円のライト6本の方が良いし
20ルーメンで105円のライト60本の方が更に良い

458:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:07:39.58
URLリンク(vespa.peewee.jp)

200灯ライトをバイクに組み込んだ人がいてワロタ

459:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:09:53.92
普通の人は懐中電灯が1000円でも高いと思う

460:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:11:21.62
普通の人は懐中電灯型してないとどう使っていいのか分からない

461:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:16:43.34
普通の人はさっきまで明るかったのに突然暗くなられると困る

462:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:18:51.31
普通の人は懐中電灯が熱くなったりすると怖くなって使わなくなる

463:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:26:48.63
普通の人はライトのコスパを語らない

464:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:30:43.97
普通の人はアルミボディを敬遠して
ホムセンライトでも微妙な方を選択する

465:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:31:05.89
語りはしないが買う時はコスパを考えて選ぶ
そうして買う物は大抵の場合100均ライトやホムセンライトである

466:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:32:03.97
これからの季節、アルミボディは手に辛いもんな

467:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:32:46.15
ライトがホッカイロになるっていいよな
よる散歩してて

468:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:35:51.98
普通の人が思い浮かぶ懐中電灯のバッテリー=単一乾電池

469:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:50:37.98
普通の人な俺のオヤジが唯一気に入って使えたライト、
iTP A6最強伝説

470:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 23:53:10.14
無くなったメーカーの商品をいつまでも貼るのは在庫抱えた業者じゃないかと疑いたくなる

471:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 00:00:35.84
じゃあ業者じゃない証に・・
買った自分ですらイマイチ使う気にならず、
いつの間にか紛失して無くなった、
EagleTac P20A2、最低伝説!!

472:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 00:02:00.76
普通の人はライト知識ないから、砲弾多灯が明るそうに見える。

473:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 00:10:17.00
普通の人の、夜歩きや照明のない倉庫、押入れ探し用なら、明るさよりもランタイムと大きさだよね。
使うことが分かっている場合はパトリオ7、使う当てはないけどポケットやバッグに入れておくにはパトリオ6というのがベストバイでは?

474:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 00:14:26.47
普通の人が基準になってしまいましたね

例えば、100LMから200LMくらいならこれ、とか(自分はE21とT7)、500LMから700LMくらいならこれ、とかの、皆さんの意見を聞かせて欲しいのです

かなり主観が入るでしょうが…

ライト初心者です


よろしくな

475:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 02:18:48.89
>>471
P20A2のどこが気に入らなかったのか?詳しく

476:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 02:41:38.70
床屋臭がひどい

477:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 02:47:26.34
どこにいってもディスられる床屋

478:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 04:24:38.30
最近はFENIXを始めSUNWAYやJETBEAMとか各メーカーも低価格製品出してきてるね。
この価格帯でも100〜200lmなのが嬉しい。

479:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 04:43:56.08
>>469
> iTP A6最強伝説
俺も持ってる。
でも、今となってはもう暗過ぎる・・・

480:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 08:40:25.83
P20A2のMk1はひどかった。
T20もだがMk2になってまともになったな。

481:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 11:54:22.73
2AA200lmモデルで熱くならないライトはないの〜?

482:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 12:32:17.89
>>481
ヘッドがデカくて放熱フィンがきちんと刻んであるやつ。もしくは総ポリマー。

483:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 13:30:28.65
冷蔵庫で冷凍してから使え

484:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 13:39:17.04
FENIXて品質どう?中華だからよくない?
1AAで気になるのがあったから

485:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 13:42:14.79
好きな人は好き。
そうでもない人には、昔は元気があったけど今はオワコン、ぐらいの扱い。

486:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 13:44:49.79
ああ、ゴメン。品質の話だったかw
その評価は結構高い。高級中華の代名詞。
価格もそれなりに割高なんだけど。

487:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 13:48:31.35
>>486
サンクス品質いいのか。意外だな。LD15買おう思って。
本当はNiteCoreのEZ-AA欲しいんだけど
高いから似てるこっちにしようと思った

488:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 14:09:32.64
>>487
LD15はなかなか良いよ、EZ-AAより短いし質感もほぼ同等。

LD10や20はヘッド緩めた状況で使うってのが好きになれないが
LD15は悪くない。というか2段階調光で問題なければかなりお勧め。

489:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 14:38:57.02
TK40をあの形のままでXM-Lにして
テールでON/OFF、首のリングで調光にしてくれないかな

490:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 14:41:44.28
M40A,MC35,MC65,TM11次は何を買おうか

491:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 14:49:16.02
>>488
サンクスLD15買ってみるわ。
EZ-AAの方が明るいみたいだし細かく調整出来る点が魅力なんだけど
調べたらなんか調整が面倒くさそう



492:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 17:47:40.17
ちょっと皆さんのお知恵をお貸し下さい

ここ数年、常時携帯用として
レッドレンザー Vキューブ を愛用していたのですが、先日、
うっかりして紛失してしまいました。

泣く泣く買い直そうとしたのですが、流石にこのモデルはもう製造が終わっていました・・・

なら新型を、と思ったのですが
Vキューブで結構満足していたので、最近の製品は未チェックで良く分かりません。

AAA一本で光量と持続時間のバランスが良く、お勧めのモデルがあったら教えて下さいませんか?
コンパクトで価格控えめだと嬉しいです

493:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 18:04:28.15
>>492
ホムセンスレのほうが的を得た回答があると思いますよ

494:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 18:15:54.50
>>492
FENIXのE05なんてどうかな

495:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 18:33:24.36
>>492
>光量と持続時間のバランスが良く
主観的過ぎて分からん
適当にお勧めしたら、ランタイムが短すぎますとか言われかねん

496:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 18:39:59.91
>>492
最新だしNitecore T0 はどうだろう、12ルーメン21時間なら
EDCとしては悪くなさそう、安いし。

497:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 18:41:20.51
>>492
URLリンク(www.dealextreme.com)

498:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:00:40.93
>>493-497

レス有り難うございます

最近は小型でも格好いいモデル多いですね
とても魅力的です

条件が曖昧すぎましたね
申し訳ありません

とはいえ、AAA電池なので、光量もランタイムもそう高望みはするつもりはないです。
どうせなら評判の良い物が欲しいんですが、
以前よりメーカーも増え、良いも悪いも区別が付きませんので、
皆さんの色んな視点からのお薦めを聞いてみたかったと言うのがありまして・・・

お勧めいただいた中から煩悶しながら決めたいと思っています


・・・でも最近のって本当に凄いんですね
数年チェックしてなかった所為で完全に取り残されてます

499:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:02:37.29
>>492
Vキューブで満足してたなら同じ連座のP2でいいと思う

(ansi) 13lm 25m 8.5h

500:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:07:01.74
>>498
URLリンク(holkin.blog.fc2.com)

いろいろ載ってる。


501:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:14:47.59
>>498
1AAAでP2はいい機種だけど、最近の明るい物でお勧め出来るのはこの2つ

Preon 1 R5
Lo-Mid-Hiの順で点灯するので、普段はVキューブ程度の光量で必要な時に大きな光量にできるのでいいと思う
ここは海外だけど送料無料
URLリンク(www.4sevens.com)

TIABLO E3A
テールスイッチなのが使いやすい
AAAでも100lm出るのが魅力だけど、Loが30lm5hなのがちょっとランタイム短いと感じるかも
URLリンク(www.kanterado.com)

502:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:15:56.04
>>492
> AAA一本で光量と持続時間のバランスが良く、お勧めのモデルがあったら教えて下さいませんか?
iTP A3 EOS Upgrade Edition
EagleTac PN20a

503:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:23:08.54
また無くなったメーカーの在庫処分を目論む輩が湧いて出た

iTPはOlightに吸収されたので、iTP A3 EOS は業者の不良在庫しかありません
後継のOLIGHT i3 EOS の半額くらいで買えるのならば検討してもいいと思います

504:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:31:08.35
フェニのE05がコリで照射パターンがあまり変わらないからいいんじゃない?Vキューブから変えるならAAのE11がサイズも同じくらいでいいとおもうけど。

505:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:34:30.58
無茶苦茶物欲刺激されるw

506:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:46:20.92
不良在庫という言葉を覚えたての馬鹿がいるね

507:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:51:01.34
>>506
おまえほどバカじゃないと自負してるがな
お前みたいなキチガイじゃ無いしな、床屋

508:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:51:22.06
みんな親切だな。ホムセンから沼に引きずり込みたいのか、、、

509:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:52:49.60
また床屋だったのか。死んだらいいのに


510:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:56:55.66
>>507
頭に血が上って指が震えてるだろw
おまえ、お前、漢字変換は正直だ

511:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:57:58.52
>>503
iTP A3 EOS は業者の不良在庫しかありません
iTP A3 EOS は業者の不良在庫しかありません
iTP A3 EOS は業者の不良在庫しかありません

512:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 19:58:45.37
>>503
こいつ心筋梗塞で死ぬぞ
助けてやれ

513:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:00:42.41
この流れ、マジで床屋の印象悪くなってるからな・・・

514:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:00:45.05
>>503
キーボード叩きすぎるなよks

515:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:02:52.84
>>503
また無くなったメーカーの在庫処分を目論む輩が湧いて出た

さも分かりきったことのようによく言えるよね

516:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:06:21.73
>>502こいつ真を突かれて精一杯の反撃が>>506
しかもさらに泣きながら連投してるのが笑えるw
>>510-515
全部自分の事なんだろ、哀れすぎw
何でそんなに必死なの? バカなの? 死ぬの?






517:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:07:55.03
AAAだったら、俺ならてんちょのとこの、
クラルスMi-6?のチタンのヤツかなあ。
5500円は少々高いけど、軽いってのはEDC用ライトでは価値が高いし。


518:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:08:30.53
>>507
床屋じゃないだろ
床屋のiTP A3 EOSは少し前から売り切れてる
>>510-515の池沼は他の業者だと思う

519:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:08:35.69
>>516
そこまで読めて、なんで店長と間違えるのか不思議なんだが
おまえことなんでも店長に絡めたい基地外だろ
このスレ面白すぎて病みつきになりそうだw

520:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:09:06.81
>>518
おまえは少しまともらしいな

521:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:09:38.05
こんなに人気者になれるならまた来てやるよ

522:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:11:09.78
>>510-515
頭おかしすぎるだろw
病院行け

523:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:11:12.68
>>510-515
久しぶりに必死なキチガイ見させて貰った
涙拭けよw

524:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:11:41.54
種明かしをすると一番痛いのは>>507なw

525:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:12:09.29
>>519
店長って床屋のこと?
最近はそんな呼び方するのか
紛らわしいから止めてくれ

526:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:13:25.15
>>524
お前だろw


527:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:13:26.91
>>524 おまえだw


528:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:13:51.82
>>524
必死さん乙

529:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:14:32.16
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

530:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:14:41.62
>>524
今日は悔しくて眠れないんだろうな

531:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:14:54.26
店長ってPLJのことだと思ってた

532:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:17:19.80
店長はPLJ
バンブーは床屋、デブ、ナマハゲ
決して悪い店じゃ無いんだよ。過去に色々あっただけで・・・

533:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:17:58.09
秋田からTM11で遊んでくる、またなw

534:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:21:38.73
発端となった勘違いくんは>>503、おまえ早く謝罪しとけ

535:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:22:59.62
>>515
そこは本当だろうな
Olightに切り替えたいがメーカーが無くなると知らず、
6-7月の仕切が安くなったときに大量に仕入れたんだろ
床屋はそれを早めに値段下げて売り切ってるからたいしたもんだ

536:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:23:07.49
で、実際iTP A3 EOS というやつは不良在庫なの?

537:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:24:01.36
>>534
503のどこが勘違いしてるんだ?
説明よろ

538:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:27:38.57
すぐに業者とか言うバカのライトヲタに激ワラwwwwwwww

539:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:28:10.49
>>536
iTPは8月にOlightに吸収されて、後継機種はOlightからでてるからね
だからどこも8・9月にiTPの値段下げて売り切ったんじゃん
おかげでElmaとかさらに安く手に入ってラッキーだった

540:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:28:52.03
>>538
くやしーのう

541:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:33:21.69
Elmaとか買っちゃって喜んでる男の人って・・・

542:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:37:35.95
Elumaね

543:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:38:52.50
Elmaってなん?
Elumaならしっているけどwwww

バカはカキコするなよ>>540

544:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:39:30.04
日本語読みはエネマグラ
みんな覚えてね

545:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:39:43.36
>>520
話かけんな、キチガイ

546:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:40:56.16
>>543
このキチガイ、誰彼構わず噛みつく狂犬病もちかよ

547:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:43:11.83
>>543
おまえは自分の臭いチンコだけカキコしてろよ
鬱陶しい奴
もう一度自分の泣きながら書き込んだ連投みてオナニーしてろ

548:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:43:18.59
iTP SM2 Enema

549:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:50:47.02
>>547
あんまりいじめるなよ、て言おうと思って上の方見たら腹がよじれたw
513は違うんだろうけど、>>510-515www
そのあとも必死すぎ
ITPのこと知らなかったんだね
でもそんなにムキにならなくてもw

550:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 20:56:21.14
落ち着かないと届いたライトのレビューかけないよん

551:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:00:31.17
olightでもエネマグラシリーズ出してくれないかな
2AAは好きじゃないけどSA2最高

552:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:00:42.77
お主がレビュー投下して流れを変えるのじゃ

553:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:02:25.94
iTPと言えばA4の後継機は出ないのか?
1AA機並みのサイズでかなりお気に入りなんだが

554:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:06:15.31
>>550
書いてよ

>>553
出ないだろうね、iTPは無くなったから。。。

555:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:08:13.07
TK45の変態デザインは今にして思えばかなり好きだったがディスコンになってるなぁ。
敬意を表してLD20を三本束ねてTK45ごっこでもすっかね。

556:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:10:23.74
まあ床屋はメールの自動返信見たら、2度と注文する気にはならんわな。


557:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:14:04.49
>>555
ほんとだ、無くなってる
去年散々買おうか悩んだ機種だった
決めた、KLARUS XT20ポチッてくる!

558:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:15:02.22
1AAAではFenixのE05がおすすめ。
とにかくちっこい、キーホルダーに付けてもまあ許せるレベル。
素晴らしいのは配光。均一に広く照らしてくれ、その周辺がなめらかに落ちていく。
足元、手元を照らすには中央にスポット部のない配光がいいと思う。

ところで、連座ーってホムセンライト扱い?
ズームではレベル高いと思うし、P、Mシリーズの質感はいいと思うけどな。
個人的にはFenixに負けてるとは思えないが・・・
日本ではGentosが代理店だからホムセン扱いされてしまってるの?

559:555
11/10/17 21:23:40.86
>>557
おま…、なんて素敵なライトを紹介してくれたんだ…!w

560:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:24:21.23
>>558
別に連座をここで語っても問題無いでしょ
連座を見かけるホムセンなんてハンズくらいしかないしね
ホムセンスレは結局通販で買った物メインで語ってるよね

561:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:26:13.74
>>559
KLARUS XT20の片方がOP、片方がSMOって仕様に心くすぐられるよね

562:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:31:22.44
>>561
それいいね。チャリにスポットとワイドの2本付けてるんだけど、
それなら1本で済むわけだ
おいくら万円? どこが安い?

563:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:33:23.58
チャリにつけるには長すぎて邪魔じゃないか?

564:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:37:40.40
>>562
いつものところで12600円くらい
URLリンク(hkequipment.net)

>>563
2×18650だからちょっと長いかもね

565:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:37:51.14
FenixのE05とLedLenserのV9Microを比較レビューしてください。

566:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 21:38:34.71
チャリだったらこっちの方が良さそうだが
URLリンク(www.cnqualitygoods.com)

567:555
11/10/17 21:53:32.95
>>561
バージョンによるみたいだが最近のはそういう仕様みたいだねぇ。面白い発想だ。

>>563
その長さのライトを自転車に付けてる。
始めはとても邪魔だったが徐々に慣れた。

>>566
バッテリーパックとかスイッチが別々だと煩わしい場合もあるかも。

っていうか途中からスレチだ。申し訳ない。

568:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 22:11:13.76
トンカチかっけー

569:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 22:50:04.53
ところでこれ↓は本当に1000ルーメンズ出てるのでしょうか?
RQ 07 Cree XM-L T6 II 5-Mode
もし出てるなら安いので買いたいのですが
詳しい人教えてください

570:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 22:58:11.44
>>569
それに限らず中華XM-Lで1x18650のライトだったらたいていはMAXモードはほぼDDだから
バッテリーの内部抵抗次第でフル充電バッテリーなら瞬間的に一番最初だけ瞬間的に1000ルーメン出る

571:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 23:09:38.18
>>569
T6は1000lm出ないよ
それよりそのセラフコピーのボディはスイッチが壊れやすいので止めた方がいいよ

572:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 23:24:43.81
>>491
明るさは同じくらい
LD15の方がコンパクト
LD15はツイストが固め
EZAAは14500使用可
EZAAの明るさ調整はそれほど面倒じゃないけど頻繁に切り替えるには不向き

573:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 23:32:55.86
SUNWAYMAN M40A いいよね
XM−Lバージョンだと電圧低下警告の点滅機能がなくなっちゃってるけど
MC−Eのやつは配光が抜群にいい、エネループProなら十分ランタイム持つし

574:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 23:36:59.47
直販で注文した新Rev.SC600は3日で届いたが
同日に注文した電池がDXからまだこない
初ライトだから電池の手持ちがあるわけもなく
しばらく只の筒を眺めてるしかないか

575:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 23:41:55.09
スイッチ押しとけ

576:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 23:44:32.91
CR123A×2本でいいじゃん

577:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 23:48:14.54
sc600見たら、ランヤードリングってのが付いたんだ
てか最初からつけとけや

>>574
直販は送料おいくらですか?

578:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 23:53:15.51
>>571
U2だと1000出るん(´・ω・`)?

579:目のつけ所が名無しさん
11/10/17 23:59:46.03
18650一本だと出力不足だよね
ルーメンにしてもANSI、LED、Torchで3つあるし
LEDルーメンで1000出てたとしても実際はTK21の468 ANSIルーメンより暗かったりするし

580:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 00:01:53.03
>>578
LEDルーメンでね

T6 910-975 lm @ 3.0A
U2 975-1040 lm @ 3.0A


581:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 00:05:12.62
>>579
ANSIとTorchは本来同じ物
どちらも積分球に突っ込んで計測する物だからね
LEDルーメンは通常トーチから出るときに6〜7割になるし、酷い物だと5割なんて事もあるよ


582:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 00:07:54.12
スイッチポチポチ押しながら気長に待ちます
Air Mailは$50以上で無料、EMS$9.95、DHL$13.95
EMSで頼んだんで合計$104.95=\8311(paypal)だった

583:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 00:18:06.14
LED結構奥深いな
MODでもやるかな

584:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 00:21:29.40
海外通販怖い

代引ないの?

585:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 00:21:59.20
ゼブラはOEMでも良いから電池と充電器セットを売り出せばもっと売れそうなのに

586:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 00:28:25.07
>>583
MOD楽しいよ
MODスレ廃れてるように見えるけど、みんなチェックしてるから質問したら返ってくるよ
おいでー

587:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 00:34:31.76
廃盤だというのでXL100買った。コレクションとして。
諸事情でママチャリで会社に行くことになったので
コンテックSTY-LED4のクリップでカゴに付けて使ってみた。
カゴにライトを付けるのは珍妙だが誰も気にも留めないので恥ずかしくは無かった。
ナイトライトモードにしておくと止まってちょっとすると減光して走り出すと明るくなる。
深い意味は無いがとりあえず用意されている機能を使ってみたかった。

588:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 00:49:39.45
>>587
オレはGENTOSのしょぼいヘッデンをママチャリカゴの前に付けてるよ
初日の行きはハンドルに付けたけど、カゴに鞄入れたら意味ない事に気が付いて帰りに付け直した

589:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 01:20:24.96
数スレ前にwolf eyes のDefenderIII とNightHunterの比較した者です。
上記のものを持っておられる方向けのレビューになるかと思います。
この度SKYRAY3800とYezl T9を買いました。
まずT9
・150トーチルーメンと言われているDefenderIIIより倍くらいは明るく感じる
・6〜700トーチルーメンといわれるNightHunterの半分くらいの明るさに感じる
・評判どおりワイドが広く均一な光で、探検に持っていくと安心感がだいぶ違うと思う
・悪評のダークスポット、確かに出るが十分ダークスポット内も明るいので自分は気にならなかった
・これがあればDefenderIIIはお蔵入り確実
・NightHunterには遥かに及ばないが、実用上はT9の明るさでも迷惑なほどだし、ワイドが便利なためT9が良いか。サイズもコンパクトでいいな。
・でも自分はNightHunterさんが好きッス!!!!

SKYRAY3800
・6畳間の白天井に照射したら、部屋が30形蛍光灯の明るさと変わらない明るさになりました
・配光は中心寄りで、近〜中距離を照らすと中心照度が高すぎて周りが見えづらい。周辺光も十分すぎるほど爆光だけど相対的に暗い
・水平照射をするとこのライトの本領発揮だと思う。感動的なまでに遥か遠方から近距離までしっかり照らす。
・やはり使い道は無いであろう
・照射幅はT9とほぼ同じだが光量が多いため照射範囲より広く十分な光が届く
・NightHunterの最スポットとどちらが飛ぶかとても興味があったが、あまり変わりそうに無い。どちらも周辺光に邪魔されて判別が難しい

とりあえず5分ぐらい点けてみた感想でした


590:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 01:35:03.48
>>589
DefenderIIIのXP-G版はリフの手前で半分以上光を捨ててる出来損ないだからねぇ
XR-Eベースに無理矢理XP-G入れてるから引っ込んでしまってる
アイツに比べればT9の方がずっとまし

591:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 01:43:42.69
>>590
そういえばそうだったね。

NightHunterとT9のサイズの違いは長さが1.5cmほど違うだけだけど、ポケットに入れたときの安定感が違いすぎる。
NightHunterは長すぎて時々ポケットからこぼれてしまうんだよなー。

592:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 01:54:00.51
T9はダラ下がりだなんだと言われるけど、値段の割にはいい仕事すると思う

593:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 17:24:08.91
本日CNからYezl T9が届きましたので早速計測しました。
1mから中心照度を計測
・Yezl T9
SPOTでHigh 20000Lx  WIDEでHigh 450Lx
SPOTでMid  7000Lx  WIDEでMid 150Lx
SPOTでLow  1200Lx   WIDEでLow 25Lx

参考(レンズ系のライトで比較)
・TrustFire Z5
SPOTでHigh 13000Lx  WIDEでHigh 700Lx
SPOTでMid  6000Lx   WIDEでMid 300Lx
SPOTでLow  1150Lx   WIDEでLow 65Lx

・LED LENSER T7
SPOTでHigh 11500Lx  WIDEでHigh 315Lx
SPOTでLow  2200Lx   WIDEでLow  50Lx

総評
数値には出ませんがYezl T9のワイド時の広角さは圧倒的。T7など相手にならない程。
そしてT7ワイド時の315LxとT9ワイド時の450Lxで数値的にはさほどの違いが見られませんが、
目視では結構明るさが違います。
特筆すべきはZ5ワイド時の700Lx。均一な広範囲を700Lxで照らせるライトはなかなか無いのでは?
T9とZ5でスポット時の数値が大分違いますが、私自身はあまりここには注目しません。
レンズ系のライトはワイド時の均一な配光に魅力があると思いますので。
T7の可動幅7ミリに対してT9の可動幅30ミリなので、T7のように簡単にワイド・スポットの切り替えができません。

594:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 19:06:56.39
乙です

595:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 22:15:44.83
郵便配達員なんですが、暗くなるのが早くなってきてライト必須になってきました。
ライトの知識0なんでオススメのライトを教えて下さい。

・手紙の文字が読める程度の明るさがあれば十分です。
・長時間持つ (これが一番重要)
・値段が安価(2000円程度)
・大きさはマグライト程度(手のひら位)

なんかコレでも持ってろっていうのを是非教えてください。

596:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 22:18:15.87
とりあえず100均ライトで事足りそうな気がするけど

597:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 22:56:31.50
FENIX E01

598:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 22:56:58.03
PLJにメール送るとどのくらいで返信来ます?

599:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 22:59:04.64
内容によっては永遠に来ない。


600:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 23:04:38.64
なんだってー

601:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 23:07:30.52
ズーム機能付きのモノは出力を誤魔化すためのギミックを搭載したオモチャといったところか。
少しは良いモノもあるのだろうけどな。

602:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 23:11:06.10
ズームは逆に光散らすときに使えるよ
逆方向から直視するときだいぶマシになる(いやアカンけど

603:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 23:18:19.84
凸レンズのズーム付きのライトは
自動車のプロジェクターヘッドライトの焦点を可変にしたのといっしょ

自動車は最初から目的が決まっているから決まった固定焦点でいいけど
懐中電灯は使用するユーザーによって希望の照射範囲が違うからズームがある

LED LENSERやINOVAが固定焦点の凸レンズライト出してたけど
固定焦点だと用途が限定されるからいまいち人気でなかったし

おれは用途に応じてライトを換えるから固定焦点で構わなくて好きだったけど。

604:目のつけ所が名無しさん
11/10/18 23:37:37.21
LED LENSERのV2マイクロとか手元を照らすのに便利だったよ
ムーンレンズは明るすぎず広く照らすのがいいね

605:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 00:03:40.98
点滅モードがないライトで点滅するのはなんなんでしょか?
URLリンク(www.youtube.com)
ダブルクリックすると一番明るいモードになるはずなのに、なぜか点滅が始まってしまうんですけど
とりあえず接点復活剤ってのを注文したんですけど届いてないので試してません。
電池はシュアとバッテリーステーションで試しましたがどっちも同じです

606:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 00:13:35.03
>>595

100均のニギニギして自家発電する電池不要のやつがいいんじゃない?

毎日使うなら電池代バカにならないし

607:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 00:22:49.27
まさかこのスレに充電池という物の存在を知らない奴が居るとは思わなかった

608:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 00:23:27.12
>>595
パトリオ6とエネループかな

609:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 01:10:56.54
>>595
バイクで配るんだったら、
キーオンでポジション灯が点灯するようにすればライトを持ち歩かなくてもいい。

610:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 01:18:32.30
>>595
マジレスすると、そういう用途だったらヘッデンの方が格段に便利

611:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 01:22:49.16
あれ、つけっぱじゃないと煩わしくね?
郵便なのに探検隊みたいだしw

612:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 01:25:40.64
額に貼り付けるだけがヘッデンの使い方じゃ無い
首から下げるだけでも良いんだよ

613:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 01:30:53.63
地元では郵便ポストから郵便物を回収する人は漏れなくヘッデンつけてるね
宅急便の人には首から小さいLEDライトぶら下げてる人がいる
CR123A使ったライトっぽいな

614:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 01:53:50.67
字を読む・・・こんな時こそ砲弾ムーンレンズなんだが
LED LENSERのV SQUARE MIGNONとかMICROとかもう無いんだよなあ

615:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 02:07:17.25
>>595
三菱のDot-it Lanyardとか良いかも
ずっと点けっぱなしの方が便利そうだし、ランタイム100時間なら週一で充電すれば良いし

616:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 03:08:37.34
まあヘッデンは却下のようだが>>595の用途で一番便利なのがヘッデンなのは疑いようがない。

617:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 03:13:00.04
ヘッデンを上下逆さにして首から下げると本当に便利なんだよな

618:目の付け所が名無しさん
11/10/19 07:24:54.93
>>605
バッテリーは新品?
最高照度が維持出来ない場合点滅しるのあるw
所有のナイトコアもモードに関係無く点滅を始める
満充電バッテリーを淹れるとなをる

619:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 08:39:11.53
>>595
URLリンク(webshop.montbell.jp)
モンベル コンパクト ヘッドランプ
単3型乾電池×1本の防滴IPX4仕様
26ルーメン(15h)・11ルーメン(59h)・電球色5ルーメン(75h)

こういうので十分なんじゃないの?

620:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 09:31:24.66
パナソニックのネックライトBF-AF10Pとか
BAYCO NIGHT STICK QUADとか
QUADは防滴じゃないのかな

621:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 11:58:36.26
>>620
市街地で使うのならヘッドランプよりはネックライトが目立たなくていいよね。
両手空ける必要があるのということと照らす場所によって
ハンドライトか使いやすいほう選べば。

622:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 12:32:18.25
yezl T9ってヘッド先から空気逃がしてるんだな。
締め込んだら動かなくなるw

623:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 13:23:12.42
昨日Yezl T9の照度テストしてる時
ヘッドから煙と言うには大げさだが白いモヤッとしたものが立ち上ったのであわてて消した。
レンズ外して点灯させながら何回かズームの可動部を動かしたら出なくなったけど。
回路やLEDが焼けた訳でもないのでグリスが水分が付着していたのだと思う。

624:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 14:58:49.89
自販機にジュース補充してるオッサンはヘッドライト付けてたな。

625:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 16:42:33.57
シチズン頑張ってるな。
URLリンク(m.kaden.watch.impress.co.jp)

626:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 16:58:29.61
>>622
水の中で伸縮させたら中、水だらけじゃん

627:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 17:02:11.96
>>625
焦点を絞っても光が四角いエミッターの形にならないのは素晴らしい

628:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 20:07:09.88
寸法がちょっと大きくないか?

629:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 20:58:39.20
17675lmか〜そそるな

630:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 21:23:12.86
>>595
だいぶ前のスレで書きこんだ本務者です。

自分は夜勤のときヘルメットのシールドにこれを付けてる。
URLリンク(www.amazon.com)
HIにするとスポットが真四角で笑える。でも明るいよ。パワーLEDみたいだし。
LOとHIの明るさが同じになったら電池交換、エネループで使えてる。
もっと寒くなったらエナジャイザーのリチウム一次電池にするか、様子を見るつもり。

前はこれを付けてた。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ダラ下がりで、電池の交換タイミングに悩む。本体は安いけど、CR2032はコスト高だと感じる。

その前は防寒着の胸にこれを。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これは4AAAで重いし、以外に持ちが良くない。視線に明りがついて来るのに慣れると、
光源が胸に固定されるのが不便になったのでお蔵入り。

普通のフラッシュライトは通配に使うには面倒だと思います。経験上。サブには持ってるけど。
(サブはiTP C7R、スポット強いんで表札見るのに良い、サブのサブはストリームライトのナノライト、
まあ、最後の頼みの綱というか。)


>>609
走行しながら手元が見えないと意味ないので、別途ライト要るんですわ。

631:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 22:25:57.14
>>630
変わり種でDen-Qとかは?紐で好きな所にぶら下げとく。
エネループ使えばコスパも良いかと思うのだけど…1800円位じゃない?
URLリンク(cyclesports.jp)

solarforce 18650の新型の方買ってみた。
来るの楽しみだわ。



632:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 22:27:09.33
郵便屋さんて夜もバイクで配達するの?
暗くなったら危ないからバイクでの配達はやめるべきだと思います

633:目のつけ所が名無しさん
11/10/19 22:39:15.91
固体の空気の中で生活している人がいるようだな

634:595
11/10/20 01:47:51.80
みなさんありがとうございます。
教えて頂いたので良さげな奴を買ってみます!




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4532日前に更新/196 KB
担当:undef