夜行列車を模型で楽しむスレ 8 at GAGE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 00:36:16.77 knyGP/mn
>>648
それとピクの形式特集と

651:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 03:11:30.93 WmAacutR
>>643
他社と競合するより
品薄の車種をやるほうが売れるから
メーカー的にはメリットあるでしょ

24系24型ばかり同時期に富過渡蟻で作られても買うのはどれか1本でしょ?
でも24型と25型0番台と25型100番台と各メーカーが別れてたら
どれも買ってしまうかもしれないでしょ?
蟻はイラネとかはまあ置いといてw

652:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 03:58:17.76 3JEc/xi/
蟻の24-24で何回ぬいたことか。25-0でも世話になった。

653:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 04:00:01.02 knyGP/mn
>>651
そんなこと考えてたら富の再生産直前に被せてきたりなんかせんてw
そもそも1本しか買わないと限らんし
つかスパイラル入ってるヤツなら複数買いが当然

654:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 04:05:20.92 j41rb9bD
>>651
キミのお小遣いじゃ1本しか買えないまで読んだ
早くいっぱい買えるようになるといいねw

655:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 04:11:16.17 knyGP/mn
というかそういうのは本来問屋の役目なんだが、今は機能してないだけ
どこも在庫持ちたがらないからね

656:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 04:45:44.53 3JEc/xi/
夜行列車ばりに進んでるね。
80年[瀬戸]宇野行きは間もなく岡山に到着いたします。
4.58に着きます、お降りの方はおしたく願います。

657:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 07:38:09.44 biza94R6
>>651
仕様を統一したいから、24も25-0も25-100も同一メーカーで揃えたい。

658:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 08:30:04.88 HJ0taqHF
はやぶさ、金帯あさかぜ、北斗星は富。さくら、富士、ゆうづる、あけぼのは過渡で特急名ごとにメーカー固定してる
のでむしろ競合どんとこい。今度の単品では過渡編成にははやぶさ上りを担当させたいw

659:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 14:52:39.76 WmAacutR
>>653
自分で回答書いてるのに気付かんのか?
再生産 直 前 に出せば売れるのは先に出た方

最近の過渡は他社にケンカ売り過ぎ

660:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 15:37:14.27 j41rb9bD
>>659
買い控えって言葉を知らんのかw
単純脳だなw

661:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 15:39:14.22 knyGP/mn
>>659
キミはもう少し社会に出た方がいい

662:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 16:52:53.67 WmAacutR
過渡を買い控えてわざわざ富を買う層がどんだけいるか?
富儲とかじゃないとパッと見は過渡のほうが出来が良くて安いし

663:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 17:14:59.41 j41rb9bD
>>662
カレンダーも読めませんか そうですか

664:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 19:03:18.64 5oCMBu4Z
KATOが今更、単品を出してきたのは意外だった
まあ、ロビーカーとカニ24-100ってあんまりある組み合わせじゃないしな・・・

24系25形0番台と14系15形もできれば単品でお願いしたい
オハネフ25-0は前期・後期作り分けで
やっぱ、普通に明星セットとか、日本海セットとかになるんかなー

665:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 20:04:02.82 knyGP/mn
>>664
まずオハネを押さえないとだな〜
単品で買ってきても速攻ブックケースに詰め替えるからまた要らないクリアケースが貯まるな

666:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 20:05:41.10 gKDjpnr1
24系25形0番台が出るときは、カニ24 0前期型もついでに出してほしいナ

で、オハネフ25-0の前期・後期の形態の違いは分かるんだけど運用はごちゃ混ぜでなくて
前期・後期と別になってたの?特に登場直後の運用実態が知りたいんだけど...

667:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 21:21:20.20 HJ0taqHF
>>659
これがもし富であれば富の過渡潰しキターになるのに過渡だと小売のこと考えろだの他社に喧嘩売るな談合して
車種を分けろとかそういう話になっちゃうのねw

切磋琢磨していいもんが出てくるのだから競合いいじゃん。富も過渡以上のリニューアルをすればよいだけの話
でしょ。メーカー間で話し合いしてこっち出すからあんたこれ出しなさいなんてやったらロクなクオリティのもので
ないよ。昔ならそれも通用したのかもしれないが。



668:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 21:26:40.71 lu1V+ghL
>>666
といっても過渡のことだし中途半端に終わりそうだな

669:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 22:53:54.90 KPRTDXU4
>>666
そもそもごく一部を除いて前期型と後期型では配置箇所が別になってたわけだが

670:名無しさん@線路いっぱい
11/10/07 23:16:00.30 vzBBF8Ez
今昔の過度が生き返ったらたくさん買ってあげられるのに
一杯再塗装して加工してあげられるのに

671:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 00:49:52.05 nk+2OICc
>>666
そんなもんちょっと配置調べたらわかるだろ
自分で探してみるのも大事だぞ

672:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 02:32:52.82 11uKolsu
485系等と違って、ブルトレにはKATOの本気を感じる
「明星・あかつき」のヘッドマークを出しておいて、14系15形が出ないとか、
「つるぎ」のヘッドマーク出しておいて、24系25形-0が出ないとかありえない(と思いたい)

673:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 03:44:29.12 1Nr6AOGT
そう焦らずともいずれ出るでしょ。14系15形なんて実質、スハネフ15だけ作りゃいいしw 現時点では過渡が一番
やりやすい車種だろうて。24系25形0番台も実質的な車種は二種類だけだもの。カニの0番台はマイクロスカート
付きで展開すれば三種類、カニ25で四種類だけど。

674:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 04:06:24.13 Jlqe6H6u
過渡からでるカニ24-100って、前面に手摺がつくようだな。

URLリンク(www.katomodels.com)

675:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 07:59:18.27 psifDqrh
>>674
ピンバイスで穴を開けて富のカニに付けよっと

676:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 10:38:02.21 oJEAG2iE
マヤ34が再生産になるわけだが、マヤ34がぶら下がることのあった夜行列車ってなにがあったんだろうか?

マヤ連結の場合があったのは、はまなす(検測あり)、あけぼの(回送)では確認できてるんだが・・・・・

677:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 10:52:15.87 UrUOm3cQ
>>673
富も昔単品の15型のオハネとオハネフ出してたじゃん。
リニュするのは床板だけだろうし出しやすいのは富でしょ。

678:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 11:02:57.83 4Y4YkdKV
>>676
JR化後は「なは」で見た記憶があるよ。

679:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 12:56:30.01 dLDi17Vp
>>676
だいせんにぶら下がってたような

680:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 13:31:38.79 2W+irTQG
夜行急行 妙高といったら、当然189系だけど。

能登といったら、当然14系の混血編成。

14系14型寝台!ぜひ製品化を・・。

681:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 13:32:39.63 2W+irTQG
1990年代組みだから、

当然24系25型も買わなきゃね。

682:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 13:39:55.02 FKHbFnAe
>>680
過渡も富も製品化されてるんだが
まさか蟻に頼んでる?

683:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 14:06:16.08 oJEAG2iE
>>678-679
Thx

となると、尾久と向日町に集中配置となっていたマヤ34を、それぞれ検測を担当する地域(「なは」だと山口や九州、
「だいせん」だと山陰)との送り込み・戻しに使いやすい直通列車にぶら下がっていることが多かったのではないか
と思う

>>682
そいつは近郊スレに巣くう基地外だからかまうな

684:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 14:06:35.65 MCKFzhtW
蟻にもいかされる奴いるよ。

685:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 14:44:15.37 hY0pGah+
>>672
ゴハチ150にサロンカーなにわのHMとか、すぐ出ると思ってチビリそうだったが、
もうチビるものも残っていない

サロン銀河とかサロンカー屋久島とかロザ料金がネックで乗ることも出来なかったなぁ

686:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 19:18:14.74 pGYfsl6J
富スレで気づいたんだが、今度出るカヤ27ってM付なのな

残念だがスルー確定だわ

687:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 19:26:26.79 Op7hM8QB
>>683
東北の場合板谷峠改軌前は津軽、八甲田に連結されていたかと

688:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 21:21:32.00 2W+irTQG
板屋改軌前の津軽、八行田って、どちらも14系座席6連または7連だったな。

モトトレイン用の50系客車の連結があったようだけど、
マヤの連結は始めて聞いた。

トミックス買おうかな。



689:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 21:29:42.77 PTJETsif
そういえば出雲に山陰本線内だけマヤ34が付いた事もあったはず

690:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 22:22:57.43 2W+irTQG
山陰線の客車普通列車には、工場からの試運転の気動車とか客車がよくぶら下がっていたな。

12系客車普通列車の後ろに、黄緑のキハ50だとか、カニとか・・。

何度も見たことがある、良くある光景。

工場かなにかあったんかな?

691:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 22:23:13.45 oJEAG2iE
>>688
八甲田といえば海峡線用の50系5000番台の落成回送車が機関車の直後にぶら下がってたこともあったな

692:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 22:24:48.35 oJEAG2iE
近郊スレに巣くう基地外にレスしてしまった…orz

693:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 22:38:14.12 2W+irTQG
快速海峡の中でも、はまなす間合いの14系海峡は、別格の扱いだった。
カーペット車は、取り合いだったね。

海峡の50系は、転換シートで、乗り心地は良くなかったね。
お世辞にも。

694:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 22:51:56.13 UrUOm3cQ
だから急行料金の要らない快速なんでしょ

695:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 23:01:50.57 EDoGV2Gn
池沼大糸はこんなとこまで出張ってるのかよ

696:名無しさん@線路いっぱい
11/10/08 23:51:47.38 FKHbFnAe
>>688
多客期は9連とかなかった?

697:名無しさん@線路いっぱい
11/10/09 06:20:22.67 IkQHA+Km
スルーしろよ

698:名無しさん@線路いっぱい
11/10/09 08:48:39.89 5zHtd6Rc
>>676
あかつき彗星かあかつきなはかにぶら下がってたよ。時々みた記憶が。

699:名無しさん@線路いっぱい
11/10/09 10:42:22.21 GpxnTwgS
>>676,691あたりの画像ってある?

700:名無しさん@線路いっぱい
11/10/09 12:32:31.88 mu7twYy1
ggrk

701:名無しさん@線路いっぱい
11/10/09 13:03:38.29 Cr7ruiyf
>>699
はまなす+マヤ34はググればいっぱい出てくる
あけぼの+マヤ34は俺のメモにしかないが、さらにカニ24が1両余計にぶら下がってた
八甲田+50系5000番代は当時のRFに載ってた

702:名無しさん@線路いっぱい
11/10/09 19:03:51.77 HR2uS6xG
何故か真夏のくそあつい中、旧客鈍行の後ろに回送の12系がぶら下がってる光景を思い出した。

703:名無しさん@線路いっぱい
11/10/09 19:19:53.56 HcDGQgj9
どこ、いつ

704:名無しさん@線路いっぱい
11/10/09 19:33:21.63 IkQHA+Km
少しはググれよ低能

705:名無しさん@線路いっぱい
11/10/10 10:01:49.35 Fe/VVCXf
>>703
東北で旧客が現役の頃

706:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 17:51:44.40 nDuQqySE
>>705
津軽では今でも現役だったりする…
回送の12系はエンジン切っているからいいけど、
夏の山陰でオユ10が雨樋から冷房排水をポタポタさせているのは、
裏山だった
長時間停車で風も入ってこないオハフ33は暑かった



707:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 19:18:26.42 qyyRoj1d
カニ24-500って富EF81夢空間限定品にしか封入されていない?
あと
オハネ25-200って出てたっけ?

708:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 20:00:10.99 zCLuMv59
>>707
カタログくらい買いましょう
オハネ25 200って何ですか?

709:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 20:02:22.39 JuKNmuKs
>>707
カニは北斗星東セットに普通に入ってる
オハネの200番台は無いが番号は100番台の100両目で200がある
お前みたいな物知らなさ過ぎる能無しは二度と書くな、いいな?

しっし

710:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 20:05:04.75 qyyRoj1d
>>709
サンクス
日本海現行を再現したいし
引退発表があれば最終日まで保留と、富さよならの編成次第だが

711:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 20:20:54.17 ykflMRFf
トミックスさよなら日本海

712:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 20:22:54.39 qyyRoj1d
>>711
販売されるとして、新規金型になる車両ってあったけ?

713:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 20:28:32.82 zCLuMv59
>>710
路車板までクレクレしてないで自分でも調べろよ

714:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 21:33:48.87 wdmjU7yI
>>712
外観の新規がなきゃ銀河みたいに新仕様導入だろな

715:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 22:03:17.21 MahqLgqf
小窓オハネフとか

716:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 22:07:23.76 qRsjOwXk
雨樋が外に出たカニとオハネフ

717:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 22:23:50.71 KZnaIOJ3
>>707
オハネ25-200ってのは実際には区分は無いよ。オハネ25-100の100両目から200〜になる!

718:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 22:27:17.10 MahqLgqf
カニは白枠なしの25とか、金帯オハネフ24とか、金帯オハネ24くらいか。
白帯オハネ25ははくつるで作ってるしな。

719:名無しさん@線路いっぱい
11/10/12 22:36:52.78 bBgpW+Sk
非常口埋めなきゃな

720:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 01:19:14.65 t6GEMAZC
>>717
>>709

721:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 09:11:26.41 gz+7ys8z
日本海は客車が地味だからさよならでの目玉が乏しいね。
旧客末期のような不揃い感を出してくれたらいいな。



722:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 10:30:56.55 Q50sW6Bj
西持ち日本海&日本海モトトレール・24系25形0番台前期後期キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
和田さん成仏(笑)

723:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 11:07:39.19 Ck+DxSx8
モトとレール発売は、マニ50-5000が完成間近の俺の力だ(涙目)

724:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 11:17:44.61 Q50sW6Bj
>>723
ありがとうございます(笑)
24系25形0番台は大量投入決定!
日本海・日本海モトトレール・明星・つるぎ・ゆうづる各フル編成分いくぞ!

725:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 12:44:38.85 z7iVExgM
すげえな、モトトレール有り無しで日本海揃えるのか。
ハネハネフとロネの入れ替えだけで済ますなんてのはぬるぽ扱いかな。

726:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 16:43:14.68 rMyKYBRz
末期西持ち日本海再現するために瀬戸セット買っておいてたけどまさかそのものズバリ来るとは・・・

727:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 16:45:04.73 X/cBM9+w
>>723
種車揃えて資料集めてまさに工作開始直前だった
おれの力も少しは入ってるはずw

728:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 18:44:22.69 t44bt8EN
一気呵成の過渡に対し、富、反攻の春と。
おれはちまちま25形0番台の単品仕入れるよ。

729:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 19:52:14.38 xwdkMxE+
>>278
預言者あらわる

730:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 20:40:03.15 fGxnrpHW
ミハ持ち日本海購入→今ある瀬戸セットベースの日本海が甥っ子の所に玉突き転属

731:名無しさん@線路いっぱい
11/10/13 22:46:10.75 t44bt8EN
>>729
ひと月ほど前、タイムリーに話題になってたんかー。
後期型で1両だけ九州に行ったのがいるね →オハネフ25 29

732:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 00:26:10.15 5HyLnziA
25型0番台ついにリニュか
過渡がやりそうだから先手を打った感じか

さて、うちにいるマイクロの銀河セットバラシのオハネ25−0たちは何に使おうかな…

733:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 01:44:15.26 Nx2EHOZV
>>732
うちに転属してくれても良いw

734:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 07:20:20.32 i/SqYZCl
富の25型0番台リニュは、加藤からの製品化フラグだね。

最近の加藤は、富の後出しが多いからね。

735:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 08:25:28.67 5HyLnziA
旧オハネ25-0のボディと現行オハネ25-100の床板・室内を合体させるとリニュオハネ25-0が完成すんのね。オハネフも。来春は過渡も何かブルトレをやりそうだから無駄遣いはできん。

日本海モトトレールってフル編成にするにはオハネ×4とオハネフ×1を買い足すみたいだけど、減車されることはなかったのかな?編成表クグッても閑散期の編成というのはわからないんだよね。

736:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 08:42:26.95 z4Z6FF0Z
ヒント:バイクマニは繁忙期のみ連結

737:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 12:17:06.68 Nx2EHOZV
マニだけ分売してくれりゃいいのにね
瀬戸とかできるし

738:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 13:36:36.66 QkJ/TR6M
そろそろ富も、「北斗星東日本U」の改良再生産を考えて欲しいものだな。
食堂車も混成セットでまともな仕様になっているし、ロビーカーの床下も使い回しだから既に対応可能の筈。

せっかく増結用のB寝台単品を改良するんだから・・・

もし出すのなら、2004年ロットのフル編成を置き換える!

739:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 13:51:28.65 UxjiQcqM
>>735
厳密に言うと度合い上の☆☆☆がリニューアルの方が小さい。
100番台がそうだったから0もそう表記するハズ
俺は一度気になると気が済まなくなるタチだから旧ロットは
尾久や中古屋に流してリニューアルを買い直すけど

740:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 13:53:30.53 UxjiQcqM
×度合い
○ドア

741:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 15:57:39.49 5HyLnziA
>>739
そんなバナナと思って見てみたら、確かに新旧で星マークの大きさ違うね。よく気付いたなぁ。

あと、細かいとこだと車体の艶も違うね。旧製品は銀帯がハゲやすいみたいで、まら銀河の頃からクリア吹きされてるみたい。

俺は細かいことは気にしないので、混用するかな。リニュ発表されてからオクで旧製品売っても二束三文だし。

742:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 16:00:26.22 5HyLnziA
>>736

ということは実物どおりにしたけりゃフル編成化しなあかんのね。情報サンクス。

743:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 18:30:28.12 Nx2EHOZV
模型なんだから自分ちの広さに応じて減車させりゃいいのに
いくらフル編成でもバカ犬状態だと楽しくないだろ?

744:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 20:55:13.86 DmXI2+c1
>>734
259や225の時みたいに過渡が後で発表、富より先に発売、とかになったりするかも試練からな・・・

745:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 21:47:38.68 IM06HNK9
>>737
最近の流れでそれはありえない

746:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 23:33:15.77 EN/hbylT
俺もリニュ品、旧製品かまわず混用だなー。

それこそあたかもここ10数年ほどの実車編成みたいなー。

747:名無しさん@線路いっぱい
11/10/14 23:57:01.04 xqzfsMMR
>>743
田舎の家で良かったと思えるひととき

748:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 01:26:33.39 KbHv/HaP
田舎の家なのに
とミックスのエンドレス一つ組めない狭い部屋

749:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 01:27:07.78 nR+P9V8V
廊下があるんじゃない?

750:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 01:33:29.72 KbHv/HaP
部屋の外で組もうもんなら
家人にフルボッコされるわ
田舎だぞ田舎

751:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 04:18:55.01 F2EOUVkx
ネズミにかじられたり牛に踏まれたり・・・

752:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 07:38:23.79 VQZwYSCv
>>751
どんな環境だよw

753: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM
11/10/15 09:24:14.38 V48Zw9N5
>>726-727
オロネ14-300(あかつき)、まら銀のカニとオハネフをばらで買い、
オハネ25 251〜252に誂えたオハネ15(with 黒Hゴム)で、
最小編成で遊んでいる俺の仲間に入れて下さい。

>>738
寧ろ異端車組み込んで束IIIを期待するのが良いのでは?

>>750
同じ田舎でも凄い違いだ。

これで残る大物はあけぼの、東日本海ってところかな?
車掌室小窓化がネックになるだろうけど、こっちはまら仕様でってところか。
まら仕様じゃないのでやって欲しいお(´・ω・)

754:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 09:34:39.05 VQZwYSCv
>>753
上下にすりゃいいじゃん

755:738
11/10/15 09:42:33.28 W/RnyMsP
>>753
異端車だらけの北斗星東Vか・・・
どうせやるなら

オハネフ24引き戸/オハ25 504/スシ24 507/オロネ24 501/オロハネ24 501/オロハネ24 550(既存)/カニ24 511

ぐらいの気合は見せて欲しいかな。
北斗星北海道Vなら、もっと変態仕様が集まるぞw



756:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 09:47:28.14 TXs3An5i
>>726-727 >>753

トワカニとまら銀のオハネフ25-46と蟻のオハネ25-0番台をオクで入手し
あかつきのオロネ14-300とジャンクのオハネフ24とモアの筐体でオロネ14-301を作り
オハネ15をオハネ25-250番台に仕立てて
日本海1・4号を組もうとしていた俺も仲間に入れてください

757:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 10:00:14.33 TXs3An5i
>>755

この際北斗星81・82号北編成/東編成として、異端車編成を出すってのは?

北編成なら、
オハネフ24-500番台、オハネ24-500番台、オハ25-551、スシ24-508、オロネ25-551、オロハネ25-554
あたりが候補かな


758:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 10:03:06.36 WOR93gBa
富があまり新規金型を奢らないってのを知った上で
富に製品化要望?
過渡はあまり細かいバリ展をしないってのも知った上で
過渡に製品化要望?

蟻?

759:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 10:15:49.57 RLQWIG4V
>>757

オハネフ24500、モア本に収録されてるが堂々と北斗星の殿を勤めた事実があるしな。

760:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 15:57:02.60 +iasM85k
ナハ21を造ろうと思ったが、意外と非常口の詳細資料ないな
諦めて実車を見に行くしか方法は無いか

761:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 17:04:32.54 0tcVSysN
>>757
北斗星まりも号セットなんかにしても面白そう
残りの車種は北斗星81・82号セットで

762:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 17:10:05.40 mM0MlUbH
オロネ25-551なんて二階の連窓どうすんのよ
自作するときゃ太くなっても妥協できたがメーカー製品だとそうもいかんだろうし
一昔前なら富のED76の運転室周りみたいにガラス表現で逃げていたろうけど
今じゃそんな逃げ方も許されないだろうし

763:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 17:44:50.48 gfwuY7e3
ED76-1000は暖地の車両だけど、北斗星だと雪が降り込んで乗客が凍死する。

764:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 19:22:33.37 VQZwYSCv
>>760
0系大窓や485系みたいな蹴落としのじゃなかったっけ?
ピクの特集の写真で外れかかってたような・・・

765:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 21:03:55.16 jYxlgcdY
モトトレールはそろそろ来る頃だと思ってた
ここ数年の富のさよならセットと過渡のあけぼの発売で
欲しかった未モデルだった車両がほとんど出揃ったからなぁ…

過渡は対抗してカートレイン(九州or北海道)を出さないだろうか?
あとトワイライトのオハネ25−520金型流用して+リニュ14系加えた
「14系寝台列車 出雲3・2号」なんて出た日にゃぁ…成仏できる!

766:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 21:07:26.46 VQZwYSCv
オロネ25 300の種車違いも出てくれたら・・・

767:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 22:23:57.85 qf0pd8K1
>>762
今まさに製作している。
富士・はやぶさのSOLOと、北斗星のSOLOが使えると思うので、
KATOのASSYでオハネ25-55xのボディを買いまくった。
切ったくっつけたの作業なので面倒くさい。

768:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 22:45:28.39 GIy9RTrF
オロネ25-551は上段窓は微妙な長さの違いは出るけど
オールソロの上段窓周りを1個おきに拡張すると作りやすいよね
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)

769:名無しさん@線路いっぱい
11/10/15 23:32:58.65 TXs3An5i
>>766

オロネ25 300番台

・301←元オハネ25 153
・302←元オハネ25 154
・303←元オハネ25 155
・304←元オハネ25 157
・305←元オハネ25 172

種車は一緒(オハネ25 100番台)だけど


770:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 01:25:12.81 +SLJvWYz
最近、蟻はブルトレ製品化しないね。はまなす再生産とかはおいといて。

24系24型とか25型0番台を製品化してくれたパイオニアなんだが…。

富過渡がブルトレ製品化合戦をしてるとこには入っていけないか。

771:766
11/10/16 06:34:45.25 28wSNC2z
>>769
オロネ14 300のほうだったわ

772:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 08:25:48.98 ozlnaTO0
>>771

オロネ14 300番台なら、モアからオロネ14 301・302の塗装済み車体が出ている

俺は富のオロネ14 303の床下及び室内パーツとモアのオロネ14 301の車体と富のオハネ14の窓パーツを使って
オロネ14 301を作った



773:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 10:43:41.07 a8YT5bcl
そろそろ過渡から12系客車が発売だけど、誰も触れられてないようなら人気薄、つまり瞬殺はないな。余裕で8両は買えるな

774:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 11:50:39.67 MmKLsIXI
12系は富の再生産待ち

775:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 12:52:33.86 hJA50Zqu
東日本では極端に少ない0番台の富はスルー

776:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 13:35:01.35 a8YT5bcl
過渡は安いのがいいけど、水タンクが悪い。丸棒で作り直して、富のインレタで番号を直して…たいへんだ。富の12系はだいぶ先のような

777:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 13:37:55.95 ePaA2Qnm
>>770
蟻は富過渡からはまず出ない富士/さくぶさの24+14を出して欲しい。
釜作りがネックなのだろうけど。

778:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 14:44:35.35 MmKLsIXI
過渡の12系はテールライトがデカすぎて顔が似てないのと、腰高気味なのがなぁ

779:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 14:49:53.31 5sYu/5Wf
蟻と富まらセットの方向幕ベタ塗りは、綿棒にラッカーうすめ液で取れるからいいけど、
過渡の白い成型のはどうしてる? 諦めて光らない方向幕にしてるの?
ちなみに俺は蟻富だけで内側から貼って光らしてる。
過渡のはどう改造しようか思案中。

780:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 15:33:22.21 28wSNC2z
>>772
了解
給料入ったら一両投入してみるかな
>>773
十和田用に一本投入予定
>>777
富がそのうち14系15型さくらセット離乳するんじゃね?
>>779
日中専用に

781:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 17:21:09.48 fBp3MZgm
KATOは12系、14系座席車も寝台車に仕様を合わせたのを出して欲しい
旧仕様のでは食指が動かん(というか、持ってるし)

tomixの寝台車がリニュしてもBMTカプラーにならないのは、TNカプラーだと客車はやはり難しいんだろうか?
BMTにならないから、トイレタンクやらステップやらも付けられない、
そうするとHGにならないから、マークがはめ替え式にならない・・・ということなんだろうか?
マークが485系のようになれば、少なくともそこだけはKATOを上回れるのにな・・・

782:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 17:26:38.12 fBp3MZgm
>>779
高いけど、ガチョウハウスのに交換してる
24系24形→「日本海・青森」
24系25形→「はやぶさ・西鹿児島」、「富士・東京」
14系14形→「みずほ・熊本/長崎」
という具合に

783:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 17:28:28.41 fYTQIwsS
>>781
24系はBMTN対応だしさよならシリーズのあかつきや富士ぶさもBMTN対応。

ついでに言うとHGでなくともキハ183系のようにマークがはめ替え式になる場合もある。
客車の場合は種類が多いからシール対応のまま。

784:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 17:45:10.18 5sYu/5Wf
>>782
やっぱアレしかないよね。
同じ過渡の14系やら12系のを移植しようかとも考えてるけど。

785:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 17:47:56.52 1r3u6T78
>>781
難しいとかじゃなくて
今までの流れでいくと今更標準のカプラーを買えるよりも
オプション化にしたほうが継続的に売れるからな

なんでもTN標準にするだけが能じゃない

786:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 18:09:15.18 a8YT5bcl
俺は、12系客車は今の過渡で満足してる。気動車なら絶対に富を買うけど。まあ人それぞれ。買った人が満足してメーカーが儲かれば誰も損はしない。以前、過渡のキハ58は誰が買うのか首をひねったが、このスレを見て納得した。
過渡は小学生でも買える鉄コレみたいな車両を持っててもいいと思う。
でも新規に出す車両は富のHG並の気合いを入れてもいい。

787:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 18:21:04.22 R7Y7QcaY
>>779
寝台列車の方向幕が煌々と光って走っている地域で暮らしてなかったので、
特段気にならないなぁ。

>>781
逆に、旧床板だと、KATOのBMを付けやすいので重宝している。

788:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 18:34:55.20 28wSNC2z
>>785
TN標準にしたら価格アップは必至だしな
うちは富のは編成端だけでいいわ
今更数百両換える金あったらその分編成増やすw

789:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 18:51:07.52 FEYQhmKu
気動車の場合先頭車を中間に組み込んだりするから
TN化するけど客車は端だけでいいわ

790:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 18:56:13.95 1r3u6T78
>>788
そうそう
価格アップは富の長年の悩み(と言ってもまだ値上がりは続いてるけど)
だから、気動車やら電車特急やらを除いて必要以上にTN標準にはしてないしな

791:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 19:12:35.19 28wSNC2z
>>790
ただでも今回の過度の24系単品販売で価格的には並ばれ、内容的には抜かされた部分が出てきてるしな
まあそれでも富ブルトレも既に一大勢力なので置き換えるつもりも無いし今後も続けて買うけどね

792:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 19:18:49.42 4YsTdXfk
>>781
富の12系と14系買えばいいだけでは?

793:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 19:22:16.16 fBp3MZgm
ブルトレだけはどんな高くても、いいもの作って欲しいと思ってるんだけど、そうでない人も多いのね
自分はブルトレのために模型始めたようなものなので、
今の倍の値段でもいいから、tomixもKATOを越えるクオリティでブルトレ作って欲しい
同社の485系とかキハ58とか見ると、そう思ってしまう。
中間のカプラーは何でもいいんだけど、それで両サイドの床下の表現が制約されているのだとすると、残念だ

794:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 19:48:34.26 8RHVvlSa
14系14形の過渡ブルトレは凄すぎる

795:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 20:11:32.81 hJA50Zqu
自分の個人的好みを押し付けないで欲しいね

俺はTN標準にされたら富ブルトレ買うのやめるわ

796:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 20:19:25.20 TYe0mRzc
加藤の現行ブルトレ、出来が良くて好きなんだけど、中間カプラーは台車マウントのほうが扱いやすくて良かった。
スナップオン台車は力を加えるとすぐズレて脱線しやすくなる、ビス止めのほうが扱いやすい。

797:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 20:36:45.44 28wSNC2z
>>793
それこそ過度の買えば解決する話では?
まだまだ車種的には富には追いつかないが今後充実するだろうし
あるいは富のもBMTN対応にはなっているのだから車端部の再現は各自工夫でなんとかする手立てもあるのだし

798:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 20:41:55.27 FEYQhmKu
果糖信者

799:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 20:50:26.61 a3N/unXO
まぁ富も過渡もそれぞれ特色があって好みの問題もあって
「コレが決定版だっ!」とはなかなか決まりませんなぁ
自分は両社の製品買ってそれぞれのテイストを楽しんでるけど
でもあまり発売アイテムのネタがバッティングし過ぎるのもイヤだけど
最近出た北斗星とか

800:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 20:55:15.03 c2D+l2tg
>>799
まだいいよ
夢空なんて4本いるがな・・・

801:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 21:33:43.29 TA4Y/L0p
さあっ、オマエの拘りを数えろっ!

802:名無しさん@線路いっぱい
11/10/16 21:46:59.87 mF8QIgax
やあ、ひと口にこのスレの住民つってもそれぞれにスタンスの違いというか、
考え方があって面白いな。

803:名無しさん@線路いっぱい
11/10/17 03:18:45.63 21dlPt8X
安く出たのを駆ってそれで満足
いちいちこだわりだしたらきりがない市
おそらく到達することはできんからな

はっはー俺の作った編成実車とだいぶちげーわー
とか思いながら眺めるだけ

804:名無しさん@線路いっぱい
11/10/17 07:11:38.48 qeNKuJGc
>>800
夢空間北斗星を定期列車化


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4512日前に更新/191 KB
担当:undef