東芝冷蔵庫って どうよ? at KADEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:目のつけ所が名無しさん
07/07/19 00:08:58
えっ中国製って東芝だけ?

351:目のつけ所が名無しさん
07/07/19 00:45:51
>>350
今日、量販店でブラブラ見てきたら、サンヨーも中国製があった。
向かって右扉を開けた内側に『中国製』と表記あり。
今後、続々と増えるかもね。

352:目のつけ所が名無しさん
07/07/20 22:48:14
うちも中国製やーん
何かショックやーん?orz

353:目のつけ所が名無しさん
07/07/21 22:08:45
三洋は、撤退じゃないの?メインの機種を中国に投入できる力すらないと思うんだけど。
全ての機種を中国で作るのは、東芝だけじゃない?
正直、気をつけた方がいいと思うよ。ブランドは大手企業だけど、まったく別もものだからね。


354:目のつけ所が名無しさん
07/07/21 22:10:18
>>353
タイもあるんですよねぇー、くそ東芝

355:目のつけ所が名無しさん
07/07/21 22:17:30
42FS買ったけどチャイナ製だった。

機能的に問題でなければいいんだが、少なくとも外装が日本製の展示品と
色合い質感がかなり違うので注意すべし。

冷蔵庫なんてキッチンでの調和として色が結構重要なはずだが、これだけ
違うとだまされた気分になるぜ。ちなみにシルキーステンレス。

356:目のつけ所が名無しさん
07/07/21 22:35:08
>>355
うちも同じステンレスで42FS最近購入した
てか買ってから気づいた・・・

357:目のつけ所が名無しさん
07/07/22 08:03:24
うちも届いた瞬間驚いた。
ステンレスというより艶のある灰色って感じ
店で見たのと違う
光の加減かと思っていた

358:目のつけ所が名無しさん
07/07/23 13:28:01
バカ共、冷蔵庫なんか部品のポン付けしかないから
どこで作ったって同じだろう。

359:目のつけ所が名無しさん
07/07/23 20:08:38
いや違う

360:目のつけ所が名無しさん
07/07/23 22:54:19
>>358
だったら、買って見たら?おれが バカだったと思うよ。

361:目のつけ所が名無しさん
07/07/24 17:48:29
あれ?ステンレスのやつって銅みたいな色のやつ?

362:目のつけ所が名無しさん
07/07/24 23:28:03
店頭展示品だけ日本製で販売用は中国製?

363:目のつけ所が名無しさん
07/07/25 00:05:35
茨木の跡地は何でマンションにしないの?
何か問題でもあるの?

364:目のつけ所が名無しさん
07/07/25 17:39:33
東芝置けちゃうビックはアスパラガス4日間保存でアミノ酸119mgが132mgに
増える。

365:目のつけ所が名無しさん
07/07/25 17:44:17
日立は業界最大内容積565L(東芝は500L)モデル出した。

366:目のつけ所が名無しさん
07/07/25 18:01:47
初期のモノは日本製、今生産しているのは中国製だと思われる。

展示品はずっと置いてあるわけだから日本製が多いんでしょ。
量販店で普通に買えば中国製だと思うよ。

色合いがカタログや展示品と全然違うのはサギ。

367:目のつけ所が名無しさん
07/07/25 20:14:03
えっわかんなぁい・・・わかんなぁい!!

368:目のつけ所が名無しさん
07/07/25 20:39:31
>>363
それは 大阪工場での犠牲者の白骨や血が掘り返されるのが
明るみに出るのを恐れている上層部が居るからです。
出るんですよ ア・ソ・コ・は・・・・・・

369:目のつけ所が名無しさん
07/07/25 23:32:49
単に変な物垂れ流しで
土壌が汚染されとるのやろ。

370:目のつけ所が名無しさん
07/07/26 00:44:07
そんなことが本当にあるのかないのか知らないが、古くから企業が所有してる土地だ
もしかしたら何かあるかもな。何でもいいから・・・

退去

地質検査

異常あり/異常なし
↓       ↓
詳細検査  <終了・売却>

訴訟→罰則

浄化作業  <終了・売却>

・・・さっさと行動して欲しい。

371:目のつけ所が名無しさん
07/07/26 09:47:33
>>366
光学ドライブとかは良くあるね
初期ロットは国内生産で二回目から海外生産とか

372:目のつけ所が名無しさん
07/07/26 16:27:43
実は最終ドア付けだけしてMADE IN JAPAN
ドアつける前段階の半製品状態まで中国なのだ。。。

373:目のつけ所が名無しさん
07/07/27 05:18:39
>>329
>グループ最大の血部
なんで?詳しく。

374:目のつけ所が名無しさん
07/07/27 11:25:29
うざい。よそでやれって

375:目のつけ所が名無しさん
07/07/27 23:44:17
東芝関係者常駐。

376:目のつけ所が名無しさん
07/07/28 00:01:07
このスレに常駐してんの?何の目的で?
商品の説明をするためかな。
と、トボけて訊いてみるテスト

377:目のつけ所が名無しさん
07/07/31 01:00:22
冷蔵庫は新住江倉庫に言ったんや。
え?違うって?w

378:目のつけ所が名無しさん
07/08/04 00:31:48
目の前の物流も連鎖倒産?

379:目のつけ所が名無しさん
07/08/05 15:59:48
愛知で開発してるんでしょ?

380:目のつけ所が名無しさん
07/08/12 00:57:42
スレ違いだったらすまんが、今日親戚から東芝の冷蔵庫貰ったんだよ
したらなんか冷蔵があんまり冷やされない気がするのと、冷蔵庫の扉付近の本体(わかりにくかったらすまん、本体の側面な)が暖かくなっちゃってんだけど、だれかなんか知ってたら教えてくれ

381:目のつけ所が名無しさん
07/08/12 02:31:17
URLリンク(milky.geocities.jp)

382:目のつけ所が名無しさん
07/08/12 10:22:39
>>380
本体の側面はどれでも普通に熱くなるよ
冷えが悪いのは数日たってみないと何とも言えない

383:目のつけ所が名無しさん
07/08/12 15:21:10
>>382
側面の熱も大分おさまってきたし、だんだんと冷えてきてるわ
トンクス

384:目のつけ所が名無しさん
07/08/13 14:59:19
>>351
松下と日立はどうなの?

385:目のつけ所が名無しさん
07/08/15 12:35:48
愛知で派閥

386:目のつけ所が名無しさん
07/08/16 15:03:14
購入して7年経つGR-37なんですが、
勝手に電源が落ちて、1時間位経つとまた電源が入ります。
日に2〜3回起こるんですが、どの辺が悪いんでしょうか?
あと、修理に出したら幾ら位かかるんですか?
4日前からコールセンターにも電話してますが、
いっこうに繋がらないので、ここで質問させて下さい。

387:目のつけ所が名無しさん
07/08/17 12:13:23
コールセンター3時間待ち。

388:目のつけ所が名無しさん
07/08/27 20:22:48
大阪工場 最大の恥部 技術部のゴミを
どうにかしてください。
奴等のお陰で 大阪工場は閉鎖が決まったのは紛れもなく事実です!

389:目のつけ所が名無しさん
07/08/28 12:57:05
どうでもいいんだが、
週刊誌なんかで記事になっているB級ネタが
こういうところでは事欠かないってのはマジ話?
ああいう情報はどこからリークされてるんだろうな。

390:目のつけ所が名無しさん
07/08/28 14:09:20
パソコンショップ完全・最強リンク
URLリンク(search.msn.co.jp)

391:目のつけ所が名無しさん
07/08/30 01:29:18
>>385
愛知と大阪って、東京以上に仲悪いからな〜

392:目のつけ所が名無しさん
07/08/30 01:42:28
愛知県民に東京寄りか大阪寄りか聞くと
100%東京寄りと答えるらしいな。
東京から見ると相当大阪寄りなんだがw

393:目のつけ所が名無しさん
07/09/08 21:23:31
a

394:目のつけ所が名無しさん
07/09/15 18:44:44
もう東芝の冷蔵庫を27年使ってる。
最近は、冷凍庫にはよく霜が付いて2週間に一度霜取りやってる。
そろそろ買い換えます。

395:目のつけ所が名無しさん
07/09/19 00:10:14
GR-45GSの電動タッチオープンが調子悪い
押してすぐに開かずにググッと音がして2、3秒してから開く。
使ってまだ二日目なのにorz
この機能は壊れやすいのかな?

396:目のつけ所が名無しさん
07/09/19 07:47:16
あげ

397:目のつけ所が名無しさん
07/09/19 18:15:43
あげ

398:目のつけ所が名無しさん
07/09/19 22:22:01
>>395
あきらかに不調。
すぐ店に連絡して修理なり交換なりしな。


399:目のつけ所が名無しさん
07/09/20 01:28:12
タッチオープンに惹かれまくってるのに、
東芝評判悪すぎw
他社もタッチオープン出して欲しい

400:目のつけ所が名無しさん
07/09/22 00:10:28
45FS買ったけど
思った以上にタッチオープンが便利すぎるな。
あとは耐久性だな・・・

401:目のつけ所が名無しさん
07/09/22 00:19:18
>>400
ウチも45FSだ。便利だよね。
下段の引き出し部分もタッチオープン&オートクローズだったら良かったのにって思う。
日立から出たらしいけど。

402:目のつけ所が名無しさん
07/09/30 22:29:50
11月には死罪も来るらしい。
この状況を予測できた本社はおそらく家伝を棄てるのだろう。

本社雇用の歩長が来てもすぐにちくって志津丘に逃げた。
田舎者の欠拭胃までしてらんねいよ。

このことは同期には「あいつは問題起こして飛ばされた」と伝えられた。

403:目のつけ所が名無しさん
07/09/30 23:09:59
>>402
いくら2chとはいえ、ある程度は正しく漢字変換してくれないと
読みにくくてしゃーないわ。継ぎからは機を付けて暮れ。

404:目のつけ所が名無しさん
07/10/08 14:55:11
悩んで結局42FS注文しました。
地雷じゃありませんように・・・

405:目のつけ所が名無しさん
07/10/10 22:32:48
>>404
おいらもだ。

406:目のつけ所が名無しさん
07/10/11 02:23:48
>>404
地雷じゃないけど中国製。

日本製と比べると色合いも異なる。

407:目のつけ所が名無しさん
07/10/16 12:43:15
毒男板のクズ荒らし
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
会社のIP
202.32.178.40
inet-proxy40.toshiba.co.jp
inetnum: 202.32.178.0 - 202.32.178.255
netname: TSISINET01
descr: TOSHIBA I.S. CORPORATION
country: JP
admin-c: EK965JP
tech-c: EK965JP
remarks: This information has been partially mirrored by APNIC from
remarks: JPNIC. To obtain more specific information, please use the
remarks: JPNIC WHOIS Gateway at
remarks: URLリンク(www.nic.ad.jp) or
remarks: whois.nic.ad.jp for WHOIS client. (The WHOIS client
remarks: defaults to Japanese output, use the /e switch for English
remarks: output)
changed: apnic-ftp@nic.ad.jp 20030404
changed: apnic-ftp@nic.ad.jp 20030415
source: JPNIC


408:404
07/10/25 00:30:39
到着したよ〜
やっぱこのタッチドアは素晴らしい・・・


409:目のつけ所が名無しさん
07/10/25 02:49:09
最近の東芝冷蔵庫ってオートクローズ無くなったの?

410:目のつけ所が名無しさん
07/10/27 03:30:35
オートクローズって、ゆっくり閉まるやつ?ちゅうか、なんだよな、同じ形してるのに、なんで機能を
省くんだよ。

411:目のつけ所が名無しさん
07/10/27 10:17:17
>>409,410
え?最新型はオートクローズなくなったの?
ウチはGR-W45FSだが、それ以降?

412:目のつけ所が名無しさん
07/10/31 23:00:58
>>403
こういう大阪弁、ほんとムカつくわぁ・・・


413:目のつけ所が名無しさん
07/11/01 00:20:03
>>411
次モデルからなぜかなくなるらしい。
有って困る機能じゃないのに何考えてるんだろうね。

414:411
07/11/01 00:56:02
>>413
そうなんだー。確か日立は下段のスライドオープンにもタッチオープン機能を付けたのに・・・。
ウチはバアちゃんが「力入れなくて開くから助かる」って大喜びなのになぁ・・・。

415:目のつけ所が名無しさん
07/11/01 17:00:35
>>414
それはタッチオープンじゃない?



416:目のつけ所が名無しさん
07/11/03 00:21:15
カタ〇グは一年更新しない場合に、
予告無くモデチェ〇しますと隅に書く。
そこで機能に関わる部分を省くと…

保冷部品を途中から無くしたり…

するメーカーはどこ?

417:目のつけ所が名無しさん
07/11/03 01:38:39
なくなったみたい・・・どんどん粗悪になってるとの噂。セレクト室はなくなったし、
某電気店の知り合いには日立のパクリで下段のタッチオープン作ったみたい
だけど、日立のに比べて子供のおもちゃみたいって言ってたんだけど、
東芝にそんな冷蔵庫みた事ないんだけど・・。

418:目のつけ所が名無しさん
07/11/03 22:40:55
○立のほうが粗悪なメーカーだと思うがな・・・
○立の営業の話とか、客からのフィードバック聞いてると、自分で買う気になれなくなるが、仕事だから売るw

東芝は昨年モデルより消費電力が少なくなってるし
オートクローズも実際に物が入るとドアの重さで閉まるから不要だと判断したらしい。
スペックダウンとも取れるが全体的に必要な機能に絞った結果のようだ。
だが、コストかかるのに引き出しについてる冷気漏れを防ぐパッキンは2重のままだし・・・

それと東芝、冷凍室の部分に電動オープンをつけるのは本当。
「トリプルタッチオープンドア」12月発売予定
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

419:目のつけ所が名無しさん
07/11/03 22:45:49
俺は先シーズンに買ったからどうでもいいが、
リーチインは売れると思って出してるのか?
昔に逆戻りにしか見えないんだが。

420:目のつけ所が名無しさん
07/11/05 19:12:17
冷蔵室と冷凍室で冷却器をわけたのに感動して
GR-40GTを衝動買いした俺様が来ましたよ。
さて幸せになれるだろうか・・・・・


421:目のつけ所が名無しさん
07/11/05 20:40:49
ツイン冷却器は去年モデルからだっけ?

422:目のつけ所が名無しさん
07/11/06 02:14:14
>>418
とうとうポロ出したぞ、内部のやつ。あほちゃうか。お前が誰か分かるけど、書き込みしない方が正解だぞ。
といっても、チェックできてるけどな。
消費電力?誰がそんなのに興味もつの?トリプルタッチオープン?もろパクリじゃん。

423:目のつけ所が名無しさん
07/11/06 08:48:25
>>422
>消費電力?誰がそんなのに興味もつの?
・・・・甘い。消費者をなめてるな。
ある消費者はできるだけ省電力なのを、他の消費者はまた同じ電気代でより大きいのを欲しいと思っている。



424:411
07/11/06 10:22:10
>>418
>オートクローズも実際に物が入るとドアの重さで閉まるから不要だと判断したらしい

えー!マァージで〜?
それが本当ならユーザーの声は完全に無視されてるな。
素人だからわからんけど冷蔵庫の扉ってさ、オートクローズ付いてない今までの機種って
物が入ってようがいまいが軽く閉めると、閉まる寸前のとこでポヨンって反発して閉まらなくない?


425:目のつけ所が名無しさん
07/11/06 13:26:33
>>424
でもさぁ両開きならともかく、
片開きの機種ならオートクローズ付いてる機種ないよ。

426:411,424
07/11/06 13:34:52
>>425
そうなの?両開きしか使った事ないからわかんないけど
何度注意してもバァちゃんや子供が開けたあと完全に閉まり切らずに
警告音がピーピー鳴ってていい加減キレそうになってたウチにはオートクローズは必須。
警告音が鳴るってことは最低1分は開けっ放しだってことだからね。


427:目のつけ所が名無しさん
07/11/06 17:25:14
45GSホワイトを買って有頂天の俺。

428:目のつけ所が名無しさん
07/11/06 17:30:15
カタログ見たら、なんか新製品の方が機能が少なくなってるような希ガス。
で、型落ちを安く買いたいな〜と思っていたら、45GSを発見して10万以下で買えた。
40GSは何箇所も回ったけど、展示品が寸前で他の人に買われていた。
118000円だったから、値引き交渉しても108000円くらいだったろうな。
結局、その翌日の夕方、諦めてネットの処分売り待ちかと思っていたら、
45GSを発見した。在庫なくなる寸前だったから、あとは展示品だけだね。
シルバーが人気だろうけど、うちはシステムキッチン白なので白が欲しかった。

429:目のつけ所が名無しさん
07/11/06 18:01:54
おすすめ冷蔵庫スレを荒らした爺はお前か?

430:目のつけ所が名無しさん
07/11/06 20:51:39
荒らしではない。俺の日記だ。

431:目のつけ所が名無しさん
07/11/07 12:30:21
東芝厨の恥さらしだな

432:目のつけ所が名無しさん
07/11/28 04:20:49
年寄りにハイテクなんざいらねーよ。タッチオープン理解できてねーしwww
GR-W42FB?!1年以上使ってるけど、製氷中止してるのに、ドアパネルの青い光ウゼェーし、ナノ光プラズマの脱臭・除菌ってなんだよ。普通にニオイするよな。
ウチのジジィが、冷蔵庫内で紫蘇ジュース溢したら、左の水タンクと卵容器の手前の隙間から内部伝って、製氷室、野菜室、
その下まで浸透した。故障してないがバラして掃除しないとダメだろうな。いくら位かかるんだろう。ていうか普通、ぜってぇー溢さないよな。

433:目のつけ所が名無しさん
07/11/28 09:49:28
GR-40GT買った。
タッチオープンだけど、電気屋宣伝アイテムかなと思った。
電気屋ではおおーって感じで引かれたけど、使い始めてみるとあまり便利機能でもない。
むしろプッシュ(タッチじゃないし)→手を離す→ドアに手をかけるの3ステップになる分うざったい。

カコイイけど3日で飽きた。結局今は普通にドアにてをかけて開けている。


434:目のつけ所が名無しさん
07/11/28 12:16:17
使い方が理解できない○○かw

435:うんこ
07/12/09 23:23:01
GR-34ZSをやーまだで買ったけど
しばらくしてブーブーうるさいんだけど
モーターではなく振動なんかな

436:目のつけ所が名無しさん
07/12/10 00:44:35
初期不良

437:目のつけ所が名無しさん
07/12/15 09:05:58
S伯ってどう?

438:目のつけ所が名無しさん
07/12/16 22:15:04
>>438
S伯って何?

439:目のつけ所が名無しさん
07/12/19 12:06:53
ああ、佐Eって

440:目のつけ所が名無しさん
07/12/23 23:04:02
>>439
ああ、佐Eって
何?

441:目のつけ所が名無しさん
07/12/30 18:30:34
ついに出ましたね(祝)
・・・佐伯??

442:目のつけ所が名無しさん
07/12/31 06:02:01
SSSSSSSSSS

443: 【だん吉】 【1194円】
08/01/01 00:04:28
今年の東芝冷蔵庫は?

444:目のつけ所が名無しさん
08/01/05 16:19:31
全員で他スレに攻撃に出たため自陣が空になったらしい

445:目のつけ所が名無しさん
08/01/08 13:46:18
GR-W50FS を買ったのですが
冷蔵室の下の部分の隙間が白いゴムで埋められているのですが
これは仕様ですか?


446:目のつけ所が名無しさん
08/01/09 02:49:11
うひゃ ここの中国製かよ

447:目のつけ所が名無しさん
08/01/09 15:43:23
>>445

俺もGR-W50FS買ってる。
帰ったら確認して報告する。

あとおまいさん家の冷蔵庫はキーンっていう
高周波ノイズみたいなの聞こえる?
インバーターなんだろうが耳障りだがどう?


448:445
08/01/10 08:31:03
結構音はうるさいですが
耳障りというほどのキーンという音はしないです

白ゴムはメーカー曰く
そういう処置をすることもある
だってさ


449:目のつけ所が名無しさん
08/01/14 20:03:00
糞芝潰れろ

450:447
08/01/15 15:14:07
>>448
亀レスすまそ

白ゴムは特になかったなぁ。
あとキーンは、たまにしか鳴らないので様子見ます。

451:目のつけ所が名無しさん
08/01/31 11:47:44

GR34ZSとGR34NCの違いを教えてください

どちらがおすすめですか

452:目のつけ所が名無しさん
08/01/31 23:33:13
500Lクラス探していて、最有力は最新のGR-W50FT。
東芝にしかない熱もの冷凍室に惹かれている。

でも、東芝の場合、パーシャルが全然無いじゃん。
東芝はパーシャルは不要と考えているの?
東芝党の皆さんも、実際パーシャルは無くても全然
困らないということでFA?

453:目のつけ所が名無しさん
08/02/07 23:06:54
URLリンク(search3.auctions.yahoo.co.jp)

454:目のつけ所が名無しさん
08/02/09 16:13:33
>>441
何者?

455:目のつけ所が名無しさん
08/02/27 16:32:31
製氷室のまわりがすごい霜で、氷が落ちてくるときガッタンゴットンびっくりするような音が出るお
去年の夏に買ったばかり

456:目のつけ所が名無しさん
08/02/27 16:47:23
価格コムでその現象ちょくちょく見たな。
夏前に修理がよろし。

457:目のつけ所が名無しさん
08/02/27 17:14:04
>>456 トンクスです!ついでに価格コムも覗いてきます。

458:目のつけ所が名無しさん
08/02/27 18:32:22
製氷室、音がするのは普通だけど
ガッツリ霜がつくのは修理が必要だな

459:目のつけ所が名無しさん
08/02/27 18:53:50
>>458 トンです。早めに修理ですね。

ちなみに機種は42FSです。
買って4か月は静かでおとなしい良い子だったのですが、今は

ガルゴリッツ カリガリガリガリゴリッツ ガガガガガゴゴゴゴ ガッツン!!

怖すぎ。しかも氷が団子になってるし。


460:目のつけ所が名無しさん
08/02/27 23:02:34
でも、どうなの?10年も前の冷蔵庫使ってるけどさ、特に不具合もないし、普通に
使えてるけどさ、新しいのは格段に凄くなってるの?
確かに、氷は魚くさいけどね。

461:目のつけ所が名無しさん
08/03/03 09:11:27
今年から冷蔵庫は全部中国で生産するというのは
本当なんだろうか

462:目のつけ所が名無しさん
08/03/17 18:42:03
>>51>>100で書き込みをしていた者です。
27年間使い続けた東芝GR-201UAの後継機として
東芝GR-36GTの導入がケテーイ。昨日代金を払い、
今月28日に納入されます。

27年間頑張ってくれたGR-201UAの労をねぎらい
引退セレモニーを開く予定です。

463:目のつけ所が名無しさん
08/03/23 07:25:10
東芝、中国で冷蔵庫合弁・広東美的と圧縮機生産
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

464:目のつけ所が名無しさん
08/03/23 08:10:53
どうでもよすぎて死んでしまいそうなんですが

465:目のつけ所が名無しさん
08/03/24 14:50:42
>>461
中国生産って事でクレーム結構きてるらしい

466:目のつけ所が名無しさん
08/03/24 22:57:28
>>463
25年もったって凄いですね。うちのは17年、12年しかもたなかったから
いかに凄いか驚きです。うちも今月から東芝製にしたので宜しくです。

引退セレモニーも頷けます。

467:目のつけ所が名無しさん
08/03/30 23:54:49
近所の電気屋で勧められるまま GR-40GE4 っての買ったんだけど、
検索しても詳細が出てこない。GTとかGSの並びだと思うんだけど、
これ、何なの?2007年製造とあるが、なんだか気持ち悪い。

468:目のつけ所が名無しさん
08/03/31 00:19:44
>467
GR40GEはエディオングループオリジナルでGTタイプで抗菌マット(製氷室)と抗菌アイスカップにしてるタイプですな

469:目のつけ所が名無しさん
08/03/31 00:21:50
>467
GR-40GE4はGTシリーズの製氷室のマットとアイスカップを抗菌(緑色)にしてるタイプですな
エディオングループオリジナルです

470:目のつけ所が名無しさん
08/03/31 00:22:48
多重失礼(><。
468>>469

471:目のつけ所が名無しさん
08/03/31 00:56:35
>>469
情報ありがとうございます。

>エディオングループオリジナル
確かにミドリ電気で買いました。

>製氷室のマットとアイスカップを抗菌(緑色)
GTと違って、除菌LEDってのはついてないのでしょうか?

実質、GTと同じと思っていいのかしら。


472:目のつけ所が名無しさん
08/03/31 01:59:34
実家の冷蔵庫は歴代東芝なんですが、9年目過ぎると故障して買い替えです。
・200Lクラス 1986年あたりから使用して1996年に買い替え。
・450L     1996年から2005年まで使用。コンプレッサー交換になるので買い替え。
・400L     2005年から現在に至る。先代450

東芝の電子レンジは22年持ったんだけど。
漏れの使っているのは日立R-8STという80Lの冷蔵庫。
直冷なので冷えでは実家の冷蔵庫には勝てません。

実家は次も東芝なんだろうけど、漏れが冷蔵庫買うときは日立だな。
ところで、東芝の冷蔵庫で10年に近づいたころに故障するのと20年経っても現役って何が違うのだろうか?

漏れにとって、東芝よりも先にNECに氏んでいただきたい。
(あの会社情勢なら東芝よりも先にNECが逝きそうだ)
東芝よりも遥かにNECに恨みがある。

473:目のつけ所が名無しさん
08/03/31 02:00:58
>・400L     2005年から現在に至る。先代450
今使ってる400Lのは先代の450Lと比べると狭くて高級感なくて。

文章欠けてスマソ

474:目のつけ所が名無しさん
08/03/31 09:38:44
うちでは2001年に購入したシャープの冷蔵庫が壊れて(ちょうど7年目)、
このたび急遽、東芝製を購入しました。
10年保証つきだから、9年タイマーなら効率いいかもw
(保証元が潰れなければだけど)

475:目のつけ所が名無しさん
08/04/02 16:57:11
東芝ポイッ

476:囚人@2番目
08/04/03 01:09:19
>>471
基本GTと同じと思ってよろしいかとー
除菌LEDはついてるはずです、オリジナルにして取り外したりはしてないはずだから

今頃壷を導入してスレが見れるようになったなんていえない(ぉ


477:目のつけ所が名無しさん
08/04/29 02:38:05
          \ /'  r '´   マト、l         ヘ
            /    l |      マ l|\ |     ヘ
い  女  ホ  \ l:ハ.l u     ri| エニ≠l      ヘ
ま  子  モ   〉|lz ―- 、  <」.斗::=キ、 |    l
せ  な  が  /l l|  ̄_ヽ..>   '´f入ノ圷l::.:. .  |
ん   ん   嫌   > トハ y,ィf 入 、   ゞ-'ノl:|::.:.: . l |
!!!!  か  い  l kヘシ 弋:ツ  i  u   |l::.:.:.: . .l:l
       な   l  l ヘ  `"/// {'、 /////リ:::.:.:. : : リ
        v- / :.:V ハ/// _.._ . -‐ 、.´ |::.:.ルレ〃
、/ヽ    /ヽ| V .:.::.::¨:::ト、  \    ,,l /ルリf´
   l/\/     ヽ.:.::.:.::::::::.ト>=、三三/  l::::|
   iヽ,∧/i,.7     ヾ\{ヾ〈     l     |;:::l
┌, ‐''''ヽr‐┐     \`     l     / {!
. /  、  ゙ッ.l               _」  /     \_
.|  .''"   .l /             / } /        /´⌒丶
.|    ..=@ l      __ r―-、' ,小-―┐    /' l  ヘ ヽ
.,!        〈      /  }  -「¨{‐  /_ //  l   '  l
.:!. u  -'" リ   /  | 廴.. ィ介卜、_}  , /'          l
: .l'ヽ    ./    |   j/ ノ /|l     { /{        /
.゙'、ヽ_,,,..i''      |   !  ン' ||     i/ f         イ


478:目のつけ所が名無しさん
08/05/03 00:38:46
東芝の冷蔵庫は以前は東芝家電製造株式会社
大阪工場で生産されていましたが
今は全機種中国で製造しているようです

479:目のつけ所が名無しさん
08/05/03 02:04:51
今更何を…

480:目のつけ所が名無しさん
08/05/03 14:19:10
GR-W50FT今日届きました。
\168,000(ポイント15%+10,000)でした。
色は、シルバーです。
FS発売の時から各社の製品と比較検討し続けてきましたが、これに決定して良かったと思っています。
決め手は、冷蔵室の湿度の高さ、電動オープンドア、等です。


481:目のつけ所が名無しさん
08/05/03 14:23:43
良かったですね。匂いうつりがひどいからラップするの忘れずにね!

482:目のつけ所が名無しさん
08/05/04 19:38:11
【mixi】東芝内定者が自転車窃盗告白
スレリンク(news板)

483:目のつけ所が名無しさん
08/05/04 23:53:23
生温い会社。無能な人種も終身雇用。
有能な者は他社へ。
割り切ってゼニ稼ぎの会社。
労務管理も全く出来ていない!

484:目のつけ所が名無しさん
08/05/05 23:04:22
庶務が新幹線通勤しているらしいよ
無駄な金、使っているね

485:目のつけ所が名無しさん
08/05/06 11:12:34
ザルなんだよね・・・。お金が・・・・。

486:目のつけ所が名無しさん
08/05/23 22:35:43
イニシャルがNらしい

487:名なし
08/05/25 15:27:06
何時までくだらん物造っとんや!早く廃業宣言出せや

488:目のつけ所が名無しさん
08/05/30 22:59:33
製氷機が全く機能しません。水を吸い上げてないみたいですけど、
アドバイスいただけますでしょうか?

489:目のつけ所が名無しさん
08/06/01 16:42:18
東芝製品
サイコーです!

490:目のつけ所が名無しさん
08/06/03 02:50:11
おい!いつまでママゴトしてるんだよ?
茨木なくなり中国製
メイドインチャイナ!!
職人魂忘れたか????

491:目のつけ所が名無しさん
08/06/04 14:05:12
10年ぐらい前の東芝冷蔵庫使ってんだけど、
製氷皿が逝かれたらしくちゃんと製氷できなくなたよ。

製氷機の分解が上手くいかないんだけど、
自分で製氷皿の交換した猛者はおらんかのう。

492:目のつけ所が名無しさん
08/06/08 14:35:58
日経TRENDY7月号で、東芝冷蔵庫が高い評価を受けている。


493:目のつけ所が名無しさん
08/06/09 13:12:44
あれは酷いね。宣伝丸出しだね。なぜ冷気だだ漏れの冷蔵庫を勧めるのか?構造的に電気くわないのにね。それだけの単純な比較ね。

494:目のつけ所が名無しさん
08/06/11 21:25:35
新幹線通勤している庶務、雇ってるのかよ
そのような金を開発にまわせばいいのに
信じられない

495:目のつけ所が名無しさん
08/06/11 21:37:56
内部に詳しい書き込みするヤシは会社に不満があるのか?

496:目のつけ所が名無しさん
08/06/20 02:18:02
>>484
組合の上のほうの人なんだろうな。
でなきゃ配置換えか切られるだろう。庶務勤めは普通。

497:目のつけ所が名無しさん
08/07/14 01:49:17
正直丈夫で長持ち


498:目のつけ所が名無しさん
08/08/07 22:25:29
本当にいい冷蔵庫だから。
皆!応援してね!

499:目のつけ所が名無しさん
08/08/07 23:31:05
なにあの傷みたいなデザイン・・・
気持ち悪い

500:目のつけ所が名無しさん
08/08/09 13:15:40
最近の東芝の製品は、全般に先進的でいいね
冷蔵庫もよく冷えるし、丈夫で長持ち。使い勝手もよく考えられてる

昔は、重電・モーター系は日立、照明や小物家電は松下、AVはソニーって感じだったけど
いまは東芝製品が全般にとてもいい。>日立・松下より好きだな

501:目のつけ所が名無しさん
08/08/11 15:21:40
一昨日から冷蔵室の調子が悪くなってしまいました。。。
全く冷えていません。
電話をして修理を頼みましたが2日後って。。。
中に入ってる物はどうなるの??
ちなみに今年の正月に買って<GR−40ZS>です。
こんなに早く壊れるなんて。。。

かなりショックです。


502:目のつけ所が名無しさん
08/08/13 09:56:22
中に入っている物は腐っていなければ食べるんだよ。

503:目のつけ所が名無しさん
08/08/13 10:01:19
>>500
おかしな考え方だ

504:目のつけ所が名無しさん
08/08/13 10:54:18
愛社精神に富んだ人だな

505:目のつけ所が名無しさん
08/08/16 11:35:55
うちのも買って半年で故障した。中国製だから?
真夏に壊れるなんて辛い。

506:目のつけ所が名無しさん
08/08/16 14:13:18
中国製じゃなくて、あんたが使っていたから。

507:目のつけ所が名無しさん
08/08/30 16:56:42
>>354
全部タイにシフトしろよ

508:目のつけ所が名無しさん
08/08/30 16:58:16
>>501
どこで買った奴?

509:目のつけ所が名無しさん
08/08/31 13:24:34
冷蔵庫の製氷機が3年目で、氷を作らなくなった。
修理を依頼して、直近の土曜に修理にきてくれて
出張費・技術量込みで、1万円で製氷皿を取り替えていったが、直らず、
一週間後に、電話して、再度修理を予約
つぎの土曜に、冷気を送る送風口のパネルみたいなやつを取り替えて
ようやく、氷ができるようになった。
霜がついて、冷気が製氷室までいかなくなっていたそうだ。
取り替えるまで、ドライヤーで熱風を送っても、霜が溶けず、
製氷室に熱風の入ってくる気配もなかった。
このトラブルは、もともとの設計ミスだと思う。
人命に関係ないから、リコール対象にならないのか。

510:目のつけ所が名無しさん
08/09/03 11:45:14
>>501
うちも、昨日から冷えなくなって、修理の電話をしたら、修理まで3日かかるって。
どういう対応しているんだ。

…って、機種も同じじゃんか。買ったのは去年の夏。

511:目のつけ所が名無しさん
08/09/05 01:12:15
他メーカーから聞きましたけど、東芝製品は安価な他メーカーの部品を使いすぎるから
そのうち、大変な事になるかもねって聞かされたけど。
言い分によると、安価でも日本メーカーの海外製造ならいざしらず、中国メーカー
の物を好んで使うかららしい。品質は考えていないんだろうと言ってました。
うそかほんとか、中国に工場自体を売却して、冷蔵庫からは撤退するんじゃないの?
って・・ほんとですかね。

512:目のつけ所が名無しさん
08/09/06 13:00:15
東芝冷蔵庫18年目です。

513:目のつけ所が名無しさん
08/09/06 19:52:30
糞芝は原発とフラッシュメモリだけでいいよ・・・


514:目のつけ所が名無しさん
08/09/08 20:21:00
まじ?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

515:目のつけ所が名無しさん
08/09/08 20:26:34
東芝製品の品質向上は目覚しい

もはや毒ガス・火を噴くマネシタ電器など目じゃない

日立と並んで日本ではビッグ2を形成
やはり原発を作れる総合電機の底力は頭抜けてる

516:目のつけ所が名無しさん
08/09/08 22:12:48
東芝って、創価企業だよね。
うちの会社はどーか知らないけど(合資会社の為)、〇紅が創価企業なんだよね。

517:目のつけ所が名無しさん
08/09/09 02:19:25
クレームは販売店に入れたほうがいいのに。
販売店が大手ならメーカーも下手な対応はしないよ。

販売店にメーカーを連れてこさせれば、メーカーも日本語がわからない担当なんかよこさないよ。

518:目のつけ所が名無しさん
08/09/09 02:32:50
冷蔵庫って、東芝、松下、日立の三社から選ぶのが鉄則。


519:目のつけ所が名無しさん
08/09/09 02:41:32
保湿なら東芝。ツイン冷却。
デザインと機能性は松下。シングル冷却でも売れてる。
フレンチで50%50の開閉が実用的
真空チルドで無菌が売り。
でも、あけちゃうと、空気入るかな・・
まーいいか!!

520:目のつけ所が名無しさん
08/09/09 02:42:39
日立ね 後半

521:目のつけ所が名無しさん
08/09/09 03:00:18
普通、東芝の冷蔵庫のカタログや実物やネットを見て
基準にして、他社を比較するのがいい。
購入時には予算があり、1万も違うならとつい易い商品で
妥協すると、1−3年前の技術のもの、購入してるのに・・
あーーでも、安い方がいい方は過去に投資。
もう、家電は株やFXとかと同じ。投資対象だから
優良銘柄と同じように、優秀な商品に投資いないと
満足と感動がない。


522:目のつけ所が名無しさん
08/09/09 14:02:39
普通?

523:目のつけ所が名無しさん
08/09/09 14:20:43
去年のモデルはよかったけど今年はコストダウンしたから冷凍室にシモが着きやすい

524:目のつけ所が名無しさん
08/09/09 14:31:29
我が家の中国製GRーW42FTは買って3ヶ月で壊れたぞ
三菱買えばよかったと後悔

525:目のつけ所が名無しさん
08/09/09 15:11:10
なんか売れいき絶好調で、
評判が抜群の東芝冷蔵庫に

必死でネガキャン工作しまくってる
マネシタ・菱の糞社員が涌いてる。。。(゚Д゚;)

526:目のつけ所が名無しさん
08/09/10 02:38:47
冷蔵庫は型落ち寸前で買うのがbest。
値段は安いし、不具合の対策は最終形だし。

OSと家電は型落ち寸前。間違いない。

527:目のつけ所が名無しさん
08/09/30 20:39:57
GR-VA37K(2001年製)を使っているんだが
最近冷蔵庫の足元に水溜りができるのでおかしいと思い調べてみたら
野菜室の下が洪水になってたよorz

寿命かな?

528:目のつけ所が名無しさん
08/10/03 16:17:05
>>526
もう少しで新製品が出るってのに型落ちなんて買うかよw
そんなことするのは貧乏人だけだろw

529:目のつけ所が名無しさん
08/10/03 17:07:15
過疎スレの一ヶ月も前のレスにイキってますなあw

530:ひろ
08/10/03 22:18:10
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまご協力ください。よろしくお願いします。
URLリンク(www.niigataseinenunion.org)

531:目のつけ所が名無しさん
08/10/11 07:17:03
東芝、食品の鮮度を保って廃棄を減らす冷蔵庫
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

532:目のつけ所が名無しさん
08/10/28 06:42:38
冷蔵庫が壊れて買い換えを検討中です。

幅600mmで最大クラスの445Lの容量が魅力でヤマダオリジナルの東芝GR-45QGを考えています。

評判はいかがでしょう?

533:目のつけ所が名無しさん
08/10/30 23:06:53
OK

534:目のつけ所が名無しさん
08/11/05 19:50:10
東芝冷蔵庫が火災5件 25年超の製品使用中止を
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

東芝冷凍冷蔵庫 チラシによる安全啓発について
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

535:目のつけ所が名無しさん
08/11/05 20:45:52
>>532
おすすめ冷蔵庫 24台目
スレリンク(kaden板:737-738番)


536:目のつけ所が名無しさん
08/11/14 04:34:29
>>534
下のリンクに始動リレーの難燃化と無接点化について書いてあるけど、
時期が昭和56年から57年の極めて短い時間に2度も改良したんだね。
恐らく当時、東芝冷蔵庫の連続発火事故でもあって、それに対応して始動リレーの改良をしたのだろうが、
なぜその時過去に生産した冷蔵庫にリコールを出さずに、今頃になって騒ぎ立てるのかと。

537:目のつけ所が名無しさん
08/11/17 00:48:44
>>536
なんのこっちゃかよくわからないけど、設計ミスによる問題だったんだろうけど、
これからは製造ミスによる問題が出てくるんじゃないの?
メイドインちゃいな〜だからな。気持ち悪くて使えんぞ。腐っても、値段が同じなら
日本製を買うよ。安い高性能なら売れるだろうけどね。

538:目のつけ所が名無しさん
08/11/20 00:18:21
東芝の冷蔵庫は全部中国組み立てなの?

539:ダメだ
08/11/22 03:52:54
半ドアアラームがなりつづけている。
購入半年・・・最悪

540:目のつけ所が名無しさん
08/11/23 01:04:32
>>539
型番教えてください。

541:目のつけ所が名無しさん
08/11/26 22:36:08
>>538
全部じゃない

542:目のつけ所が名無しさん
08/11/29 21:20:37
>>541
タイもあったような

543:目のつけ所が名無しさん
08/11/30 17:59:28
GR-38ZSって機種を買ったのだがホームページに出てない。
これは何か特殊な機種なのか?

冷却運転をした後、
止まる時にカタカタカタって結構大きな異音が出るんだが、
原因何か分かる方いますか?

544:目のつけ所が名無しさん
08/12/01 23:32:54
>>543
量販店用モデル

545:目のつけ所が名無しさん
08/12/05 21:59:53
GR-40ZT購入半年なんですが、冷蔵室が大して冷えないんですけど・・・

冷凍室はキンキンに凍るのに、冷蔵室だけ調子悪くなる事ってあるんですかね?

546:目のつけ所が名無しさん
08/12/09 22:46:17
>>545
調子悪くなる事はあるよ。
日立は逆に冷蔵室が冷凍庫になるバグが続いてる。
早めにサービスマンを呼べ。

547:目のつけ所が名無しさん
08/12/17 18:13:23
>>112

548:目のつけ所が名無しさん
08/12/20 12:11:56
>>546d
亀レスですが、クレーム入れたらサービスマンが速攻来て無事解決しました

549:目のつけ所が名無しさん
08/12/31 07:36:57
ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
スレリンク(kaden板:161番)

欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
スレリンク(baby板)

550:目のつけ所が名無しさん
09/01/03 20:56:55
>>545

冷えないんですか!!?

551:目のつけ所が名無しさん
09/01/05 23:00:02
東芝さん大丈夫??
URLリンク(www.niigataseinenunion.org)

552:目のつけ所が名無しさん
09/01/06 02:22:43
東芝って支那製なんだよなぁ

553:目のつけ所が名無しさん
09/01/07 02:23:38
タッチドアが壊れた
修理すると15000円くらいかかる
直すべきか、このまま手動で開けるか

う〜ん、どっちがいい?

554:目のつけ所が名無しさん
09/01/10 17:02:00
タッチドア慣れたらね。
手で引くと重いのなこれが。


555:目のつけ所が名無しさん
09/01/10 18:57:08
555

556:目のつけ所が名無しさん
09/01/30 02:25:48
糞芝、2008年度の通期業績は2800億の赤字へ
―減収減益、液晶2工場の停止/縮小など体質改革案も
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
糞芝ラグビー部員、窃盗容疑で逮捕
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


557:目のつけ所が名無しさん
09/02/11 12:49:41
948 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 02:41:16 ID:wYJfBtdP0
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

小さい冷蔵庫あったら下まで降りなくて便利だな〜なんかないかなウフフ〜
って見てたらすごいもん見つけてしまった、こんな時間に。こわい。

558:目のつけ所が名無しさん
09/02/19 08:29:58
東芝の冷蔵庫 
GR-40GEを使用しています
(購入は2008年7月)

今朝、気づいたら液晶画面が点滅しており
エラーコード
H3Fが表示されました。

コンセントを抜いて2分後にさし直したら、エラーの表示は消えてましたが、
一体どうな故障でしょうか?

このまま使用しても大丈夫なのでしょうか?

559:目のつけ所が名無しさん
09/03/13 17:45:51
東芝は、パソコンから一般家電まで、見事にメイドINチャイナになってしまったね。
東芝好きだったけど、白物までチャイナじゃなぁ…

560:目のつけ所が名無しさん
09/03/15 00:38:50
冷蔵庫も?どれがオヌヌメなんでしょう

561:目のつけ所が名無しさん
09/03/26 22:10:02
>>559
タイ国製造の冷蔵庫、売ってたぉ

562:目のつけ所が名無しさん
09/03/26 22:32:00
タイにも東芝あるの?よく冷えそう

563:目のつけ所が名無しさん
09/03/27 10:16:42
でも、実際、東芝の冷蔵庫・エアコンはいいね
価格がこなれている上、省エネで機能も高く性能も安定してる

冷蔵庫は、東芝・日立と三菱が御三家だね。そこから半歩落ちて松下、一歩落ちてシャープ、三歩落ちて三洋w

564:目のつけ所が名無しさん
09/04/01 17:30:57
>>563
いまや、自社のモーターやコンプレッサを搭載してるとは限らず(三菱がパナ製、とか当たり前にあるしw)
もちろん海外工場もタイやらマレーシアやらチャイナなど様々で品質は国産時代とは違う。
その比較はあんまり意味はないね。今となっては

565:目のつけ所が名無しさん
09/04/01 17:54:38
芝はオールメイドインチャイナ。パナ、菱、日立は大きいのは国産のはず。♯、サンヨーは知らん。

566:目のつけ所が名無しさん
09/04/01 18:12:56
>>565
組立国位しか分からん

567:目のつけ所が名無しさん
09/04/01 18:43:20
どこで製造してても構わないけど、上のレスにある通り派遣の証言で検品がしっかり行われていないのは事実だからなー
初期不良ならともかく半年後にぶっ壊れたらたち悪いし怖い
まぁ電化製品なんて所詮コスト削減しまくりでそんなもんだろうけど


568:目のつけ所が名無しさん
09/04/11 19:57:47
こっちに専用スレがあったか。w
自動化しすぎて東芝だけじゃないとは思うけど、
回路の不具合とかちょっとしたことで昔よりも故障しやすいんですかね?
過去レスに同じような症状の人がいたようなので、
どうやら修理してもらうしかないな。長期保証かけといてよかった。

569:目のつけ所が名無しさん
09/04/11 20:49:07
うちは兄弟や親戚で5軒とも東芝冷蔵庫だが
全然故障などしないな

ずっと前は日立だったがあれも結構丈夫だった

松下のはすぐイカレタけどw

570:目のつけ所が名無しさん
09/04/11 22:32:39
当りハズレがあるのかなあ。中国だから組み立てとかいい加減だったんじゃないだろうな。

571:目のつけ所が名無しさん
09/04/15 22:33:55
>>565
   小型     大型
東芝 中国     中国、愛知県瀬戸市
日立 タイ     栃木県大平町
三菱 タイ     静岡県静岡市駿河区
パナ 中国、ベトナム等 大阪府
三洋 タイ     中国
シャープ 中国     大阪府八尾市

572:目のつけ所が名無しさん
09/04/18 19:47:35
ERE-25A Electrolux 冷えない、うるさい、水漏る
1回目の修理は無料だったけど、6年目の今日の修理は6万だってよー
6万で購入して修理代6万てあり得ねー 悪魔かよ

しかも何の修理もしないのに出張費て3650円取られた トー芝しね

573:目のつけ所が名無しさん
09/04/18 23:43:54
>>571
東芝、小型はタイじゃなかったか

574:目のつけ所が名無しさん
09/04/26 23:32:51
タイ製は中国製よりも10倍品質がよいな。
やっぱ国民性か?

575:目のつけ所が名無しさん
09/04/27 23:59:51
>>574
国内情勢が不安定なタイもよろしくない気が…





ああ、中国はもっと悪いか。

576:目のつけ所が名無しさん
09/05/03 23:07:42
等柴の冷蔵庫15年使ってだいぶ壊れないで動いてくれてたので次も東芝にしよう
と決めて買ったらすぐいかれた。
友人は等柴のエアコン20年使って等柴のエアコン新し
く買い変えたら半年で調子悪くなったらしい。
昔は良かったけど今はどうなんだろうね。
つか等柴に関わらずどのメーカーも昔のほうが品質良かったと思うんだけど

577:目のつけ所が名無しさん
09/05/04 16:55:16
A56R買いました。
10年物の買い替えなのですばらしく感じます。
ただ・・・卵入れが14個って・・・・どうせなら、20個にしてほしかった。

578:目のつけ所が名無しさん
09/05/06 15:44:12
>>548
超亀レスだが
冷蔵庫側の霜のセンサーに不具合がある(一定の生産時期)らしい
うちも温度が下がらず見てもらって交換してもらった。

>>550
冷えるのは冷えるんだが飲み物飲んでも
「う〜ん冷えてない」位にしか冷えない

579:目のつけ所が名無しさん
09/05/06 16:41:33
どうして製氷皿が洗えないんだ?

580:目のつけ所が名無しさん
09/05/06 20:56:08
買って一年ちょっとで壊れやがった。部屋は臭くなるし中のものは全て腐乱
保証は一年かもしれないが一年ちょっとで「はい修理代ウン万です」とか言われたら
ブチギレて本社に電話するわマジで。


明日、社員から電話くるそうなんでどういう対応するのか楽しみですね
追って報告する


581:目のつけ所が名無しさん
09/05/08 23:12:59
[                    ]

582:目のつけ所が名無しさん
09/05/09 10:54:28
>>580
そりゃクレーマーでしょ
嫌なら5年保証か10年保証の量販店で買うしかないわな

583:目のつけ所が名無しさん
09/05/09 12:27:50
■2009年現在の最新の東芝の財務状況 過去最悪の大赤字で会社存続の危機

現在の東芝は戦後最悪の財務状況です!
90年のバブル崩壊、00年のITバブル崩壊時をも凌駕する圧倒的で未曾有で最悪で終末的な財務状況です!
それを証明するかの如く、最近のDVDレコーダーのエコ偽装発覚でも製品の回収はなされませんでしたから!

URLリンク(www.toshiba.co.jp)

売上高 6兆6545億円 
営業利益 ▲2502億円
純利益 ▲3436億円 
総資産 5兆4532億円(この金額の9割以上は他人資本、つまり借金ですw) 
自己資本比率 8.2%(つまり東芝の9割以上は借金でできてるってことです!)
有利子負債 1兆8106億円(2005年の三洋電機を上回る規模です!)
D/Eレシオ 4倍(わかりやすくいうと、元手100万、借り入れ400万の合計500万でバクチ打ってるってことですww)

※アホのみなさまへ ▲はマイナスという意味です

今年の東芝からは目が離せません!ネットでは株主や帰休中の社員と思われる連中の
東芝製品買い煽りや擁護レスが多々見られますが、連中は今必死のためくれぐれも騙されないようにしましょう!


584:目のつけ所が名無しさん
09/05/10 20:57:32
>>582
確かにクレーマーだが気持ちは判るな。
一年や二年毎に冷蔵庫買い換えてられっかい?
とは言え保証期間過ぎてりゃねぇ。

585:目のつけ所が名無しさん
09/05/11 19:37:11
>>584
駄目だよねぇ、最近の家電製品は車と同じで
アッセンブリー交換するからセンサー交換だけでも
裏パネルごとゴッソリ交換するから高額だよね、
部品代が1万出張費+技術料で〆て2万とかザラ。

15万市場価格を一割安く買うか
普通に買って10年保証付けるか
10年の内に一回でも壊れれば10年保証の勝ち
壊れなければNETとか通販の勝ち・・・どっち選ぶ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4692日前に更新/220 KB
担当:undef