【和諧号】中国高速鉄 ..
[2ch|▼Menu]
66:名無しの車窓から
11/08/05 23:04:23.54 ILRQz0C0
>>65
台風「わし知らんがな(´・ω・`)」

的なオチがありそうw
特アだし。

67:名無しの車窓から
11/08/05 23:20:55.80 TrFuNAVa
>>54
それで15円ほどの小遣いがもらえるのか
まあ、よかったな

68:名無しの車窓から
11/08/05 23:21:14.61 BeTPnpKv
>>48
誰も日本から出荷した時は全て座席車の仕様だったなんて言ってないぞ
日本の工場でも半室食堂車造ってたんだね
それが出来るなら給湯器も後付けではなく一体型の仕様で造れそうだけど面倒だったのかな?

69:名無しの車窓から
11/08/05 23:30:11.67 81oGnzI0
>>68
空気読めよ。給湯器がどうのこうのってバカじゃねえの?
日本の鉄ヲタは日本の恥さらしだな。
シナに日本をバカにする口実を与えるなよ。

70:名無しの車窓から
11/08/05 23:32:36.24 SNMLhppi
>>66
台風「まさか壊れちゃうと思わんかったし( ̄▽ ̄;)」

更に決壊した大量の水は、台風の強風に煽られて、あちこちをかき回して…( ̄▽ ̄;)ごめんやで〜

71:名無しの車窓から
11/08/05 23:38:04.24 BeTPnpKv
>>69
藪から棒にいきなり噛み付いてきてなんか嫌な事でもあったか?

72:名無しの車窓から
11/08/05 23:45:08.43 81oGnzI0
>>71
空気読めって言ってんだよ。それすら分からねえのか。
お前が日本人なら、日本の品位を下げるようなことをするな。

73:名無しの車窓から
11/08/05 23:51:29.27 81oGnzI0
ここのスレでシナの鉄道を語るなら、最後に必ず結論として、
「だからシナはどうしようもない」「だから中共はダメだ」というような文言を入れること。
そのような文言を入れない書き込みは、全て親中的意見とみなす。
ここのスレは親中派は出入り禁止だ。
親中派は人民君が立てたスレに行って人民君に構ってもらえ。

74:名無しの車窓から
11/08/05 23:54:19.26 rlQUeGZH
お前人民君だろ

75:名無しの車窓から
11/08/05 23:56:45.21 BeTPnpKv
81oGnzI0みたいな基地外も御免蒙るな
こういう存在も荒らしに付け入る隙を与えかねないから

76:名無しの車窓から
11/08/05 23:57:11.96 81oGnzI0
>>74
今日の人民君はID:wmB2juy5

77:名無しの車窓から
11/08/06 00:00:32.38 J4f8r9pV
>>75
そういう書き込みをすると、シナ人から「日本人同士で内ゲバが始まった」と思われるぞ。
そもそもお前こそシナの工作員じゃないのか?
内ゲバを起こさせて、内部崩壊させるつもりだろ

78:名無しの車窓から
11/08/06 00:05:42.19 ALq3XLEp
何処をどうしたらそんな被害妄想チックな考えに至るのかが分からないね

79:名無しの車窓から
11/08/06 00:07:50.99 J4f8r9pV
>>78
ここのスレはシナ人もチェックしている。
日本人同士で争うな。

80:名無しの車窓から
11/08/06 00:09:54.39 ud4ks0C+
内ゲバと勘違いしてくれるならなおさら好都合じゃないかw
え、恥ずかしい?w

81:名無しの車窓から
11/08/06 00:11:28.74 J4f8r9pV
>>80
シナ人降臨

82:名無しの車窓から
11/08/06 00:15:15.59 ALq3XLEp
今日は人民クソが複数いるようだな
と言うか人民クソという名称自体向こうが自ら名乗ったものではなくて
こちらが勝手に名付けたものだから一人でなければならない理由は無いが

83:名無しの車窓から
11/08/06 00:15:49.58 ud4ks0C+
回線つなぎ直しても意味無いよなぁw

84:名無しの車窓から
11/08/06 00:18:58.58 J4f8r9pV
>>82 >>83
人民君はお前らだろ。

85:名無しの車窓から
11/08/06 00:25:20.17 ud4ks0C+
三代揃って国家公務員だから工作員認定はマズイwwww

86:名無しの車窓から
11/08/06 00:28:38.46 J4f8r9pV
>>85
国家公務員ならなぜ内ゲバを誘発するような書き込みをするんだ?
日本人が一致団結しなければシナには対抗できんぞ。
撹乱作戦はシナの常套手段だからな。

87:名無しの車窓から
11/08/06 00:33:23.97 ccBiJPwT
西の果てを突き進んだら東の果てに出たような、というか、
正の無限大と負の無限大は繋がっていて環を成していた、というか。

88:名無しの車窓から
11/08/06 00:33:34.87 ALq3XLEp
人民クソが中国の話題では勝ち目が無いからって芸風を変えたのかよ
ホント奴はやる事成す事何もかもが基地外じみてるな

89:名無しの車窓から
11/08/06 00:34:25.34 YiJ0k0Wq
日付変わって30分でもうID赤い人って

90:名無しの車窓から
11/08/06 00:36:48.40 QNfL4pgM
>>89
人民クンだな。

91:名無しの車窓から
11/08/06 00:38:11.61 R1W9KZXD
中国のメディア同士の叩き合い程、醜いものは無いな

92:名無しの車窓から
11/08/06 00:39:27.76 J4f8r9pV
シナの手口はこうだよ。たとえば軍艦に工作員を紛れ込ませる。
そして「あいつはお前の悪口を言っていた」などというガセを言って船内を険悪な雰囲気にさせる。
そして遂に派閥間で喧嘩が始まり、組織としての統制が取れなくなる。
その隙を狙って攻撃されるが、もはや兵士に士気はなく、敵前逃亡する兵士まで現れて船は沈む。

93:名無しの車窓から
11/08/06 00:40:53.61 QNfL4pgM
>>92
つ「ヒデヨシ」
つ「竹島」

これですぐに分かるw

94:名無しの車窓から
11/08/06 00:41:08.89 +Ur9axdk
哈爾浜の幻の地下鉄の入口には負2層と書いてあったな。
で、写真撮影は禁止だった。防空壕だったのだろう。

95:名無しの車窓から
11/08/06 00:46:50.64 ud4ks0C+
なんだよ俺人民君じゃないのかよ・・・
15億の同胞を瞬時に失った気分だ

96:名無しの車窓から
11/08/06 00:54:34.47 J4f8r9pV
俺が人民君だとよく分かったな。
やっぱり日本人は中国には勝てないよ。
たとえば尖閣事件に抗議するデモでも、前半は中国が矛先になるけど、
後半は大使館に近付けさせない警察や、段取りの悪い主催者に矛先が移る。
日本人の組織を分裂させるのは簡単なこと。
ハードの部分だけ強力な武器を持っていても、それを取扱う組織が崩壊していたら、
その武器は故障したも同然。

97:名無しの車窓から
11/08/06 00:59:06.88 ALq3XLEp
また妄想でものを言ってるよこいつw

98:名無しの車窓から
11/08/06 01:10:43.65 PMXwgnKb
俺中国人だけどID:J4f8r9pVみたいな奴は迷惑だね
同じ中国人として恥ずかしいよ

99:名無しの車窓から
11/08/06 01:14:21.84 Y5YenE0A
>>96
>ハードの部分だけ強力な武器を持っていても、それを取扱う組織が崩壊していたら、
中国の高速鉄道の事ですね。解りますw

100:名無しの車窓から
11/08/06 01:14:24.07 +Ur9axdk
>>96
同様に中国人の組織を分裂させるのも簡単ってことですな。
もしかして、それがあちらの官憲の常套手段なのかな?

101:名無しの車窓から
11/08/06 01:18:43.29 ALq3XLEp
>>99
中国の高速鉄道の事ではないでしょ
何故なら
>ハードの部分だけ強力な武器を持っていても
この時点で既に成立してないからw

102:名無しの車窓から
11/08/06 01:21:47.12 ud4ks0C+
和諧号て言葉が全てを物語っている

103:名無しの車窓から
11/08/06 01:36:59.75 BpUhXCyt
河蟹

104:名無しの車窓から
11/08/06 01:40:35.15 Y5YenE0A
>>101
厳密にはね。
いいハードを持っていても、それを扱う組織があれじゃねぇw
連中空母を配備するつもりでいるみたいですがきちんと運用できるんでしょうか。

105:名無しの車窓から
11/08/06 01:51:52.69 Q/tDDcWv
>>104
坂の上の雲で清国北洋艦隊について主人公らが言っていたでしょ
最新鋭の艦を持っていても練度も統率力もなっていない
奴らには勝てますとね
史実、定遠 鎮遠 共に日本艦隊の前に敗れ去った

106:名無しの車窓から
11/08/06 01:56:17.84 FRNHgh6i
そう言えば、大連で爆発した中国海軍の最新鋭潜水艦はどうなったのかね?

107:名無しの車窓から
11/08/06 02:11:08.07 Q/tDDcWv
>>106
存在は抹消
すべて白紙
常識じゃないっすかw

108:名無しの車窓から
11/08/06 02:15:53.65 ccBiJPwT
中国の公式発表はまるまる嘘扱いする一方で
佐藤守とか田母神とかJASDFの恥部の言うことは信じちゃう人って、
お脳の構造どうなってるのかしら。

109:名無しの車窓から
11/08/06 02:42:23.82 J4f8r9pV
石原慎太郎みたいに中国には頼まれても行かないと言っていた人が、
舌の根も乾かないうちに北京オリンピックの開会式に行って、
北京市長に中国は素晴らしいってヨイショするんだから、
政治家なんて本当に信用できないよ。

110:名無しの車窓から
11/08/06 03:32:26.93 Q/tDDcWv
>>109
2ちゃんねらーの言うことは皆、話半分に聞くと思うがw
政治家なんて所詮そんなもんw

それ言うと東電と政府の言うことも信じるなよな

111:名無しの車窓から
11/08/06 06:56:07.18 +Ur9axdk
奇跡? イ也女馬白勺!

112:名無しの車窓から
11/08/06 07:12:50.28 u0GbDsDt
そういや週刊現代の記事を読むとちょっと面白いよ。
300km超えの列車は振動がかなり大きくなるんだとか。
開発の関係者は誰も乗らないらしい。
それと事故は政権争いによる工作活動による事も考えられるか?とか
もしそれなら政治家自体がテロ集団っていう事になる。
人民は大変だな。

113:名無しの車窓から
11/08/06 08:19:42.72 +Ur9axdk
そういえば何年か前、江さんが乗ってた「かもしれない」列車が
京広線で(泣 というのもあったな…

114:名無しの車窓から
11/08/06 09:51:15.42 23Y0bHbO
なにこの特アスレ
いつの間にこんなことにw
人民クソ大量発生してるし高速鉄道とかほぼ関係なくなってるしw

言えるのは中国は信号システムを最初からまじめに作り直せってことだ

115:名無しの車窓から
11/08/06 09:53:06.76 u0GbDsDt
>>114
まじめにやれば出来るって事ですか?
無理だと思うけど。

116:名無しの車窓から
11/08/06 10:06:35.97 setpbwSQ
もう狼煙でいいよ>信号

117:名無しの車窓から
11/08/06 10:07:01.60 23Y0bHbO
>>115
故障して青表示がでてくるとか信号システムの思想としてふまじめすぎ
このあたりからきちんとやり直せってこと
できるかどうかは知らんw

「まじめに作りました」って配線作業者とかに言われてもねぇw
それで許されるのはポンジュースだけ


118:名無しの車窓から
11/08/06 10:08:37.10 23Y0bHbO
>>116
それ山火事で鉄道が暴走するw

119:名無しの車窓から
11/08/06 10:35:35.83 u0GbDsDt
>>117
しかし信号に不具合がある仕組みって凄いよね。
運転士は命がけじゃないの?
青だと思っても、前で電車が停止している可能性もあるから、カーブなんかドキドキだろうし、じゃあ赤だと止まれば安心かっていうと、後ろから追突されるかもしれんという状態だよね。
運転士はまだ後ろからぶつけられる方が安心だろうが。

120:名無しの車窓から
11/08/06 10:58:01.89 23Y0bHbO
>>119
中国の鉄道運転士、不憫だなぁ・・・と心底思う
こんな状況を目の当たりにしても信号を信じるしかないんだし

小規模な追突事故なら、運転士同士で喧嘩する姿は想像できるがw
実はこれが日常茶飯事なのかもな

121:名無しの車窓から
11/08/06 11:44:13.99 ALq3XLEp
もう中国高速鉄道は在来線並の速度で運行した方がいいだろうね
その方が実績もあるし信号設備も在来線と同じものにすればまだ信頼出来るし
唯でさえ減らされて混雑の激しい在来線から利用客を移す事も出来て本来の目的も達成出来るからね
勿論料金も在来線並に値下げしての話だが

122:名無しの車窓から
11/08/06 12:18:40.16 rA8LIFpl
その文字数で、句読点を一切使わないのは凄いな。


123:名無しの車窓から
11/08/06 15:20:41.40 R1W9KZXD
違う星の国に輸出しても、誰も相手にしないだろ
こんなので採用したり中止しない国とか、それこそ見物だな

124:Q
11/08/06 15:32:17.10 u0GbDsDt
>>123
もし買うところがあるなら…マジで普通ならタダでもいらんわな。
よっぽど金を積まれて他に買うものがあって付録で付いてくるというレベルかな。でもそれは分解して資源としてしか使い道がないな。

125:名無しの車窓から
11/08/06 17:47:52.19 tldSDG5h
人の命が軽い国で頭の足りない独裁者が賄賂に転んで買うことはあるだろな

126:名無しの車窓から
11/08/06 19:09:51.87 r5vKnVY3
>>125
んなところで買っても採算や保守きちんとできるかな…

ところでCRH380Cってもう営業運転入ってるの?

127:名無しの車窓から
11/08/06 20:14:17.38 Ysbk1mC+
>>126
URLリンク(matome.naver.jp)
CRH380C-6301Lは北京にいるらしい。
他に存在が確認できるのは検測車として落成したCIT400Bかな。

本格的に数が増えるのはこれからなのでは?
当面は6301L〜25Lの25本を製造予定。

128:名無しの車窓から
11/08/06 22:24:27.68 ALq3XLEp
>>122
何とかひねり出した返答がそれなんだね

129:S0106000e7b9e9c76.cn.shawcable.net
11/08/06 23:02:21.99 rA8LIFpl
>>128
なんだそりゃ。
人民君〜 from カナ〜ダ〜ってか。


130:名無しの車窓から
11/08/06 23:08:11.56 Cv3f5XeN
>>128
日本語通じますか?

131:名無しの車窓から
11/08/06 23:59:48.07 ALq3XLEp
単発やら人にケチ付けるだけの奴とか
人民クソ複数ID使っても手口がワンパターンだからバレバレだな

132:S0106000e7b9e9c76.cn.shawcable.net
11/08/07 00:21:55.46 TdD3Q0fP
>>131
お前は一体何がしたいんだ。

まあ、速度を落として安全を確保するって考え方は
選択肢としてはアリだろう。

しかし、そもそも在来線にしても灯火式の目視信号で、
ATSも普及していないから、新線整備と同時に、車両側も車内信号式で
保安設備の整備をすすめる、っていうのが流れとしては素直なんじゃないか。
国土の広い国には、無線は魅力的だろうし。


133:名無しの車窓から
11/08/07 01:02:08.00 X/kSZsUs
この高速鉄道の不具合は直ってないんだよね。
また事故が起こる可能性が高いにもかかわらず電車を使うのは違う目的かも。

「今ならまた事故をおこす可能性はあるわね。
あなた、暫く電車で中国内を旅行したらどう」
…なんて言われて家族から無理矢理送り出された人で満員だったりして(・・;)

134:名無しの車窓から
11/08/07 01:08:56.90 quZGF5UU
>>131
日本語通じますか?

135:名無しの車窓から
11/08/07 08:25:06.73 X/kSZsUs
今また事故すれば35年分の補償金が貰えるだろうからね。
保険金よりズッといいんでしょうね。

136:名無しの車窓から
11/08/07 09:09:22.22 7RE4WZyn
>>135
どこがどこから補償金をふんだくんだ?

137:名無しの車窓から
11/08/07 09:36:32.90 zgT2LqCv
鉄道もまともに作れない 中華帝国

138:名無しの車窓から
11/08/07 09:42:59.62 0+8xepRa
急に勢い落ちた?

139:名無しの車窓から
11/08/07 09:43:43.21 X/kSZsUs
>>136
遺族が国から貰うんでしょう。
家族の誰かが犠牲になって買う宝くじになってませんかね。
高速鉄道は家族から旅券をもらった年寄りでイッパイだったりして。

140:名無しの車窓から
11/08/07 10:06:49.03 7RE4WZyn
>>139
納得w

先頭車大人気w
天気が悪くなれば乗車率アップw
定刻につけば家族がっかりw

・・・否定しきれる自信は無いな

141:名無しの車窓から
11/08/07 10:08:06.65 JwqRIEHJ
>定刻につけば家族がっかりw
何その途上国の鉄道ww

142:名無しの車窓から
11/08/07 10:13:31.33 nrsEDv5x
広州南-珠海の広珠城際では200→100km/hに減速。
広鉄集団はNYSEにも上場してるから、安全に配慮するポーズが必要らしい。
そのうちシートベルトの追加も考えてるとか。

URLリンク(www.nyse.com)
NYSEでの株価は温州事故の影響をモロに受けてる。

143:名無しの車窓から
11/08/07 10:26:55.96 Bxm1zAFw
北京動車段にCRHの地上文字があるんだね。
URLリンク(maps.google.co.jp)

144:名無しの車窓から
11/08/07 10:37:15.21 kbgeIadP
>>139
今回もそうだったように信号関連の部品を盗んで・・・

145:名無しの車窓から
11/08/07 10:43:50.07 X/kSZsUs
>>140
しかし何がおこるかわからんビックリ箱みたいな国だな。
下手な小説やら映画見てるより意外な事がおこるわ。
世界が笑った列車の埋め立てもそうだけどね。

しかし世界各国にいる中国人は、周囲の人にどういう説明をしてるか興味あるな。国家擁護か批判か…

146:名無しの車窓から
11/08/07 10:58:56.02 rgbWGPMS
日本人って本当にオメデタイ民族だね。
国内で起きている問題は棚に上げて、中国に行く予定もない人が大騒ぎ。
中国のDGPが日本を越えようが、中国人観光客が銀座で大人買いしようが気にしない。
日本がどんなに貧しくなっても、隣に中国があるかぎり
日本人は幸せでいられるんだねw

147:名無しの車窓から
11/08/07 11:03:50.12 X/kSZsUs
>>146
あんた支那人か?おまいらは今回の事故の対応についての自国の対応をどう思ってるんだい?
俺はそれを知りたい。

148:名無しの車窓から
11/08/07 11:12:02.10 rgbWGPMS
>>146
それよりも、仕事で中国と関わっているわけでもない、
中国に行く予定もない奴が、どうしてそこまで中国に関心があるのか不思議。
中国がどうなろうとも、お前らにはまったく関係ないはずだ。
あ、中国に何かあったらお前らが愛用する中国製品が買えなくなるから困るんだねw

149:名無しの車窓から
11/08/07 11:12:40.51 3RUTnoO6
>>146はコピペだろ?

150:名無しの車窓から
11/08/07 11:15:03.31 rgbWGPMS
突っ込まれる前に訂正しておくけど
DGPじなゃなくてGDPね。

151:名無しの車窓から
11/08/07 11:30:38.51 rgbWGPMS
>>147
つまりこういうことだよ。
例えば自分の息子が事故を起こせば、親は当然息子を非難する。
しかし、事故の被害者でもない関係ない人に、息子の悪口は言われなくない。
ましてや小日本に言われるなんて許せないってことだよw

152:名無しの車窓から
11/08/07 11:38:57.15 rgbWGPMS
ブータン人の幸福度は世界一らしいが、
日本で中国の事故のニュースを毎日やれば、
日本人の幸福度はブータンを越えるだろうねw

153:名無しの車窓から
11/08/07 11:39:48.80 kbgeIadP
>>147
サーチナからの情報によると
今回の事故に日本人がやけに関心を示していることに対して
苛立っている中国人が多いらしい

154:名無しの車窓から
11/08/07 11:52:41.78 rgbWGPMS
日本はブータンとガラパゴスを足して2で割ったような国だからな。
オメデタ度数は間違いなく世界一だろう。

155:名無しの車窓から
11/08/07 11:54:09.53 3RUTnoO6
通常の客車列車が同様な事故を起したら、いつもの海外鉄道事故ニュース程度の
扱い・関心度で済んだだろうけど、あれだけ新幹線と関わりを持っちゃえばね。

156:名無しの車窓から
11/08/07 12:00:36.07 zgT2LqCv
ID:rgbWGPMS またおまいか

157:名無しの車窓から
11/08/07 12:01:59.53 Ua/oH3d3
>>134
中国人ですか?

158:名無しの車窓から
11/08/07 12:09:50.46 X/kSZsUs
>>148
それなりの企業に勤めてる日本人なら大なり小なり仕事で中国と関係してる人は多いよ。
何も中国に行かなきゃ仕事できないわけじゃない。

俺はこの事故の被害者の家族はかわいそうだし、あってはいけない事だと思うよ。
それに対して隣の家の事だから無視しろっていうのは、いかにも人民らしい。
恐らく中国全体がそういう思考なんだろうね。
被害にあった奴等は運が悪かったんだ。騒いでるやついるが放置しておけっていう国民性なんだろ。
将来を担う若者がそういう状態では先も期待できんな。

159:名無しの車窓から
11/08/07 12:20:37.64 X/kSZsUs
>>148
おまいらが抑えつけられて政府に何も言えないから、世界がプレッシャーをかけてるのを感謝しろよ。
どうせ反日教育で日本を敵と思えと教えられてきたんだろ。
その思考がある限り、おまいらの未来はこんな事故対応の醜い様子を世界にさらして笑われ続けられる事に気付けよ。
若者は国の改革を真剣に考える時だろ。

160:名無しの車窓から
11/08/07 12:31:46.95 rgbWGPMS
>>158
2ちゃんねらーの大半はニートやフリーターなのだが。
それに、俺は無視しろとは書いていない。お見舞いならありがたく受ける。
しかし、メシウマとか言っている奴の言うことを謙虚に受け止める必要があるのか?

161:名無しの車窓から
11/08/07 12:53:40.10 rgbWGPMS
>>159
だから中国の心配より日本の心配をしろ。
日本は他国の心配なんかしている場合じゃないだろ。
だからオメデタイって言っているんだよ。
オメデタイ民族にこれ以上言っても馬の耳に念仏だろうけど。

162:名無しの車窓から
11/08/07 13:04:20.24 rc5kjyY2
信号設備がだめという、
鉄道として致命的なことが分かっていないんだろうな>中共

163:名無しの車窓から
11/08/07 13:04:27.72 LsA5qvnI
>>161

底辺カスだろ お前w

164:名無しの車窓から
11/08/07 14:00:35.58 0+8xepRa
ID:rgbWGPMS 

このイラっとくる蘊蓄感、本日の人民クンだね。

165:名無しの車窓から
11/08/07 14:01:06.76 28YvcvNY
>>132
かと言って今回のような事故を起こしては折角造っても客が移らないようでは意味が無かろう
理想を語るならそれに見合った技術力を身に付けてからでないと

>>158
奴は今回の事故でそら見たことかと馬鹿にされるのが悔しくて仕方ないんだよw
だから中国に行く予定が無いならとか一括りにして勝手に決め付けたり
他者を馬鹿にするのは平気なくせに自分が馬鹿にされるのは我慢ならなかったり
中国人に対する幸福度は棚に上げて無意味な例を引き合いに出しては訳の分からん結論付けしたり
誰もメシウマなんて一言も言ってないのに唐突に被害妄想を抱いたり
このスレを見ただけで日本人全体を語るという見苦しい奇行に至るしか無いのさw
いくら中国人とは言え同胞として奴のようなあそこまで頭がオメデタイ且つパーな人間は迷惑だろうな

166:名無しだよ!!
11/08/07 14:04:35.96 VniLlb33
>>148
>それよりも、仕事で中国と関わっているわけでもない、中国に行く予定もない
>奴が、どうしてそこまで中国に関心があるのか不思議。
>中国がどうなろうとも、お前らにはまったく関係ないはずだ。

中国が独自開発した世界最速の高速鉄道で欧米に特許も申請すると公式に
発言したのだから、高速鉄道では世界をリードしてきたと確信している日
本としては見逃せるはずは無いでしょう。その実像を知って正しく評価し、
日本の姿勢や開発に問題があったか無かったかを謙虚に学ぼうとしている
のだと思いますよ。日本でこういう事故が起こるとすればどこに問題が発
生した時に起こるのか、負荷テストでもしたいくらいでしょう。
常に学ぼうという姿勢です。

167:名無しの車窓から
11/08/07 14:11:23.93 0+8xepRa
仮にCRH2CとCRH380Aの足回りが同じだとして、
車体が対応すれば、最高速度を引き上げられる
って理屈が通るものなのかな。

基本中の基本の話でちょっと不安になってきた。

168:名無しの車窓から
11/08/07 14:30:25.77 rgZIYqZa
このスレに登場してるのは脳みそが腐った日本のクソサヨ。
大陸の中国人の多くはすごく怒ってるよ。
そりゃそうだ、まさに自分たちが人体実験の道具みたいにされてるんだから。

今回は大陸メディアまでクビや拘束、発刊停止覚悟なのか鉄道部、政府
批判してたから本当に驚いた。
事故後数日、責任者の解任や規制監督が強化されるまで政府の意見を
代弁するはずの新華社と青年報、人民日報の論調だけでなく、
各新聞の意見が政府批判やらで報道内容もバラバラっていう通常なら
あり得ない不思議状態(新華社は当初から政府擁護)。
赤旗が資本主義万歳、自民党万歳記事を書き続けるくらいあり得ない。

党宣伝部は何も通達(実質、法律相当)を出してないのかと思ってたら、
最初はそれを無視してそれぞれが取材して記事や評論を書いてたってん
だからね。

政府も猛烈な批判を理解したのか、新華社に温家宝が頭を下げてる写真という、
これまで見たこともない写真が掲載されるという、ナニコレ状態。
(江戸時代に将軍が庶民に向かって頭を下げるような感じ、
 つまり、まずあり得ない光景)
中国人もびっくりしたらしく、相手も頭下げてる。こんな光景見たこと無い。

169:名無しの車窓から
11/08/07 14:49:56.72 7RE4WZyn
今日も香ばしくなってきたな

事故そのものは痛ましいに決まってる

事故に変な解釈を加えて事実を曲げて見せようと立ち振る舞う奴の滑稽な姿はメシウマといえよう
その変な解釈が時間と共に事実に裏切られるというのならなおさらな。まさにお笑いの王道

170:名無しの車窓から
11/08/07 14:54:58.61 nrsEDv5x
また人民が騒いでんのかよw

171:名無しの車窓から
11/08/07 14:58:01.71 7RE4WZyn
>>170
人民クソは本日もスレチなことを撒き散らしています
こわれた信号のように

172:名無しの車窓から
11/08/07 15:07:04.71 28YvcvNY
>こわれた信号のように

誰がうまい事言えと(ry

173:名無しの車窓から
11/08/07 15:16:13.83 kbgeIadP
これとか
URLリンク(news.livedoor.com)
高速鉄道事故で振り返る和諧号−予想されていた鉄道事故

数日前、他にも興味深い記事があったが、更新されたのか、
それとも削除されたのか…

174:名無しの車窓から
11/08/07 15:25:50.35 kbgeIadP
この事故の後で東日本大震災が起こったら
例のカンニングみたいに
国内で事故の件は無かったことになるんだろうが…

175:名無しの車窓から
11/08/07 15:36:19.50 pFd52+c7
今回、事故があった路線とは違いますが、高速鉄道CHR5?に乗りました。
長春龍嘉空港〜吉林です。
・龍嘉の駅舎は外壁しか完成しておらず、券売機は仮設で運用。
・往復のチケットが買いたかったが、
駅員に「発券機の使い方が分からないから他の駅で買ってくれ」と。

でも車両・走行は快適でしたよ!

民度があがらないと!
頑張れやぁ中国人


176:名無しの車窓から
11/08/07 15:42:50.02 mGwANntb
>>37
中国人だけど、独自技術だと思ってる人は殆どいないよ
鉄道部の人の発言は基本的にネタ扱いで呆れている
上のバカの発言を中国人の総意識だと思われたのはなんでだろう

177:175
11/08/07 15:43:04.55 pFd52+c7
書き忘れましたが、乗車率90くらいあったんじゃないかな。
最高時速は260キロ。
僕が乗った区間、前は高速バスで2時間くらいかかったから、
危険だとわかっても乗ってしまうよね。



178:名無しの車窓から
11/08/07 16:06:48.70 nrsEDv5x
>>177
券売機は人民IDカードが無いと買えないようになってるよ。
身分証必須だから外国人は窓口でパスポート見せて買わないと。

179:名無しの車窓から
11/08/07 16:24:50.19 Bxm1zAFw
>>175
長吉城際鉄道の乗車体験は貴重ですね。
龍嘉空港の駅はこれですね?
URLリンク(tieba.baidu.com)

180:名無し三等兵
11/08/07 16:29:37.82 9YfFqmvg
結局、今回の事故の原因は明らかになったんですかね。
門外漢なもんで、いろんな報道を眼にしてもさっぱり判らないんですよ。
原因が究明されて、なおかつしかるべき処置が施されているんであれば、
中国の高速鉄道はもう安全になった、っていうことですよね。

それともまだ危険なままなんでしょうか?
どなたか教えてください。


181:名無しの車窓から
11/08/07 16:32:41.96 kbgeIadP
>>180
原因が究明されて、なおかつしかるべき処置が施されている
誰から聞いたんだ?

182:名無し三等兵
11/08/07 16:34:51.35 9YfFqmvg
結局、今回の事故の原因は明らかになったんですかね。
門外漢なもんで、いろんな報道を眼にしてもさっぱり判らないんですよ。
原因が究明されて、なおかつしかるべき処置が施されているんであれば、
中国の高速鉄道はもう安全になった、っていうことですよね。

それともまだ危険なままなんでしょうか?
どなたか教えてください。


183:名無しの車窓から
11/08/07 16:41:01.18 nrsEDv5x
>>182
何も解決してないよ、言い訳しただけ。

事故の検証を何一つ行おうとせずに、先頭車の運転台砕いて埋めた。
それだけで信用する理由は無い。

184:名無しの車窓から
11/08/07 16:50:02.44 kbgeIadP
>>182
>>183
左様。
乗りたくなければ乗らなければよい。
やむを得ず乗るというのを誰も止めはしない。

185:177
11/08/07 16:57:41.07 pFd52+c7
178さん

省略しすぎました。
日本人なので、窓口購入でした。
で、その窓口について書きました。
券売機なら日時選択ボタンがあるので簡単そうです。

ちなみに、週刊誌2つの表紙が事故写真でした。

駅の写真やら色々写しました。
ホームで先頭車の写真撮れました〜。
格好よかった!


186:177
11/08/07 17:00:53.88 pFd52+c7
あ、発券機ていうのはマルス?みたいな
駅員が切符を作る機械のことです。
いわゆる券売機ではないですよ

187:名無しの車窓から
11/08/07 17:13:02.42 Bxm1zAFw
>>180
いま分かっている事故原因は、
列車運行センターのデータ収集装置のプログラムソフトに設計上の重大な欠陥があり、
青信号を誤発信した結果、後続列車の自動停止装置が作動しなかった、ということです。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

現在中国の高速鉄道は全国で1日1000本近い列車が運行されています。
そのほとんどは定刻通りに、何事もなく運行されています。
嘘だと思うのなら下のサイトで遅れの情報が検索できますので確かめてみて下さい。
URLリンク(www.12306.cn)

事故があった直後に安全だと言っても誰にも信じてもらえないでしょう。
危険かどうかはあなた自身が判断して下さい。

188:名無しの車窓から
11/08/07 17:44:56.00 Bxm1zAFw
ちょっと調べてみましたが、京コ高鉄の列車で今調べられるG列車は全て定刻です。
D301列車は今のところ18分遅れで運転しているようです。
ちなみにD3115列車は杭州を定刻どおり発車しましたが、途中駅で遅れているD301列車を退避してから
発車するようです。そのためD3115列車も途中駅から遅れます。
事故の時、D301列車よりD3115列車を先行させたことに対して批判が出たため、
D3115列車もそのとばっちりを受けてD301列車を待つことにしたようです。

189:名無しの車窓から
11/08/07 18:19:07.54 0+8xepRa
>>188
>D3115列車もそのとばっちりを受けてD301列車を待つことにしたようです。

これが普通の運用じゃないの?

スレ違いどころじゃないけど、
1月に東北新幹線が乱れたときにも、長野新幹線にまで波及していたな。
どちらかの系統のダイヤが乱れた場合、
大宮駅の構造であれば、乱れた系統を大宮折り返しにした方が回復早そう…

190:名無しの車窓から
11/08/07 18:38:49.17 Bxm1zAFw
>>189
D301列車は日本で言えば東京発博多行きのこだまのような列車です。
(現在東京発博多行きのこだまはありませんが)
そしてD3115列車は岡山発博多行きのこだまのような列車です。

日本では、東京発のこだまが遅れたからと言って、岡山発のこだまが待ちますか?
のぞみが遅れたのなら接続待ちで岡山発のこだまが待ちますが、
東京発のこだまから岡山発のこだまに乗り換える客はいなでしょうから、
東京発のこだまが遅れたからと言って、岡山発のこだまは待たないでしょう。

191:名無しの車窓から
11/08/07 18:58:31.65 Bxm1zAFw
>>189
ちなみに1月のトラブルは、運行を管理するシステムのトラブルで、
東北新幹線だけのトラブルではありません。
マスコミが「東北新幹線のトラブル」と報道したため、
東北新幹線が原因で他の新幹線に波及したと思っている人もいますが、
JR東日本管内の全ての新幹線を管理するシステムのトラブルです。
(画面の表示が断続的に消える事象を指令員が故障と勘違いしたことが原因。実際は故障ではなかった)

192:名無しの車窓から
11/08/07 19:25:15.41 0+8xepRa
>>190
ごめん、はき違えていました。修正どうもありがとう。

193:名無しの車窓から
11/08/07 19:35:42.97 Bxm1zAFw
D301列車の寧波東駅発車時刻がD3115列車と同じ18:31(日本時間19:31)のまま。
同時に発車したらぶつかる!

194:名無しの車窓から
11/08/07 20:06:12.01 7RE4WZyn
>>193
まあ何とかなったんでしょう。
ぶつかんなかったらおkじゃね?

195:名無しの車窓から
11/08/07 20:41:55.09 Bxm1zAFw
寧波駅の時刻が更新されなかったので、その後どうなったかは分からず。
結局D301列車はD3115列車を追い越さず、D3115列車は台州駅を定時で発車したようです。
D301列車は16分遅れで19:18(日本時間20:18)に台州駅を発車。
あと1時間ほどで事故発生時刻を迎えます。

196:名無し三等兵
11/08/07 20:57:24.33 o+R5Gnjp
 そうですか。追突事件前と同じダイヤで運行されているわけですね。

 そうすると特に減速して装甲している訳ではないのでしょうね。

 もっともいかに安全確保のためとはいえ高速鉄道が原則運転してしまったら、
中国人たちは運賃の安い在来線を利用してしまうでしょうから収益が悪化してしまいます。
 中国鉄道部としては、何が何でも元のダイヤのままで運行せざるを得ない訳でしょうね。

 だとすれば、待っていればそのうち、またもやドドンと五尺玉のような花火を打ち上げて
くれるのでしょうか。

197:名無しの車窓から
11/08/07 21:07:58.15 jI+P7Xru
>>196 またもやドドンと五尺玉のような花火を打ち上げてくれる

世界一の花火じゃないと面子がつぶれるw

198:名無しの車窓から
11/08/07 21:12:36.63 Bxm1zAFw
>>196
プログラムソフトは更新されたので、同じ事故はもう起きないですよ。
事故とは想定外のことが起きるものです。
ただ単に事故が起きるという予測なら誰でもできます。
しかし、具体的にどんな事故が起きるかを予測できた人はいません。

ちなみに事故が起きた寧波〜温州〜福州〜アモイの区間は元々並行する在来線はありません。
この区間を移動するなら高速鉄道の他には高速バスか飛行機しかありません。
しかし、高速バスや飛行機が絶対安全かといえば、そんなことはありませんよね?

199:名無しの車窓から
11/08/07 21:20:39.42 7RE4WZyn
本当にソフトの検証したのかね?
信号の設備をこっそり?変えたとかも言われてるが

まさかのジャンラインみたいな事は起こらんとは思うが

気にしすぎか。

200:名無しの車窓から
11/08/07 21:32:43.50 1iwNMf5M
今度死亡事故を起こしたら鉄道省トップクラスが粛清されるだろうな。怖。

201:名無し三等兵
11/08/07 21:51:07.72 o+R5Gnjp
>>198
>プログラムソフトは更新されたので、同じ事故はもう起きないですよ。


 事故から短期間で、応急処置的に作られたプログラムで、全ての問題が解決したとは、
先頭車の車両を粉々に砕いて埋めてしまうという当局の対応を考えると、あまり信用
する訳にはいかないでしょうね。

 何年も準備期間をかけて開発したソフトに欠陥が見つからなかったのに、事故があった
からといってそう簡単に問題点が正確に判るものなのでしょうか。



>この区間を移動するなら高速鉄道の他には高速バスか飛行機しかありません。
>しかし、高速バスや飛行機が絶対安全かといえば、そんなことはありませんよね?


 中国が独自で開発した技術の高速鉄道よりも、ボーイングやボンバルディア、エアバス社
などの欧米企業が製造した方が安心だ、と考える中国人は多いことでしょうね。

202:名無しの車窓から
11/08/07 22:12:55.03 nrsEDv5x
>>198
事故が起きないと言い切るには、原因を特定して何の対策をしたのか言わないと、闇リコールと変わらん。

利用者は何も真実を知らずに安全でないものを利用する状態が続く。

203:名無しの車窓から
11/08/07 22:20:34.45 X/kSZsUs
>>198
プログラムというのは、一部を修正すれば別の箇所で不具合が発生するものですよ。これって基本だよ。
今度はまた違った事故が発生するかもしれん。

204:名無しの車窓から
11/08/07 22:35:23.11 RC9dpwlB
>>203
そうだよね
修正が早すぎるのがまた信用できないんだよね
1.本当は修正していない
2.修正したが本当の原因は解消していない、又は別の不具合を呼び込んでいる

という可能性が濃厚な雰囲気

205:名無しの車窓から
11/08/07 22:51:41.05 X/kSZsUs
>>204
俺も実際の話、1だと思う。
原因もわからず何もしてないでしょう。
中国の話をそのまま信じる奴はいないよね。

ちなみに支那の人は週刊現代の記事を読んでおいた方がいい。
今回の事故はほんの一部みたい。プログラム設計ミスどころの話ではない。
中国の若者は国家を正せ。それが君らの将来を作ると事だと思うぞ。罪のない人民をこれ以上死なすな。

206:名無しの車窓から
11/08/07 22:53:07.76 Bxm1zAFw
信用できないのなら乗らなければよいのです。
移動手段は他にたくさんあります。
自分が最も安全だと思う手段で移動すればよいのです。
誰も高速鉄道に乗ることを強制したりはしません。

207:名無しの車窓から
11/08/07 23:09:52.26 rgbWGPMS
>>205
週刊現代を真に受ける奴なんかいるのかよw
福島原の記事とか、ただ不安を煽っているだけ。
若者は国家を正せって具体的に何をするんだよ?
騒いでいれば共産党が逃げ出すとでも思っているのか?
ほんとに無責任な発言ばかり。

208:名無しの車窓から
11/08/07 23:12:53.47 ymxzr5jN
中国擁護の奴等は各国の技術を取り入れたから世界で最も優れてるとか主張してるが
彼方此方のものを取り入れて優れたものになるのは生物学の類で成立する話であって
機械やシステムの類に於いては事前に知識を熟知してる事と長い時間を掛けるという
大前提があって初めて成立する話なのにそこが分かってないんだよな
信号設備もシステムが複数装備されてるから安全という訳ではないのにね
ウィルスバスターを2種類インストールしたから安心ではなく寧ろ搗ち合って意味を成さないように

209:名無しの車窓から
11/08/07 23:21:39.94 rgbWGPMS
>>208
信号設備に複数のシステムが装備されているというソースは?
想像だけで書くなよ。

210:名無しの車窓から
11/08/07 23:25:56.68 rgbWGPMS
少なくともウィキくらい読んでから来いよ。
シーベルトとベクレルの区別も分からず原発が危険と騒いでいる奴と同レベル。

211:名無しの車窓から
11/08/07 23:30:02.99 ymxzr5jN
どうでもいい事ばかりに重箱の隅を突いて
上4行に対しては反論出来ないんだねw

212: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
11/08/07 23:30:12.20 rgZIYqZa
>>198
同意。
改修したとしても、他に影響が及ばないか10日やそこらで
チェックするのは不可能すぎる。



213:名無しの車窓から
11/08/07 23:36:28.72 7RE4WZyn
オレは遠回しのレスにしておいたんだが
なんや結局この流れかいw

今回のソフト改修は単なるパチ当てやろうな
それで良いか悪いかは知らん

214:名無しの車窓から
11/08/07 23:42:46.99 j+JgsZhz
仮に信号系統や運転系統が改善されたとしても、もっと怖いのが路盤や施設工事の手抜き。
汚職や賄賂まみれの手抜き、オカラ工事。
鉄橋が落ちたり橋脚が倒壊しても不思議ではない。
もし地震や洪水などの天災と組み合わさったら、もっと恐ろしい事が起こりそうだ。


215:名無しの車窓から
11/08/07 23:44:09.26 7RE4WZyn
>>214
あちらさんの考え方からすると、倒壊したら補修すればいいんじゃね?w

216:名無しの車窓から
11/08/07 23:44:11.68 EuXxM24I
>>198
ソースは?

217:名無しの車窓から
11/08/07 23:46:05.24 rgbWGPMS
ウィキすら読まないで想像だけで原因追求するようなバカに
いちいち反論していたら時間のムダ。お前ら勝手に騒いでろ。

218:名無しの車窓から
11/08/07 23:47:50.19 7RE4WZyn
>>217
確かにここで議論して何かが良くなるわけでもないしなw

219:名無しの車窓から
11/08/07 23:56:29.09 28YvcvNY
鉄道事故批判報道で停職、更迭も 「大きな脅威」に抗う中国メディアの慨嘆

 40人が犠牲となった中国の高速鉄道衝突事故で、
当局を批判した現地のテレビや新聞の関係者に対する処分が出されているという。

 中国国営中央テレビのプロデューサーは、番組で高速鉄道の安全性を疑問視する内容を放送したため
停職処分を受けたと伝えられた。メディアへの締め付けが、いっそう厳しさを増しているようだ。

■鉄道の安全性を疑問視する番組編成

 国際ジャーナリスト連盟(IFJ)は2011年8月2日、中国国営中央テレビのプロデューサー、王青雷氏が7月27日付で
停職処分にされているとして、中国共産党の中央宣伝部に「即刻復職させるよう求める」との声明文を出した。

 IFJによると、王氏が担当する「24時間」というニュース番組で、7月23日に浙江省・温州で起きた高速鉄道の事故を
報じた際、中国鉄道省が事態の収拾を急いだことに疑問を投げかけるとともに、7月26日には、高速鉄道の安全性
について当局側が「問題ない」としたことに対しても、疑念を抱く番組内容を編成した。安全よりもスピードを
重視する姿勢や、事故後に車両を土中に埋めた対応を批判する内容に、当局が危機感を強めて処分に動いた模様だ。

 王氏は8月1日、簡易ブログ「新浪微博」に投稿。「常に規制や妨害へと動く者は、表面的な平穏しかもたらせず、
背後にはより大きな脅威を隠している。我が国が成長、成熟するうえで必要なのは、真実の声だ」と書き込んだ。
処分については触れておらず、直接的な言い回しはしていないが、
高速鉄道の事故に関して真相の究明を求める自身の主張を改めて示したと考えられる。

 事故当初から中国メディアは「報道合戦」を展開し、当局への批判を恐れない記事を掲載する媒体もあった。これに対して
共産党宣伝部は、公式発表以外の独自の報道を禁じる通達を出して抑え込みにかかると、報道もトーンダウンしてしまう。
王氏にたいする処分は、国営テレビの制作者が当局に「そむいた」だけに影響も大きいとみなしたのかもしれない。

■説明なく突如放送中止になるニュース番組

 処分を受けたのは、王氏だけではなさそうだ。香港メディアが伝えたところでは、上海の新聞「青年報」の副編集長が
事故報道に関連して更迭されたという。紙面制作で当局の指示に従わず、1面記事で事故の犠牲者に
哀悼の意を示したことが理由だと報じられている。ただし正式な発表は出ておらず、実際のところは不明だ。

 先述のIFJの声明では、中国国営テレビの別の報道番組で、
予定されていた7月26日の放送が突然中止になっていたと指摘した。

 厳しさを増す報道規制に対して、記者も黙ってはいない。「新浪微博」などインターネットサービスを駆使して、
当局側によるメディア規制の実態を暴露するなど、抵抗を続けている。


URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

220:名無しの車窓から
11/08/07 23:58:00.97 7RE4WZyn
>>216
>>198に何のソースを求めてるの?
彼が言いたいのは、要するに「ベータ版のプログラムを更新した」ってことと、
「使いたいのを使ってね」ってことでしょ?

乗客はベータテスターの感覚なんだよ

221:名無しの車窓から
11/08/07 23:59:10.48 28YvcvNY
よりによってウィキを引き合いに出すなんて頭の悪い奴だなw

それにしても>>219の記事を読む限り中国ってホントに怖い国だねw

222:名無しの車窓から
11/08/07 23:59:47.61 X/kSZsUs
>>207
> 週刊現代を真に受ける奴なんかいるのかよw
まあ一般的な話だとそう思うか知らんが、あえて週刊現代を読めと書いたんだよ。恐らく中国の発表よりずっと信頼性がありそうだしな。情報操作されて何も知らないよりいい、という意味だ。

> 若者は国家を正せって具体的に何をするんだよ?
それだ!おまいも本音は今のままではダメだと思ってるんだろ。
自国の事はおまいらが考えて動くしかないじゃないか。
ノーベル賞の件だって他国は支援はしても、おまいら若者が動かないから結果続かないのよ。
様子を見てると好機到来かも。

223:984
11/08/08 00:26:09.02 acDFVFE2
え、全部鉄道部と太子党つぶしの陰謀じゃないの?

224: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
11/08/08 01:03:11.87 pCIR1sho
>>223
習近平が主席になるかどうかでわかる。
なったら、おそらく影響がなかったか、リカバリーできたということ。

225:名無し三等兵
11/08/08 03:44:15.23 t9CQz1XP
>>206
>信用できないのなら乗らなければよいのです。
>移動手段は他にたくさんあります。
>自分が最も安全だと思う手段で移動すればよいのです。
>誰も高速鉄道に乗ることを強制したりはしません。


 鉄道に限らず、公共交通機関というのはまず大前提として安全で信用できるシステムでなければならない。
『信用できないなら乗らなければ良いのです』というのでは、交通システムというより公共事業としてまず失敗だ。

 莫大な国家予算を投じて路線を張り巡らし、“独自の技術”を鳴り物入りで宣伝した高速鉄道システムが、
『信用できないのなら乗らなければ良いのです』では、あまりに国民を馬鹿にしているだろう。

 
 中国は国家的プロジェクトとして取り組んだ事業の安全性さえ、国民に保障できないのか?

 だったらそんなプロジェクトを実行する意味が、どこにあるのか?


 

226:名無しの車窓から
11/08/08 04:14:03.48 hTSaOvsu
同じ事故が日本の鉄道で発生したら死ぬまで糾弾しつづけるのだろうけど、
中国の事故の重大性を考えずに政府を養護している五毛党がいるねw

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

人民クン(五毛党)は1レス=5毛(0.5元)で頑張ってるんだね。


227:名無しの車窓から
11/08/08 05:26:52.23 Y/qvMq+w
素人は危険か安全か、という二者択一の議論しかしないが、
安全度は事故率という数字で表すものだよ。
日本の新幹線の事故率の低さは立派だが、ドイツは死者200人を出す事故を起こしているし、
フランスでも事故はある。
中国の桁外れな旅客数から見たら、事故率は決して高くない。
ちなみに飛行機の事故率は、中国のエアチャイナの方が日本のJALより低い。
(エアチャイナは台湾のチャイナエアラインとは別)

228:名無しの車窓から
11/08/08 05:38:09.17 hTSaOvsu
>>227
エシュデ事故と温州事故を一緒にしてはいかんねw

229:名無しの車窓から
11/08/08 06:04:47.27 5jzcS7uN
エシェデの悲劇は原因の徹底究明もなされているしな

230:名無しの車窓から
11/08/08 06:34:27.99 FA+X2leh
>>227
つ 高速鉄道より怖ろしい「中国航空業界の実態」
URLリンク(nikkan-spa.jp)

231:名無しの車窓から
11/08/08 06:43:02.10 +kLf9GRX
中国国産の旅客機も、B社・A社のいいとこ取りのようだね。
2014年の初飛行、2016年の納入を目指しているらしいが。

232:名無しの車窓から
11/08/08 07:08:46.00 q9DfLS51
>>230
読んでるだけで頭痛がしてくるな。

233:名無しだよ!!
11/08/08 07:35:40.27 YStmC+u6
>>227
事故率で考えるのはいい考えだが、何を基準に事故率を算出するのかを示して
欲しい。全利用者数に対する死者の割合なのか、全営業列車本数に対する今回
の事故の比率なのか、全高速鉄道のうちの今回の事故の比率なのか、都合の良
い比率は簡単に作れると思う。
今回の事故に限っては、比率の問題ではなく新設鉄道の脆弱性や未完成なシステム
を完成したものだ、世界最高水準だと語った内容に疑惑があって、その結果と
しての事故だったのではないかという事が問題になっているのだと思う。
また、国家統制がいきとどいている国のことだから、公表されていない事故も
あるだろういう疑心暗鬼も問題なのだろうと思う。
事故率を問題にするなら、情報が全て開示されているということが保証されて
いなければならないが、そのためには、事故調査委員会が国から独立していな
ければならないように思う。

234:名無しの車窓から
11/08/08 07:48:21.87 b8Sa/kAw
>>233
完全なシステムなど無い、とか言い出すと予想

つまり人民は有料ベータテスタ

235:名無しの車窓から
11/08/08 08:01:45.87 b8Sa/kAw
>>233
あと、数字はこの前の乗車率9割だったかの話もあるしな。
ずいぶん好きなようにいじってくれるもんだと思ったw

236: [―{}@{}@{}-] 名無しの車窓から
11/08/08 10:02:26.06 pCIR1sho
>>230
読んだけど、中国的にはいたって普通な感じ。
その割には墜落事故は少ないから不思議ではある。

ちなみに中国人も金がある人は国際線はJALやANA、
他先進国の航空会社を使う。



237:名無しの車窓から
11/08/08 11:43:43.16 hTSaOvsu
>>236
友人が香港行く時、安いから大陸系の航空会社で上海経由にしたらウンザリしてたなw
次は値段が高くても日系かキャセイパシフィック使うって言ってた。
人民のモラルの悪さが凄まじいのは何に乗っても同じだな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4674日前に更新/255 KB
担当:undef