【和諧号中華之星新幹線】中国高速鉄道CRH9 at ICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しの車窓から
11/09/13 05:55:58.72 JTaDZlWL
今度は三等兵は名前を隠して登場か。

レス付ける奴もそろそろ放置すること覚えたらどう?
文体見たら誰か分かるだろ?

751:名無し三等兵
11/09/13 07:10:47.48 o0GPwg2D
>>711
>名無し三等兵はここのスレで、高速鉄道を含めた中国の鉄道が、あたかも戦車を輸送するために作られているような言い方をするけど、


 このスレでは誰もそんなことは言っていないよ。中国の鉄道は公共交通機関としてだけではなく(戦車も含めた)人民解放軍の兵站輸送を担っている、と私は指摘しているだけ。

 個人的には高速鉄道路線は、オカラ工事の問題もあるから戦車などの重量物の輸送には向かないと思うけれども、在来線で飽和状態になった旅客輸送の需要が吸収される事で鉄道全体としては貨物輸送に余裕が出てくる。

 また高速鉄道自体もも、大量の兵員を効率的に運ことはもちろん可能だ。



>そもそも現在の戦争で戦車を大量輸送するような必要に迫られることなんてあるのか?
>中国は陸上の国境を接している国とは、国境問題は解決または棚上げにしているので、国境紛争が起きることは考えにくい。


 いーえ、そんなことはありません。

 中国とベトナムとは“国境を接している”が、南沙諸島の領有権問題で中国と対立している。ついにこの6月には、30年ぶりに徴兵制まで復活させたくらいだ。

URLリンク(www.recordchina.co.jp)

 つまりベトナムは、やる気マンマンということだね。

 もし事態が武力衝突にまで発展した場合、中国は国境地帯の守備を固めなければならない。北部ベトナム地域の兵士たちは伝統的に山岳戦に強く、戦場で勇敢に戦う事はベトナム戦争でついにアメリカ軍を追い出した事でも明らかだ。



 中国は西域でもイスラム教国と国境を接しているから、ウイグル人たちに連帯したイスラム原理主義者達が入り込まないとも限らないし、インドとの国境であるマクマホン・ラインは未だに確定していない。


 広大な中国で、内陸部の国境や少数民族の居住地域に、鉄道以外の方法で戦車を大量に輸送する手段があるのならば、ぜひ教えてもらいたいものだね。



>>728
>ソ連は崩壊したからロシアは眼中に無いって理屈もすげえなw

 
 安心しろ。

 スレの最初から読み返したところで、そんなド馬鹿なことを口走っているのは、お前自身だけだ。

 日本の自衛隊は現在でも、演習の場合に敵の役をつとめる対抗部隊のAは、旧ソ連の自動車化歩兵師団をモデルにしている。ちなみに対抗部隊Bのモデルは、人民解放軍の歩兵部隊だ。

 これ豆知識な(笑)。


752:名無しの車窓から
11/09/13 07:27:03.89 kliS/wLs
>>751
>>734
ソ連崩壊後のロシアが金もなく兵站も維持できない状態で対外戦争を仕掛けるどころの騒ぎではなかったのは、
軍事実務関係者はよくよく知っていた。

その前の、ソ連は崩壊したから北海道に90式を配備することは無駄だの、天下り先のなんだのを受けてのレスだろ
もう少しレスの読解力を付けような


ま、自分のレスの書いたレスの痛いとこを突っ込まれたから、無かった事にしたいていうなら別だが()笑

753:名無しの車窓から
11/09/13 11:23:06.78 RQ7lZPLn
流れを思いっきりぶった切って申し訳ないが、中国の新幹線車両がこの前の
土曜日、兵庫の川重に搬入されたって話はホント?
ほんとだったら見てみたいのだが・・・。

754:名無し三等兵
11/09/13 12:08:55.49 MB2C4le2
>>753
>流れを思いっきりぶった切って申し訳ないが、中国の新幹線車両がこの前の土曜日、兵庫の川重に搬入されたって話はホント?


 それが事実だとすれば、興味深い話ですね。

 何両も輸送されたのだとするとさすがにニュースになるでしょうから、おそらく単体で搬入されたのではないでしょうか。
 だとすると修理ではなく『検査』とか『調査』なんでしょうな。
 外国に検査を依頼しなければならないという事は、いかに中国が“独自の技術”なんか持っていないということの証拠でしょう。


755:名無しの車窓から
11/09/13 12:50:14.15 LI54QRsO
>>754
> 何両も輸送されたのだとするとさすがにニュースになるでしょうから、おそらく単体で搬入されたのではないでしょうか。
> だとすると修理ではなく『検査』とか『調査』なんでしょうな。
> 外国に検査を依頼しなければならないという事は、いかに中国が“独自の技術”なんか持っていないということの証拠でしょう。

やってはいけない「仮説を元にした三段論法」のお手本のような文章ですな。

さておき、CRH2系列やCRH380Aの開発には川重も深く関わっているので、実車が川重に
あってもおかしくはないが、わざわざコストをかけてまで持って帰ってこなければならなかった
理由は何なんでしょうね。


756:名無しの車窓から
11/09/13 13:14:01.94 tzR6vhT/
90式は重たい以外を除けば非常に良い戦車だ。
M4と戦ったチハの搭乗員に見せればさぞ泣いて喜ぶことだろう。


757:名無しの車窓から
11/09/13 14:09:26.61 MGv+EKHz
>>755
>やってはいけない「仮説を元にした三段論法」のお手本のような文章ですな。

ネトウヨの主張なんてみんなそんなもん。
なんせ、実際に自分の目で見たわけでもないのに、
乏しい根拠をもとに一国の批判をしなくちゃならないんだからw

758:名無しの車窓から
11/09/13 14:56:02.60 CJhr0XnT
>>757
おっと、人民クソの悪口はそこまでだぜw

759:名無しの車窓から
11/09/13 15:09:47.39 MGv+EKHz
>中国とベトナムとは“国境を接している”が、南沙諸島の領有権問題で中国と対立している。
>もし事態が武力衝突にまで発展した場合、中国は国境地帯の守備を固めなければならない。

南沙諸島の領有権問題で衝突が起きるとしたら海上でだろ。
しかもベトナム側が国境地帯の守備を固めるならともかく、
なんで中国側が国境地帯の守備を固めるんだよ。
軍事マニアが考える軍事戦略ってほんと現実離れしているよ。

そもそも相手の国に圧力をかけるのが目的なら、
日本がやられたレアアースの出荷停止のような、
経済的にダメージを与える方がよっぽど効果がある。

中国が日本に「核ミサイルを打ち込むぞ!」と脅しても日本は動じないが、
中国に「レアアースを売ってやらないぞ!」と言われれば、
日本は真っ青になって白旗を上げる。

中国がアメリカに「核ミサイルを打ち込むぞ!」と脅してもアメリカは動じないが、
中国に「アメリカ国債を売っちゃうぞ!」と言われれば、
アメリカは真っ青になって白旗を上げるw

軍事マニアは戦車でドンパチやるだけが戦争だと思っているからねw

>北部ベトナム地域の兵士たちは伝統的に山岳戦に強く、戦場で勇敢に戦う事はベトナム戦争でついにアメリカ軍を追い出した事でも明らかだ。

中国高速鉄道スレで、遂にベトナム戦争の話まで出てきたぞw

760:名無しの車窓から
11/09/13 19:35:06.08 JTaDZlWL
「名無し三等兵」をNGワードに設定したらスッキリ。

761:名無しの車窓から
11/09/13 20:28:50.41 76PlQsj1
昼間から書き込んでるという事は人民クソまた無職になったんだなw

762:598
11/09/13 22:05:19.13 nT52CGKr
やっぱり人民クソがいなかった(または異常におとなしかった)と思われる
8月27日からの3日間が一番マトモだったような気がするな

どうでもいいけど

763:名無しの車窓から
11/09/13 22:34:08.74 G9l2cOJ3
中国・高速鉄道:車軸に想定以上の「ひび」、“沈黙”続ける政府
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 山東省済南市にある検査場で7月15日、超音波を用いる機器で高速鉄道車両の車軸を検査していて、長さ7.1ミリメートル、幅2.4ミリメートルのひびを発見した。
政府・鉄道部は専門家チームを組織して問題の車軸の再検査を行った。検査は終了したが、鉄道部は結果を公表していない。中国経済網などが報じた。

 鉄道部の定めによると、ひびなど「2ミリメートル以上の材質的欠陥」があった車軸は廃棄処分にして、報告せねばならない。走行中に車軸が折れ、
脱線や転覆(てんぷく)などにつながる恐れがあるための重要な規則という。

 車軸で重大な欠陥がみつかったニュースは、中国メディアの「新世紀」などが、8月下旬に報じた。
記事には、検査所が作成した「欠陥発見」の報告書の写真も添えられた。
鉄道関係者によると、「長さ7.1ミリメートルのひび発生」で、技術者などの間に「衝撃が走った」という。

 鉄道部が組織した専門家チームは、まず車軸内部の状況を調べる「検査機」の性能を点検。検査結果に1.4ミリメートルの誤差がでることが分かったという。
つまり、鉄道部が定めた基準を大きく上回る3.4ミリメートルに近いひびが存在しても、測定値は2ミリメートル未満になり、検査を合格してしまう可能性があることになる。

 鉄道車両車軸の検査に使う超音波測定器は、国際的にイタリア、ドイツ、次いで日本製が多く用いられている。
中国では車両製造会社の多くがイタリア製を使っていた。性能がよいとの理由だったという。

 一方で、同超音波測定器の分野では2006年ごろから、中国企業の新聨鉄が急成長した。06年には北京や上海の地下鉄会社に検査機数台を販売したことが分かっている。
08年の売上高は3000万間、09年7000万元、10年は1億元だった。同社利益は07年の99万元から、2009年には1300万元と、3年間で10倍以上になった。

 同社はドイツ企業と日本企業から技術を導入したとされるが、実際にはドイツ製の検査機を販売する事業が主だった。

 急成長したのは、「国内企業育成」を目的とする鉄道部などの強い後押しがあったためだ。
急成長の「鍵」となる人物は、汚職事件で失脚した鉄道部トップの劉志軍部長(当時)だったとされる。

 新聨鉄が扱う検査機は性能が安定せず、「済南市だけでなく、その他の検査場でも(結果が信頼できない)問題が出ていた」という。

 飛躍的な発展をとげた新聨鉄だが、登記上の所在地は北京市内の古びた集合住宅の1室だ。
管理人によると、「新聨鉄がオフィスとして使っていたが2010年に越した」という。新たなオフィスも活気があるようには見えず、会社の表札もないという。
同社の公式サイトは「リニューアル中」と表示されており、内容を見ることはできない。

764:名無しの車窓から
11/09/13 22:39:18.46 CJhr0XnT
またCRH380Bから見つかったのか?>車軸の日々

765:名無しの車窓から
11/09/13 22:39:50.10 ZifSoYVx
>>759
でも実際に中国は軍備強化してるでしょう。
空母の話もでてるよね。
潜水艦でけしかけてるし。
要はヤクザな国なんだよ。

766:名無しの車窓から
11/09/14 07:13:53.16 xQJc69O6
中国・高速鉄道:車軸に想定以上の「ひび」、“沈黙”続ける政府
2011年9月13日 13時45分

 山東省済南市にある検査場で7月15日、超音波を用いる機器で高速鉄道車両の車軸を検査していて、
長さ7.1ミリメートル、幅2.4ミリメートルのひびを発見した。
政府・鉄道部は専門家チームを組織して問題の車軸の再検査を行った。

URLリンク(www.excite.co.jp)
検査は終了したが、鉄道部は結果を公表していない。中国経済網などが報じた。

767:名無しの車窓から
11/09/14 12:57:19.24 R/XFQoWT
そんな誤差の多い測定器で何を測るんだかw

768:名無しの車窓から
11/09/14 13:40:18.99 rW2PgR71
今の戦争って、ミサイル1発打ち込むか、敵国メディアや企業をのっとれば終わりなんでね?
戦車なんてイラネ

769:名無しの車窓から
11/09/14 20:06:48.77 1WJXjZr9
>>768
>敵国メディアや企業をのっとれば終わりなんでね?
じゃあ、
もうすでに日本は終わってるじゃん(笑)


770:名無しの車窓から
11/09/14 21:28:31.89 r2hMuehg
仮定の話で大喜び出来るなんてオメデタイ奴だね人民クソはw

771:名無しの車窓から
11/09/14 21:51:13.23 1mXyd1z8
しかし実際の話、今の敵は外国ではなくて、人民ではないかという気が…
ひとつ間違えば崩壊する寸前の様な気がするが。
自転車創業じゃないかな。

772:名無しの車窓から
11/09/14 23:00:32.71 Me0MfdQy
圧力と傲慢という孤高への道をひた走る中国w

中国がシボレー・ボルトの技術提供GMに強要、欧米と貿易摩擦が再燃か
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙(IHT)によると、米ゼネラル・モーターズ(GM)が開発した世界初のレン
ジエクステンダー(航続距離延長機能)式電気自動車(EV)であるシボレー・ボルトが、米国政府の主導、すなわち米
国納税者の出資に支えられた、ハイテク技術の数十年に及ぶ研究成果だ。GMは年末にも、中国でのシボレー・ボル
トの発売を予定しているが、中国政府は、同車の技術を受け渡すようGMに迫っている。BBC中国語電子版が伝えた。
 中国政府は、GMがシボレー・ボルトのコア技術3項目のうちひとつを中国側合弁パートナーに譲渡しない限り、シボ
レー・ボルトに対する補助金適用を認めないとしている。レンジエクステンダー式EVの研究開発・製造には、途方もな
い高額の費用がかかることから、シボレー・ボルトが中国市場に活路を見出すために中国政府から補助金を得ること
は極めて重要なことだ。
 同紙によると、中国政府は中国市場という強力なカードを使い、西側企業にハイテク技術を譲り渡すよう迫っている。
中国はこれまでに、風力発電、高速鉄道、浄水化技術など多くの分野で、この手口で海外技術の獲得に成功してきた。
 GMとの揉め事を皮切りに、西側諸国との貿易摩擦が再燃する可能性があり、今月予定されている米エネルギー省
のスティーブン・チュー長官の訪米にも影響が及ぶと見られる。

773:名無しの車窓から
11/09/14 23:05:33.56 1mXyd1z8
また、ゆすりか…

774:名無しの車窓から
11/09/14 23:07:07.02 1mXyd1z8
今度はEVだが、それで開発した車の電池が爆発するっていう落ちな気もするが。

775:名無しの車窓から
11/09/14 23:54:04.80 1WJXjZr9
>>771
>自転車創業じゃないかな。
この「中国」という詐欺話(将来の巨大市場??をエサにして投資を
募るビジネスモデル)の破綻は、避けられるはずはないんだけど、
なかなかその時が来ない。

サブプライムにしたって、
自分がババを引くとは思っていないから、詐欺話とわかっていても
投資し続けてしまう。中国の自転車操業も、そういうメカニズムに
助けられていると考えられる。

それでもまあ、いつか(遠くない将来に)限界に達するわけで、
大型詐欺事件が突如ニュースに上がるように、中国のも突然訪れる
だろうから、みんなも注意して見守ってあげてね(笑)。


776:名無し三等兵
11/09/15 04:39:58.32 9O4H2inV
>>749


 おや、その名前をご存知とは……。

 結局、中国人民志願軍50万の参戦により北朝鮮の金日成政権は今日までも延命し、1990年代には国内で200〜300万人とも言われる餓死者を出しています。
 皮肉な話ではありますが、彼の死は無駄ではなかったのかも知れません。

 ―つまり北朝鮮の国民をそれだけの数、死なせた結果に繋がったという意味で、ね。


777:名無し三等兵
11/09/15 04:58:00.46 9O4H2inV
>>759
>南沙諸島の領有権問題で衝突が起きるとしたら海上でだろ。
>しかもベトナム側が国境地帯の守備を固めるならともかく、なんで中国側が国境地帯の守備を固めるんだよ。


 中国が武力で南沙諸島を略奪した場合、ベトナムはその報復として陸上で国境を接した中国領内に攻め込み、実効支配をすることが可能だ。
※こういう戦略を“攻勢防御”という。これ豆知識な。


 そうしたベトナム軍を中国が実力で排除できなかったらどうなるのか……?

 国内の不満分子の暴動や少数民族の抗議活動、それに国境を接している潜在的敵国の侵攻も誘発する可能性があるんだよ。

 中国は現在、経済の成長率が維持できなかったら全国で暴動やデモが発生しかねない状態だ。それなのに他国と戦争をしている余裕など、全くない。


 正直、今の中国政府は、ベトナム側の出方に戦々恐々としているんだよ。

778:名無しの車窓から
11/09/15 05:18:14.23 pKEAKGbr
一桁足りなかった残念。

779:名無しの車窓から
11/09/15 07:46:45.39 O2k6aCfd
>>759の論理は、まるで中国だけで自立した経済が成り立ってるかのような言い回しで笑った

レアアースは日本の加工技術が無ければただのゴミ、下手に取引のカードに使った為に
日本や欧米に脱レアアースの研究を加速させてしまったし
中国がどこからもらった技術で、どこ製の産業機械を使い、それをどこに売ることで儲けてるのかを理解できれば
>>759のような稚拙な論理はでてこないはずだが

780:名無し三等兵
11/09/15 11:09:44.47 sN/hYEoS
>>759
>そもそも相手の国に圧力をかけるのが目的なら、日本がやられたレアアースの出荷停止のような、経済的にダメージを与える方がよっぽど効果がある。


 他でも指摘されているけれど、基本的に農業国であるベトナムにレアアースの出荷を停止しても、ダメージは薄いわなぁ、

 そもそもベトナムは中国ほど貿易に依存した社会ではない。実際にベトナム戦争中、北ベトナムはアメリカの海軍に海路を殆んど封鎖されていて社会主義国同士の貿易もままならなかった状態だったが、それでも戦争に勝利した。



>中国がアメリカに「核ミサイルを打ち込むぞ!」と脅してもアメリカは動じないが、中国に「アメリカ国債を売っちゃうぞ!」と言われれば、アメリカは真っ青になって白旗を上げるw


 だったら日本だって、アメリカの国際をゾウに食わせるくらいにたくさん保有しているんだが。

 実際に売ろうと思ったって、アメリカがそれを絶対に許さないのよ。もちろんこれは日本だけじゃなくて、中国に対しても同じ。

 うそだと思ったらアメリカに『国際を売っちゃうぞ! 』って言ってごらん(笑)



>>768 :名無しの車窓から :2011/09/14(水) 13:40:18.99 ID:rW2PgR71
>今の戦争って、ミサイル1発打ち込むか、敵国メディアや企業をのっとれば終わりなんでね?
>戦車なんてイラネ




 ところが、当の中国自身はそう思っていないようなんだな。

 日本が戦後に開発した戦車は61式、74式、90式、それに最新の10式の4種だけで、ほぼ15年から20年の間隔で世代交代をしている。

 しかし人民解放軍の主力戦車は建国後、59式、69式、80式、85式、89式、90式、98式、99式、それに現在試作中の新型戦車と9種、ほぼ6〜7年ごとに新型戦車を開発しているんだ。日本の1/3の間隔だよ。

 こんなに頻繁に主力戦車を更新していたら、部品の保管や補充にも支障を来たす。開発にかかる費用も、無駄だ。

 中国はこれほどまでに戦車という兵器に拘泥しているというか、あるいはそもそもの開発思想が間違っていたというか、技術がついていけなくて所定の性能や耐久性を発揮できなかったというか……。
(これって、なんとなく今回の高速鉄道の話に似ていませんか? )
 おそらくはその全てなんだろうけれども。

 かくのごとくに中国は、ミサイルでもなく敵国のメディアや企業でもなく、“戦車”を必要としているんだよ。




781:名無し三等兵
11/09/15 12:01:30.80 sN/hYEoS
>>738
>これのどこが平和なんだよ >三里塚闘争 >URLリンク(www.youtube.com)
>全共闘 東大安田講堂事件 - 1969 >URLリンク(www.youtube.com)
>西成暴動 1990年 >URLリンク(www.youtube.com)


 
 平和じゃないか。

 どの事件も、警察力だけで治安が回復している。

 中国のように“正規軍が出動しないと社会が維持できない”という状況ではない。



>日本で暴動の鎮圧に機動隊が導入されたことは何度でもある。


 つまりそれは『暴動の鎮圧に自衛隊が投入された事は、一度も無い』ということだな?


『三里塚闘争』、『安田講堂事件』、『西成暴動』……、どの事件の死者(それは当然、警察側の殉職者を含む)を全て合計しても、中国の文化大革命当時の犠牲者の数に比べたら数百万分の一程度に過ぎない。

 文革当時の人民解放軍は事態の沈静化のために働くどころか、その土地の実権派なり造反派なりについて積極的に“武闘”をしていた当事者ではなかったのか。

 当時の日本が『平和ではない』とするのならば、文革当時の中国はいったいなんと表現したら良いのか。


 『この世の地獄』か?

 それとも『人類が作りあげた、歴史上最悪の社会』か?

 だいたい上記三つの事件はその殆んどが、文化大革命当時に『世界同時革命』を主張していた中国が無責任に毛沢東思想を海外に輸出したせいで起きた事件だ。

 毛沢東の革命思想に影響された例としては、自国民を大量に虐殺したカンボジアのポル・ポト政権や、1990年にペルーで国際協力事業団(JICA)の日本人農業技術専門家3人を虐殺したセンデロ・ルミノソなど枚挙にいとまのないほどである。

 なんでこんなはた迷惑なことを仕掛けてくる中国人に、日本の『どこが平和なんだよ』と言いがかりをつけられなければならないのか?


 全部お前達のせいだろう。


 

782:名無しの車窓から
11/09/15 12:18:31.31 ZAwWSV5f
>> ID:sN/hYEoS
頼むから、適度に改行を入れておくれ。
空行を入れろって意味じゃなくて、1文が長すぎって意味でな。

783:名無しの車窓から
11/09/15 15:11:06.95 ECQ/njFj
またですかw

北京発、青島行きの列車が故障、全乗客「強制乗り換え」の憂き目
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 中国では14日、北京市―青島市(山東省)間を走る高速鉄道のD337号が同日、設備の故障により運転を停止し、
全乗客に対して、天津南駅で途中下車し、鉄道局が用意した別の列車への乗り換えを求めていたことが分かった。
新浪網などが報じた。
 乗客によると、D337号は14日午前11時25分ごろ、北京南駅を出発した約10分後に緊急停車した。列車は一度、徐行
運転での運転を試みたが、午後12時ごろに廊坊駅に到着後、再び約20分の緊急停車の措置を取った。乗客らはこの時
初めて、車内放送で列車の故障トラブルを知らされた。北京鉄道局によると、D337号の遅延は「車両の設備関連の
故障」が原因だという。
 同車両は、廊坊駅を出発し、減速運転を経て天津南駅に到着した後、全乗客に対して、用意した別の列車に乗り
換えるよう求めた。新たに用意された列車は、全乗客の乗り換えを待ち、午後1時24分ごろに同駅を出発。目的地の
青島駅には、約40分遅れで到着した。車両トラブルによるけが人や混乱などはなかったとされる。
 しかし、車両の「関連設備」の故障についての詳細は明かされておらず、メディアなどからは「設備の故障だけ
なら、全車両を交換する必要はないのでは…」などの疑念も沸き上がっている。

784:名無しの車窓から
11/09/15 16:03:11.69 0I5NhOfY
昆山南駅って撮り鉄できそうだけどホーム毎に改札になっているのが残念だ。
その手の乗客管理ばかり無駄にしっかりしているよな。

785:名無しの車窓から
11/09/15 20:11:00.37 rubAWQg2
ID:sN/hYEoS
空行を減らしてくれ。

786:名無し三等兵
11/09/15 20:21:25.98 e3C7XZGV
>>707

 なるほど……、

 そうですか。

 そうなんですか。

 中国の鉄道の車両限界は最大幅が3400mmなんですか。

 手元の資料では、中国製戦車の全幅は以下の通りです。

99式戦車 全幅3.372m
98式戦車 全幅3.372m
96式戦車 全幅3.3m
90式戦車 全幅3.4m
88式戦車 全幅3.372m
85式戦車 全幅3.327m
80式戦車 全幅3.372m
79式戦車 全幅3.27m
69式戦車 全幅3.27m
59式戦車 全幅3.320m
(※調べてみたら>>780であげた以外にも、中国には79式、88式、96式の各戦車が存在することが判った。いったいあの国は、何を考えているんだろう? )


 どれも皆、中国鉄道の車両限界以内に納まるように造られている。

 ―これはいったい、何故なのか……?

 って、誰が考えたってその理由は決まっているでしょう。

 人民解放軍は“鉄道で輸送することを前提にして戦車を設計している”からに、他なりません。


 こんな自明の事を認めない人間は、“彼”くらいなものでしょうな。


787:名無しの車窓から
11/09/15 20:43:59.03 osO9pPXH
>>786
軍用列車なんて世界では珍しくも無い。
それを今気づいたなら、あまりにも不見識。


788:名無しの車窓から
11/09/15 21:02:49.32 TlJQoyPv
>>701(名無し三等兵)
> 標準軌の鉄道に広軌並みの幅の貨車を走らせるために取られていた処置なんじゃないだろうか……。

に対し、

>>707
> ちなみに中国の戦車は中国の車両限界に合わせて最大幅を3400mmにしてあるから、
> 列車のドアと同じ高さの高いホームがある駅も問題なく通過できる。

と説明されているにもかかわらず.....

>>786(名無し三等兵)
> どれも皆、中国鉄道の車両限界以内に納まるように造られている。
> ―これはいったい、何故なのか……?
> って、誰が考えたってその理由は決まっているでしょう。
> 人民解放軍は“鉄道で輸送することを前提にして戦車を設計している”からに、他なりません。

偉そうに演説する前に、人の話ちゃんと聞け。


789:名無し三等兵
11/09/15 21:20:57.02 e3C7XZGV



 あと、大サービスで中国の人民解放軍が戦車を鉄道で輸送している証拠写真ね。

URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)

URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)

URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

790:名無しの車窓から
11/09/15 21:51:54.84 8GQh9aNM
>>784

崑山南は京滬と滬寧城際の駅だから、線別に改札作らないと混乱するし。

791:名無しの車窓から
11/09/15 22:24:18.91 T1Pq+QzI
>>789
おお!戦車だ戦車、きれいに撮れてるな。
でも色に迫力がないな。これってホントに動くんだな、

792:名無しの車窓から
11/09/15 22:59:03.57 1umQVnEN
>>784
上海(虹橋)方面の切符を、時間をずらして2枚買っておく、とかね?
で、列車が出発しても乗り場に滞留してると、
係員に難詰されて往生する、と。

よしんば、首尾よくいっても下車駅で自動改札を通れるのだろうか?

793:名無しの車窓から
11/09/15 23:35:38.05 VVC0tk0H
ふむふむ、
中国の戦車は自動改札も通れるのか。

794:名無し三等兵
11/09/16 01:27:09.71 J+21i4uH
>>793
>中国の戦車は自動改札も通れるのか。


 あ、それ面白い♪


795:名無しの車窓から
11/09/16 04:32:12.63 rniCHKfT
>>792
変に2枚持ってると事情聞かれたときめんどくさいぞ。

796:名無しの車窓から
11/09/16 06:13:27.45 TkLi2PB5
>>789
一両に一台しか乗らないのは効率悪いな。

797:名無し三等兵
11/09/16 08:15:32.22 bj4gP5Xw
>>796
 第三世代のMBTだと、軽く50トン超えますからねぇ。
 2台載せたら100トンオーバーになっちゃう……。

 無蓋の貨車って、普通に100トンくらい載せられるものなんですか?


798:名無しの車窓から
11/09/16 22:07:57.44 pT3U9YdE
上海ー杭州の新幹線だけ350km運転してんじゃん。

799:名無しの車窓から
11/09/16 22:21:01.71 pwDygvjL
>>797
中国の鉄道の軸負担力がいくつかご存知ですか。
車輛を設計する際、重量制限もクリアする必要があります。この他にも色々あるんですが面倒くさいので省略w
日本の場合は一軸辺りで13トン程度で最も大きい所で15トンです。
欧米諸国だと一軸辺り20トン超えも珍しくありません。
因みに普通の貨車だと4軸ありますから、日本は52〜60トン、欧米だと80トンはいける計算になります。
これより重いものを運ぶ際は車軸の数を増やしたりします。

中国の鉄道の場合、一軸辺り20トンあるものとします。
そうすると普通の貨車では80トンまでの重量に耐えられることになりますが、
当然自車の重量もこの中に含まれます。

戦車1両50トンとするならば貨車の重量は30トン未満とする必要があるでしょうが、
これは日本の電車1両と同じくらいの重量です。
この程度の貨車なら製作はできるでしょう。

では2両運搬する貨車についてはどうでしょうか。この場合8軸が必要になります。
また車体の設計も普通の貨車とは異なってくるでしょう。
特殊な設計の貨車が必要になりますが、こんなことする位なら
普通に床だけの貨車(日本では長物車、アメリカではフラット・カーと言います)を量産したほうが使い出がいいでしょうね。
これだったら戦車のみならずあらゆるものが運べますから。

800:名無しの車窓から
11/09/16 22:28:32.94 qKFP5IHr
>>798
何時減速されたっけ?

801:>>317-318の加筆修正 1
11/09/16 22:29:45.27 NY7Aq8Rg
CRH1
配置、運行路線
広州 001A-020A,086A-090A,094A-102A,117A-119A ※086Aは主に武広,広珠,海南で運用
広深線,武広旅客専用線,広珠都市間鉄道,海南島東環鉄道
南昌 081A-085A,091A-093A,103A-116A
滬昆線,福廈線,武九線,昌九都市間鉄道
成都 021A-040A
遂渝線,達成線,成灌線
    061E-069E
達成線,襄渝線,漢丹線,合武線,合寧線,滬寧都市間鉄道,西康線,鄭西旅客専用線,京広線
※2011年1月から成都,重慶北-北京西&成都,重慶北-上海虹橋で運行開始
上海 041B-060B  ※046Bは事故により2両廃車、後に新造(?)
京滬線,合寧線,滬杭旅客専用線,滬昆線,甬台温線,温福線,福廈線
    070E-075E
京滬旅客専用線
編成、定員
001A-040A
ZY-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZE-ZY
72 101 101 101 24 101 101 72 (001A-021A)
64 92 92  92 24 92 92 64 (022A-040A)
081A-120A
ZY-ZE-ZE-ZEC-ZYE-ZE-ZE-ZY
64 92 92  24  77 92 92 64
041B-060B
ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZY-ZY-ZY
79 92 92 92 92 92 92 92  0 92 92 92 92 72 72 64
061E-072E
ZE-WR-WR-WR-WR-WR-WR-WR-CA-WG-WR-WR-WR-WR-WR-ZE
61  40  40 40  40 40 40  40   0 16  40  40 40  40 40 61
073E-080E
ZE-WR-WR-WR-WR-WR-WR-WR-CA-WR-WR-WR-WR-WR-WR-ZE
61  40  40 40  40 40 40  40   0 40 40  40 40  40  40 61

CRH5
配置、運行路線
北京 005A,007A,009A,018A,021A,028A,029A,046A-055A,063A,064A,090A,091A,097A,098A,101A
京哈線,京広線
済南 061A,062A,065A-074A,080A
膠済旅客専用線
鄭州 034A-043A,056A,057A,059A,060A,105A-107A
隴海線,京広線,京滬旅客専用線,鄭西旅客専用線
武漢 075A-079A,103A,104A,108A
京広線,武広旅客専用線
瀋陽 001A-004A,006A,008A,010A-017A,024A-027A,031A,032A,058A,081A-085A,088A,089A,092A-096A,100A,102A
京哈線,長吉城際線
ハルビン 019A,020A,022A,023A,030A,033A
京哈線
太原 044A,045A,086A,087A
石太旅客専用線
鉄道部 CIT001検
編成、定員
001A-012A,043A-053A
ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZY
74 93 93 93 93  42 74 60
013A-042A,054A-110A
ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZY
56 90 90 90 90  40 74 56
予-140A

ZY=一等座車、ZE=二等座車、ZYE=一等座車/二等座車、ZEC=二等座車/餐車、CA=餐車、WG=高級軟臥車、WR=軟臥車

802:>>317-318の加筆修正 2
11/09/16 22:30:28.31 NY7Aq8Rg
CRH2
配置、運行路線
北京 037A,043A,057A,058A
京滬線,京哈線
    121E,122E,124E,137E-140E ※139Eは事故により4両廃車、後に新造(?)
京滬線,滬杭旅客専用線,杭甬線,甬台温線,温福線
西安 036A,038A
隴海線
    091C-096C,145C-147C
鄭西旅客専用線
武漢 011A,018A,019A,022A,027A,029A,033A,034A,039A,040A,045A-056A,059A,060A,162A,173A
京広線,京滬線,漢丹線,襄渝線,合寧線-合武線,武広旅客専用線
    077C,090C,097C-110C,141C-144C,148C,149C
武広旅客専用線
上海 002A-009A,014A,020A,021A,023A-025A,028A,030A,044A,156A-161A,165A-168A,176A-178A,181A-190A
京滬線,滬昆線,京広線,杭甬線,甬台温線,温福線,合寧線-合武線
    111B-120B
合寧線,滬昆線,甬台温線,温福線
    062C-067C,069C-076C,078C-089C,
滬寧都市間鉄道,京滬旅客専用線
    068C検,CIT380A(150C)試 ※150CはCRH380Aの設計データ収集用に改造
    127E,129E,130E,132E,135E
京滬線
南昌 012A,013A,015A-017A,026A,028A,031A,032A,035A,041A,151A-155A,163A,164A,169A-172A,174A,175A,179A,180A
甬台温線,温福線,滬昆線,杭甬線,福廈線,昌九都市間鉄道
    123E,125E,126E,128E,131E,133E,134E,136E
杭甬線,甬台温線,温福線,福廈線
鉄道部 001A公,010A検,042A公 061C試
編成、定員
001A-020A,022A-042A,044A
ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZY-ZE
55 100 85 100  55 100 51 64
021A
ZE-ZE-ZY-ZE-ZEC-ZE-ZY-ZE
55 100 43 100  55 100 51 64
043A
ZY-ZY-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZY-ZY
44 83 85 100 55 100 51 44
045A-060A
ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZY-ZY-ZE
55 100 85 100  55 78 51 64
151A-190A
ZE-ZE-ZYE-ZE-ZEC-ZE-ZY-ZE
55 100 59 100  71 100 51 64
111B-120B
ZY-ZY-ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE
36 68 51 100 85 100 85  0 85 100 85 100 85 100 85 65
061C-110C,141C-150C
ZE-ZE-ZE-ZE-ZEC-ZE-ZY-ZE
55 100 85 100 55 100 51 64
121E-140E
ZE-WR-WR-WR-WR-WR-WR-ZEC-WR-WR-WR-WR-WR-WR-WR-ZE
55  40  40 40  40 40 40   0  40 40  40  40 40  40 40 55

ZY=一等座車、ZE=二等座車、ZYE=一等座車/二等座車、ZEC=二等座車/餐車、CA=餐車、WR=軟臥車

803:>>317-318の加筆修正 3
11/09/16 22:31:15.60 NY7Aq8Rg
CRH3
配置、運行路線
北京 001C-016C,018C-021C
京津都市間鉄道
上海 061C,062C
滬寧都市間鉄道
広州 017C,022C-060C,063C-080C
武広旅客専用線-広深港旅客専用 ※060Cは武広単独、広深港単独で運行
編成、定員
 ZE-ZE-ZE-ZEC-ZY-ZE-ZE-ZE
60+8 80 80  50 50 80 80 60+8

CRH380A
配置、運行路線
上海 6002-6009,6012,6015-6021,6026,6033,6035
滬寧都市間鉄道,滬杭旅客専用線,京滬旅客専用線 ※一部は滬寧-滬杭&滬杭-京滬で直通
    6042L,6043L,6049L-6051L,6055L,6056L,6059L
滬杭旅客専用線,京滬旅客専用線 ※一部は滬寧-滬杭&滬杭-京滬で直通
北京 6022-6025,6027-6032,6034 6044L-6048L,6052L-6054L,6063L-6067L
京滬旅客専用線
済南 6013,6014,6036,6037,6039 6057L,6058L
膠済旅客専用線,京滬旅客専用線
広州 6001,6040,
海南島東環鉄道
    6010 ※広深港で300H型ATPを試験中
広深港旅客専用線
鉄道部 6038公 CIT400A検
編成、定員
6001-6040
ZEG-ZE-ZYB-ZY-ZEC-ZE-ZE-ZEG
40+6 85  44 51 38+14 85 85 40+6
6041L-6060L(-6140L)
ZYG-ZY-SW-ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZYG
予-6040、-6140L

CRH380B
配置、運行路線
鉄道部 002(CIT400B)検
上海 6402L-6423L
滬杭旅客専用線,京滬旅客専用線 ※一部の列車は滬杭-京滬を直通
北京 6202L,6206L,6207L,6210L,6211L,6215L-6218L,6222L,6223L
京滬旅客専用線
済南 6201L,6203L-6205L,6208L,6209L,6212L-6214L,6219L-6221L
膠済旅客専用線,京滬旅客専用線
編成、定員
ZYG-ZY-SW-ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZYG
 39 56  24 56 71 80 80 80  0 80 80 80 80 80 80  39
予-6230, 6271L-6285L,-6470L

CRH380C
北京 6301L ※試験用
編成、定員
ZYG-ZY-SW-ZY-ZE-ZE-ZE-ZE-CA-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZE-ZYG
予-6325L

CRH380D 20編成(予)
CRH380DL 60編成(予)

ZY=一等座車、ZE=二等座車、ZEC=二等座車/餐車、CA=餐車、ZYB=一等座車/包間車、ZYG=一等座車/観光車、ZEG=二等座車/観光車、SW=商務車

804: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/17 01:06:27.03 b3qD79Xc
これでまた同類の事故が起きるのは確実だなw

"中国高速鉄道社事故は、上海鉄道国が責任を負わなければ" 2011/09/16 10:53送稿(原文ハングル)
URLリンク(www.yonhapnews.co.kr)

 7月に発生した中国、温州高速鉄道追突惨事を調査した国務院調査チームが、今回の事件の最終責任を上海鉄道
国の管理不良と結論付けたと分かった。
 国務院調査チームの王夢恕技術部長は、今回の悲劇を起こした根源は上海鉄道国の管理の問題で、現場の鉄道
職員や設計の欠陥、気象状況の問題でないと話した。
 彼は信号装備を設計した北京電路通信信号研究設計院が、今回の事件に対して謝ったりしたが、設計院のエンジ
ニアは調査チームに設計当時に、稲妻に備えたことを見せる十分な証拠を提示したと説明した。 こういう理由から調
査チームは今回の事件で設計院が最も大きい責任があるのではないとみていると王副主任は伝えた。
 彼は当時温州駅で信号システムの異常を確認し、修理のために維持補修職員を現場に送ったが修理をする前に
事故がおきたとして、上海鉄道国が列車の進行を止めなかったためで、現場の職員に大きい責任はないと話した。
 王副主任は"私たちの技術力は良くて機械も安全だ。 また、私たちの労働者も熱心に仕事をする。 しかし事故を防
ぐのに失敗したのは、誤った管理のためだ"と指摘した。
 彼は調査チームが交通を統制できず、機関車の運転手、維持補修職員間の調整失敗、数年の経験が必要な席に、
大学を今しがた卒業した人を雇用したこと等、上海鉄道国の管理問題を確認したと話した。

 しかし香港サウスチャイナモーニングポストは16日に、こういう結論がさらに多くの引責を防ごうとすることという批判
が出てきていると報道した。中国の高速鉄道専門家の中国交通大学の趙堅教授は"すでに上海鉄道国の高官3人が
解任された状況で、さらに多い引責を避けるためのもの"と批判した。

 今回の事件の犠牲者だった胡維鵬の夫人は"今回の報告書で違う説明を出すこととは考えない"として"彼らは一部
の人々を逮捕するのかは分からないが、それが全部だろう"と失望感を現わした。

 国務院調査チームは高速鉄道追突惨事の直接的原因は、逆信号設備の'設計欠陥'という内容の最終報告書を国務
院に提出し、今月中旬に調査報告書を発表する予定だ。

805:名無しの車窓から
11/09/17 02:59:29.59 RWEh6Nyo
>>799
> 日本の場合は一軸辺りで13トン程度で最も大きい所で15トンです。

公称最大16トンで、許容誤差±5%という規格だから、1軸16.8トン、主なF級電気機関車の総重量が100.8トン、H級で134.4トンになっている。
電車だが新幹線0系は1軸16トンで64トンあった。
500系700系で大幅軽量化を図り、270km/h〜300km/hと高速化しながら線路損耗を半分と大幅に減らした。
碓氷峠EF63が例外的に重い軸重18トンだか19トンだか・・・・・。

806:名無しの車窓から
11/09/17 10:08:32.64 v4by4T7f







フジテレビの偏向報道に反対するデモ、スポンサー『花王』にも及ぶ★18






スレリンク(newsplus板)







807:名無しの車窓から
11/09/17 10:21:45.13 ExzmlW5f
>>805
御指摘どうも。それ戦後の話だよね。しかも主要幹線限定で。
主要幹線に投入された戦後製造のF級直流機の場合96トンだから16トンということになる。
因みに東海道・上越線に投入された戦前F級電機は大体100トンで貨物用は8軸で平均値で12,5トン、
旅客用は10軸で平均値は約10トンという計算になる。
詳しいことは形式図を参照されたいが甲線でも14トン程度だった。

主要幹線はその通りだが、ED62が投入された飯田線は13〜15トンだったそうです。
そんな所はごまんとあったと思われる。例えばDD51やED76の中間台車は空気ばね圧を変えることで軸重を変更していた。

因みに碓氷峠専用機のEF63は108トンで、御指摘の通り18トンということになる。まぁ、あそこは特殊路線だし。

因みにガソリンフル搭載の新タキ1000は荷重45トン、自重は15トンくらいと思われ、これで60トン。
これが限定運用貨車指定されている理由は考えてみればいいと思う。

808:名無しの車窓から
11/09/17 15:47:28.90 KWh0d9Q9
しかし(運行システム面はともかくとして)車両群や高速鉄道網を見てたら、とてもODAをもらってる
(そしてまだまだもらう気満々の)国とは思えないくらいの豪勢なラインナップだよね。

809:名無しの車窓から
11/09/17 16:17:51.24 EEawvrpy
欧州に金融支援名乗り出たり、アフリカを懐柔するために金をバラまいたりしてる国なのになw
普段は大国面してるくせに、調子のいい時だけは途上国面して責任を果たさないイイ加減な国だわ

810:名無しの車窓から
11/09/18 10:21:07.50 fo0FmkiB
CRHって運用数に比べると編成の数がかなり多いような?

811:名無しの車窓から
11/09/18 18:31:32.65 9XCVzeOQ
8月の中国鉄道投資は前月比1000億円も減少、旅客数も伸び悩む―高速鉄道事故響く
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2011年9月15日、中国鉄道部によると、今年1−8月の鉄道関連の固定資産投資は前年同期比11.5%減の3577億2000万元(約4兆2900億円)にとどまった。
16日付で21世紀経済報道が伝えた。

中国鉄道部統計センターが発表したところによると、1−8月の鉄道関連の固定資産投資は前年同期比466億8000万元(約5600億円)の減少だった。
月別でみると、6月は581億元(約6900億円)、7月は443億元(約5300億円)、8月は353億元(約4200億円)。
7月と比べて89億9900万元(約1080億円)の減少となった。

鉄道関連の固定資産投資は「飛躍的発展」のスローガンの下、2005年の1364億3100万元(約1兆6000億円)から
2010年の8426億2500万元(約10兆1200億円)まで右肩上がりが続いていた。

8月の旅客輸送量も前年同期比699万人減。7月に浙江省温州で起きた高速鉄道の追突・脱線事故が
利用者の増加にブレーキをかけた形となった。

812:名無しの車窓から
11/09/19 00:46:05.18 yx1ebjW4
>>810
予備車を相当抱えてるからこそ車両故障ですぐに代車が出て来るんだよ

車両の質を高めて予備車を極力少なくして効率的な運営をしようなんて考えは中国ではあるわけがない

歩留まりが悪ければその分余計に作ればいいという考えが蔓延してる国だぞ

813:名無しの車窓から
11/09/19 05:25:12.49 iy+Zir9h
まぁ、眺める分では面白いよな。
各国のスタイルでバラバラの形の車両が白に青ラインの塗装で統一されていて、それがホームなり基地なりに
ずらりと並んでいる姿ね。鉄道模型の走行イベント見てるみたいでなかなかおもろい。






まあ、その画見たらもうお腹いっぱい。乗り鉄撮り鉄とかもういいです。
ホンモノの高速鉄道のはずなのに、鉄路局上層は鉄道模型、いやオモチャぐらいにしか思ってなさそうだし。

814:名無しの車窓から
11/09/19 06:51:49.04 ki9zPJaA
1/1スケールの模型だと思えばいい。

815:813
11/09/19 08:34:04.09 iy+Zir9h
>>812
なあんだ。
つまりそれって、とりま捌け(質より量じゃい)!!の発想で大量増備された国電103系よりも、さらに質的に
劣るってやつだよね。「中国のくせにやるじゃん」とか感動して損した(←ほんまに感動してたんかいな)。


>>814
lolwww

じゃあ、この間の大量増備も、さきの大事故も、全て…

816:名無しの車窓から
11/09/19 08:55:46.93 8Lfn9cMY
>>814
模型w
外からはそれなりな見栄えでも
共食いで中の機器は抜かれている可能性あるしなw

817:名無しの車窓から
11/09/19 20:25:00.83 ki9zPJaA
【中国】「デマを投稿した人にペナルティーを科す」…ツイッター規制へ 鉄道事故批判受け圧力か[09/19]
スレリンク(news4plus板)

818:名無しの車窓から
11/09/19 20:37:15.97 gCnkVfpx
>>817
毒餃子事件を捜査したッ警察関係者はどうすんだよwwwwww

819:名無しの車窓から
11/09/19 20:46:48.83 KzFNEhYC
作った本人が今更こんな事を訊くのも何だけどテンプレ用に早見表のつもりで作った>>801-803は何を現してるかは分かる?
wikiやその他のサイトを基に変動しやすいであろう配置状況、使用線区、編成、定員、増備予定を纏めてみたんだけど
車輌のスペックについては稀に書き加えれるだけで殆ど変化が少なく毎回貼られると鬱陶しくなるだろうから省いたが
ちなみに※の注釈は中国語で書かれてたものを機械翻訳に掛けて独断に意訳したものね

820:名無しの車窓から
11/09/19 22:02:32.88 yx1ebjW4
隔離スレで存分にやってください

821:名無しの車窓から
11/09/19 22:13:48.21 ps7v8Ugl
>>801-803の内容はどう見ても隔離スレでやるべきものには見えないが


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4520日前に更新/408 KB
担当:undef