【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】4 at ICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しの車窓から
11/07/24 21:16:26.52 +QjIxyDN
>>779
URLリンク(sep.2chan.net)

901:名無しの車窓から
11/07/24 21:19:18.45 8QQDmqA8
虚名までしてチャンコロってほんとばかなんだね

902:名無しの車窓から
11/07/24 21:21:48.65 lPh+bov7
>>898
「嘘を嘘と見抜けない奴は」ということだな

903:名無しの車窓から
11/07/24 21:23:57.73 Df6qAbiy
中国独自の技術だが
事故は日本のせい

904:名無しの車窓から
11/07/24 21:26:31.81 NKaVOCkN
こういうことってない?
D3115が落雷で停止、後続のD301は一時停止後低速で無閉塞運転を開始してた
D3115が運行再開しようとしていた(乗客がまた走り出したとかの証言あり)
D3115の運行再開をD301の運転士は指令無線で聞いていた
その後同一閉塞区間に入っていたためD3115の進行信号を自車のものと思い加速しだした
運転再開に手間取っていたD3115に追突してしまう

905:名無しの車窓から
11/07/24 21:28:46.05 muAq8sV4
>D3115が落雷で停止、後続のD301は一時停止後低速で無閉塞運転を開始してた

事実なら、まずここでダメだよなw
前の車輛が止まってるんだし、いくら距離があっても止めさせるだろw

906:名無しの車窓から
11/07/24 21:36:30.54 1hDYx4mn
>>827

URLリンク(www.jiji.com)

 >中国鉄道省によれば、高速鉄道の走行中にトラブルが発生した場合、本来は
「自動停止システムが必ず始動する」(何華武技術主任)が、機能しなかった。
しかも、追突した列車は時刻表の上では、衝突された列車よりも前に温州を
通過するはずだった。順序が入れ替わった原因は調査中だが、各地の鉄道
管理当局の管轄地域が複雑に入り組んでいることが影響した可能性もある。
(2011/07/24-20:01)


907:名無しの車窓から
11/07/24 21:37:11.36 SJVqe/rH
>>904
面白いね

908:名無しの車窓から
11/07/24 21:48:47.50 mN/FwjMz
なんか詳しい振りして擁護してる奴が湧いてるのか

909:名無しの車窓から
11/07/24 21:50:13.51 fc5nVFxK
そもそも、中国ってめちゃくちゃ広いんだから、鉄道を走らせる事より自家用ヘリとか自家用セスナとかさぁ。
アメリカやオーストラリアみたいに飛行場を沢山作ったほうがいいんじゃねえか?
鉄道は大量物資の輸送手段ぐらいに考えてたほうがいいと思うんだがな。

日本で鉄道が普及してるのは国土が狭いから、離着陸に制限のある航空機は利便性が悪いからだろ。

中国政府は根本が間違ってるんだと思うがな。

俺が中国共産党主席だったら、中国を量産型航空機大国にするがな。

「日本人はまだマイカーを欲しがっているのですか?中国人民は自家用ヘリを購入する事が今やステータスですよ。」なんて、いう時代にスグ成ると思うが。

910:名無しの車窓から
11/07/24 21:51:07.07 zMwYQufB
>>906
雷ごときで飛ぶ自動停止システムって一体…

911:名無しの車窓から
11/07/24 21:53:05.42 mN/FwjMz
>>910
そして雷で飛ぶことは百歩譲って有ったとしても、安全側に落ちないシステム設計

912:名無しの車窓から
11/07/24 21:53:29.18 NQNjIyPU
>>909
同意
大体、航空機等とシェア争いして高速鉄道が有利なのは
目的地までの所要時間が約4時間以内の範囲までだからな
ぶっちゃけ寝台新幹線とかもいらないと思うわ

913:名無しの車窓から
11/07/24 21:54:19.17 l2QObiAd
>>909
人間がウジャウジャ居るからとても飛行機じゃまかなえない。
747-400でも400人しか乗れないし。

914:名無しの車窓から
11/07/24 21:56:03.45 ZAriHo4i
この事故で35人の死者って少なすぎる気が…
中国の鉄道が安全な裏返し!(?)

915:名無しの車窓から
11/07/24 21:56:03.89 mN/FwjMz
この事故で果たして、彼らは何を学ぶのか、何を誤りだったと認めるか。

内容によっては亡くなった方々は本当に浮かばれん事になるな

916:名無しの車窓から
11/07/24 21:56:53.76 Z7kmOe6c
>>909
首都圏通勤をヘリで賄えと言ってるに近いw
毛主席みたいなVIPは飛行機大活用してるけどな

917:名無しの車窓から
11/07/24 21:57:34.02 PxriTqFx
>>913
A380があるじゃん
あれ800人くらい乗れるんじゃなかった?

まぁそんなことするには上海だけでいくつ滑走路がいるか予想もつかないがw

918:名無しの車窓から
11/07/24 21:57:51.40 kmciDXlc
>>909
地方の共産党幹部や役人が結託して甘い汁を吸うために、こぞって新幹線を伸ばしてるんだよ。
日本の政治家と同じ。

919:名無しの車窓から
11/07/24 21:59:08.63 Z7kmOe6c
>>917
鉄道なら一編成でその倍運べるけどね
そしてエネルギーコストは数分の一

920:名無しの車窓から
11/07/24 21:59:17.60 SJVqe/rH
fc5nVFxK 

もう少し頑張れ

921:名無しの車窓から
11/07/24 21:59:51.85 pPBvdVh7
>>917
上海のほうは事故の約1週間前にこんな記事が出てるくらいだからねぇ
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

922:名無しの車窓から
11/07/24 22:01:25.03 ZnstxSYm
>>904
>その後同一閉塞区間に入っていたためD3115の進行信号を自車のものと思い加速しだした
鹿児島本線の無閉塞運転での衝突がそんな感じだったな

923:名無しの車窓から
11/07/24 22:02:38.55 mN/FwjMz
>>922
中継現示を見て自車にG現示、って勘違いしたんだっけ?

924:名無しの車窓から
11/07/24 22:04:32.72 kmDYuBgP
中韓は日本に追いつき追い越せキャンペーンしてるよ

925:名無しの車窓から
11/07/24 22:06:35.09 lVb/swm0
世界一の技術力と違うのかな?
何でもパクり、平気で嘘付く国家の技術力って勘違いの結晶なんだな。

926:名無しの車窓から
11/07/24 22:07:28.90 mN/FwjMz
>>924
だからといって本当に追い付いたらダメだろ…

927:名無しの車窓から
11/07/24 22:09:55.47 2qX7wKzj
「新幹線」とはシステムの名前である、とはよく言ったものだ(´・ω・)

928:名無しの車窓から
11/07/24 22:15:29.37 Z7kmOe6c
>>927
もっと上「思想」だと思うよ、思想が良くできているから
時代の変化にも付いて来れたし・・・最初から完成していたわけではないけど

929:名無しの車窓から
11/07/24 22:16:30.42 tU0lHBSq
>>917
あの国だから問題はなさそうだが、
全空港の滑走路と搭乗口、駐機スペースをそれ対応にしなきゃならんぞ。


930:名無しの車窓から
11/07/24 22:16:58.28 MLOhN3Wo
新幹線乗れるような中国人はたくさんいないんだから飛行機で十分じゃないの?


931:名無しの車窓から
11/07/24 22:20:21.60 rnreWuSU
高架から垂直に垂れ下がっている車両は寝台車か?
中にいた人は仕切り板があったから助かったのかな?
どうやって救出したんだろうな。怖かっただろうな。

932:名無しの車窓から
11/07/24 22:20:35.38 wC2B42ob
>>925
「勘違い」だけであれだけ色々な物はパクれません・・・

933:名無しの車窓から
11/07/24 22:22:59.70 9lylQNqB
旅客機もそこそこ高い。
格安系は便数はまだ少ない。

A380で中国が構想している立ち乗り旅客機でもやらない限り、
人民どもの移動欲に耐えられない。しかも便は東海道新幹線並み。

934:名無しの車窓から
11/07/24 22:23:15.38 muAq8sV4
>>929
土地収用したらまた突貫工事で見かけ倒しの整備して、すぐ墜落事故起こしそうだなw
やっぱディーゼル機関車に客車繋げてどんぶらこ行くのが安全だなw

935:名無しの車窓から
11/07/24 22:27:48.29 04Al7Npk
>>930
500qまでなら在来線を200q/h高速化した方が効率良いとか。

936:名無しの車窓から
11/07/24 22:29:22.32 Z7kmOe6c
機体とメンテナンス施設が中国製の旅客航空((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
外国におんぶで抱っこな今でも色々あんのにねw

937:名無しの車窓から
11/07/24 22:36:04.70 uAabPygU
犠牲者に日本人は居ないんだよね?なら良いんじゃね?

938:名無しの車窓から
11/07/24 22:44:44.99 t+FwnZFz
>>811
後日、メインアリーナ(陸上競技場のフィールド)で・・・

>>819
フランス(アルストム)、ドイツ(ジーメンス)、カナダ(ボンバルディア)、
そして日本と欲張り過ぎだな。
いいとこ取りしようとして、墓穴を掘った感じだな。

939:名無しの車窓から
11/07/24 22:44:45.15 5E9AUJs3
今日、節電がらみの振替出勤だったんだけど、職場で
「だから中国の新幹線なんて・・・」といった話しが出ていた。

自分も詳しくないし、マスコミも混同しているようだけど、
(1) そもそも、中国版新幹線って、北京上海間の新線という理解でいい?
(2) とすると、今回の事故って、新幹線というより、動車組の事故?
(3) 事故の区間って、新線に見えるけど、在来線区間?

ここなら、詳しい人いるかと思って来ました。
初心者で申し訳ないけど、よろしくお願いします。

940:名無しの車窓から
11/07/24 22:48:26.48 s2ur5VmL
//Sa89aYが気持ち悪い

941:名無しの車窓から
11/07/24 22:48:57.32 +3oR60Cg
CRH2Eは250km/hで走行しても1500mで止まれるはず
設計は完璧なんだからブレーキが悪かったら 中国側の整備が悪いとおもう
真実の事故原因はわからないね

報道を事実をそのまま伝えてたのはNHKと日経だけ。他の分野でもそうなのか
自分がガキだったようだ。なんか世の中のことがよくわかったよ

942:名無しの車窓から
11/07/24 22:55:34.34 RM3+bE0F
鉄道好きですが、専門的なことはよくわかりませんが、疑問点があります。

1、先行車が停車したのに、後方車が停車しないのはなんで?そういうシステムではないの?
2、1、のシステムがうまく起動しなかったときは、全列車停車になるのでは?



943:名無しの車窓から
11/07/24 23:02:32.93 ZQymg2ZY
D301列車 CRH2-139E
CRH2型の系列車輌のCRH2E型車両は全て、支那青島四方機車車輛が提携終了後に独自に設計、製造した。

D3115列車 CRH1-046B
CRH1B型は全て支那青島四方ボンバルディア鉄路運輸設備がカナダボンバルディアの技術移転で製造した。

944:名無しの車窓から
11/07/24 23:11:05.60 1hDYx4mn
プロジェクトX 第7回
執念が生んだ新幹線

URLリンク(www19.atpages.jp)

945:名無しの車窓から
11/07/24 23:14:11.10 t0SlQ2mL
さすがに手広くやりすぎ。
↓どんだけの国の車両が走ってるの!?
URLリンク(youtu.be)
いくら何でも無理があるわな。

少なくとも、フランスと日本は、それぞれの国の車両を混ぜて
走らせたことが無い…。
中国が初なんだから、各国の車両性能による不整合を
踏まえないと…。

946:名無しの車窓から
11/07/24 23:15:26.57 1hDYx4mn
ごめん、バカは書かないでくれる?



947:名無しの車窓から
11/07/24 23:16:47.21 W0xRH6r9
ID://Sa89aY
糞青は国に帰れよ

948:名無しの車窓から
11/07/24 23:18:32.14 Hwo+OhRn
大半の人民さん方には、ちうごくの高速鉄道って、
何それ?喰えるの?状態なんだろうか?

949:名無しの車窓から
11/07/24 23:19:47.73 1hDYx4mn


ごめん、バカは書かないでくれる?



950:名無しの車窓から
11/07/24 23:27:13.89 ZRDfm+Iz
Q.中国の高速鉄道事故は、落雷で信号機が故障したことが原因とされています。日本の新幹線でATSが故障したら、
どうなってしまうのでしょうか。落雷の直撃を受けたら、ATSの送受信機も故障しますよね。同じような事故が起きる確率は0じゃないと思いますが。

951:名無しの車窓から
11/07/24 23:28:46.21 pPBvdVh7
>>938
車両の話なら、スペインもSiemens,Alstom,Bombardier+Talgo,CAF,Fiatと
いろいろ使ってるけど問題出てないしな
あとフランスはICE3MFが東ヨーロッパ線に乗り入れてる
でも南東線と地中海線にETR500が乗り入れる話は宙に浮いたままだな

952:名無しの車窓から
11/07/24 23:29:58.14 pPBvdVh7
>>950
全線運休

953:名無しの車窓から
11/07/24 23:31:48.94 04Al7Npk
>>952
人民クンが貼っているニホンモー記事でも
信号機トラブルのため全線で運休ってのがあったよね。

954:名無しの車窓から
11/07/24 23:32:13.25 4T9IkugZ
>>950

A.落雷に限らず日本の新幹線ならその場合0信号が出て全列車動けなくなります
故障=とまれ、は鉄道において鉄則中の鉄則です

中国に関してはその「何かあったら止まれ」がうまくいかなかったのか、そもそもそんな概念は
なかったのかがわからない限り軽々に論ずることはできません

955:名無しの車窓から
11/07/24 23:35:21.61 bNHMH0zg
不謹慎かも知れないけど、
この程度の事故が起きるのは、仕方ないんじゃ無いの?
新幹線は、安全余裕を贅沢に確保しただけの事でしょう。
ドイツなんかも、高速鉄道とリニアで、大きいのやらかしてるじゃん。


956:名無しの車窓から
11/07/24 23:35:34.65 L25vfeWz
>>836 みてると左側通行? (中国は右側では?)

957:名無しの車窓から
11/07/24 23:40:34.55 b73ATikE
もう何も言うことは無いよね・・・
起こるべくして起こった、それだけだね。

958:名無しの車窓から
11/07/24 23:44:11.13 SJVqe/rH
>>939
> (1) そもそも、中国版新幹線って、北京上海間の新線という理解でいい?
> (2) とすると、今回の事故って、新幹線というより、動車組の事故?
> (3) 事故の区間って、新線に見えるけど、在来線区間?

1、錯綜していますw 
 が、高速新線は大陸各地にできているのでそれも「新幹線」じゃないのかと。
 で、中国オリジナル主張のCRH380系列車両および
 それによって運行される動車組のことを指すみてえだよ
2、その車両は含まれていないからまあそうかも。
 でもさ、そもそも「新幹線」≒大陸の高速列車=CRH=動車組じゃねえの
 区別する理由がわからん
 追突した列車は北京上海の新線経由だよ
3、新線 でも貨物も走るよ 

959:名無しの車窓から
11/07/24 23:48:34.73 DM4BglP5
次スレ用テンプレ

スレタイ
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5

内容
過去スレ
スレリンク(ice板)
スレリンク(ice板)
スレリンク(ice板)
スレリンク(ice板)
親中国荒子出入禁止


960:名無しの車窓から
11/07/24 23:53:39.49 bUxoYQ6U
>>950
フェイルセーフという概念があって、万が一故障した場合にも安全側に動くようになってる。
これは工学の鉄則で、技術者は必ず大学でこれを学ぶ。
鉄道では「電気が流れていない」=「停止信号」となることで、停電が起こっても必ず止まるようになってる
他の列車との間隔を考える時も同じで、やっぱり「電車からの応答なし」=「停止信号」

だから、同じ事故が起こる可能性は全くない。
中国でもこんな事故は起こらないはずだけど、なんで起こったのかは不明
考えられるのはシステムの不備とか保安装置を切ったりとかだけど、いずれも憶測の域を出ない

961:名無しの車窓から
11/07/24 23:57:14.12 qej6zFiW
全然情報出てこなくなっちゃたね。

962:名無しの車窓から
11/07/24 23:57:21.68 CE+k+zIB
ネトウヨも出入り禁止にしておけ

963:名無しの車窓から
11/07/25 00:00:22.34 mvIvCuYz
>>950
新幹線の保安装置であるATC。最近のデジタルタイプであろうが、そうでない従来のアナログタイプ
を使用しているところであろうが、これは軌道回路と言って、レールを電気回路として利用しているもの。
ATCでは基本的に、車輪により回路が短絡されることによりどの区間に列車がいるかを見分けることにほか、
これを用いて車上装置に信号を送信している。
 で、地上側の設備にて何か起きた場合は、基本的にリレーで安全側に倒れ、これにより軌道に基本信号
が流れなくなる。これが俗にいう0信号とかX信号というやつ。で、車両側は軌道上から信号がなくなった→異常
とみなして非常ブレーキがかかる。新幹線の場合、架線の電源が切れても自動で非常制動がかかる。

964:963
11/07/25 00:03:58.07 mvIvCuYz
書き忘れ。
日本の新幹線をはじめ、多くの在来線では、保安装置の電源が入っていない→非常ブレーキがかかる
ようになっている。
 昔は在来線や私鉄では切ったまま走れたのも多いけど、切って走って事故になった例もあり、
保安装置用のブレーカーを落とすと、回路構成がなされずに非常ブレーキがかかるようになっている。
保安装置の車上装置が壊れた場合も同様だね。

965:名無しの車窓から
11/07/25 00:06:32.43 X5sEHikO
>>958
>>939です。
ありがとう。
先日以来、マスコミが言っている「中国版新幹線」って用語あたりを
ちゃんと理解しておかないとだめだなぁと実感。
自分の場合、上海虹橋−北京南を、動車の寝台で利用したことあっただけに、
そもそもから混乱しているかも。

フェイルセーフって、信楽のときも、なんでフェイルセーフ働かなかったんだって、
しばらく言われたような。
スレ違いですね。すみません。


966:名無しの車窓から
11/07/25 00:08:40.47 qwpRI/xT
新幹線の列車制御板にも幽霊列車が現れたってニュースがなかったけか。
コンピュータの進歩で既存システムはどんどん古くさく見えるかもしれないけど、
システムの更新はできるかぎり保守的に、最大限慎重にやってほしいな。
古くさくても信頼できるものを残すように。
予約システムでは大規模トラブルが良く起きているが、列車運行システムでの
トラブルは致命的だ。

967:名無しの車窓から
11/07/25 00:11:42.27 wJpkkOmg
>>965
2004年の在来線高速化で動車が走り始めてから「新幹線」と言い続けてる。
もちろん城際鉄路や客運専線の路線や、他国のとミックスされたシステムも含めて
中国版新幹線と相変わらず

968:名無しの車窓から
11/07/25 00:12:26.58 YKyBA54s
>>955 のような意見を、いつどこでだったか聞いたような気がする
が思い出せん

969:963
11/07/25 00:15:58.76 mvIvCuYz
>>965
そうだね。
もっとも、あっちでも新幹線といえば日本の純正たる新幹線を指すものであって、
自国の高速鉄道のことを新幹線ということはないそうで、日本のマスコミがパクリを強調するために
使った用語だろうね。
 そもそも、新幹線とは車両はあくまでもその新幹線システムの一部に過ぎず、運行管理システムや保安装置、
さらに乗客向け案内システムなどを含めた総合システムがあって初めての新幹線だからね。

フェイルセーフは、何も鉄道だけでなく多くの分野でそうだね。
ただ、鉄道とはいわば運行上は1次元空間で運行しているようなもので。線の上だから。
だから止めることが確実に安全側となる。自動車とかは2次元空間上の話(平面移動)だから、
必ずしもその場で止まってもそれが安全とは言えないよね。道のど真ん中は逆に危険だから。

だから、ものによって必ずしもとめることがフェイルセーフではないけど、鉄道は止めることこそ(トンネルを除き)
基本的な安全措置となるね。逆にそれでトンネルで止まって脱出できないといった問題もあるにはあるけど、その時のための措置もある。(乗務員が使うかどうか次第だが)

たとえば、専門的な話をすると、電気指令ブレーキの各車ブレーキ制御装置はいまだに電磁リレーを使っている。
これは、電磁リレーは構造上通電しないと必ず一定の方向に倒れるから。これによりフェイルセーフ制御をしている。

970:名無しの車窓から
11/07/25 00:20:33.66 FpAVuLvK
>>969
TGV ICE KTX とかいう割には
台湾と大陸は「新幹線」呼ばわりするんだよな。
まあ、台湾は分かるけど大陸へはなまじE2が
中途半端に出向いているだけにたちが悪いw

971:名無しの車窓から
11/07/25 00:25:15.81 wJpkkOmg
URLリンク(img3.cache.netease.com)

なんとまあ豪快な処理法だなあ。

972:名無しの車窓から
11/07/25 00:25:50.61 7XM1oMrX
・信号システムトラブルでmanual運行モードにー温州鉄道事故 - 中国の都市交通事情:王鋭 (WANG Rui) のブログ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

激しい雷→信号システムトラブル→manual運行モードに変更を指示(by上海鉄路局運行管理センター)ということがあったそうです。

甬台温“高速鉄道”はさすが年間1000万トンの貨物も輸送している鉄道で、線路の幾何構造が普通の在来線より高いだけ、信号システムも運行管理の方式も在来線と変わらないですね。


973:名無しの車窓から
11/07/25 00:28:45.19 3CLvaGjN
>>960

やっと大卒の意見が。
ですよね。となると、いくら前の車両が落雷で故障していたって、後の車両は
ふつうなら停止するはず。中国版だっておそらくそうなっていたはず。
それがなぜ作動しなかったのか。
中国当局の調査結果の発表を待ちたい。

974:名無しの車窓から
11/07/25 00:28:49.66 7XM1oMrX
>>970
そんなことはない。
フランス版新幹線TGVとか韓国版新幹線、ていうのはマスコミの決まり文句
まぁ、それが一般的には分かりやすいんだろうけど。

975:名無しの車窓から
11/07/25 00:30:18.29 FIRbx/Tw
manual運行モードとは目視運転ということ?

976:名無しの車窓から
11/07/25 00:30:38.34 qwpRI/xT
>>971
高架の下に落ちた車両も結構原形をとどめているね。

977:名無しの車窓から
11/07/25 00:34:34.08 1DQv5ETu
>>975
事実上日本の無閉塞運転に相当するんでねえかな

978:名無しの車窓から
11/07/25 00:35:31.21 wJpkkOmg
>>975
ATS切ったとかじゃない?
切るなら切るで徐行運転のはずだけど。

昔京釜線でKTX用信号に切替工事中、既存信号止めて無線と目視だけで運行してたら
視界不良とカーブも重なって、止まってた貨物にムグンファが追突ってのがあったけど
それのスケールアップ版かな。

979:名無しの車窓から
11/07/25 00:36:46.50 q27rDWSS
>>975
JR西日本なら制限15km/hだな

980:963
11/07/25 00:43:57.02 mvIvCuYz
>>979
どこでもJRは無閉塞は15km/h制限だよ。
ATS-Pだと解放運転になるが、これは閉塞に対する制御は行わないものの、
15km/hの固定パターンが入る。ちなみにD-ATCも同様。
たぶんSD-ATCもだろう。

ATS-Sベース系の区間だと、再度さらなる加速も可能だから危ないけどね。

>>974
そのたびにJRは一緒にすんなって言ってんだけどね。
新幹線とは総合システムがあって初めて成立するものだと。
それが故の信頼性、安全性、正確性、高速性を兼ね備えてかつ高密度だからね。

そして、新幹線の安全余裕の大きさというのは計り知れない。車両だって、設計速度はあるものの、
それには安全率が含まれるから、実質の限界はかなり高いよね。

981:名無しの車窓から
11/07/25 00:47:48.57 4zGslntY
なんでニュースはCRH1とCRH2が逆転してるんだろう?


982:名無しの車窓から
11/07/25 00:49:39.06 X2jOIT94
>>978
かの国では、ATS切時は2ノッチ以上投入不可とかないのかも
猪の如く進むことしか考えてないからなww

ちなみに日本だと新幹線の最高速からの制動距離は
確か3000m以内

目視してからの制動じゃどうなるか、分かるな

983:名無しの車窓から
11/07/25 00:51:03.84 MGMa6jEd
>>970
E2じゃなくて700な。

984:名無しの車窓から
11/07/25 00:59:19.24 fiyzi1bD
>>846
俺もそう思う。停止信号でなく、現在動いてる情報を送ってると思う。でないとそれぞれの電車が今どこ走ってるのか?感で判断するしか亡くなる。

985:名無しの車窓から
11/07/25 01:02:05.71 lXuTI6YK
日本が40年以上かけても衝突脱線事故をおこせれていないのに
中国はあっさり事故をおこさせれるってすごい技術だよな

986:名無しの車窓から
11/07/25 01:02:20.07 GXMAm4c7
本当かどうか知らんが追突した方の列車にグリーン信号出てた、という情報も見た気が・・

987:名無しの車窓から
11/07/25 01:04:31.46 GXMAm4c7
新幹線というと日本人には在来線とは違う特別な列車だけど、
あちらの人にとってはただの速い列車、”速い在来線”

988:名無しの車窓から
11/07/25 01:07:38.64 sqXc+f/J
次スレ立てられなかった誰か立ててくれ
スレタイとテンプレは>>959を参照

989:名無しの車窓から
11/07/25 01:08:24.93 wJpkkOmg
ドイツABSの劣化版ということか。

990:名無しの車窓から
11/07/25 01:10:46.13 /pqXMObn
でも最高速度250kmの路線で地上信号ってのも欠陥じゃない?
そんな速度で充分目視で確認できるのか

991:963
11/07/25 01:11:27.01 mvIvCuYz
>>984
確かに、逆だね。日本方式とは。
日本方式 進行許可がない=停止
記事そのままに理解した場合のあちらの方式 停止信号がない=走行

最も安全である電源を落とすという行動をとった場合に止まれるのがどちらかは明白。

まぁ、さすがによく理解していないマスコミの誤報だろうけど。

992:963
11/07/25 01:15:08.74 mvIvCuYz
>>990
日本では200km/h以上で運転する路線は新幹線あつかいだからねぇ。
新幹線扱いということは、中途半端な保安措置じゃすまされないわけで。
で、180km/hを超えると地上信号は判別不可能になるというのが日本の基準。

日本は事前対策に重点を置いてきているから保安装置のレベルは比べ物にならないね。
個人的には、デジタルでもアナログでもATCと呼べるものが装備されていないのに250km/h運転する列車になんぞ怖くて乗れないけど。

993:名無しの車窓から
11/07/25 01:33:25.57 FpAVuLvK
>>983
大陸はE2でしょ

994:名無しの車窓から
11/07/25 01:49:03.08 MGMa6jEd
台湾の方に目が行ってたわwすまん。

995:名無しの車窓から
11/07/25 02:12:44.73 ft47gojX
>933
まぁ。この時代の日本でも、新幹線タダ乗りしてる人は多いからね。
乗り方だったら教えるけど、ただ、犯罪だからね。
まぁ。日本では料金の3倍払えば許してくれるけどさ。

中国だと1000元以上の泥棒や詐欺は死刑だから。中国ではやらないようにね。

996:名無しの車窓から
11/07/25 02:16:09.00 ft47gojX
>992
ちょっとさぁ。
日本人として言うけど、あなたの説明は日本人として日本語が話せていないのでは?
酔ってるぞ。

997:名無しの車窓から
11/07/25 02:18:19.00 PRK6/m3K
絶対安全な原発事故が起きたばかりだから
新幹線も不安が残るよね。しっかりしてほしい。

998:名無しの車窓から
11/07/25 02:28:24.80 Dk37LB1L
1000なら次は爆発

999:名無しの車窓から
11/07/25 02:29:08.45 kLiiR/re
999ならチャイナボカン

1000: 【東電 49.8 %】
11/07/25 02:33:50.45 caprj1OU
【和諧号】中国高速鉄道【中華之星】【新幹線】5
スレリンク(ice板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4696日前に更新/282 KB
担当:undef