★超大型ヘラヘラを作 ..
[2ch|▼Menu]
869:名もなき修羅(名など与えられてはおらぬ)
09/07/13 21:42:57 MWNlVCVX
あれもこれもと浮気しないで一種類のマットと徹底的に付き合う

完璧に使いこなせるまでにならないと中途半端で終わってしまう


結局いつも同じマット、今使ってるのが一段落したら次はVNでデータとってみる

なんか日記になってきたきがす、どーせ誰も使ってないスレだからいいよな

870: ◆Dorcusv/V6
09/07/13 23:58:03 UyHv0iHL BE:488919528-2BP(0)
菌糸と同じで他人がよい成績をだしたマットが必ずいい結果がでるとは限らない
温度他で環境が変わることでマットも違うよね

大手の市販マットはロット差がないので安定している
ロット差の激しいマットで安定して結果がだせる人はいないよね

まぁ、本当に悪いマットもあるから
レスを参考に自分で試行錯誤するしかないのが実情

VNは俺の経験だとロット差が激しい
そろそろ安定するかもだけど
発売当初から数度購入してるけどね

871:名もなき修羅(名など与えられてはおらぬ)
09/07/14 09:26:21 zV4iL9FA
>>870
普段から再発酵しやすいマット使ってるからなぁ・・
店頭に置いてあるの見比べて発酵の度合いが違っちゃってるケースもあるし

VNはまだ現物みてないけど風通して場合によっては1〜2ヶ月寝かせてから使うしかないんじゃないかな

完熟マットはメジャーなの使うことが多いけど混ぜ物含めてそれ以外はローカルなんだよね

872:名もなき修羅(名など与えられてはおらぬ)
09/07/14 16:45:21 zV4iL9FA
まあ見てよ↓

URLリンク(imepita.jp)

150にも届いてないけど自分の好きなスタイルなんだ
流行りの極太系は苦手で野生の美が感じられる個体
で大型を狙っていきたいと思うんだ、混ぜ物が濃すぎだと
メタボになっちゃうからどのあたりで切っていくか・・・

これから羽化してくる個体をのんびり待つことにする

873:名もなき修羅(名など与えられてはおらぬ)
09/07/14 18:09:48 zV4iL9FA
うpすると画像が暗くなる?


URLリンク(imepita.jp)

874::||‐ 〜 さん
09/08/15 21:30:41 lBYe9VP4
幼虫の飼育ケースは大きいに越したことが無いが、♂で小、♀でミニで羽化させた事例もある。
目が細かく、固く締まるマットを用いている場合には、特に黒土などを底に敷く必要は無い。
但し、飼育環境により温度が27度を超えるような場合は、固まったマットが嫌気性細菌により
再醗酵して幼虫に悪影響のあるガスを発生する可能性がある。このような場合は黒土を推奨
黒土を敷く場合は、握って崩れない程度に加水して10cm程度敷き詰め、その上にマットを
15cm程度被せる。黒土を用いない場合は、同様に加水したマットを10cm程度固く詰めて
地面の代わりをさせる。その上に同様にマットを被せる。
飼育マットは初齢〜2齢時は、篩にかけた微粒子のほうが食いつきが良いが、3齢以降は
マットの劣化を防ぐために、各種粒子を混合したものが望ましい。
マットにホダ木を混ぜると幼虫が食うことがあるが、成長上、有意な差異は認められない。
但し、蛹室の天井として利用していたりすることがあるので、露天掘りには都合が良い。
飼育温度は、15℃を下回ることなく30℃を超えること無いように注意する。
飼育温度により、♂♀の羽化時期のずれをある程度調整できる。
このためには、♂と♀の飼育温度に5℃程度の差をつける必要がある。
羽化ずれを防止するために、♂♀を同一容器で飼育する方法もある。
大型個体を作出するためには大きな容器に大量のマットを詰めて、比較的低温で長期間放置
但し、マットの再醗酵に十分留意が必要

875:名もなき修羅
09/09/18 00:33:50 ajKPuD+a
いやこのスレだれも見てないと思うよ

876::||‐ 〜 さん
09/09/18 23:02:20 arT/o+XC
ヘラクレススレなんかよりこちらの方がまともなのに…

877::||‐ 〜 さん
09/09/19 00:44:27 iomyV4T8
超大型作出のために真剣な技術交換をする人向けに再利用を提案

878::||‐ 〜 さん
10/04/09 00:34:12 xpFMB0JV
age!

昨今の血統話な、、、

サイズもあってスタイルも、、といえば
この辺を組み合わせれば良さそうな希ガスるんだが?

URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
大型と太さを両方追求している?としたら
他のオヌヌメあったらヨロ乳首


879::||‐ 〜 さん
10/04/09 00:38:04 eNBVRqy9
大型=数値
太さ=それぞれの価値観

よって太さはスレ違い。
ちなみに自然下でそんなもんは皆無。
ソースは現存の標本。
オオクワじゃぬーんだからさ(笑)

880::||‐ 〜 さん
10/04/09 08:27:12 xpFMB0JV
ああ極太マニアではないんだけどね

160うpていう括りのなかでは
太さも保ちたい、、というのが特にスレチとも思えないけどね


極太とまでいかずとも両立ね 
WDと同じくらいでもいいの

>>879 否定だけで終わるんじゃなくて話題提供しろって(笑)



881::||‐ 〜 さん
10/04/09 16:08:36 gvGDQNva
>>878
それらの一部や、他の大型極太血統との掛け合わせを、もうやっている

形や太さは、結構遺伝してくるのだが
サイズは、マチマチかな
サイズは、エサ食いとマット交換のタイミングが影響大な気がする

あと、角の伸び方
たいしたことないだろうと思ってみても、計ったらサイズあったりする場合
ヨコから見た時の角が湾曲してない、直線的に真っ直ぐに細くなっても前に伸びてる
でも
こういうのだと、サイズの割に実物の迫力がないんだよね
俺は、ヨコから見た角も多少湾曲してる方が好きだし
なんともいえないわあ

882:878
10/04/11 20:53:48 KhdpJkpi
>881
3令加齢直後からの2-3ヶ月でしっかり成長した個体は
後から追い付いてきた奴より最終体重が同じくらいでも
大きく羽化する気がする

角は自分も緩やかな弧を描くのが好み
不自然に直線的だったり上向きだったりは好みじゃない


最近胸角長に注目している
測り方に左右される体長よりもキッチリ測れる分参考になる
胸角長で102-3ミリ付近が160ミリへの条件かな

胸角長105ミリ位で前胸幅が38以上できれば40のを羽化させてみたいもんだ

>>879
ホラ 数値の話ですよ^^

883::||‐ 〜 さん
10/04/12 13:19:50 lOlTzAtz
>>882
3令加齢直後からの2-3ヶ月ってのがポイントだよね
あと、2令もポイント高いと思う
特に角の大きさバランスにとっては、2令での成長は重要だと思う
3令中期をすぎても、高栄養なエサは食うんだけど
あとから太らせると、角が伸びないで胴体がでかいデブ個体になった経験が何回もあるw

胸角長か
俺も、胸角率を重視の人だけど、さすがに角だけの長さは測ってなかったな
これからは測ってみよう
あとは、太さが先まで維持できてる個体が好きだ
先端が針のように細くなってしまうと、迫力が感じられない
というか角の長さも長く見えないw
でも、これだけは遺伝の要素の方が強いと確信してる

884::||‐ 〜 さん
10/04/13 00:52:55 iQv+DJQb
胸角長/体長で 65%upあるとカッコいい 
63以下ではかなりずんぐりに見えるよ



885::||‐ 〜 さん
10/04/13 12:14:09 ExFbVPFg
胸角率もさることながら
胴体の左右の幅 これが胸部より広がりすぎるとかっこ悪くなる
扁平つーかw亀つーかw

886::||‐ 〜 さん
10/04/25 20:48:35 bKz5A43Z
ヘラヘラ 次の課題
大きくするだけより 生存率 100%目標

887::||‐ 〜 さん
11/05/28 20:35:41.41 IQce0XYC
URLリンク(www.hangame.co.jp)
URLリンク(www.yahoo.co.jp)
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
スレリンク(toy板)
URLリンク(www2.nict.go.jp)
URLリンク(aucfan.com)
URLリンク(oniityan.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(gamu-toys.info)
URLリンク(ayapecu.fc2web.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(search.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.saintseiyagallery.com)
URLリンク(hk.myblog.yahoo.com)
URLリンク(sdosdo.blog3.fc2.com)
URLリンク(www.moeyo.com)
URLリンク(www.tamashii.jp)
URLリンク(search.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(search.rakuten.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(gametama.blog43.fc2.com)
URLリンク(gametama.blog43.fc2.com)
URLリンク(gametama.blog43.fc2.com)
URLリンク(gametama.blog43.fc2.com)
URLリンク(gametama.blog43.fc2.com)
URLリンク(gametama.blog43.fc2.com)
URLリンク(gametama.blog43.fc2.com)
URLリンク(gametama.blog43.fc2.com)

888::||‐ 〜 さん
11/06/19 01:59:47.23 wgWB1BIa
幼虫はどれくらいになったらデカイ?

とりあえず100g超えたらまあまあかな?

889::||‐ 〜 さん
11/06/26 19:33:39.58 eMcUn60Z
12匹のヘラ幼虫早く成虫になってくれ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4728日前に更新/277 KB
担当:undef