【そこ掘れ】アントク ..
[2ch|▼Menu]
204::||‐ 〜 さん
06/06/20 06:37:26 uaXFXhhl
>>203
いわゆる昆虫ゼリー(クワガタ用など)を与えるというのもアリだそうな。
タンパク質であればミルワームなどもいいとか。カビ対策はこまめに交換するしかないよ。



205:1でつ
06/06/20 10:28:11 tCam4hiT
庭の縁石の下にあるクロヤマの巣ですが、
巣立ちが近いようで縁石をどけたら下から羽アリがウジャウジャ・・・・。

ところで、羽アリのオスメスを捕まえて1つの容器に入れたら交尾しませんかね?
今なら簡単に捕獲できそうなんですが、やっぱ飛行した後でないとだめ?

206::||‐ 〜 さん
06/06/20 19:15:50 cKYS+Jom
>>204
thk!
昆虫ゼリーって糖分ばかりのイメージだったので敬遠していたのですが試してみます。

207::||‐ 〜 さん
06/06/21 04:48:51 qrDI7lMQ
>>206
動物性タンパク質含有のタイプね。クワガタ用のが結構細分化していて
メスの産卵・繁殖用ってのが良いかも

208::||‐ 〜 さん
06/06/21 21:19:37 PdOqoxYV
>>207
動物性タンパク質含有タイプなんてあるのですね。
ムシ初心者なので知りませんでした。
感謝!

209::||‐ 〜 さん
06/06/23 23:52:00 CnWz4mHf
急に蟻がほぼ全滅したよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
何が悪かったんだろう…今から生き残った蟻を巣に帰しに行ってくる。

210::||‐ 〜 さん
06/06/24 00:51:31 zxQRrpLo
もうだめだよ。敵になってるよ。

211::||‐ 〜 さん
06/06/27 06:07:18 0uxZS+zU
>>209
女王から離すと、おおよそ10日〜2週間程度で、アリがコロニー識別に用いている
体表面の多糖類の分子配分が変化しちゃうんだよね。よって敵認識されます。
同種同士での攻撃性の少ないクロヤマアリなんかだと、うまく馴染むこともあるけど…。


212::||‐ 〜 さん
06/06/27 21:51:27 bJACtVvd
うちの蟻も一昨日一匹死んだ。暑かったから(´・ω・`)?
てか5匹しか入れてなかったから4匹になってテラサビシス。今から女王蟻買って入れようかな…。

213::||‐ 〜 さん
06/06/28 16:17:19 xzGmXxs9
上手な捕まえ方の解説、どこかにないですか?

214::||‐ 〜 さん
06/06/29 01:00:35 W4O8Xg5p
>>213
自分は紙の上に棒つきの飴(小さいもので良い)を置いといて、
蟻がたかってきたら静かに飴を持ち上げ、棒を容器にトントンってして蟻を落とす。

上手な捕まえ方かどうかは分からんが、余るほど捕れたよ。

215::||‐ 〜 さん
06/06/29 22:12:18 JH3aEZpO
クロオオアリって頭のデカイ固体は殆ど働かないんだな。
採掘作業を行ってるのは小柄中柄ばかりで、大物は脇で傍観。
コイツらって狩り専門なのかな?

216::||‐ 〜 さん
06/06/30 05:18:21 4mgC16O/
>>213
なるべくツルツルの紙で漏斗を作って、用意しておいた広口のビンの上にセット
ビンの内側と紙(漏斗)の表面に、ベビーパウダー(or 片栗粉)を塗っておく。
厚紙で1cm幅のリボン状のものを作り、その上にアリを誘導したら、漏斗の上で
振り落とす。中に落ちたアリは、粉で滑って上がってこれない。
(ビンはコーヒーのビンなど密閉できるもの)。

そのまま密閉し、冷蔵庫で15分ほど冷却してアリの動きを鈍らせてから、アントクアリウム
なりの中へ落とし入れてやる。俺は、この方法でとってる。

採集用の吸虫ビンも自作してみたけど、あんまり吸うと、アリが出した蟻酸で喉をやられるよ。
(100円ショップの透明なプラ容器と、ストローで作成した)

>>215
振動とか与えて、でかい個体が活発に動くようなら、ソルジャー的な役割りを
してるのかも。(クロオオって、カーストは明確ではないが一応あるみたい)
小型ワーカー URLリンク(ant.edb.miyakyo-u.ac.jp)
中型ワーカー URLリンク(ant.edb.miyakyo-u.ac.jp)
大型ワーカー URLリンク(ant.edb.miyakyo-u.ac.jp)

あと、今の時期だと越冬してすぐの春先に孵った小さな個体だと、時期的に外勤
経験も長いのかも知れないが、蛹から孵ったばっかりの栄養状態が良いでかい個体
は、まだ予備軍的な扱いだからかも知れん。

217::||‐ 〜 さん
06/07/01 01:04:23 JwiYo0jf
液体エサ貯蔵庫なんじゃね?

218:213
06/07/01 14:18:32 1K845Z1C
>>214
>>216

詳しい解説どもです。
週末になったので、ちょっとチャレンジしてみます・・・と思ったら雨。 (*´Д`)

219::||‐ 〜 さん
06/07/02 04:25:48 DTuji+rJ
この時期、雨上がりに街灯や自販機の明かりに集まる
新女王を探すのもいいよ。

220::||‐ 〜 さん
06/07/02 23:00:30 cPWUjL6N
今日の暑さを油断したら死にまくってて見たら二匹しか生存してない(つД`)
もう一からやり直したいんだけど、放しても敵になっちゃうし見届けるしか無いですかね?
二匹だけ適当にどっかに放したら、二匹でまた土に巣つくって生きていってはくれないのだろうか…

221::||‐ 〜 さん
06/07/02 23:04:43 U2Kb0qTX
>>220
もう飼うのめんどくさいんだろ?
止めちまえよ、生き物飼う資格ねぇ

222::||‐ 〜 さん
06/07/03 13:54:29 VcV+rPxD
>>220
1-2匹では、無理。つーかワーカーだけなら何匹いても無理。
野に放せば、好きなようにして生きるなり死ぬなりするだろ。
一からやり直すなら、放した後、ジェルの表面を水洗いするか
再度、レンジでチンして固めなおすかしないと、前のアリの匂い
は嫌がるし、カビがでるかも。

飼えば愛着が湧くのも理解できるが、所詮は、ワーカー。とってくる時に、
この数匹殺しますと女王に詫びとけばいい。

>>221
そこまで言ってやらんでも。命の存在ってのは大小関係ないにしろ、
チミはアリを踏み潰したりしてませんか?

アントクアリウムは、普段、なんとも思っていないアリにも、ちゃんと
命があり役割りがあるというのを認識させるためのツールだ。その意味
では、成功してるのでいいじゃないか。

223:191
06/07/03 19:18:58 JemL2w26
アリ伝説2で飼っているクロヤマアリに途中から投入した別巣の幼虫、蛹(裸
の蛹)になって昨日羽化したんだけど、それまでに働きアリ達に引き摺り回さ
れたりしまくったおかげで体にかなりの障害を持つ女王アリが羽化しました。
が、既に虫の息。裸蛹の脆さが良く判った。

もう一つ追加した繭は今日無事に女王が羽化しました。
働きアリは殆ど外勤の奴らばかりなので上手く羽化を手伝えない様で、薄皮
が腹から後ろ足にまとわり付いたままだったので、取り出してピンセットで剥い
てあげた。
こいつは見た目何処にも異常は無いけど、薄茶色の羽アリって羽根開いてい
るとなんだかミバエみたいだね。働きアリ達が盛んに女王の体を舐めています。

でもクロヤマの結婚飛行に合わせて放してやることも出来ないなぁ・・・


224::||‐ 〜 さん
06/07/10 21:05:40 MtSsnMD4
シリageアリ

225::||‐ 〜 さん
06/07/12 21:01:46 FB/xdCAL
窓開けてたらはね付いたアリが山ほど入ってきたんだけど
これ飼ってたら女王アリになるの?

226::||‐ 〜 さん
06/07/12 21:30:13 LmmUXzxb
>>225
限らない。

オスだった場合
 エアロセックスできたオスアリ     ⇒飼っても直ぐに死ぬ。
 エアロセックスできなかったオスアリ ⇒飼っても直ぐに死ぬ
メスだった場合
 エアロセックスできたメスアリ     ⇒飼って上手く行けば女王になる
 エアロセックスできなかったメスアリ ⇒飼ってもし卵産んでもオスアリしか産まれず直ぐに死ぬか殺される
                        ⇒エアロセックスの相手を求めて再び飛び立つ。
オスアリ  ⇒スリム。
メスアリ  ⇒デカ胸でデブ。

エアロセックスできたメスアリは直ぐに翅落として巣にする場所を求めてさまよう。
適当なケースに入れていれば諦めてそこで卵産む。
卵産んでも弄ってばかりだとストレスで悶絶死。もしくは発狂し、卵や孵った幼虫や蛹を食ってしまう。
そうなると働きアリが順調に成虫にならないので何時まで経っても下僕ができず、女王となれない。
下僕の働きアリあっての女王なので、下僕が居なければただの大きなメス。


227::||‐ 〜 さん
06/07/12 21:40:21 ThdVvMsH
羽アリのオス/メスの見分けかたは意外と困難。
スリム/デブだけではなく、胸部と腹部の作りの違い
(オスは、そのつなぎ目が細くなっているもの多し)
などに注目したい。

ハリアリなどでは、ほとんど別種に見えることもある
(オスアリは、ハチのような黄色い色と、体型をしている)

228::||‐ 〜 さん
06/07/12 21:47:25 FB/xdCAL
>>227
サンクス
とりあえず飼育器もないし逃がしておこう

229:228
06/07/12 23:47:18 99JihyS7
と思ったけど逃がそうとしたら羽が抜けたアリがワラワラいた・・・
これが女王アリになるのね、とりあえず明日飼育容器買ってきます

230:226
06/07/13 00:09:12 +tvHuZ//
>>229
この時期に大量に部屋に飛び込んで来ると言うとトビイロケアリかな。

だとするとこれは飼育が順調に行くとヴワ〜〜〜〜!!っと大増殖するからね。
女王は正に産卵マシーン。
ケース内に小さな奴らがそれこそウジャウジャワサワサシャカシャカと蠢くw
毎日の餌もその分結構な量が必要になるよ。

女王だけの間は小さな容器で、働きアリが増えるに連れて容器をちょっと
大きくして、連結して数増やしていく必要あり。
脱走される事には十分の注意を払おう。あと、管理が上手く出来て無いとちょっと臭いよw
餌やるのは忘れても、水分を切らさず、乾燥だけは絶対にさせない事。

目指せ10000匹!!覚悟して肝を据えて飼うべし!

231::||‐ 〜 さん
06/07/13 04:29:19 1Fl0awXw
トビイロケは、雑食(どちらかというと肉食系)だし
攻撃性も高いし、ワーカーが小さいから、飼育容器の空気孔から逃げるし
あんまり飼育向けではないかも…。増えるとものすごいけど。
ウチの庭に大規模コロニーがあって、すごい数が部屋の中まで入ってくるw
ゴキの死骸とか、あっという間にバラバラにするよね。

232::||‐ 〜 さん
06/07/13 14:49:24 kFT+22ZP
>飼育容器の空気孔から逃げるし
それは小さな蟻を飼うのにそれが通れるような大きさの穴などにするからでしょ?
1.0mm未満の穴を明ければ大丈夫。ただそんな物を幾つも明けるのも面倒なので
大きな穴に目の細かな金属網を張ればいい。




233::||‐ 〜 さん
06/07/13 17:39:41 FPX5uzdg
いや、小型のケアリぐらいの大きさだと
アントクアリウムの空気穴や四隅の隙間からの脱出もあるって

234::||‐ 〜 さん
06/07/13 20:46:57 mpJnkLDR
まぁアリの体より大きな穴や隙間があればそこから出てくるのは当たり前だわな。
十分小さい穴だと思っても、ケースの材質によっては齧って拡張して出て来ることもある。
鳶皺やら東大頭やら姫なんかのような極小クラスの場合は、強いて空気穴明けなくても
いいし。


235::||‐ 〜 さん
06/07/13 23:47:45 1Fl0awXw
アリは手足(というか足だが)を広げて歩くので大きく見えるが
基本的に頭部(触覚除く)さえ通れば無理やりにでも隙間を抜けてくるんだよね
特にトビシワとかトビイロケ、ヒメは、チャレンジャーが多くてな
アズマオオズの小型ワーカーは比較的おとなしいんだけどさ。
(大型ワーカーは、抜けられないけど、攻撃性高いのでメンテ時に厄介)
1mmぐらいの穴なら、楽に出てくるぞw

アントクアリウムの空気穴なんて楽々抜けてくる(セロテープで塞ぐけどな)
フタと本体の間の隙間も抜けられるんだよね、中にいたトビシワが、いつの間にか数が減ってるし
完全密封もいいんだけど、そうするとジェルタイプは、内部の水蒸気が逃げなくて水浸しになるし
小型のアリは難しいよねぇ。

236::||‐ 〜 さん
06/07/26 08:03:01 sKFzBonH
新女王を飼いたいのだけど、新女王のアリ穴って区別つきますかね?

237::||‐ 〜 さん
06/07/29 13:40:40 WngFuKls
アントクアリウムに女王アリを入れて働きアリも誕生。
卵を産む足しに、と思って100%純正メープルシロップとにぼしも与えた。

なのにメープルにも煮干しも見向きもせず共食いしてやがる。
働き蟻がMAX5匹まで増えたのに、2匹喰われてしまった。
青色の壁みたいなヤツでエサは充分じゃないの?
固くなってしまってアリのアゴでは歯が立たなくなってしまったんだろうか。

このような現象が起こった人いますか? 
どう対処したらいいのか途方にくれてます・・・

238::||‐ 〜 さん
06/08/01 21:34:35 hslAZF0d
>>237
卵〜幼虫世代は、タンパク質のえさが必要で、それは青いジェルでは
補えない。メープルも煮干もダメ。生餌が一番いいんだが、そのへん
で、小さな青虫でも捕まえて入れてみるとか、小鳥のえさ用の
ミルワーム等を購入して入れるとかだな。

青ジェルは、あくまで成アリの活動維持のみの栄養素しか含んでいないよ。
繁殖用ではないから。

239::||‐ 〜 さん
06/08/03 19:46:26 MN3wd7hF
>>238
ありがとう。そっか、青虫でないとダメか。
蚊を入れたんだが食べてくれなかった。
近所を随分探したんだが青虫いなかったよ・・・
トレハロース配合のエサをやったけどダメだった。
その辺歩いている野生のアリンコにこのトレハロースのエサやったら
見事に食いついてくれたのに。
全滅しそうでかわいそうになってきた。
でも逃がしてやっても他のアリンコのエサになってしまいそうだ。
考えちゃうね。

240::||‐ 〜 さん
06/08/04 01:41:56 vKhNftfx
>>239
まぁ、感情移入するなといっても無理なんだが、あまり深く考えないことだ。
蚊は叩き殺せるけど、アリは……というのもな。
楽しませてくれたのだから感謝の気持ちを忘れないでいればね。

トレハは効く場合もあるが、弱っているのは寿命ということもあるからね。
でも、女王がいて、次世代生んでるのなら、野に逃がしても他のアリの
エサになることは、少ないと思うけどね。

241::||‐ 〜 さん
06/08/04 01:49:06 4oadw+tF
共食いじゃなくて、死骸を食っただけじゃないのか?

242::||‐ 〜 さん
06/08/04 18:14:55 vwwk4fdG
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ

あがってないじゃん(;;゚;ё;゚;;;)




243::||‐ 〜 さん
06/08/05 00:01:38 h7/GaISC
>>241
死骸にしても、同じ種族を食ってるから共食いって書いたのでは?

244::||‐ 〜 さん
06/08/05 07:23:04 hVSY58Bg
アントクアリウム買おうか迷っているのですが
クーラーづけの部屋においてても大丈夫ですか?

245:239
06/08/06 09:57:32 LVUJ1yRh
>>240
ありがとう。気持ちが楽になったよ。
そうだね、せめて感謝の気持ちだけでも持ってやりたい。

さっき乾いた土がある空き地に箱置いてきた。
まだ箱にしがみついていたけど、夕方までには出ていくだろう。
女王アリと手下が2匹。野生アリとしてなんとか生き延びてくれ。

246::||‐ 〜 さん
06/08/06 12:44:18 D/6yKiY9
>>245
一旦出ていっても、今まで居た箱を巣として認識しているので
いずれ戻ってくる。
なので野に放したのなら、アリ達が新しい場所を巣として確保して
そこで暮らし始めるまでは、箱はそのままにしておいた方が良い。

247::||‐ 〜 さん
06/08/07 02:55:29 tNl8Oxhd
age

248::||‐ 〜 さん
06/08/07 08:35:24 wmVoKvkL
餌にたかったアリをアントクアリウムの容器に移すとき、皆さんはどのような方法でやっていますか?
私は、アリをティッシュに移しアリの乗っている部分を小さくちぎり、ティッシュごと容器に移し、
あとから隙を見てティッシュを取り除く方法でやったのですが、餌のシロップが容器の天井や壁に付いてしまい
アリがそればかり食べて床に降りてきてくれません。そのうち降りてくるのでしょうか?
それと6匹捕獲したのですが、その日に3匹死んでしまいました。
3匹でも巣を作りますか?捕獲方法を変えてやり直して方がいいでしょうか?

249::||‐ 〜 さん
06/08/07 17:45:56 XnETzfga
>>244
内部が結露しないなら、冷房した部屋のほうがいいよ。
アリは人間より高温には弱いから。35℃を超えるとたぶん全滅だし、
32℃ぐらいでぐったり。昆虫だって動ける温度環境は22〜28℃ぐらいなもんだ。

>>248
エサに液体を使わないのが正解かもね。3匹でも穴掘るかも知れんが
壁面にいるタイプだと巣穴掘らないアリかも知れんな。
URLリンク(ant.edb.miyakyo-u.ac.jp)
ここを参考に調べてみ。


250::||‐ 〜 さん
06/08/08 08:22:52 n9Jler4U
>>249
一応巣穴から出てきたアリを捕まえたんですが。
ただ、桜の根元に開いている穴で、木なのか土なのかが怪しいんですけど。
そこのサイトで見たところアメイロアリ属としては土中に営巣するタイプらしいんですが
日本のアメイロアリの項では「土中」とは書いてなかったり、分からないですw
再度、捕獲にチャレンジして容器の天井、壁に油塗って床に張り付くように仕向けようかと思います。
ご回答ありがとうございました。

251::||‐ 〜 さん
06/08/08 10:28:38 M104lUCJ
>>250
油塗るより、ベビーパウダーか、片栗粉のような細かい粉末のほうがいいよ
指に粉つけて、薄く塗布する感じで(本来は、採取容器の壁面に粉つけるんだが)
アントクアリウムの内壁には、何もしないほうがいい。

で、アメイロアリ属は、やはり倒木とかに営巣するのが多いよなぁ。
ほかのアリが掘って放棄した穴に営巣してるかも知れんし、もうちょっと大きめの
クロヤマアリあたりがオススメなんだが…。
野っぱらでなるべく大きなアリを探したほうがいいよ。

252::||‐ 〜 さん
06/08/08 11:19:35 n9Jler4U
>>251
分かりました。
近所の公園ではアメイロアリの巣が一番分かりやすいんですが。
他も試してみます。

253::||‐ 〜 さん
06/08/08 13:52:42 bvABsQ16
このスレを参考にしてアリ研の容器でゲル自作を色々試みたんだが、やっぱうまくいかんわー
素直に買った方がアリにも優しいか…

TOMYってことはおもちゃ屋にも置いてる?

254:250
06/08/09 08:39:11 pXgtsBss
昨日、容器内壁を掃除して別の巣穴で再チャレンジしました。
床に2箇所軽く楊枝で穴を開けておいたのですが、今朝にはもうかなりの穴を掘っていました!
アリは同じアメイロアリなのですが、やっぱり巣を作るタイプとそうでないのがいるのでしょうか?
捕獲した時点で床に全く降りようとしないアリのときはやり直した方が良さげですね。
近所の公園にもクロアリはいるんですが、結構遠くの巣穴から出張しているみたい。
これから巣の成長が楽しみです!

255::||‐ 〜 さん
06/08/09 11:06:48 uw7FJqP0
>>254
あくまで一般的な傾向なので、アメイロアリが下記の通りとは限らんが、

アリは、蛹からかえった後、しばらくは巣内で女王や卵、幼虫の世話を
する内勤(巣穴から出てこない)で、その後、巣穴拡張や警戒を行う
門番(巣穴から、ちょこちょこ出てくる)。最終的には巣穴から遠くまで
出て歩き、エサ採集、外敵への攻撃を行なう外勤的な行動をするっぽい。

成長というか寿命との関係でのリスクヘッジなんだろーが、危険な任務
ほど年寄りが行なうわけだ。

なので同種のアリでも、巣穴掘りを行なうかどうかは運次第のところがある。
捕まえたアリの中で、どれか1匹が、穴掘り信号(フェロモン等)を出すと
ほかの個体も掘り始めるんだけどな。それまた運次第という……。

256:250
06/08/09 14:47:36 pXgtsBss
>>255
なるほど。うちの固体でも蓋との隙間にすぐ入る奴とか積極的に床を探検する奴とかいて
同じ働きアリでも個性があってなかなか面白いですね。
前回捕まえたうち3匹がすぐに死んだのはなんだったんだろう?
外的環境の変化に耐えられなかったのかな?
私は初心者ですが、付き合えば付き合うほど奥が深そうですね、アリ。

257::||‐ 〜 さん
06/08/09 23:14:03 u/sVBK69
>>256
もう2年目だが、3日坊主の俺でもできる
あんま蟻にストレス与えるなよ。
犬と違って可愛がられて喜ぶ生き物じゃないからな。

258::||‐ 〜 さん
06/08/11 12:17:00 CjF+cMcU
前から興味あったんだけど質問.
これってアリを数匹入れての考察だと思うんだけど
いつか全滅しますよね。その場合ってどうなんの?
死んだアリを全部取り除いて
また新しいの入れて、また1から楽しむ事が出来るのでしょうか?
それとも一回終わると、中のゼリーとかもヘタって
使えなくなる?

259:250
06/08/11 13:23:41 yKaP0Tr7
>>258
アントクアリウムの説明だと
全滅したあとはインテリアとして楽しむものらしいです。
他のアリ入れて再開できるかどうかは試してないので分かりません。

260::||‐ 〜 さん
06/08/11 13:56:59 NjoNbDeA
>>258
穴のあき具合にもよるが、運良く、カビ発生が少なければ(容易に取り除けるなら)
一度、水道水で洗って(前のアリの匂いをとる)、逆さにして数日乾かし
(表面の水が流れ出る程度)で、再利用したことがある。ちゃんとできたよ。

で、アリがいないと蟻酸もなく、カビが生え易い環境になるので、放置するのは
難しいかも(乾燥も進むしね)。巣穴が美しければ、カビ防止剤でもぶち込んで
そのままインテリアというのもよいかも知れんが。

なお、アントクアリウムのジェルは、いったん溶かして再利用可能だ。ただし
電子レンジだと解けにくいので、ガラスのポッドにいれ、細かくジェルを砕いて
火にかけてとかした。そのときに利用中に乾燥したと思われる分だけ水を足したな。
この方法で2回再生させたが、大丈夫だったよ(ただし、再利用するとカビも出やすい)

261::||‐ 〜 さん
06/08/11 15:05:01 LHptq+6I
>>259
>>260
サンクス。再生法もあるんですね。
でも基本はインテリアかw
今度買って見ます。


262::||‐ 〜 さん
06/08/11 19:18:54 wCDbFpUG
冬って冬眠してまったく動かず変化なし?
鑑賞する意味は無いんだろうか。

263::||‐ 〜 さん
06/08/12 00:26:53 LjVkh3jk
>>262
活性は低下するが、冬眠ではない。ちゃんと動きもする。
冬越しさせたこともあるが(アントクアリウムで)、暖房した室内で
10℃以下にはならないようにした。一冬で、10匹が3匹まで減ったな。


264::||‐ 〜 さん
06/08/13 10:03:24 6/ums8bV
蟻の寿命とかわかんないんけど
アントクアリウムって、うまく行ってる人はどれくらいの期間育ててる?
年単位で蟻が生きてる人いる?
買って数ヶ月で終わったらつまんないなと思うんですが。

265::||‐ 〜 さん
06/08/13 12:06:04 Z5MjzaoH
>>264
女王の寿命は2〜5年(10年ぐらいのもいる)
普通のワーカーは、3ヶ月〜半年(最長でも2年ぐらい)
多くのワーカーは、春に生まれ秋には死ぬ。秋頃生まれたのが越冬可能個体で
それも春先に、次世代ワーカーが生まれたら用無しになって死ぬ。アリは大量
生産消費型だしな(ワーカーは、パーツみたいなもんだ)。

アントクアリウムは、あくまで一時的な観察キットだ。たいていはワーカーを
捕まえるわけだが、女王から離すことで、集団としての機能は徐々に失われて
いき、2週間〜20日(うまくいっても1ヶ月)程度で、穴掘り行動などは見せ
なくなる。その際には、同じ巣のワーカー個体や蛹(繭)、卵の導入で再び
フェロモンが増強され活動活性を取り戻すこともあるが、ほとんどは1ヶ月も
過ぎると、自分で掘った巣穴に閉じこもるようになり、エサを吸いにたまに
出てくる程度になる。

アントクアリウムだけで、女王やコロニー飼育は無理。1回のフェイズ(同じ
巣のアリを入れて、穴掘り行動が鈍化したころ)が終わったら、元の巣穴に
アリを逃がし。いったん容器内を水洗い(ジェルそのままで)するか、ジェル
を再生(溶かして、もう一回固める)して、2〜4回は楽しめるものだと思う。


266::||‐ 〜 さん
06/08/13 19:55:03 0LHjnBp7
>>265
詳しくありがと。
かなり興味でたので欲しくなった。


267::||‐ 〜 さん
06/08/23 01:05:45 taLh/0Ll
アリ伝、もしかしてリニューアルしたか? ネットで見たレビューと違うんだが…
なんかケースがカコヨクなってて中身が少ない。

268::||‐ 〜 さん
06/08/23 20:43:08 9ZdeM0Fj
アントクアリウムって5〜6匹ぐらいで観察するみたいだけど、沢山入れてる人います?

269::||‐ 〜 さん
06/08/24 00:02:15 fkhqAqMT
>>267
多分ウチのそれだ。
説明書には「アリ伝説U」って書いてあったよ。

270::||‐ 〜 さん
06/08/24 06:30:14 8iqtqSjl
>>268
クロヤマアリのサイズなら、アントクアリウム小(長方形)に、5-10匹が妥当かな
アントクアリウム大(湾曲したの)には、20匹まで入れたことがある。

もっと小さな、アズマオオズとかだと、小に 30匹(大型ワーカー5匹)ぐらいが
よく活動したとおもた。アリの大きさにもよるが、あんまり入れるとよくないよ。
(逆に少なくてもダメだし、難しいところだねぇ)

271::||‐ 〜 さん
06/08/24 13:37:55 /w1QanGj
>>270ありがとうです、アントクアリウムは今回で二度目の挑戦にまります、前回穴掘りが数ミリで断念してしまい(その後地震で家具の下敷きになり終了)今回はノーマルタイプを購入しました
前回は同じ巣から繭拾ってきて楽しんでみましたが、今回は沢山入れてみようかと…8匹ぐらいが妥当ですかねぇ?

272::||‐ 〜 さん
06/08/24 17:03:46 FMXlaP3G
>>269
あぁー
せっかく容量の多いやつ買って、空になってしまったアリ研にも分けようと思ったのに…
アリ伝Uの量じゃ2つ買って少しあまるくらいだ

ちゅーか製作失敗したのかアリ研のゲルがゆるゆるで、空きケースが2つに('A`)
ゲル欲しさに買ってくとケースばっか溜まってくんだが、みんなはどうしてんだ? ポイ?

作りがけっこうしっかりしてるからもったいない気がするんだが

273:269
06/08/24 20:56:22 fkhqAqMT
>>272
自分もアリ研の空容器放置してある・・・。
んで同じくアリ研の容器を再利用するために、アリ伝説Uを二つ買ったけど、
結局素直にアリ伝説Uで飼育を始めた。
色も透明度高くてきれいだし、容器が薄いから掘ってく様子とか観察しやすい。
それにアリゲル作りに失敗したひと用に、ゲルの素だけ注文できるようなので(600円)
次回はそれを使うw

なので自分はもうアリ研の容器を使うことは無いかな〜。
確かにもったいなくて捨てられずにいますがw

・・・というか容量の多いやつって?アリ伝DXなら今も売ってるんじゃない?



274::||‐ 〜 さん
06/08/25 01:10:27 TNzzRG5V
>>273
確かにアリ伝Uにゲル注文の紙がついてるが……あれどういうこと? 切り取って住所書いて現金書留? そのへんの説明がどこにも書いてない…
一人一点のみとは書いてあるが。


この辺り田舎だからでけーホームセンター行かねえと売ってねえな、DXは…(´-`)チッ

275::||‐ 〜 さん
06/08/25 05:30:05 DQhKG3oX
ゲルぐらい自作しる。主成分はカンテンだからさぁ〜!
なかなか、アリが掘りやすい硬さを求めるのは、試行錯誤いりますが…

276::||‐ 〜 さん
06/08/25 09:28:39 kT6ESrEy
>>274
えっとね、注文書と切手を同封して送れだって。

277::||‐ 〜 さん
06/08/27 00:44:43 48Pntcne
>>275
この間けっこう頑張って試作したんだが、寒天だと最初の穴を開けた時点で離水。ワーイ温泉だ!状態に
ゼラチンじゃベタベタしている上に常温だと溶けるしな
ムツカシ


>>276
情報サンクスー

278::||‐ 〜 さん
06/08/27 11:12:11 cxUzl2Ba
>>268
アントクアリウムの小さい方に、最初4匹から初めて徐々に増やして
今では30匹入ってる。
巣穴に棒入れてくっついてきたのを入れているので同じ巣穴からという
ルールだけ守って、後は換気をなるべく頻繁にして蟻酸による害を減ら
すようにすれば、これくらい入れると物凄いペースで掘るから楽しいよ。
一度に増やす数は3〜4匹ぐらいにしてる。これ以上入れるとどうなるか
よくわからん。


279::||‐ 〜 さん
06/08/28 06:04:45 OCsJlGVF
>>277
微量の高分子吸水体をまぜるのがお勧め、どちらにせよ
カンテンが主成分というのは、本家でも間違いないのだが…
透明度を保つのは結構難しいね、さすがにNASA開発

>>278
俺も20匹まではやったけどな、だいたい、クロヤマアリだと1/5ぐらいが
積極的に掘る個体で、そいつらが掘り始めると、なんか信号が出るのか
その部分を一斉に掘り始めるよね。30匹だと6匹ぐらい猛烈に掘るヤツが
いるんじゃないの? 大きな個体は、エサタンクになってたりするし。

徐々に増やすのは、巣フェロモンが薄れないという意味でもいいのかな

280:あもん
06/08/28 14:16:37 Saexc3h/
すいません。初心者のものですが、教えてください;;
今現在20匹ほど蟻を入れて2週間くらいですが、
最初の1週間で入れ物の右半分だけ巣を作って最近何も進んでいません;;
また、再開するのでしょうか?
あと、女王蟻って作れるんですか? それとも本物の巣から捕まえてくるんですか?^^;
教えて下さい;;

281::||‐ 〜 さん
06/08/28 17:55:03 1b7mtRBc
>>280
このスレのレスぐらい見ようぜ。

そのままでは穴掘りを再開しない。
あと女王アリをつくれるわけもない。

282::||‐ 〜 さん
06/08/28 20:28:50 nYYNjDmF
>>280
多分アクアリウムに投入したのがトビイロケアリかアミメアリ
だったのかと思う。
アミメは基本的に巣を掘らない。
トビケは女王蟻の卵の世話などやることが無くなるとなにもせずじっと
してるだけ。
漏れのオススメはクロヤマ、クロオオ、トビシワの三種類。
特にトビシワはかなりの働き者なのでキレイな網目状の巣がw
クロヤマ、クロオオは5、6匹入れればおk。
トビシワは小型種なので30〜50匹ぐらい。

283::||‐ 〜 さん
06/08/28 22:51:16 OCsJlGVF
ドビシワが、行列を作ってアントクアリウムの壁面をぞろぞろ
波のように歩くのは、迫力あるよねぇ。俺も50匹程度ぶち込んだことがある。

トビイロケも、カワラケも攻撃性ばっかり高くて、つまらんしなぁ。
ただ、アミメの場合は、穴は掘らないけど、ワーカー単独でも産卵という
単為生殖が可能なので、10〜20匹ぐらい入れておくと、増えるかも知れない。

オススメには、アヅマオオズも追加しておこう、メジャーワーカーは見てカコイイし
マイナーワーカーは穴掘りうまいので、結構楽しめる。クロヤマの蛹(繭)を
一緒に入れておくと、繭から出てくるところが詳しく見れていいぞ。
こんな写真撮ってみた(アントクアリウム+コンパクトデジカメ+なんか拡大レンズ)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
                      アズマオオズのメジャーとマイナー 
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
                      クロヤマの羽化(羽はないが)直後

284::||‐ 〜 さん
06/08/29 13:44:08 q2VoMPho
アントクアリウムDXを買った、今20匹ぐらい入れてる
穴掘りを楽しみにしていたけど壁にそってでしか穴掘りしないのな…数が多いせいか、もの凄い勢いで横壁がなくなっていく、そのうちジェルが傾くかもしれん

285::||‐ 〜 さん
06/08/29 23:39:19 bqb57I1r
>>284
元気で何よりだ

286:あもん
06/08/30 10:06:47 IFm2Xand
ご意見ありがとうございます^^


287:あもん
06/08/30 10:43:05 IFm2Xand
またまた質問失礼します;;
ミニワームって乾燥したやつでいいんですか?


288::||‐ 〜 さん
06/08/31 05:15:44 MhnQHyJV
>>287
ミニワームではなくてミルワーム、小鳥のえさ用などとして
大きめのペットショップや、小鳥専門店で売ってる。1匹1円ぐらいかな。
正体はゴミムシダマシの幼虫だ
URLリンク(ikimono.ciao.jp)
アリには生餌(生きている)のを入れるように、
大型のアリ5〜6匹に対して、小さめのミルワームを1匹で、十分過ぎる肉餌になる。
乾燥させた粉末なども売っているが、それは魚類系の餌や、練り餌用。

女王や幼虫がいないコロニーには、与える必要なし

289:あもん
06/08/31 09:27:20 dOzgKofr
ありがとうございます^^ 昨日金魚用の乾燥赤虫をやってみました^^
なんとなく興味をもっていました^^ たべるかな?−−;

290:あもん
06/08/31 14:25:45 03NhrKlu
さっき色んな女王蟻とか道具とか販売してるサイト発見しました^^;
栽培してるのかなぁ・・・?^^;

291::||‐ 〜 さん
06/08/31 19:07:11 CneUqX6+
>>290
栽培って言うかまぁそんなとこだな。
Antroom(アントルーム)さんだろ。

まぁ餌についてちょっと考えてみろ。
アリ類に必要な餌は活動するためのエネルギー源となる蜜系の餌
それと幼虫を成虫まで育てるためのタンパク質系の餌。
アントクアリウムにはエネルギー源となる蜜系の餌が入ってるから必要ない。
んでいまおまいが飼ってるアリは20匹くらい放り込んだってことから想像してワーカーだ。
アミメアリとかじゃない限りワーカーは卵を産まんから蛋白系の餌は必要ないわけだ。
女王蟻を飼うときだけ蛋白系の餌を やりゃあいいんだよ。

292:291
06/08/31 19:07:44 CneUqX6+
一箇所。を入れ忘れたな

293:あもん
06/09/01 08:52:31 LrJQIl8l
なるほど^^ いつもありがとうございます^^♪

294:ε
06/09/03 07:24:23 npCVj6Db
昨日アントクアリウムLが届いたので
282さんのレスを参考に早速今さっきトビシワらしきのを22匹捕まえてきました
でも気づけば一匹違う種類のをとってきてしまったようで、
でもあまりに小さくてつかめず、何かに登らせて取るのも無理でにがせないんですが、
このまま一緒にはいってたらやられちゃいますかねえ?

295::||‐ 〜 さん
06/09/03 14:01:52 ni7+1uDq
>>294
282です。あまりに小さくて掴めないってことはヒメアリかな?
いずれにせよそのまま放置しとけばヒメアリは多分トビシワに殺される
22匹VS1匹なんて結果が分かりきってるのでねw

296:ε
06/09/04 11:20:53 FMdcGS9F
>>295
やっぱり一緒に入れるって危ないんですね・・・
今朝みたらゴミ置き場に一緒に横になってました。かわいそうな事してしまったな〜。
でもご意見参考にさせていただいたおかげでトビシワすっごい掘ってくれてます
これはまりますね〜

297::||‐ 〜 さん
06/09/05 04:05:02 dc2hmOIE
アントクアリウムじゃなくてすみません。

アリ伝説 を、再生してまた最初からアリの生活を楽しみたいのですが、
再生するには溶かさないと行けないと思いますが、このまま湯煎しても
だめですか?(やはりジェルを綺麗に取って、容器でレンジへ?)

再生方法、様々あるかとおもいますが、アドバイス下さい。
貧乏なネタで申し訳ないですが・・・。

298::||‐ 〜 さん
06/09/05 09:03:37 NDNRCYRc
>>297
基本的にジェルの主成分はカンテンだ。アリ伝説でもアントクアリウムでも同じ。
で、一度、固化した純粋カンテンの溶解温度は、90℃なんだな。アリ用ジェルには
いろいろ入ってるから、もうちょっと温度は高くなるかも。湯煎だと厳しいと思う。

ジェルをスプーンなどでかきだし、ゴミやカビ部分は取り除いておく。
できるだけ細かく粉砕してから、蒸発で失われた水分を補填する意味で、ごく少量のお湯を
加えてよく混ぜ、磁器あるいはガラスの容器に入れて、電子レンジでチンがよいと思う。
俺は、待ち時間が分からんので、ガラス製のポッドで、直火で煮なおしたけどね。

かたまりが見えなくなるぐらいドロドロになったら、よく洗って乾かした飼育ケースに
流し込む、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす(再生ジェルの透明度は、若干低下する)。
この段階でジェル表面に水が分離することがあるので、それは、ティッシュなどでふき取る。

本家のジェルなら、この方法で3〜4回の再生に耐える。アリ伝説のジェルは
透明度低下が大きいので、2〜3回が限度かも。まぁ、がんばって楽しんでくれ。

299::||‐ 〜 さん
06/09/06 18:01:44 0YKlh5xZ
前にどこかのサイトでみた、掘った後が光るアントクアリウムみたいな奴が気になって夜も眠れない…
ブラックライトみたいな青系でぼぅっと光ってたんだけど、誰か詳細しってる人はいないかな。

300::||‐ 〜 さん
06/09/06 23:01:39 GAa8CpJr
>>299
これですかねぇ。
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
どっかで、サイトに上げたかも知れんが…

普通のアントクアリウムLに、クロヤマアリ×20匹投入、
上から投入後5日、7日、10日ぐらい。青く光って見えるのは撮影時の
ライティングっす。背景に黒い画用紙を置き、本体下部から低ワットの
蛍光灯で照明あてると、こんな感じですな。



301::||‐ 〜 さん
06/09/06 23:13:18 0YKlh5xZ
>>300
レスthx
残念ながら違うっぽい。
どっかのニュース系サイトの新商品で見たんだと思う。
掘ってない部分は暗くて、削れた部分だけが光ってる不思議な写真だった。
自分でも探してるんだけど、いったいどこで見たのやら…

302:299
06/09/06 23:33:18 0YKlh5xZ
方々探してやっとわかった。
LED搭載型のAntWorksらしい。
サイトの方は探しきれなかったけど、形はこれで間違いない。
これだと掘ってない部分もライトアップされるんだけど、私が見た写真は記憶違いだったのかな…

スレ汚しごめん。

303::||‐ 〜 さん
06/09/06 23:54:02 GAa8CpJr
>>302
なるほど、AntWorksでぐぐーるのイメージ検索すると出てきたよ。
日本で言うところのアントクアリウムLの、底部の隙間部分に
照明装置を仕込んであるのね…
URLリンク(www.toydirectory.com)
URLリンク(www.fatbraintoys.com)

似たようなことを考える人はいるもんだねぇ。
でもLED光だと、直進性が強くてスポットライト状になるわな。
URLリンク(cache.smarthome.com)
URLリンク(www.w3sh.com)

掘り穴だけを光らせるには、光をスリット状にして下からあてて、
背景を黒くしあとはデジカメのデータ処理で、何とかなるとは思うけどね。
ただ、照明を仕込んじゃって常時、下から光が来るのが、アリにとって
どういう刺激になるか分からんので、俺は撮影時だけにしたけど
(掘ってくれないんじゃないかと思ったのよ)

304::||‐ 〜 さん
06/09/08 18:09:50 Yjsd7TgM
うわ、かっこいい!

これどこで買えるんだろ。

305::||‐ 〜 さん
06/09/09 11:49:53 Qa77V3Tc
URLリンク(akizukidenshi.com)
作れば?
あるいは100均で、紫外線投射タイプ(ブラックライト)のLEDペンを数個買って、埋め込むとか…

100均には、クリスマスツリーの飾りつけに付けるようなLEDが10〜15個ほど付いた
配線済みのイルミネーションもある(電池ボックスつき)。ただし、LEDの色は緑のみ
そーゆーのを使えば、照明装置なんて簡単に作れるよ。


秋月のポリカのケースも100円なので、蟻飼いにはなかなか人気
URLリンク(akizukidenshi.com)

アントクアリウムと同質のアクリルケースもある
URLリンク(akizukidenshi.com)


306::||‐ 〜 さん
06/09/14 01:24:03 r0b4/gxj
私も昨日から【アリ伝説DX】始めました☆
1日で2センチほど掘ってます♪
掘ったカスを上の壁に貼り付けていってる(^^;)
アリって、暗い方が活動しやすいんですか?

307::||‐ 〜 さん
06/09/14 01:42:47 jVV8mqde
少なくとも、そこらに住んでるアリは昼行性です。
土の中(巣穴)は暗いのですが、自然環境下では
それでも夜はじっとしてます。

アントクアリウムの下側を黒い紙で覆ったこともありましたが
たいして変化はなかったっす。あまり気にしなくていいでしょう。
だからといって直射日光下に置くと煮え死にますよ。

308::||‐ 〜 さん
06/09/14 06:29:54 r0b4/gxj
>>307
ご丁寧にありがとうございましたm(u_u)m
とても参考になりました♪
私の蟻は、そんなに小さくはないと思うんですが空気穴は一応ふさいでます。気がついた時(1日数回)空気の入れ換えをしてます。
説明書には1日1回と書いてあったと思いますが、フッと見るとあまり動かなくなってるので(^^;)
空気の入れ換えをすると、また動き出します!
頻繁に箱に触れるのもよくありませんか?

309::||‐ 〜 さん
06/09/14 06:57:20 jVV8mqde
>>308
経験から言うと、振動が一番ストレスを与えるみたい。
ので、毎日、箱(たぶんダンボール箱みたいなの?)から出し入れすると
いくないかも。

空気穴は塞がないと、アリが逃げますよね。でも空気の入れ替えはそれほど
行なわなくても大丈夫だと思いますよ。ただ、振動を与えて暴れたりしてると
蟻酸放出してるかも知れないので、ヤツらも蟻酸中毒おこします。なるべく
静かにやりましょう。動かなくなってるつーのは、実は落ち着いている証拠で
なんですが、まぁ、アリに動いて欲しいなら、振動・衝撃を与えないように
ゆっくりとね。

暗くするなら、小さな箱をかぶせるぐらいでいいと思う。空気の入れ替えは
2-3日に一回でいいだろうし(湿気がたまって水滴が付いてるようなら、もうちょっと頻繁に)

310::||‐ 〜 さん
06/09/19 21:01:46 pImUtg1+
ぅちの蟻サン達、全滅してしまいました(ToT)
たった数日しか生きなかった…
なんでだろ??
ゲル作りに失敗したからかなぁ??
巣の画像載せたりできないんですか?
みなさんの巣、観てみたい♪

311::||‐ 〜 さん
06/09/20 02:23:23 tXxswg8n
>>310
>>300をどぞ
普通タイプのだとこんなの
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

全滅の原因は、急激な温度上昇(日のあたる窓際に置いたとか?)とか
あるいは捕まえるときに刺激を与えすぎて蟻酸出しすぎの自己中毒でしょうかねぇ。
また試してみましょう…。

312::||‐ 〜 さん
06/09/20 11:21:36 RYWeIX0s
<<311さん
お返事ありがとうございますm(__)m
全滅した原因は刺激を与えすぎたのかと思います(-_-;)
また挑戦します☆
死んでしまった蟻サン達…ごめんなさい(;_;)

今度は田舎の大きい蟻にしようかな☆
大きければ、元気で丈夫で早く巣を作るって訳ではないのかな(^^;)?

313::||‐ 〜 さん
06/09/22 11:44:44 I7AT63ms
age

314::||‐ 〜 さん
06/09/23 00:21:30 MEocclpZ
アリンコ研究所にアリを入れても全く穴を掘りません、堀やすく少し凹も作っていますが。
ギ酸とか言うのを出すからアリを入れ替えたりしたらダメですか?

315::||‐ 〜 さん
06/09/24 19:19:19 ijn59BcC
アリを大量に飼ってみたいんだけど・・。

飼育用のケースとかでいいものあるますか?

316::||‐ 〜 さん
06/09/25 03:59:01 ltyRZPzF
>>315
100均へどぞ。
コレクションケース(ミニカーとか飾るの)をさかさまに使うとか
加工は、同じく100均で売ってるホットボンド(ヒーターと樹脂)とか
ドリルとかの工具があると楽。採集容器(吸虫器)も作っておくと吉。

ただ、そろそろアリのシーズンは終わりますぜ。


317::||‐ 〜 さん
06/09/27 22:53:37 QSH+4a0H
子供の頃によくやったのは、インスタントコーヒーの空き瓶に土を入れて蟻を飼う方法。
蓋に目打ちを焼き火箸にして空気穴を開けた。
でも、どうやって餌をやっていたのかが思い出せない・・・。
多分、蓋を少し開けた隙間から入れていたんだろうなぁ・・・。

昔買った蟻の飼育ケースは、ビニールパイプで複数個が繋がってた。
ビニールパイプは観賞魚用のエアーパイプで、空気穴が開いてた。
で、餌やり用にスライド式の蓋の付いた、シャーレみたいなパーツが有った。
軽く100匹は入れて飼ってたな。
もう30年前の話だけど。

318::||‐ 〜 さん
06/10/01 23:18:22 IdSYFcb9
age

319::||‐ 〜 さん
06/10/04 03:20:24 x5zbP54l
アリンコがだんだん減っていく・・・・・。死んでるわけでもないのに。ナンデカー!

ついでにage

320::||‐ 〜 さん
06/10/04 08:12:11 wUFzbjE4
>>319
agaってませんが…。保全age

共食いでしょうな。

321::||‐ 〜 さん
06/10/04 10:27:22 3+cEga3v
どこに売ってるんですか?
ドンキ?

322:317
06/10/04 22:45:45 WVzPxX0/
321の質問は俺にかな?
30年前に見たきりなんで、今では無いと思われる。
売っていたのはダイエーになる前の忠実屋(八王子ローカル)
当時保育園児だから、メーカーとかも憶えていない。
でも、今売り出せば人気出そうなんだけどね。

アントクアリウムもパイプで繋ぐ事が出来れば面白いのにね。
ちなみにこの商品の空気穴はパイプにだけ開いていた。

323::||‐ 〜 さん
06/10/04 22:47:48 0rHzoYoR
>>322
アリ伝説は、パイプで増設可能

324::||‐ 〜 さん
06/10/05 10:58:36 hZpIzD0E
昔読んだ本では、牛乳パックを使ったアリの巣の作り方が出てた。
このやり方では石膏で予め巣の形を形成していた。
ホントに使えるのか疑問・・・。

325::||‐ 〜 さん
06/10/07 18:04:33 oNHJIcnw
トイザらスでアリンコ研究所を買ったんだけど、アリってアホなのかな?穴を掘って行ったと思ったら、ぐるっと縦に小さく一周回って元に戻って来ちゃった。その巣穴はもう終わりなのかな?

326:昆虫男
06/10/07 18:50:31 lTVVClU8
(@_@)ええ俺の家のなかで蟻が隊を作っていた

327::||‐ 〜 さん
06/10/07 19:36:18 kOuuKht0
>>326
アルゼンチンアリかもw

>>325
穴の方向性を決定するのは、重力ではなく光刺激らしいので、
アリンコ研究室とかアントクアリウムみたいに透明なケースだと
アリが混乱するんだろ。ジェルの部分を黒い紙で覆っておけ。

328::||‐ 〜 さん
06/10/18 00:04:04 cDPdIiFn
アリの活性が落ちると共に、板の活性も落ちてきたね・・・

329::||‐ 〜 さん
06/10/18 01:41:46 zrgx26lz
これからは、いかに越冬させるか自慢だな。カンガレ

330::||‐ 〜 さん
06/10/24 16:03:38 AQg9eKxQ
アントクアリウムだけだとコロニーの飼育は難しいのか…

巣を変えるか…

初越冬ドキドキ

331::||‐ 〜 さん
06/10/25 23:49:43 GmoORCiq
うわーこのスレ見てたら飼ってみたくなっちゃった
でも時期じゃないのか
春になる頃には熱は冷めてるかもしれん…

332::||‐ 〜 さん
06/10/27 08:03:35 X2bNu0j5
あり以外もそだてられますか?
ミミズとかいけそうですね

あと思ったんですけど
大量にかつて
でけえ水槽にいれたらすごい世界感ですね

あといろんな色まべたらかっこいいですね

333::||‐ 〜 さん
06/10/27 10:06:24 SeYPjPZm
亀を飼っていた時に餌としてミミズを飼ってた事があるよ。
でもあいつら夜中に脱走するから、しっかり蓋しないと部屋中で徘徊されるw

334::||‐ 〜 さん
06/11/05 18:46:45 Iv8QPslD
ゲルの組成って公開されてませんよね?
自作している方は自己流?
栄養はグルコースとスクロース、どっちが良いですかね。


335::||‐ 〜 さん
06/11/07 02:53:06 Z1uyfMGJ
>>334
栄養は、トレハにしました。でも、ゲルに大量に混ぜ込むとカビ要因なので
保水効果のみ既定して、ほんの少しにしてます。よって給餌は別途。
そのほうが管理しやすいし、どこかにレシピが公開されてたような気も…。
寒天ベースだが濃度調整は、寒天粉末の種類で結構変わるので、よー分からん。

オリジナルのアントクアリウム(シャトルでの実験)は、NASAの資料で組成配分
までは書かれていないが、海藻(テングサ)=寒天がベースで、少量の糖とアミノ酸
ということだった。アミノ酸入りのスポーツドリンクをベースにしてもよい気がする。

336::||‐ 〜 さん
06/11/07 03:04:35 Z1uyfMGJ
と、資料あさってたらミッションSTS107って……
コロンビアの空中分解で幕を閉じたのね。
アリたちもさすがに回収されてないんだろーねぇ

アリ、宇宙へ行くのミッション
URLリンク(www.starsacademy.com)
詳細PDFはここから
URLリンク(www.starsacademy.com)

> The agar gel contains sucrose to stimulate the ants to
> eat it. Amino acids, vitamins and minerals are added to
> the gel to provide an appropriate diet for the ants. As
> the agar gel is largely made up of water, the ants also
> receive all their water from the gel as they eat it.

記述部抽出。オリジナルでは、スクロースとなってますな。

337::||‐ 〜 さん
06/11/07 20:28:21 xwMP98TQ
>>335
スポーツドリンクじゃ塩分に問題が有るんじゃない?

338::||‐ 〜 さん
06/11/07 20:30:05 OpeuUAyB
URLリンク(www.youtube.com)

339::||‐ 〜 さん
06/11/07 23:54:17 WPElB1vw
サンキュー。
スクロースとアミノ酸に2〜3%のアガロース(寒天)ってとこだね。
しかしスクロースを栄養になるだけ突っ込むとカビ繁殖決定(冬の間は大丈夫だと思うけど)。
ゲルは寒天だけにしておいて栄養は別にするのが正解っぽいね。

340::||‐ 〜 さん
06/12/03 14:43:34 XI1Jad6e
ペット大好きで色々飼ってるけど虫さん系は ちょっと苦手。
でもケースの中にいるだけだし、ジェル綺麗だし試してみた。

一生懸命掘る蟻さん 偉いなあ
仲間を舐めてるよ−等と結構楽しめた。
でもやっぱり働き蟻は寿命が短くて寂しいし
女王蟻は養えないし 下手すると黴るし
蟻さんの死体がいつまでも放置されてるとちょっと怖いし
アントクアリウム3回、アリ研6回やったとこで
蟻飼いはやめた。

最近、アンツライフスタジオという電子系のおもちゃ(?)が出た。
ドット絵の蟻がシミュレーションで生きていくというやつ。
これなら黴ないし、自分にはちょうどいいかもと買ってきた。

かなり楽しい(・∀・)!
女王蟻が結婚飛行を終えて巣を掘り出すとこから
始まって、一日かけてひと部屋作って 卵を2個産んだ。
LEDで綺麗な画面だし、景色が四季で移り変わるらしく、今は夜オリオン座がでてる。

蟻シミュレーションもかなりイイカンジ。
今朝やっと働き蟻が2匹生まれた。
砂糖投入したら食べてた。女王はさらに卵を3つ生んでた。これからに期待!
ここの詳しい方達にとっては邪道かもしれないけど自分には良い!



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4548日前に更新/237 KB
担当:undef